「学習塾」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 学習塾とは

2022-05-06

実力がありさえすれば、何歳でも大学まで出られるシステムがいい(国立大無償

最近の子供への給付がどうこういってるのを横目で見ていて、思ったことがあるので言いたい。

すでに大人になった高卒の人が、「やっぱり大学に行って勉強したい」と思った場合の補助がない。

これは大問題で、高卒で家庭の事情でやむなく就職した人が救われる道がない。

また、産業の大転換をしたいということになったときリカレント教育が進まないきっけかにもなる。

例えは悪いが自動車業界テスラの台頭で、大転換するといわれている。

内燃機関構造が大幅に変わる。単純な構造になる。

そうなったときに、過去技術の優秀な技術者の能力無駄になってしまう。

大学に行きなおし、改めて学ぶ機会を誰にでも与えるべき。

そう考えると、国立大学無償化し、学びなおしをするきっかけを提供し、

進級を難しくし、ふるい落とす仕組みを作っていくのがよいと思う。

様々な年齢の人がそれぞれ学ぶようになることで活性化する。

変に高額な学習塾にいれて幼年から投資しないと大学に行けないというシステムより

いろんな人を入れて、ふるい落とす仕組みが適しているのが大学だと思う。

2022-05-02

アニメーションを作る仕事をしていた【前編】

プリキュア」「ワンピース」など、東映アニメーション4作品の通常放送再開が発表 「お待たせをして申し訳ございません」

https://animeanime.jp/article/2022/04/06/68680.html

約十年前、曇りだったあの日新卒で入った会社人材営業をする日々に疲弊していた頃、新宿駅構内で、あるエンタメ企業求人ポスターを見かけた。

アニメを作る仕事したことはなかったが、興味を感じて応募したところ、あれよあれよという間に内定をいただいた。役員面接パスだった。

それからの私は、『アニメを作る仕事』に邁進する日々を過ごすことになる。長い時間だった。毎日が修業だった。

数年前、無理がたたって病院送りになった。心も体も限界だったのだ。大したレベルではないが後遺症も残った。退院後も結局、心身の調子回復しなかった。

それで、退職を申し出て、東京から遠く離れた田舎に帰った(のんのんびより聖地が近くにある)。今はお堅い仕事に就いている。

十分な時間が過ぎた。そろそろ、当時を振り返ってもよいのではないかあの日々への整理を付けられるはずだ。今からエンタメ企業アニメ部門で○年の時を過ごした男の話をする。

この記事で述べたいのは、シンプルに2点(5/4 以前はシンプリーでした。ブクマでご指摘いただきありがとうございます)。エンターテイメント業界で働いて面白かったことと、つまらなかったことだ。直情的に言うと、『心と体の奥底から感動できたこと』と、『エンタメ業界のほの暗いところ(要するに、こいつらマジでクソだなと思ったこと)』だ。どちらもけっこうな数がある。

それでは、さっそく説明していく。



― 心と体の奥底から感動できたこと ―

子どもの頃はアニメが好きだった。一番ハマったのは、『魔法陣グルグル』だった気がする。衛星放送では『白鯨伝説』やCLAMP作品を見ていた。

だが、小学校生活の終わり頃から学習塾に通うようになり、夕方以降にやっているアニメを見れなくなった。中学勉強漬けの日々を過ごしていた私は、いつの間にやらアニメのことを一切忘れてしまった。

中学時代も、高校時代も、大学時代もそうだった。変わらない。

いや、違う。大学の時は、深夜にやっているアニメをたまに見ていた。「コードギアス」「DARKER THAN BLACK -黒の契約者-」「蟲師」「夏目友人帳」あたりは確実に見ていた。

人材営業会社で働くようになってからは、金曜日の深夜に自宅に帰った時、疲れ切った頭でテレビを点けて「こんなアニメあったっけ」と、ボンヤリした気分で視聴することがあった。

私はたぶん、アニメが好きだったんだろう。なぜ見なくなったのかと言えば、十分楽しめるだけの精神的余裕がなかったからだ。ならばいっそ、見ない方がいい。中途半端に楽しむのは嫌だ。中学生になった時も、そんな動機アニメを一切見なくなったのだ。きっと。

そんな私が、アニメーション作品などを作る会社(以下「弊社」という。)に入社した後は、これまたどっぷりと『世界』に浸かることになった。入社から退職まで人事異動はなく、ずっとアニメ製作部門だった。

最初の頃は、アニメ雑誌のインタビュー記事に出るようなプロデューサーその他の足もとで働いた。雑用はもちろんのこと、小さい企画を考案したり、経理その他の事務や、各関係者とのスケジュール調整などを担っていた。ホワイトカラーに毛が生えたような業務内容だ。

ところで、人生で一番最初に携わったアニメは、某少女コミックでそこそこ人気を博した作品だった。タイトルは言わないが、雰囲気は『隣の怪物くん』に似ている。私が入社する半年から企画が始まっており、当初の担当者から引継ぎを受けた。携わったといっても、スタッフロール名前が載るわけでもない端役としてだが。実際、大したことはしなかった。やはりホワイトカラーの枠内に納まる仕事だ。

しかし、これは実際に私の世界を拡げてくれた。方々の兵が集まる企画会議に、必要とあらば関係各所を訪問して説得交渉にあたり、お金の雲行きが怪しくなればどうにかやり繰りをする(ダメなら追加出資企画削減)。ごく稀に、スタジオ等の収録現場では声優の本気と、半面その悲哀を目の当たりにし(ここらへんは後述)、成功した作品打ち上げ会では、自分達が作った数字を眺めて溜飲を下げる。

長い月日が経って、エンタメ業界に慣れてきた頃だと、新作の立ち上げに、利害関係者間の調整(交渉)に、プロジェクト全体の損益見通しの皮算用に、イベント企画運営に、ホームページ管理に……とにかく、アニメを見ない日はなかった。

面白かったのは、いろんな業界の人に会えることだ。クリエイターには当然会えるし、経営者にも会えるし、事務屋とも話をするし、現場労働で身を焦がす人も間近で観られる。特に印象に残っているのは、漫画家声優だ。アニメーターとは、あまり交流の機会がなかった……。

とあるアニメ原作者が一番印象に残っている。つまり作品の神だ。例の人と呼ばせていただく。

例の人は、ほかの漫画家とは一線を画していた。私がいっぱしに携わったと公言できるアニメは計20本近くになるのだが、その半数は漫画原作である。私達は、最低でも一度は彼ら彼女ら(作品の神)の姿を拝むことになる。機会は少ないが。

原作シナリオを変える時には事前に伺いを立てるし(ex.某鬼狩りアニメ敵役台詞である「禍福は糾える縄の如しだろ~」は改変が検討されたらしい。彼が難しい言葉を知っている境遇ではないため)、重要放送回だと制作現場に来てもらうし、打ち上げその他のパーティーがあれば楽しんでもらえるように最大限配慮する。

自作アニメ化されるレベル漫画家小説家というのは、揃いも揃って個性派だ。めちゃくちゃに大騒ぎをする人もいれば、ひたすら黙って沈思黙考の人もいれば、なんかもう色々とはっちゃける人もいれば、欲望丸出しで悪い意味子どもみたいな人もいれば、一般企業でも通用しそうな思考や行動の持ち主もいる。

例の人は、漫画家として優れているだけでなく、人格も見識も申し分なかった。落ち着いた性格で、人柄がよくて、教養もあった。話のやり取りすべてが学びに繋がり、励みになった。初めて会った時の吾峠呼世晴さんは、とにかく、これまで出会った数多の創造者の中で抜きん出ていた。

普通ラスボス人格根底太平洋戦争末期の日本の政治指導者所謂ファシスト)に置くなど、誰が考えつくだろうか。私は、鬼舞辻無惨の例の粛清の場面を読んだ時、丸山真男の「現代政治思想と行動」が真っ先に頭に浮かんだ。あの時、脳に痺れを感じたのを覚えている。

この類の書物を読んで、無惨様のキャラクターを作ったのは間違いないのだ。自らを善とするためであれば、どんな言辞をも取り入れ、どんな諫言も亡きものにする。

例として、あの粛清の時に魘夢が助かったのは、「無惨様を肯定たから」だ。「下弦の鬼を解体する」というトップが決めた戦略方針が、たったの一言撤回された――常なる無謬性がファシズムの基本である

あの時、「無惨様のキャラ付け旧日本軍意識したのですか」と聞いておけばよかった。残りの人生で聞くことができる機会は二度とない。無念だ。

 しかも彼等はみな、何物か見えざる力に駆り立てられ、失敗の恐しさにわななきながら目をつぶって突き進んだのである。彼等は戦争を欲したかといえば然りであり、彼等は戦争を避けようとしたかといえばこれまた然りということになる。戦争を欲したにも拘らず戦争を避けようとし、戦争を避けようとしたにも拘らず戦争の道を敢て選んだのが事の実相であった。政治権力のあらゆる非計画性と非組織性にも拘らずそれはまぎれもなく戦争へと方向づけられていた。

新装版〕現代政治思想と行動 (2006)丸山真男 P.91~P.92



エンタメ業界のほの暗いところ ―

この業界で働いていて、「この感じ、苦手だな」「マジでクソだな」と感じたことは当然ある。字数関係もあるが、何点かに分けて述べていく。声優の悲哀とか、人間嫉妬やねたみの話になる。

TVアニメCUE!」 [Amazon prime video]

https://www.amazon.co.jp/dp/B09PNVWC8S

声優アニメ。一応付言するが、私が携わった作品ではない。

まだ新人だった頃、先輩(兼上司)に連れられて現場を見ることがあった。現場というのは、アニメ制作会社とか、編集スタジオとか、音声の収録現場などだ。

そのためだけに現場に行くのではなく、何かの機会のついでに現場作業見学を申し出るのだ。それで、不思議に思って聞いたことがある。

「(私達は)技術的なことはわからないのに、どうして現場に行くんですか?」

と。それに対して、彼はこう言っていたはずだ。

「確かにからない。仮に、目の前で手抜きをされたとしても見抜けないだろう。でも、企画である俺達が現場に行くことで、『あなた仕事を見ている』というメッセージを伝えることができる。俺達はこの作品に熱をもっていて、いいコンテンツを作れる未来を目指してる。そういう想いを行動で伝えるんだ」

みたいな回答だった。

これは今の私が大事にしていることでもある。要は、発注側が受注側の実仕事をどこまで見るべきかという話だ。今現在の私は、受注側の失敗が社会的に許されない類の仕事をしている。転職後に大きな失敗をしでかさなかったのは、あの先輩のお陰だ。

さて。私が二十代後半の頃だ。例の先輩と一緒に、声優がいる収録現場に初めて音連れたのは。スタジオに入ってしばらく進むと、小ホールみたいな広い空間座椅子が並んでいる待合スペース。十数人はいた。ほぼ声優マネージャー)に出た。その奥に、マイクが並んでいる部屋が映った。木目調で温もりを感じる、しっとりとした空間なのだが、当時の私に予想できるはずもなく。カラオケみたいだなー、とテキトー想念していた。

私と先輩が小ホールに入るなり、セミフォーマル恰好の何人かが寄ってきて、隣にいる先輩に挨拶していた。私も混ぜてもらい、名刺を交換した。

雑談が終わって斜め後ろを振り向くと、女の子と淑女が1人ずつ、あとは男の子が1人、まごつくように並んで私を見ていた――人生で初めて見た声優だった。後で知ったが、攻めのある挨拶活動で知られる声優事務所だった。

ひとりずつ私達の前に出てきて、「~~と申します。(簡単自己紹介よろしくお願いいたします!」と、ハキハキした声でアピールをやってのけた。そのうちの淑女は、私の着ていた衣服お気に入りのやつ)と指輪を褒めるとともに、香水をつけていることを見抜いた(やるな……と感じた)。男の子は謎の一発ギャグを仕掛けてきたのを覚えている。

※かなり昔のことだが、内容は一応伏せる。当日記では、声優個人名前を出すことはない。

私も「よろしくお願いします」と返したものの、微妙な気分になった。たとえ私がどれだけ昇進しようと、彼女たちのキャスティングに関わる可能性は皆無だからだ。まったくゼロではないが……。

例えば、アナウンサーになりたい女子大生は、いろんなイベントコンパニオンとして参加することで武者修行をするわけだろう。それらのイベントでは、今後関わり合いになる人だろうと、これっきりの人だろうと、あの子達は全力で挨拶活動をしていた。熱意は感じるのだが、やはり私には引っかかるものがある。

こんなことを思っている時点で、私はそういう職業には縁がないのかもしれない。今、私は『効率』という観点で物を考えた。あの声優の子が私に挨拶をしても報われる可能性はないのに、と考えた。夢中になっている人間効率のことは考えない。やれることをすべてやる。それだけだ。

かに心をとらえられ、たちまち熱中してしまうのは、謎にみちた不思議なことだが、それは子どももおとなと変わらない。そういう情熱のとりこになってしまった者にはどうしてなのか説明することができないし、そういう経験したことのない者には理解することができない。山の頂を征服することに命を賭ける者がいるが、なぜそんなことをするのか、だれ一人、その当人さえもほんとうに説明することはできないものだ。

はてしない物語(1982) 上田 真而子 (翻訳), 佐藤 真理子 (翻訳), Michael Ende (原著) P.17



の子達は本気だった。報われようが報われまいが、声優として活躍すると決めたからには、生き残るために何でもやる。上でURLを貼ったアマゾンのレビューにもあるが、声優は堅気の仕事ではない。勝った負けたで全部決まる。精一杯頑張っても生き残れる保証はない。選ばれた者だけが生き残る――余談だが、あの時の淑女と男の子は今でも活躍している。女の子はだめだった。

さて。淑女と男の子は、実力があるうえに、礼儀正しく、サービス精神豊富だった。それが生き残った理由だ。しかし、声優全般が行う営業活動には後ろ暗いものも当然ある。5ちゃんねるとかで、たまにアニメ業界出身者がスレッドを立てて降臨することがあるだろう。

それで、やり取りの中で、誰かが「枕営業ってあるの?」と質問をする。スレ主は「そんなのないよ」「聞いたことない」と応えるのが定番だ。

これは、私個人日記だ。この際だからはっきり言う。枕営業をしている声優はいるし、やらさせている声優もいる。重要フォローをさせてもらうが、芸能界の表舞台――ひとつ契約で何百万もの金が動く――に比べれば圧倒的に数は少ない。声優関係のギャラというのは、例えば女性タレントが出るCM撮影や、青年誌グラビアや、全国各所での公演活動と比べても相当に廉価だ。1回の収録につき数万円以内で呼べてしまう。表舞台に比べると利権は少ない。

それでも、そういうことはある。パターン簡単に分けて2つ。いっぱしの声優になりたい、もしくは声優であり続けたい者が、キャスティング権がありそうな人に近づいて配役を得ようとする。

スタジオでの雑談や、小さい贈り物や、二人きりでの食事くらいで留めておけばいいものを、一線を超えてしま場合もある。私が30才を過ぎた頃、例の収録現場で、声優に「よかったらご飯行きましょう」などと声をかけられたことがある(最終的な内訳:男性が2人、女性が5人)。

その際、はっきりと「ごめんね。私にキャスティング権はないんだ」と答えた場合、彼ら彼女らを傷つけてしま可能性が高い。いや、はっきりいって『侮辱である。なので断り方が難しかった。「帰って社内会議があるので」みたいな返答をしていた。

これはまだいい。声優個人or事務所の意思問題だ。「あの役がほしい」とどうしても思っていて、そのためなら何でもやるという覚悟責任さえあれば、枕営業は罪ではないと私個人は感じる。「この業界は堅気じゃない」とはそういうことだ。

追記)正直に言うと、私の妻が声優だった頃に食事に行ったことがある。私から誘ったので上の内訳には入れていない。



以上、「この感じ、苦手だな」と思ったことを述べた。以下に語るのは「マジでクソだな」と思ったことになる。すなわち、個人が望んでいる保証のない枕営業のことだ。アニメ業界に限ったことではなく、エンタメ業界には先日話題になった映画監督のような『畜生』が何人もいる。結果を出している人間の一部がやりたい放題やっているのだ。

まだエンタメ業界にいた頃、そんな人間に捕まったと思われる(主に女性声優の話を聞くたびに胸が痛くなった。このような話題が、どうして私などの塵芥の耳に届いているのか……? そう考えると、さらに心が抉られる思いがした。

おそらくは、やった本人または関係者面白がって吹聴している。私のところまで噂が届くということは、そういうことだ。いろんな声優の姿が脳裏をよぎった。「あの子大丈夫だろうか」といらぬ心配をしてしまうほど、当時の私には『噂』がグッサリと刺さった。

さて。エンタメ業界に恩があるのも事実だ。下種な話題はこれくらいに留めておこう。気が付けば字数がない。前後に分けることにする。

【後編】

https://anond.hatelabo.jp/20220502223252

2022-04-15

田舎の塾に小学校から高校まで通ってた

田舎民間の塾で小学生の時は週3で国語算数の日、国語パソコンの日、算数英語の日みたいな感じだったな

小学校の時は大体月一万(送迎バスが別途料金)とかそんなもん

こんなに安いのはこの先の中学生向けのクラスがメインだったから囲い込み的な意味もあったのかも

中学生向けだと月2万とかで、入塾試験も月次テスト別のクラス分けとかもあって、3クラス中1クラス地元最優秀高、残り2クラスが2番手高校に受かるみたいな感じ

自体地元中学校より人数多いくらい通ってたか全然違う校区なのに小学校から顔馴染みがたくさんいる状態高校入れて友達も早めに確保できて助かってた

高校から予備校とかもたくさんあるし、地元国立なら学校の授業だけで受かる子も多かったから塾の人数は減ってたか

自分が通ってる間に通信制高校とかも開校してて地元じゃ手広くやってる老舗塾って感じだったけど、ど田舎だとこういう塾わりとよくあるみたいで他県の人とも地元の老舗塾の話で盛り上がったことある

横浜にいるけど都会の学習塾事情とか進学事情が分からいか子供の進学時にどうすんのか戦々恐々としてる

2022-04-14

笑い飯 哲夫経営する“激安の学習塾“とは「学力差が家庭環境によって起こるのはおかしい」

https://news.yahoo.co.jp/articles/0ebb8f0cfa9377ae6d317df08076ee6809847ddd

小学生の週2コースが月5500円からで、中学生の週3コースが月1万円です。毎日通えるコースもあります基本的に1万6千円は超えないように決めています。」

見たけど、月5500万円からならそこまでめちゃくちゃ激安って訳でもないなと思ってしまった。

今ってほんと教育費が爆上がりしてんだな。

2022-04-01

教科書ガイド使ってよかったって人おる?

https://anond.hatelabo.jp/20220331130032

私も勉強のしかたを習ったことなんかないなあ。

それ以前に、多くの科目の教師がかなりいい加減で、授業の8割が無関係雑談一方的に喋ってるだけだった。それなのに中間期末テスト高校受験容赦なく迫ってくる。授業が崩壊しているのに家で予習復習など自主勉ができるはずもなく。

やる気無さすぎな教師どもにも腹が立ったが、まず不満だったのが教科書教師解説をするのが前提の造りになっているから、解法とか載ってない。例題、練習問題、応用問題。それらが広々とした余白の中にたゆたっていた。

ところで小学生時代のある年度始め、担任が新しい教科書を配る際にミスって教師用のも配布してしまい、それが私にあたった。家に帰ってから、記名する前に中身を確認してみたら、余白であるべき部分に赤字で色々書かれていた。問いの答えと、教える際のポイントのようなことだった。その時は、ヤバいこれは先生のだ。自分が持っていてはいけないやつだ。と思い、手垢をつけないようすぐ閉じて、ソッコーで学校に引き返して担任に渡して自分が悪いわけでもないのに深々と頭を下げて謝罪し、生徒用の教科書と交換してもらった。真面目すぎか。

そんなことがあって、教科書というものは知りたい事に限って書いていないものなのではないか? という発想というか疑問というかを懐いたものの、すぐに忘れた。

で、中学に上がってから教科書ガイドというもの存在を知った。きっかけは同じクラスの友人だった。そいつ学校の授業や宿題教師監督がない時の小テストでズルをするために教科書ガイドを使っていた。こっそり机の引き出しに忍ばしておけば、授業中に指名された時にいいよ、といってそれを私に見せてくれた。

教科書ガイドは教科書と同じ内容が書いてあったが、問題の答えが書いてあって解説も書かれていた。教師用の教科書とは違うのかもしれないが、これさえあれば教師要らなくね? と思った。

帰宅して私は母親教科書ガイドを買ってくれろとねだり、本屋に連れて行ってもらった(当時の我が家お小遣い制ではなく、親戚から貰ったお小遣いも全額親に没収されていたので、私は自分の金を持っていなかったのだ)。だが母親平積みされていた教科書ガイドをパラパラめくって中身を確認して一言

「ズルだからだめ!」

それより数ヶ月前に学習塾に入れられそうになったのを全力で拒否したのもまずかった。あんなに勉強するのを嫌がっておいて、今度はこんなズルい手を使って更に勉強をサボろうというのか! と母親カンカンに怒らせて終わった。

言い訳をさせてもらえば、塾に入るのを拒否ったのは、塾に通っている同級生が皆授業中に睡眠補給をしているのを見ていたからだ。彼らは夜遅くまで起きて塾で勉強をし(?)「塾の宿題があるので出来ませんでした」といって学校宿題をサボっていた。当然、成績は芳しくない。テスト当日の朝の挨拶は「勉強した? 俺はやってないw」

そんな奴らと同じ塾に行って成績が上がるか馬鹿野郎。むしろ全力で足引っ張られて沈むわ。

そんなこんなで教科書ガイドを入手するのを断念した私は、それでもなんとか別の手(通信教育学校配布の問題集と参考書)を使って勉強して高校受験でしくじるのは回避出来たが、今でもあの時教科書ガイドを買って読んでいれば、あんなに遠回りしないで済んでいたんじゃないかと、ずるずる根に持っている。

けど、教科書ガイドを使って勉強して成績上がったとかいう奴には会ったことがないから、実際使えるのかどうか疑問だ。誰か使ってよかったよっていう人おるん?

2022-03-29

多忙ニートの一日

5時半 起床、じいちゃんとばあちゃんの畑の手伝い

7時  家族で飯を食う、父は仕事

8時  父除く家族朝ドラカムカムブリバディ」を視聴。母は仕事

9時  祖父の所有する駐車場空き地の草取りや掃除

11時 早めに昼飯

この後は叔父さんがやってるスーパー移動販売車を限界集落夕方まで走らせたり、母がやってる学習塾の手伝いをし、その後家族で夜飯食ってビール飲む。

こうしてニートの一日が終わる。朝は早く夜も早い。ちなみに小遣いはある程度好きなだけもらえる。

2022-03-03

増田♂51歳の日常

気分よくへべれけに酔って降りて来た階段の下の階が中高生が机に俯く学習塾ってなんやねんエントリ捗るやんけ(苦笑)

…キミらそんなんやっててもこんな中高年になるんやぞーかもやぞー(悪質

マアワイハジュクイッテヘンノヤケドネ!

anond:20220303024656

おめでとう、自分は早文を蹴って某大学に進学した結果めちゃくちゃ後悔してるので代わりに楽しんで欲しい

早稲田なら入学学習塾バイトとかで結構楽に稼げるだろうからから短期しんどいバイトやる必要も無いとは思うけど、入学してから友達付き合いやらなんやらでお金はどんどん無くなるだろうから実家から支援が期待できないならバイト選択肢に入れていい気がする

大学入ったらいろいろとできる事も増えるし入学準備しながらのんびり新しい趣味を探したりするのが丸いんじゃないかなあ、何もしなくていい時間って案外レアだし思いっきりだらけるのも手だと思う

2022-02-10

anond:20220210120031

俺は表現の自由戦士なので、誰がなに言ってもいいのが前提だと思う。

フェミニスト議連山田議員発言すること自体問題は無い。そういう意味ではセーフだ。

しか表現の自由とは全く別の軸で、議員ならばその表現のどこがどう悪いのか具体的に指摘し公に議論すべきであり、公職者としての権力国民に見えない形で使うべきではないと思う。

そのような意味で、フェミニスト議連の件よりも山田議員ポプラディア教科書じゃないよ)や学習塾に対する圧力の方が悪質であり、政治家として不適格だと考える。

フェミニスト議連所属議員投票することはあっても山田議員や彼が所属する自民党投票することはないし、山田議員には歴史的政治的観点から批判が加えられるべきである。そういう意味ではアウトだ。

2022-02-04

楽しむを増やしたい

こちらをとても楽しく拝読した。

http://blog.livedoor.jp/lalha/archives/50568929.html

親子で楽しく一つの目標に進むってたしかにそれ自体が得難いゲームだよなと思いつつ、最近うちでも似たようなことがあったので書き殴り。

子どもを預けている学童保育ちょっとした学習塾のような要素も兼ねていて、毎日日替わりで漢字英語算数などのカリキュラムがある。また、算数検定や英語検定、漢字検定などもカリキュラム内で受験させている。

うちの子算数についてはそこそこ得意なもの国語が苦手で、学校で行われたテストなどを見ても漢字についてかなり苦手意識を持ちながら過ごしているよう。

そんな中先日、漢字検定を受けるのに先立って子ども過去問題を学童で受けてきたのだけれど、合格点には程遠い点数となってしまがっかりした様子だった。

試験自体に落ちるのは仕方ないとはいえ、自信がなくなってしまうのはよくないよなと妻と話をしていたのだけれど、次の日妻がノート漢字検定の問題を写し始めた。そして帰ってきた子どもと一緒に、そのノートに写した問題をつきっきりで解き始めた。

そうして数日経つ頃には、別室でリモートワークしている自分の所に「今日はこれだけ漢字答えられたよ!」と嬉しそうに子どもノートを持って入ってくる様になった。頭をなでてやるととても誇らしげに笑っていて、子どもは続きの問題を妻にせがむ声を上げながら部屋を出ていく。そしてオンライン会議中の同僚に笑われる、そんな日々を過ごしていてやがて昨日。また漢字検定の過去問題を学童でやってきたと、笑顔子どもから報告があった。

結果は間違いが2問だけ。とても悔しそうにしているものの、嬉しそうでもあった。

子どもを思い切り褒めてあげて、妻にも感謝を伝えた。妻は頑張ったのは子どもであって自分は何もしていないと言っているが、まんざらでもなさそう。

今回のことでは自分は何もできなかったけれど、これからいくらでも機会はあるだろうと思っている。

そして今日漢字検定の本番。

学校へ出かけるとき試験合格できるかな心配そうにしていた子どもだが、これまで頑張ったんだから同じように楽しむといいよ、頑張ったのは間違いないから結果はついてくるよと励まして送り出した。

今日子どもが帰ってくるのがとても楽しみだ。

2022-01-25

転職活動面接記録(辞退含む不採用

転職成功して数年経った今、なんか唐突に当時のことを色々思い出したため、実名出すのもアレだし匿名でかき捨て。不採用記録なので基本的に嫌な思い出が多いです。増田管理部門事務職です。相手セリフ記憶を基にした意訳で口調は盛ってます

   

A社

焼肉業界でまあまあ大手上場企業。人事担当者採用予定部署管理職二人で面接志望動機とか前職退職理由とかそういう通り一辺倒のやり取り後、管理職氏が

非上場事務職出身者が上場企業のウチの事務ちゃんとやれると思ってるんか? 甘く見てるんちゃうか?」

的なことをいきなり言い出す。いやだったら書類職務経歴)で落とせよと言いたい。流石に上場企業だけあって終始にこやかな表情・口調ではあったが面接後半で言ってることは何気にめっちゃ無礼だった。見込みがないならさっさと切り上げて帰らせてほしい。お互いに時間は有限だろう。当然不採用。もう2度とあそこの焼肉屋には行かねえ。なめた対応しやがってクソが。

   

B社

学校運営面接官は事務管理職動機等の毎度のやり取り後

サビ残クソ多いけど平気? 学生さん相手から遣り甲斐めっちゃあるよ! 若いから好かれるの楽しいよ!」

的なことをいきなり言い出す。あまりにもドストレートに言われて正直絶句した。思いっきりビミョーな反応をしてしまったせいか当然不採用

「悪くはないけど特に良いところもなかった」

という理由をわざわざ伝えてくれてどうもありがとうございましたファッキュー。

   

C社

学習塾運営地方ではまあまあ大手。なんというかちゃんと「会社」している雰囲気であった。

何を話したのかあんま覚えてないけど役員面接に進むことになった時点で他が決まったので辞退。

応対してくれた人が総じて親切だったので悪い印象は無い。塾だけに定時がやたら遅いことだけがネックだった。

   

D社

鉄鋼系。面接官は採用予定部署管理職転職動機を言ったところで

( ゚Д゚)ハァ? その程度の理由転職するんすか?」(原文そのまま。マジで

などとコメントしてきやがった。学生時代新卒就活も含めてこれほど失礼な面接官はこいつだけだ。採用予定部署管理職を出してくることを悪いとは言わないが、だったらせめて最低限の面接研修的なやつを済ませておけと。

本当はその時点で切り上げて帰ろうかなと思ったが、これもある意味場数というか訓練だと言い聞かせて面接最後まで付き合う。帰宅するなり即こちからお断り。地味に今の通勤路上にこの会社事務所があって毎日見るたびに嫌な気分になる。

   

E社

運送業大手

指定された面接時間営業所を訪ねたら、応対してくれたパートさん(多分)がめっちゃ困惑しており、面接官氏が不在で、今日面接とは聞いていないとのこと。そんなはずはない間違いなく指定の日時だとメモを見せる(ここだけ電話連絡だったのでメモしかなかった)。

事務所の片隅で待たされたところ、遠くの方から「〇〇さん忘れてたみたいだけど昼休憩入っちゃったから待ってもらってだってー」とめっちゃ聞こえてくる。

すみません今〇〇さん外出されててすぐ戻ってきますのでー」

とのことだが色々聞こえていたので台無ししかもそっから40分は待たされた。忘れてた癖にめっちゃゆっくり休み取りやがったなー。

と、面接前の悪い印象が強すぎて面接の内容はちっとも覚えていない。やっぱ□□“□はクソ。

   

F社

財閥大手子会社

流石の会社規模だけあって応対でイラッとさせられることはなかった。面接もまあまあ良い感じだと思ったのだが

「他にもっと良い人がいたので」(意訳)

というド直球な理由不採用。しゃーない。切り替えていく。

   

G社

中堅ゼネコン採用予定部署管理職支店長面接官。

なんか管理職氏には面接の場でまあまあ好感触だった感じなのだが、最後に何かありますかと話をふられた支店長氏が

「いや俺はもういいよ」

とのことで、お察しせざるを得なかった。当然不採用。まあ他にいくらでも良い人がいたのであろう。

   

H社

自動車メーカー下請け系。面接官というか採用担当の人がこっちをめっちゃ評価してくれてぜひ来てほしいとアピールいただく。

諸々の内情等も聞き、まあこれくらいなら許容範囲だなとかなり前向きになっていたのだが、役員スケジュール調整に向こうが手間取ったらしく、役員面接の日程が決まった時には他に決まっていたのでお断り。こっちを本当に欲しがっていたのであればもうちょい早く進めて欲しかった。

総じて悪い印象は無いが、「偉い人が夜型なので会議とかがいきなり19時とかに設定されたりする」という「偉い人が夜型ゆえに残業になる」て、その偉い人の意識一つで即座に改善できることをやってないのは大丈夫かと言いたくなった。

  

2022-01-15

anond:20220114133403

元増田さん本当にお疲れ様就職情勢もコロナ禍で大きく変わってしまったし、まさに「勉強」よりも「生き抜く力」が求められる現在において針の筵みたいな気持ちになってしまったのかな、と拝察します。おいしい寿司たくさん食べてくれ。

勉強研究学習を頑張れることはとてつもなく大きな才能なので、ぜひ塾社員とか、貧困家庭教育の面から支援するNPO法人だとか、夜間高校だとか……教育の場に立って「勉強」と「研究」の違い、「学習」のやり方、そして勉強の楽しさというところを教えていくのもありなんじゃないかな?てか是非教えてくれ!!!!と学習業界の私よりお節介をば。

2021-12-18

過去の復習をしやすい便利な世の中

大人が気軽に塾の勉強を自宅でできてるんだもの

転職筆記試験のために中学生高校生の頃の基礎を勉強する必要が出てきた

十数年以上前の事だから全く覚えてない

SPIテキストにも目を通したけど怪しいところが多い

仕事で使う数字計算くらいならなんとかなるけど、文章題とか頭痛くなるレベル

今日は、テキスト探してこないとな」って予定考えてたけど、Try ITって言う学習塾動画サービスを見つけた

無料なのに充実してる

学生の頃塾に行った事なかったけど、かなり親切に教えてくれるものなんだな

まだ途中だけど動画教材だけで事足りるかもしれない

ありがたい話だよ

2021-11-26

ジャパニーズ・シントーシャインプレー

そこには「増田くん祝はてな高校合格」が貼り並んでいる学習塾の壁が写っていた

2021-11-18

制服萌え絵は安あがり説

・萌系は絵師が大量にいる

制服デザインが楽、みんな同じ服でいい

・学年とクラス適当に決めれば勝手関係性で萌えてくれる

これ架空の自○隊でよくない?

学習塾とか除き中高生ぽいやつ使わないでほしい

2021-11-04

追記) 今の時代専業主婦やりたい女って、主婦業の何をしたいんだ? ブコメまとめ

https://anond.hatelabo.jp/20211103073410

へのブックマークコメントまとめ

パターン別に分類


育児で休んだら同じキャリアに戻れないのでそのまま専業主婦

一番多そう、なんか恨みがましい

ブランク労働時間の制約あれば違いが出るのは当然だと思うが、安い給料だったら働きたくないという訴えが多い。

仕事復帰しなくていいことへの体のいい言い訳にしている人もいる様子。

そもそも専業主婦をやりたい人間に対しての質問に、やりたくない人間がズレたコメントをしている。


・働きたくないなんて当然の欲求でしょ派

専業主婦労働からの逃避として価値があると捉えている。

二番目に多そう。

でもその理屈だと家事もロクにやらないんじゃないか

日本国憲法勤労の義務をどのように考えているのか。


家事労働両方なんてやりたくないよ派

からといって労働を完全放棄すると、子供学校に行きだすと大分暇じゃないのか?

30、40台とかでそれは怠惰すぎない?


家事育児はやること沢山あって大変だよ派

未就学の子供が沢山いて大変・・・わかる

障害を持つ子供がいて大変・・・わかる

そういった家庭があるのは理解できるが、この少子化現代、子沢山の家庭は多くはない。

また、自動化できない家事は残っているにせよ、以前と比べ家事労働時間が著名に減少していることも確か。

多くの家庭では家事労働時間子供の数に伴う育児時間昭和より減少していると思うんだが、それでも専業が望ましい状況なの?


子供に全てを注ぎ込みたいよ派

小学校中学年にもなれば夕方まで子供家にいなくないか

習い事とか学習塾とか行くなら尚更。

送り迎え?自転車タクシーでよくない?


子供と一緒にいたいよ派

これは分かりやす理由ではあるけど

高校生ぐらいになったらフルタイムで働いていても一緒にいる時間そんなに変わらなくないか予備校行ってたら子供の方が遅いまである

子供大学生になって家を出たりしたら働くの?


・夫の転勤、親の介護のせい、なりたくてなったんじゃない派

大変だとは思うが、夫婦で話し合って自分選択したのであれば、その言い訳はどうかと思う部分も。旦那単身赴任、親を介護施設に入れるなどの選択肢もあったはず、取捨選択の結果ではないのか。

納得できていないなら自分旦那さんともう一度よく話し合ってみたら?

これもそもそも専業主婦をやりたい人間に対しての質問に、やりたくない人間がズレたコメントをしている。


機械じゃできない家事がある派

階段の上とか棚の上とか洗濯物の畳みとかそこまでの作業量か?

選択乾燥機一般化した中、干す手間は無くなっているし。

育児以外の家事一人暮らしでも仕事しながらやっていると思うが。


・だったらお前がやってみろ、お前は家事のことを何も分かってない派

自分経験していない職種に対する疑問は全部やってみろで終わってしまうだろ。

単なる暴言。後輩教育とかできないタイプか底意地が悪いか


・急に被害者なっちゃう派

主婦業で何をしたいのか?暇ではないのか?と質問しているのに

押し付けるなとか、指図するなとか怒りだしちゃう

別にやれともやめろとも言ってないですよ。

2021-10-16

anond:20211015163444

10年以上前個別指導学習塾先生をしていたけれど...

教えていた生徒たちはその後どの程度の学校に進学したんだろう。

自分がそこの先生になったころは社員の人も来ていて、常時数人の生徒の面倒を見ていたような気がする。

そのうち経営がヤバくなってきたのか社員の人が来なくなって、バイトだけで回してくれと言われるようになった。

よく考えてみたら、そのころ、生徒の数もどんどん減っていっていたような気がする。

バイトだけで回すといっても、塾を開けて、生徒を迎え入れて、生徒を帰らせて、鍵を閉めて帰るのは俺一人みたいな感じで、それをやるために本部から来た社員の人に鍵を渡されていた。

最初事務バイト代渡すからと30分前に来させられていたのが、半年くらいしたら事務バイト代をケチられ、授業開始時に来てくれればいいとなった。

時に女子生徒が一人で習いに来ることもあって、正直、大丈夫かって思ってた。

別に子供に手を出す趣味はなかったのだけれど、授業時間中ずっとその子愚痴を聞いて、教えた内容を捏造して帰らせていたことも多々あった気がする。

多分、学年が上がるタイミングくらいでもう来ないでいいからカギを返すようにと言われたような気がする。

検索してみたらそんな塾はないのでもうつぶれたんだろうと思うけれど、あの頃教えていた生徒たちはその後どうなったんだろう。

この記事を読んで、習っている子供にはわからない問題をここに聞きに来ていた子供もいたが、多くの子供は家でもできるような勉強を塾でしていたような気がした。

2021-09-13

anond:20210913022127

なお、中国では実際に学習塾規制を始めたので、同じ道を歩んでおる。

いや、そちらは科挙で既にご存知のはずでは??と思わなくもない

2021-09-09

無駄高学歴おっさんだがやはり公立高校はいくべきではない

公立高校では教師の質と生徒の質が悪いので、昼間の8時間なりの時間は完全に無駄である

私立進学校のような密度がないため、学習塾に通うことになり体力の無駄である

ひょっとしたらそれが残業アニマルを作り出すためのアメリカ植民地政策なのかもしれないが。

子供成功させたかったら最低限私立進学校いかせるべきである

2021-09-07

東京学習塾、高すぎ問題

あなたSAPIXことなだけど…帰宅すると、妻が暗い顔をしてテーブルに座っていた。なんだ、夏期講習と8月分の月謝、しめて30万円はもう払っただろう。こっちは障害を起こした職場ITシステム要件定義書紛失が発覚して大変なん…

「みつるがね、どうしてもαクラスに入りたいんだって…」テーブルには個別指導塾プリバードと書かれたチラシが置いてある。SAPIXの授業だけで理解が足りない子向けに、専任講師マンツーマン指導してくれるというやつだ。授業料は一コマ6000円。週に二回通うと、それだけで月に5万円かかる計算だ。

たかし君はパパが算数を見てくれるらしいんだけどね…」妻の言葉が、刃のように襲いかかる。同じタワマン最上階に住むたかしくんのパパは国立大卒の開業医たかし君はαクラス開成筑駒も狙えると聞いた。高校で数Ⅲ・Cを捨てて私大文系に逃げた俺とは、スペックが違うと暗に責めてるのだろう。

だいたい地方公立出身の身としては、都内中学受験過酷さは意味不明だ。御三家から東大に入った所で、何が変わるんだ。メガバンクに入行し最初に配属された地方支店では、ハッピを着て宝くじを一番売ったのは俺だった。東大卒の同期がモジモジしている横で声を張り上げ、支店長に褒められた。

パワハラ東大卒が精神病み休職する中、中小企業を回って数字を上げつつカラオケではタンバリンを鳴らし、東京本店でのポジションを勝ち取った。一般職の妻と結婚し、子供を授かり、成功象徴である湾岸のタワマンを買い一国一城の主となった。控えめに見て、「勝ち組」に仲間入りしたはずだった。

しかし、現実は甘くなかった。タワマンといっても炊飯器問題なく米を炊ける低層階。高層階の住民との差は歴然としている。加えて階層社会のタワマンでは子供学力までヒエラルキー対象だ。毎月30万円近いローンを払いながら、何故親子ともども劣等感にさいなまされなけばいけないんだ…。

住むもの全てを狂わせる東京砂漠の楼閣、タワマン。気づけば妻は狂気世界の住人となっていた。冷蔵庫プレミアムモルツ金麦になり、お小遣い制度が導入された。「ちゃん勉強しないとパパみたいな限界メガバンしか入れないよ!」先日帰宅した時は、妻の怒号がホテルライクな内廊下に響いていた。

「どこで間違えたんだ…」個別指導塾への課金を了承し、トイレの個室で呟く。子供が健やかに育ってくれれば十分だったはずなのに。俺が悪いのか、タワマンが悪いのか、SAPIXが悪いのか。台風が来ると流れないタワマン低層階のトイレが、異臭とともに「ブリリア!ブリリア!」と儚げな音を出していた…

2021-09-06

教育費用って

娘の塾費用が半端無い。現在高校二年で来年受験学習塾に通ってる。

嫁さんが説明会ってのを聞いてきたんだけど、来年度の塾費用が90-130万/年目処と言われたらしい。

うそでしょ、大学受験対策ってそこまでお金かかるの?

の子と1年ズレで今度は下の娘が中学受験こちらも塾費用がかなり掛かるとか。来年地獄だ。

父親としては、そりゃ娘たちに教育の機会は与えたいけど塾費用で月10万超えとかすごくない?

これで難関大学目指すとかならいいけど、よくわからんFランだったらどうしよ、絶望するかも。

私自身がたいして努力せず大学行ったので今の受験戦争がわからん(ちなmarch院卒)

わりと給料は良い方だけど、さすがにコレはキツイ気がする。どうしよ。

2021-08-31

anond:20210830232822

今絶賛炎上中のフェスなんかには「この界隈は見限る」「そもそもこんなエンタメ必要ない」とか、ひどい言われようで

まさにこんな意見を持ってしまった人間です。

HIPHOPに参加してる客層をみて、「あ、これ治安悪いわ」と思わず声が出てしまった。

他人の楽しみにケチをつけたくないが、

ジャンルによって治安が悪いもの同士がひかれあう、というのは否定できない事実

こと自粛においては習近平さんが求められている。(先日、学習塾POP音楽ゲーム禁止した)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん