「絵画」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 絵画とは

2017-01-24

絵画における餌のよしあし

芸術における餌のよしあし

2017-01-21

[]

新春絵画「酉展」の開かれているミュージアム中仙道に行ってきましたわ。

昨年は300週年で各地で催し物が開かれた若冲の絵が目玉です。

けれども個人的には柳沢淇園の白孔雀図にひかれました。

木に止まった白孔雀がこちらを見返る構図の気品と威厳。

かい足の鱗の描き込みと鎧の札のように規則正しく並んだ羽根表現

聖闘士星矢白銀聖闘士みたいでしたわ。

大名土岐頼芸の鷹の屏風絵は正直クドかったのですけど、

作者の鷹に掛ける強すぎる思いは伝わってきました。

藤田嗣治の飛び魚を獲る海鳥の絵が、鳥と植物の基本を押さえた日本画の中で

ひどく異色でした。植物がないうえに、とても躍動感が溢れています

海鳥が水面に突入した後を示す水滴の表現写真のようで見どころですわ。

飛び魚が鯖でしたら、海鳥返り討ちですのに。

絵画の他には地歌舞伎と陶磁器甲冑刀剣の展示室がありました。

陶磁器コーナーでは仰韶時代のとても古い土器から始まる中国陶器歴史

追うことができます

ここに展示されている水色で縁取られたバウムクーヘン型の水滴がとっても素敵で、

熱のこもった眼差しで観てしまいました。

2017-01-15

短編小説は一枚の紙で出版してはどうか

大学文学の授業で、短編小説をまるごと載せたプリントが使われたことがあった。

その時に気付いたのは、小説を一枚の絵画のように一覧できれば、批評的に読むうえで非常に便利だということ。

見たい箇所にすぐ目をやることができるし、複数の箇所を照らし合わせることも容易にできる。

小説意図分析するうえで、文章全体を一覧できるほうが圧倒的に取り組みやすいのだ。

2016-12-31

高校教師31歳。教科は化学生物博士持ち。

2016/12/30に高校同級生3人と飲んできた。

前日の飲み会に比べて疲れたな。って感じたのは自宅で大学同級生と飲んだのと違って,

名古屋までJR使って足を延ばしたからかな。なんて考えながら帰ってきて,

夜中に酒による吐き気で起きた時に,気づいてしまたから書き残しておく。

高校同級生と合うのはたぶん5年ぶり。31歳。結構あっていなかった。

高校時代,とても仲が良かったし,5年前までは毎年のようにあっていたので自分でも今年誘われたとき

なんで5年も空いたのだろうか。と不思議だった。

メンバー医師,某ビール会社の開発(肩書き付),トヨタ完全子会社のなんか出世約束されたとこ。

世間的にみたらいわゆる受験戦争勝ち組医者以外は国立大(院)卒。

給料手取りで1千万とか,ちょっと足りないぐらいだとか言ってた。

今年は4,5回海外旅行いって,元旦からカンボジア旅行に行ってくる。とか,

結婚するから名古屋の高級住宅地に新しく家を借りた。とか,

新しい車を2回ほど買い換えた。とか,今の日本の景気状況と比べたら別世界のような話をしていた。

別にそれはいい。友達成功話,とても良い事。

でもなんか違和感があった。

アンコールワットには7年前に自分もいった。

石に刻まれ絵画歴史モチーフ。その壮大さに腰が抜けるかと思った。

シャムリアップの人々の生活は豊かではなかったが,良く笑っていた。

市場の人たちは観光地にも関わらず,

だまして売りつけるという空気感は無く,ラオスに通じるおおらかさを見た。

ベトナムホーチミン戦争博物館。すさまじい印象だった。

展示物を見た後に飯がのどを通らず,

うざい声かけしてくるおっさんタクシードライバーも,この戦争を乗り越えたんだと思ったら,

涙がでるかと思うぐらい,愛おしかった。

でも,そんな話は昨日の飲み会では通じなかった。

教科書に載ってた場所には一回行っておきたい。と彼は言った。

自分が行った時の話をさえぎり,俺もその場所旅行したことある。で,どこのホテルに泊まったの。と別の彼は言った。

でも,家のマットレスを40万の良いものに変えたらどこの高級ホテルでも寝られない。といって話は違うところへいった。

どこに行ったのか。何を食べたのか。どこに泊まったのか。そのホテルの格は何か。どんな女を買ったのか。

いくらつかったのか。

どんな贅沢をしたのか。

すべての話は結局そこに落ち着いた。

結婚式を挙げるホテルマリオット,ヒルトンウェスティン。どこが良いかな。

共働き夫婦から夕飯にいつも困って,こんな高いものを食べたよ。

かい4Kテレビを買って,見るものいかyoutubeスロット解説動画をみてるよ。

どうでも良いことで悩んでいるんだな。と思って聞いていた。

でも,さっき気づいた。この話はすべて品評会だったんだと。

俺は他の男と違ってこんな金のかけかたができる。

こんなにも裕福になった。贅沢ができる。で,お前はどうなの?そう聞かれていた。

できない嫉妬なのだろうか。いや,絶対に違う。それぞれはしたければできない贅沢ではない。全部は無理だけど。

彼らは自慢による他人比べでしか自分場所を測れないんだ。

自分を羨ましがってもらって,自分のしてきたことは正しいことなんだ。

自分経験値は間違っていないんだと正当化して欲しいだけなんだ。

そこに気づいたとき違和感があった。

東大で過ごした博士課程の3年間。とうぜん周りの人間東大生ばかり。

受験戦争結果論でいえば,昨日の同級生よりも勝ち組

でも博士課程に進学するだけあって,あまり,分かり易い欲が見えなかった。

でも,こんな経験がしたい。これが見たい。これが食べたい。これが知りたい。

そんな純粋自分欲求をみたすために,全員のベクトルは異なっていたが,貪欲だった。全力だった。

いわゆるマッドサイエンティスト的な雰囲気がそこにはあった。最高だった。

ベクトル自分と違うから見えにくいだけで,そこには確実に,なるべき自分をそれぞれに持っていた。

高校大学時代勉強しておいてよかった。と昨日の彼らは言っていた。

いや違う。君らは何も先人たちの英知を学べてはいない。

ただ,学歴を勝ち取って,そこを卒業し,資格を取り,お金という対価を比較的短い時間と交換できるようになっただけだ。

今,自分が何をしたくて,どう行動して,世界にとって必要ものは何か。何も考えていない。

君たちの言う学問とは何か。世間でいう勝ち組世間でいう高学歴とは,この人たちなのだろうか。

神を畏れることは知恵のはじめ。無知ものは知恵をも諭しをも侮る。

現勤務校にも,卒業高校にも,たまたまキリスト教高校なので,この一句が飾ってある。

勤務校ははっきり言えば底辺校教育困難校卒業高校はまぁまぁの進学校

勤務校における,卒業高校の評判は良くない。

それは進学に力をいれるばかりに,キリスト教教育を怠っているからだと宗教主任は語っていた。

それを聞いたとき,あぁ,そうですか。でもそれは勤務校の生徒がアホだからでしょ。って思ってた。

でもこの評判は,正しいのではないだろうか。

自分キリスト教徒でもない。若い時には宗教アレルギーも強かった。

はいえ,聖書に書いてある諭しや教えの多くも,学問を通じて,経験を通じて,失敗を通じて気づけていた。

から受験で使わない聖書の授業は,宗教の授業は,勤務校の生徒がアホだから「教えてあげなければならず」,

アホじゃなければ「自分で身に着けられる」と勝手に信じていた。自分で作った宗教にはまっていた。

でも恐らく違うんだと気づかされた。

昨日の3人はおそらく,知恵をも諭しをも侮る,無知もの。だと思う。勉強仕事もできるはずなのに。

さな自分価値観を,他人に羨んでもらうことでしか確認できないようになったのはいなのだろうか。

受験戦争が彼らをそうさせてしまったのだろうか。

卒業後の会社が,社会が,そうさせてしまったのだろうか。

たぶん違う。自分若い時,あっち側に近かった。

学部生の時に友人に「お前は資本主義権化だ」と言われた。その時は全く理解できなかった。

だって何か特別なこともしてないし,ものを買った覚えもなかったから。

仲が良かったということは,すくなくとも高校時代あのころは彼らも同じ価値観だったはずだ。

でも昨日の彼らは,いや,昨日の彼らも,資本主義権化だった。見ていて・聞いていて辛かった。

自分若いうちに言ってくれる友人ができて,師に会えて,幸せだったわけだ。

その後,学問の道にすすみ,お金はなかったし,挫折もしたけれど,

自分のやりたいことだけ,やりたい場所で,時間をつかえて自分を見直せてよかった。

大学で何を学んだのか。の差だと思う。教育はすごいと確信した。

ちゃんと書いておく,自分別にそんなにできた人間ではない。

5年間会っていなかった理由をこの文章を書きながら思い出してきた。

2011年に会ったとき東京計画停電自粛ムードどんよりしていた。

そんな中,居酒屋で彼は,原発は動かすべきだ。と言っていた。

でも原発はもう一度壊れるかもしれない。そこには自然があり,生き物がすんでいる。

自分は,人間だけの都合でその環境再生不可能な形に改変してはいけないと強く言っていた。

彼はそんな理由経済の再構築に劣ると言ったと記憶している。

あの時,少しの呆れと絶望を感じたので,昨日まで会っていなかったのだろう。

昨日の飲み会で生じた感情もおそらく同じだろう。自分にとって残念であった。

学ぶ時間は大切だと痛感した。彼らは良い師に巡り合えなかったのだろう。

良き友人らと朝まで色々な価値観のもと,議論できなかったのだろう。

ただ,もちろん,彼らの価値観が間違っているわけでは無いと思う。自分と相いれないだけ。

でも,仲の良かった友人たちが忌み嫌う価値観のど真ん中にいたことは自分にとって残念でならない。

人間は,もっと自然から歴史から,周りの人間から学んでいくべきであるし,そのために高等教育があるはず。

受験戦争に勝つことも,高いお給料をもらうことも,もちろん大切なことの一つであるが,それだけではない。

学問とは,大学とは,高校とは,教育のすべては本来そうあるはずだし,そうあるべきであろう。

良い就職先を探すため,資格を取るため。では絶対にない。

君らの心は貧しい。と言ってあげるべきだっただろうか。たぶん笑わるし,理解されない。

飲み会の席で今の感情に気づいていれば,あの時の自分は言っていたのだろうか。

30超えたおっさん説教しても変わらないのでしなかったと信じている。

熱く語って恥ずかしくなってもっと早く帰っていたかもしれない。たぶん,そうだっただろう。

なんだか教師としての道が見つかった気がする。

昨日までは教科教育に精一杯だったが,なんだかやりたいことが見つかった。

俺は東大出会った先輩,友人,後輩らを作りたい。

あの空間自分の生徒を送り込んでやりたい。一人でも多くの若者自分価値観の狭さを実感して欲しい。

別に東大じゃなくてもその空間はあるかもしれないが,自分があの空間経験したのが東大から仕方がない。

少なくとも一昨日まではその空間が維持されていると聞いているし。

それは私自身が生きやす世界のために必要手段であるあくまでも自分のため。

もうすぐ息子が起きてくる。

彼はどんな世界大人になるのだろうか。

2016-12-16

文章が好きだった。

物心がついた頃には、すでに文字が読めていたらしい。というのはさすがに大げさだろうけど、それでもひとよりは、読み書きの習得が早かったのだろう。

とにかく絵本を読むのが好きな子供だったようだ。家にある絵本を片っ端から読んで、新しい絵本を沢山強請ったらしい。おかげで実家には、本棚いっぱいに絵本が置いてある。

小学校入学する頃には、簡単漢字の読み書きも出来ていた。それ故に、ひらがなのなぞり書きを何十回もさせられる国語の授業と宿題が、ものすごく苦痛だったことをなんとなく覚えている。

小学校には当然、図書室があった。片っ端から、というわけでは無いが、よく本を借りて読んでいた。児童文学を中心に読んでいたと思う。それ以外の本はあまり好きではなかった。

自分物語が好きなんだ、小説が好きなんだ。と、漠然と思っていた。

中学生ぐらいになると、読む楽しさに加えて、書く楽しさを覚えた。読書感想文を書くのが好きだった。こっそり小説なんかも書いたりしていた。

二十歳を過ぎた今でも、小説を中心に、本をよく読んでいる。自分でも書いてみたりしている。

小説を読んでいると、なんとなく楽しい

小説を書いていると、なんとなく楽しい

なんとなく素敵な気持ちになる。

なんとなく安心する。

だけど、今になってやっと、自分別に小説が好きだったわけじゃないんだと、気づき始めた。

インターネットを眺めていると、莫大な量の文章に触れられる。

どこかの誰か、知らない人が書いたブログ記事だったり、小説投稿サイト投稿された作品だったり。増田だったり。大きな本屋さんや、図書館よりも、何倍も多くの文章を読むことができる。

そうやって沢山の文章に触れていると、時折、ものすごく好みの文章出会うことがある。一文読んだだけで、心が奪われる文章。次々と読み進めてしまい、止まらなくなる文章。読んでいるだけで酷く安心感が得られる文章

理由はわからないけど、「なんとなく大好きな文章」と出会うことがあるのだ。そういう文章の中には、意味すら理解できないものもある。何が言いたいのかわからない、内容が伝わってこない、それなのに、なぜか溜まらなく好き。そういう文章出会う。

絵画とか、現代アートとかに近いのかもしれない。理屈じゃなく、素晴らしいと感じるのだ。

きっと自分は、工夫された文章が好きなのだろう。その工夫が、自分の好みと合致したとき幸せに感じるのだ。

小説が好きなわけじゃなかった。物語を伝えるために、表現豊かに工夫された文章が好きだったのだ。

反対に、誰にでも誤解なく正確に伝わるよう書かれたような文章は、あまり好きにはなれなかったのだ。


文章を読むとき芸術先品を鑑賞するようなつもりで文章を読んでいるのかもしれない。さながら、絵画を見るような、音楽聴くようなつもりで。自分にとって文章というのは、ずっとそういうものだったのだろう。

それに気が付いてから、より文章を「書く」ことに注力した。とにかくいい文章を書きたい、自分が好きな文章を書きたい、と思うようになった。誰のためでもなく、自分のために。

消費者として好きだったものを、今度は自分生産者となって作ろうと考えるのは、ごく自然なことだろう。しかし、それは当然簡単ではない。

絵を見るのが好きだからと言って、絵を描くが上手いわけでは無いように。音楽を聞くのが好きだからと言って、作曲が出来るわけでは無いように。

自分文章を読むのが好きだが、ご覧の通り、「書く」方はこんな状態である。基本がなってない上に、センスもなく、なまじ変なこだわりが強いばっかりに、ぎこちなさが目立つ読みにくい文章。はっきり言って下手くそ文章

文章が好きで好きでたまらなくて、ネット上に転がっているどこかの誰かの殴り書きすらも、芸術作品としてとらえている人間の書く文章が「それ」である

結局消費者はどこまで行っても消費者しか無くて、生産者とは相いれないのだろうな、と。まあ、自分で書いていて悲しくなるけど、そういう現実も、あるにはあるのだろう。

それでも文章を書くのは好きだし、これからも書き続けていく。

いつか、自分が納得できるほどの文章が書ければいいと信じて。

2016-12-13

[]

絵画展を読んだ。コンゲーム小説ははじめて読んだけど、こうも展開が弄ばれるものなのかとびっくりした。いまは新鮮で強烈な読書感がぐるぐるしている。

コンゲーム小説の常なのか、この小説が際立っているのかわかんないんだけど、物語の序盤は結構イライラさせられた。

愚かな主人公壮介がずるずると深みにはまっていくくだりは、展開上必要だとはわかってもつらかった。

反面、同じく泥沼にはまってしまうもう一人の主人公茜はかわいそうだった。

むろん出発地点が悪いんだと言ってしまえばその通りなのかもしれないけど、あんなに狡猾に逃げ先を塞がれたら嘘みたいな希望に縋ってしまうのも仕方がないと思う。

全体を通して思ったのは、無駄人員がいなかったなあってことと、モノの価値と金に関するあれこれ面倒くさいことについてだった。

特に後者について。金ってわかりやす指標だけれど、そのもの価値を雄弁には語ってくれないものだよなって思った。

というよりも、そのもの価値を知るためには知識なり教養なりが多分に必要とされるのであり、なおかつ想像力共感力とを持っていないと理解することは難しそうだなあって気がする。

文章としては展開に重きを置いた成り立ちをしている印象。美麗さや荘厳な空気感あんまり感じられなかった。

ネタバレになるけど、最終的に悪い奴がこてんぱんにされて、比較的いい人たちが報われるのがよかった。ハッピーエンドは素敵です。

2016-11-21

松本人志紅葉って汚くないですか?」は別におかしいことではない。

以下、概要

お笑いコンビダウンタウン松本人志53歳)が、11月20日放送されたバラエティ番組ワイドナショー」(フジテレビ系)に出演。紅葉について「汚い」との感覚を明かし、視聴者からさまざまな反応が上がっている。

「桜はわかるんですよ。ピンク色はね、キレイなんですけど、(紅葉は)ちょっと、なんか腐りかけたような色じゃないですか。赤一色ならいいんですよ。いろんなものが混ざり合って、僕はあんまりキレイやと…ごめんなさい…美的感覚に欠けてる」「あんまり紅葉キレイだと思ったことがない」「写真撮りたいとも思わないし」

松本人志「紅葉って汚くないですか?」に賛否 共演者の同意は得られず - ライブドアニュース

ネット上では賛否両論あるみたいだけども、これは別におかしいことではないよね。

松本くんは「美的感覚に欠けてる」と言ってるけど、美的感覚に欠けてるのではなくて美的感覚が人と違うだけ。

下の画像を見てもらいたいのですが、これはデ・クーニング『インターチェンジ』という336億円という値がついた絵画になります

http://img.a-mp.jp/contents/content_images/66823/pc_contents/a7b90975150248bf4ce0c6cd30ef398792f98400.jpeg

ある人には絵の具をぐちゃぐちゃに塗りたくったようにしか見えませんが、ある人にはものすごい芸術性のあるものだと感じられると思います

ちなみに僕にはこの絵の魅力はわかりません。

まり松本くんは世間一般の人とは違う美的感覚を持っているのだと思われます

そしてそういう感覚の持ち主が少ないということです。

ただそれだけのことです。

ちなみに僕は紅葉、すごくキレイと思います

2016-11-20

多くのゲーム人生局所的な相似を示すのは当たり前の話で、定義の一項目にも等しい。

そもそも前後関係が転倒していて、現実から抽象化してルール付けしてるのが大半のゲーム

ゲームに限らず絵画映画小説なども同じ。ゲームでやっと気づくのは相当アレな人。

2016-10-26

作画の嘆き

ヲタの嘆きというのが、分からなかったが今ようやく理解した。

おそらくだけれど、彼らの理想的な「作画を語る」という行為は、決して作画の”質”や”安定性”を述べるもの(「この作品作画班頑張りすぎwww」「作画クオリティ高い」)ではなく、作画の”中身”に対しての発言議論であるはず。中身とは、例えば、食事風景でのちょっとした仕草や、キャラクターの動きや、派手なアクションエフェクトでもどんなものでもいいけれど、そこに対し、何らかの言葉を投げかけることだ。「作画を語る」という文化が発展していった経過を、推測だが述べたいと思う。

作品に対して、「あの仕草がすごいうまかった」「手足の動きが面白かった」みたいな所から始まる(最初もっと直感的な感じかもしれない。よく分からないけど凄いといった感想もつのではないだろうか)。アニメを追っていると、次に同じような(似たような)作画を見かけることが多くなってきたり、もしくは自分の好きな作画(素敵な絵画一目惚れするのと同じように)に出会う。すなわち、その作画をした原画マンへと辿り着く。「この人が描いていたのか」と、この時点で名前を覚える。その蓄積によって、「ここは誰々だ」という風な具合になってくる。

しかし、一部のアニメオタクが述べることは、あまりにも彼らのそれと乖離している。「作画班すげー」「作画崩壊してる」「万策尽きてるwww」などなど、どれもあまり作画の中身には関係のないものばかりが並ぶ。絵に興味があるというよりは、「作品のもの異変(透ける現場の大変さ)」に対して言及しているように見える。中身について語りたい作ヲタと、現場の異常性について騒ぎたいだけのアニメオタクでは、あまりにもズレすぎている。これでは、作ヲタが牙を剥き出しにし、「作画崩壊」という言葉に過敏になり、先日のような事件が起こることも致し方ないと思う。しかし、「作画崩壊」という言葉流行が悪いのは当然としても、そのような攻撃が頻発してしまうと、他のアニメファン作画に対して異質なイメージを持ってしまう。その結果、このような酷く乖離した状況になっているのだと思う。

ようやく嘆きを理解できた気がするので、増田メモをしておく。

2016-10-20

駅乃みちか】また話題になってる公共萌え絵問題についての考察

萌え絵エロいエロくないか不快不快じゃないか、見る人の感性がまともかまともでないか?みたいな話の先に決着点は絶対にない、ということをまず最初宣言しておこうと思う。

なぜなら上記の内容は全て見る人の主観から一歩も出ないから。

歴史文化、なんかの単語で置き換えたとしても、それは実は何にも説明していなくて、実は主観多数決のようなものしかない。

その辺の話は一旦置いておこうと思う。

ではここで何を論じたいか?というと、メインでは、なぜ不快と感じる人がいるのか、という問題かな?

絵画の裸婦像はエロくないとか、グラビア写真ならまだ許せる、でも萌え絵不快でたまらない的な声も多い。

そのへんをちょっと掘り下げてみようと思う。

俺の個人的な幼少の体験を書くと、

小学生くらいの頃、美術室で裸の絵とか像とかがあって、掃除時間とか図工の時間とかにそういうのを見ると、なんとなく気恥ずかしいような、なんでこんな物があるんだろう?という感覚はあった。

親と一緒に入ったレストラン、というか居酒屋っぽいところで、ポスター水着お姉ちゃんビールジョッキ持ってるのも、なんか意味がわからなくて不思議に思った。

地下街看板に裸のお姉ちゃん写真があるところがあって、まあ芸術的なんだろうけど、前を通る時にどうしていいかからないような感覚があった。

これに近いような経験って、誰にでもあるんじゃないだろうか?

もう少し大きくなると、家族で見てた映画テレビでのベッドシーン

気まずくなる瞬間あったよね。

これがエロへの不快さの原体験と言えるような気がする。

まり萌え絵写真か像か、とかに関わらず発生する感情である

この辺の感情って、まとめるとこうだと思う。

写真であれ映像であれ絵であっても、今その場の人がしていい格好・振る舞いじゃないと違和感が生じる」

その違和感は、気恥ずかしさであることも、目のやり場に困るという気持ちや、または不快である人もいると思う。

これはもう、「公共の場でやるな」主張と概ねかぶる

ただ、萌え絵問題はこの原体験に加えて、もう少し別の要素も絡んできていると思う。



10年近く前だと思う。

俺も健全若者で、綺麗なお姉ちゃんアイドルも好きだった。

しかし、用事東京に行った時、ホームに入ってきた電車が、アッキーナラッピングカーだったとき、なんだかすごい不快感を持った。

別にエロい格好でもなかったと思うし、宣伝の内容も見ていないし記憶にない。

あの宣伝ラッピングが、吉永小百合とか松嶋菜々子上品に写ってる宣伝なら、特に何も思わなかったろう。

でもアッキーナラッピングカーはなんか違った。

萌え絵不快問題はこれに近いと思う。


当時のアッキーナは、水着で毎週のようにグラビアを飾るほしのあきとかと違って、純正グラビアアイドルじゃなかったと記憶している。

あんまりテレビも出ないか素人っぽさがあって、そして当時18歳くらいだったと思う。

なのでなんとなく、東京若者文化象徴としてのエロさ、みたいなもの見出していたと思う。渋谷の援交女子高生みたいな?

からこそ、グラビアアイドルの見せるための綺麗なエロさじゃない、クラス女の子エロさみたいなものがあった。

そもそもエロとは何か?

それは、自分の延長上で性的行為連想されるかどうか?じゃないだろうか。

洗練された女の子より、素人っぽいAKBが受けるのも、「そこにリアルエロさ」があるから

例えば、桐谷美玲ドラマ打ち上げお酒飲んでいる写真が出てきたとしよう。

それともうひとつAKBギリギリ成人くらいの子が、AKBコスチュームで、ドラマ打ち上げお酒飲んでいる写真が出たとしよう。

どちらがえろいか?っていうと、たぶんAKBだ。

なぜなら、AKBって枕やってんじゃないの?とか、俺もうまく仲良くなればやれるかも、的な欲望対象になっているから。

それに対して桐谷美玲は、綺麗すぎてリアル欲望を見出せない。大好きなんだけどね。

まりだ。

真実不快なのはアッキーナじゃなかった。

自分オナニーを見せつけられた感覚不快だったんだと思う。



萌え絵問題はこの辺に当てはまる。

あの辺の萌え絵が、女性身体的特徴を誇張して描いていることに関しては反論はないと思う。

その誇張を、自分の身近なエロと結びつくのかどうか?が最大の焦点と思う。

女性女性身体的特徴を誇張表現された時、真っ先に結びつけるのは間違いなく自分身体だと思う。

その自分身体に関して、誇張された部分に周囲の人間が全員注目しているかのような気分になるのが、不快感の元と思われる。

身近という意味では、男だってそうだろう。

自分の嫁が女性身体的特徴を際立たせるような格好をした写真を、昼間仕事中にいきなり会社の壁に貼られたらものすごく不快になるに違いない。

それは延長上に自分セックスがあるから

グラビア写真芸術的裸婦像は、たぶん自分セックスを想起させないのが大きな違い。



そろそろまとめよう。

萌え絵に限らずなんだけど、女性身体表現を見て、不快に感じるかどうかは、チェックポイントがあるように思う。

1. その状況・ポーズ・構図等の意味を正しく理解できているか理解できないと不快に感じるケースが多い。

2. 強調された特徴が、自分セックスの延長上に結びつくのか結びつかないのか?結びつく人は不快

3. その絵を見る状況が、セックスを受け入れられる状況か否か。2を満たしていてセックスしたいと思えない状況で見ると不快

4. あと、身体的特徴を強調しすぎると不気味の谷差し掛かって不快


考察するに。

オタク萌え絵エロく感じないのは、その女性の絵を自らのセックスの延長上に結び付けられないからではないか

または、自分セックスパートナーとの身体的特徴があまりにもかけ離れている人。

あ、童貞は延長上に思えないってはなしじゃないよ!!

あと逆に。

過剰にエロさを感じる人は、強調されている部分にコンプレックスを持っている人。

周囲にそこを見られている、と思うくらいの自意識がある人。

自意識かはおいておいて、痴漢によくあったり、男性に不信感を持っているような女性なら、周囲の男性から自分がこんな風に見えてるんだ的なショックと不安感があるんでしょうね。

そりゃ不快だ。



それから最後に。

萌え絵を通して、オタクテンプレな像をすけて見る人がいる。

オタク嫌いな人ほど、わざわざ絵の向こうにオタクを見出す。

そして嫌いなオタク攻撃しようと萌え絵批判をする、って構図もある。

これはヘイトスピーチというか、オタクを低く見たいコンプレックスの表れのような気もする。

こういうのはなんか、話す価値がない。




まあ、なんだ。

不快不快じゃないかおかしいかおかしくないか、を論じることに意味はない。

不快に感じる人が一定数いるのが事実

全く何も感じない人も一定数いるのも事実

どっちが変とか正しいとか麻痺とかじゃない。

正当性マウンティングはもうお互いにやめましょう。

主催者としては、不快な層が一定数いるなら、やっぱりなんかしら必要じゃね?

と言って締めます

2016-09-22

ジョン・ケージ4分33秒の次

音楽が音を鳴らすのを止めるところまで行きついたように音楽はすでに死んでる。白紙絵画小説があるのか知らないがそんなのやったら芸術死ぬ現代音楽が果敢に音楽未来を切り開いて音楽を死に追いやったところから音楽を取り戻せたのは皮肉にも大衆音楽のおかげだった。と言っても旬のアイドルスター映像作品との抱合せ延命してるに過ぎない。クラシックのような昔の作品に完全にかなわないのは自明だしもちろん4分33秒の次はない。

2016-09-17

芸術人間狂気なのでは?

演奏を聴いて感動するとか、絵画を見て心震えるとか、それを可能にする芸術的感性っていったい何でしょう?

食べる、寝るなど、生物として生きていくだけならそんなものいらないですよね、動物にはそれはないと考えているのですが。

絵を描くゾウの話もあるけど、あれは道具を使えるというだけで、「創作活動」ではないのでは?

個人的に、芸術人間もつ狂気であると畏怖しています

画家の中でも、狂気に奔った人間もいますよね。ゴッホとか。

芸術は神の領域」とは母の談ですが、彼のように芸術的才を持ち狂ってしまった人は、人間を超えてしまったのでしょうか。

人間の中にその神の領域存在するということに、人間存在への得体の知れなさと神秘性を感じます

芸術的感性人間固有の狂気。それによる創作物は生み出した人間内面の発露。目に見えない世界という点で、人間霊性にも通ずるもの

私が「芸術」のことばから想像するのは主に絵の分野ですが、音楽分野だとまた芸術という概念に対する印象は変わるのでしょうか。

2016-09-16

でもパンツ見えそうに書く必要はないよね?

シャーロットホームズの件で原作者云々はおいといて、最初批判で言われている「パンツ見えそうに描く必要なくね?」ってのはその通りだと思うんだよね。

そもそもアニメマンガの「絶対パンツが見えないように謎の重力で守られたスカート」ってのが非現実的で嫌い。

乳袋も嫌い、実際ああいう風にならないんだし。

ついでに言うとルネサンス絵画の、都合よく局部を隠す布もどこから来たんだよこんな風にならねえよっていつも思う。

その点、普通にパンツが見える一騎当千は(上着の破け具合はおかしいが)なんか安心する。

しか必要以上にパンツを見せるパンチラアニメは好きではない。



結局、わざとらしいものがムカつくという事

2016-09-09

[]

横浜にある記念船日本丸横浜みなと博物館に行って参りましたわ。

みなとみらい駅エスカレーターが長くておそろしいおろそしいですわ。むきゅー。

みなと博物館の展示は、ほぼ黒船来航から始まったといえる横浜歴史を伝えています

まず黒船艦隊9隻の中にサラトガレキシントンがあって驚きましたわ。

レキシントンを沈めたのは東京湾のかたきを珊瑚海海戦で討つですわね。

まぁ、エセックス級になって復活しますけど。

後世と同名の船ではミシシッピも3隻の蒸気船の1隻として来ていました。

博物館ライブラリー横浜と船に関する本が集まっていて、名高いジェーン年鑑がないか探したのですけど、

横浜資料の「ちんちん電車の本に目を奪われてしまって、雑魚ナメクジに終わりましたわ。

そして、横浜に造られた大さん橋の展示には「大さん」という方が造った橋と勘違いしました。

音声解説によれば大桟橋のことでしたわ……そこは非常用漢字でも桟を使ってほしいですわ。

みなと博物館は船の復元模型が非常に多くて目を楽しませてくれました。

ですが、ガントリークレーンの動く模型は、吊り荷の下に人形が入る配置になっていて×ですわ。

ヒヤリハット報告書提出ですわ。

それと遠足のお子さまがたくさん見えられていたのでアクリルが脂地獄でした。

掃除の方の苦労が思いやられますわ。

特別展では2015年になくなった柳原先生絵画が展示されていて、

アンクル船長をみたら、あの人だとすぐに分かりました。

切り絵から油絵リトグラフ晩年まで新しい画材積極的に試している姿勢が素晴らしかったですわ。

博物館のとなりに係留されている日本丸入り口スロープをみて

バリアフリーかと思いきや、内部は急な階段に満ちていました。

車いすの方は甲板だけみるのでしょうか。

うっかり船にあがった鯖になりましたけど、さばかれはいしません、さばかれはいしませんですわ。

日本丸のあのマストに登って帆を広げたり畳んだりすると言われても、

悪い冗談しか思えませんでした。

しかも、船が動いていて傾いていて風や波をかぶっていて太陽がでていない場合でも

帆の操作をしているわけです。

日本丸をみて人間業の到達できる高さを知りました。

いまでも毎朝船内にある真鍮の部品が磨かれているそうで、記念船を維持するための

地元の方の営為にも頭が下がる思いでした。

2016-09-04

ゲーム進化ってこの方向でいいの?

グラフィックについての話。

他のメディア漫画絵画アニメも「本物そっくり。現実世界と瓜二つを目指す」なんて地点はとっくに過ぎ去って

各々独自個性的表現模索していってるっていうのに、ゲームはいかに本物っぽいかを目指している傾向が見られる。

作り手もユーザーも。確かに子供の頃、バーチャ2、FF7FF8なんかには心躍った。

でももうそんなに現実世界に近づけなくていいんじゃないの。

ゲーム面白さってそういうところから一番遠い存在だと思ってたけど。

余談だが映画例外で、本物の人間がメインで演じている以上、背景や色彩、乗り物、異生物などが嘘くさいハリボテだと画面全体が浮いてしまう。

なのでSFXVFXを駆使して「本物っぽい」を追求することは正義となる。

2016-08-31

http://anond.hatelabo.jp/20160830115315

あー、分かる、分かるわー。

ダサいよねー、日本。もう日本自体ダサい。って言うかダサイって言葉自体がダサイしそれを匿名で書いちゃうのはもっと(略

だけどまぁ映画はやっぱ洋画? 日本映画とかつまんないしさ、あと音楽洋楽? JPOPとか誰も聞いてないし。

それから絵画もだよね、モネとかダリとかよく知らないけど有名な芸術家ってみんな西洋じゃん?

あ、あとおにぎり? おにぎりダサイからハンバーガーだよね。ってか和食ダサいから洋食って話か。

それと後なんだっけ? 洋ゲー? うんFPサイコー和ゲーとかオタクキモいし、萌えとかダサイ。

あーなんで俺日本人なんだろー。日本人だっさ。

とか俺も思ってたわ。中学生くらいの時。

2016-08-24

[]

豊田市和紙ふるさと和紙展示館に行ってきましたわ。

小原村時代からずっとずっと赤字施設らしいですわ。

それでも維持するのが、目先の利益を追わず社会への寄与をめざす

藤井達吉先生理念なのでしょうか。

方向を間違えた時が、空恐ろしいですわ。

展示館は2階建てで、1階は各地の工芸品と和紙の作り方の模型展示、

2階は和紙を使った作品の展示がありました。

功労者藤井達吉先生作品和歌付きでした。

和紙であることを活かした絵画風でありながら立体的な作品には大きな可能性を感じました。

橋本昇三先生自己組織化したような和紙の格子がついた作品制作方法が気になりますわ。

他には屏風に和紙を貼った作品の屏風が一部切り欠かれていて、作品が障子になっていたりなどなど。

また、館外にプランターパピルスが植えられていましたけれど、

1階の写真を見なければパピルスだとわかりませんでした。

せっかくなら名札を立てて欲しいと思いました。もう一種類の草はなんでしたの?

畑のミツマタ看板も倒れていましたわ。

受付の方の対応はとてもよかったのですが、そのあたりが残念でしたわ。

また、受付周りには豊田市文化施設パンフレットが盛りだくさんで

圧倒的な財政的余裕を感じてしまいました。

岐阜県文化施設背伸びして維持されている印象がありますのに!

2016-08-07

http://anond.hatelabo.jp/20160807113715

医者に正確に診断してもらった方がいい。

完全に病気だよ、お前のせいじゃない。お前は悪くない。お前の頭の中が悪い。

それから医者に行けと言ったが、

これは勿論、お前の為に言ってるんじゃない。

お前みたいな無意識に悪意をばら撒きやす人間に振り回される旦那

何より息子の人生の為にきちんと自分の身に起きてる病気と向き合った方がいい。

友人や他人ならお前がヤバイなと思ったら簡単に縁も切れるが、家族はそうはいかないんだよ。

お前みたいなのが親でも子どもは親を選べないんだよ。

病名つけられたらそれにあぐらをかくんじゃないかという心配があるみたいだが、安心しろ

お前はすでにこれまでの現状を、これが自分だし仕方ないよね?と都合よく勝手解釈している。

その証拠にこれまで何十年と生きてきて、いくらでも自分を省みて改善する機会があったにもかかわらず

依然としてお前は自分の中のクズを本気でどうにかしようとは思っていない。

本来ならお前が子供のうちに、お前の親がすぐに教育するなり医者相談するなりして早めに手を打つべきだったんだろう。

そういう意味では大人になる前にお前の頭をなんとか出来なかったのは、確かにお前の親にも責任はある。



まずは、お前の行動で周囲の人間迷惑を被ってきたこと、

人に迷惑をかけると相手不愉快になり嫌悪感を抱き離れていくということ、

それは友人だけでなく、旦那子どももそうなり得るということを自覚しろ

もしそれがお前にとって嫌なことで、なんとかしたいと思うなら

病院に行ってくれ。

ここまで散々、見ず知らずのお前に好き勝手言ったが、最後最後フォローを入れさせてくれ。

多分お前は創作の才能がある。小説漫画絵画音楽なんでもいい、もし興味があるなら創作の道に進んでみたらどうだろう。

ざっとお前の書いた文章を読んだが、作文能力は高いし語彙・文法など見ても知能は高そうな印象がある。

医者に行ったら是非IQテストも受けてみてくれ。

突き詰めたら一生もの武器になるかもしれんぞ。目指せ第二の蛭子能収

あと、案外会社経営も向いてるんじゃないだろうか。

成功した社長たちは、サイコパスが多いと聞く。

他人の苦しみに対して鈍感で共感力に乏しいから、例えば従業員に対して非情決断も躊躇わず下すんだそうだ。

経営手腕さえあれば大成功を収められ得るかもしれないな。

クズ性格も、治らないなら治らないなりに

クズを逆手にとって健やかに生きてください。

2016-07-28

幸せ定義がいい気分であるとすると

ずっと麻薬やってる奴が一番幸せだってことになりそう。

たぶん、幸せ定義はいい気分であることとイコールではないんだろうな。

それは幸福を覆う外枠であって、その核心には何か別のものが有るんだ。

でも、その核心が何かわからいから、

絵画でいえば額縁に過ぎない気分に固執するんだろう。

そういえば、長期にわたるうつ病は気分変調障害と診断される。

ここでも気分が注目されている。

でも、薬で気分を向上させたとしても、

その核心になる何か(たぶん人生の質のようなもの)が改善されなければ、

薬の効果限定的か、もしくはただの医療費無駄遣いになるだろう。

心の病は脳の変調はいうが、それもまた結果論であって

仮に十分な休憩をとっても不調が改善されないならば、

そこには脳の変調以上の原因が見落とされているに違いない。

2016-07-21

ようやく絵が描けそうだ

小学校低学年の頃は何を書いても何も言われなかったけれど、高学年から中学校時代美術教師

写実絵大嫌い先生だった。

「目に見えるものをそのまま描くなら写真で充分」

が主張であり、それに感化されてか、同じ主張をする生徒も多かった。

そして実際に、写実っぽい絵を描いた人の成績は悪く、モネみたいな絵を描く人が好評化だった。

賢い子はみんなぼんやりしたモネみたいな絵を描いてた。

でもモネはどうしても好きになれなかった。

別に嫌いではない、何かのきっかけで好きになれそうだけど、今のところは写実絵のほうが好きだ。

でも写実っぽい絵を描くと酷評された。

「なんでそんな絵を描くんだ、写真でも撮ってろ。絵でしか表現できない事をやれ」

中学卒業した後は絵を描かなくなった。

社会人になった後、知人の付き合いで絵画を見に行く事になった。確かフェルメール

その時は別になんとも思わなかったんだけど、その後時々一人でも絵画を見に行くようになり、

この間のカラヴァッジョを見ながら、ようやく気がついた。

なんだ、絵画しか表現できない物を描いているじゃないか

写実とか抽象とかは関係ないんだ。

美術先生はきっと写実の絵を描く人に彼女でも取られたんだろう。

今更、ようやく呪縛が解けた。

ようやく絵が描けそうだ。

最高に下手で写実どころの話ではないんだがな。

http://anond.hatelabo.jp/20160721161505

彼は、IQ128と高い知能を持つ上、30年以上前出来事絵画のように細かく描写することができたらしい。

2016-07-17

[]7月17日

○朝食:なし

○昼食:ホットドック野菜ジュース

○夕食:カツカレーヤサイサラダビール

調子

むきゅー!

ビール飲んだので、酔っぱらいさんです。

しらふの内に書いといた映画感想を貼ります

ほんとは、珍しくゲームしたんだよ!

ポケモン映画

昨日から公開されてるポケモン映画

悪ポケのゲッコウガが配布されると聞いて、それ目当てで見てきた。

ってなんやかんやで、XY世代皆勤賞かな。

XY&Zが名曲すぎて、これが流れるだけで、無条件に面白い! と思えてしまうな。

僕の愛する悪ポケたちは、

言わずもがな総選挙一位のゲッコウガは、サトシンカを披露したり、エンディングで滅茶苦茶格好いい絵画が残されたりと、良い感じ。

敵の、メガサメハダーメガヘルガーメガバンギラス微妙かなあ。

それ以外だと、ズルズキンスカンプーボルケニオンたちの家に居たぐらい?

チョロネコが背景に居た気がするけど、ニャルマーだったような気もする。

あと、セレナヤンチャム特に良い所なかったね、攻撃シーンも無かった気がする。

悪ポケ以外だと、プニちゃんがよかったね、パーフェクトもかっこうよかったけど、途中のワンワンモードへのフォルムチェンジ燃えるね。

これ以上の自分の不幸を認めたくない。

感情感情表現とが、結びついてない。

どうしたら良いのか。

  

中学の時にも言われたな。

不器用だと、絵画でも見ると良いとか。

ピカソの絵(キュビブズム)は美術時間に、一つの絵の中に様々な見方を入れているということは、習った。

  

表現不器用だ。

言葉しろ、表情にしろ

  

内面にあるものが、大きすぎて整理が出来ない感覚だ。

俯瞰して眺めると言うことが、難しく、自分の考えや感じかたでありながら、

常に「抜け落ちがあるのではないか」と、感じる。

なんで、こんな風に生まれたのか。

困った。

2016-07-15

自分の子供に現在から将来に渡って教えておきたいこと

を考えたら結局自分がやってきたこととやりたいことだったという話。

まぁ結果的に本人が自分で考えて自分で決めることが大切ではあるけれども、親としてはそれができるように手助けとなることに全力で取り組むべきかとは思う。

それでとりあえず親が様々な経験物事を与えることによって子供にとっての選択肢を増やしてあげるということがあり、重要なことの一つだと考えた。

自分経験から思いついたり軽く検索したりして考えたものを挙げてみるが、ほかに何かあったら教えてもらいたい。

以下、順不同。

タスク管理方法重要性。

これはこの記事http://blog.tinect.jp/?p=27400)が話題になってたので思いついたこと。ここに書くきっかけに。

通う学校でどの程度教わることになるかはわからないが、これができるかできないかでは何をするにも雲泥の差なのは明らかなのでしっかりと教えていけたらと思っている。

勉強のやり方、学習方法ともいえるか。

法律基本的な部分。

大人になってイヤというほど重要性がわかるのが法律自分必要に駆られて結構本格的に(行政書士合格レベル勉強して実生活で役に立っているのを実感している。

憲法民法入門書等の良書で法律的な考え方なんかを中学生くらいで教えたり、労働法著作権法個人情報保護法等に該当するような部分を高校生くらいで教えたりしたい。

道路交通法(というか交通ルール)や刑法なんかは小学生前後からある程度教えてあげられるか。

ある程度は公民とかで習うかもけど暗記するだけだった気がするし学校の授業で習うような部分は役に立たないような気がする。

・世の中の仕組み的なこと。

お金のことや政治経済について、税金保険福祉などなど社会保障など。池上彰みたいな本に書いてあるレベルの知識くらいでもあると良いと思う。

どんな形であれ社会に出るより前に基本的な仕組みだけでも十分なので知っていると、何かと助かる部分が多いのではないか

中3とか高1の夏休みにでも簿記2級でも勉強させてみたいなと考えている。(ちなみにうちの娘はまだ2歳である。)

これも学校で習うことはあるが、あまり役に立たなかったので上手に教えてあげたい。

音楽美術文芸総合芸術等の基礎的な素養

自分場合ある程度親から与えられてきたので実感としてあってよかったと思っている部分。人によって意見が分かれそう。

ピアノ習ってたり親が美術系の学校出てたり茶道やってたり景気良かった頃なので家に絵画美術品が溢れてたり色々見に行ったり)

色々と社会でも実生活でも役に立ったりするし趣味としても楽しめて生活が豊かになる(気がする)。

親がある程度裕福でないと十分には与えられないかもしれないが、お金をかけずともできることもそれなりにはあると思う。

病気身体に関する知識。

これはやはり必要かと思う。肉体的な病気もそうだし鬱や発達障害なんかの正しい知識は小中学生からしっかり持っていてほしいなと思う。

自分小中学生だった頃、同級生に今考えるとどうみても結構重度の発達障害だったなという子が何人かいたけど、教師も含め誰も正しい知識がなかったことはとても残念に思っている。

ちなみにその中の一人、中学同級生は後年たまたまネット学習障害について調べているとき本名写真付きで障害に関するサイトに紹介されていて驚愕したような納得したような覚えがある。

今は当時よりは環境はよくなってはいるかもしれないけど、巷ではガイジだのアスペだの叫ばれてるしまだまだかなと思う。

それと食べ物に関して、栄養とか成長に関わる知識もある程度身につけておいて欲しいような気がする。自分中学高校くらいの時にもう少しまともに栄養とって運動していれば、と後悔しているので。

きちんとした運動についても、例えば正しい走り方のフォームとか、効率的運動方法とかって全く習っていないし子供には教えてあげたい。

各種学校で習う科目の重要性。

数学素養があるとどのように役に立つかとか歴史を学ぶことが社会を知る上で役に立ったり仕事にも活きてくることとか、英語ができるとどれだけ便利で楽しいかとか、

後々になって勉強しておいてよかったと思えるようなことを経験せずに理解するのはかなり難しいことではあるが、時間をかけてコミュニケーションをとってじっくりと教えていけたらと考えている。

古文漢文あたりはなんの役にもたってないような気がするけど。(一応、歴史を学ぶことになると考えてももっと軽く短時間教えるくらいで良い気がする。)

・いろんな分野の知識とか。

宗教哲学心理学とか。結構大事だったり役に立つ気がするけど、自分も多少本を読んでかじった程度しか知識がないのでこれからもう少し勉強して教えてあげられたらなと思った。

自分子供の頃は、本好きで結構な量読んでたと思うけど今思うとジャンル結構偏ってたような気がする。自主的に興味持った分野ばかり手を出していた弊害か。

自分の子には自主性も尊重しつつバランスよく与えていけたらと思う。

それと意外と漫画から得た知識やそこから興味を持ったことも多い。昔のこち亀はなんだかんだで偉大か。手塚治虫みたいな古いのも親が好きだったから色々読んだかな。

・まとめ。

結局は多種多様な本を読ませたり経験させたりするだけでは足りず、それについて一緒に話したりしてコミュニケーションをしっかりとるのが重要そうって感じか。

あと、これじゃこういうことについて全然足りないよとか、こういうことはしておいた方がいいよとかこの本読むといいよとか意見もらえるとうれしい。

また就学前(0-6歳くらい)も大事だと思うが、大したことが思い浮かばないので補足してくれる人求む。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん