「マイナスイメージ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マイナスイメージとは

2022-10-02

「今更だけど国葬反対の理由ってなんだろね。」補足 旧統一教会の話

初めに

https://anond.hatelabo.jp/20220930230732

こっちの続き。主に旧統一教会に関すること書くよ。反応がきっついので多分最後

結論から書くと

統一教会について

統一教会過去に「霊感商法」を行っており、過去問題があった団体というのは周知のとおりだと思う。

https://news.yahoo.co.jp/articles/61d40e2e670a91125101a0d09b87544e51e0d6b7?page=1

やすっかり「強大な力を持つ宗教団体」、統一教会問題実像を探る

ただ、過大評価されているというのが私の感想上記記事だと

との内容。

統一教会自民党とのつながり

自民党とのつながりは、あったと考えるのが自然

https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20220712-00305301

統一教会戦後保守岸信介安倍元総理銃撃事件犯人世界観とは?

冷戦時代負の遺産。ただ、現役の議員らが積極的に彼らにかかわっていたか微妙

http://www.the-journal.jp/contents/arita/2006/06/post_10.html

安倍晋三氏に接近する統一教会

有田芳生さんのブログより

国会議員地元事務所が依頼を受けたならば、祝電を送るかどうかはそこで判断するのが通例だ。結婚式葬式への電報ほとんど同じ水準の判断だろう。

祝電を送った安岡興治元法相事務所が「出席依頼があったので電報を送った」というレベルのことだ。

[略]

「実は」と彼は統一教会がさかんに接触し、面会を求めてくると語った。「わたしは会わないですよ」と安倍氏は言った。

政教分離原則

私も少し勘違いをしている時期がありました。

https://www.komei.or.jp/faq/

公明党の素朴な疑問 公明党創価学会関係は?政教一致じゃないの?

宗教団体特定政党支援すること自体は、合法。これが認められないと信者の方が選挙投票することができないので、よく考えると当たり前。

問題になっているのは「過去問題を起こしていた宗教団体とつながりがあるのは如何なものか?」程度で法律違反ではない。

https://www.sankei.com/article/20220930-KNJU7E6VGNLZBI3QRWTR3ZGB2A/

立民も調査漏れ続々? 辻元清美氏、松木謙公氏ら

自民党以外からもつながりは見つかっている。もちろんこれらも合法

宗教法人法に基づく解散命令

テロを起こしたオウム真理教に対する解散指定請求棄却された時点で、旧統一教会にそれを適応するのは難しい。

https://www.npa.go.jp/hakusyo/h09/h090600.html

平成9年 警察白書

オウム真理教(以下「教団」という。)は、教団に対する一連の取締り宗教法人法に基づく解散命令破産法に基づく破産宣告等により打撃を受け、破壊活動防止法(以下「破防法」という。)に基づく解散指定に係る手続の進行中は活動自粛していたが、解散指定請求棄却された後は、世論の動向等を見極めつつ再び活動を活発化させ、財政的基盤の充実、強化に努めるなど懸命に組織の生き残りを図っている。

[略]

7年12月14日政府は、オウム真理教に対する破防法に基づく解散指定に係る適用手続の開始を表明したが、極左暴力集団は、中核派革マル派等がそれぞれ反対集会を開催するなど、強い危機感を示した。特に革労協狭間派は、8年2月21日公安審査委員会委員長宅等に対する2件の発射弾ゲリラ事件東京)、9月24日に「中国公安調査調査第一部首調査官宅放火事件」(島根)を引き起こしたほか、公安調査庁、公安審査委員会等に対する「抗議はがき運動」、公安審査委員会委員宅周辺での抗議街宣等にも取り組んだ。

中核派国葬反対デモで目立っていた団体で、テロ活動も行っている。

共産党も同時期にデモを行っていた。極左暴力集団とのかかわりはないとは言うものの、同時期にデモするのは「連携してない?」という疑念を持たれてしまうので良くはないと思う。

信教の自由

統一教会問題があることはあり、それに対する批判問題ないと思っている。ただ信者であるという理由だけで、「関わりを断つ」というのは差別

これ、一時期の嫌韓と同じで、対象が「在日から「旧統一教会」にすり替わっただけ。リベラルからするとこういった差別行為は認められないはず。特に報道過熱にはかなり危機感をもってる。

https://www.jijitsu.net/entry/miyaneya-touitsu-kateirengou-teiso

統一教会=家庭連合ミヤネ屋読売テレビTBS・紀藤・本村・八代弁護士提訴裁判の行く末は…

宗教2世」「犯罪行為にかかわっていない信者」がこれらの風潮で被害を受けることは目に見えている。魔女狩り様相を呈していて、本当に良くない。

2022-10-02 23:00 追記

前回の記事と違って、全然ブクマつかないな。コメントも落ち着いているというか。この記事の内容は国葬の話からも少しずれちゃったしね。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/nordot.app/949191226041810944

統一教会への解散命令は困難 自民萩生政調会長共同通信

みんなこっちにコメントしてるのか。ただ...なんだかな...悲しいな。

単純に統一協会問題マスコミ報道が続いたせいでしょ。あれだけ流されればマイナスイメージ付く。理屈は後付け

まあ、これだよね。

もう誰も見てないから、ここからは完全にチラシ裏の落書き独り言

全盛期の2010年前後はてなブックマークに比べると、随分とドロドロした所になっちゃったな。「ウェブ進化論」で提唱されていたバーチャル研究室なんて概念はもう見る影もないというか。

あるのは党派性で歪んでしまった認知と、建設的な議論でなく罵詈雑言を浴びせるコメント群。昔もリベラル寄りのコメント多かったけど、まだマシな感じだったし、ブログエントリー面白い記事がたくさんあったな。

当時は先進的な企業として注目を浴びていた「株式会社はてな」も色々方向性変わってきちゃったしね。

ただ、ホントはてなブックマークをどうするか考えたほうがいいんじゃないのかな。

2022-09-12

anond:20220912202127

わかる、そういう会社いたことある

「こいつは何やってもダメなやつなんだ」って常にレッテル貼りしてマイナスイメージ植え付けて

仕事問題が起きたらそいつのせいにするんだよね

2022-09-06

アンチに最も効くのはこの話

異性と遊んだ時の話。

異性と交際してる時間があるならばネット巡回してアンチ行為してる暇が無いわけで、これはマジで効く

あいつと付き合うなんてどうかしてる!」

真っ先にアンチさんのアカウントは指摘(発狂)し始めるから面白い

さら容姿カワイイとか、年下だとか書き足すとなおGOOD

「年下と交際するなんて犯罪者!」

アンチさんは自分が持っていない物を相手が持っていると相当憎むようです

嫌ってる相手マイナスイメージ布教したいのだろうけど、傍から見てると思惑がバレバレです

アンチが多い著名人は試してみてね

2022-08-31

anond:20220830112403

複利は逆にも働くことについてどう思います

これって、「増える時は雪だるま式に増えるけど減る時も同じように減るよね」みたいな意味で言ってる感じ(全体的に投資マイナスイメージを植え付けようって文章なので、そういう文脈でしょ?)なんだけども、ちゃん計算すると、そんな事ないんだよね。

分かりやすくするため、ちょっと大袈裟な例で。年1割増えた場合10年経つと、直感的には10割、つまり倍になりそうだけども、実際は、1.1の10乗で2.59倍になる。これが複利効果ってやつなんだけども、

減る場合は、年1割減った場合10年で10割、つまりなくなっっちゃうように思うけども、実際は、0.9の10乗で、0.349倍になる。

まり、増える時は雪だるま式に増えていくけども、減っていく時はより緩やかに減っていく、というのが「複利効果」なんだけども、この著者は何が言いたかったんだろう?

2022-08-26

anond:20220826191312

外交上メリット

銃殺された人の国葬なんて行きたくないのが普通じゃね。

おいおい、警備大丈夫なのかよ???

って誰でも思うよ。自分なら行きたくないね…。

日本マイナスイメージつくと思う。

anond:20220825153736

自分は昔図書館情報学をやってたから周りに司書の知り合いは多いんだけど、公立図書館とか学校図書館でやってる子たちはみんなしんどそう。(給料だけじゃなくてその他の条件等含めてね)

でも昔からの夢だから薄給に耐えるしかないっていう状況。

非正規図書館員けが悲劇のヒロインのように扱われることに不満かもしれないけど、司書って国家資格を持った人しかできない専門職なんだから、やっぱりそれなりの待遇で扱われて然るべきだと思うんだよね。一般企業事務非正規雇用やってますとか、派遣先作業所で流れ作業やってますとかとは話が違うんだし。

正直一般企業勤めの自分なんかより司書やってる子たちの方が面倒なことやってるよなーと思う。

非正規のくせにそんな条件が通るわけないって言いたいんだろうけど、司書っていう職業非正規雇用だらけの現状はおかしい。司書に限らず保育士とかもだけどね。

司書という仕事手取り20万の価値があるかはまず置いといて、声を上げることは良いことだと思うんだ。別にこの署名が通ったか絶対手取り20万になるわけではないでしょう。

司書待遇を考えるきっかけになるのであれば、この署名デメリットはない。これで司書待遇を見直そうっていう風潮になれば、20万とは言わずとも少しずつ良い方向に進むかもしれない。

かに財源の問題はある。でも、もしかしたら国や都道府県司書図書館価値を再検討してくれて、何かが変わるきっかけになるかもしれない。

しかしたら、司書に限らず、非正規雇用そのものを考えるきっかけにもなるかもしれない。

まずは声を上げなきゃ誰も動いてくれないんだから

努力して正規雇用の座を掴んだ増田からしたら「非正規の座に甘んじてる癖に偉そうなこと言うな、そんな内容が罷り通ってたまるか」っていう気持ちなのかもしれないけどさ、この署名の内容はあくま理想なんだから別に高望みしたって良いじゃない。

一般企業だって労働組合賃上げ要望やってんだから要望なんて出し得でしょうよ。

この署名による増田へのデメリットは財源問題くらいなんじゃない?

しろこのまま図書館司書地位が低下していって、正規雇用の数もどんどん減らしていきましょうってなったら困るのは増田のはず

正直自分も「その勤務時間でその給与ちょっと高いんじゃないか」と思ったけど、バズって多くの人が司書価値を再認識しようと動いていたことはすごく意味があることだったと思う。内容はちょっとぐちゃぐちゃではあったけど、あれによって司書マイナスイメージを持った人より「どうにかしてあげて!」っていう気持ちになった人の方が多い。

それはそれとして、司書になるには司書課程取ったり講習会に行ったりする必要があって手間がかかる割に、求人も少ないし非正規での求人ばかりだからコスパの悪い職業だよなあとは思う。なりたくても簡単にはなれない職って言うのは同意するなあ。

自分司書資格持ってるけど、生活のことを考えると司書になる覚悟は持てなかった。増田はすごいと思う。

2022-08-08

anond:20220807004927

「そうして偶然ついたマイナスイメージに対して配慮をしていくべきなのかって話をしたかったんだが……」

大坂なおみの新会社名称ケニア言葉でアレだからどうにかしてって主張に配慮すべきか?みたいな話をしたいのかな

知らんがなで良いと思うよ

2022-08-07

ガバ」という言葉の定着に関して思うこと

まず、最初に共有しておきたい認識として「ガバガバという言葉グダグダという意味が生まれたのはここ10年のこと」「語源となったのは『真夏の夜の淫夢』」の2つがある。

かい経緯は発生源とも言うべきニコニコ動画がさすがの詳しさで書かれているので気になる人は目を通してくれ。

ガバガバとは [単語記事] - ニコニコ大百科

淫夢語録とは避けるべきものだ。

同性愛者を笑うという行為リスクについて日本もっと真剣に考えた方がいい。

同性愛保護の動きはいまやポリコレSDGsの一部となり、その勢いはキリスト教価値観さえも丸ごと変革を迫るほどのものだ。

日本フェミニストのように力もなく戯言を繰り返すだけの集団ではなく、同性愛保護は確かな権力と行動力、そして正当性を持って行われている。

現代においてはもうレイザーラモンテレビで扱えないだろうし、猫ひろしのようなネーミングセンス芸人誕生と同時にバッシングを受け干されるだろう。

今や淫夢語録はSNSYoutubeを経由して日本中に広がってしまった。

誰もが当たり前のように使っている。

そのせいで淫夢語録を使うことがリスクであることを認識していない人が多すぎる。

当たり前のように使っているという状態が皆で渡れば大丈夫だと思っていられるのはそれが外側で問題として扱われる前までだ。

たとえばここに世間から隔絶された人肉食とそのための殺人行為を繰り返す村があったとして、その内側で暮らす人はそれを問題としないだろうが、もしそれが世間に見つかれば彼らにとって問題がないとされていた行為咎められることになるだろう。

その際には「そこにいる多くがそれを異常と思っていないこと」こそが大きな問題とされより激しい「矯正」が待ち受けることになる。

からでもいいか淫夢語録を使うのは控えるべきだ。

分かっている動画配信者は積極的使用を控えている。

恐ろしいことに逆に淫夢語録を覚えることを目指している界隈もある。

代表的ものゲームRTA配信である……。

界隈に既にある文化に馴染むためにリスクを冒して異常な言葉を使うか、そういった風習から距離を置くために今からリスクのない言葉遣いを意識するか。

試されているのはモラルというよりもリスク管理だ。

情強を気取るはずのはてなーの中でも使用者が多いのが「ガバ」という淫夢語録であるわけだが、さて使っている連中はどこまでの解像度でその状況を客観視出来るているのだろうか。

リスクのある異常な言葉をあえて選んでいるという自覚があるのか、普通言葉だと思いこんでいるのか、それとも異常な言葉ではあるがリスクはないと思いこんでいるのか。

実は最悪なのが一番最後パターンだ。

そこを自覚した上であえてその最悪であることを楽しむ愚行権行使者もいるのだろうな。

ネットは未だにアングラであり世間から外れた態度を気取ることこそがここでの作法だと思いこんでいる頭の硬い老人ぐらいここにはいくらでもいるのだろうな。


追記

なんか伸びてるな。

伸びてる理由の半分ぐらいが「ガバガバという単語自体は昔からありますけど?」っていう文章読めてなさ凄すぎる人達によるものなのがちょっと不満ではあるが。

まあそういうアホはスルーするとして、「そもそもガバガバユルユルグダグダ辺りは意味が元々近いから、淫夢の影響なしでもこの表現へと派生していけるパスはあったろ」という指摘については素直に頷いておくか。

ただ個人的体感としてこの使われ方、特にガバ」「ガバる」「ガバってる」という形で使われる頻度が増えていった時期を考えると淫夢biimの影響は感じるんだよね。

そうして偶然ついたマイナスイメージに対して配慮をしていくべきなのかって話をしたかったんだが……まあ最初に言ったように「ガバガバというオノマトペは大昔からあっただろ」という反論が多数でそこまで話してくれる人が少なくてせっかく伸びたのになあという気分だ。

淫夢語録がどこにでも出てくることに違和感を感じる人がいたり、逆にそうやって違和感を感じること自体言葉狩りとして敵視している人がいたりするのは再確認できたが、じゃあどうすんのって話が聞きたかった。

いやまあここについては「使う」「使わない」の2択だって分かりきってるじゃんって話ではあるんだが、じゃあ他の人に「使わないことを推奨する」はどこまでやるべきなのかなと。

まあ「ガバ」については定着しすぎて気づかずに使っている人が多すぎるからもう気にしてもしょうがない感じではあるな。

微粒子レベル存在している…?」ほどは露骨じゃないから「昔からありましたけど?起源主張する人がおかしいんですけど?」で言い張った方が皆幸せ可能性はあるわなあ。

微レ存」「(便乗)」みたいなネットミームであることが明らかであるものについてだけ気をつけりゃ良いのかなあ。

「それさえ気をつける必要ないぞツイフェミレベルキチガイ言葉狩りガイジ」みたいなコトはてなーからは言われちゃいそうではあるが

2022-08-01

基本的PC操作が出来ない子が多すぎる…。

今って学校では教えないのかな。

コロナ関係学校にいけない期間はあったからね、今の学生は仕方ないかなって思わなくもないんだけど

大学生くらいでPC操作ができないって子が増えてきて困る。

面接時にPCは自宅にある?

基本的操作はできる?

表計算ワープロソフトは使える?

って聞いてみるとできるって答えるんだけど、実際に入社させてみると研修中に使えないって言う子が出てきた。

面接の時に使えるって言ったよね?って聞くと、大抵の子は使えるって答えれば入社できると思ったって言う。

今の若い社会人は嘘も平気でつくのも当たり前のようにやってしまうのが悲しい。

うちの会社PC基本的操作について使える?と聞いて、「使えませんが、入社して学ばせてもらうことはできないか?」って前向きに考える子は雇用する事もすくなくない。

まあ、面接を受ける側からすればマイナスイメージになる事は答えないようにするのは、セオリーなんだけどね。

だけど、募集要項PCがある程度使える人って書いていても使えないまま使えると嘘をつく若い子がいるのがね…。

使えるって言って、合否が決まった後であってもそこからPCを学ぶくらいの向上心があるなら、入社した後で使えないって言ってもどこまで覚えた?って感じで教えてあげることはできるんだけどね。

使えないのに使えるって言った挙げ句に、使えるって言えば雇用してもらえるって思ったっていう考えがもう信用に値しないって気づかないんだろうかと思ってしまう。


今はタブレットだ、スマホだとPDAから進化した端末が当たり前のように存在する時代からね、何でもそれらで解決できなくもないんだけど。

ビジネスの場では、やっぱりPCは使えないと厳しいんだよ。

仮にスマホタブレットで処理できるって言う事を主張するのであれば、それらで仕事をしている企業に入ってもらわないと困る。

少なくともウチの会社では戦力外しかならない。

それはウチの考えが古いのではなく、スマホタブレットだけでなくPCも使えるハイブリッドスキルを持ってないのでは意味がないという話。

外出先でタブレットを使うのは構わない、だけどオフィスならPCを使ってもらうというルール

全てスマホタブレット仕事をしている企業なんて、そんなに多くないよ。

PC現代継続している必須スキルの一つなんだ。


若い社会人に言いたい。

PCがうまく操作出来なくても怒らない。だけど雇用してもらうために嘘をつくのは駄目だ。

嘘をついたなら、仕事が始まるまでに嘘を本当にしてもらわないと。

面接時に嘘をつくというのは経歴詐称になってしまうからね。

2022-07-31

フォトスジオすごい。

結婚相談所登録にあたってここに行くべしと言われたところに唯々諾々と従ってメイク撮影してもらったんだが、普段自分の5割増しくらい良い感じの人物が撮れていた。

これ逆に会う時にマイナスイメージになるのではないだろうか…うわっヤバいのが来た…写真全然違うじゃん…ガッカリした…って思われて終わりそう。困ったな。

フォトスジオすごい。

結婚相談所登録にあたってここに行くべしと言われたところに唯々諾々と従ってメイク撮影してもらったんだが、普段自分の5割増しくらい良い感じの人物が撮れていた。

これ逆に会う時にマイナスイメージになるのではないだろうか…うわっヤバいのが来た…写真全然違うじゃん…ガッカリした…って思われて終わりそう。困ったな。

2022-07-20

なぜUSB-Cのポートを増やすだけのハブ殆ど世に存在しないのか

直近でPCUSB-Cポート全然足りないから調べてたんだが、ほぼ存在しないといっていいレベルで見つからない。

海外でも碌に見つからない。聞いたこともないブランドの怪しい製品がいくつか見つかっただけだ。

USB-Cが世に出て何年も経つのになんでこんな惨状なのかちょっと考えてみた。

「船頭多くして船山に上る」を体現したUSB-Cという哀れな規格

USB-Cにはうんざりするほどの企業欲望が詰まっている。セットで導入されがちなUSB-PDも同じだ。

様々な機器メーカー要求ごった煮にしてしまってるのでスペックオプションも含めて膨大な規模になっている。

18Wと240Wの給電ポートの口を共通化するなんて愚の骨頂としか思えないが、そういうことになっている。

alt modeのディスプレイ信号も、電源供給も、データ通信レートも、群がる亡者欲望可能な限り詰め込んでしまっている。

膨大なオプション実装機能実装しないことがマイナスイメージになる

個人的にはalt modeもUSB-PD不要で単なるUSB-Cポートやす機能さえあればいいんだが、オプション機能がないとそれが

商品としてのマイナスポイント」になる。下らねぇ話だが、そう見えてしまうのは仕方ない。

ディスプレイPCUSB-Cケーブル一本で繋げる」とか「すべての機器の充電ケーブル統一」といった見栄えのする機能高値で売れるので

機器メーカーとして単なるバカHUBを作る動機が無いんだろう。

ポート数を増やしても大元PCとつなぐ部分の帯域には限度があるから通信速度も遅くなるし、電源やディスプレイ信号も処理が面倒だろう。

何でもかんでも規格に詰め込んだ結果、基本機能だけの製品が生まれづらくなっているんだろう。

笑える。

「ただUSB-Cポート増やしたい」という簡単要望も碌に満たせないUSB-Cというクソ規格

ガチでクソ規格だよ。

USB-PDの方にも言いたいことは山ほどあるが、気が向いたら別で書く。

2022-07-12

anond:20220711141600

増田信徒じゃないから、教会与党がズブズブなんて事実はそこまで大きいこととして捉えてなかったってのが大きいんじゃない?

信徒にしてみたら、霊感商法とか巨額のお布施とか合同結婚式とか世間的にはマイナスイメージが強い教団に帰依するにあたり「首相与党有識者応援している」って事実は後押しにはなってたと思うんだよね。

一般信徒にとって自民党とか安倍一族との結びつきはブラックボックスだったかというと絶対そんなわけない。内部に向けての広告塔として使ってたでしょ。

で、犯人分派にいたんだから、当然それも近くで見てるわな。少なくとも、インターネットけがきっかけで安倍一族統一教会との結びつきにたどり着き憎悪つのらせたってことはないよ。

2022-07-04

anond:20220703193113

フェミニストって元々嘲笑対象

平成時代なんて「フェミニストはブスおばさんしかいない」って感じだったし

女性セクハラを訴えてもやはり馬鹿にされるのが当然で

被害にあっても犯人ではなく女が悪いって言われてたか

 

女性の権利を主張する人はとにかく馬鹿にされるのが常だから下がるもクソもないと思う

だってあの手この手マイナスイメージつけようと頑張ってるじゃん

「まともなフェミニストだったら応援できるけど」とか言ってるけど

 

しょうみそういう人間フェミニズム応援したことなんか一度もないと思っている。

ぶっちゃけフェミニストはお行儀よくしてもいつも馬鹿にされているから。下がる評判もないし好きにやってんだろ。

2022-06-24

anond:20220623235651

まぁシャブ漬けあたりはそもそも客層ではなかったか関係なかったというのはあるだろうが(講座の意味とは?とは言いたくなるが)

普通に男性差別発言もあったにもかかわらず、そこは問題視されずにシャブ漬けシャブ漬け女性差別!!で騒がされすぎたせいで顧客男性層がしらけて吉野家マイナスイメージが吹き飛んだ効果がありそう

 

ちな他社との比較だと

http://www.garbagenews.net/archives/2183793.html

しろ前年比で吉野家が一番伸びてるんだな

前前年からの伸びだと低いけどでもプラス

2022-06-10

三大藁人形

レッテル擬人化したというかマイナスイメージ集合体というか

居もしないんだけどネット上で叩くのにちょうどいい人間像の事を藁人形って言ってるようなのを見た

例えば弱者男性

例えば下方婚しない女

あと一つは?

2022-05-31

表現の自由重視の参院選候補者が多くて嬉しい

今度の参院選コンテンツ系表現の自由保護に関して勢力的に活動してくれている候補者が多くて嬉しい。

この分野では知名度トップクラス赤松健と、同じく自民から藤末健三。

表現の自由イシューに関してはマイナスイメージが広まっている立民からも栗下善行出馬

俺はよく知らんが、維新松浦大悟って人もそっち系に強いらしい。

(敬称略)

こうやってコンテンツを守ることをメインイシューに置いた政治家が何人も出てきてくれるとは、良い世の中になったもんだ。

国政選挙で良い意味投票先を迷えるとは思えなかった。

政治全体で見たら目くそ鼻くそを比べ合うような悲しい選挙になりそうだし、あくま限定的ジャンルの話ではあるけれど、ともあれ。

唯一の懸念投票先がバラけることで一人一人の票が伸び悩んで共倒れになることだけど、そのリスクはまあ民主主義なら仕方ないことか。

表現の自由問題は54万票獲得で山田太郎議員が有名になった時よりもさらに加熱していて、所謂"オタク票"はもっと伸びると思うし、一人でも多くの表現の自由議員国会に立ってくれると良いなぁ。

2022-05-23

anond:20220523021326

なんで弱者男性限定して聞いたんだろう?

結婚したくてもできない女性も星の数ほどいるはずで、

結婚に対してマイナスイメージしかないので」というごもっともらしい理由から

男女問わない質問がひり出されそうなはずなんだけど

あれれ?

本当は何が言いたかったの?

自称弱者男性ってなんで結婚したがるの?

なんで?

デブスで貧乏の自認弱者女性だけど、結婚に対してマイナスイメージしかないので弱者男性を名乗る人が結婚したがる理由が分からない。

無償愛情が欲しいの?社会的承認のため?それとも単なる性欲?

弱者男性を名乗る人は婚活女性のことよく馬鹿にしてるけど、分不相応に夢ばかり見ているのは同じじゃないの?

愛情自分が与えなければ返ってこないものだし、いちいち他人のことを慮るのが面倒だからこのまま1人でいたい。

自分の劣等遺伝子を後世に残すのも迷惑なので子供欲しいと思った事もない。でも他人の子は素直に可愛いと思えるし、子供国益なので支援したいと思っている。

辛くて寂しくてたまらない気持ちはわかるよ。でもその寂しさを埋めるものって結婚なのかな?

2022-05-20

「腐」女子は本当に差別用語

創作である私は今でもpixivタグに「腐」を付け続けているが、この語の使用について眉を顰める層が一定層居ることも認識している。しかしそのうえで私は「腐」の使用差別性は無いと主張してこの語の淘汰に抗いたいと思っている。

まず私は「腐」を同性愛者及びそれをモチーフとした創作の愛好家に対する侮蔑用語だと考える人はどうして「BL」なら問題ないと思えるのかを問いたい。

言葉というのは程度に大小あれども事象へのラベリングに他ならないが、「腐」が異性愛者に対して同性愛者を異常なものとしたうえでの差別的なラベリングだと思うのなら、恋愛のもの性別区別することだって立派なラベリングになる。「BL」を完全に差別と無縁な語としたいのなら必ず異性恋愛のことは「HL」と呼ばなくてはいけなくなるけど、それができないならまず恋愛性別で括ってはいけない。

じゃあなぜわざわざ差別危険性を孕んだ語を使ってまでラベリングを行わなくてはいけないのかといったら、それは「棲み分け」のためになる。見たくない人が見ないため、その為に使われる語はどうしたって「区別」が生まれる。

区別するための語には性格上どうしたってマジョリティを軸とした差別化が行われる。それによって生まれた語に発音の違いはあれど意味用途の違いは無い。

なのになぜ、「BL」は良くて「腐」は駄目なのか。恐らくそれは「腐」という言葉自体へのイメージが悪いからだろう。「腐女子」という言葉を用いる事が「同性愛」を腐ったもの、汚いものとして差別している印象が付きまとうためその使用を嫌がる人がいるのは理解できる。

しかし「腐」=「汚いもの」という認識にすら、ラベリングが付きまとっていることを忘れてはいけない。

例えば「〇〇に親でも殺されたのか」という有名なネットミームがあるが、この表現にも異議を唱える人は多く居る。なぜかと言えば、「憎さ」の表現に「親を殺される」という例えを使うことが不謹慎かつ過激すぎるためだ。

しかし、親子関係がもともと良くない、虐待などを受けた子供がこの言葉を聞いたところで「親を殺された」=「凄く憎い」の解釈にはならないのである

これほど一見過激言葉ですら言葉から受けるイメージは総一致しないのに、「腐」=「汚い」の決めつけは、「同性愛」=「異常」の決めつけと何が違うというのか。

かといって一般的な大多数が「腐」という語にマイナスイメージを持つの真実である

しかし私がこの語の使用について問題は無いという立場を取る根拠には「差別をする人は言葉を使うが、言葉差別を生むわけでは無い」という前提があるからである

言葉意味からまれるが、定着した後、文字としての意味形骸化して、音声:意味のみの関係となる。

例に挙げるなら「さようなら」という語は「左様なら(そうであるならば)」という意味言葉からまれた語であるが、私たちが実際にお別れの挨拶として「さようなら」を使うときは「左様なら」と一回一回意識をして言葉を発していない。

あるのは「さようなら」の音声が「お別れの挨拶意味する」という事実のみである

まり私たちが「腐女子」という言葉を使う時、「男性同士の恋愛モチーフにした創作が好きな女性」の認識はしても、「腐」という字面による意味は関与してこないのである

汚いものを蔑みたい人は「腐」を使うかもしれないが「腐」が使われているとき全てに汚いものを蔑む意図はない。これが「言葉差別を生まない」の真意だ。

長々と書いて、よほどこの人は「腐」という言葉に対しての思い入れが強いのだろうと思われてしまうかもしれないが、そもそも私自身がLGBT当事者である。一方で日本語学を学ぶ学生でもある。私は偏った方法平等を目指す社会文化を潰すことを恐れている。差別をなくしたいと思ったとき言葉使用制限することが本当に最も適切な手段なのか、その内実を検討した上で考えてみて欲しい。

2022-05-15

今更ながら上島竜兵過去動画見漁ってるんだけど

お決まりどうぞどうぞ熱々おでん熱湯風呂くるりんぱも出川平和に街ブラして街の人と一緒にジャンプするのもキス芸も普通にバラエティでてんのも全部面白いんだよなぁ

よく考えたらこれだけマイナスイメージない芸人さんっていうのも珍しいよな、改めて考えることはなかったけどそらこれだけ長いことテレビには重宝されるわけだわって

本当まだ哀しい

2022-05-14

少子高齢化不安つったら反日扱いされたがや

少子高齢化対策して解決するから大丈夫、ってんならわかるが

問題自体をなかったことにするつーか

あと、自陣営やらかしても嗜めようとするのは利敵行為

いか無理筋擁護をするかが信仰心の見せ所みたいな

批判なき政治で、最近若い人は批判攻撃みたいなマイナスイメージで捉えてるみたいな話があったが

逆に、意見が合わない敵はいかに批判」して黙らせるかみたいな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん