「公権力」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 公権力とは

2024-06-27

anond:20240626193856

恫喝裁判と未払い裁判の両方とも敗訴してんだよね

恫喝裁判では、公務員職務としてやった事なので団体が払うってなって、市が33万の負担

石丸市長個人への訴えは棄却

市長職務としての投稿名誉毀損したと判断

広島地裁市議名誉毀損に関連する市長行為認定し、市に33万円の賠償支払いを命じた

国又は公共団体公権力行使に当る公務員がその職務を行うについて

故意又は過失によって違法他人に損害を加えたとき

国又は公共団体が、これを賠償する責に任ずる。

その「市が行う控訴」も専決処分で決めてる

議会はこの専決処分不承認

ただし、議会不承認専決処分行使に影響しないため、控訴は行われる

なかなか香ばしいんだけど

若い人はこういう「正義」を主張する人間劇場型の「執行」を支持するかもね

2024-06-22

例の選挙ポスターの件

なんか「戦う余地はあったが、警察に警告されたらスッと引っ込めたからもともと覚悟がなかったのでダメ」みたいな言説が支持を集めてて驚いた。

それって要約すれば弾圧を支持してるだけでは?

警察が「条例に基づいて警告」した時点で完全に政治から表現弾圧が成立してるのでは?という疑いから出発できない時点で権力の犬というか、

その条例に基づいた警告なるもの正統性を疑わずに無条件で受け入れちゃうんだーみたいな。

政治権力からの不当な表現弾圧なんてそれが生じた時点でもうアウトだとみなすべきというか

そのフェーズになったら弾圧される側の道徳的な正しさとか覚悟みたいなもの問題にしてちゃダメでしょ

ポスター掲示した人間が取り下げようが戦おうが無視して政治側を叩きに行くくらいじゃないと自由なんて守れないよ。






追記

思いのほかトラバブクマ集まったな、みんなサンキュー

"ポスター掲示した人間が取り下げようが戦おうが無視して政治側を叩きに行くくらいじゃないと自由なんて守れない" 結局覚悟の話に帰結してる。

もちろんそうなんだけどその覚悟ってのは警察に直接警告を受けたわけではない自分たち覚悟なのよ。

掲示する人は覚悟があろうとなかろうと警察の警告なんか受けたら誰だってある程度萎縮するしその結果取り下げたのならもはやその人の覚悟うんぬんを評価すべきじゃないということ。

たとえばコインハイ事件なんてあったけどあれのせいで他に同じようなことをしようとしてた人は確実に萎縮したわけじゃん?

解釈しようによっては道徳的倫理的ハテナマーク行為ではあったかもしれなかったけどその時点の法ではそれを縛ることはできない事例だったが、確実に萎縮した。

なんの法的な正当性が無くても警察権力なんてものが介入すれば人は萎縮するもんなのよ。

もちろん立候補してる候補者うしの言論バトルだったり市民意見だったりを受けた結果としてポスター撤去したならそこで覚悟をどうのこうの言うのは別にいいと思うんだけど

警察の警告を受けて取り下げさせられたならそれはもうその時点で次の次元問題になってるので頭の切り替えが必要じゃないか?ってこと。

選挙ポスターなんて、日本いちばん「見たくない主張を見ても我慢しないといけない」場なわけじゃん?

基本、民主主義で最も忍耐力が試される場なわけよ。

警察がやるべきなのはその主張が選挙期間を通じて害されることなく全うされるようにすることであって、内容に介入するなら余程の事態じゃないといけないと思わない?

たとえば殺害予告とかどう見ても公然わいせつに該当するとかならまあ一発アウトだろうけど

あのポスター表現ていどなら議論余地があるだろうし何かしら公権力から対処をするにしても「極めて抑制的に」行われるべき場面じゃない?

現にちょっと前に男性局部隠したほぼ全裸ポスターを貼った時は法的に問題なしという判断最後までいった(その件では逮捕されたりしなかった)。

あれと今回の事例とどう違う?

からこそ警察も即逮捕じゃなくて「警告」という手段に出たのかなと思うし。

極めて抑制的というのはせめて裁判所判断した仮差押えとか、そういった感じのがあってはじめて対処すべきだと思うのよ。


あと「子供に見せられない」とか「子供への影響が」ってのがものすごく多いけどそれは別の問題というか、

あんま知らんけど「ポスターが誰の目にも触れる場所にある」ということが原因で子供に見せてはいけないかもしれない内容の主張ができないとしたら、それを想定していない立法側の不作為とも解釈できるわけじゃん?

子供にはなるべく聞かせたくないけど大人にとっては超大事な話なんてゴマとある

選挙権がある年齢の人間けがポスターを閲覧できるようにする」とか、「一定のあらかじめ決められた表現については別で掲示するルールを法で定める」とかすれば選挙遂行する上で問題はないだろうし。

子供への影響はそういった立法ができていれば防げたわけで、今回のような事例を想定できていなくて施策をしていなかったというだけでは。

子供への影響を理由ポスター表現を縛ることが民主的選挙へ及ぼすだろう悪影響を考えたら

表現を縛らないために子供への影響が無い状況を作る民主主義コストを払うほうがより民主的だと思うんだけど。

2024-06-21

都知事選の半裸ポスターとにかく明るい安村、および大相撲中継

都知事選女性が半裸で写真に写ったポスターを作り、自らそのポスターを張っていた行為に対し、警察が警告したこと撤去に追い込まれた。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.yomiuri.co.jp/election/tochijisen/20240620-OYT1T50179/

東京都知事選挙でほぼ全裸女性ポスター掲示警視庁条例抵触で警告…候補者撤去する」」

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1244115

都知事選候補者の“ほぼ全裸女性ポスターめぐり 都の迷惑防止条例で警告 警視庁 | TBS NEWS DIG」

 

ニュースのものや、それに対するブコメがいろいろ突っ込みどころだらけなので気になる点を列挙

 

性器乳首は隠されているので、刑法わいせつ物陳列罪にはあたらない可能性が高い。

 

・今回警察が警告した根拠迷惑防止条例で、「公の場で人を著しくしゆう恥させる卑わいな言動をしてはならない」という規定。「わいせつ」より幅広く対象になる。

迷惑防止条例は全体的にそんな感じで、警察恣意的運用して便利に使っていると批判も多い。

 

刑法わいせつ物陳列罪も、迷惑防止条例も、「公職選挙においては禁止から除く」という除外規定はないため、「選挙から大目に見ろ」と警察が言われても、困るだろう。法令にそんな規定はないので、選挙ときだけ甘く対応したら、それこそ「恣意的運用である

起訴までいけば裁判所が「民主主義必要なのでこの程度で罰すべきではない」と判決を出し判例になっていくかもしれないが、結果的無罪になるとしても逮捕され裁判を受ける被告人負担は大きく、ほんらいなら条文に入れ込んでおくべき。

 

・が、条文で除外規定を設ければ、今回の都知事選のように悪意をもって除外規定濫用する者はきっと現れるはずで、難しいか

 

・あのポスター掲示が「卑わいな言動」に当たるなら、パンツ一丁の「とにかく明るい安村」が角度によっては全裸に見える姿を、レーティング無しで全国テレビ放送することが「卑わいな言動」で警告されないのは何故か?大相撲力士達、大相撲の中継放送がなんの問題もなく行われているのは何故か?

 

・「オッサンには誰も欲情しないから半裸でも卑わいではない、自由にやりなさい」 「若い女には欲情する男がいるから、半裸でも卑わいである、まかりならん」というのは、男性の性欲基準女性の行動を縛っていて、本人の責によらない性別・年齢による自由制限であり、男女差別ではないのか?

 

若い女性がとにかく明るい安村のような全裸に見える半裸コントをしたいとき、それは禁じられるのか?実際にやってみた動画youtubeにアップしたり、公衆の前で披露したら罰せられるのか?

欲情する相手がいない醜い姿の人間属性)なら許される行動なのに、若い女だと欲情する男がいるから卑わいだと公権力警察検察裁判所)が行動を制限するのは、憲法に定められた平等権利に反するものではないのか?(ものすごいデブスや老婆だったら?)

 

そもそもわいせつ物陳列罪の「わいせつ物」の定義社会通念による」の運用からして恣意的で、性器描写されたダビデ像や・裸婦画の現物写真公然の場に掲示して摘発されていない。男性器そのものリアルにかたどったかなまら祭りもお咎めなしである女性器をリアルにかたどった芸術作品を作ったろくでなし子さんは摘発され最高裁有罪判決を受けたのに。女体はエロい(男にとって)からさなければいけないのか。

 

とにかく明るい安村も、大相撲力士も、ゲイ男性やああいポチ男性が好みの女性からすれば欲情対象でありその姿は卑わいである。それは少数だから無視し、「世の多数のノーマル男性」の性欲基準わいせつひわい認定するのを「社会通念」「国民感情」としている現状は、多様性平等からして問題ないのか?

 

はてブについていえば、過去私有地であるビル内の入り口掲示してあった肌色の多い(着衣はしている)女キャラの大きなイラストを、ネットフェミニストが「卑わいだ、不適切だ」と抗議して表から見えない裏側に移設させた事例で、「子供も見るのだから抗議・移設は適切だ、TPOを考えろ、ゾーニングだ」と肯定するブコメスターを集め上位になってたことがあり(他同様の事例多数)、今回のブコメだけ「問題ない、表現の自由だ」とするブコメスターを集め上位になっているのに、恣意的・偏りを感じざるを得ない。

生身の女性が裸をさらしたいのは女性自由女性権利として大事だが、イラストに描かれた女性の姿は男性の性欲の結果だからより「価値が低い」「重要ではない」「隠されるべき」なのだろうか。

ならば生身の女性男性受けを狙って肌を露出させたいと思ってたとしたら? 「卑わい」な女キャライラスト女性絵師表現として描いていたら?

 

追記

 

ブコメで「社会通念を基準にするなら、同性婚ジェンダーギャップも」とあってその通りと思った。

社会通念が権利制限根拠になるのであれば、世の多くの人が「同性で結婚などありえない」と考えてるかぎり、どんなに同性愛当事者が求めても、どんなに苦しんでても、多数の異性愛者にとって何の実害がなくても、「同性婚社会通念上おかし要求から聞く必要はない」とはねのけるのが是となってしまう。

多数の「お気持ち」で少数の権利制限するのは差別で不当なことだと、同性婚夫婦別姓では考えることができるのに、どうして性的表現ときだけ「多数のお気持ち社会通念」で「裸を表現したい」という少数の権利制限することを是とする事を認める人が多いのか。(ろくでなし子さんや海外トップレスデモしているフェミニストにとっては、そもそも女の裸は「単なる自分の一部」であって、「性的表現」ではないのだが)

今は過渡期で、同性婚のようにいずれは「裸を見せたって他人に実害がないのだからいいよね」と認められるようになるのか。

2024-06-18

anond:20240618090150

この程度の想像力なく、公権力や物わかりの悪い中高年が叩けるからって自分の信じたい捏造記事に群がるとかお前ら何も考えてないのか?

なんだただの想像かよ

またお前ら、自分自身気持ちいい捏造報道に賭けたのかよ

報道ブコメ[B! 教育] 中学部活動「ヒップホップ禁止令」生徒ら泣いて抗議 国会で論議も:朝日新聞デジタル

案の定ブコメ学校批判校長批判が並んでいる。

だが、実際はどうだろうか。学校側の発表を見てみよう。(https://www.fureai-cloud.jp/_view/kojimachi-j/attach/get2/5383/0

子どもたちの希望を実現

3 年生部員から最後までヒップホップダンス練習したいとの希望がありましたの

で、その練習については、適任の指導者を探すとともに、練習継続して実施しています。また、発表の機会を、引退前に集大成として設定することとしています

3 顧問及び指導者の確保

昨年度から着任した顧問の 2 名が、引き続きダンス部を運営しています指導者は、中学校体育連盟公式大会指導経験があり、また、ヒップホップダンス指導経験がある専門性の高いコーチ指導をしていただいております

4 現在活動状況

5月より、専門性の高いコーチが着任し週2日の活動が始まっておりますヒップホップダンスに特化した練習及び多様なダンス対応できる基礎基本の練習実施しております

公立中でここまでするなんてめちゃくちゃ手厚いよね?

なら何が問題だったんだろうか、それが推測できる部分がこれ

文化祭について

文化的行事は、普段学習活動の発表の場であることが学習指導要領で記されています。昨年度にご意見として寄せられた「一部の生徒だけが出演している」「文化祭に関わらない生徒が多い」等のご指摘を課題として受け止めています。今年度から、全校生徒が主役となり、普段学習の発表の場となる行事創造しているところです。

まり、去年の文化祭で一部の生徒ばかりが目立ちまくる発表をして、文化祭趣旨とは違うと批判を浴びた。今年からは一部の生徒が突出しないようにする、としたわけだ。

昨年目立ちまくった生徒(または今年は自身が目立てると思っていた生徒)は今年も同じことができると思っていたら、学校校長からブレーキを踏まれた形だね(そして、確証はないがこれがヒップホップだったんだろう。)。

生徒からすると、やりたいことを駄目だしされて嫌だったんだよね、わかるよ。その感情否定しない。だけどこれを記事にした朝日は別だ。学校はだめな理由書いてんじゃねーか。ざっくりいうと「文化祭は生徒みんなの行事個人の発表会じゃない」ってことだろ。その方針自体批判するならともかく、ヒップホップに絡めて批判とか捏造報道もいいとこだ。

というか、

中学学習指導要領上2012年ダンスが必修化され、この細目は創作ダンスフォークダンスと並んで現代的なダンスヒップホップはここ)も含まれている。必修化されてるものの発表を学校拒否するわけないじゃないか

この程度の想像力なく、公権力や物わかりの悪い中高年が叩けるからって自分の信じたい捏造記事に群がるとかお前ら何も考えてないのか?

追記

誤報に乗ったことを恥じられないブコメが上位とは驚いた。もう一つ学校側の発表を引用しておこうか

 なお、今回の報道内容に関しまして、報道機関から取材は一切受け付けておりません。

これで朝日新聞にオールインするブクマカたちってアホなのか?

2024-06-16

anond:20240615122219

長々とご苦労だけど一発目で論破されてるんだよね、これ


人に向かってポリコレ死刑を宣しておいて←誰も死刑しろなんて言ってない

そこに反論を受けると「ただの感想だし!」「感想を言う権利はあるはずだろ!」まで後退する。←死刑しろなんて言ってないので反論存在しない。「ただの感想だし!」「感想を言う権利はあるはずだろ!」は正論反論ではないので後退には当たらない

もう飽き飽きする変わらない小ズルさ。←で?上記二行が破綻しているので何が「小ズルい」のかが理解不能正論に対して悪態をついてるだけ



こういうのって程度問題だし、ここから先は表現としてアウトみたいな線が決まってないグラデーションのようになってるってのが理解できないんだろうね

表現規制ってのはもともと公権力がやるもので、そうではない自主規制なんかは民間の我々が各表現に関して議論して社会的合意形成するべきものだよね

駅に貼られたオタクポスターなんかはクソフェミが「性的だ!」といいオタクが「どこが性的?」と反応して、ある意味拮抗しているのだが、そのポスターキャラ使用済みコンドームを口にくわえたりしたら、オタクでもさすがにダメだろこれっていう奴が出てくると思うよ

結局は程度問題であって、それを一人がけしからんと言っても覆らないが、大衆の多くがけしからんと思えばそれは表現としてまずいよねという合意形成される。クソ共産党はそこに政党としてコミットしようとしてるので絶対にもう入れないけどね

別に、まずい表現を貫き通す自由もあるが、それを批判する自由ももちろんある。結果としてなんらかの烙印を押されてパージされるだろうが、その表現をしたければすればいい。大衆に受け入れられないってだけで、ショービジネスとかで食ってるやつには死活問題だろうけど

2024-06-14

URL表記も満足にできない県議候補者たち

沖縄県選挙管理委員会が公開している、候補者が届け出たURLリスト

URL表記無茶苦茶だったりNotFoundになってるのがゴロゴロいる。

自民党社民党共産党公認している候補者でもだ。右も左もだ。

現職県議会議員でもだ。

どうなってんだおまえら事務処理能力は。ITリテラシーは。まじめにやれ。

仕事URL送るならコピペミスいか重々確認するだろうがよ。

スマホでもPCでも秒で確認できるだろうがよ。

その程度もできないで議員として公権力を握っちゃうのかよ。

本人はともかく大勢事務方がいてもこのザマかよ。

おれはこのような田舎に住んでいることが心底つらい。

沖縄県選挙管理委員会

https://www.pref.okinawa.jp/kensei/senkyo/1005009/1023802/1025640/index.html

候補者氏名等一覧

https://www.pref.okinawa.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/025/640/06kengikouhoshaitiran2.pdf

URL表記無茶苦茶候補者

こうき愛 社会民主党 無職

https:kanasi.okinawa

たまき武光 日本共産党 沖縄県議会議員

lin.ee/bQOcflF

NotFoundになってる候補者

上地けんじ 右でもない左でもない本物の無所属庶民ど真ん中党 飲食店経営

https://shomindomannaka.wixste.com/site

シメ純恵 日本共産党 沖縄県議会議員

https://lin.ee/bQOcf1F

まつした美智子 公明党 無職

https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountld=244ozxno

上原トクイチロー 日本共産党 無職

https://lin.ee/913LkVg

Facebookアカウントではなくログインページを届け出てる候補者

大ヤ政善 自由民主党 農業

https://www.facebook.com/checkpoint/?next

追記HPSNS活動してるのに届け出ていない候補者も多数いて、それはそれでどうなんだ。

毎日SNSで異常な投稿を続けてる候補者もいるけど、なんで載せないんだろ。

2024-06-06

なぜフランスでは「創価幸福の科学統一教会」がカルト扱いされているのか…フランスカルト規制する上で注視する「10基準」とは | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

https://l.pg1x.com/a5AB


はてなー共は読んでないだろうなぁ。

10基準」がカルトとして認定されるファクトだってこと。

10基準」は以下の通り。


精神不安定

・法外な金銭要求

・元の生活からの引き離し

身体に対する加害

子どもの加入強要

反社会的な言説

・公序に対する脅威

訴訟を多く抱えている

・通常の経済流通経路からの逸脱

公権力への浸透の企て


要するに「現状の社会規範から積極的に遊離、逸脱、変革しよう」としている宗教的組織を「カルト」と認定してるわけよ。

からイスラム教は「カルト」的であろうよ。特にフランスにおいては。

この項目に楯突く文句は1つもない。確かにこれは「カルト要件」だ。


バカジャップ諸君には宗教成立の3つの要素も付け加えておこう。

教理

倫理

実践

まぁ、抽象的な言葉が並ぶな。俺ならこう書く。

教義

戒律

礼拝

宗教的である言葉に置き換えた方が理解が進む。

倫理なんて社会学なっちまうだろうが。バカかな?

あと書かれている3つの要素は、どれも「反対すること、疑念を持つことが可能」なものだけれど、宗教は「そんなの私(=神)がゆるさない」だからさ。

オマエラが感覚的に「宗教忌避している」っていうのは、実はこの3つの要素の方だよ、と言いたいわけ。

どうかな? 当たったかな? もう少し意識を進ませりゃ「宗教はまぁいいけど、カルト10要素はダメだ!」になりそうだが、コミュニティ抵触するものも多いので、単にフランスが「個人に鑑賞する不自由不快な国!」ってなるわけで。

まぁ難しい話だ「他人迷惑をかけている」ってのは、増田で続いている非モテ意識価値観・考え方と実は大差がないので。

2024-05-11

西新宿自力救済殺人事件に思うこと

社会法治不信と自力救済蔓延日本においては西新宿での例の事件に限ったことではないと思う。

よく考えれば2022年奈良での事件ある意味山上による一政治家を標的にした自力救済行為だし、昔であれば暴走族バイク反社の車が特攻するというのも一種自力救済のようなものだった。

もし日本公権力が有能でロマンス詐欺女の悪行を見抜いてストーカー認定却下していれば和久井も最終手段実力行使を思いとどまっていたかもしれない。

2024-05-04

anond:20240504163732

そもそも訴訟を通じて政府批判を封じ込めなくても、

政府批判を「誤情報」と決めつけて公権力を使って取り締まれから

悪質性で言えば野党のそれなんておこちゃまの戯れだよ

2024-04-19

anond:20210316225030

判決紛争解決のための便宜的評価法廷側も事実を決めようとか決められるなんて表明していない。

客観的事実が決定可能なら公権力から独立して評価判決を下す事が可能なんだから行政司法が衝突する場合に超憲法措置という態度を取れないはずだけど、実際には衝突する可能性があれば判断を保留する。(行政自由裁量権の尊重)

司法判断を行うにもコストがかかるから訴訟手続きを長引かせたり遅滞させないために当事者同士の解決が推奨されるし、刑事事件でも強行的判断を行うから冤罪が発生するわけで。(飯塚事件)

石垣のりこの開示訴訟も該当のtweetスクショに対して本人の投稿か否か裁判官裁量によって正反対判断が行われてる。

そもそも心象が判断に影響している以上客観と言えず精々間主観事実現実対応したものとは言えない。

2024-04-14

anond:20240414111209

現行法では親権者同意無しに虐待家庭に行政が介入するのが難しいんだよ

司法による審査必要になるし、十分な証拠が無ければ後から担当者責任を問われることになりかねず、そうした懸念から対応が遅れる事例が多い

そうした場合に、相互監視している相手親権を持っていれば、素早い公権力の介入が可能になるだろ

親権の無い相手による相互監視は十分に機能してないんだよ

2024-03-23

anond:20240323001941

名称あかんでしょ

何が批判したいのかさっぱりわからなくなる

ただの批判公権力による規制と同一視する人たちとか山田太郎支持者とかもっと適切な名称しろ

2024-03-22

anond:20240322160456

公権力による人権制限が認められるかを検討するにあたって、まず公権力規制をしようとしている目的が正当なのかを検討しなければならない、というのは分かる? 目的が正当ならあらゆる規制が許される、というわけではなくて規制の可否を判断するために必要な要素の一つ。これを論じるのは論点先取ではない。でも、増田はこれをしない。

増田がまだ無視ししている、直接影響を受ける水着撮影会の開催者の利害も含めて複数の要素を検討して、最終的にこの規制が認められるべきか(妥当か、正当かと言い換えても良い)を決めるわけ。それは立論を経た末の結論であって、論点先取じゃない。でも、増田はこれをしない。

そこが表自っぽいなーってこと。

2024-03-16

anond:20240316005626

こういうのを法匪というんだな

その場しのぎの理屈でっち上げて一人の女性人生を終わらせにかかる

公権力がこういう不正をやっている恐ろしさを国民一人一人がよく考えるべき

2024-03-07

anond:20240307205159

まーたはてサハシゴ外されたか…😭

こうだったらひどい、こうだったら公権力を叩けて気持ちいい、で生きてるから

2024-02-24

実際問題、ヤジってそこまで肯定できる行為なのか?

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1014651

過去のヤジ排除ブクマコメントを流し読みしてて以前から思ってたけど、とくに↑の記事ブコメを読んで「なんでヤジをそんなに肯定したいんだ」と思った。

公権力によるヤジ排除懸念自体理解できるんだけど、だからといって攻撃的なヤジ自体肯定できる行為だと、自分にはどうしても思えない。

対象公人であっても、攻撃行為肯定されるべき行動ではないと思うし、なら反対勢力に対してヤジすればいいだろ、ってのも真っ平御免だ。

今までは公権力による制止だからまだ筋は通ると思うけど、(記事の内容が仮に正しいとして、公に雇われた公人だとしても)今回は選挙スタッフだとしたら公権力ではないし。

もしそれが不満なら、ヤジする側も制止する人を制止する人を雇えばいいじゃん? 少なくとも、広義で攻撃に分類される行為である以上、何かしら防御されるのは当然でしょうに。

2024-02-21

ウオッチドッグス二始めたけど二時間で酔ってしまった。

三人称視点で酔いづらいとはいえカメラハッキングが売りで視点が頻繁に変わるし、特殊視覚モード活用しなきゃいけないし、ほぼ全編(個人的に酔いやすい)探索パートみたいなゲームなんでなかなか難儀しそう。

操作メーカー同じだしアサクリっぽいのかなーと思って始めたけどアサクリはアサクリはでもシンジケート以前のタイプで(ついでに慣性が強めなキャラクターの動きも)、その割に悪しき押し込みダッシュだけ今風なのも個人的微妙

あとアサクリの感覚で段差登ろうとして全く登ってくれなかったりで動作で諦めるか、酔いがひどすぎて諦めるかの勝負になりそう。

  

  

ウォッチドッグス2クリアした。

アサシンクリードシンジケートの後くらいに出てきたこともあって、妙にふにゃふにゃした動きとかカメラワークで酔いやすかったけどシンジケート同様どうにか慣れてこなせた。

  

大きな特徴のハッキング操作…というか反応が複雑で(操作自体簡単ワンボタンハッキング)、一回軽く説明したらそれだけで放り出されたのがかなり大変だった。

操作自体に慣れても忙しすぎて、ハッキング中や武器選択中はスローになるような演出が欲しかった。オンライン要素もあるから難しいんだろうけど。

車の運転もツルツル滑るしで、はじめの頃は特にただ運転するのも大変だった。

その上自動運転もないのに高速運転しつつハッキング要求される場面あったりで(しかもかなり序盤のメインミッションで)中々きつかった。このゲーム野良バイクを一回も跳ねずにクリア出来た人いるんだろうか。

  

難易度的にはノーマルでやっていたけど、序盤がキツかった以外はリモートでの爆破などが解禁されれば楽だった。

一方で銃器は数回くらいしか使わなかったくらいには扱いづらくてイマイチだった。このゲーム必要最低限のハック以外は銃器だけでクリアした人いるんだろうか。

個人的にはタイディス社乗り込み、レンチ操作サイバードライバーあたりが難関。タイディス社はギャングファンネルが即やられてしまったり、遠隔で倒す手段が封じられてたりでいつもの手段がつかえず、結局椅子に隠れて警察をひたすら呼んで一人づつ時間をかけて減らしていった。

レンチ武器をぶっ放すチート的なミッションなのかと思ったらただの制限プレイだったので同じように公権力の力を借りた。サイバードライバーは序盤でやらせミッションじゃない。あれのせいで警察嫌いになって、パトカーを見かけ次第処分するようになった。

  

ストーリー映画ネタネットミームネタとかどっかで見た企業とかネタまみれでその意味では楽しめたけど、ストーリー自体には短めであっさりした印象だった。

情報を牛耳ろうとする大企業の闇を暴くぜ!→黒幕に手のひらで転がされてて痛い目みたぜ…→凹んでたところに新しい凄腕のオッサンも入ってリベンジだ!→乗り込んで証拠突きつけて黒幕逮捕に追い込んでやったぜ!だいたいこんな感じ。

ライバル的なハッカーも出てきたり(このとき演出は凝ってて面白かった)、衛星からハックしたりとかネタ面白かったんだけど、キャラクターが全体的に弱く感じてしまった。レンチくらいだろうか魅力的に感じたの。

あとは、主人公たち(デッドセック)は別に正義集団じゃなくて、あくまクールかどうかで行動してる集団ってのをわかるまでは大分違和感があった。ゲーム的にお金盗んだり車勝手に操って事故らせたりめちゃくちゃできるというのを抜きにしてミッションで促される行動だけ見たとしても、無辜の民の口座凍結して大喜びしたり(一応、口座の脆弱性発見したのでそのテストという名目ではある)、兵器開発とか許せねえぜ!その兵器使って大喜びで大暴れだ!。スワッティングするクソ野郎にスワッティング仕返してやる!とか。

変にその辺清廉潔白にしちゃうとノリに合わないし、無茶苦茶できるゲームシステム的にも違和感が出ちゃうからそれでいいんだろうけど。

2024-02-01

anond:20240201230834

昔は本当に便所への落書きのようなもので、見る人しか見ないか過激発言も流れていった

今は、ネット上の家のポスト殺害予告投函されるとか、強制的に家から引きずりだされて私刑が行われるようにまでなってしまった

ここからリアルに飛び火して、リアルで家から引きずり出されて私刑するような奴が現れるまでのまもなくと言うのが現状

改憲して表現の自由憲法から消して、力を持った公権力一般人発言自由制限させていかないと、社会崩壊するまでになっている

2024-01-19

anond:20240118205341

「このくらいの差別しょうがない」ならわかるけど「差別じゃない」はドン引きするわ。

引用されてるXで書かれてる「私の知ってる大家さんたちは……年金生活者もいます。そんな人に差別イカンっつって……退去とかのリスクを負えとか言えないんですよね」というのは肌感覚としてわかるし、このくらいの差別しょうがないと思う(たとえば、英語わからんジジババだけでやってる地元民向けの食堂外国人お断りでもしょうがないでしょ)。

ただ、それは差別だし、本来は良くないことですよ、っていうコンセンサスがないのはヤバいだろ。

人ひとり雇うかどうかですげえ苦労してる個人商店が「辞められたら困るから女性は雇わない」というのは仕方ない面もあるけど、これは差別だよね? 本来よくないけど、個人商店の店主にそんなこと言ってもなぁ……っていう話だよね? そこで「そうだ、女はすぐ辞めるからそういう扱いを受けても当然なんだ!」とか言い出すやつはヤバいやつだよね? 同様に、偏見先入観に基づいて「日本人男子ホームステイちょっと……」っていうのも、本来はよくないけど、ボランティアホストファミリーにそんなこと言ってもなぁ……っていう話だよね? そこで「そうだ、日本の男は家事をしないからそういう扱いを受けても当然なんだ!」って言い始めるやつはヤバいやつだよね?

もちろん、家事をしないなどの迷惑留学生は追い出せる契約にしておいて、実際に家事をしていなかった場合に追い出すのは問題ない。「中国人お断り」はNGだけど「マナーの悪い客は退店していただきます」はOK。それなら、家事をする日本人男子マナーのいい中国人は何も困らないし、家事をしない女子留学生迷惑日本人の客は容赦なく追い出されることになるわけだから差別にはあたらない。

ブコメに返信

最近差別は良くないことの場合限定して使われてるので、この位はしょうがないと判断されるもの差別と呼ばないということはあり得る。辞書的な意味ではどちらもある。

えっ??? 本文読めてます??? ここでは「仕方ないけど、本来は良くないことだよ」と言ってるんですが??? 大丈夫ですか??? 当然、「これは良くないことなので差別と呼ぶべきだ」と主張しているんですけど???

本人の行動や能力ではなく属性によって区別するのは、良いかいかでいえば悪いでしょ。ただ、「これは社会的に強く非難するに値する」のか、「そこまで強く非難するほどでもないか……」という程度なのか、という違いがあるだけで。でも、後者を「良くないことではない」と判断するのはおかしい。そういう話です。

差別の話じゃないけど、たとえば同じ殺人罪でも、秋葉原ホコ天刃物振り回して何人も殺すのと、長年父親性的虐待受けてた娘がついにキレて父親を絞め殺すのとでは全然量刑が違ってくるじゃん。そういう感じ。それと同じように、大企業社長確信犯的に「◯◯人を追い出せ!」というのは猛烈に叩かれるべきだけど、これまで日本語の通じない客に悩まされてきた小さな飲食店が「Japanese only」って書いてても、まあ情状酌量で内々に取り下げてもらう程度が適切な落とし所なんじゃないの、という感覚

これリベラルの主張では度々ある話だよね。それが差別であることを頑なに認めようとしない。その結果、論点主題から離れて「その行為差別であるか否か」という分が悪い議論することになってしまう。

これオブこれ。「差別だけど、このくらいは仕方ないじゃん……」って言うなら「まあそうだね……」ってなるけど、「これは差別ではない!」って言われたら「いや差別だが??? お前は何を言ってるんだ???」ってなる。インターネット議論でこういうのよくあるよね……(女性専用車両とか、料理教室で女性専用デーが導入された件とか)(あまりに「これは差別ではない!」論法を聞きすぎてもう女性専用車両は廃止すべきだなと思うようになった。しょうがない差別だし、このくらいなら甘受してもいいかと思ってたけど、そもそも差別であることを否定し始めるならもう無理だよね。公共交通機関における差別はなくすべき)。

この件は銭湯入れ墨お断りくらいには差別的だと感じている。

こはちょっと意見が違う。旅館温泉とかならまだしも、公衆浴場って過当競争にならないように法律条例一定規制がされてるんだよね(たとえば東京都では新規の設置は既存公衆浴場から一定距離がないとダメ)。つまり銭湯公権力によって一定保護が与えられている公共的な施設なのであって、そこで入れ墨を弾くというのは普通に人権侵害から一刻も早くなくすべきだと思う(もちろん、旅館とかでも本来差別しちゃダメなので、入れ墨での浴場・プール利用を禁じる措置全面的撤廃すべきなんだけど、仮に優先順位をつけるならまずは銭湯でしょう)。一般家庭に留学生を受け入れる問題とは公共性が違いすぎるので、「仕方ない」のハードルは上がるよなと。

はてなー権力勾配論を偽理論として否認してしまうので、差別定義が混乱している。それでいて差別認定勝利条件だと思い込んで棍棒にする。

なるほどなるほど、異国の地にやって来た留学生ホストファミリーとのあいだに権力勾配はない、という認識なんですね? そうすると、たとえば日本人ホストファミリーやってるお父さんが外国から留学生と性行為をしても、権力勾配はないから完全な自由恋愛ってことですね!

個人的な好悪は差別ではないとおもう。つまり黒人採用しない」は差別だけど「黒人結婚したくない」は差別ではない。線引きは非常に難しいのだが,大家店子を選ぶのは,まあ個人的範囲じゃないかな。

それ言ったら部落差別とかどうなってしまうん……部落差別では就職差別だけじゃなく「結婚差別」も大きな問題だったじゃん……「あのひとは被差別部落出身から結婚したくない」はアウトもアウト、ド直球のアウトでしょうよ……

2024-01-16

anond:20240116003349

個人として」であればだれにどんなポジティブ対応してもええねん

組織の一員」であったり「公権力の一端」としてであればそれはダメやけどな(背任横領汚職となる)

仮に「全ての人に対して常に平等に振舞わなければならない」という規範が正しいとするならば人は人を愛することすらできなくなる

愛とは誰かを特別扱いすることやから

2023-12-11

やっぱりヤジって要らなくね?

anond:20231210080216

ヤジ要らないよねってエントリーブコメが人の話を聞かないヤジだらけでさ、じゃあやっぱり要らないんじゃねってなった。

安倍がどうのなんて一言も言ってないのに特定の人には(ただし安倍は除く)みたいな文言でも見えてんの?それ妄想だよ。

異論は辞さないなんてのもまっっったく書いてないよね。何で独裁がどうのとか言ってるの?何を勝手に見て勝手に憤ってるの?

その人の話をちゃん咀嚼しないで返してくる思い込み、早とちり、あのエントリー趣旨はそれが要らないって話だよ!

とりあえず人気ブコメレス

なるほどーヤジはNGだけど公権力による排除OKってことか。小学校は真面目に通ったけど中学校には行ってないとこういう思考になるんだな。義務教育大事

最も要らない何の生産性もないヤジ代表だね。

話も聞かず短絡的な文句つけてこいつ小卒って決めつけるのが義務教育の賜物なのか?ついでに言えば義務教育には中学校も入ってるわけで、イキるなら最低限の整合性を付けてくれ。

これに星つけた人、何を思ってつけたの?こんなヤジ、逆に恥ずかしくないのか?

こんな気に食わないやつに言ってやったぜみたいな唯の罵倒が支持されて、ちゃんと話を捉えて答えてくれてる生産性ある問答が埋もれてしまうのとかさ、正にヤジ要らないの実証なんだよね。

ヤジが要らない、というのはその通り。ただその考え方から、「公権力排除して良い」までの間には越えるべきハードルがいくつかあるはず。ここのバッファ大事だと思う。

これはそうだし、だから追記公権力排除ダメと書いたんだよね。

解釈改憲とかは要らないよ。公権力が動くなら法での明記が大前提だし、裁判判決が下った通り、公権力によるヤジの排除はアウトだろう。

でも、私は公権力による排除がどうのなんて話はしてないんだ。そればかりか全く政治に寄った話でもない。

そこは趣旨じゃないんだ。

「ヤジの要不要」と「ヤジった人を公権力排除することの是非」を切り分けないまま論じているのでぐちゃぐちゃになっている。子供にどんな社会を残したいかという話なら、ヤジの自由容認されている社会一択では

あのエントリーでどうしてその点を論じてるように捉えられたのかわからない。

まり貴方の子供は貴方含め人の話を好き勝手茶化したり遮ったりして聞かなくても良いってことかな。

異論が許される社会”と言う意味でそう言われてるなら私も異論はあって然るべしとしてるので、よく読んでください。

演説においてあまりにふざけた事言ってたらヤジることもありだと思うけど、集団シュプレヒコールよろしく合唱し始めたら選挙妨害よ。聴く側の権利もある。

そう、聞くの大事。まあ、政治に限った話じゃないんだけどね。

よく聞いて、理解して、返す。もちろん返すのは意見として対立してても良い。

ただ話し合いとしてのキャッチボールは成り立たせたい。

それにはまずちゃんと聞くの大事

安倍とか自分は散々国会でヤジってるのにヤジられたら公権力を使って排除するのはおかしい。自分がやられたら嫌なことを人にやってはいけない。

そうね。私もヤジ嫌いだからさ、与党だろうが野党だろうが安倍だろうがしょうもないヤジ許してないよ。

でもね、私のエントリー趣旨には掠ってもないのよ。

話聞いてくれ。

吉田茂に、コートを脱げっと言うヤジが飛んだ時に、「これが本当の外套演説」と言ったエピソードが良い。なんかそのレベルの大物感のある政治家がいなくてつまらない。

へー。昔は良かったんだね。

一見して不要ものをあえて権利として保護しなければいけない理由は、不要でないものまで不要とみなされて排除される危険があるからだ。恣意的な統制に利用される場合もあるし、巻き込まれ排除される場合もある。

ヤジって話の妨害じゃん。会話とかじゃなく暴力行為の類だよ。如何なる人の話においてもそれは要らないでしょ。

ついでに言えば不要とされ排除されてきたもの社会にたくさんあるのでは?犯罪行為なんてその成れの果てでしょ。

ヤジは民主主義にとって非常に重要プーチンに、「いよっ!負け戦!」ってヤジを飛ばせないから、戦争がだらだら続いてるわけで。民主主義のほぼ唯一の長所とは、誰もが失笑する政策を潰せることである

ヤジの過大評価がキツ過ぎる。ヤジは世界を救うって論文書いてヤジでノーベル平和賞でも狙う気なのか?

ヤジを飛ばせない云々じゃなくて独裁から批判できないだけでしょあれ。

法律禁止する場合必要ない」ではなく「害がある」まで行って初めて禁止できるのが自由主義なので。

辞書からして明らかに妨害”なんだよなあ。

やじ・る【野次る/弥次る】

読み方:やじる

[動ラ五(四)]《名詞野次」の動詞化》他人言動に、大声で非難やひやかしの言葉を浴びせかける。「演説者を口ぎたなく—・る」



自分必要なくとも「禁止せよ」には反対するのが権利というものだけど、嫌悪感で頭が埋め尽くされると突然記憶喪失になって「正しい選別」「子供に見せられるのか」とか言い出すやつどの分野にもいるんだよな

異論対立なども含めた話し合いを円滑に行う事を基軸に、コミュニケーションにおいてただ妨害に当たるヤジは要らないんじゃないかと言ってるだけであって、そこのところちゃん理解して貰えてんのかな?と思う。

大の大人が話も聞かずに喚き散らかす、怒鳴り散らす、話を逸らすって、そりゃ子供に見せるの恥ずかしいでしょ。そんなのOKしながら子供には『話を聞きなさい』なんて口が裂けても言えなくなるぞ。

anond:20231210080216

公権力での排除って大げさに言うけど、別に逮捕されたわけじゃなくてもっと下がれって近づきすぎないように制止されただけでしょ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん