「有識者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 有識者とは

2023-11-12

コンドームの上手い付け方はないのか

仮性包茎で皮が余ってる

サイズの選び方&つけているのに失敗しているわけではないので、

事の最中に外れるなんてこともない

だけど挿れて戻すタイミングで皮が戻ろうとしてゴムを巻き込んでいく

なんとか皮を固定できないか

増田の中に有識者はいらっしゃいませんか!

2023-11-11

思いやりとお節介の違いととるべき対応について教えてほしい。

セブンで買ったスイーツを2人で食べている時に同居人明日家族との食事会で渡すお土産を買うのを忘れたと言っていたので、

自分「目の前にあるコーンスープの元はどう?」同居人「いやいや笑」

自分セブンで買ったのドーナツ持ってっていいよ」同居人「いいよ笑(不要の方のいいよ)」

自分ふるさと納税で送られたジャガイモは?」同居人「それもいいね笑」

などという会話があって、家のものでいいのか、買うのか、緊急度も結局どうするのかもわからないまま、

しばらく時間が経ってから小袋のじゃがポックルがあったのでお土産によいかと思って「じゃがポックルは?」と見せにいったら「いらない💢」と急に怒鳴られた。

こっちは思いやりで言ってるんだ。なんでそんな言い方するんだと怒ったら、同じ事何度も言うな。しつこいと。買いに行くからいいと。

買いに行くというのは初耳だったので聞いてないといったら最初はどうしようか考えていたらしく、結論として早めに起きて買いに行くということになっていたそう。

そもそも家にあるものお土産にするなんてありえないと。察しろと。じゃあジャガイモって聞いた時になぜいいねって言ったんだと聞いたら冗談だ。冗談も言えないのかと言われた。

どれくらいの温度感お土産必要だと言ってるのかわからいかこちらは冗談のつもりではなかったが、じゃがポックルがどうなのか聞いたのが冗談だった場合こっちには冗談言うなってことになる。

やはりどう考えても思いやりで言ってる相手に対して怒鳴るのはおかしいというと、それは思いやりでなくお節介だと。

ちなみにじゃがポックル北海道しか買えないお土産だということは知らなかったらしい。そんなん知るかと言われた。

結論としては思いやりとお節介紙一重だと。

なるほど、自分が思いやりだと思って提案していたのはお節介だったのだなと。

しか紙一重ならどちらなのかの判断紙一重なのではないか?状況が変われば簡単に変わるのではないかそもそもお節介なら怒鳴っていいのかというところで考えても答えが出なくなってしまったので有識者のご意見を伺いたいです。

2023-11-08

結婚式の友人代表挨拶って誰に向かって話しているの?

こんど結婚式で友人代表スピーチをすることになったのだけど、この挨拶スタンスがわからない。

新婦とは面識がなく、私に挨拶を頼んだ新郎もゆるく長い付き合いなのであまり情緒的なことは言えない。

なので、はじめは新婦側の関係者新郎のことを紹介するようなつもりで内容を考えていたのだが、ネットで例文を探るとそういう体裁のものはあまりなく、友人として新郎/新婦に直接語りかけるようなものが多いようだ。

自分が列席者の立場だとすると、友達うしの内輪な内容で盛り上がられるよりも新郎新婦の人柄を知れた方が有益で聞き甲斐があると思うが、

自分自身は結婚式をしたい気持ちが1ミリもわからないクチなので、結婚式のもの価値見出している人たちがその演出の一部としての"友人代表スピーチ"にどんな形のものを所望しているのかが全く想像もできない。

有識者意見をお聞かせいただけないだろうか。

anond:20231108215246

色じゃなくて音で考えたらどうか。

 

ある音を聞いたときにAさんには聞こえてBさんには聞こえない場合がある。

これは、

 

①音量に対する感度、すなわち聴力が異なる場合→耳が悪いBさんには聴こえない

②感知できる振動数の幅すなわち聴こえる音の高さの幅が異なる場合→例えばモスキート音みたいに高い音は高齢者のBさんには認識できない

 

のようなパターンがあって、同じ音でも認識個人差がある。

 

音が空気振動する波であるのに対して、光は電磁波という波で波長(=光速/振動数)で色が決まるが、その色の認識には同様に個人差があると考えられる。

なので、健常者同士が同じ赤色を見ていても認識は異なる可能性が十分にある。例えば、解像度にも個人差があるだろうから

RGB=(255,0,0)とRGB=(254,0,0)で「はっきり違う」と認識する人もいれば「同じである」と認識する人もいると思う。

男に多い色覚障碍者(ある閾値を超えた個人差を持つ人)の場合、赤と緑が同じに見えたりするというので、人によって見え方が異なるのはごくごく自然なことと考えるのが妥当であると思う。

 

エビデンスとなる論文でも示せればよいのだが専門ではないので詳しくは有識者トラバを待ちたい。あくまで一つの意見として参考まで。

2023-11-06

ガチマジで消費税の利点が全然わかんない

金持ちからいっぱい取れる!みたいな話があるけど、金持ち消費税無視して贅沢品買いまくる想定アホじゃない?いつの時代価値観だよ

贅沢品をちょっと控えて消費が落ち込んで景気が悪くなるだけじゃない?資産とかもう持ってるやつがそのまま持つだけじゃない?

我々貧乏人は消費の中でも食料とか日用品とか生きてくために必要ものの消費が大部分を占めるわけで、痛みが全然違うでしょ

アホなの?死ぬの?死ぬよ?

しろ消費すればするほどお得になる逆消費税払ってくれよ!民間企業はやってるよそういうこと!なんで君たちはできないの!

そしたら金持ちもいっぱい買い物して景気が良くなって貧乏人もハッピハッピーでしょ!

これがウワサのトリクルダウンってやつか?

でもこんなにめちゃめちゃ消費税あげたがるってことは何かあるんでしょ?日本消費税低いほうだっていう話も聞くし

アレかな?インフレにしたいとか?消費税3パーセント上がるとジュースの値段1割上がるもんね!

じゃあ給与税とろうよ!給与税3パーセント取られるから切りよく1割上げましょうね…ってなるかーい!

どんな利点があるんだよ~有識者おしえてよ~~

2023-11-03

「もし僕のおばあちゃんタイヤがあったら、彼女自転車だっただろう」

これはイタリア古典的言い回しらしくて、意味合いとしては「それはまったくありえねえナンセンスなたとえだ」ということになるらしい

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10174692035

詳細はこのやりとりが詳しい

イギリス人(らしい)の姉ちゃんが、イタリア人シェフ渾身の一品を食って、「これハムが入ってたらイギリスカルボナーラに似てるかも!」と言い放ち、イタリア人シェフの表情が凍りつく

元の動画面白いし、ベストアンサーの人もザ・野良有識者って感じで、かなりいいエントリ

 

で、この言い回しメチャクチャ好きなんだよな

俺もこういうことを言ってみてえなあ!と思う

If my grandmother had wheels, she would have been a bike!

日本語で同じことを言っても、イマイチまらないような気がする それは多分、単純に音節が多くて言い切るまでに時間がかかるというのと、こういう仮定法をあんまり日常において使わないというのが効いてるんじゃないかなあ

日本語古典的表現でコレはいいなあと思ったやつ、「そうはイカ金玉袋」とかなんだよな

もうちょっと技巧の効いたやつが欲しい

なんかいいのねえかなあ

ことわざ系を漁るのがいいのかな

2023-11-01

[]2023年10月増田

記事文字数文字数平均文字数中央値
012018213800105.943
02262925589097.342
03307230068997.941.5
04326930502993.341
052880297265103.244
063387413304122.044
07206818580889.841
08266022991386.437.5
092251261676116.245
10329930262191.743
11286227788597.144
12327428332786.540
13334329510488.343
142866286554100.040
152160226544104.945
162565267323104.241
17273725405992.839
18271426601398.042
19275426269295.442
20255122769489.340
21246222545391.642
22234523156498.744
23273023256485.236
24298928286694.641
25287928140797.741
26253321737985.838
27234819836384.538
282037237278116.544
292069216199104.542
30271325590794.342
312619264520101.042
1月83083805669097.042

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

年収が高い女が結婚するハードル /20231004015836(98), ■「〜なんよ」がとても不快 /20231014203526(90), ■少年マガジン作家の中に性暴力を好む人間が紛れている /20231024005450(75), ■公務員辞めようか本気で悩んでるんだけど、転職失敗したら詰みそう 追記10/19 /20231019012834(69), ■ブクマカってほんとに飲み会嫌いだよな /20231018120635(67), ■自己研鑽できる趣味を見つけたい /20231016031323(65), ■チェスなんかよりも女が得意な業界で勝ててないことを問題視しろよ /20231011203212(62), ■子どもがいない /20231013195131(60), ■自己満旅行なら計画するな /20231004135345(60), ■自民党が悪だって感覚が分からない /20231030180655(59), ■たぬかなのような発達障害女性がなぜ女性には激烈に嫌われて男性には好かれるかについて教えてあげるね♪ /20231013181054(59), ■東京めっちゃ歩く。移動時間もったいない気がする /20231021193923(56), ■有識者助けて!痩せたい! /20231008180503(56), ■年収700万円の弱者男性って釣り扱いされるわけ? /20231021130347(55), ■ /20231012165658(55), ■いろんな分野のゾルラークを知りたい /20231027224113(55), ■パレスチナイスラエルに奪われたのか? /20231011121558(54), ■日本少子化止まると思う /20231017005537(52), ■長命種と短命種の交わりが描かれた漫画アニメ /20231001194536(50), ■みんな土日何やってんの? /20231014155349(49), ■男が割り勘を主張するな /20231003104659(48), ■V6井ノ原のこと好きでも嫌いでもなかったけど会見みて無理になってしまった… /20231003003329(47), ■年上の夫が持ってるエッチ漫画おねショタものばっかりだった /20231002153144(46), ■【追記あり】他人の皿から食べちゃう人の一例 /20231014000221(46), ■ホスト借金女を被害者として守ろうみたいな風潮マジなの? /20231026125057(46), ■「エモいって言葉嫌い」「使わないようにしてる」←きっっっっっしょ /20231018235734(46), ■ /20231030103129(45), ■手術なしで戸籍性別変更できるようになったとして /20231027213715(45), ■(追記)Z世代の女だけど昭和に産まれたかった /20231018015037(45), ■ワイ(34歳年収700万円底辺弱者男性)、結婚相談所で同世代年収400万円の女を希望するのは高望みだと説教される /20231003072330(44), ■三大「まだそっち使ってるの?」 /20231010132725(44), ■田舎観光に行くとどこも同じでつまらない /20231006185908(44), ■Z世代宮崎駿作品を一通り見た感想 /20231024235209(44), ■人の風刺はどこまで認められるのか(colaboを題材としたAVについて) /20231013141746(42), ■「ジャニオタ理解できない」人に読んでほしいジャニオタリアル /20231004151244(42), ■いまだにツイッターはてブ馬鹿が「日本冷蔵庫テレビ中国メーカーに負けてるからオワコン」とか言ってて絶望する /20231007091231(42), ■パーフェクトブルーかいアニメ映画がめちゃくちゃ気持ち悪かった /20231009131621(42), ■年収1500万円30代半ば女性自分は間違いなく弱者女性だと思う /20231022141917(42), ■俳優は30代になると無理ゲーになる /20231030212810(41), ■anond20231017192001 /20231017193905(41), ■はてなのふつーの人のColabo暇空周りに対する考え /20231017100225(39), ■結婚してから旦那と食が合わないことが判明してちょっとつらい /20231012155155(39), ■ノーベル経済学賞「男女の賃金格差は何故起こるか」がめっちゃ単純なので解説する /20231010143347(39), ■ /20231005143314(39), ■一定レベル以上の容姿を持つ女だけが「女」であってそれ以下の女は「女」ではない /20231003192002(38), ■働きながらゲームやったりアニメ見たりする時間なくない? /20231010214843(38), ■オタクってなんで創作の話になると根性論大好きになるんだろ /20231010144735(38), ■教育現場はもう全員女性でよくない? /20231002225208(38), ■藤井聡太活躍するたびにギャーギャー騒ぐラノベ作家がいるが、あれなんなの? /20231012205224(37), ■男ってホモ自体ミソジニーって感覚がないのか? /20231004115851(36), ■ /20230506011254(36), ■いつになったら自民に対抗する野党出来るんや? /20231024190143(36)

anond:20231101165158

科学コミュニケーションって奴やな

バカは苦労ゼロで何の知識もないからなんでなんで聞いてるだけ

有識者一方的に明確な根拠引用を引いてこなければならない

からバカ有識者を会話させてはならない

anond:20231101081325

野党っていうか学者全体、世界常識日本有識者全体の総意だよ。恣意的な票操作ができるような状況は放置することは望ましくないと結論が出ている。

しか現在与党である自民党は、その恩恵を得ているので変えたくない(愚民しかいないので、選挙に来ない人が多い方がいいとか、世襲議員とか、寝た子を起こすなとか堂々と広報してる)

野党与党っつうか国民バカという事が最大の問題


どこで情報仕入れてるの?ネット

まず基本的政治学理解した方いいよ

日本ネット弁慶って他と比べてもとにかく基礎知識に欠けてて意見として成立するレベルにないよね

何でこんなにレベル低いんだろ

2023-10-31

証券会社の口座に10000ドルくらい入っているんですが

何を買ったら良いと思いますか?

有識者意見を聞きたいです。

2023-10-30

掃除有識者〜〜〜

洗濯槽洗浄ってみんな月イチでやってる??

うちの洗濯機、ワカメみたいなカビすぐ出てくるから月イチじゃ全然足りないんだが😭何かやり方おかしいんかなーー。

毎月、月初に酸素クリーナー(粉)で槽洗浄、月半ばに塩素クリーナー(液体)で槽洗浄コースで回してる。2週に1回ペース。

普段から洗濯機使い終わったらすぐに中身取り出して干してるし、洗濯機の蓋は常に開放してる。洗濯カゴ代わりに使ったりもしてない。

でもすぐにワカメカビ現れる。なんで?おいら何かダメなことしてる?

洗濯機用のクリーナーにはたいてい「月1回のご使用おすすめします」ってかいてる。月2回ってやりすぎなの??

でも20日以上槽洗浄しないと、洗濯機のゴミ受けにワカメカビが現れはじめる。キショくて無理。1ヶ月も待てないよ。

どうすれば良いんですか。だれか助けてください。

2023-10-29

減税メガネになると

今度は有識者というよく分らない連中が発狂して叩き出す

2023-10-27

anond:20231027173234

著作権法第一条でこういっとるやんけ「思想感情表現したもの創作物」 AI創作がそれをクリアしているかがまず一つ目 

ランダム出力されて思想感情も感じられないものフリー素材

パテントトロール的なランダム出力自体は弾かれそうだが、

出力した人間意図を持ってプロンプトを選んだり、出力されたイラストリストから選んだりしていたら著作権が認められると思うぞ。

これは過去判例を見ての話(東京アウトサイダーズ事件)だし、実際に複数有識者がそう解釈しているんだよね。

2023-10-26

Abema news田村淳の起用をやめてほしい。

https://www.youtube.com/watch?v=uzb4YV1j5TY&t=1762

この動画を見たが、議論として成り立ってなく酷い。

珍しくジジイ側が正論話してたと思う。

※見てみて意見欲しい。


感想

ライドシェア解禁賛成派のタクシー不足の視点が、完全に都会のみでの問題(一部地方も出てたが)

 - タクシー不足も地域によって原因が違うし、課題感も違うのに理解してない

 - それを一緒くたにしライドシェア導入で解決しようとしているのは、確かに有識者ジジイ)の言う通りキツイ

  - 地方交通インフラ崩壊(の可能性)についての視点がほしかった

 - 交通課題タクシー業界に担わせすぎだし、ライドシェア導入のメリットデメリット、それぞれのデカさをちゃん認識すべき

 - 賛成派は「ライドシェア選択肢を増やす一つだ」と言っているが、そもそも選択肢ライドシェア一択に絞ってるな、と感じた

 - ライドシェアは便利で導入してほしいが、進まないのを全部タクシー業界のせいにするのは違う

田村淳アナウンサーが酷い

 - 田村淳アナウンサーは司会進行という意味で、なるべく中立であるべきだがそうではない

 - ジジイの話が長く本質が掴み辛いのはわかるが、全く掴めないのは力量不足

 - 「結局、タクシー既得権益を守るために反対しているんでしょ?」という、一番浅い思考(近い発言)をこの2人がしてしまっている。

  - アナウンサーの「あーあ」という表情が抜かれているが、こっちの気持ちです…。

  - アナウンサー平石さんがいいなあ

 - 田村淳が途中で会話にならないと話を切ったが、理解しようとしない田村淳の方が原因に感じた。

 - Abema news好きで結構見てるが、田村淳は今回だけでなく自分意見が強すぎる

  - 議論が噛み合わない時はすべて相手のせいにしている、これが見てて中々ツラい…

  - 論理的議論してるつもりになっている人、という印象

  - もう少し人の話をしっかり聞いて、理解しようという姿勢は見せてほしい

  - 芸人としてはすごく好き


■余談

個人的にはライドシェア導入してほしいが、賛成派が反対派の意見全然聞けてないので、進まないのは当然だよなと。同じような議論が各所で起きていそう。

みんな便利に盲信だけど、そのしわ寄せをどこがどの程度被るか、というのはしっかり考えないといけない。

給与上げろや雇用を守れってみんな言うけど、大多数の便利の前にはちっぽけな問題なんだなと。

Uberイーツの時も感じたけど、格差社会広がっていく流れよね。意気揚々と話しているタレントはもちろん上流。

2023-10-24

anond:20231023140014

何年も通らなかった住民監査請求が通る程度の不備が認められ、表3と言う裏帳簿により請求人の要求は退けると言う体裁を保ちつつ、それでもがっつり表3の不備を勧告された事を意味がないと取るのはおかしいでしょ。

これは総合的に言って、暇空の指摘通り会計に不備があり、全てデマと言う指摘こそ覆された事になる。

これは十分に大きな事で、左派メディア共産党やらが逆の立場だったら間違いなく執拗に突っ込んでモリカケ問題よろしく問題にする話だぞ。

あと、暇空の最大の公益と言えば困難女性支援有識者会議解散だろうね。

レス増田が知ってるかどうか知らないけど、暇空の言う公金チューチューはここからまれたようなもんだ。

誰もColaboに突っ込まず、困難女性支援法の有識者の中心メンバーとして仁藤さんが居続けて、その意見がそのまま通り、困難女性支援法が正式に稼働していたら…今日の様子を見るに日本共産党を初め左派メディア党派性からその中身には触れなかったろうし、ガチで公金チューチューが完成していた、なんて事態になってたかもね。

まあ、常識的に考えたら流石に行政に弾かれるほどに酷い内容だったのだけど。それでも有識者として集められた面々だからその中で民主的ルールに則って決めましたなんて体裁を整えられていたら、どんな内容であれ通っていたかもしれない。

知らなかったらググってみてね。困難女性支援有識者会議 仁藤構成員とかで出てくるんじゃないかな。

ざっくり言えばスタッフ含め個人情報保護観点からあらゆる事業内容はブラックボックス化するけど行政は金を出せと言う話だよ。

困難女性支援法に携わる事業者はColabo等有識者が認めた女性代表業者に限りますとかね。自分たち王国でも作る気だったんだろうか。もしそんなものが全国展開してたらと思うとゾッとする。正確な公金の流れが益々わからなくなりそうな話だった。

また他にも、これまでオンブズマン共産党マスコミ使役していた情報開示請求住民監査請求と言った市民権利を本当に一個人で使って動いたと言う事の意味も大きかったろうね。

一般人ネットの出現で情報発信力を持つのと同じように、個人行政の公金事業やらを監視できる流れを後押しする事の意味は、これも本来なら左派こそ迎合する流れに他ならないと思うんだけどな。

暇空には非公益的な個人への過失も広く知られてる通り十分にあり、それはそれで暇空の責任なのでしっかり裁かれれば良いとして、見る角度を変えれば公益性は十分ある。

仁藤さんにも色々と挙げたように何やかん公益に反する過失がありながらも見る角度を変えれば女性支援者のエキスパートとして実績があり、それで救われた人も居るんだろう。困っている人物を救っていると言う公益性は簡単否定して良いものではない。

要は公益性が全くないなんて見る角度が悪いだけの話でしょう。

2023-10-23

https://anond.hatelabo.jp/20231022141917

おそらく専門性を持つために努力してきて、収入を冒頭にもってくるなどの強い自負があるにも関わらず、社会や他社から評価されていないように感じて満たされない思いをしてつらく感じていそう。

この状態だと、強い自尊心ゆえに知らず知らず他者の気を逆撫でしてしま人間関係がぎくしゃくしてしまうこともあるんじゃないかな。

例えば、収入1000万円超の30代女性統計1%もいないなかで弱者女性という言葉を用いて被害者的なスタンスをとることがそれに満たない多数派にどう映るかを想像できていない(もしくは軽蔑している)ことなどで余計な恨みを買っていそう。

ただ、これは本人だけが悪いのではなく、強い立場にいる女性理由なく反感を持つ人間女性にも男性にも少なくないこともあるようにも思える。

解決策として、経験的には社会参加して複数コミュニティに身を置くことと言われている(出典不詳)けれど、性格によっては難しいし有識者の回答を期待します。

アラフォー独身女性医師でやや毒親で強い自尊心を持っている知人を連想したけれど、宝塚にはまってからいろいろ好転していました。

2023-10-22

anond:20231022161708

レス有難いが、Colaboに寄りすぎる意見に思う。

日報の提出というのがどの程度のものかわからないし、『報告がなくても目に見える成果』も請求に関する懐疑へのレスで出されても何の意味も為さないのでそれは置いておくけども。

とりあえず、仁藤さんはエキスパートなんだから都は管理する立場になかった的な事について。

都は都で日本行政として、公金事業の一環として予算的にも常識的範囲で為さないといけなかったわけで、モデル事業で決まった事を全国一律で事業募集してやって行くと言う段階のことだからいくら有識者からと言って、例えばバスカフェにはもう2億当たり前と言われたところで、わかりましたと二つ返事するわけにはいかなかったろう。

そんなもの通したら全国的自治体が持たない。(これを擁していた日本共産党はどうやってその資金源を賄うつもりだったのか)

個人的に私が経験したデイサービス型の福祉事業施設に支払われる公金は儲けてせいぜい月350万程度が上限。年収ざっと4200万といったところ。

24時間365日体制利用者を見なければならないような入所施設考慮しても恐らく月1200万の年1億5000万弱くらいじゃなかろうか。これは完全に活動時間的にデイの3倍と夜勤手当やら軽く考慮した憶測なのでもう少し上かもしれないが。

その上で利用者身体能力的には決して重く無さそうなバスカフェで年2億は理解に苦しむ。

パッと話題として出てくる一つとってもこの調子なのだから、仁藤さんはエキスパートなんだから都は言う事を聞け!ではなく、都は都で公金事業としての全国展開を視野に入れると言う事情があった事から、このあたり、両者のすり合わせがなさすぎたんじゃないか

幾ら仁藤さんなりのやり方があり、都は享受される側の立場といっても当たり前に限度はあるだろう。

また、妨害行為から都が守れ!と言うのもおかしな話で、若年被害女性支援事業それ自体ヘイトを買って叩かれたなら行政が動かざるを得ないだろうけども、叩かれたのが事業自体ではなく、支援事業者側に起因するものなら自分対処してくださいと言うのは当たり前の話。

と言うか、行政行政なりに出来る範囲で手を差し伸べていたよ。Colaboはそれを完全に蹴った事で決別した。

公金事業に携わる事業者としてあのデモは最悪の過ちだったよ。

Colaboは新しくなった公金事業内容に信用ならないから応募しなかったとしていたが、都側も公金事業に不適合な事業者と判断するに十分な出来事だったろう。

以上のことから、やはり仁藤さんは公金事業に対して無理解過ぎたのだと思うよ。そして行政としては人選ミスに他ならなかったと思う。お陰で若年被害女性支援事業の内容が厳重に書き足されたりしたけどね。

ついでに、仁藤さんが行政に本当にマウントとって言うこと聞かせたかったらそれはもう仁藤さんがちゃん市民の票を得て政治家になるしかないだろうね。

寧ろ政治家でもないのに行政に言うこと聞かせてますなんて事になってたら、民主主義国家として問題しかないと思わないか

anond:20231022122345

東京都への活動報告は日報が提出されてるので思い違いだよ

そもそもColaboは女性保護団体の中では実績が突出してて、報告がなくても目に見える成果がある

暇空がWPBCと呼ぶ4団体アウトリーチ活動ができる実働部隊を抱える有力団体なんだけどその中でもColaboの実力は抜けてる

仁藤夢乃はその実績で色々な会合有識者として参加、安倍晋三との繋がりもそういう所から来てる

東京都はColaboの活動資金を出し、都の事業として実績化することにした 行政民間エキスパートの実績に乗っかった訳だ

予算を使いきるまで活動し、その実績で予算さらに拡大、規模を拡げたり新事業を立ち上げたりするのが双方の目標だった

から自己資金を持ち出しても大きな成果を上げようとした 実績の誤魔化しなんて眠たいことしてる場合じゃないのよ

トップランナー仁藤夢乃は、何のノウハウも持たない東京都の尻を叩いて女性保護事業を拡大させるよう働いた

それなのに東京都クレーマーに付き合って追加の事務作業を求めて来て、バスカフェへの妨害にも真面目に対処しない だから怒り狂ってる

東京都は援助は出来ても、Colaboの活動管理したり指導したりなんて出来ないのよ その知識経験もない

闇がどうこうとか酸っぱい葡萄なんだわ 大谷に出ていかれるエンゼルス給料浮いたからまあいいかとか言ってるようなもん

2023-10-19

余命事件とColabo事件は同じなのか?

まず大前提として、自分は某暇の人格は到底褒められるものでは無く支持出来ないという立場

結構からブロックされているので個人的にムカついた私怨もある。(多分山本一郎東野先生フォローしてたからだと思う。後に後者ミューからフォロ解)


よくColabo問題は暇空一派(暇アノン)の暴走であり、第二の余命事件だと指摘されている。ブクマカでも同様のコメントは多い。

そういう事にしたいのだろうし実際「お前がそう思うならそうなんだろうな」という感想特に主張者に対し異論を挟むつもりは無いのだが

結論から言えばColabo問題(暇空問題)≠余命事件であり

よって余命事件安易に結びつける人間基本的党派性エコチェンバー対立煽りカスなので一切無視して良い。

ブクマカならブロック推奨。問題を語るにおいてはただのノイズしか無い。



ざっくり言えば思想的に偏った(と認定された)弁護士に対し余命というネトウヨアルファネトウヨ扇動し大量の懲戒請求をかけた事件である

表自風に言うのであれば「キャンセルカルチャー」「表現弾圧」の類である

末路としては哀れネトウヨ返り討ちに遭い余命一派は訴えられて終了した。哀れっすねマジで

多分自分達だけで無く、当のネトウヨから黒歴史中の黒歴史扱いされてんじゃないかな?

弁護士の主張がおかしいのであれば言論で対抗すべきで、キャンセルカルチャー人海戦術で仕掛けるのは頭のおかし野蛮人がやる事である

文明人とは思えない。猿以下からやり直すべき話だ。


余談だが、当時の肌感で言うのであれば既に「ネトウヨ」が小馬鹿にされつつあった時代であり、余命にしても一部の極まったエコチェンバーが騒いでいた程度の印象だったが

あの事件在特会体たらくが「ネトウヨ暴走民主主義否定する愚かな国粋主義集団であるというイメージを決定づけた様に思う。


Colabo問題とは何が違うのか?


ざっくり言えば公共性公益性の有無である

余命事件場合所詮はごく一部の弁護士思想的に偏っているだけであり、その職務妨害仕事を奪う事に公益性は皆無である

弁護士おかしいと思うのなら、おかしいと思い支持しなければ良いだけだからだ。

それに思想信条自由がある以上、その弁護士とやらが明らかな犯罪倫理的にアウトな言動をしない限り、個人自由である

余命事件日本国憲法理念を踏み躙り凌辱しようとした文化的集団レイプ事件であると言えよう。

そこに正義は無い。ある意味憲法が嫌いなネトウヨらしいけどなw


しかしColabo(等の支援団体社団法人)の場合は、余命事件とは異なる、しかし重大な違いがある。

Colaboらには多額の公金(税金)が支出されている事である


公金が入っている以上、団体活動にはある種の公共性公益性が求められる為

思想信条の極端な偏り、及びそれに伴う公共性に欠けた事業活動が行われる事は問題を超えた問題である

公金の源泉である一般市民公益性に反する可能性が高いからだ。


自分たちが望む政治的活動がしたいのであれば、支持者の寄付金等の自前資金活動するべきであり

その事業活動に公金を注入するべきでは無い。


故アベ首相モリカケサクラ問題が未だに糾弾されているのも、政権が一個人団体に便宜を図ったという事実

国民全体の公益性を損なう大罪であるからだろう。

この事に対し異論を挟む人間はごく少数派だと考えている。


Colabo問題問題点とは?


問題点、の中でも特に大きな致命的問題はざっくり分けて3つ。

①被支援者政治活動(辺野古基地反対運動など)に参加させた事

活動費の一部で政治活動を行った疑惑がある事

③「リーガルハラスメント」「住民訴訟濫用」等の造語により民主主義否定した事


①は最早説明不用だろう。

強い公共性が求められる公金事業で、本来であれば最優先で保護すべき被支援者政治活動に繋げた事は

事業内容、ひいては団体活動理念自体一般市民公共性公益性に反している認定されても仕方ない。

この点は他のブクマカ増田でも指摘されていたと思うが、本来政治色を最も薄めねばならぬ筈の支援事業

事もあろうに被支援者(一般市民に含まれ人達)を政治活動に参加させる事は、最もあってはならぬ事である


あくまでも自主的に参加しただけ」という言い訳もあったが、支援者と被支援者という権力勾配の関係下において

団体人間に「参加しよう!」と言われたら、果たして断れるだろうか?

支援者が断って不利益を被る、と考えてしまうとは思わないだろうか?

ましてや生活困難な若年女性が、その生活支援されている状況で断固として断る事が出来るのだろうか?


これを「全て問題無い」と言い切れる輩は、党派性エコチェンバー公共性意識に極めて欠けた人間だろう。


①の問題に関連して、②も当然問題だ。

政治活動自体個人自由ではあるが、その活動を支持しない人間にとっては公益性があるとは言えないだろう。

極端な話をすれば政治活動とはその理念共感する支持者達だけが享受可能私益であり公益性からは程遠い。

公金の支出元には、その理念を支持しない人間も当然含まれからである

私が与党色の強い政治活動を到底支持出来ない様に、政治的活動思想を支持しない自由は当然尊重されるべきであり

政治色の強い活動に公金の一部が使われている(疑惑がある)事を容認しない姿勢も同様に尊重されるべきだろう。

公共性とはそういう事である


会計問題疑義についても、公金が入っている以上公明正大な明朗会計本来は為されるべきではあるのだが

残念ながらその理念に欠けている、または人的資源問題により達成出来ない諸団体が多いのが現状ではある。

不正というよりは不適切・不適格な会計処理が存在した、というだけの話ではあると思うが

主に政治活動使用された費用についてはそれは公金なので返金するべき、というのが自分スタンス

支援活動政治活動の境目をなあなあにして不可分にしようとしている(様に見える)点については

悪質性を感じるという人間が出るのは当然だろう。

個人的には「良かれと思って」やっている事だとは思うが、良かれと思って公共性に反した行為をやって良い訳では無いので

今一度公金、つまり一般市民税金が使われている自覚を持って、後処理にあたるべきである

私的政治活動団体活動と繋げたいのであれば、自前の資金でやれば良いだけの話なのだから


③はColabo及び支持者の主張だが、裁判住民訴訟を起こす権利は、国民全員に等しく付与されているものであり

何がリーガルハラスメントなのか、住民訴訟濫用であるかは、法の平等の下、法的に認定される必要性がある。

認定されなければあくまでも一方的な主張であり、その一方的な主張をマスコミを使ってさも事実である喧伝した事は

法の下の平等否定基本的人権の否定、ひいては民主主義社会否定であるとすら考えられる。


例えどんなに暇空が悪質な人間であろうとも、活動疑念を感じ裁判を起こす権利住民訴訟を行う権利

法的に否定されない限り否定されるべきものでは無い。

まるで「何がリーガルハラスメント濫用かは我々が決める」と言わんばかりの強気な態度は

公共性公益性が求められる公金事業に関わるべきでは無いし、関わってはいけなかったのでは無いか

という疑念を強くさせられる。


「良い事をしているのだから良い団体なので何も問題は無い」「良き事をする人達に指摘するのは悪である

という意見を語るブクマカ増田散見されるが、まさしく思考停止に陥ったエコチェンバーに他ならない。

「人の善意は悪意より恐ろしい」という言葉意味理解出来ないものだと思われるが

善意から多少のミスは許せ、公共性に反し被保護者含めた一般市民公益性に反しても「良い事」だから許せ

というのは、自民党ナチス盲目的に信用する脳みその無い家畜と何が変わらないのだろうか?


Colabo問題は余命事件と同じ陰謀論では無いのか?


恐らくこういった趣旨意見を書く増田ブクマカは多いだろう。

しか陰謀論か否かは裁判真実か否かを判定すべきであって

陰謀論では?」という意見を語るのは全く問題無いが

陰謀論だ!」と断定するのは、時期尚早と言わざるを得ない。


そもそも公共性のある問題に対しての疑義を「陰謀論」として片付けるのは

ナチスユダヤ人の主張を「ユダヤの陰謀」として弾圧したのと同義に思えてならない。

モリカケサクラ問題が、どれ程陰謀論だと語られただろうか?

統一教会問題が、山上が最終的事件を起こすまで陰謀論として語られていた事を知らないのだろうか?

北朝鮮拉致事件が「差別主義者の陰謀論」として、有識者議員までもが堂々と主張していた事実を知らないのだろうか?


ある事象に対する疑義が余程の荒唐無稽では無い限り、真か否かが証明されるのは裁判判決であったり

あるいは歴史の結果として証明されるまでは分からない。

少なくとも私には現時点ではかの暇らの疑義が全て陰謀論だと否定する根拠を持たない。(と同時に、全てが真実だと信用たる根拠も持たない)

アノンカテゴライズ陰謀論者の烙印を押せば全ての疑念封殺されるのは民主主義否定に繋がる。

人達がその血を持って築き上げた市民社会の理を否定する道理があるとするならば、陰謀論を語るものこそその道理証明すべきだろう。

不可能だと逃げるであれば、それはただの陰謀論を語る陰謀論者でしか無く、余命事件に群がった脳みその無い家畜の群れと同等である


何故余命と暇空は違うのか?


ここまでに書いた通り、公共性公益性の有無があるが故に

ネトウヨキャンセルカルチャーと言える余命事件には公共性が全く無い一方

公金が支出された事業に対し「公共性(公益性)に反しているのでは無いか?」

という疑念には公共性公益性が発生するからである


例え発端がひょんなきっか(笑)であったとしても、実際の行動に公共性公益性がある以上

それを否定するという事は即ち民主主義否定に繋がってしまう。


勿論単なる誹謗中傷などは裁判で争って下さい敗訴したら当然の報いを受けろカスしか言い様が無いが

(そして裁判の結果が確定するまでは 推定有罪冤罪を発生させた草津事件の再来になってしまう)

その誹謗中傷の中に、「公共性公益性が求められる団体への疑義」を含めるのは間違っていると考えられる。

公共性公益性否定されたのならば、我々の活動には公共性公益性もあるという事を法的に証明すれば良いだけなのだ

それをせず、前段階で御用マスコミしばき隊という左翼在特会みたいな連中を使って騒ぎレッテルを貼り

あるいは訴訟を匂わせ時には個人情報まで使って威圧異論封殺する行為は、権力権威による一般市民への弾圧のものであり

これこそまさに、集団による威力業務妨害弁護士職務妨害し、圧力によって黙らせようとした余命事件と同じでは無いか


マスコミ党派性エコチェンバー集団を使い大合唱正当性を主張した所で、単なる迷惑ノイズしか無く

今まで同様のやり方で正当性を獲得してきたオール左翼のやり方は極めて公共性が無く公益性に欠ける愚行であるので

悔しいながらも住民訴訟については最後までやり切る事を支持せざるを得ないし

その途上で間違ったレッテルを貼り妨害する愚行も、同様に否定していかなけれなならないのが、リベラリストの苦悩であるとも言える。


追記


党派性エコチェンバーの下らない反応は予想していたが、概ねテンプレート通りで何より。

右のアホも左のクズも同じなのだが、根拠もまともに示さずにジャーゴンレッテル貼りを繰り返すばかりでは

サイレントマジョリティから共感など到底得られそうに無いが、そもそも議論をする気も、議論をしようと試みる理性も無いのだろう。

知性はさておき品性に欠けるのは最近自称左派の主流になって久しく、リベラリストを自認する者としては甚だ残念である

過去ネトウヨと同レベルに陥り、失敗したネトウヨが外面を整える事を身につけた結果、相対的自称左派ネトウヨ以下に成り下がった。

党派性に囚われたエコチェンバーは知性と品性貶める証左と言えよう。


アニメ漫画を叩かれてという動機私怨から公共性公益性は無いというブクマカもいたが、これもまた程度の低い人治主義しか無い。

例えばモリカケサクラ問題を追求した人間の中には安倍首相安倍夫人憎悪・敵意を抱いている人間は少なくなかったが

安倍を憎んでいるか不正を追求する事は即ち私怨である、とはならないだろう。

発端がどうであれ実際の行動が公共性公益性に反する動きを追求する行為から大幅に逸脱していなければ

嫌がらせ妨害では無く(少なくとも法的には)「正しい行為」となる。


正しく無いかどうかは、議論であったり法治主義による判断の結果によって定められるべきである

発端や動機が「正しくない」という客観的事実証明する事もせず、「正しくないから間違っている」と連呼するのは

人治主義の極みというよりナチス染みた選民思想とも言える。

「正しさ」の根拠は、少なくとも党派性エコチェンバーの様な社会ノイズ達が決める事では無いのだから

2023-10-18

anond:20231018124254

リベラル有識者が可不可を判定するのは賛成だけど、問題なのは複数有識者意見割れた時なんだよな。

前々から性的少数派団体女性団体有識者が揉めていて、リベラルの間で共食いのようなイベント差し止め騒動も起きた時もあった。

今だとムスリム団体有識者ユダヤ系団体意見を揃えるのに欧米ですら苦労してるそうだし。

ここは少数決で、意見割れたら一番少数だった意見採用するしかいか

anond:20231017193905

とりあえず公金をお友達に流して悪用しそうな自民寄りの団体だけは個人情報をすべて開示義務化したほうがいいかもな

リベラル有識者許可をもらった団体個人情報を非公開で問題ない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん