2024-06-23

リクルートなんとか所長

NHKニュースリクルートの人が高等教育負担について語っていた。

OECD公費のことは多少言っていたがスルー米国英国との比較ですね。

しかオックスフォード大学は本当?外国人向けジャネーノかな?調べないと。

また、出していなかったEUはただと聞くけどねえ。

あと米国そもそも収入普通の人は奨学金普通にとれるんじゃないの?なんだか学費の額だけ見せて実際の負担を見せないところがちょっとインチキ臭かった。

制度じゃなくて、じゃあ東大生自分いくら毎月でも毎年でも払っているのか、その額を見せてくれないとね。

(もちろんローンは負担を利子付き)

バスケット富永選手野球佐々木選手もだったと思いますけど米国スポーツ選手だって奨学金出している、

それがないとおそらくそ大学に行けないっていう感じが普通そうだ。

うそもそもの入学のアドミニストレーションの仕組みが全然違うのにそれをもってきて云々するのはインチキに近いと思われます

それにしてもよく官僚出身政治家などでハーバードとか書いてる人いるけど、それこそ税金であの学費を全部負担したわけですよね。

それですぐやめてコンサル会社などに務めて政治家とか、やめた後学費返還はしてるんだろうか?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん