「ごった煮」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ごった煮とは

2015-10-29

http://anond.hatelabo.jp/20151029121755

最近は変化しているのだろうが、未婚でのソレをする率は海外のほうが低いぞ。キリスト教などの宗教に絡むから

宗教ごった煮経済至上主義エコノミックアニマル日本人のほうが奔放。統計上も。

殆ど日本人がいろんな点でウブ(マイナス意味で)な点は否定しない。

2015-10-01

続、続:「馬鹿ね、そんなくだらない理由で人を殺したの」

こちらの記事http://anond.hatelabo.jp/20150928163536)、

http://anond.hatelabo.jp/20150929000832

投稿させていただいたものです。



なんだか私についていくつもエントリー(?)がついてまして…

いやはや、こんな思考駄々漏れみたいなものにたくさんの人にお付き合いいただけて頭が上がりません。

少しだけ書きたいことが出ましたので2つほど追記を…






まず一点目。

前回の2つの記事についてご指摘がありましたが、これは私の自分語りです。

重ねて言いますが、主観がモリモリ入っております

客観的に見れているか?と言われますと私は首を縦には振れません。

あくまで、私が思ったこと。自己語りの範囲です。

それを理解していただければ幸いです。


更に申し上げますと、前回の2つの記事は、『私がこの時、こうだったから、私は楽になれた。』

その、たった一例を出したに過ぎません。

しかもこれは、私だから救われた話です。

誰でも彼でも救ってくれる、万能薬のような魔法言葉を言われたわけではありません。


当たり前ですね、状況がまず違うのですから、そのことを他のコメントを見ながら痛感しています

未熟者でお恥ずかしい限りです。



しかし、それでもあんなに簡単な言葉で私が今まで生きてこれたのも、また事実なのです。

から一番近くで、犯人のような人や、私のような人を見てきた人だけが

助けてあげられるのかもしれない。とも思うのです。

でも近いからこそ、それが出来ないのかもしれないとも思います

親しい人ほど、無様な姿は見せられない、という心境とでもいいましょうか…

難しいですね、これは私がベストアンサーを出せる問題ではないように思うこの頃です。

さらに前の記事では、こうしたらいいなどと厚かましい意見を述べてしまいました…

自分に酔った文章だというご指摘も最もだと思います




さて、こういう風に自分思考に少し風が通ったのは、

トラックバック南直哉さんを紹介していただいたからです

私と考えが似ていらっしゃるとのことで、

色々と関連したもの動画など)を拝見させていただいたのですが、

私の思慮の浅さが露見するばかりで…

こんなに深い考えをお持ちの方に間違われるのは大変恐縮するばかりです。



この方のお言葉にハッとさせられたのですが、


自分という存在」は「他者」に認められて存在が成り立つということです。


当たり前のことですが雷のような衝撃を受けました。

モヤモヤした私の言えない部分を言葉にしてくださいました。



私は何も選んで生まれて来ていない。性別容姿も親も何もかもです。

それを私だけの一存で好きになるのは難しいことですね。

というか私には不可能に近いです。

じゃなきゃ、自己肯定感がこんなに低いとウダウダ悩んでません。


だって好きで選んだものじゃないんですものしか絶対に逃れることなんて出来ない。

そしたら、すんなり好きになれなくて当たり前です。

まれた時から理不尽だなあ…



私は、この考えに触れて、『資本論』を思い出しました。



----------------------------------------------------------------------------------------


人間は鏡をもってこの世に生まれてくるのでもなければ、

私は私である、というフィヒテ流の哲学者として生まれてくるのでもないから

人間最初はまず他の人間なかに自分を映してみるのである

人間ペテロは、彼と同等なものとしての人間パウロ関係することによって、

はじめて人間としての自分自身関係するのである。」

カール・マルクス岡崎次郎訳『資本論(1)』(国民文庫一九七二年)一〇二ページ。】


----------------------------------------------------------------------------------------



さらに調べていたら、もっと分かりやす文章が出てきました。


----------------------------------------------------------------------------------------


アメリカ社会学者チャールズ・ホートン・クーリー

一九〇二年の本のなかでさきのマルクスと同じようなアイデアを定式化している。

すなわち、かれは「お互いがお互いにとって鏡であり、その前を通る人を映している」として、

このような自我のありかたを「鏡に映った自我」(looking-glass self)と呼んだ。

要するに、他者という鏡に照らして自分を見る、ということだ。

これによって自己認識が可能となり自我形成される。

あらかじめ自我があって他者と関わるということではなく、

他者と関わり他者の鏡に映った自分認識することによって自我形成されるのだ。

クーリーによると、このような自我は三つの側面からなる。

第一に他者自分に対してもつイメージ

第二に他者自分に対してもつ評価

第三にこれらに対する自分感情[自負や屈辱など]である

【C.H.Cooley, Human Nature and the Social Order,1902,p.184.】


----------------------------------------------------------------------------------------



他者を映さなくては自分を見ることが出来ない。

からこそ私は他者排除して自分を語ることが、どうしても出来なかったんだと思います

人の目が気になってたまらないのも、きっと、ここら辺からきているのかな…

私という存在を求めてほしい気持ちがあるからこそ、他者からの無条件の肯定に焦がれてしま

でも得るのはとても難しい…

ムムム…ここら辺はまだまだ私の中で考えていく必要がありそうです。



さすがその道に長けた方のご意見は納得させられるものばっかりです。

とても勉強になりました。南直哉さんのことを教えてくださった方、ありがとうございます

書籍も近々手に取ってみたいと思います

気になる方は動画などもいくつかネット上にアップされているので、ぜひ拝見してみてください。






二点目は、エントリーについて少し触れさせていただきたいと思います




◯『憎しみも怒りもなくふるわれる暴力』とエントリーを書かれた方




私はまずDVの話はしていません。

同じような「劣等感からくる事件を持ち込むならまだ分かります

例えとしては、いささか整合性がなく、乱暴なようにさえ感じます

そして加害者被害者の言い分は別です。ごっちゃにしてはいけません。

もし、この言い分を使いたいなら私の発言はどちらかの立場だけに終始すべきです。

なぜなら私は被害者側の立場に立って、今回の話はしていないからです。



そもそも私が疑問に思った問題と、あなたが述べている問題点は相反するものではありません。

私が言いたいのは、犯人のやり口が卑劣だ、という犯行への結果ではなく。

どうして止められなかったのか?という過程へ向けた問いの話だけを今回の問題としてあげています

分かりやすく言うならば、『起こったこと』(結果)、『今起こっていること』(現在)ではなく

『止められなかったのか?』という『過程』と、

『それはなぜ?どうしたら止められるの?』という『未来』の二点だけです。


しろここで、ごった煮にして考えてしまって良いような問題ではないと思います


加害者擁護に感じる不愉快さは被害者人権軽視の姿勢』についてのお話

しなくてはいけない大切な問題だと思いますので、

どうぞご自分トピックス内で書かれることをオススメします。



あともう一点だけ、トリイ・ヘイデンの「シーラという子」という本を引き合いに出されていましたが

これこそ、私が疑問視していたセーフティーネットが上手く発動した例にはならないのでしょうか?


社会という仕組みにある学校が、セーフティーネットとして、シーラという子を助けられたなら、

それはとても喜ばしいことに思えます

他の場面でなら、彼女体験はどう使えるのか、考えるヒントがありそうです。





殺人理由は、大抵くだらないとエントリーを書かれた方




こちらの子方は、いくつか引用を交えてお話させていただきます


----------------------------------------------------------------------------------------

馬鹿ね、そんなくだらない理由で人を殺したの」

という言葉自分に刺さるように感じるこの増田書き手)は、

犯人自己投影してしまうからこそその言葉自分に返ってくるように感じてしまう。

コメント賛否になるのは当然でどれに感情移入主体として)するかによって風景が変わる。

コメントする人間は、自分いちばん近い距離感に対し感情移入する。

でも「殺人理由」なんてのは大概くだらない。

どんな理由であれ殺人に至るほどのものじゃない=くだらない

他者一般からみたら「くだらない」の一言

であって、本人がこじらせている状態を「くだらない」と言ってるわけじゃない。


----------------------------------------------------------------------------------------



そういう見方も出来るのですね!

私にはない見方でした。ひとつの方向だけを向いてしまう悪い癖です。


そうですね、どうしてあの時、母が「くだらない」と言えてしまうのか

とても疑問だったのですが、すっきりしました。

ありがとうございます


トラウマ的な部分もあって、私自身がそれに過剰に反応してしまった部分もありました。

こういったトラウマ的な部分は気をつけていても

反射で反応してしまものなので、中々コントロールするのは難しいですね

そうった意味で言っていたのか、母には後日、確かめてみたいと思います


ただ、やっぱり事件を「くだらない」と片付けてしまっていいものか…と私は考えてしまうのです。

背景は別々だけれど、同じような事件がたくさん起きているのは事実で、

なくならないかも知れないけれど、減らすにはどうすればいいか

しかしたら犯人人生において共通の何かがあるのか、ないのか…

私はそれを「自己肯定出来ない自分」という、ひとつの可能性と結びつけました。

探せばもっと違う可能性があるかもしれない。ないのかもしれない。はたまた、これ事態関係ないのかもしれない。

それでも考えていくことを放棄したら、なんだかもっと危うい方へと世の中が転がっていくように私は感じてしまうのです。




----------------------------------------------------------------------------------------


今この時の、家族の、学校の、大げさに言えば社会セーフティーネット機能していない深刻さ。

それを改善していく必要があるんではないかと強く思ったがゆえに投稿した記事でした。

続:「馬鹿ね、そんなくだらない理由で人を殺したの」

ここに集約されてる。


----------------------------------------------------------------------------------------



おっしゃるとおりです。まさに、私が欲しかったものです。

ストンと真っ暗な穴に落ちて行くような恐ろしい気持ちです。

社会と私が容赦なく切り離されていくような感覚です。

なので、こんなに恐ろしい気持ちを味わっていたらと思うと…と、

だいぶ犯人の側に入れ込んで前の記事を書いたことは否めません。




----------------------------------------------------------------------------------------


社会セーフティネット」って漠然といい感じの言葉だけど、

問題のある家庭まで補正できるセーフティネットって具体的になんだろう。


----------------------------------------------------------------------------------------



残念ですが私にも分からなくて、具体的なことはひとつも書けませんでした。

本当に何がセーフティーネットになりえるのでしょう?


そもそも、そんなすごいセーフティーネットを作ることって出来るのでしょうか?

作るなら誰なんでしょうか? 政府民間ボランティア

予防線を張るために私たちが出来ることってあるのでしょうか?

家庭が駄目なら、どこでなら救うことが出来るのでしょうか?

直すべき形態はどこなんでしょうか?

殺人犯人が悪いけれども、もし彼をそこまで追い詰めたものがあるとしたら、

それって何が悪かったんでしょうか?

遠くない私たち問題なのかもしれないと、私は思ってしまます




----------------------------------------------------------------------------------------


ニュースの少ない情報から同類だ」と勝手思い込み

劣等感が「リセット」というキーワードと結びついて妄想が膨らんだ。

結び付いたらそれを「くだらない」といった母親言葉自分に向ってきた。


----------------------------------------------------------------------------------------



 

そうですね、少ない情報から同類だ」と勝手に思い込むのは良くなかったですね。

もっとじっくり考えれば、すぐに私と犯人他人だと分かりそうなものですが…

しかし、少ない感情で強烈な既視感を感じたのもまた事実です。

そして、私の書いたもの共感してくださる方がいたのも事実です。

こういった切実な感情を抱えてしまう私がいる、

割り切れない何がある?それってなんだろう?

そうやって考える自分がいるのも確かです。


そして、私のことを「少ない情報犯人自分を同一視するな!」とおっしゃられるなら

「啓発にコロリと引っかかる」という型にはめた発言は訂正していただきたいと思います

だって、わたしのこと、この2つの記事しかあなたは知らないんです。

女か男か、はたまた性別も分からない人に、それを言うのは野暮ってものです。

やっぱり、自分の独り善がりで文章を書いてしまますと、なかなか客観的に立ち返れずにお互い苦労しますね。




----------------------------------------------------------------------------------------


犯人が違う理由を言いだしても増田投影し続けられるんだろうか。


----------------------------------------------------------------------------------------



どうでしょう


「人を殺せば刑務所に入って人生リセット出来ると思ったこと。」

この点は、もしかしたら揺らいでしまうかもしれません。

人生リセットしたい』と思ったことは何度もありますが、

よく考えれば、刑務所に入ろうという発想はありませんでしたし…


ただ、「小学生から大学生の今まで、自分は何をやっても駄目だと感じていたこと。」

「そのことを考えると夜も眠れず苦しかったこと。」

この二点は確かに私の味わった挫折感によく似ているので、

この点だけにおいては共感することが出来ると思います




----------------------------------------------------------------------------------------


自分人生責任も、運命を変えるのも、残念ながら自分しかない。


----------------------------------------------------------------------------------------



その通りですね。自分人生をどうやったら大切に出来るか、自分なりに模索している最中です。


ただし、ご自分人生責任を取るのなら『この記事だって誰の責任も取らない。』のではなく、

やはり言ったという事実には責任を持たれたほうがいいと思います

持てないのでしたら、それこそ私などに発信せずに匿名でやってください。

私は匿名という時点で、心苦しいですがあなたと同じ土俵には立てません。

この発言をすることで周りへかかる迷惑を考えた結果の匿名ですので、

その点に置いては私は自分発言責任を持とうと思っています






自分自分であるというただ一点で何よりも尊い。についてエントリーを書かれた方




----------------------------------------------------------------------------------------


「こうやれば楽に生きられるかも」なんてものは何も書けないと思う


----------------------------------------------------------------------------------------



私は前回の記事でとても傲慢なことを書いてしまいました。

そうですね。そんな素晴らしい答えがあったら私も悩んでいません。

どうかその考えることを大事にしてください。


とてもいい環境で育てたのですね。それはあなた財産であり、誇りになると思います

どうかその世界をつくってくださった人を大事にしてあげてください。

そうして、きちんと悩めるあなたなら、誰かのために手を伸ばすことが出来るでしょう。

だってやり方をきちんと教わってきたのだから

うらやましい限りです。手探りでは、なかなか及ばないところも多く、歯がゆい日々です。


でも、どうか私みたいにこれがいいと決めつけて傲慢にならないでください。

きっと時と場合によって回答は常に変化してしまうでしょうから

時々、休みつつ、問題真摯に向き合っていくことが大事なんじゃないかと思う今日この頃です。


私もようやく「自分は、自分であることから逃れられない」

ということを受け入れ始めることが出来てきたように思います


その「尊い」という感覚は、きっとあなたがおっしゃるように他者との間にしか見つけられないものです。

そして、時にものすごく得ることが難しい。

でも自分大事に出来てこそ、他者大事に出来ると思います

陳腐だと言われてしまいそうですが、

自分を愛せないのに、どうして他人を愛せようか」ということです。

そして、これが未だに誰かの胸を打つのは、この言葉が響く人が確かにいる証のように感じます


書いてくれてありがとう。私の考えるきっかけになってくれて、ありがとう

あなたの近くで転べる人は幸せなのかもしれない。

きっと苦しい状況はすぐには変わらないけれど、起こしてもらえるのってすごく大きな力になる。

あなた人生を曲げない範囲で、どうか他者を労ってあげてください。


私もあなたのようになりたいです。ほどほどを忘れずにね。






以上で追記は終わりです。誤字脱字はご愛嬌範囲でお願いします。



そして、私の個人の思う所を書いたという点だけは、重ね重ねですが、どうかご了承願いたいです。


この一連の記事を書く前は私は魔法のような一発で解決する答えがあるんじゃないかと

心のどこかで思っていました。

でも、たくさんの意見に触れてそうじゃないと気づけた。


きっと、現状を少しでも良くするためには、どうすればいいか?

それを柔軟に考えていくのが大事なんじゃないかと思えました。


これが現時点での結論です。

きっとまた四苦八苦して変えて、いかなくてはいけないのだと思います


この投稿は、私の疑問の声であるという点を汲んで、少しでも考える機会になったら

これほど書いてよかったと思うことはありません。


長文、失礼いたしました。

2015-07-23

http://anond.hatelabo.jp/20150722104339

ちょっと挙げられてる例がバラバラすぎて何を推せばいいのかわからん。こういう列挙系の質問をなげるときには「〜ではない」系で言わないほうが回答の幅が広がってよいぞよ。

ので「世界観が(理屈っぽく)作りこまれているSFファンタジー漫画」をならべてく。

ちょっとゲームライクかもしれんが『メイド・インアビス』かな。世界観の作り込みが他と比較してもずば抜けている。

理屈で作った世界観SFなら『きのこ人間結婚』。ブライアンオールディスの『地球の長い午後』みたいなワイルド森林世界だ。一巻完結で読みやすいのも◯。

最近では『てるみな』みたいなレトロ世界ファンタジーが地味に流行ってるっぽいけれど、その系統で段違いに理屈っぽいのが panpanya(『足摺り水族館』、『蟹に誘われて』)。説明はしてくれるようで、してくれてないが。

みんな最近忘れがちだけどピーキー世界観だと『ドロヘドロ』もおさえておきたいね

二次創作的な世界(各種神話ごった煮)もOKなら『エリア51』もいい。ただ、ハードボイルドアクションなので元増田が好きくなるかはわからん


ヨコハマ買い出し紀行』みたいな「女の子! 雰囲気漫画! ゆるSF!」みたいなのは枚挙にいとまがないし好みのレンジが人によってバラけているし、なまけず適当自分で探そう。

すでに出てるけど大石まさるとか、鶴田謙二とか、山田章博とか、五十嵐大介とか、岩岡ヒサエとか、粟岳高弘とか、まあ色いろだ。アフタヌーンを読め。


小説はそれこそ無限にあるし基準がよくわらんので手っ取り早くハヤカワか創元を読めとしか

2014-09-04

http://anond.hatelabo.jp/20140904140134

音楽界隈なら気づいてると思うけど、今のニコニコに上げる必要性が薄れていたり、宣伝としての効果が無くなったと感じないかな?

新規が見ない、外部プレーヤー勝手が悪い、動画以外の情報が埋め込めない。

それでもごった煮だった時代なら新規が見てくれたりしたのだけどね。

2014-08-29

増田ってもう終わりだと思う

匿名で全員ごった煮から見てもらえることが書かれている理由なのに

匿名なら書くことが削除理由になるか、晒し上げる理由になるかしかない場所に、存在意義ってあるのかなって思う。

2014-07-05

http://anond.hatelabo.jp/20140705125102

家族間で、とかは確かに多そうだね。

実際、他に移った方が計算すると安くなる、って場合でももう面倒すぎるし、ってなるし。

まあ、そもそも今度から全部無料になるから家族間とかもなくなるのか。

あ、でも家族割見たいのは残ってたりするのか。。。

ただ、魅力的な端末、ってiPhoneは全部一緒だし、他のなんてただのごった煮だし。

あ、で、一つ思い出したけど、auって形式違うからsimロック解除したところで意味ないんでないの?

海外でも使える所なんて殆ど無いわけで。

2014-05-30

艦これ空母ファン向け弓道入門

艦これ人気に便乗した弓道の話です。

一部の空母娘が使っている弓から弓道に興味を持った人が読んでくれればなーという感じです。


さて、艦これDMMゲームである以上、18歳以上しかプレイできないのですが、同人から興味持った学生もいると思うので(あと大学生もいるだろうし)、まず学生向けのお話

結論から言うと、もし学校弓道部があるなら、そこに入るのが一番。

弓は教えられたことを身につけるために、ある程度の回数は反復練習しないとなかなか上達しないので、毎日放課後すぐに弓を引ける環境が最高なのです。

ちなみに道場アメリカ空母も真っ青の開放型格納庫状態なので、防暑・防寒に注意して快適な弓道ライフを送ってください。

若いからといって、何でもかんでも気合いと根性だけでどうにかなるほど現実は甘くないので、「努力より工夫」をキーワードにするといいかもしれません。

あとは「意味もなく年長ぶる間抜けな先輩には気をつけろ」「先輩になったからって小天狗になるな」というのも重要ですが、これはまあ部活全般に言えることなので。


次に学校弓道部がない人や学生じゃなくなった人向けの話。むしろこっちが本題。

学校弓道が出来ないとなると、社会人向けの弓道サークルに入ることになるのですが、「生意気だと思われないよう年長者は敬え、できれば可愛がられろ」だけでは済まない、ちょっと初心者が入りにくい所を解説。


弓道というのは、弓を引く技術である「射法」と、弓を持った時の立ち振る舞い全般を規定した「礼法」によって成り立っています

それで問題になるのが礼法。

社会人弓道一般的に礼法偏重で、初心者に教える場合も礼法から入る傾向があります

初心者にしてみると

「弓を習いに来たのに、今日は弓も持たずに座り方と立ち方・歩き方しかやらなかった」

「弓は持ったけど、取り回し方ばっかりで、いつまで経っても矢を放つところを教えてくれない」

というギャップから苛立ちを覚えること請け合い

はいえ、これを習得しないと先に進ませてくれないと思うので、ひたすら覚えてしましかないのが現実

それこそ受験のために過去問を覚えるみたいな感じで。

もちろん全く使わないかと言えばそんなことはなく、昇段審査とかでは覚えているのが前提ですが。


では何故そこまで礼法にうるさいのか?


これは、弓道が成立した歴史的経緯関係があります

そもそも弓道明治年間に生まれた歴史の浅い武道で、女子の礼法に至っては戦後に作られた新しいもの

そんな弓道の成立時に問題になったのが

鉄砲が登場し武器としての歴史を終えて久しい弓を、武道として続ける意義は?」

というもので、その回答が今の弓道の、あらゆる流派のごった煮状態に近い「射法と礼法の融合」だったと。


はいえ、そんな哲学的命題に興味を持って入門する初心者はまずいないと思うので(オイゲン・ヘリゲルでも読んでいれば別ですが)、最初

「的に当てるスポーツだもん、当たらなかったら面白くないじゃん」

くらいのノリでいいと思います

それにいくら礼法偏重だって、いざ試合になれば的中数が全てだし、審査にしたってある程度段位が上がれば「当たって当たり前」が要求されるわけで。

まあ礼法は、歳を取って思うように当たらなくなった時でも、ライフワークとして弓を続けるための予習くらいのつもりで学べばいいんじゃないですかね。


最後に、空母娘が使っている弓について。

これは竹弓といって、弓が武器として活用されていた頃からあるというか、弓も矢も元はといえば竹製なんです。

しか現代弓道では、安くて壊れにくいグラスファイバーの弓にジュラルミン製の矢が主流で、竹弓竹矢を若いうちから使っている人は殆どいなかったり。

でもあの弓のディテールに惚れたとなれば、これはもう竹弓竹矢を買っちゃっていいと思います

高いしこまめなメンテ必要だし、最初は壊しながら覚えていく感じになる覚悟必要ですが。

2013-11-02

はてな匿名ダイアリー面白いわけ/みんなビッグブラザー

普段は幾つかの趣味実用クラスタを行ったり来たりしているけど

はてな匿名ダイアリー」に来ると普段縁の無い階級クラスタの人の考えが聞けて

面白い

普通にネット使っていたら行きつけのクラスタに固まりやすくなるから

定期的には別のクラスタを読むことで「ワクワク感」を維持している

いつも同じ食事メニューと同じだとつまらいからね

そんな「はてな匿名ダイアリー」の事を「ブラックホールクラスタ」と密かに読んでいる

ごった煮」とか「闇鍋」「寄せ鍋」と言い換えてもいい 

ビオトープ

闇鍋変化球を入れる書き手が多い」のが面白い 

上の文章とは関係ない おまけのメモ書き

この時代はみんなが「ビッグブラザー」だ いつも誰かが見ていて拡散してその人をまた別の人が見ていて拡散してその人を

また別の人が(どんどん増えていく)

2013-09-28

もうさ、だから男はとか、だから女はとか、やめようぜ。

男にも色々いる、女にも色々る。クソ男もいっぱいいるし、クソ女もいっぱいる。だが、いい男もいるし、いい女もいる。

勝手集団で男や女を叩くのはナンセンスだし、勝手に男や女を代表するのもナンセンスだ。

恋愛沙汰にしろ、なんにしろ、つねに1:1のことだ。

思うことは、山ほどあるけど。集団で語られると、そうじゃない男や女が迷惑する。

 

こういうことを書くと、いいや男は皆、とか女は皆とかレスする奴がいるかもしれないが、そう考えるのはそいつの自由だ。

だがもう、うんざりしねーか。

増田も気をつけるよ。だから増田も気をつけてくれ。

どんだけ様々な人間日本に住んでると思ってるんだ、かんべんしてくれ

 

どうでもいいが、渋谷センター街付近と松濤付近は全く違う町だ。渋谷といって語れる場所じゃない。ごった煮すぎる。

2013-05-29

女性社会進出が進むと格差が3階層になる

結婚しても仕事を辞めずに産休も育休もとれるぐらいに余裕がある会社なんて、大企業ぐらいだろう。

女子正社員になることによって、同じ数だけ男子正社員ポストがなくなる。

となると、今までは男子正社員女子専業主婦というパターンしか想定されていなかったペアリングが、

男子正社員女子正社員

男子正社員女子非正規雇用or専業主婦

男子非正規雇用女子非正規雇用

みたいに3階層に分かれんのよ。

一番上の両方正社員パターン政府がせっせと支援するのはこの層でしょ。

でもさ、この層は政府みたいな立派な人達の周りには多いのかもしれないけど、今の20代からしたら勝ち組レア種族でしょ。

それでいて両方共大企業だったら20代後半から世帯年収1000万円オーバーは確実なのに、産休育休がとれるのも低価格な認可保育園に入れるのもこの層。

この層は自力でも余裕で子供を産み育てられるのに、さらに公的な支援があってプラスでひとりふたりも産むんだろうか?

そして真ん中の層はまだしも、下の層は偉い人達にとってはマイノリティという扱いなのか、一向に支援のスポットライトが当たらない。

あと、最大の問題は、男子非正規雇用+女子正社員というペアリング存在しないということ。

女子正社員で若くてカワイイのは結婚ちゃうけど、お局になると妙にプライドだけ上がって、でもオンナとしての価値劣化するから、結局のところ誰とも結婚出来ないんだよね。

その正社員ポジションにもし男子がなっていたら、ペアリングひとつ増えたかと思うと、何とも悲しい話だ。

女子社会進出をプッシュするのもいいけど、同じぐらい男子とはこうあるべき、みたいな社会通念の解消に勤めなきゃ、男子非正規雇用+女子正社員パターン全然恥ずかしくない、という価値観布教も大切じゃあないの?

あとさ、年収は個人じゃなくて世帯で考えようよマジで

正社員同士の夫婦なんてカネ余りまくってんだからそいつらにバシバシ課税しろよ。

結局使うところがないか教育にカネが行って、この3階層格差がそのまま子供世代にまで継承されるんだから、そりゃ下層出身のガキが集まる学校崩壊するに決まってるだろうに。

昔は銀行員の息子も、八百屋の娘も、ヤクザの息子も、水商売の娘も、同じ学校にドカッと集められて生活出来たから、自分の親みたいな人種以外の人達がいるってことを知ることが出来たけど、今は私立にいったら大卒エリートの子しかいないだろ。

どうせ高校以降は社会的ステータスが枝分かれしていくんだから、少なくとも小中ぐらいまではごった煮環境で過ごすことに意義があると思うけどねー、どうなんだろうか。

話が発散したのでこの辺で!

2013-01-21

http://anond.hatelabo.jp/20130121001007


増田フランス文学の話してくれる人キター(歓喜)

ユゴーバルザックモーパッサンゾラとデュマとメリメが好きです

レミゼラブル」はあの警官が好き 宗教に背く方法で○○する所が

ペスト」は感染映画のノリで読んでいました

ゾラの『ごった煮』のラストの方で某未亡人のくだりを読むと「リア充には信仰心なんて必要ない」

と思う

はてな村でいっぱいトラバがついたりブクマが付けばキリスト教よりも救われるんじゃないか

だってはいくら信じても「はてなスター」くれないし、ブックマークコメント残してもくれない

死者の名言botよりも今を生きている生身の人間の発する言葉の方がいいな

2012-06-25

温故知新とは思いたくない話

自分がやっている弓道は、人類が生み出した武器の原型の一つである弓を扱うこともあり、大昔からの積み重ねが生きている・・・と思っていた。

ところが調べてみると、いわゆる現代弓道は、それまでの諸流派のごった煮に過ぎないことを知った。


大雑把に言えば、日本で最も普及している正面の射法は、行射は本多流体配小笠原流が概ねベースになっているらしい。

勿論弓懸のチョイスや取り矢の有無、身のこなしを「初心者のうちはそれでも構わない」とされる容易なやり方で良しとしているといった、細かい違いはあるみたいだけど。


しか本多流日置流尾州竹林派の射法をベースに、明治年間に生み出されたもの。したがって、現代に至るまで最低でも数百年の人智が生きている他の流派に比べて、本当に体育学的・実用見地から理に適っているのか、素人考えながら非常に気になるところだ。

また体配小笠原男子作法を、女子にも適用する形になっていると聞く。そりゃ女の弓引きなんて昔は皆無だったから、女向けの弓の作法がそもそも存在しなかったという意味では仕方ないんだろうけど、作法としては不自然な気がする。


そういう事情を汲むに、とても「礼射と武射の融合」なんて高尚なものではなく、むしろいいとこ取りをしたつもりが中途半端意味不明な結果になっている、まさしくごった煮と形容せざるを得ないというか。

これは弓矢が昔ながらの竹製じゃないから味わいに欠けるとか、斜面の射法をやたら珍しがるとか以上に、根本的な問題ではないかと思う。


そして皆、意外にそのことを知らず「昔から伝統・・・」などと言っている。

本当にそれでいいのだろうか・・・

2012-02-25

http://anond.hatelabo.jp/20120225054848

空っぽというのは、好きな色、好きな数字、異性の好み、どんな家に住みたいか、どんな車に乗りたいか、などがまったくわからないだけの人間を指すのではなく、

それと併せて、嫌いな色、嫌いな数字、嫌いな異性同性のタイプ、絶対住みたくない家、タダでも欲しくない車、などもまったくわからない人間を指す。

ごった煮鍋の底どころか、上澄みばかりで灰汁も見てない。

この世に生まれてこれまで何ひとつとして憎んでこなかった人間は、身を粉にして他利に努めるか、さもなくば可及的速やかに死ぬべきだ。

2011-11-16

戦闘破壊学園ダンゲロス』を読んだ

ひでえ

ひでえ小説だった。

オナニーマスター山田風太郎悪魔合体させて出来た生物前後の穴にJOJOガンパレが挿入してある感じ。

これは確かに横田卓馬に良く合っている原作だろうけど

逆に言うとソッチ系で一生の作風を固定しかねない危険を孕んでいる。


元はTRPGなのか

どうもネット上のTRPGが素材になっているらしい。

登場人物のネーミングセンスがバラバラなのは複数の人間の悪ふざけをごった煮いるから?

この小説自体がダンゲロスというTRPGワールドへの招待でもあるらしい。

TRPGをやったことがないのでシステムはよくわからない。


以下思い出し雑談ネタバレ

白金先輩は能力ステータスが噛み合ってなかったよね。

能力発動とノーマル剣技の切り替えがスムーズじゃないなら

能力だけに専念するべきだったのに、なまじ腕が立つせいでどっちつかずに。

一刀両ちゃんは転校生もっと殺せたよね

自分能力が接近戦無敵なのは知っていたはず。

一番向いてるのはああいう至近距離遭遇戦で、

しかも始めたら敵を殺すか自分が死ぬかの覚悟で近寄り続けるしかない。


離れてしまえば防御の手すらない上に、

もう一度近づくチャンスがあるかもわからないので、

なにがあろうと「途中離脱」と言う選択肢だけは無いはずだ。


から門番やらされてるのもおかしい。

中距離・遠距離攻撃で狙い撃たれたらどう対応させる気だったのか。保険掛けても勿体無い。

「突然敵集団のど真ん中に現れる」というのが理想的な運用で、

別の門番が目を引いている間に横とか上とか下とかから突入すべき。

番長能力が一番甘っちょろいぞ!

まともに体力ポイント奪い合うような戦いでは強そうな堅実な力だけど

こんなに操作即死だらけの世界で「攻撃を受けてから発動する力」なんて悠長すぎるよ。

インチキしかいない世界常識的なデッキ組んできちゃった真面目な人。



漫画版を楽しみにしてます

横田卓馬先生はバトル描写・エフェクト作画についてはエモ方面ほどは上手くないと感じるので

この原作をどういうトーンで描いていくかなっていうのも楽しみ。

あと下世話な話で、こんなひどいのがどれぐらい売れるのかなっていうのも見守りたい。

ネットコミックだったら間違いなく大人気だと思うけど、

商業誌だとどうなるのかな。都条例とか出版コード的な意味ではなく。

2011-10-26

目にキムチを塗り込まれたようなもの(後編)

http://anond.hatelabo.jp/20111026044608 の続き。

    • Q3.麻生政権の時は、IMFを通したのに今回はなぜIMFを通さず直接なのか?

    IMFへの資金供出とスワップ協定をあんまり平たくごった煮するとおかしくなる・・・というのもありますが。

    前回の日本は協定期間は半年+円建て。

    為替的な意味では(暴落中の)韓国にとって都合が悪く、(上昇傾向の)日本にとって比較安全な条件です

    ところが今回は協定期間が1年+外為特会のドルで出す。

    まり借金の枠は広げたけど貸し方も一緒、ではないのは明らか。

     

      • Q4.なぜ、今回IMFを通さないのか?

      • A4.韓国経済監視できるのではあれば、特にIMFを通す必要性はありません。IMFの取立ては強硬で、だからこそIMFをかますべき、という主張がネット上にはあふれていますが、1997年アジア通貨危機の際のIMFのやり方はあまりにも酷かったため、東アジア各国には概ね不評です。それにIMFの運営に関しては欧米の発言権が強く、相当の金を出している日本でさえあまり発言権を持てていません。IMFが関与するくらいなら、と危機が深刻になるまで支援を求めない、という事態を考えれば、IMFを挟むことにそれほど意味があるとは言えないでしょう。ちなみに、2008年金融危機の際、韓国IMFが関与するCMIの利用を避けて、アメリカに直接支援を求めました。また、CMIでは元々支援額が1割を超えればIMF関与を義務付けるようになっていましたが、IMF関与を嫌う傾向から、2割にまで条件が緩和されています

      日本韓国経済監視とか、いつできたし?背負わすなし。

      あと『IMFに対する日本の発言権』がなぜここで登場するのかが不明瞭。

      IMFに期待するのは日本お金を貸したときに取りッぱぐれないこと。それだけです

      IMF関与を避けたい韓国の思いにいそいそと応じるのは、韓国のためにもなりません。

      いずれ破裂する風船に、さらに空気を入れるようなものから

       

        • Q5-1.なぜ今の時期なのか?

        なぜ?に対する答えになっていません。こないだ中国スワップの延長を拒否したか韓国の都合で、今!なだけです

        日本にとってはむしろ震災補正予算も完了していないのに火種を増やされ、甚だ迷惑なタイミングです

         

          中国台湾も断ってるんですよねぇ・・・

          じゃあ今回最初に協定締結したか日本の影響力が上がった?

          上がってないやないかーい!髭男爵風)

          とりあえず言っとけ、というのは欧米韓国中東いや世界中外交見ていても基本のキです

          日本は本当に外交カードを使えない国です

           

            • A5-3.全く関係ないでしょう。仮にそれならそれで、ネトウヨには都合のいい話ってことになります

            まあ関係ないわな。こんなんに釣られるのがおかしい。ネトウヨさん釣られたの?

             

              • A5-4.融資とか融通ってそういうもんですよね。与党政治家だと投資に失敗しても損失補填とかしてくれるかも知れませんが。

              そういうもんだからこそ、毀損される恐れの高いところにはお金を出すなよ、という話なんですが。

              上から目線の回答が、実はズレてるのに気付いてないんでしょうか。

              ああ破綻の可能性は日本アメリカEU韓国と同格ですか。・・・そうですね、それじゃ、ごきげんよう

               

                • A5-5.条件は設定されてるはずです。ただ、あまり公開すべき性質のものではありませんので表には出ないでしょうけど。

                1997年2008年の対韓協定の条件も記者クラブ大本営を通じて表に出てますのでggrks

                なんで今回になって公開すべきでないとか決めたの?そんなの絶対おかしいよ!

                 

                  • Q6.韓国に資金を貸してもどうせ踏み倒すに決まってる!

                  「どうせ踏み倒すに決まってる!」は、充分あり得ます

                  韓国借金右肩上がりです。返済できてまてん。

                  ここでいう返済とは、ロールオーバー(借り換え)のことを言っているのでしょうか?

                  専門用語で言うと自転車操業

                  金利払ってるからいいじゃん、てのはいずれ通らなくなります。詰みます(これは日本を顧みても・・・・・・)。

                  日韓スワップを使用しなかったのは、前述の理由で「使い辛かった」からです

                  むしろ日本にとっては発動してリスクマネー化しなくてよかった話でもあります金利厨乙)。

                  米韓スワップ協定の締結時点で、返済期限は2009年4末でした。

                  韓国、耳を揃えて払ってない!

                  繰り延べしてようやくロールオーバーさせてます

                   



                  ほぼ全部に噛み付いていたら、やたら長くなって泣きそうになりました。



                  さて、最後にまだ注目が低い点がひとつ

                  この協定によって、日本韓国ドルを貸したとしても、日本はその使途を追えません。

                  韓国は恒常的に覆面介入を行っているのですが、いつ、いくら、どう使ったか明確な情報を外に出しません。

                  2008年米韓スワップ発動においても、いくら借りたか、という米側の情報しか出てきませんでした。

                  別の借金の支払いに使おうが、着服しようが、またどこかから金策して「返しさえすれば」OKなんです

                  それは実質的・・・日本韓国クレジットカードを渡した(アンタイドの援助をすると表明した)のとニアイコールなんです

                  ネトウヨは「数学テストで、式を書かずに感情で答えを出したらだいたい合ってた」状態です

                  国対ですからそこは信義がある、はず、ですけれど、日本政府には明細が届きません。

                  スワップ枠を維持しつつ、中国から切られて日米に金主を乗り替えたと思われる今回。

                  年末にかけて発動させて中国への返済や単純な韓国債償還に充てたら(+バレたら)、ネトウヨ産経が怒るのも当たり前だと思います

                  次に倒れる時に債権持ってたら、そのぶんマネーゲームで言うところの負けですからね。

                   

                  2011-06-28

                  アンサイクロペディアが「良質なネタサイト」?

                  わろたw

                  人の身体的特徴を笑うネタ面白がるようなサイト

                  「良質なネタサイト

                  わろたw

                  あそこは、いろんなものごった煮

                  ネタにされた本人や遺族に告訴されても文句言えないだろ、ってなネタだってある。

                  それでも俺はそれを楽しむが、「良質」だなんて口が裂けても言えねえわw

                  2011-04-09

                  日本復興への課題(2/3)

                  http://anond.hatelabo.jp/20110409164209からの続き)

                  捏造される隠蔽

                  気象学会気象庁

                  今回の未曾有の原子力災害に関しては、政府災害対策本部の指揮・命令のもと、国を挙げてその対策に当たっているところであり、当学会の気象学・大気科学関係者が不確実性を伴う情報提供、あるいは不用意に一般に伝わりかねない手段で交換することは、徒に国の防災対策に関する情報等を混乱させることになりかねません。放射線の影響予測については、国の原子力防災対策の中で、文部科学省等が信頼できる予測システムを整備しており、その予測に基づいて適切な防災情報提供されることになっています。防災対策の基本は、信頼できる単一の情報提供し、その情報に基づいて行動することです。会員の皆様はこの点を念頭において適切に対応されるようにお願いしたいと思います。

                  不確実な情報で混乱させないように注意されたし、という日本気象学会から会員への呼び掛け。自粛要請はない。

                  火山防災に携わってきた小山真人静岡大教授は、かつて雲仙岳の噴火で火砕流危険を伝えることに失敗した経験をふまえ、「通知は『パニック神話』に侵されている。住民は複数の情報を得て、初めて安心したり、避難行動をしたりする。トップが情報統制を命じるのは、学会自殺宣言に等しい」と話している。

                  マスメディアや一部の研究者ネットユーザーはこれに猛反発した

                  また、気象学会の方針とは関係ないのだが、時を同じくして別の事実が発覚したIAEA要請により気象庁放射性物質拡散を連日予測していたが、国内には公表していなかったというもの。マスメディアなどはやはりこれを徹底非難した

                  日本政府が公開しないことについて内外の専門家からは批判が上がっており、政府原発事故に関する情報開示の在り方が改めて問われている。

                  被ばく医療に詳しい長崎大学の長瀧重信名誉教授は「国は、どれぐらいの被ばくが予想され、どれぐらいの危険があるかをもっと公表し、住民と共に避難などの対策を決めるべきだ」と話すなど、今回のような予測データの公表の在り方を巡ってはさまざまな意見があり、今後検討の対象になりそうです

                  本当にめちゃくちゃな話です。これは国民に対する裏切りであり、情報隠蔽と言われても仕方ないと思います。気象庁によれば「要望があれば公表したい」とのことなので、はやく公開して欲しいと思います。ていうか要望するに決まってますやん。

                  では、何故政府はこれを公表しなかったのか。

                  つまり、この予測は極めて精度の低く、しかも観測によって裏付けられていない机上の予測原発から数千kmとか数万km離れた外国では参考になるかも知れないが、原発から1000km圏内の国内ではあまり参考にならないので公表しなかった、という。これは納得できる説明だと思われる。

                  例えば、東大教授早野龍五はその1週間以上も前からprediction(予報)よりもpostdiction(検証)すべきだと主張している。

                  どこの誰だか分からないが、高エネルギー加速器物理が専門というbunogetoも同意見

                  東工大助教の辰己創一は気象学会気象庁を擁護している。

                  偏向報道

                  では、この政府による説明が如何に報道されたか

                  枝野官房長官は4日午後の記者会見で、「少なくとも隠す必要のない情報。誤解を生まない説明を付けて、公表すべきだった」と述べた。

                  政府は公表しなかったことを反省した、というだけ。枝野の説明とか、予測はあくまで予測なのだからあまり信用すべきでないという研究者の声も全然紹介されていない。

                  つまり、本来はさほど重要でない、というよりも誤解を招き易い情報を公表しなかっただけなのに「隠蔽」と批判され、何故公表しなかったのかをちゃんと説明し、それを支持する研究者もいるのに報道されない。こんなバカな話があるか。

                  阪大教授菊池誠読売の記事を批判している。

                  というわけで、読売新聞の説明は不十分、というよりもミスリーディングで、これのために誤解が広まったようです。さて、読売新聞記者はこれをどういうつもりで書いたのか。本当に意味を知らなかったのか、あるいはわざとやったのか。単に説明不足では済まないように思いますが、どうでしょうか。

                  日本研究機関シミュレーションがなかなか発表されないのは問題なのですが、だからといって外国シミュレーションを見て「なんの目的で、どのように行なったか」を調べもせずに「大変だ大変だ」と大騒ぎするのも、まずいでしょう。それは結局「デマ」以外のなにものでもありません。これをなんの注釈もなく紹介したマスコミや「大変だ」と大騒ぎしたジャーナリストなどは、情報を読む能力がないだけでなく、「デマの発生源」にもなっているわけですから反省してもらいたいものです。訂正なり反省なりがない限り、僕ならその人たちの言うことを今後信じませんね。

                  次の産経の記事も大同小異。

                  ドイツ英国フランスオーストリアなどの気象当局や原子力当局が、福島第1原発から放出された放射性物質拡散状況を独自に予測ホームページ上で公開し、注目を集めている。こうした背景には、1986年に起きた旧ソ連チェルノブイリ原発事故放射性物質欧州に飛来し、飲料水野菜などが汚染されたことがある。国際原子力機関IAEAから要請を受け、日本気象庁放射性物質拡散予測を行っているが「仮定の数値のため、予測精度が低い」として5日まで非公表にしてきたのとは対照的。インターネット上では「日本政府は頼りにできない。貴重な情報源だ」などと評価する声が多い。

                  読売と異なり、産経では日本政府気象庁予測を公開しなかった理由も紹介している。ただし、専門家意見は紹介せず、「日本政府は頼りにできない」というネットユーザーの声を紹介。ド素人ネットユーザーからの評価なんてどうでもいいだろ、バカ。

                  安全と危険

                  切り捨てるべき可能

                  政府東電がより多くの情報を公表提供するだけならば、さほど問題はない。しかし、それを国民に周知させるマスメディアは、周知させるべき情報を精選しなければならない。

                  一例として、中部大教授武田邦彦提言を見よう。

                  このようなときに、「学問」の本質が判っている学者はどういうふうに発言するでしょうか。「学問的に、わたくしの研究では100ミリシーベルトぐらいまでは大丈夫だと思います。しかし一部に、100ミリシーベルトを浴びると1000人の内に5人から10人の人がガン(過剰発がん)になるという結果もあります。もともと学問は、真実が判っているわけではないので、皆さんはできるだけ放射線に被曝しないように気をつけてください。学者は新しい知見があれば論文を出すことができますが、皆さんの健康は損なわれると元に戻ることはできません。従って、国際放射線防護委員会で決められたように安全という意味では、「1年間に1ミリシーベルト」を目安に生活設計をされた方がよいと思います。お役所も市民を守るのが役目ですから法律に基づいた値で市民健康を守ってください。」今、福島市で行われていること、学問的に言えば「人体実験」ということができます。つまり学問は「100ミリシーベルトから大丈夫だ」ということを断定的にいう事ができないのですから学者自分の判断で勝手に被曝量を決めるということは、学問本質に反することなです

                  通説では人体に危険がないとされている100ミリシーベルとの被曝でも、人体に有害だとする研究が一部にあるという。しかしだからと言って、

                  従って、国際放射線防護委員会で決められたように安全という意味では、「1年間に1ミリシーベルト」を目安に生活設計をされた方がよいと思います。

                  などと忠告することは完全に間違っている。100ミリシーベルとの被曝ならば人体に危険がないと証明することは、悪魔の証明に近い。考慮する必要のない可能性まで考慮していたら、人は何も出来なくなってしまう。

                  例えば、被災地で「外国人窃盗団」「雨当たれば被曝」などのデマが広がっているという。

                  では、これがデマだと証明することが出来るだろうか。「外国人窃盗団が横行しているが、警察が把握できていないだけかも知れない」「雨に当たれば被曝するが、現在科学が観測できていないだけかも知れない」という可能性は決して皆無でない。しかしだからと言って、そのような皆無に近い可能性を警察や現代科学よりも信用するのは完全に間違っている。

                  これは原発事故についても同様だ。福島原発暴走して日本ブラジルを一つの穴で繋いでしま可能性も、月が明日地球に落下する可能性と同じく決して皆無でない。しかしそのような考慮すべきでない可能性を、たとえ「可能性」としてでも発信したならば、異常な状況にあって判断力の低下している人たちは少なからず混乱するだろう。

                  いや、彼らが言っているのは可能性の話なので。原発事故に関しては、必ず最悪の事態を想定して書いて、その上で現状はこうですよ、というのは正しい報道の仕方だと思います。日本のように「安心です、安全です。逃げなくていいです」って新聞テレビが言っちゃ駄目ですよね。海外メディアの取り上げ方は、全然問題ないと思います。不安を煽るのではなくて「ここまでになる可能性はあります。ただし、現状はこういう状態なので、今は安心してください」とやればいいわけですから

                  これも大いなる幻想によるものだ。毎日様々な事象について「これこれこういう可能性もあるが、しかしこれこれこういう理由により現在は安全だ」と報道しても、人々が正しく理解できるとは考え難い。

                  強調すべきは何か

                  プレゼン用語に「take home message」というものがある。「これだけは覚えて帰って欲しい要点」の意味だ。そして結局のところ、国民が覚えて帰りたがっているのは、現在自分は安全かどうかということでしかない。その要点のみを強調し、必要でない情報を強調しないことは決して間違いでない。

                  ベルリン弓削雅人】国連放射線影響科学委員会(事務局・ウィーン)のワイス委員長は6日、福島第1原発事故について「チェルノブイリ原発事故(1986年)と、米スリーマイル島原発事故(79年)の中間」との見解を示した事故の国際評価では「レベル6(大事故)」に当たる。AP通信が伝えた。

                  ワイス委員長は「(第1原発事故は)チェルノブイリほど大規模ではないが、スリマイルより深刻であることは確かだ」と述べた。チェルノブイリは「レベル7(深刻な事故)」と最悪の評価を受けている。

                  一方、第1原発太平洋に面しているため、「放射性物質の大部分希釈され、人体への影響は少ないだろう」と説明。事故の初期対応については「チェルノブイリの時とは大きく異なる」と指摘し、「妥当」と判断した

                  こういった報道を、ある福島県民は次のように批判する。

                  マスコミは「福島危険」「放射線は身体に悪影響」しか報道されていない節があります

                  後付で「このレベルでは身体に害はありません」と言うだけ。パニックを抑えるなら言う順序が逆では?「放射線の数値が通常より若干高い値を示していますが、体に影響のある数値ではありません。各地の数値は~」と言うのが報道仕事はないのでしょうか?

                  「ただちに健康に影響を与えるものではない」-。野菜飲料水などから基準(規制)値を超える放射性物質放射能)が検出されたとき枝野幸男官房長官が繰り返し使った言葉だ。この言葉に「ただちに影響がなくても、何年か後に影響が出るんだろう」と思った人も多いのではないか。実際は現在までに検出された値では将来的にも健康への影響はなく、「ただちに」という言葉を使ったことに疑問を投げかける専門家も少なくない。

                  政府は「ただちに影響ない」でなく「影響ない」と断言すべきだ、という他に類を見ない批判だ。しかし、もし「影響ない」と断言すれば、政府は将来における危険可能性を隠蔽し偽りの安全を演出している、と批判されることになるだろう。問題は政府が「ただちに」を使うかどうかでなく、マスメディアがそれを「安全だ」と報道するかどうかでしかない。

                  http://anond.hatelabo.jp/20110409165941へ続く)

                  2011-02-03

                  論理と修辞

                  http://anond.hatelabo.jp/20110202035306

                  元増田が「論理操作能力」という造語表現しているものは、(A)論理的思考能力と(B)修辞能力ごった煮はないか

                  (あ、俺も東大、理Ⅰから工学部修士。だから何って話だけど、ぶっちゃけルオーカレー大好きです^^でもいつもは根津吉野家です><;ぐらいの意味しかない。元増田個人に対する挨拶から他の人は流してくれ、すまん。)

                  話を戻す。

                  元増田は、(A)論理的思考能力と(B)修辞能力の区別が付いておらず、それ故にストレスを感じてるのだと思う。

                  まず(A)(B)の共通点から行こう。

                  この2つは、先天的でも遺伝的でもない。だが早期からの訓練によって、スピードと正確さを磨くことができる。

                  どちらも、既知のパターンに当てはめて理解し、それを自分流に応用するものなんだ。こう書くと抽象的だけど、スポーツの練習と何も変わらない。違うわけないんだよね。脳は誰でもそういう風にできているんだから。要は訓練。

                  最近では、おおよそのレベル大学に入る前に決まる(大学入ってから死ぬほど努力する人が減った所為かもしれないし、早期訓練のメソッドが発達しただめかもしれない)。

                  からと言って、それを先天的と呼ぶのは間違っている。

                  じゃあなぜ、(A)論理的思考能力と(B)修辞能力を、区別する必要があるのか?

                  ここで大事なのは、(A)と(B)は結局のところ相反する、という事。

                  両方に優れた人はほとんどいない。学者でもどちらか片方に偏る。

                  (A)成分多めな人を論理屋、(B)成分多めな人を修辞屋、と呼ばせてくれ。

                  誰も気付かなかった事を発見するのは、(A)論理的思考能力の高い人、論理屋。

                  普通は、書き言葉が得意で、内省的。

                  どんな状況でも通用する方法論があると思ってる、普遍志向

                  論理屋は、無数の要素を網羅的に検証し、それらを因果関係繋ぎ論理で構築しなおす。この人たちは最良の解を求める事を優先するので、自分に都合の悪い事も認めてしまう。苦しんだ末に、最良の解に辿り着けない場合もある。だからディベートではあまりパッとしない。昔は学者と言えばこの論理屋が多かった。

                  逆に、ディベートで強いのは口がうまく(B)修辞能力に強い人、修辞屋。

                  普通は、話し言葉が得意で、社交的。

                  状況に応じた方法論が必要だと思ってる、状況志向

                  修辞屋は、必ずしも高い論理的思考能力があるわけではなく、自分に都合の良い構造に周りを嵌め込む能力に優れている。無数の要素の中から自分にとって重要な要素だけを効率よく抜き出し、それを既知の修辞に代入して、相手が反論できない方向に持っていくんだ。修辞屋は、最良の解とか考えてない場合も多い。政治家芸能人にこちらの能力が要求されるのはもちろんだが、実は最近学者でもこの修辞屋が増えてきている(ビジネス社会が云々言ってる増田はいつの時代と戦ってるんだ?学界でも変わらんぞ)。

                  俺の見る所、おそらく元増田は(A)論理的思考能力に優れている、論理屋だ。

                  なのに、(B)修辞能力が足りないために、ディベートでは修辞屋に負けてしまう。不条理だよね。でも、だからって元増田の(A)論理的思考能力を否定する事はない。

                  元増田は一般の人に理解できるような論文は書けないかもしれない。でも、誰も気付かなかった事や、普遍的に最良の解を導く事は、君しかできないかもしれないよ。

                  から長い目で見て頑張れ。あと、自分の土俵に篭るにしたって、少しは(B)も身につけろ。今からでも効率は悪いが訓練可能だ。

                  ちなみに俺は、見ての通りの修辞屋だ。器用貧乏って言うな畜生元増田も俺も、東大卒だってほとんどは、こうやってコンプレックス抱えて生きてる人間なんだぜ。

                  2011-01-14

                  エミール・ゾラごった煮

                   昼間は体調が悪くて内職もできなかったのでベットに臥せながらエミール・ゾラごった煮』を読んだ。

                  あまりの面白さに体の具合の悪さも忘れて読み耽る。4時間ほどで読み終わったときは体の不調も大分良くなった。

                  『ボヌール・デ・ダム百貨店』を飛ばし読みしたときムーレの人物像がいまいち掴めなかったか

                  読み始めたのだけれども。

                  エミール・ゾラに嵌った順番

                  居酒屋』→『ナナ』→『ジェルミナール』→『ボヌール・デ・ダム百貨店(飛ばし読み)』→『ごった煮

                  2月は『ボヌール・デ・ダム百貨店』をもう一度じっくり読み直したい。

                  2010-12-13

                  もうすぐ留学2年を終えるが...


                  なんだろね、なんだろね、よくわかんないけどさっき起きて、

                  突然、"うわっ、はてな匿名に書かなきゃ"

                  なんて思いに駆り立てられて、朝の7時から書き始めてみたりする。

                  神が降りるってこういうこと?なんて。

                  神が降りたときは結果がスゴいんだよね、

                  文章力とか内容構成とかそんなの知らないし

                  この雑感日記に過度な期待はしないでくれよ、と。

                  ちなみに神はとりわけ信じておりません。

                  (以下の文章は米について書かれていますよっと。)


                  宗教

                  そう、信じてないけど、教会神社、お寺の、

                  あの静かで荘厳な雰囲気はいっつもなんか圧倒される。

                  歴史がある建物はいいな。

                  マスってさ、教会にもよっていろんなタイプがあるんだね。

                  友達に連れて行かれた最初ハワイ系のとこは、

                  神父さんの家族とその友人でメンバーが構成されてるようなとこで、

                  家族ぐるみの雰囲気は割とよかった。

                  (取り囲まれてハグされてバイブル渡されて2回目以降はいってないけど)

                  神父さんもラップ調の喋りでさ、あれ...?みたいな。

                  ときおり友達のバンドが曲とか演奏してて、

                  まぁ個人的には生での演奏に若干"いいわね"なんて思ったり。

                  一年告白、みたいタイトルでみんな一人ずつ前に出て

                  喋るんだけど、みんな泣く泣く。どうしてそんなに感情的なっちゃうの。

                  ここはパブリック、でもみんなフレンドリー。そっかそういうことか。

                  2つ目は、スパニッシュが多いエリア時間も出来たし、

                  ちょっと連れてかれようかと、考えてる。

                  もっとね、いろんな友達(×出会い)を求めてね。

                  でも宗教に魅せられた人ってなんであんなに勧誘に熱心なんだ?

                  だれか教えてくれ。


                  恋愛

                  そう、ごちゃごちゃごちゃごちゃ頭の中で考えてる時間がありました

                  アメリカ人から見たらアジア人オスはどう映ってんのか、なんてね。

                  結局そんなもの人によるだろうし、そもそも自信を欠いてるような

                  人間はこっちでは一番モテないんだな、なんてことを学んだ。

                  なんかね、こっちの人間はどんな人間でも自信のなさは外には

                  極力出さないわけで。おっとこれは恋愛と関係ないのかも。

                  いや、でも姿勢のいい人は好印象だよね。この点。

                  と、恋愛

                  束縛の強い子が非常(非常、繰り返します)に多い気がする。

                  それから、男女の優劣っていうのかな、

                  男が気の強い女性を影で支えるカップルなんて稀なんてもんじゃない。

                  男の主夫化、じゃないけれど、肉食的な女性サポート的な

                  ポジション男性はよく見かけます

                  なので親切で優しい男がモテるんでしょうね。

                  あとは...なんだ?テレビの影響かなんかで、

                  やたら肉体の成熟度をみんな気にしてるよね。

                  ガタイがいい男がモテて、胸がでかくてお尻の形がいい女性がホットで。

                  なんて。

                  まぁ胸がでかい女性なんてたいてい太っておられますが。

                  ウェストに注目しましょうね。

                  その寸胴はなんなのだ?

                  あとどうでもいいけど、過保護な親の多過ぎな事。

                  行動力を抑えない彼らはたまにホントに驚かせてくれます

                  それからカップルはやっぱり同じ人種間で、が多い。

                  あと日本以外の国の女性自分の意思をしっかり対外表示するよね。

                  言い換えれば、意思が強い。

                  いいことかわるいことか判断はタフだけど、

                  自分はちょっと我慢強い女性が好き。関係ないね


                  勉学

                  すっごいねー、大学来ても日本の公立中学

                  習うような内容をやっておられます

                  数学嫌い多過ぎ、電卓使っていいか暗算なんて概念がありません。

                  そこでふと思ったのが、

                  日本教育水準は高いんだ、と。

                  それも全国で統一された水準の高さ。

                  画一的な広範囲に渡る中高度教育なんて堅めに書く。

                  教育

                  そう、ドラマとかでのあの積極性、生徒のね。

                  ですあんまり誰も発言しないか先生がキレる事態も

                  しばしば遭遇するよきっと、現実では。

                  ちなみに、少子高齢化の心配とかさ、ぶっちゃけしなくていい。

                  あの土地であの人口密度はちょっと考えられないからね。

                  1億3千万でしょ?

                  同じ国面積のヨーロッパの国なんて5千万とかでしょ。

                  外国人人口比率日本は1%以下だっけ?

                  (イギリス6, ドイツ10, アメリカ..たぶん20over)

                  この人間の多さでも、インフラはしっかりしてるし、

                  治安だって誇ってもいいくらい。

                  定時刻にやってくるバスとか電車ってすばらしい

                  接客サービスも画一されて人の心が感じられない、

                  なんてぼやくかもだけど、少なくとも店員の気分に

                  こっちが気分を害されるような経験はしなくてすむよ。

                  こっちなんてフザケたドライバーが2時間も遅れてくるからね。

                  謝罪?あるわけがない。

                  あぁでもhi,の後のHow're you doing?は、いいよね。

                  気さくにそんな事から会話が始まってくのは、

                  日本はなかなかないのかも。

                  そもそも元気?なんて他人に聞けないよね。

                  しゃべることで相手の考えを明確にして

                  自分に害が及ばないようにする姿勢は、

                  日本のように均一化された社会の"いわなくてもわかるでしょ"

                  なんてものとは正反対にいちするものなんだろうね。

                  でも日本の画一化された人種外人が驚くのも無理はないんじゃないかな。

                  こっちに来て驚くのは人種ごった煮に限ると思う。

                  外人の少なさが外人外国語の珍しさ、クールさに繋がって、

                  カタカナ英語とか言語輸入が盛んなのかね。

                  その割に対外に関してはかなり高硬度バリア張っちゃってます日本

                  その一見矛盾した感じは嫌いじゃないけどね。

                  まぁ島国だししょうがないのか(?)

                  あ、ちなみに英語でも他国語日常的に使ってる例は見るけどね。

                  キッズキッズ

                  なんだろうね、外人が珍しいのか、

                  キッズモールなんか歩いてても手降ってくれるよ。

                  国の宝は子供と心のきれいな女性

                  頑固で頭の固い老人はしばしば老害

                  都知事だよね、またなんかやらかしてるよね。

                  東京世界でも誇れる都市なんだし、もっと脚光浴びてもいいのにな、

                  なんて思いつつ。あ、そっか都知事ダメダメなんだね、なんて。

                  あの人あと何年あのポジションにいるんだ、だれか教えてくれ。

                  日本あなたが思うよりももっと注目されてるよ、アニメなんてみんな大好きさ。

                  おっと大学遊戯Ohってどうなんだ。

                  最後に、留学してまで日本人日本人で固まるよね。

                  っていっても他の人種もそんなもんかね。

                  アジア人日本人マジで好印象持ってるよ,特にね。

                  台湾が一番もってるよ、きっと。

                  K-popなんであんなにpvに力入れてるんだ?

                  差別が恐い?

                  からさまなのは黒人に対してのもの。

                  というか黒人はどことなく、

                  姿勢最初から構えてる気がする。

                  から無理にでも普段から強面を自分しいたり。

                  環境がそうさせてるんだろうけど、

                  なかなか熱心な黒人学生を見た事がない。

                  黒人オンリー映画ドラマなんてありふれてる。

                  黒人番組オンリーテレビチャンネルだってある。

                  あ、テレビはケーブルが浸透してきてるよ、チャンネル1000近くあるよ。

                  無意味なのも多いけどね。

                  とにかく、まともな人は人種差別なんてしないから、

                  もししてるようなのがいたら、やつはracistだなんて吐いてやればいいさ。

                  アジア人女性好きな男は多いな、なんでその逆はなかなか見受けられない...?


                  ノンストップでガーッと書いてみたよ。

                  お腹が空いたのだ。

                  もうすぐ留学2年を終えるが...


                  なんだろね、なんだろね、よくわかんないけどさっき起きて、

                  突然、"うわっ、はてな匿名に書かなきゃ"

                  なんて思いに駆り立てられて、朝の7時から書き始めてみたりする。

                  神が降りるってこういうこと?なんて。

                  神が降りたときは結果がスゴいんだよね、

                  文章力とか内容構成とかそんなの知らないし

                  この雑感日記に過度な期待はしないでくれよ、と。

                  ちなみに神はとりわけ信じておりません。

                  (以下の文章は米について書かれていますよっと。)


                  宗教

                  そう、信じてないけど、教会神社、お寺の、

                  あの静かで荘厳な雰囲気はいっつもなんか圧倒される。

                  歴史がある建物はいいな。

                  マスってさ、教会にもよっていろんなタイプがあるんだね。

                  友達に連れて行かれた最初ハワイ系のとこは、

                  神父さんの家族とその友人でメンバーが構成されてるようなとこで、

                  家族ぐるみの雰囲気は割とよかった。

                  (取り囲まれてハグされてバイブル渡されて2回目以降はいってないけど)

                  神父さんもラップ調の喋りでさ、あれ...?みたいな。

                  ときおり友達のバンドが曲とか演奏してて、

                  まぁ個人的には生での演奏に若干"いいわね"なんて思ったり。

                  一年告白、みたいタイトルでみんな一人ずつ前に出て

                  喋るんだけど、みんな泣く泣く。どうしてそんなに感情的なっちゃうの。

                  ここはパブリック、でもみんなフレンドリー。そっかそういうことか。

                  2つ目は、スパニッシュが多いエリア時間も出来たし、

                  ちょっと連れてかれようかと、考えてる。

                  もっとね、いろんな友達(×出会い)を求めてね。

                  でも宗教に魅せられた人ってなんであんなに勧誘に熱心なんだ?

                  だれか教えてくれ。


                  恋愛

                  そう、ごちゃごちゃごちゃごちゃ頭の中で考えてる時間がありました

                  アメリカ人から見たらアジア人オスはどう映ってんのか、なんてね。

                  結局そんなもの人によるだろうし、そもそも自信を欠いてるような

                  人間はこっちでは一番モテないんだな、なんてことを学んだ。

                  なんかね、こっちの人間はどんな人間でも自信のなさは外には

                  極力出さないわけで。おっとこれは恋愛と関係ないのかも。

                  いや、でも姿勢のいい人は好印象だよね。この点。

                  と、恋愛

                  束縛の強い子が非常(非常、繰り返します)に多い気がする。

                  それから、男女の優劣っていうのかな、

                  男が気の強い女性を影で支えるカップルなんて稀なんてもんじゃない。

                  男の主夫化、じゃないけれど、肉食的な女性サポート的な

                  ポジション男性はよく見かけます

                  なので親切で優しい男がモテるんでしょうね。

                  あとは...なんだ?テレビの影響かなんかで、

                  やたら肉体の成熟度をみんな気にしてるよね。

                  ガタイがいい男がモテて、胸がでかくてお尻の形がいい女性がホットで。

                  なんて。

                  まぁ胸がでかい女性なんてたいてい太っておられますが。

                  ウェストに注目しましょうね。

                  その寸胴はなんなのだ?

                  あとどうでもいいけど、過保護な親の多過ぎな事。

                  行動力を抑えない彼らはたまにホントに驚かせてくれます

                  それからカップルはやっぱり同じ人種間で、が多い。

                  あと日本以外の国の女性自分の意思をしっかり対外表示するよね。

                  言い換えれば、意思が強い。

                  いいことかわるいことか判断はタフだけど、

                  自分はちょっと我慢強い女性が好き。関係ないね


                  勉学

                  すっごいねー、大学来ても日本の公立中学

                  習うような内容をやっておられます

                  数学嫌い多過ぎ、電卓使っていいか暗算なんて概念がありません。

                  そこでふと思ったのが、

                  日本教育水準は高いんだ、と。

                  それも全国で統一された水準の高さ。

                  画一的な広範囲に渡る中高度教育なんて堅めに書く。

                  教育

                  そう、ドラマとかでのあの積極性、生徒のね。

                  ですあんまり誰も発言しないか先生がキレる事態も

                  しばしば遭遇するよきっと、現実では。

                  ちなみに、少子高齢化の心配とかさ、ぶっちゃけしなくていい。

                  あの土地であの人口密度はちょっと考えられないからね。

                  1億3千万でしょ?

                  同じ国面積のヨーロッパの国なんて5千万とかでしょ。

                  外国人人口比率日本は1%以下だっけ?

                  (イギリス6, ドイツ10, アメリカ..たぶん20over)

                  この人間の多さでも、インフラはしっかりしてるし、

                  治安だって誇ってもいいくらい。

                  定時刻にやってくるバスとか電車ってすばらしい

                  接客サービスも画一されて人の心が感じられない、

                  なんてぼやくかもだけど、少なくとも店員の気分に

                  こっちが気分を害されるような経験はしなくてすむよ。

                  こっちなんてフザケたドライバーが2時間も遅れてくるからね。

                  謝罪?あるわけがない。

                  あぁでもhi,の後のHow're you doing?は、いいよね。

                  気さくにそんな事から会話が始まってくのは、

                  日本はなかなかないのかも。

                  そもそも元気?なんて他人に聞けないよね。

                  しゃべることで相手の考えを明確にして

                  自分に害が及ばないようにする姿勢は、

                  日本のように均一化された社会の"いわなくてもわかるでしょ"

                  なんてものとは正反対にいちするものなんだろうね。

                  でも日本の画一化された人種外人が驚くのも無理はないんじゃないかな。

                  こっちに来て驚くのは人種ごった煮に限ると思う。

                  外人の少なさが外人外国語の珍しさ、クールさに繋がって、

                  カタカナ英語とか言語輸入が盛んなのかね。

                  その割に対外に関してはかなり高硬度バリア張っちゃってます日本

                  その一見矛盾した感じは嫌いじゃないけどね。

                  まぁ島国だししょうがないのか(?)

                  あ、ちなみに英語でも他国語日常的に使ってる例は見るけどね。

                  キッズキッズ

                  なんだろうね、外人が珍しいのか、

                  キッズモールなんか歩いてても手降ってくれるよ。

                  国の宝は子供と心のきれいな女性

                  頑固で頭の固い老人はしばしば老害

                  都知事だよね、またなんかやらかしてるよね。

                  東京世界でも誇れる都市なんだし、もっと脚光浴びてもいいのにな、

                  なんて思いつつ。あ、そっか都知事ダメダメなんだね、なんて。

                  あの人あと何年あのポジションにいるんだ、だれか教えてくれ。

                  日本あなたが思うよりももっと注目されてるよ、アニメなんてみんな大好きさ。

                  おっと大学遊戯Ohってどうなんだ。

                  最後に、留学してまで日本人日本人で固まるよね。

                  っていっても他の人種もそんなもんかね。

                  アジア人日本人マジで好印象持ってるよ,特にね。

                  台湾が一番もってるよ、きっと。

                  K-popなんであんなにpvに力入れてるんだ?

                  差別が恐い?

                  からさまなのは黒人に対してのもの。

                  というか黒人はどことなく、

                  姿勢最初から構えてる気がする。

                  から無理にでも普段から強面を自分しいたり。

                  環境がそうさせてるんだろうけど、

                  なかなか熱心な黒人学生を見た事がない。

                  黒人オンリー映画ドラマなんてありふれてる。

                  黒人番組オンリーテレビチャンネルだってある。

                  あ、テレビはケーブルが浸透してきてるよ、チャンネル1000近くあるよ。

                  無意味なのも多いけどね。

                  とにかく、まともな人は人種差別なんてしないから、

                  もししてるようなのがいたら、やつはracistだなんて吐いてやればいいさ。

                  アジア人女性好きな男は多いな、なんでその逆はなかなか見受けられない...?


                  ノンストップでガーッと書いてみたよ。

                  お腹が空いたのだ。

                  もうすぐ留学2年を終えるが...

                  なんだろね、なんだろね、よくわかんないけどさっき起きて、

                  突然、"うわっ、はてな匿名日記に書かなきゃ"

                  なんて思いに駆り立てられて、朝の7時から書き始めてみたりする。

                  神が降りるってこういうこと?なんて。

                  神が降りたときは結果がスゴいんだよね、

                  文章力とか内容構成とかそんなの知らないし

                  この雑感日記に過度な期待はしないでくれよ、と。

                  ちなみに神はとりわけ信じておりません。

                  (以下の文章は米について書かれていますよっと。)


                  宗教

                  そう、信じてないけど、教会神社、お寺の、

                  あの静かで荘厳な雰囲気はいっつもなんか圧倒される。

                  歴史がある建物はいいな。

                  マスってさ、教会にもよっていろんなタイプがあるんだね。

                  友達に連れて行かれた最初ハワイ系のとこは、

                  神父さんの家族とその友人でメンバーが構成されてるようなとこで、

                  家族ぐるみの雰囲気は割とよかった。

                  (取り囲まれてハグされてバイブル渡されて2回目以降はいってないけど)

                  神父さんもラップ調の喋りでさ、あれ...?みたいな。

                  ときおり友達のバンドが曲とか演奏してて、

                  まぁ個人的には生での演奏に若干"いいわね"なんて思ったり。

                  一年告白、みたいタイトルでみんな一人ずつ前に出て

                  喋るんだけど、みんな泣く泣く。どうしてそんなに感情的なっちゃうの。

                  ここはパブリック、でもみんなフレンドリー。そっかそういうことか。

                  2つ目は、スパニッシュが多いエリア時間も出来たし、

                  ちょっと連れてかれようかと、考えてる。

                  もっとね、いろんな友達(×出会い)を求めてね。

                  でも宗教に魅せられた人ってなんであんなに勧誘に熱心なんだ?

                  だれか教えてくれ。


                  恋愛

                  そう、ごちゃごちゃごちゃごちゃ頭の中で考えてる時間がありました

                  アメリカ人から見たらアジア人オスはどう映ってんのか、なんてね。

                  結局そんなもの人によるだろうし、そもそも自信を欠いてるような

                  人間はこっちでは一番モテないんだな、なんてことを学んだ。

                  なんかね、こっちの人間はどんな人間でも自信のなさは外には

                  極力出さないわけで。おっとこれは恋愛と関係ないのかも。

                  いや、でも姿勢のいい人は好印象だよね。この点。

                  と、恋愛

                  束縛の強い子が非常(非常、繰り返します)に多い気がする。

                  それから、男女の優劣っていうのかな、

                  男が気の強い女性を影で支えるカップルなんて稀なんてもんじゃない。

                  男の主夫化、じゃないけれど、肉食的な女性サポート的な

                  ポジション男性はよく見かけます

                  なので親切で優しい男がモテるんでしょうね。

                  あとは...なんだ?テレビの影響かなんかで、

                  やたら肉体の成熟度をみんな気にしてるよね。

                  ガタイがいい男がモテて、胸がでかくてお尻の形がいい女性がホットで。

                  なんて。

                  まぁ胸がでかい女性なんてたいてい太っておられますが。

                  ウェストに注目しましょうね。

                  その寸胴はなんなのだ?

                  あとどうでもいいけど、過保護な親の多過ぎな事。

                  行動力を抑えない彼らはたまにホントに驚かせてくれます

                  それからカップルはやっぱり同じ人種間で、が多い。


                  勉学

                  すっごいねー、大学来ても日本の公立中学

                  習うような内容をやっておられます

                  数学嫌い多過ぎ、電卓使っていいか暗算なんて概念がありません。

                  そこでふと思ったのが、

                  日本教育水準は高いんだ、と。

                  それも全国で統一された水準の高さ。

                  画一的な広範囲に渡る中高度教育なんて堅めに書く。

                  教育

                  そう、ドラマとかでのあの積極性、生徒のね。

                  ですあんまり誰も発言しないか先生がキレる事態も

                  しばしば遭遇するよきっと、現実では。

                  ちなみに、少子高齢化の心配とかさ、ぶっちゃけしなくていい。

                  あの土地であの人口密度はちょっと考えられないからね。

                  1億3千万でしょ?

                  同じ国面積のヨーロッパの国なんて5千万とかでしょ。

                  外国人人口比率日本は1%以下だっけ?

                  (イギリス6, ドイツ10, アメリカ..たぶん20over)

                  この人間の多さでも、インフラはしっかりしてるし、

                  治安だって誇ってもいいくらい。

                  外国人労働戦力として誘致なんてしなくていい。

                  でも日本の画一化された人種外人が驚くのも無理はないんじゃないかな。

                  こっちに来て驚くのは人種ごった煮に限ると思う。

                  学べる事も多いけどね。

                  キッズキッズ

                  なんだろうね、外人が珍しいのか、

                  キッズモールなんか歩いてても手降ってくれるよ。

                  国の宝は子供と心のきれいな女性

                  頑固で頭の固い老人はしばしば老害

                  都知事だよね、またなんかやらかしてるよね。

                  東京世界でも誇れる都市なんだし、もっと脚光浴びてもいいのにな、

                  なんて思いつつ。あ、そっか都知事ダメダメなんだね、なんて。

                  あの人あと何年あのポジションにいるんだ、だれか教えてくれ。



                  ノンストップでガーッと書いてみたよ。

                  お腹が空いたのだ。

                  もうすぐ留学2年を終えるが...

                  なんだろね、なんだろね、よくわかんないけどさっき起きて、

                  突然、"うわっ、はてな匿名日記に書かなきゃ"

                  なんて思いに駆り立てられて、朝の7時から書き始めてみたりする。

                  神が降りるってこういうこと?なんて。

                  神が降りたときは結果がスゴいんだよね、

                  文章力とか内容構成とかそんなの知らないし

                  この雑感日記に過度な期待はしないでくれよ、と。

                  ちなみに神はとりわけ信じておりません。

                  (以下の文章は米について書かれていますよっと。)

                  宗教

                  そう、信じてないけど、教会神社、お寺の、

                  あの静かで荘厳な雰囲気はいっつもなんか圧倒される。

                  歴史がある建物はいいな。

                  マスってさ、教会にもよっていろんなタイプがあるんだね。

                  友達に連れて行かれた最初ハワイ系のとこは、

                  神父さんの家族とその友人でメンバーが構成されてるようなとこで、

                  家族ぐるみの雰囲気は割とよかった。

                  (取り囲まれてハグされてバイブル渡されて2回目以降はいってないけど)

                  神父さんもラップ調の喋りでさ、あれ...?みたいな。

                  ときおり友達のバンドが曲とか演奏してて、

                  まぁ個人的には生での演奏に若干"いいわね"なんて思ったり。

                  一年告白、みたいタイトルでみんな一人ずつ前に出て

                  喋るんだけど、みんな泣く泣く。どうしてそんなに感情的なっちゃうの。

                  ここはパブリック、でもみんなフレンドリー。そっかそういうことか。

                  2つ目は、スパニッシュが多いエリア時間も出来たし、

                  ちょっと連れてかれようかと、考えてる。

                  もっとね、いろんな友達(×出会い)を求めてね。

                  でも宗教に魅せられた人ってなんであんなに勧誘に熱心なんだ?

                  だれか教えてくれ。

                  恋愛

                  そう、ごちゃごちゃごちゃごちゃ頭の中で考えてる時間がありました

                  アメリカ人から見たらアジア人オスはどう映ってんのか、なんてね。

                  結局そんなもの人によるだろうし、そもそも自信を欠いてるような

                  人間はこっちでは一番モテないんだな、なんてことを学んだ。

                  なんかね、こっちの人間はどんな人間でも自信のなさは外には

                  極力出さないわけで。おっとこれは恋愛と関係ないのかも。

                  いや、でも姿勢のいい人は好印象だよね。この点。

                  と、恋愛

                  束縛の強い子が非常(非常、繰り返します)に多い気がする。

                  それから、男女の優劣っていうのかな、

                  男が気の強い女性を影で支えるカップルなんて稀なんてもんじゃない。

                  男の主夫化、じゃないけれど、肉食的な女性サポート的な

                  ポジション男性はよく見かけます

                  なので親切で優しい男がモテるんでしょうね。

                  あとは...なんだ?テレビの影響かなんかで、

                  やたら肉体の成熟度をみんな気にしてるよね。

                  ガタイがいい男がモテて、胸がでかくてお尻の形がいい女性がホットで。

                  なんて。

                  まぁ胸がでかい女性なんてたいてい太っておられますが。

                  ウェストに注目しましょうね。

                  その寸胴はなんなのだ?

                  あとどうでもいいけど、過保護な親の多過ぎな事。

                  行動力を抑えない彼らはたまにホントに驚かせてくれます

                  それからカップルはやっぱり同じ人種間で、が多い。

                  勉学

                  すっごいねー、大学来ても日本の公立中学

                  習うような内容をやっておられます

                  数学嫌い多過ぎ、電卓使っていいか暗算なんて概念がありません。

                  そこでふと思ったのが、

                  日本教育水準は高いんだ、と。

                  それも全国で統一された水準の高さ。

                  画一的な広範囲に渡る中高度教育なんて堅めに書く。

                  教育

                  そう、ドラマとかでのあの積極性、生徒のね。

                  ですあんまり誰も発言しないか先生がキレる事態も

                  しばしば遭遇するよきっと、現実では。

                  タイトル上手く思いつかないから、国で。

                  ちなみに、少子高齢化の心配とかさ、ぶっちゃけしなくていい。

                  あの土地であの人口密度はちょっと考えられないからね。

                  1億3千万でしょ?

                  同じ国面積のヨーロッパの国なんて5千万とかでしょ。

                  外国人人口比率日本は1%以下だっけ?

                  (イギリス6, ドイツ10, アメリカ..たぶん20over)

                  この人間の多さでも、インフラはしっかりしてるし、

                  治安だって誇ってもいいくらい。

                  外国人労働戦力として誘致なんてしなくていい。

                  でも日本の画一化された人種外人が驚くのも無理はないんじゃないかな。

                  こっちに来て驚くのは人種ごった煮に限ると思う。

                  学べる事も多いけどね。

                  キッズキッズ

                  なんだろうね、外人が珍しいのか、

                  キッズモールなんか歩いてても手降ってくれるよ。

                  国の宝は子供と心のきれいな女性

                  頑固で頭の固い老人はしばしば老害

                  都知事だよね、またなんかやらかしてるよね。

                  東京世界でも誇れる都市なんだし、もっと脚光浴びてもいいのにな、

                  なんて思いつつ。あ、そっか都知事ダメダメなんだね、なんて。

                  あの人あと何年あのポジションにいるんだ、だれか教えてくれ。

                  ノンストップでガーッと書いてみたよ。

                  お腹が空いたのだ。

                  ログイン ユーザー登録
                  ようこそ ゲスト さん