「二人三脚」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 二人三脚とは

2020-09-23

二人三脚練習だよ〜

みんな運動会にやる二人三脚練習を始めるよ!

このプリントに書かれた相手練習をするように。いいですか!

俺「えーっと。俺の相手は・・今フジパンスナックサンドCMでおなじみの森七菜さんか。緊張するな〜」

あれっ増田さん。どうしたの?相手は誰だった??

2020-07-21

カップルでほぼ必ず同じ寝言を同じタイミングで言える方法

テレビで見たやつ。

ふと思い出したので書いてみる。

カップル別に同性でも大人子供でもいい。要するに二人組。

ただ、できるだけ長く近くに住んでいたほうが成功率は上がる。

やり方は簡単

寝ているときの姿を録画するためのカメラを回して、あとは二人の足を二人三脚みたく紐で結んで眠るだけ。

紐は眠れなくならない程度にしっかり結んでください。

ちなみに自分で試してみた結果は真偽でいうと真。

ただ、考えているようなロマンチックものではなかったです。

2020-07-06

anond:20200706030842

なんでループするんだよこう書けばわかるか?


増田選挙とは多数決民主主義についてではなく選挙手段ついてだけ言及している

ワイ:選挙とは民主主義の根元を成すものであり切り離すことはできない(選挙立候補するのも投票するのも意思表明)また民主主義とは多数決ではない


ちな増田政治が大好きみたいだからこのドキュメンタリー映画オススメするぞ

立候補』だ

泡沫候補の知られざる衝撃の実態に迫るエンタテインメントドキュメンタリー!


負けると分かっていても闘いを挑む― 誰しもが負けると思っていた闘いの為に鍛え続けるロッキー・バルボアのように、本作の登場人物たちは 勝つ見込みのない闘いにも、己と世界のために闘い続けます選挙とは立候補のもとに成り立つシステムです。それが政党や団体によって支援された受かる見込みのある候補者たちだけのものになりつつあるのが今日日本ですが、本来選挙とは誰もが声を挙げられるように出来ています映画立候補』に登場する泡沫候補たちは、選挙に勝つため、政治家になるために闘うだけではなく、自らの信念を貫く様を人々に 見せようと孤軍奮闘しています。その姿がおかしくもあり感動的でもあるのはなぜでしょうか。それは、行動を起こす人々に対して“ツッコミ”をいれたり、嘲笑したりしがちな現代に生きる私たちへのアンチテーゼに見えるからなのかもしれません。何をしたいかよりも、どう見られるかが勝ってしまう、今の私たちの姿に気付かされるのです。奇異な行動を取る泡沫候補たちを劇場に観に来て、笑いながら、最後にはなぜか感動してしまう力を本作品はもっています監督は新鋭・藤岡利充。製作を手掛けた木野内哲也との二人三脚で困難な撮影を経て、本作を完成させました。二人はこれまでもコンビ制作を続けており 本作にもその独特なコンビネーションが活かされています

[8bit news]

https://8bitnews.org/?p=2635

2020-07-05

今の周防桃子が嫌い

今の周防桃子が嫌い。

いつからあんなつまらないキャラクターになってしまったんだろう。

元々あの子はPであるお兄ちゃん周防桃子二人三脚で歩んで行く子だったと思う。

1つの解釈大勢で共有する子になってしまった。

いつからか、ミリオンライブ物語を進めるための“キャラクター”になっていった。

いつからか、属性の皮を被っただけのキャラクターになっていった。

いつからか、大勢人間公式の出した周防桃子解釈を愛でるだけの愛玩動物となっていった。

物語を動かすだけの登場人物になってしまった彼女が嫌い。周防桃子周防桃子という人物を演じているように思えて気持ちが悪い。

何がリコッタ尊いエモいだよ。いつまで彼女は救われた事実を見返され続けないと駄目なんだろうか。

先に進め、敗北しろ

不幸だった頃のお前はもっと輝いていたぞ。

2020-07-04

選挙立候補するのも投票するのも意思表明 anond:20200704085333

増田おすすめドキュメンタリーがあるぞ

立候補』だ

泡沫候補の知られざる衝撃の実態に迫るエンタテインメントドキュメンタリー!


負けると分かっていても闘いを挑む― 誰しもが負けると思っていた闘いの為に鍛え続けるロッキー・バルボアのように、本作の登場人物たちは 勝つ見込みのない闘いにも、己と世界のために闘い続けます選挙とは立候補のもとに成り立つシステムです。それが政党や団体によって支援された受かる見込みのある候補者たちだけのものになりつつあるのが今日日本ですが、本来選挙とは誰もが声を挙げられるように出来ています映画立候補』に登場する泡沫候補たちは、選挙に勝つため、政治家になるために闘うだけではなく、自らの信念を貫く様を人々に 見せようと孤軍奮闘しています。その姿がおかしくもあり感動的でもあるのはなぜでしょうか。それは、行動を起こす人々に対して“ツッコミ”をいれたり、嘲笑したりしがちな現代に生きる私たちへのアンチテーゼに見えるからなのかもしれません。何をしたいかよりも、どう見られるかが勝ってしまう、今の私たちの姿に気付かされるのです。奇異な行動を取る泡沫候補たちを劇場に観に来て、笑いながら、最後にはなぜか感動してしまう力を本作品はもっています監督は新鋭・藤岡利充。製作を手掛けた木野内哲也との二人三脚で困難な撮影を経て、本作を完成させました。二人はこれまでもコンビ制作を続けており 本作にもその独特なコンビネーションが活かされています

[8bit news]

https://8bitnews.org/?p=2635

2020-05-09

プリンセススイートTVおかし

プリンセススイートTVについて。

うちの子どもが大好きで、一緒にいる分もう結構な量の動画を観てきたんだけど、この2年くらいで傾向が大きく変化してる。プリ姫は、家族で出演してワイワイするタイプファミリーYouTuberチャンネルなんだけど、個人的な予想では、離婚たかママ重篤病気罹患していると思う。ただ、このチャンネルはあまり説明をしないので、いち視聴者としては非常にモヤモヤしている。モヤモヤを吐き出したく、個人的考察を残す。時系列が必ずしも正しいかからないが、私の記憶を頼りに記していく。

変化のきっかけは「もとちゃん」のファミリー加入。2018年くらいだったと思う。20代後半くらい?の爽やかイケメン男性で、歌のお兄さんのような明るい立ち振る舞いをする。実際歌手活動を行なっており歌えるし、筋トレもやっているようで細マッチョ無人島サバイバル出来そうな知識も持ってるし、頼り甲斐があって、顔よし体よし性格よしの万能タイプだった。

この新規加入は、チャンネルの幅を広げる狙いだったのだろう。実際、動けるお兄さんが入ったことで、話の流れを先導したり子ども達をフォローしたりという動きが生まれて、その効果はあったように思う。

もとちゃんの加入あたりから、まずパパの出演が減った。毎日アップされる動画は主にパパが編集しており、それまでの動画内でも「編集などで忙しい」と度々ぼやいていた。もとちゃんを入れてパパが編集に注力できるようにするのも狙いだったのだろう。

次に姫ちゃん(長女)の出演も減った。彼女中学生になっていたので、学校部活動など忙しくなったのかもしれない。ここの理由はあまり定かでない。

そのうち、ママ・おうくん(長男)・もとちゃん旅行動画が出てくるようになる。パパと姫ちゃんの同行はない。それって夫婦的に大丈夫なのか?!とも思うが、姫ちゃん学校あって旅行に行けなかったら、まあ動画編集もあるしパパは残るのも致し方ない…か…?国内に留まら海外にも行っていた。

他に気になるものとして、もとちゃんと同世代くらいの男性が何名か出てくるようになった。俳優業もやるようなイケメンと、コメディ担当のような若者、計6名ほどだろうか。女性はいない。この若者達が出る動画姫ちゃんが出てくることはほぼ無く、いてもおうくん。若者ママだけのものもあり、その時はママ女王様のように振る舞う瞬間が度々見られる。ママ若者達に自分の衛兵になれと命じ、ママの良いところを順番に言えと指示した時は、見ていて気持ちの良いものではなかった。ママ若者に囲まれてはしゃいでいるように感じた。

プリ姫は登録者100万人を超える人気チャンネルで、ママはその主導権を握っていた。若者達は恐らく出演させてもらっている立場であっただろうと想像している。

そして2019年(厳密には2018年末ごろ?)、プリ姫はまた舵を切る。姉妹チャンネルを2本立ち上げた。

ひとつ姫ちゃん個人チャンネル。プリ姫では出来なかった、姫ちゃんがやりたいことに挑戦する、というコンセプトだ。こちらのチャンネルはパパと二人三脚で取り組むという。最初姫ちゃん自作人形劇などやっていたが、普通にプリ姫側でアップしても良さそうな内容ばかりだった。今ではほぼゲーム実況投稿チャンネルと化している。普通におうくんも出るし、主チャンネルとの差異は薄く感じる。

もうひとつは、もとちゃん若者達だけの動画。「プリ姫クラスター」というチャンネルで、プリ姫の看板は背負っているものの、もとちゃん以外のファミリーの参加は無い。内容もプリ姫に絡むわけでもなく、「やってみた」系の動画のようだ。私はあいにくこちらのチャンネルはあまり視聴していない。

この頃になると、ママはもとちゃんかおうくんとしか共演がなくなっていた。正直この時のおうくんはどこかぎこちなく、パパや姫ちゃんとの共演時はのびのびいつも通りの様子に見える。

そして、同じくらいの時期に転居したようだ。いつも撮影していた自宅でもなく、撮影スタジオでもない場所が出てくるようになる。のちに新しい家具搬入する動画が上がり、新居だと分かった。家の中を走り回る動画もあるが、見たところこの新居にママの影はない。別居が始まった。

服装も変わった。これまで、ファミリー動画ごとに、徹底して全員同じ色の服装統一していた。姫ちゃんもおうくんもパパももちゃんも、動画の内容に合わせてピンク、青、緑…。特に姫ちゃんは常にドレスで、ポニーテールリボンお姫様だったわけだ。

ところが、ママの共演が無くなったあたりからラフ私服になり、髪型も決まったかたちはなくなった。

そして2020年2月ひとつ事件が起こる。加藤紗里がもとちゃんと付き合っていたことをうっかり暴露したのだ。

実はもとちゃんがプリ姫に加入した時の設定では、もとちゃんは異国の王子で、姫ちゃんの元フィアンセとしていた。もとちゃんが国を追われたところを、姫ちゃんが迎え入れてあげた、という程だ。その関係なのか、もとちゃん恋愛禁止令がしかれていたらしい。

もとちゃん本人は以前の交際を認めたものの、プリ姫の活動時期とは被らないと主張。しかし最終的にもとちゃんファミリーから外されることとなった。

そしてもとちゃんの出演した動画は全て削除されてしまった。若者達とのものも含め、私がこれまで書いてきた事象の多くは、もう動画がなく事実確認ができない。純粋に良い出来の動画もあっただけに、残念なことだ。

また、この脱退に至ったことについて、最近までプリ姫公式ブログ記載されていたが、それさえも消されてしまった。

サブチャンネルのプリ姫クラスターは、クラスターDXと名を変え、新たなスタートを切った。

もとちゃんがいなくなった今、ママはもう出演がない。動画内でも、不自然なくらいママ話題は出ない。ママという単語すら出てこない。

パパが率先して頑張っている様子が見て取れる。自分動画を切り盛りするんだと、懸命に振る舞っているようだ。今まではファミリー撮影編集もしていたが、第三者カメラを持っている場面も見られるようになった。

2020年3月までは、公式ブログママ運営しており、動画とは関係ないママ雑談が多かった。食事に行ったとか、手相がどうとか、こだわりの香水とか。

ところがそのブログさえ、4月からパパの運営に切り替わった。トップ記載されていた「子ども達はミルクなし完全母乳で育て上げた」とか、明らかにママ目線メンバー紹介も、消されてしまった。

ここまでが、最近までの流れである

他人の家庭に首を突っ込むのは野暮だと分かってはいるが、プリ姫はもはや芸能活動に近い。芸能事務所所属して、オリジナルソングやグッズ販売を展開し、舞台もやった。

ママももちゃんもそれらに深く関わった主要メンバーなのに、何の説明もなくいなくなると勘ぐりたくもなる。

オンラインサロン登録者なら、何か分かるんだろうか?

2019年12月ブログに、ママ意味深文章がある。

ママはずっと姫ちゃんおうくんの味方だよ」

「忘れないで」

「これから応援しています

すでに子ども達と物理的に距離があるように感じる。

以前からママは持病があることも示唆していた。元気に過ごしていることを祈る。

2020-02-24

誰でも100%出世する方法

誰でも100%出世する方法

先日、連休を利用してネットカフェに2泊したので、

ヤング 島耕作」「係長 島耕作」「社長 島耕作」「怪鳥 島耕作

読破してしまった。

そのころ、コロナウイルス流行ってきたので、Wikipedia中国関係記事を目にすることが増えたが、たまたま主席の「胡錦涛氏」の記事が目についた。

胡錦濤 - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/胡錦濤

ここにおいて、はからずも「島耕作」と「胡錦涛」の共通点を見出すこととなった。

そして「誰でも100%出世する方法」を見つけたので報告したい。

ちなみに私は10年ほどサラリーマン経験したが、

現在テクノロジー系の小規模事業主で、組織における出世とは無縁である

「外部」視点から分析として、ご参考にされたい。

島耕作胡錦涛共通点1:好かれる>

とにかく二人は「好印象を持たれる」ことが多い。

島耕作

女性と同僚、そして部下に好かれることが多い。

上司不正をした場合は反発することもあるが、基本的正義感が強く、言動が首尾一貫しているため、最終的には認められるパターんが多い。

・本人は「運がよかっただけさ」というが、明らかに他人に好かれる能力を持っている。

胡錦涛

Wikipedia抜粋

・このころの胡錦濤は、上司たちとの人間関係会社での評判も良好であり、このままでいけば将来の昇進が期待されていた。

・かつてインフラ整備の建設工事を宋平が視察した際にその案内役を務めたのが胡錦濤であり、宋平は胡錦濤に対して好印象を抱いたという。

・鄧楠は胡錦濤に良い印象を持ち、そのことを父・鄧小平に報告している。

島耕作胡錦涛共通点2:まじめ>

当たり前だが、仕事・勤務態度がまじめであることは出世において必須である

ただし、普通の真面目ではだめで、「上司が感心するくらい真面目」なのがいい。

島耕作

・庭課長今野係長というねちっこいキャラによって、不当な残業させられたり、正月出勤させられる。

・ただし島耕作仕事を愛しているので、それすら受け入れる。家族犠牲になったようだ。(バツ1)

専務時代から、万亀社長(のちに会長)と二人三脚初芝経営を行う。万亀の不倫問題なども、私物マンションを引き継ぐなどして従順対応した。

・50年近く、一貫して会社人生をささげている。

胡錦涛

Wikipedia抜粋

・張延青は胡錦濤半年間観察したのち、勤務態度がまじめで、上司に忠実で、同僚の評判もよい胡錦濤を、主任の単国棟に推薦し、

島耕作胡錦涛共通点3:さわやか>

さわやかというのは非常に概念であるが、けっきょく印象とはそうしたものだろう。

島耕作

係長時代から、数十個のバレンタインチョコをもらっている。それには一度出張しただけの地方営業所女子社員もふくまれる。

・ワイロや私服を肥やすことにまったく興味がない。このことが見た目や行動の清廉さに寄与しているのではないか

胡錦涛

Wikipedia抜粋

胡錦濤次長に昇進したのちも以前と変わらず仕事に精を出し、勤務時間を守り、同僚に愛想がよく、さわやかではきはきとした仕事ぶりで、中間管理職となったことを鼻にかけるような態度は少しも見せなかった

島耕作胡錦涛共通点4:公平さ・無私さ>

管理職にとって、公平さ・無私さというのは必須である

従業員バカではないので、上司の考えていることは手に取るようにわかっている。

たとえば、経営者が高級なスポーツカーを買ったりして見せびらかすのは愚の骨頂である

島耕作

・「俺にはこだわりがない」と本人も言っている通り、彼は自分欲望のために何かをすることがない。基本的他人が喜ぶことを無意識継続しているだけである。それで従業員数十万人の会長上り詰めた。

子供時代から貧乏な友人に片方のクツを貸してあげたりするエピソードがある。

胡錦涛

Wikipedia抜粋

・級長に選ばれた3年生のときには、「政治的自覚が強く、クラスメートをよくまとめ、各種の学習および学外活動自主的におこなった。まじめに学習し、率直な性格のもち主で、責任感が強く、何事も積極的かつ公平に進めるタイプである」と書かれている

・胡は、党総書記国家主席として最高権力者地位にあった江沢民後継者と見做されていたが、胡は自身でなく江沢民が注目されるように注意を払っていた。

島耕作胡錦涛共通点5:仕事以外の魅力>

「彼は仕事だけはできるが、人間性がない」「何を考えているかよくわからない」

こうした人は要注意である事務能力があっても出世しないタイプだ。

もし出世したいのなら、仕事以外のプラスアルファで、なんらかの人間的魅力を見せるべきである

島耕作

・めっぽう酒につよく、銀座クラブではママに「酔っても周りをしっかり見れている」と褒められている。

基本的に酒の誘いを断らない。酒の場では、それなりにふざけたり自分を崩すことができる。

ゴルフはアンダー40(だっけ?)で、かなり上手い。

胡錦涛

Wikipedia抜粋

同級生の回想によると、胡は歌とダンスが上手で、キャンパスで注目される存在であったという。

学生たちの唯一の楽しみとして、週末のダンスパーティーへの参加があり、踊れる者もそうでない者も、土曜日の夜になると学生クラブに集まった。ダンスに秀でていた胡錦濤は常にパーティーの主役であり、女子学生たちから王子様のように見られていた。

ざっくりと島耕作胡錦涛氏の共通点をまとめたが、

一貫しているものは「仕事への情熱」「真摯さ」「無私公平さ」のようである

とくに胡錦涛氏は「これといって目立つ特徴がないのが胡錦濤の最大の特徴」との評価があるが、まったく島耕作もそうである

といっても、中身がからっぽであるという意味ではない。本人には強い意志理念があり、それは自分の「個人的欲求」と直結していないだけである

まり自分意志企業(における他者)の意志と一致しているということである

これは企業における経営者・管理職に求められる素質であることは疑いがない。

お金権力を得たら高級な家を建てたり、車を買ったりするような人間は、個人意志を優先してしまうので、けっきょくそこまで上り詰めることがない。

中国という国の統治組織意識したことはこれまでなかったが、非常にサラリーマン出世構造に似ていて面白かった。

そうしてみると、胡錦涛氏に限らず、多くの中国官僚の中に島耕作がいることだろう。

あなたが100%出世する方法

1.社内のすべての人に好かれること。敵を作らないこと。

2.上司が驚くレベルでの「普通をこえた」真面目さを見せること。

3.常に笑顔でさわやかであること。女性からの印象がいいことが重要である

4.こだわらないこと。上司には従順であり、部下には自由に任せること。

5.アフター5の付き合いを得意とし、楽しむこと。

この5つを実践できれば、100%会社の中で上り詰めることができるだろう。

実際に取締役以上になっている人を見つけて、聞いてみるとよい。

ほぼこれらを実践しているはずである

そして彼らは1~5までを自分の心から欲求と一致させているのである

もしマイホームを買って車を買うことが心の欲求だったのであれば、部長まりである

最後に、この5点を実践するうえで重要なのは、体力である

健康管理に気を付けて頂くことがすべての基礎であると申し添えたい。

2020-01-01

[] #82-2「ノンフィクションWWW

≪ 前


竹島:あの頃は人間扱いしてくれなかった。エベレストに登らされたとき、この仕事を請けたのは失敗だと思いました。

この時の『Mの活劇』の撮影について、Mのスタントである竹島秋雄はこう語ります

竹島監督のこだわりと言えば聞こえはいいですが、どちらかというとワガママでしょうね。たった十数秒のシーンのために、わざわざ実際に登る必要はなかった。

監督:初期の『Mの活劇』はショート作品だったので、とにかくインパクト大事だと考えていました。

この制作スタイルシーズンごとに落ち着き、起承転結意識した構成になっていきます

しかし、ここで新たな問題が浮上しました。

監督脚本が完成しないんです。大まかなプロット複数あって、ストックも常にありますしかし、それを物語として構築する作業にとても時間がかかりました。

脚本家:1話ごとの放送時間が延びたのが主な原因でしょう。通常、こういう作業には複数脚本家がチームを組んでやるのですが、元はショート作品だった『Mの活劇』では監督との二人三脚なんです。

そうして完成しても、予期せぬ障害が発生したことも珍しくありません。

監督意図せず時事ネタになってしまった時は頭を抱えました。編集も終わってた段階だったので、かなりショックでしたね。

そう苦笑しながら、お蔵入りとなった台本記録媒体を我々に見せてくれた。

監督:この話自体が、当時放送できなかったフィルムを探すって話だから皮肉なもんです。

そのストーリーとは、諸事情封印された「幻のエピソード」を現スタッフたちが追い求めるというもの

なんとかフィルムは見つかるのだが、火の不始末によって燃えしまう。

中身を見ることなく、結局は「幻のエピソード」となってしまうという展開でしたが、このシーンが問題視されました。

監督現実で、とあるスタジオマジで火事なっちゃって、不謹慎からって放送局に拒否されましたよ。

脚本家:そこまではいかずとも、周りで話題になっていることと制作中のテーマが似てしまうなんてのはよくありました。

監督こちらとしては乗っかっているつもりはないし、そういう風に思われたくもないから時期をズラしたりしてるのに、なぜか再燃して結局はカブるという。

そうした予定外からまれ急ピッチ制作は、作品の質にも表れます

テーマが前のめりすぎたり、尻切れトンボエピソードが出来ました。

監督枚挙に暇がないけど、くどいというか説教臭いというか。主張がセリフに落とし込めていない感じが今でもする。

脚本家:特に試行錯誤していた中期は、その傾向が強い気がしますね。

他にも課題はありました。

役者たちとの連携が上手くとれず、現場では何度か不和も起きたといいます

それが世間認知されたのは、出演者の一人が書いた暴露本でした。

チャンネルそのままで


「それ面白い?」

「少なくとも眠くはならん」

CMタイミングで、弟が年越し蕎麦を持ってきた。

皆は口々に「えー」と声を洩らす。

「今さら蕎麦って……」

別に蕎麦が嫌いってわけじゃない。

これを持ってきた時、既に年を越していたのが問題だった。

時計の短針は1の数字を指しており、食べるタイミングとしては完全に手遅れだ。

別に年を越した後に食ってもいいんじゃないかって思うんだよね。“年越し蕎麦”って呼ばれてるんだからさ。年を越す前に食べるか、後に食べるかなんて、この名前だけじゃ確定しない」

そんなこと言い出したら年越し蕎麦自体、どうしても食わなきゃダメってもんじゃない。

しかし出された以上、食わないわけにもいかないので、俺たちは番組を尻目に麺をすするしかなかった。

次 ≫

2019-12-22

雨の日

わたしはややあって整体師をしている

色々なお客様がいらっしゃる

今日最後お客様は、長い黒髪大学生だった

お団子に結い上げていた髪の毛をほどいてもらい、施術台に寝てもらう

今日はお休みですか?」

明日試験なんです。なんかもう、疲れちゃって」

「お勉強されてたんですね」

「お勉強しない自分に疲れちゃったんです」

なにをお勉強しに進学なされたのかはわからなかったけれど、彼女の肩はとてつもなく凝っていた

今日で一番だった

とんでもなく労働基準違法した企業会社員だった時のわたしの肩と並ぶほどに

ケアされているであろうしっとりした肌とのギャップが印象的だった

着ている服は大学生御用達、安い量産ブランドのものだったけれど、それでも彼女は研かれた美しさを持っていた

「雨の中のご来店、ありがとうございます

と声をかけてみたけれど、彼女はもう夢の中だった

背中も腰も、凝っていた

彼女スマートフォンの通知の音と雑音、ヒーリング音楽だけの世界だった

彼女の寝顔は、わたし会社員時代恋人に似ていた

とても綺麗な男性だった

地元に帰らなければならなくなった彼も、いまや一児の父である

建築業を営みながら、奥さん二人三脚育児に励んでいるらしい

SNSでそう知ったとき特に思うことはなかった

ただ、わたし子供ができていれば、いま彼はまだ東京にいたんじゃないかと、そう思った

「強くなりましたね」

彼女が声を出した

起こしてしまったのかもしれない

「雨、今日はだいぶ降るみたいですよ」

「雨足じゃなくて」

彼女こちらを見た

「お兄さんの、力」

彼女の正面の顔は、元恋人に似ていなかった

すみません、癖なんです。考えごとをしていたから」

「それくらいの方が好きですよ。たくさん考えましょ。わたしもいま考え事してました。アインシュタイン相対性理論提唱しなければよかったのにって」

彼女理系らしい

意外にもあどけない顔で笑う彼女に、つい笑い返してしまった

彼女ともう少し話がしたいと思った

雨足は弱まっていた

2019-12-18

anond:20191218145005

精神系の病気があるとはいえ特性理解するパートナー二人三脚で生きていく道がまだお姉さんには残されているよ。

お父さんが60代ということはまだお姉さんも結婚適齢期だろうし、家柄としても縁談を組めるのでは?

かに英一郎さんと違って女性であることが幸いする。

精神科医から見ても、女性患者が適切なパートナー出会うことにより人生好転するケースがしばしばあるらしい。

2019-11-20

政府ニューオータニ関係が近いのではないか? とか言ってる奴何なんだ一体

東横インじゃないんだぞ国賓呼ぶホテルだぞそんなもん戦後すぐから政府二人三脚だわ

どうしてただの事実を今知ったかのように思い込めるのか

2019-11-09

最も主人公に向かない職業 ブコメに挙げられた例に近いマンガ紹介

政財界を裏からあやつる黒幕

野望の王国

暴力による日本制覇を目指す東京大学法学部卒の青年主人公

自分の息のかかった議員総理にしようと画策する話がある。

愛犬を焼き殺したり自分の尿を飲ませたり暗殺のために病院を爆破したりと、暴力に次ぐ暴力描写で頭のネジが吹っ飛んでる漫画だが、原作者は『美味しんぼ』の雁屋哲

BEGIN

ヤクザ青年官僚青年デュアル主人公が、二人三脚で片方は暴力で、もう片方は政治の力で日本を変えようとする漫画

ヤクザの方は日本暴力団→マカオマフィア共産党の重鎮→習近平中国の中枢に接近し、日本国防上の驚異を無くすため中国民主化を画策する。

官僚の方は政治家になり「沖縄から米軍基地を追い出すには、核武装40歳"以上"の徴兵制必要だ」と主張して、米国依存からの脱却を目指す。

自立しようとする日本激怒した米国中国に「尖閣諸島侵略して良いよ。黙ってみてるから。これで日本米軍の有り難みが分かるだろ」と密約して…みたいな話。

社史編纂担当者

ヒストリエ

社史編纂室ではないが国の歴史編纂室という例で…。

主人公は、アレクサンドロス大王に仕えた書記官エウメネス

アレクサンドロス大王と言えば、「世界の果てに到達する」というジャンプ漫画的な夢を持ってヨーロッパから中東アジアあたりまで進攻したものの、部下たちから「もう勘弁してくれ」と悲願され帰還。死ぬ間際に「一番強えヤツが俺の後継者だ!」と大迷惑遺言を残し王国分裂を招いたことで知られる大英雄

そんなアレクサンドロス大王そばで見守り歴史に記録するのが主人公仕事漫画の中のアレクサンドロス大王はまだ青年に成り立ての歳で、歴史に残るようなことは成し遂げていない。ひょっとしたら今後「歴史書に残された記述主人公歴史改竄したデマだった」なんて展開もあるかもしれない。




anond:20191108201253

2019-10-15

[] #79-8「高望みんピック

≪ 前

担当だった私の顔写真まで貼られてしまいましてね。逃げ場を断たれたと思いましたよ」

コンサルタントは、婚活レースにおける敏腕コーチとして祀り上げられる。

おかげで相談にくる人は増えて、会社は大きくなった。

しかし言い換えるならば、夢追い人を増やして生殺しにする罪も大きくなったということだ。

「母数が多いか成功者も多いと誤解しがちですが、実際に結婚までいけたのは三割ってところです」

打者なら上等ですな」

婚活野球じゃありません」

結婚相談所に足を運んでも7割の人は結婚できない。

そこを明言せず宣伝し続けるのは欺瞞だろうとコンサルタントは言った。

「いい加減な仕事をしているとは思っていません。真摯対応してきたつもりです。それでも結果は伴いません」

何とか止めようとしても改善せず、裸一貫の血だらけで走り続ける者はいる。

そんな惨状に何度も居合わせ自分返り血で真っ赤だとコンサルタントは言った。

婚活が上手くいかない人に対する、周りの風当たりが強いのも問題でしょう。たまたま上手くいった人たちや事情を知らない人は物知り顔で、厳しい態度をとりがちです」

そのせいで当人は余計に意固地になるか、ふさぎこんで前を向けなくなってしまうという。

それではマトモに進むことは出来ない。

泣き言も許されない環境で、それでも走り続けられる人間は少ないだろう。

「何か言いたいって気持ちも分かるんですけどね。しか分不相応だとか、あなた尺度や都合で決め打ちしてはいけない……なんてこと言うわけにもいきませんからね。こちらは現状の説明や、ノウハウを教えることしかできない」

しか結婚できるかどうかというのは最終的に運だと、コンサルタントは声を強める。

麻雀プロ素人に負けることがあるように、勝率を上げる要素は多分にあっても、それが決定打とはなりえないのだという。

「何がよくて何がダメかなんて、本当のところは誰にも分からないんです。それでも私の場合仕事でやっているので何か言わざるをえませんが」

火のついていないタバコを、コンサルタントは手元で遊ばせる。

タケモトさんが見かねてライター差し出すが、静かに断りのポーズをした。

「昔は自由恋愛結婚もできなかった社会でした。しかしこういう仕事をやっていると、今をいい時代と捉えることはできないんですよね。煉獄に片足を突っ込んでいるように感じます

「あの、そろそろまとめに入ってもらっていいですか」

コンサルタントが物思いにふけたあたりで、休憩時間は残りわずかとなっていた。

野暮ったいとは思ったが、タケモトさんは結論を急くことにした。

「その話をしたのはなぜなんです。とどのつまり、オレはどうすればいいんで?」

ちゃんと走るのを忘れないことです。後先を考えることは大事ですが、まずこのレースを走りきってください」

走るためのコンディションが調えば、後は走るしかない。

その時には他人野次も声援も気にならなくなるという。

成功率を上げるのに必要なのは“選ぶ側”と“選ばれる側”の意識、その両方をバランスよく持つことに集約されます

相手に何を望むか”と“相手が望むものに応えられるか”は地続きだ。

その考えが地に足をつけて、次の二人三脚レースを走るためにも必要ものとなりうる。

そうコンサルタントは語った。

しんどいなあ……」

そのことを理解はしたものの、タケモトさんは息を重苦しく吐きだす。

歩き状態からもう一度走り出すのは、心身ともに負担がかかる。

「やる気を出しても、跳べないハードルを今すぐ跳べるようになるわけじゃないですし」

「そこは開き直ることも大事です。ハードルを倒してゴールしても失格にならないんですから

ハードル走では、わざと倒したりして跳ぶ気が一切ない限りゴールは認められている。

“選ぶ側”の心構えも同様であるコンサルタントは言う。

結婚はゴールじゃないと言う方はいますが、婚活レースにおける紛うことなきゴールですよ。だから手を抜いて走ってはいけません」

「……まあ、ゴールしたきゃ進むしかないですわな」

タバコの火を消すと、タケモトさんは渋々といった感じで喫煙場を後にした。

次 ≫

2019-06-14

人間ピラミッドやったことない

えー。あれってごく一部の小学校でやってる昭和の出し物だと思ってた。小学校6年間のうちで一度もやったことないぞ。全国区なの?

かけっこ、リレー、玉入れ、大玉ころがし、障害物競走、借り物競走、よさこいダンス二人三脚騎馬戦、後なんかあったかな…。この中で危ないの騎馬戦ぐらいか

2019-04-13

[] #72-1「僕は学んだ」

僕はこの『ヴァリアブルオリジナル』を読んで、正義とは何か、愛や平和とは何かを学びました。

まず序章では主人公ヴェノラの、現世での日常生活が丁寧に描かれます

僕はこれを読んだとき、「あれ、冒険は?」と思いました。

そんな疑問も長くは続かず、主人公は5ページ目あたりで幼馴染をかばって大型の貨物自動車に轢かれます

そして、どっかの神様が彼の決死の行動に感動し、異世界で新たに生きるチャンスを与えて序章は終わります

異世界での冒険を早く読みたかった僕は、最初この話を余計だと感じていました。

異世界行くんだから現世の話を長くやる必要はないんじゃないかと思ったのです。

だけど後になって、この序章は主人公人格を早めに読者に印象付けつつ、彼が異世界へ行くことに説得力を持たせるためのものだと気づきました。

おかげで僕は自然とヴェノラのキャラクターに魅了され、彼が異世界冒険することに何も疑問を持たなくて済んだのです。


続く第一章では、主人公を通じて異世界がどのようなシステムかが描かれました。

異世界は彼が元いた世界とは違う世界であり、勿論そこで生きる人々や動物似て非なるものです。

ロールプレイングゲームのような魔法スキルもあって、まさに異世界なんだと伝わってきます

そんな世界の違いに戸惑うヴェノラの姿にはとてもリアリティがあり、僕は「外国ホームステイたらこんな感じなんだろうな」と思いました。

だけど、生きていくためにヴェノラは試行錯誤してシステムを学んでいきます

僕は読んでいて最初は「うわー、勉強イヤだなあ」と思いましたが、ゲームのような世界観のおかげで分かりやすくて、スラスラ読むことができました。

ヴェノラが魔法スキル理解するのと同じスピードで、読者である僕も世界観を感じていくので、何だか二人三脚で走っているような気分でした。

僕はこの第一章で、自ら進んで何かを学ぼうとする姿勢の大切さを知りました。

次 ≫

2019-03-27

メンタルクリニックの内側

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190326-00000067-mai-soci

いやね、鬱って診断しないよ?適応障害とか別の病名で「鬱じゃないですよ」って言ってるわ

もちろんカウンセリングでなんとかなっちゃう人が8割で、残りの2割、投薬とか必要なっちゃう人。マジでもう無理

ロキソニンとは訳が違う。薬飲んで精神が平常になるってことは、身体が覚えちゃう。薬飲めば良いって。どんどん弱くなる。薬飲めば治るって身体が甘える

医者に行くなとは言わない。カウンセリングでなんとかなる内に来て。漢方市販薬で済む内にどうにかしよう

医者に薬もらう時はマジで人生終了レベルが近いぞ。だって、そんなレベルの人が「考え方変えましょう!」言われて変えれるか?そのレベルの人は薬飲んでも頑なに変えないし、そもそも薬飲んで頭働かない

ほんと薬とか要らない内に来て、考え方とか変えよ。人工透析と一緒、一生医者二人三脚だよ。一時的に薬に頼るとか嘘だから。例え悪いけど覚せい剤と一緒。常習性ヤバい

2019-03-22

anond:20190322124454

増田大好きの担当編集の目に止まるまで何度でも書く

おい見てるか、おい

何で俺のSNSアカウントに一から十まで任せっきりなのか

何でそれ以外何一つろくな宣伝ができないのか

分かるよ

俺のフォロワー数だけを頼りに適当に通した企画からだよな

お前、この本のどこがいいかとか全然分かってないもんな

何をどう推したらいいのか全くわからないんだよな

他の作家ちゃんと色校送ってもらったり

編集タイトルや内容の相談までして二人三脚で本作ってるの見て本当に羨ましかった

これが当たり前じゃないんですかと言われて悔しかった

お前の適当仕事ぶりは脳に焼き付いてるよ

宣伝なんか編集者は恥ずかしくてできないとか抜かしてたのも覚えてるよ

絶対忘れないからな

2019-02-10

なんであんなに無様な状態なのに、あんなに喜べるんだろう。

ひどいゴリ押しだ。そんなに余裕がないのか?そんなにサプライズとやらで集客し期待をたかめないと、集金もできない程に古くてガタガタの屋台だって気づいてるんだろうし、これからも搾れるだけ絞るんだろうさ。別にそいつはかまわんが、その出汁彼女を使わないでくれ。

接戦の末負かした連中に混ざって笑う姿があまりもみじめだ。お綺麗な連中だから本人も周りもそんなこと思っちゃいないんだろうが、見る側からすればたまらなく無様でみじめだ。おこぼれで喋って歌まで歌って満足か?あの子は「頑張っていたらいつか不幸でも頂点に行ける」と思っていたんじゃあないのか?泥をすすって生きてきた強みじゃあなくって、突然渡された札束で喜べと?そんなもの求めちゃいなかった。彼女はずっと俺と同じライン二人三脚でいてくれるって信じてたのに、真面目になれば元からあの女は俺とは一切無関係人間だったってことじゃあないか逆境に一緒に耐えてくれると思ってた。派手なゴールで一緒に万歳三唱したかった。現実がつらくてもどこかでこの子も頑張ってると思えばなにくそ根性で耐えられた。

こんな形で奪っていくなんて、ゲームコンセプトの全否定じゃあないか。そこまでして金が大事だったか。俺も大事から気持ちはわかる。お金は何よりも欲しい。俺たちみたいな馬鹿ヲタクはなんて貧層な金鉱だ。

一歩一歩を一緒に歩いてきて、拠り所を突然天上に持ってかれたとき、怒りより呆れがあった。脱力した。ここまでしないと回らないのか?と、そこに彼女を使われてしまって、そんな真似をするならもう金輪際縁を切ろうと思った。アカウントを消した。画像も削除した。あらゆるSNSで、彼女が関わってた部分から逃げた。ここから先の彼女解釈違いの嵐を身にまとうだろうと思って、全力で逃げた。関わり合いになりたくなくて全てを断った。

でも奴らは最低だ。どれだけ身を潜めても活躍が聞こえてくる。サプライズなんてものをありがたがってる妄信者どもが、ゾンビ仲間を作りたくて仕方ない奴らが、どこに行ってもそのご威光を光らせてくださる。そんなに広告下手な運営の為に無償で働いて、いいご身分なことだ。さぞや楽しかろう。外から眺めて嘲笑して気を紛らす程度はできる。そんな考え方が同レベルと言われようが、関わらなければ済む話だった。事実今までは影に怯えつつも平和だった。

多分、逃げ方が半端だったんだろう。結局のところ、彼女はこれから時代を担う客寄せパンダにされてしまったのだ。大勢に響く声で叫んでなんぼ、場末で身を縮めている程度でどうにかなると思っていた俺が間違いだった。これからピエロと化した彼女狂信者イナゴたちに寄ってたかって祭り上げられるのだろう。そのたびに、俺は元からどこにもいなかった「ふたりで頑張ってきた少女」の幻覚勝手自傷するんだ。勝手に信じて、勝手に裏切られて、誰よりも屑なのは間違いなく俺だ。誰も何も間違っちゃあいない。あの女は最高にいい女なんだ、きっと誰より激しく燃え上がる。俺なんかと隣にいるほうが間違いだ。頂点に立てばいい、それだけの器がある。そうして全部燃やし尽くして、何もかもくたばってしまえばいい!世の中はネームバリュー目当ての太鼓持ちで溢れているが、この先あの子はそんなくだらない連中に食らい尽くされるだろう。ざまあみろ、そうなりたかったのはお前自身なんだ!俺の知らないどこかで輝いて失せてくれ。

きっと名前を見ないなんてささやかな願いは絶対に叶うまい。そうしたい奴らの下で働いてるんだから。なにか重篤不具合でも起こしてサ終してくれないかな。身勝手な話、できれば一緒に喜びたかったんだけど、ここまで見てる部分が違うなんて思ってなかった。この世に味方なんていない。

2019-01-07

anond:20190107101531

はてブ見てると読解力の無い馬鹿多いって分かるね。キャッチー単語数個で感動してるし

ちゃんと読むと、大した事無い障害をさも世に溢れる夫婦二人三脚っぽく書きつつ、オッパイの先見性と必要のない勤務地表記年収会社保障で自慢し、反論障害者の妻と自分性格を書いて予防線を張る、まさに底意地の悪さ全開の記事なのにな

本当に必要なのは年収400万くらいの夫婦の話なんだよ。人生イージーモードのクソ夫婦の話とか聞きたくもないわ!

2018-12-14

[] #66-6「結果発表

≪ 前


さあ、お次はキャラクター人気投票結果発表

第1位……異界の正当的勇者 ヴェノラ

第2位……孤高の一匹狼 イノウ

第3位……模範的エルフ ウロナ

第4位……王道的魔術学者 リ・イチ

第5位……女王なき国の剣姫 スミロドン

第6位……残酷コメディリリーフ ギニョール

第7位……災厄に堕ちし竜人 ズハック

第8位……典型的冒険者くずれ(第34話)

第9位……大儀と執念の木こり イセカ

10位……元凶の中の元凶 ビニパタ

俺の人徳が為せる業によって、人気投票1位の結果をもたらした。

みんな投票ありがとう

その他の詳しい投票結果を知りたい子は、公式サイトをチェックだ!

抽選プレゼントの結果は、賞品の発送を子供らしく大人しく待て!


そして先行公開!

第5シーズン映像ちょっとだけ披露だ!

本当にちょっとだけだから、過度な期待をしてはいけない。



倒すべき敵

ヴェノラ「この世界に俺を送ったのが、お前だというのか!?

共に戦うべき仲間

リ・イチ「味方にも敵にも恵まれ、本当に充実した毎日でしたが……この度、私はパーティ離脱します」

守るべきもの

ヴェノラ「お前、無事だったのか!?

ジャストコーズの“その先のその先”とは

????「教えてやろう、この世界の側面的な真実を」

新世紀の秋

第5シーズン指導



あるような、ないような、気になる映像だったな!

最後に、第5シーズンのオープニングを流しながら今回は終わりだ。

次の機会も、ジャストコーズ、オン!

第5シーズン主題歌「JustCausesuaCtsuJ」

歌:ダンェジア・ルャシーソ 作詞マーク・ジョン・スティーブ 作曲:サトウスズキ

Just Cause 嫌な奴がいる

Nanya Kanya 悪い奴がいる

愚か者がいる それは明らかだ

から こらしめてやる

溜飲を 下げさせて頂く

俺には 正当な 理由があります

傷ついている人が どこかしらにいる

その人のため 自分のために戦う

どうか 俺の心を考慮してくれ

俺には 君の心が分かるから

俺には 正当な理由がありますから

怒ってるヤツを 怒れ

イジメてるヤツを イジメ

天秤を この手元に

二人三脚で進もう

もちろん 接触はナシだ

Just Cause Nanya Kanya......

アイマスト ゴードゥ グッドシングス!

(#66-おわり)

2018-12-12

anond:20181212151815

別に専業主婦希望で構わないんだけど、最初からそれを言われるとちょっとなぁ。



夫婦って二人で二人三脚するものだし、二人の最適解を二人で探っていくものだと思うんだけど、それが最初から専業主婦しか嫌ですってなると、私の歩幅にあなたが合わせてくれないと嫌!!って最初から言われるので、それでもいいって思えるくらいベタボレした女ならまだしも、はじめましてで言われてもねー。

2018-11-05

ゆっきー

ゆっきー大阪に来る! 関東から出てくる! この機会を逃すと、もう一生ゆっきーと会えないかもしれない!

と思って、大枚はたいて大阪市立大学の大学祭銀杏祭)に行ってきた。11月3日のことである

今年生でゆっきーを見たのは2回目だ。1回目は4月、『華枕』の舞台にて。まだRoseliaの話が世に出る前のことである

それからゆっきーは大躍進で、すっかり遠い存在になってしまった。遠いわ……。

久しぶりに見たゆっきーはやっぱり可愛くて、福田さんも健在だった。二人三脚で頑張っている姿を見ると涙がこみ上げてくる。

トークは……ゆっきー自分でも言っていたが、いじるのが好きなんだろうね。

司会者軽音女の子と歌を歌う男の子だったが、ゆっきーの方から二人に質問するシーンも多かった。

いや、申し訳ないが、君たち二人にはあまり興味がない。男の子の方は恐縮していたが。

ゆっきー性格的な問題もあるが、君たち二人がもっと質問したり話を盛り上げないからああいう流れになるんやで。

ゆっきーの話は、

ベースを始めたが弾き方がわからず、半年くらいずっと親指だけで弾いていた。

高校時代スカートは膝下の真面目っ子だった。(嘘だぞ)

和歌山の魅力はみかんにある。あと、白浜パンダがいる。(by 有田みかんふるさと果実アンバサダー代表

モデル時代の服は自分で買うんだぞ。くれと言えばくれるケースもあるかもだけど、私はもらったことがない。

講演会かー。15分くらいで話すことがなくなりそうだ。

くらいかな。少ないなぁ。

後はやはり、ゆっきーの方から客席に質問するシーンが多かった。どんな部活があるのかとか、変な講義はあるのかとか。

君たちのプロジェクションマッピングの話とか、正直あまり興味がない。ああでも、無人島探検に行く話は惹かれたな。

あそこで「ゆっきー無人島は行ったことある!?」とか聞いてくれたらなぁ。「ねーよ」で終わりそうだが、それがいい

まあ、もっとゆっきーのことを知りたかったが、ゆっきーが楽しそうだったからいいや。可愛かった。

時間もね。14時から15時までだったが、15時前に終わってね。

ステージはその後、予定がなくて、だからといって延びてはいけないが、いまいち盛り上がらずに終わってしまった印象。

質問コーナーが、すでにしたベースの話の繰り返しになってしまったのも、トークが単調になってしまった原因の一つかも。

My竹馬は持っていないのですかとか、そういう話なら日頃開けない引き出しから見たことのないものが出てきたかもしれない。

まあでも、ゆっきーが楽しそうだったからいいや。可愛かった。

そういえば、400人くらい見に来ていた。

中島由貴大阪市立大学で400人集まるのだから橋本環奈立教大学とか、そりゃ無謀だろうと思った。

次に会えるのはいつだろう。関東に住んでいたら、毎週のようにあるイベントに毎週のように通うのに。

2018-11-01

anond:20181101150549

そもそも出会う異性の質は年々下がるという前提があるので、前を超える異性が現れることはないという認識必要だと思うところ。

好き度合いは下回っても、二人三脚やすい異性だったらいいんじゃないかな。

2018-10-23

年収換算で300万程度しかない家事をやってる程度でイキるな

そもそもお前は手際悪すぎなんだよ

俺がやったら半分以下の時間で終わるじゃねーか

そんな体たらくの癖にあなたも手伝ってって舐めてんのか

丸一日だらだら使ったあげくもう無理ってアホか残業シマシ糞リーマンみたいな甘っちょろい事言ってんな

別にお前が仕事するならそれで構わんぞ そしたら俺が家事やるわ

そんで散々手抜きしたあげく家事手伝って~って言うけどいいか?よくねえだろ

お前がやってるのはそういう事なんだよ

つーか俺だったら家事やってパートもいけるわ

だいたい俺がお前に仕事の手伝い求めた事あんのか

こっち仕事、お前は家事、それでバランス取って二人三脚で行くんだろ結婚前に話し合ったじゃねえか

なのにこっち仕事家事、お前は適当家事で良しってフザけてんのか

でも俺はお前が好きだから助けたいと思うから仕事終わってどんなにクタクタだろうが手伝ってんだ

結婚しないで家政婦雇えばよかったなんて思わせないでくれ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん