「有識者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 有識者とは

2023-10-24

anond:20231023140014

何年も通らなかった住民監査請求が通る程度の不備が認められ、表3と言う裏帳簿により請求人の要求は退けると言う体裁を保ちつつ、それでもがっつり表3の不備を勧告された事を意味がないと取るのはおかしいでしょ。

これは総合的に言って、暇空の指摘通り会計に不備があり、全てデマと言う指摘こそ覆された事になる。

これは十分に大きな事で、左派メディア共産党やらが逆の立場だったら間違いなく執拗に突っ込んでモリカケ問題よろしく問題にする話だぞ。

あと、暇空の最大の公益と言えば困難女性支援有識者会議解散だろうね。

レス増田が知ってるかどうか知らないけど、暇空の言う公金チューチューはここからまれたようなもんだ。

誰もColaboに突っ込まず、困難女性支援法の有識者の中心メンバーとして仁藤さんが居続けて、その意見がそのまま通り、困難女性支援法が正式に稼働していたら…今日の様子を見るに日本共産党を初め左派メディア党派性からその中身には触れなかったろうし、ガチで公金チューチューが完成していた、なんて事態になってたかもね。

まあ、常識的に考えたら流石に行政に弾かれるほどに酷い内容だったのだけど。それでも有識者として集められた面々だからその中で民主的ルールに則って決めましたなんて体裁を整えられていたら、どんな内容であれ通っていたかもしれない。

知らなかったらググってみてね。困難女性支援有識者会議 仁藤構成員とかで出てくるんじゃないかな。

ざっくり言えばスタッフ含め個人情報保護観点からあらゆる事業内容はブラックボックス化するけど行政は金を出せと言う話だよ。

困難女性支援法に携わる事業者はColabo等有識者が認めた女性代表業者に限りますとかね。自分たち王国でも作る気だったんだろうか。もしそんなものが全国展開してたらと思うとゾッとする。正確な公金の流れが益々わからなくなりそうな話だった。

また他にも、これまでオンブズマン共産党マスコミ使役していた情報開示請求住民監査請求と言った市民権利を本当に一個人で使って動いたと言う事の意味も大きかったろうね。

一般人ネットの出現で情報発信力を持つのと同じように、個人行政の公金事業やらを監視できる流れを後押しする事の意味は、これも本来なら左派こそ迎合する流れに他ならないと思うんだけどな。

暇空には非公益的な個人への過失も広く知られてる通り十分にあり、それはそれで暇空の責任なのでしっかり裁かれれば良いとして、見る角度を変えれば公益性は十分ある。

仁藤さんにも色々と挙げたように何やかん公益に反する過失がありながらも見る角度を変えれば女性支援者のエキスパートとして実績があり、それで救われた人も居るんだろう。困っている人物を救っていると言う公益性は簡単否定して良いものではない。

要は公益性が全くないなんて見る角度が悪いだけの話でしょう。

2023-10-23

https://anond.hatelabo.jp/20231022141917

おそらく専門性を持つために努力してきて、収入を冒頭にもってくるなどの強い自負があるにも関わらず、社会や他社から評価されていないように感じて満たされない思いをしてつらく感じていそう。

この状態だと、強い自尊心ゆえに知らず知らず他者の気を逆撫でしてしま人間関係がぎくしゃくしてしまうこともあるんじゃないかな。

例えば、収入1000万円超の30代女性統計1%もいないなかで弱者女性という言葉を用いて被害者的なスタンスをとることがそれに満たない多数派にどう映るかを想像できていない(もしくは軽蔑している)ことなどで余計な恨みを買っていそう。

ただ、これは本人だけが悪いのではなく、強い立場にいる女性理由なく反感を持つ人間女性にも男性にも少なくないこともあるようにも思える。

解決策として、経験的には社会参加して複数コミュニティに身を置くことと言われている(出典不詳)けれど、性格によっては難しいし有識者の回答を期待します。

アラフォー独身女性医師でやや毒親で強い自尊心を持っている知人を連想したけれど、宝塚にはまってからいろいろ好転していました。

2023-10-22

anond:20231022161708

レス有難いが、Colaboに寄りすぎる意見に思う。

日報の提出というのがどの程度のものかわからないし、『報告がなくても目に見える成果』も請求に関する懐疑へのレスで出されても何の意味も為さないのでそれは置いておくけども。

とりあえず、仁藤さんはエキスパートなんだから都は管理する立場になかった的な事について。

都は都で日本行政として、公金事業の一環として予算的にも常識的範囲で為さないといけなかったわけで、モデル事業で決まった事を全国一律で事業募集してやって行くと言う段階のことだからいくら有識者からと言って、例えばバスカフェにはもう2億当たり前と言われたところで、わかりましたと二つ返事するわけにはいかなかったろう。

そんなもの通したら全国的自治体が持たない。(これを擁していた日本共産党はどうやってその資金源を賄うつもりだったのか)

個人的に私が経験したデイサービス型の福祉事業施設に支払われる公金は儲けてせいぜい月350万程度が上限。年収ざっと4200万といったところ。

24時間365日体制利用者を見なければならないような入所施設考慮しても恐らく月1200万の年1億5000万弱くらいじゃなかろうか。これは完全に活動時間的にデイの3倍と夜勤手当やら軽く考慮した憶測なのでもう少し上かもしれないが。

その上で利用者身体能力的には決して重く無さそうなバスカフェで年2億は理解に苦しむ。

パッと話題として出てくる一つとってもこの調子なのだから、仁藤さんはエキスパートなんだから都は言う事を聞け!ではなく、都は都で公金事業としての全国展開を視野に入れると言う事情があった事から、このあたり、両者のすり合わせがなさすぎたんじゃないか

幾ら仁藤さんなりのやり方があり、都は享受される側の立場といっても当たり前に限度はあるだろう。

また、妨害行為から都が守れ!と言うのもおかしな話で、若年被害女性支援事業それ自体ヘイトを買って叩かれたなら行政が動かざるを得ないだろうけども、叩かれたのが事業自体ではなく、支援事業者側に起因するものなら自分対処してくださいと言うのは当たり前の話。

と言うか、行政行政なりに出来る範囲で手を差し伸べていたよ。Colaboはそれを完全に蹴った事で決別した。

公金事業に携わる事業者としてあのデモは最悪の過ちだったよ。

Colaboは新しくなった公金事業内容に信用ならないから応募しなかったとしていたが、都側も公金事業に不適合な事業者と判断するに十分な出来事だったろう。

以上のことから、やはり仁藤さんは公金事業に対して無理解過ぎたのだと思うよ。そして行政としては人選ミスに他ならなかったと思う。お陰で若年被害女性支援事業の内容が厳重に書き足されたりしたけどね。

ついでに、仁藤さんが行政に本当にマウントとって言うこと聞かせたかったらそれはもう仁藤さんがちゃん市民の票を得て政治家になるしかないだろうね。

寧ろ政治家でもないのに行政に言うこと聞かせてますなんて事になってたら、民主主義国家として問題しかないと思わないか

anond:20231022122345

東京都への活動報告は日報が提出されてるので思い違いだよ

そもそもColaboは女性保護団体の中では実績が突出してて、報告がなくても目に見える成果がある

暇空がWPBCと呼ぶ4団体アウトリーチ活動ができる実働部隊を抱える有力団体なんだけどその中でもColaboの実力は抜けてる

仁藤夢乃はその実績で色々な会合有識者として参加、安倍晋三との繋がりもそういう所から来てる

東京都はColaboの活動資金を出し、都の事業として実績化することにした 行政民間エキスパートの実績に乗っかった訳だ

予算を使いきるまで活動し、その実績で予算さらに拡大、規模を拡げたり新事業を立ち上げたりするのが双方の目標だった

から自己資金を持ち出しても大きな成果を上げようとした 実績の誤魔化しなんて眠たいことしてる場合じゃないのよ

トップランナー仁藤夢乃は、何のノウハウも持たない東京都の尻を叩いて女性保護事業を拡大させるよう働いた

それなのに東京都クレーマーに付き合って追加の事務作業を求めて来て、バスカフェへの妨害にも真面目に対処しない だから怒り狂ってる

東京都は援助は出来ても、Colaboの活動管理したり指導したりなんて出来ないのよ その知識経験もない

闇がどうこうとか酸っぱい葡萄なんだわ 大谷に出ていかれるエンゼルス給料浮いたからまあいいかとか言ってるようなもん

2023-10-19

余命事件とColabo事件は同じなのか?

まず大前提として、自分は某暇の人格は到底褒められるものでは無く支持出来ないという立場

結構からブロックされているので個人的にムカついた私怨もある。(多分山本一郎東野先生フォローしてたからだと思う。後に後者ミューからフォロ解)


よくColabo問題は暇空一派(暇アノン)の暴走であり、第二の余命事件だと指摘されている。ブクマカでも同様のコメントは多い。

そういう事にしたいのだろうし実際「お前がそう思うならそうなんだろうな」という感想特に主張者に対し異論を挟むつもりは無いのだが

結論から言えばColabo問題(暇空問題)≠余命事件であり

よって余命事件安易に結びつける人間基本的党派性エコチェンバー対立煽りカスなので一切無視して良い。

ブクマカならブロック推奨。問題を語るにおいてはただのノイズしか無い。



ざっくり言えば思想的に偏った(と認定された)弁護士に対し余命というネトウヨアルファネトウヨ扇動し大量の懲戒請求をかけた事件である

表自風に言うのであれば「キャンセルカルチャー」「表現弾圧」の類である

末路としては哀れネトウヨ返り討ちに遭い余命一派は訴えられて終了した。哀れっすねマジで

多分自分達だけで無く、当のネトウヨから黒歴史中の黒歴史扱いされてんじゃないかな?

弁護士の主張がおかしいのであれば言論で対抗すべきで、キャンセルカルチャー人海戦術で仕掛けるのは頭のおかし野蛮人がやる事である

文明人とは思えない。猿以下からやり直すべき話だ。


余談だが、当時の肌感で言うのであれば既に「ネトウヨ」が小馬鹿にされつつあった時代であり、余命にしても一部の極まったエコチェンバーが騒いでいた程度の印象だったが

あの事件在特会体たらくが「ネトウヨ暴走民主主義否定する愚かな国粋主義集団であるというイメージを決定づけた様に思う。


Colabo問題とは何が違うのか?


ざっくり言えば公共性公益性の有無である

余命事件場合所詮はごく一部の弁護士思想的に偏っているだけであり、その職務妨害仕事を奪う事に公益性は皆無である

弁護士おかしいと思うのなら、おかしいと思い支持しなければ良いだけだからだ。

それに思想信条自由がある以上、その弁護士とやらが明らかな犯罪倫理的にアウトな言動をしない限り、個人自由である

余命事件日本国憲法理念を踏み躙り凌辱しようとした文化的集団レイプ事件であると言えよう。

そこに正義は無い。ある意味憲法が嫌いなネトウヨらしいけどなw


しかしColabo(等の支援団体社団法人)の場合は、余命事件とは異なる、しかし重大な違いがある。

Colaboらには多額の公金(税金)が支出されている事である


公金が入っている以上、団体活動にはある種の公共性公益性が求められる為

思想信条の極端な偏り、及びそれに伴う公共性に欠けた事業活動が行われる事は問題を超えた問題である

公金の源泉である一般市民公益性に反する可能性が高いからだ。


自分たちが望む政治的活動がしたいのであれば、支持者の寄付金等の自前資金活動するべきであり

その事業活動に公金を注入するべきでは無い。


故アベ首相モリカケサクラ問題が未だに糾弾されているのも、政権が一個人団体に便宜を図ったという事実

国民全体の公益性を損なう大罪であるからだろう。

この事に対し異論を挟む人間はごく少数派だと考えている。


Colabo問題問題点とは?


問題点、の中でも特に大きな致命的問題はざっくり分けて3つ。

①被支援者政治活動(辺野古基地反対運動など)に参加させた事

活動費の一部で政治活動を行った疑惑がある事

③「リーガルハラスメント」「住民訴訟濫用」等の造語により民主主義否定した事


①は最早説明不用だろう。

強い公共性が求められる公金事業で、本来であれば最優先で保護すべき被支援者政治活動に繋げた事は

事業内容、ひいては団体活動理念自体一般市民公共性公益性に反している認定されても仕方ない。

この点は他のブクマカ増田でも指摘されていたと思うが、本来政治色を最も薄めねばならぬ筈の支援事業

事もあろうに被支援者(一般市民に含まれ人達)を政治活動に参加させる事は、最もあってはならぬ事である


あくまでも自主的に参加しただけ」という言い訳もあったが、支援者と被支援者という権力勾配の関係下において

団体人間に「参加しよう!」と言われたら、果たして断れるだろうか?

支援者が断って不利益を被る、と考えてしまうとは思わないだろうか?

ましてや生活困難な若年女性が、その生活支援されている状況で断固として断る事が出来るのだろうか?


これを「全て問題無い」と言い切れる輩は、党派性エコチェンバー公共性意識に極めて欠けた人間だろう。


①の問題に関連して、②も当然問題だ。

政治活動自体個人自由ではあるが、その活動を支持しない人間にとっては公益性があるとは言えないだろう。

極端な話をすれば政治活動とはその理念共感する支持者達だけが享受可能私益であり公益性からは程遠い。

公金の支出元には、その理念を支持しない人間も当然含まれからである

私が与党色の強い政治活動を到底支持出来ない様に、政治的活動思想を支持しない自由は当然尊重されるべきであり

政治色の強い活動に公金の一部が使われている(疑惑がある)事を容認しない姿勢も同様に尊重されるべきだろう。

公共性とはそういう事である


会計問題疑義についても、公金が入っている以上公明正大な明朗会計本来は為されるべきではあるのだが

残念ながらその理念に欠けている、または人的資源問題により達成出来ない諸団体が多いのが現状ではある。

不正というよりは不適切・不適格な会計処理が存在した、というだけの話ではあると思うが

主に政治活動使用された費用についてはそれは公金なので返金するべき、というのが自分スタンス

支援活動政治活動の境目をなあなあにして不可分にしようとしている(様に見える)点については

悪質性を感じるという人間が出るのは当然だろう。

個人的には「良かれと思って」やっている事だとは思うが、良かれと思って公共性に反した行為をやって良い訳では無いので

今一度公金、つまり一般市民税金が使われている自覚を持って、後処理にあたるべきである

私的政治活動団体活動と繋げたいのであれば、自前の資金でやれば良いだけの話なのだから


③はColabo及び支持者の主張だが、裁判住民訴訟を起こす権利は、国民全員に等しく付与されているものであり

何がリーガルハラスメントなのか、住民訴訟濫用であるかは、法の平等の下、法的に認定される必要性がある。

認定されなければあくまでも一方的な主張であり、その一方的な主張をマスコミを使ってさも事実である喧伝した事は

法の下の平等否定基本的人権の否定、ひいては民主主義社会否定であるとすら考えられる。


例えどんなに暇空が悪質な人間であろうとも、活動疑念を感じ裁判を起こす権利住民訴訟を行う権利

法的に否定されない限り否定されるべきものでは無い。

まるで「何がリーガルハラスメント濫用かは我々が決める」と言わんばかりの強気な態度は

公共性公益性が求められる公金事業に関わるべきでは無いし、関わってはいけなかったのでは無いか

という疑念を強くさせられる。


「良い事をしているのだから良い団体なので何も問題は無い」「良き事をする人達に指摘するのは悪である

という意見を語るブクマカ増田散見されるが、まさしく思考停止に陥ったエコチェンバーに他ならない。

「人の善意は悪意より恐ろしい」という言葉意味理解出来ないものだと思われるが

善意から多少のミスは許せ、公共性に反し被保護者含めた一般市民公益性に反しても「良い事」だから許せ

というのは、自民党ナチス盲目的に信用する脳みその無い家畜と何が変わらないのだろうか?


Colabo問題は余命事件と同じ陰謀論では無いのか?


恐らくこういった趣旨意見を書く増田ブクマカは多いだろう。

しか陰謀論か否かは裁判真実か否かを判定すべきであって

陰謀論では?」という意見を語るのは全く問題無いが

陰謀論だ!」と断定するのは、時期尚早と言わざるを得ない。


そもそも公共性のある問題に対しての疑義を「陰謀論」として片付けるのは

ナチスユダヤ人の主張を「ユダヤの陰謀」として弾圧したのと同義に思えてならない。

モリカケサクラ問題が、どれ程陰謀論だと語られただろうか?

統一教会問題が、山上が最終的事件を起こすまで陰謀論として語られていた事を知らないのだろうか?

北朝鮮拉致事件が「差別主義者の陰謀論」として、有識者議員までもが堂々と主張していた事実を知らないのだろうか?


ある事象に対する疑義が余程の荒唐無稽では無い限り、真か否かが証明されるのは裁判判決であったり

あるいは歴史の結果として証明されるまでは分からない。

少なくとも私には現時点ではかの暇らの疑義が全て陰謀論だと否定する根拠を持たない。(と同時に、全てが真実だと信用たる根拠も持たない)

アノンカテゴライズ陰謀論者の烙印を押せば全ての疑念封殺されるのは民主主義否定に繋がる。

人達がその血を持って築き上げた市民社会の理を否定する道理があるとするならば、陰謀論を語るものこそその道理証明すべきだろう。

不可能だと逃げるであれば、それはただの陰謀論を語る陰謀論者でしか無く、余命事件に群がった脳みその無い家畜の群れと同等である


何故余命と暇空は違うのか?


ここまでに書いた通り、公共性公益性の有無があるが故に

ネトウヨキャンセルカルチャーと言える余命事件には公共性が全く無い一方

公金が支出された事業に対し「公共性(公益性)に反しているのでは無いか?」

という疑念には公共性公益性が発生するからである


例え発端がひょんなきっか(笑)であったとしても、実際の行動に公共性公益性がある以上

それを否定するという事は即ち民主主義否定に繋がってしまう。


勿論単なる誹謗中傷などは裁判で争って下さい敗訴したら当然の報いを受けろカスしか言い様が無いが

(そして裁判の結果が確定するまでは 推定有罪冤罪を発生させた草津事件の再来になってしまう)

その誹謗中傷の中に、「公共性公益性が求められる団体への疑義」を含めるのは間違っていると考えられる。

公共性公益性否定されたのならば、我々の活動には公共性公益性もあるという事を法的に証明すれば良いだけなのだ

それをせず、前段階で御用マスコミしばき隊という左翼在特会みたいな連中を使って騒ぎレッテルを貼り

あるいは訴訟を匂わせ時には個人情報まで使って威圧異論封殺する行為は、権力権威による一般市民への弾圧のものであり

これこそまさに、集団による威力業務妨害弁護士職務妨害し、圧力によって黙らせようとした余命事件と同じでは無いか


マスコミ党派性エコチェンバー集団を使い大合唱正当性を主張した所で、単なる迷惑ノイズしか無く

今まで同様のやり方で正当性を獲得してきたオール左翼のやり方は極めて公共性が無く公益性に欠ける愚行であるので

悔しいながらも住民訴訟については最後までやり切る事を支持せざるを得ないし

その途上で間違ったレッテルを貼り妨害する愚行も、同様に否定していかなけれなならないのが、リベラリストの苦悩であるとも言える。


追記


党派性エコチェンバーの下らない反応は予想していたが、概ねテンプレート通りで何より。

右のアホも左のクズも同じなのだが、根拠もまともに示さずにジャーゴンレッテル貼りを繰り返すばかりでは

サイレントマジョリティから共感など到底得られそうに無いが、そもそも議論をする気も、議論をしようと試みる理性も無いのだろう。

知性はさておき品性に欠けるのは最近自称左派の主流になって久しく、リベラリストを自認する者としては甚だ残念である

過去ネトウヨと同レベルに陥り、失敗したネトウヨが外面を整える事を身につけた結果、相対的自称左派ネトウヨ以下に成り下がった。

党派性に囚われたエコチェンバーは知性と品性貶める証左と言えよう。


アニメ漫画を叩かれてという動機私怨から公共性公益性は無いというブクマカもいたが、これもまた程度の低い人治主義しか無い。

例えばモリカケサクラ問題を追求した人間の中には安倍首相安倍夫人憎悪・敵意を抱いている人間は少なくなかったが

安倍を憎んでいるか不正を追求する事は即ち私怨である、とはならないだろう。

発端がどうであれ実際の行動が公共性公益性に反する動きを追求する行為から大幅に逸脱していなければ

嫌がらせ妨害では無く(少なくとも法的には)「正しい行為」となる。


正しく無いかどうかは、議論であったり法治主義による判断の結果によって定められるべきである

発端や動機が「正しくない」という客観的事実証明する事もせず、「正しくないから間違っている」と連呼するのは

人治主義の極みというよりナチス染みた選民思想とも言える。

「正しさ」の根拠は、少なくとも党派性エコチェンバーの様な社会ノイズ達が決める事では無いのだから

2023-10-18

anond:20231018124254

リベラル有識者が可不可を判定するのは賛成だけど、問題なのは複数有識者意見割れた時なんだよな。

前々から性的少数派団体女性団体有識者が揉めていて、リベラルの間で共食いのようなイベント差し止め騒動も起きた時もあった。

今だとムスリム団体有識者ユダヤ系団体意見を揃えるのに欧米ですら苦労してるそうだし。

ここは少数決で、意見割れたら一番少数だった意見採用するしかいか

anond:20231017193905

とりあえず公金をお友達に流して悪用しそうな自民寄りの団体だけは個人情報をすべて開示義務化したほうがいいかもな

リベラル有識者許可をもらった団体個人情報を非公開で問題ない

2023-10-15

anond:20231015003201

正直ジャンルに依るんじゃないか 

ゆっくり解説でやたら詳しく解説する有識者かい

書籍学術書ならともかく、流行りのビジネス書はどうなんだと思うものも多いし

2023-10-14

anond:20231014150917

有識者ありがとう

めちゃくちゃすごい人なんじゃん。エウレカとも確かに絵が似てるわ。

ストレンジア他にもお勧めしてくれてる人いたな。なんかサムライ系?どろろみたいな感じ?見てみるわ。

2023-10-11

anond:20231011214601

時給換算と厚生労働省医師余りの報告書読んでる限り医師になるより適当にそれなりのネームバリューのある大学出て都庁とか政令指定都市職員になった方が良さそうな気がするけど、実際どうなの?

有識者教えて

チェスなんかよりも女が得意な業界で勝ててないことを問題視しろ

まあこれなんですけども。

チェス、将棋…ボードゲーム界に「男女格差」が残る理由 頭脳戦で「女脳は男脳より弱い」というのは本当か | 概要 | AERA dot. (アエラドット)

上の記事で言ってることは基本的違和感はなくて、要は分母が圧倒的に男に偏ってるから当然トップ層も男ばっかりになるって話ですよね。

 

そういうことはあると思うんですよ。そもそも子供の頃から将棋が好きでもっと強くなろうなんていう女、あんまりいないのわかるじゃないですか。

記事中ではチェス将棋は男の遊びっていうイメージあるからみたいに言われてますが、そんなんあるわけなくない??少なくともプレイは誰でもできるじゃん。

てか男だって大体は一回やって終わりだよ。負けるし強くなれる気しねーから

なんか将棋みたいな(子供にとって)訳のわからんアブストラクトな遊びを面白がれるの、こう言っちゃあなんだけどASDみたいな連中ばっかりでしょ。そんでそういうのって大体男でしょ。だからなんも不思議はなくない?

ブコメ読んでたら碁はけっこう男女の差が縮まってきてるっていう話があって、確かにそれはそうなんだよね。去年最年少でプロ入りした仲邑菫とかもいるしね。ハンマーパンチ上野は棋戦にも出てるしね。

とはいえまあ五十歩百歩ですわな。女の棋士女流じゃないプロにもいるとはいえ、人数比は圧倒的だよ。

 

なんか話それてるけど、つまりそもそもやりたいですか?って話。

囲碁とか将棋とかチェスとかで強くなりたい女の子、そんなにいますか?って。

 

俺がなんか異常なのではと思っているのは、服飾業界だ。

服飾を志望する若者は、女の方がずっと多い。多分8割ぐらいは女だ。そしてアパレル系の会社も女ばっかりだ。

棋士の男女比よりは全然マシだが、とにかく女の方がずっと多い業界だ。

しかも消費する側も女の方が圧倒的だ。メンズファッションマーケットは女の半分ぐらいしかないんじゃないか

(というか、気にしたことなかったが、単にファッションブランドという場合、それは基本的に女向けのものだ。男向けはわざわざ「メンズ」とつけないといけない。わざわざ「女流棋士というのと対照的だ)

そのような状況でありながら、業界トップと言えるファッションデザイナーには、男がかなり多い。俺が知ってるようなトップブランドだと半分以上は男なんじゃないのか?

 

 

とここまで書いたところで実際どうなんかわからんなと思って調べました。

先日までやってたパリコレ2024春夏でショーをやったブランドと、デザイナー(クリエイティブディレクター)と、その人がいつからやってるかの一覧になりますソース基本的ヴォーグジャパン(https://www.vogue.co.jp/tag/2024-springsummer-pariscollection)から

 

ピータードゥ ピーター・ドゥ 創業者
ディオールマリアグラツィア・キウリ 2016~
ドリスヴァンノッテンドリス・ヴァン・ノッテン創業者
サンローラアンソニーヴァカレロ 2016~
バルマンオリヴィエ・ルスタン 2011~
クロエガブリエラハース 2020~
ジバンシィマシューウィリアムズ 2020~
ラバンヌ ジュリアン・ドッセーナ 2013~
キャパレリ ダニエルローズベリー 2019 ~
アンダーカバー高橋盾創業者
ロエベジョナサン・アンダーソン 2013~
ヴァレンティピエールパオロ・ピッチョーリ 2016~
ヴィヴィアンウエストウッドアンドレアス・クロンターラー 2022~
ルイヴィトンニコラ・ジェスキエール 2013~
ステラマッカートニー ステラマッカートニー 創業者
コムデギャルソン川久保玲創業者
シャネル ヴィルジニー・ヴィアール 2019~
ミュウミュウミウッチャ・プラダ創業者
メゾンマルジェラジョン・ガリアーノ 2014~
バレンシアガ デムナ・ヴァザリア 2020~
リックオウエンス リック・オウエンス 創業者
コペルニ セバスチャンマイヤーアルノー・ヴァイヤン創業者
アレキサンダーマックイーン サラ・バートン 2010~
クレージュニコラス・デ・フェリーチェ 2020~
ノワールケイニノミヤ二宮創業者

 

カールラガーフェルドが亡くなったのって2019年だったんですね。なんかもっと最近だと思ってました……

こうしてみると、25ブランド中、18ブランド男性ですよ!!ヴィヴィアンウエストウッドは本人が亡くなったばっかりで、夫によるヴィヴィアン本人のクローゼットを元にしたコレクションと書いてあったので、もしかするとアンドレアス・クロンターラーディレクターやるのは今回だけなのかもしれないですが……

 

でまあ18/25、すなわち72%が男性らしいですよ。トップデザイナーたちは。

いいのか?これで?

女がファッション消費するのだけが好きで作るのはそんなに……っていうんならわかる。それならそれでいい。

でも服飾系専門学校とか、女の方が多いだろうが??(海外では全然違いますとかあるのだろうか。それも調べようかと思ったけどもうちょっと疲れてきましたので有識者補足ねがいます)

女ども、入門だけしといてその先へ行く気はないのか?

それともこれはファッション業界根付構造男尊女卑だというのか?客も、業界人も、ワナビーも女の方が数が多いのにか?(でも、これはなくはないような気がしている。金持っているのは男だし、権力を持った女は男が大好きだし、ゲイがすごいエンパワーされてる業界だし。いや、全て偏見です、すみません

 

とにかくだよ、将棋だとかチェスだとかのしみったれた遊びは陰キャにやらしときゃいいだろうが!!

持ち味をイカ!!!得意な業界でまずは勝とうや!!!

しっかりしろ女ども!!!

 

 

ブコメ言及ありがとうございます。以下追記です

 

 

 

 

その「女が得意な業界で勝ててない」ことが本当に女性側の努力不足能力不足に由来するものなのか、それとも男がトップにいることへの無条件の信頼信用という社会構造に起因しているのか、もう少し考える余地

 

そういうのは実際あるんだろうと思っていて、それはつまりファッション消費者たちは業界の外の芸能界なり経済界なりの人間たちで、そこで男どもが未だに椅子をあけていないからだね。でもさあ、どこのブランドフェミニズムめっちゃ推してるんだよ。ウチの服は女性をエンパワーしますって言ってんの。

それなのにこの状況がダサいって思うの。

 

 

阻害してる人・社会構造があるんよ。「女がやる気がないから」って話は問題半分でしかなく、ココ・シャネルの頃から構造は変わってないのがもう半分

 

私も業界人ではないから実際のところは知らないので、推測でしかないんだが、マジで何も変わってないのか?あんだけMeTooとかやったのにか?

本当に何も変わってないよっていうんだったらもうどうしようもないんだが

 

 

視点は良いけどそこから導き出される結論は残念やな。偏見増田の良い部分を歪めている

 

いや偏見ってどの辺が偏見になるんだよ。

そりゃまあ多分偏見はあるんだろうが、それならそれで正しいバランスのとれたご意見をお聞かせくださいよ。

そうでなきゃおめーの方に偏見あんのかもしれないだろ。100字で足りなきゃ増田に書けよ。

 

 

この、自分世界観人間観への圧倒的な確信から繰り出される力強い(※婉曲表現)男女論、なんか既視感あるな……

 

確信なんかしてねえんだよふざけるな。日々迷いっぱなしだわ。「力強い(※婉曲表現)」てのは何らかの揶揄だよな?疑義があるなら真面目に書いてくれ。

既視感があるっていうなら思い出して書名でも書いてくれ。

 

 

“女ども、入門だけしといてその先へ行く気はないのか?"ないわけなく、それを解きほぐしていかないとねってずっとみんな言ってると思うんですが…

 

そうだよね。ずっと言ってる。100年ぐらいは言ってるんじゃないか?それでこの体たらくはどうしたって言ってんの。

 

 

この手の勝ち負けがハッキリとな分からないジャンル差別がキツそう(無意識偏見評価が変わってしまう)

 

それはあり、でも改善はしていると思う。実際、人種とかデブかについてはかなり多様性担保していこうねって感じになってると思う。

勝ち負けに関しては、まあブランド成功してたら勝ちでいいんじゃない?そんでパリコレでショーやれるってのは、ハッタリとかがあるにしても、一定成功指標ではあるのではと思います

 

 

「女が輝く職場」と誇るアースなんちゃらも経営陣はセクハラおっさん寡占で、女は店舗運営のみ https://fumufumunews.jp/articles/-/17409 https://www.asahi.com/sp/articles/ASN366TW7N36ULFA043.html ストライプにかぎらすアパレル全般そうよね

 

結局金を出してるのが男っていう場合結構あるだろうね。

だけど現代はさあ、もう「女だから」で排斥しづらくなってんじゃないかと思うんだよね。だから言い訳しづらくなってきてると思うんだよ。

これからってことなのかなあ。頑張れみんな

 

 

東コレはどうなんだろ。パリコレは並のドメブラじゃ金続かないからキツいでしょ。女性だとツモリとか山本耀司の娘のトコとかmameあたりはパリでてたけど今どうなっとるのん

 

mame、なんかこないだのパリファッションウィークのショー一覧の中に名前あった気がする……

かに国内ブランドだと経営女子みたいなのけっこういる気がする……他のブコメでも言われてたけど、世界トップまで目指そうって人はあんまりいないってことなのかなあ。

 

 

ファストファッションカジュアルブランドデザイナーだと男女どっちが多いんだろう。デザイナー全体のすそ野が男女どちらが多いかによって、結局、世界中の産業の男女差の問題と同様に帰結する気がする

 

かに…….ワナビーに女が多いのは明らかなんだけど、プロまで行ったやつの男女比ってどうなってんだろう。


てか返信書いてるうちに思ったより反響もらったな。増田がこんなバズったことないから嬉しいわ。

 

 

※以下再追記です

 

 

すごい伸びてくれてありがとうございます

 

 

ブコメ結構言われてて、トラバでも露悪的に書いてくれてる話で、出産育児の話があって、まあそれはあるよね〜ってなりました。

ただまあ、考えると残念なのは普通の女のキャリア出産育児でアレするとかはクソではあるけどこれからだよなって思うんですけど、

トップ層の才能と強さがあるような女たちでさえそうなってしまうんか……??ということです。

だってセックスはともかく、出産はしなくても良くないですか?うっかり産んでみたとしても、育児なんかパートナーにでも友人にでも丸投げしたら良くないですか?

そうではなくて、やっぱり子宮本能には逆らえないっていうんなら、すげえしんどい話だよなと思うんですよね……

いやまあ、最終的には個人個人で戦っていけってことでしかないんですけどね!!

でも統計的に女がそうっていうなら、やっぱ社会構造も変えられなくない?って思っちゃうんだよな……



あとASDを雑に揶揄したことに関してですが、完全に私の不徳です。すみませんでした。

強い言葉を使ってバズりたかったために、わざとあのように書いてしまいました。本当にすみません

私自身は、ASDについて、個人特性という以上には特に何とも思っておりません。


 

※再々追記

ホッテントリトップに入ってる!!超嬉しい。

ちなみに、上で「しっかりしろよ!」などと言っていますが、自分は具体的な行動はできていないと思いますし、実際のところ具体的な行動って何?という感じもしています

まあ日々の仕事粛々とやっていくしかないわなというのが正直なところです。

もちろん、不当な扱いを受けたor誰かが不当な扱いを受けているのを見たら、それはその都度、ちゃんと言っていかなくてはな、と思います(その時その場で正せるとは思わないですが、少なくとも表明だけはしていこう、ということです)。

あとヴォーグジャパンパリコレレポート記事が追加で出ていましたね、エルメスアンリアレイジ、ヨウジヤマモトジュンヤワタナベってやっぱ男ばっかやないけという感じもしますが、エルメスゴルチエの後はずっと女性じゃなかったっけ?(今調べたら違いました。すみません。今は女性ですが)

 

 

とにかくこんな雑な語りに付き合っていただいて感謝いたします。

いろいろ新しいことを考えられてとても楽しかったです。仕事をサボって調べた甲斐がありました!

2023-10-10

anond:20231010203200

飛躍ではないよ

その方向性成功してる自治体を見て日本問題点に気づいたんだろう

マイナーチューニング必要だが方向性自体は悪くないと思うよ

しかし、特にネット日本コミュニティとは、有識者は少ないくせにバカほどバカ自覚がなくデマは多くメディア機能せず会話の質が池沼レベルで低く論理的な会話ができないバカの群れなので、その自治体とは違って国民の頭の悪さがレベチなのが最大の障壁だな

2023-10-09

anond:20231009175430

パーソナルトレーナー理学療法士持っていて最低ライン。持ってるならこんな内容書かないんじゃないか

特に元増田の160cm 90kgは肥満3度で治療カテゴリに入るレベルからフィジークで大会優勝経験なんか全然この件に関係ない

肩書きだけみたら素人と同じだしパーソナルトレーナーの出る幕ではない

自称有識者ならこの数字見てまず確認すべきは血液検査の数値。ダイエット以前に心筋梗塞リスク糖尿病可能性をまず考えような

2023-10-08

有識者助けて!痩せたい!(追記リンクを貼りました)

時間がない人向け】

160cm/90kg

31女性 妊娠出産経験なし

1年くらいかけて健康身体になりたいのでアドバイスください


【詳細】

当方160cm、90kg、31女性

妊娠出産したことはありません。今後も予定ない。

ずっとこの体型で問題を感じていなかったが、最近風邪を引くことが増え、やっぱり太ってると健康とは言えないな…と思いダイエットしたいなと思いはじめました。

45kgとか贅沢は言わないから、まずは70kgくらいになってみたい。いずれ60kgになってみたい。

生活など

最低限の労働で生きているため、時間がかなりある

そのため友人との予定を入れがちで、外食が多い。

アフヌンみたいなは映えなゴハンから、トリキみたいな居酒屋まで誘われたらなんでも行っちゃう

朝は11時に起きて、準備をして14時頃から友達と会い、遅めのランチを食べて(実は11時にランチを食べている)、お茶をして、夕飯を食べて、飲んで22時頃解散帰宅し1時に寝る、という日が週に4日ほど。

何もせず引きこもる日(仕事を含む)が3日ほど。この日はウーバーカップ麺おやつを好きなだけ食べる。

遊びに行くのは好きなのでアクティブではある。ただし1人だと外に出るのが億劫なのでジムはずっと避けていた。あとデブ運動してる見苦しい姿を他人に見られたくなく…

問題

自覚しているのは「自分に甘い性格」です。

好きな時に好きなものを食べる生活に慣れ過ぎてしまった。

でもヤサイも好きなので、ヤサイも食べるしスナックも食べるみたいな。

検討していること

食事を見直す。明らかにカロリーが過多なので、せっかくヤサイも好きだからちょっとでもヘルシーな方にシフトする。

あと辛くても我慢を覚える(これが一番な気がする)

運動も取り入れたいが、最寄駅にジムがないのでハードルが高い。

できればプールがあるところで膝への負担をなく運動したい…プールのあるジム契約したとして、1回1時間利用するなら週何回いけばいいと思う?

皆さんに求めること

叱咤激励、アドバイスなど…客観的に見た様々な意見が欲しいです


追記です!

https://anond.hatelabo.jp/20231009184033

2023-10-05

田舎路線バスなんていらない

乗客ゼロ今日明日明後日も走る田舎路線バス

午前1本午後1本

中学生高校生スクールバスが出てるから路線バスは使わない

足腰が悪い高齢者バスには乗せられない

それでも走るバス

バス運転手が足りないだって

地域の足がなくなってしまだって

実情を知らない有識者は言う

外国人を受け入れたり、給料を上げて人材を確保すべきだ」と。

誰も使わない路線バスを維持させるよりもう少しマシなやり方を考えなよ

増田で長文書いて識者ごっこ

anond:20231003040510

anond:20231005063225

書き込み時間的NEETか良くてフリーター人間がだらだら長文でそれっぽい事書いてジャーナリストジャーナリズムに物申す識者ごっこしてて涙が止まりません

しかもその内容も3行で終わるぐらいの逆張りトーンポリシングを薄めに薄めて長文にしたもので余計に涙が止まりません

まず大前提として増田に書き込んでる時点で弱者自覚を持ちましょう

そして弱者有識者ごっこは滑稽なのでやめましょう

私達にお似合いなのはこうやってしょうもないクソを投げ合う事ぐらいです

もし本当にジャーナリストジャーナリズムに物申す識者になりたいのなら

ハロワ行って何処でも良いので正社員として一日最低8時間まともに働き、増田から卒業する所からスタートです

そうしないならただの穀潰し戯言のままです

頑張ってください

2023-10-02

anond:20231001154150

X(Twitter)はなんGでキチガイコテ扱いされてる荒らし有識者扱いされて取り巻きぎょうさんおる魔境

2023-09-29

某界隈の知恵乞食共へ告ぐ

有識者の回答は有料です。

こちとら少なくない金と時間をかけて知識経験を積み上げてきてるんだ

そこに「詳しい人教えてください」の一言だけで何でもかんでもタダで教えてもらえるなどと思うな

見かけるのも不愉快から二度とそういう書き方をするな

営利活動で使う知識は𝕏の有象無象ではなくまずは所属組織上長にでも訊け

2023-09-28

フェミニズムへの反発の理由

日本男性とりま環境レベルが3(男性主観的生活のしやすさは15〜30くらい。搾取で成り立ってるなど民度レベルが3。下位+高齢男性民度は3だが、上位/若い賢い男女の民度水準は15〜30に近づいていると思う)、

日本女性とりま環境レベルが-15だとすると(特に性の扱いや妊娠出産において地獄)、


日本フェミニストが参考にして取り入れようとしてるアイディアというのは民度20とかなんだよね。もちろん、自ら望み行動し勝ち得るのが民主社会なので、当たり前の権利行使しかいから何の問題もない。

ただまあそうすると日本高齢男性が自ら作り上げてきたバカ国家民度3世界を民度教養という水準で大きく上回る。生活のしやすさが高いだけに変わる気にならないのだろう。これも、自ら望まず変化を実現しない自分たち民主選択であって悪いことでも何でもないのだが、民主主義を理解できない知能や教養に乏しい男や下位男性は自らの低い民度のせいで民度3世界に住んでるわけだから変に見えるのかもな。側から見ると自業自得自分らで作った地獄を自ら喜んで維持存続してるだけなのだが。フェミニズムへの当てこすりみたいなアホ願望を実現させようとする輩もいるが、とにかく思想民度が低い。経済でもそうだが、人を喜ばせない民度低いビジョンや変化は反対に合うので実現しない。



まあ、このまま、女性たちが高い民度20生きやす20くらいの社会を作り上げると、日本全体の教養常識や考え方を大きくレベル上げすることに繋がって民度自体高まることができるんじゃないかなと思ってる。今の日本はアホすぎて生活保護叩きとかしてる民度3多すぎだから

フェミニズムの実現によって、日本社会多数派生活保護の意味などの現代人類常識理解できるようになり民度が高まったら、そこから男性社会民度底上げされていくかなと未来予想している。

とりあえず、日本がマトモ国家になるためには、戦う相手は多すぎるのだが、そのほとんどは老害男性なのだが、フェミニズムを進める男女や有識者が、フェミニズム普及のプロセスを経るうちにいかにして有識者社会に貢献すべきだったのか、今から何をするべきなのか、民主主義はどうすればよかったのか、に気付いてくれて他の分野の問題解決もつながる可能性に期待している。

2023-09-27

署名受け取り拒否された件の騒ぎを見て思うこと

インボイス制度廃止を求める署名の受け取りについてX(旧Twitter)で議論になっているが、受け取らなかった事実批判している人と、ネットで集めた署名を直接受け取ってもらおうとしていたことを批判している人とで、考えの根底が違うんだろうなと見ていて思う。

ネット署名を直接受け取ってもらおうとしたこと批判している人は、法律で書かれているというルールと、テロ対策という観点から、郵送するなり、法的効力のある方法を取るなりといったことをするべきだと言っている。私もこちら側の意見だ。過去何度も受け取り拒否され、その度に先方が求めるものを用意したのに拒否されたと言っているが、だからと言って向こうが「郵送しろ」といったもの無視して直接手渡しでの受け取りを強要していいことにはならない。受け取ってもらおうと持っていくことは別に良いとは思うが、ルールに則ってない以上、その結果が自分の思い通りにいかなかったことを批判するべきではないと私は思う。だって直接受け取ることは、義務ではないのだから

けれど受け取らなかった事実批判している人は、義務ではなくても受け取るべきだったと言う。たとえルールに則ってなくても、総理が「聞く力」を大事にしているというのなら受け取るべきだと。受け取らないなんていうことがありえない、と。「聞く力」なんて都合の良いことだけで、自分のことや自分が進めた施策否定する人間意見を聞く気なんて最初からないのだと。

その気持ち理解はできる。本当に市民の声を聞く気があるのなら、どんな意見でも聞いて、知って、それに応えていくべきだとは思う。

でも、署名しろ嘆願書しろ意見書にしろ、直接受け取るべきかという点で考えると、本当にそうするべき?と疑問に思ってしまうのだ。

だって、たとえ一通でも直接受け取ってしまえば、じゃあ俺も、私も、と次々と手渡しをしてくる人間が増えるかもしれない。というか、絶対増える。受け取りたいという気持ちがあったとしても、それ全部を受け取るなんてことは、総理じゃない一国会議員でもスケジュール的に難しい時もあると思う。そうしたら、自分のは受け取ってもらえなかったと、また批判する人が絶対現れるのだ。

先に書いたように、テロへの脅威もあるはずだ。渡す紙に毒が塗られているとか、近づいた時に刃物、銃、何なら爆発物で、何かしらの攻撃を受ける可能性を考えたら、直接の受け渡しは拒否されてもおかしくない。絶対ないなんて確証はないのだから。たとえ、ただ自分達の想いを伝えたくて、多くの人の署名を集めて持ってきた善良な市民だとしても、そんなことは他人からすれば分からない。ならば、最初から手渡しは拒否するのが最も適した選択だと思う。

と、色々書いてきたけれど、インボイス制度については私も反対の立場だ。知識が疎くて、インボイスの詳細について知った(といってもしっかり理解できているのかは分からないが)のは、ネット署名を50万を目標に集めているという段階だったけれど、その署名にも参加した。

結果今は52万筆、更に増えたのならもっと、それだけの数が集まっているらしい。だが、それだけの数の市民意見無視した!と受け渡し拒否批判した人の意見を見たが、申し訳ないけれど、正直、全然数少ないのではないか、と私は思っている…

いくらネット署名に数の規定はないとはいえ有権者は1億人いる。その中の50万筆。法的効力のある署名でなくて、メールアドレス複数あればその分だけ署名を送れるネット署名だ。

そんな人ばかりではないはずだが、極端な話、一人2回以上署名したとすれば、多くて26万人。先方が要求した30万よりも少なくなってしまう。52万、違う人が一人一人署名したと証明できない以上、そういう面でも嘆願は通らない可能性がある。

からもっと数を集めて、メディアを利用して呼びかけるとか、力になってくれそうな議員を通すとか、その他有識者アドバイスを求めるとか、そういう活動は今後も続けてほしいと思う。

団体責任者の人には、私を含めインボイス制度反対の市民意見を、責任を持って、国会に、そして総理にしっかり届けてもらいたい。

2023-09-21

社交不安障害持ちの三十路フリーターだがリモートワークしたい

スペック

学歴

高卒偏差値38)

職歴

データ入力派遣社員のみ 

所有資格

ITパスポート

・全経簿記2級

・OracleJavaBronze

全商ワープロ1級

秘書検定2級

電気工事士2級

・ボイラー技士2級

第二種冷凍機械責任者

危険物乙四

現在基本情報勉強

社交不安障害が一向に寛解せず、騙し騙し仕事している。人と対面で接すると疲れ切るので、出来るならリモートワークしたいが、私みたいな低スペに務まるリモートができる仕事なんてあるんだろうか。

有識者アドバイス欲しい。

ちなみに電気工事士職業訓練校で取ったが、あまりの手先の不器用さと周りの優しさに居た堪れなくなり、職業選択候補から外した。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん