「ステップ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ステップとは

2024-01-26

anond:20240125165227

一定の画面にあるからゲームなのであって

それを超えたら現実なのでは

ウィザードリィとかをリアルにしたら、昔よくあった迷路アトラクションになるやろ

そこまでのステップをどの段階に区切るかだけ

あと落ち着け

行き過ぎたリアル志向に対し、周囲は犯罪臭を感じ始めるから

2024-01-23

anond:20240123212818

>一つの仕事が生む信頼が別の支援者との関係構築の「糊代」になるような情報共有のやり方

自分のことを思い起こすと反省ばかりで痛い思い出しかないけれど。

次の仕事をつくっていくということにもつながる話で、自分仕事だけじゃなく、視野をひろくみておかないとこういうことは普段考えようとはしないね

++

いったん投稿しちゃったから、読んでるかわからないけど、何が痛かったかというと、せっかくだから

自分の後悔というのは1で引き継いだものを誰かほかの人にバトンを渡せるように2,3と増やして行けたか、言い換えれば自分自分以外の仕事ニーズをつかんでいけたか、という点で力不足をよく感じる。

しろ引き継いだものが後退しちゃっている面もあるし、何も進んでいないこともあるし、代理で引き継いでいる感覚が抜けなかったりすることもあったし、いまもある。

こういう世界って、やっぱりメンターになる人というか、そういう背中をみて自分仕事信頼関係の作り方も含めて、つかんでいく面がある。

信頼というテーマで言えば、ほとんど一緒に仕事したことがなかったけれど勝手師匠だと思っている人の言葉で、「卵の殻理論」というのがあっていつも大切にしている。随分前になるけど。

とりの卵は外側からいくらつついてもひなが孵らないような仕組みになっている。だから支援者仕事というのは、無理して外から叩いたり押し付けたりすることじゃなくて、

支援者の大切にしている世界ナラティブ物語にしてみせることで本人の気づきいかに促していくか、というのがキモだということ。

殻を割るのは支援者じゃなくてひなで、その動機付けを見守るっていうのは、信頼関係を構築する、という話とパラレル。、

ただそれは援助をはじめるきっかけにすぎなくてその先に支援チームとしての技術力が試されるし、その活動が広がるかとか定着するかが試される。

この2ステップ、そのタイミングというのは試行錯誤してなんとなくみえてきてはいるけど、いかんせん、最初ステップクリアしたと思うタイミング現場を離れなければならない、みたいなことが多かった。

でも、そういう動き方というか流れというのを伝えていく、というのは大切なことだと思うね。

心身ともに終わってる時にやることを教えてくれ

どうも冬季うつというやつで、この時期になると死にたくないのに死にたい感覚におそわれる。死にたくなんかねえよ。でもくるしい、心臓の下がぐにゃぐにゃしてそこら辺が苦しい。愁訴というやつか。

飯食って風呂入って寝ろとはよく言うが、現在自分は布団から動けない状態なのだから、その3ステップまで動くことができない。だからその前の「第一歩」を教えてくれ。

心身ともに終わっているのだから、動ける範囲内はベッド-ベッドから動ける範囲だ。

ベッドの周辺にはメンタル系の処方箋精神弛緩剤、睡眠薬)が置いてある。

カイロも箱買いで用意した。

サプリも少しストックがある。

ご飯目玉焼きを2個にサラダ菜を添えた丼を朝食べている。

何故か起きてねぼけまなこの状態では朝食は作れるのだが、意識がはっきりし始めると苦しくなってくる。動けなくなる。

昔はメンタルハック系やライフハック系のまとめブログを見て参考にしていた気がするが、最近ブログタイトル対立煽りだったり、とにかく不快タイトルに変わり、読む気が無くなった。多分管理人が変わったんだんだろう。それかPV稼ぎために現代に合わせたタイトルしているもかも知らん。

第一歩を教えてくれ、と言ったが、撤回する。

みんなが実践している冬季うつのハックや、完全冬眠マニュアル、冬を越す前の心構え・準備、生姜紅茶うまい、とかでもなんでも良い。

教えてくれ。

2024-01-22

今回の震災では、2次避難被災地域への継続的支援の難しさが浮き彫りになっているが、

たかだか輪島珠洲能登町穴水あわせて6万人くらいしかいないなかで大変だと言っているが、首都直下地震が起きたら一体どうなるんだと不安になった。

被災者に2次避難を促すことに苦労している、という状況がもし首都直下地震で繰り返されるなら、目を覆いたくなる被害になると想像できる。

首都直下地震では、被害拡大の大きな原因のひとつ東京ありがちな木造家屋密集地域がある。

木造密集地地域が倒壊+火災で壊滅する可能性があるわけでしょ。300万世帯くらい。

東京都のページにはその死傷者の推計も書いてある。だけど、生き残った人の生活再建が十分に書かれていないのがかなり不安だ。

試しに荒川区など、一次避難所のリストを開いてみてみると、ほぼ半数以上が多数の木造家屋密集地域に点在する小中学校だ。

これでは、関東大震災の二の舞だ。取り急ぎの家財道具を抱えて当時空き地だった陸軍被服廠に逃げ込んで火災旋風に巻き込まれて3万8千人が犠牲になったのが関東大震災悲劇。これを繰り返すのではなかろうか。

またトイレも水も十分にない一次避難所など都会の利便性に慣れ切った東京人間には一時間滞在できないだろう。

いるだけで苦痛以外の何物でもないだろうから、速攻で二次避難を各々考え始めることになる。

しかし、自治体二次避難についてみてみると、さらに想定が乏しい。

例えばさきほどチェックした荒川区域外避難文字はなく、そもそも二次避難対象者は要介護者、障碍者など一般的イメージされる災害弱者のみだ。

東京都の想定は域外避難がきちんと想定されていないなど近隣県との協力体制希薄だと感じる。

恐らく一次避難所が火災で最悪な結果になった場合二次避難所が果たすべき役割は物量としても質的にも格段に大きい。その受け皿は想定されていそうにない。

まり一般市民は一次避難所で命拾いをしたあとは自活を迫られる。仮に二次避難所が一般市民向けに拡充したとしても遅かれ早かれ追い出されるのも間違いない。

さらに、一次、二次避難とすすみ、次の復旧のステップとしては仮設住宅だ。輪島でも仮設住宅をつくる場所が今後の喫緊課題となっているが場所があまりないのがネックだ。

だが、首都直下地震では恐らくもっと悲惨なことになる。

東京都の文書をみても木造家屋密集地域が焼け出されたあとに、大量にあふれ出る難民と化した都民の仮住まい場所をいったいどこに設けようとしているのかさっぱりわからない。まさかほんとに公助ってこれくらいしか想定していないのかと思うが、恐らくそなのだろう。

https://tokyo-bosai-dev.web.app/chart/

そして、遅かれ早かれ二次避難所はキャパオーバーになって出ていけ、という話になり、あとは自分で「自助で」住まいを探してください、防災自助共助ですよ、わかってますね、てなことに結果としてなる。そのとき、人々は数日東京の電車が止まったくらいで帰宅困難者気どりをしていた時代を懐かしく思い出すかもしれない。

運よくたどり着けた仮設とて通常は期限は一年間だ。案外、印西や成田あたりの限界ニュータウン化した郊外住宅地空き地が多いことが功を奏したり、震災被害を免れているかもしれない。そうすれば復興住宅が今まで忘れ去れたような地域バンバンと建ち始める、ということもありえなくはない。

東京が住めなくなったら、ほんと、どこに住もうかな。

2024-01-20

anond:20240119192912

気付いたら早く次のステップに進んだ方がいいよ

何が次かは自分で決めていい

一度しかない人生を良いものにしよう

とにかくもうそんなことを気にして過ごすのはやめよう

党派で考えるのをやめて自分にとって真に大切な問題と直接向き合おう

……こう書いたけど、どんな些細なことでも一度はしっかり考えておくのもいいと思うよ。

ともかく、活動家(や公安)になるのでもなければ左翼の特徴についてじっくり考えたって仕方ないんだから、飽きたらさっさと次に行くことだ。

2024-01-18

anond:20240118133229

20代で元が良いならちょっと美容に力を入れればわりと簡単に戻せる。

アラフォーで見た目改善した俺が保証する。

男は女性と比べて日頃からスキンケアなど美容放置状態なので

しっかりとしたアプローチケアすることで驚くほど見違える。

以下、具体的な対策を書く。

デブ

食事制限(と運動)。

ベストは両面アプローチすることだし、運動した方が筋肉量が増えるので体重維持はしやすいが、

運動しても量食ってると結局一緒だし、運動は続けるのが難しかったりするので純粋に食べる量を減らすのが一番楽でいい。

何を食べるかでももちろん変わるが、一番簡単効果が出たのは一食抜くこと。

1日3食は、現代日本オフィスワーカーには多すぎるのだ。

最初は空腹でしんどいが、ナッツなどをテーブルにおいてつまみながら紛らわせれば一食抜くのは意外と簡単に習慣化できる。

ハゲAGA

医者さんに通って

フィナステリド or ディタステリド(抜け毛防止薬)

ミノキシジル(毛生え薬)

という2種類の薬を処方してもらい、飲むor塗るだけ。

毛は抜け出すと一気に進行するから復活に半年以上は掛かるけど

上記の薬は医学的に発毛効果実証されているエビデンスがあるので気長にやることで少なくとも進行は止まる。

これ以外の育毛剤は、ぶっちゃけそこら辺のサプリと変わらないのでやる価値なし。

がん治療でいえば、標準治療外の民間療法なので宗教的に髪を生贄にしたい人だけがやっていると思って良い。

お肌

これについては女性の方が(しか美人ならなおさら)詳しいだろうから

いまさらオッサンが言う必要もないと思うが、

化粧水乳液美容

風呂上がりに必ず習慣化する。

男はこれをやってる人は少ないから、やり始めるだけで地肌環境が見違える。

ただ、女性と違って男は美容意識が低いので、この3重塗りの時間が面倒くさくてやらなくなってくる。

そう言う場合は、オールインワンジェルがいい。

できればナインアミドとか有効成分がきちんと入ったやつ。

さすがに1種類のジェル塗るだけなら簡単なので習慣化しやすい。

あとは、最初食事制限の補完も兼ねて、

マルチビタミン上記AGA治療薬と一緒に毎日飲む習慣をつけさせる。

特に男性女性と違って亜鉛が不足しがちなので、亜鉛がしっかり含まれている物を選ぶ。

亜鉛は髪の毛を作る材料にもなるので、これが不足してるとAGA治療にも影響が出る。

あとは、男性は化粧をする人もほぼいないので、

下地ファンデをやれとまでは言わないが、BBクリームを塗らせる+眉毛を整えて描かせるだけで圧倒的に見違える。


上記が、ズボラメンズが垢抜ける簡単ステップ

俺は元が悪かった+面倒くさがりで続かないことも多くて長い年月無駄にしてしまったが、面倒臭さと効果を両立できるここにやっと辿り着いた。

ぜひ、彼氏に少しずつやらせてみてほしい。

増田の彼への愛情が復活することを祈っている。

2024-01-15

anond:20240115145321

最初から迷惑かけない、パフォーマンスを十分に発揮できる方が基本おかしいぞ

それができるのはその道のトッププロとか一流だけだ

んで業務に慣れてきて迷惑かけないようになってきたって増田認識してて

上司とかも増田が成長してるって認識持ったからこそ「新規案件に『チャレンジ』して『ステップアップしろ』」つってきたんだろ?

やればいいだろ

その言い方だと増田がまだ完璧にこなせるとは思ってないわけで、いざとなればフォローするって意味だろ

カバーしてくれる意思を示してくれつつチャレンジさせてくれるなんて良いことじゃないか

お前が全部やれ、失敗したらお前のせい、フォロー?そんなん知らんわってとこも珍しくないんだから

思う存分苦しんでヤバそうな気配したら助け求めて実力磨いていけばいいじゃないか

転職してもうすぐ1年だけどつらい

年齢35歳 IT勤務(ECサイト保守とか機能開発)

妻 30歳

子供 3歳

現状

前職の給料だとやっていけない部分もあり、給与をあげるために去年2月転職

給与は想定通り上がったものの、その分残業業務難易度があがり、チームに迷惑をかけたり、パフォーマンスを発揮できてない自覚がある。

ようやく業務に慣れてきて迷惑をかけないようになってきたものの、新規案件チャレンジしてステップアップしろとの通達があり、無能自分には仕事がつらくなってきてしまった。

世帯年収があがったこともあって、家を買おうみたいな話も上がってはいものの、自分が現職を30年間続けれるとは到底思えず、プライベートでも絶望

自分業務をこなせてないのが悪いのだが、もう何もしたくない気持ちが強くなってきてしまった。

みんなこういうときはどうしてるんだろうか、アドバイスしてほしい。

精神的に参ってるっぽいのでSE勤務とかい意味不明なことを書いてすみません修正しました。

2024-01-12

anond:20240112082100

すき家なか卯があるゼンショーグループ理念は「世界から飢餓貧困を撲滅する」だから

貧しい生活に悩む俺たちに寄り添って生きてくれる生活の味方だ

そこから少しステップアップするとサイゼデビュー

その間にはもう少しの溝がある

2024-01-11

管理職候補のある後輩の話

ウチの部署事務職のおばちゃんばかりで、まとめ役になれるのは課長の俺と後輩の彼だけ。

俺もそろそろ次のステップに進みたいので後輩の彼を管理職に仕立てたいんだけど、ちょっと無理そうなんだよね。

計画する能力はあるんだけど、それを実行に落とし込むところで現実ギャップがあったときプライドが高いせいか「俺の責任じゃない」って周りに当たり散らしちゃう

このまま管理職にさせると、信頼関係を構築しないまま指示ばっかり出して反発されそう。反発された部下に対しても自分のやり方ばかり押し付けてその部下に合わせた指導とかもできなそうだし。

こういうのを指導するのも今の俺の役目なんだけど、正直疲れるんだよね

2024-01-10

さらチェンソーマンをけなしてるやつはアホ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/shonenjumpplus.com/episode/16457717013869067668

チェンソーマン152話に対して絵が荒れてるだの何だの言ってるやつらまともに漫画読んでないだろ。

今回の話が微妙なのは明らかにネームのせいであって、絵がひどいとかマジで本質的な話じゃない。

元々チェンソーマン(というか藤本タツキ)は戦闘シーンを見開きでかっこよくキメて読者に強烈な印象残すのがすごい人。「台詞回しがイカれてる(コウモリ永遠)」「シチュエーション特殊永遠2回目)」「バトルの規模がでかい(レゼ&台風、銃の悪魔ポチタVSウェポンズ、ゴキブリ)」あたりがあの人のよく使う手札。それでかっこよさを担保してる。

でも逆に言えば、基本的に細かなバトルシーン描くの元々うまくない人なんだよ。「○○が××したからこっちはxxだ!」みたいな理詰めのやりとり挟んだ瞬間即もっさりする。わかりやすいのが、VSレゼ戦で台風がレゼに血を飲ませるやりとり。

152話がつまらないのは、細かなバトルのネームを切ることは得意じゃないタツキが、普通生活ぬるま湯に浸りイカれ具合の薄れたデンジを使って、見開きもなければ規模もこじんまりとしたバトルを描かなければならなかったことが原因よ。自分ごと身体切ってから食べるまでの数ページ、明らかにテンポ悪いだろ。その上で注目すべきなのはデンジ台詞まわしがまたイカれはじめたことであって、ここは期待を上げてくべきところだろ。絵柄なんてかなり些末なことだよ。

というか、そもそも藤本タツキは整ったストーリー作りがあまり得意ではないんだよ。ファイアパンチはその辺有名だけど、元々ストーリーを進めるために設定ちらして、その設定の中で予想外の展開見せるのが得意なわけ。チェンソーマン1部だってまり大筋のストーリーライン整ってないでしょ。銃の悪魔に仲間がいる設定どこいったとかあるじゃん。「銃の悪魔を殺す」という本筋がアキの死で消滅したの、冷静に考えたらストーリーとしちゃグダってるじゃん。でも、そうしたことで「ここからどうなるかわからない」というドライブ感が生まれてめちゃくちゃ面白くなってたでしょ?

チェンソーマン2部は、意図的なのか結果的になのか、その手札が封印されてるのよ。ダブル主人公制になったこととか、1部から散らしてきた要素を回収しなきゃいけなくなったこととか、色々な理由はあるだろうさ。でも俺は、2部が1部と違ってそういう理詰めで細かなバトルやるの含め、タツ自身が明らかに自分の苦手なことに挑戦して何らかのステップアップを試みるのが俺は好きなんだよ。なのにおまえらは、絵柄も何も関係ないことが原因のつまらなさを「なんとなく微妙」くらいのフィーリングで絵柄のせいと誤読してる。

大体、152話と似たようなもっさり感のあるバトル回はヨルVS正義悪魔(偽)もそうだっただろ。この回明らかに微妙だったじゃん。なのにその時は殆どつまんないってコメント残してない。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/shonenjumpplus.com/episode/316112896945814095

はてブユーザーマジで周りの空気しか読まずにコメント残すよな。はてブじゃなくて漫画を読めよ。

2024-01-08

趣味互換

休日特にやることもないので、

趣味を探していた。

まあ結論から言うと、趣味なんて見つからなくて、

ただ自分に対する劣等感が残った。

何かやろうとして興味を持つけど、

始める以上何かしらの壁にはぶつかるわけで。

趣味の中で、自分がぶつかっている壁をすぐに乗り越えて、次のステップに行っている人を見つけてしまうと、その時点でやる気が無くなる。

結局自分はその人の下位互換で、仮に自分がその趣味を続けたとしても、その人が今ぶつかっている壁に自分も同じようにぶつかると思うと、趣味を始めるのが馬鹿馬鹿しくなる。その人の何倍もかけて次のステップに行ける自分が、上位互換の人の壁を乗り越えられるとは思わないし。

元々音楽ゲームをよくやってたけど、いつしかそういう考え方になってモチベがなくなっていた。ピアノとか絵にも興味はあったけど、ああいうのは子供からやらないと無理だし、20代後半のおっさんになりかけみたいなの自分が始めてももう遅いと思ってやめた。

結局、伸びしろがある人はやれば上手くなるけど、もうない人は何しても上手くならない。ソシャゲで例えるならSSRとNみたいな感じ。伸びしろがある程度決まっているんだよな。

下手の横好きだけど、自分にもこんなことが出来る、みたいな趣味があれば楽しかったんだろうなあ。他人との互換性を気にし始めてから本当に何もできなくなった。

ところで、自分みたいな下位互換人間は生きる必要なんてあるんかね。無理して生きててもお金稼ぐくらいしかやることなさそうだし。趣味を始めようとしても互換性を気にしすぎてストレスが溜まるから息抜きどころの話じゃなくなるし。

ここ最近、こういうことばっかり考えているから気が滅入りそう。

2024-01-05

グラドルの生き残り

エロ帝王は言った。

グラドルで売れるのは厳しい。

まだエロのほうが生き残れる。

売れていたグラドルは言った。

私の本業女優と。

しかし、すかさず周りはツッコむ。

いや、あんたはグラビアアイドルだ。

グラドルの上で女優業にも手を出しているのだと。

ファングラドルに戻ってきて欲しい。

その上で女優なりするのは歓迎である

グラドル過去を無かったかのよう語られると、ファンは悲しい限りなのだ

グラドルネクストステップは難しい。

テレビ女性枠は他のタレントとも争わなければならない。

芸能界グラドル声優の卵が事務所の食い物にされる。

高額なレッスン料を払うために夜で働く

事務所に押してもらうために肉弾接待もこな

でもやっとの思いで端役を貰えても次に繋がらない。

社長愛人業やって若さも性もお金人生も全部吸われる。

全ては「売れたい」夢のために。

グラドル商品女性性だ。

女性が持つ凹凸のある身体男性に見てもらうことで欲情させる。

そうして対価を得ている。

本質AV女優と変わりない。

しろAVよりハードモードだ。

大事な所は見せないけれど、エロスを感じてもらわねばならない。

ところがちょっと谷間を見せるだけで投げ銭もらえる配信者に嫉妬してか、グラドル男性ファンエロいと言われるのを嫌う人もいる。

馬鹿なんじゃないかと。

本質をわかってない人が売れるわけがない。

おっぱい震わせてなんぼ

それなのに、性に関する質問には答えない野良のインスタライブやっている女性も同じ穴のムジナである

グラドル最後のゴールが結婚しか無い。

女優業も全て女として箔をつける過程

30,40歳活躍できるのはほぼ0に近い。

トップ中のトップである

女優なら30代でもチャンスが有る。

しかし、毎年フレッシュ新人生まれる。

芸能界で売れたい人がバコバコ来る。

数少ないテレビ出演の枠を争う。

アイドル声優女優タレントグラドルお笑い芸人

全ての職種テレビ女性枠を狙う。

雑誌単体のモデルで食えるのはファッション誌くらいだ。


美人可愛い面白いが当たり前。

ブス、貧乳トークが出来ないはスタートラインにすら立てない。

でも、AVは違う。

AVはそんな芸能界で見捨てられるステータスでも救われる。

今じゃAV女優学歴があって、トークが出来ないとネット番組にすら呼ばれない。

地獄である


グラドルホントAVの通過点としての自覚を持って欲しい。

布つけてるだけで稼げるなんて幻だ。

女性は脱いでなんぼ。

1020代の一番キレイな時に価値を最大化して、結婚する。

21世紀令和の女性の戦い方はこれしかない。

バンドマンYouTube活用

とっくに知ってるよという人は「とっくに知ってるよ」とコメントしてくれ。

YouTubeには楽器プレイヤーに役立つ機能がふたつある。

いやもっとあるかもだが、ここで紹介するのはふたつだ。

 

ひとつは「再生速度機能

歯車アイコンの中にある。

動画再生速度を0.25倍速~2倍速の間で変えられる。スピードを変えてもピッチ音程)は変わらない、素敵機能だ。

かいフレーズを聞き取るのも、ゆっくりで繰り返し練習するのにも重宝する。

 

そこに組み合わせたいもうひとつ機能が「クリップ機能

評価ボタンや共有ボタンの並びにある。

動画の中の任意区間を繰り返す、いわゆるABリピート機能提供する。

クリップの長さは1分までということと、作成したクリップ名前をつけて保存する必要がある(したがって、ログインユーザーでないと作成できない)ことに注意。

 

このふたつを組み合わせると、任意区間ゆっくりエンドレス繰り返し再生できる。練習にうってつけだろう?

 

まずは0.5倍速で運指やニュアンスをしっかりと把握し、0.75倍速で繰り返し練習する。

0.75倍速が完璧になるまでは等速に戻らないこと。急がば回れ、だ。0.75倍速が鼻歌まじりで弾けるようになる頃には等速もそこそこ弾けるようになっている。0.75倍速もあやしいまま性急に等速を練習するよりも、0.75倍速をきちんと仕上げてから等速にステップアップするほうが(たいていは)近道なのだ

 

幸運を祈る。

anond:20240105041922

その他の候補

----

ズン チャ ズンズズン チャッチャッチャッチャ アラサーになる前から派遣仕事をしていたので、どんな時でも常に人と触れ合う機会がある。人付き合いが好き。だからコンビニ店長とかもよく回っていたし、他業界を含めていつもその仕事をしている人に声をかけやすい。「アルバイトでも○○さんちゃんと働いてるんですよ~」くらいには名前と顔は覚えてもらえているだろう。昔からそう感じてきたのだが、最近特にそう感じるのは、そういう人ばっかりで「aさん知ってるんです!」

Anond AI作成

----

ズン チャ ズンズズチャチャチャチャチャチャ」というステップを経て、最終的には両手で頭全体を覆い隠すまでイッてしまうという、非常に高度な調教となる。ちなみに「イッたあとのグダグダ感を楽しむ」というのは、俺だけではないはずだ。つまり、このレベルであれば何事にも挑戦しやすいということなのだ。最後にこの『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』におけるサノスの最恐役であるレイン・ルドゥーが言うには、「アベンジャーズあくま

Anond AI作成

----

ズン チャ ズンズズン チャク ズンチャク シュク シュクル シュークル シュッキョー シュク シュクチュ 「かめかめ」という単語は「すごい、何でもできる子、すごい」という事なのですが、うっかりその実態は隠されていたという事がよくあります。そこで、この度はうっかり言ってしまわないよう普段一言二言で伝えようと妻に提案したところ、妻が「パパにも大義名分がある

Anond AI作成

----

ズン チャ ズンズズチャチャチャチャッな 不景気だぞ キャ ー ク ー ャ ー ャ オー ー ス ト ン オ ウ ン ン キョ ウ ー ア ン ン イ ク ス ン ノ ン ボッ ( 12/13 23:14 )※ここは「きょうのオススメ料理」のリストです。日替わり定食・日替り創作

Anond AI作成

やわらかあたま塾 いっしょにあたまのストレッチ』は明確に自分の弱点を指摘されるので面白い

年始暇つぶしswitchの『やわらかやわらかあたま塾 いっしょにあたまのストレッチ』を買った

脳トレみたいなミニゲームがたくさん入っていて、世界中の人のゴーストと対戦できるみたいなやつ

軽い気持ちで短い時間遊べるゲームが欲しいなと思って買っただけなんだけど、思ったより自分のことが知れている気がして面白く感じた

とくに自分時計を合わせるゲームがまったく点数が伸びず、自分ってその部分苦手なのかと意外に思った

ゲームとしては①アナログ時計時間を示す②「10分後にしろ」みたいな指示が出る③針を回して指示された時間に合わせるみたいな単純なもの

他のゲームと違って、スティックを回すことで時計の針を動かすという特殊操作そもそも難しいってのはあるとは思うが、自分はこのゲームはいまのところ200点台くらいまでしか行かない

このゲームステップって下記の4つだと思う

時計の針を読む

②指示の意味を読み解く(240分戻せ→4時間前にする)

③今の時間から指示に合わせた時間計算する

④針を計算結果に合わせる

自分はどうも③が苦手らしく、解くのに時間がかかったり、解けたと思ったら針を動かしている間に計算結果を忘れていたりする

時間ゲームを得意な人は③のステップ飛ばして、今の時間から何度針を回せばいいよなとか考えられるものなんだろうか

時計の針の計算と向き合うのなんて、小学生ぶりだからこの分野が苦手なことに新鮮な驚きを感じた

それとは逆に籠に入った鳥の場所を当てるゲームなどは百発百中で当たるので短期記憶はいい方なのかもしれない

時間ゲームを克服できる気配は今のところないが、ストレスなく自分の弱点に向き合うことができていいゲームだなと思った

2024-01-04

駅前で待ち合わせってことで「コカコーラ自販機前ね」と約束していたのに、予定の時刻を10分過ぎても友人は現れなかった。

場所を間違えたのか?と思い、私はその場からサイドステップで右に1メートル移動した。

すると前方に、やれやれやっと来たか、という目で私を睨む友人が立っていた。

自販機の前ってそういうことね…。

「やや、ごめんね〜。まさかそっち側にいたなんて、気づかなかった」と私は自分が悪かったということにして一応謝った。「注意欠陥かなあ」

「うん、そういうの治したほうがいいと思うよ」と友人は言った。

ニャロ〜なんか腹立つな〜、と思ったことだけクッキリ覚えているそんな夢。

2024-01-03

ジャニーズの落日 紅白から消えたジャニーズは、これからカルト化していく。

ジャニーズ大晦日紅白から消えた。

これは何を意味しているのか?

おそらく多くの人たちはこれは一時的措置だと感じているだろう。

今年の暮になればジャニーズ問題なんて忘れられてて紅白ジャニーズが復活すると。

果たしてそうだろうか?

多くの歴史的な変化も最初は「一時的な」ものとして当時の人々から捉えられていた。

紅白からジャニーズが消えたこと。

それは序曲にしか過ぎない。

ジャニーズという一時代を築いた勢力崩壊していく過程最初ステップなのだ

おそらく3年後にはジャニーズは見る影もない状態となっているだろう。

そして一部残ったタレントとそのファンたちは先鋭化しカルト化していることだろう。

しかし、これは悲しむべきことなのか?いや、これは始まりなのだ

さらジャニーズ

ボン・ボワージュ、我が栄光ジャニーズ事務所。

惜別の念は消える事がありませんが、

しかし、もうジャニーズの姿は我々の心の中に残すだけ

2024-01-02

バックアップ中の出来事

iphoneバージョンアップの知らせがきたんだ。

在宅が多く、自宅ではwi-fiでつなぐためデータ量をいつもほぼ使わないのでdocomoギガライトにしており、1G~5Gまでステージに分かれていて基本料金がステップアップしていく契約なのだが、普段ほとんど1Gの範疇におさまっていた。

先日時間がある時に、PCに繋いでitunesバージョンアップをした。待っている間同じPCyoutubeを見ていたら、一度PCが固まったようになったんだが、再読み込みしたらすぐなおった。最新になったiphoneを改めて見てみると、普段たまに迷惑メールが来る程度のキャリアメールメール11通も届いていた。不審に思って確認してみると、domcomoからの「まもなく次のステップに入ります」というメールが数分おきに入っており、最後は「データ量が上限に達したので低速になっている。解除するには課金必要」という旨のものだった。

何故かわからないがアップデート中にwi-fiが切れて自動的モバイルデータ通信でアップデートを行っていたらしいのだ。

ちなみに普段自宅で使用していてネットが切れる、wi-fiが途切れるということはほぼない。

3月に入って数日ですでにデータ量を使い果たし、普段なら1歩も入らない高額課金のところをぶっちぎっていたことにすごいショックを受けた。

結局、以前から検討していたahamoにこの時点で切り替えることにして、その手続きが終わって確認すると、今月の料金はギガライトデータ使い切った分支払うけど今月あと20G使えますという状態になった。

ネットで軽く同じようになった人がいないか検索してみてもあまり共感できるものがなかったので増田に書いてみる。これって俺が何か悪かったんだろうか?

2023-12-31

クラスで一番の嫌われ者だった彼が地方公務員になって無双するお話 part.6/7

前 https://anond.hatelabo.jp/20231231221404

最後に六つ目だ。特別警報級の問題職員を取り上げる。

本章は、マジメに仕事をしてる人にとっては厳しい描写がある。F君が4年目の頃で、福祉課では「コミュ障だけど実力者」という位置づけになっていた。いや、実はコミュ障じゃなくて、そういう演技をしてるだけなんだが、とにかく皆飲み会ではそんなことを話していた。

この頃、福祉課が所管となる新しい公共施設を作ることが決まった。立ち上げの意思決定は偉い人がやって、後は福祉課という単位で内容検討及び整理(企画運営内容、スケジュール職員体制間取り地元の関わり、国や県の補助金、外部識者を交えてのミーティングその他多数)をすることになってた。

-----------------------------------------

(Tips) 行政職員の昇進と権力その他

エピソードの前に話しておくことがある。

地方公務員場合は、民間企業に比べて権限を持つのが遅い。行政権力を持つのベテランになってからでないと危険、という考え方による。地方公務員場合物事を決裁する権限の最低役職課長である民間でいう部長ほどの位置づけになるのは50代半ばか、早くても50代になってからだ(役職に年齢要件がある。課長は満45才など)。

民間だと、できる人は40才くらいで部長になるわけだろう。遅すぎるとは思うが、でも30代の人が生活保護適用とかの決裁権を有するのは怖いような気がする。正直何とも言えない。

ところで、当時の福祉課長(ハムスターの人)も、民間業界で例えると部長クラスだ。といっても、本人は会議で下の職位の人間が言うこと(各グループリーダーやF君の企画案を含む)を代弁するだけで、本人は大したことは考えてなかったと断言できる。

ただ、見た目は貫録があった。それで、偉い人が集まる会議でドーン!! と意見を言ってくれるのはありがたかった。しかし、難しい仕事になると部下に丸投げだった。課長としての実力はなかった。

ではなぜ、ハムスター課長職というランクが充てられたかというと、平成の大合併の際に福祉課長がいた自治体が当市とくっついたのだが……市町同士の合併協定の中に「○○町の出身者は、別表に従って一定の職位に就かせる」というのがあった。ハムスター課長もその例により昇進していた。

例として、合併直後は十人以上を管理職に就かせる決まりで、合併から10年後は五人以上を管理職に就かせるみたいな感じだ。当市の共有フォルダの隅っこにあった合併時の協定書(スキャンデータ)に書いてあった。

このルールは、個人的にはアリだと思う。というのも、吸収合併されるくらいの自治体から、力がないわけだろう。でも当市の一部ではある。放置はまずい。よって、その自治体出身の人を一定数昇進させることで、まちづくりの力がダウンするのを防ぐことを狙う意味では、妥当措置だと感じる。

-----------------------------------------

話を進める。

上で述べた新しい福祉施設関係で、福祉メンバー建築系の部署がある階に行くことになった。建築部署(住宅グループ)に今後の施設設計の予定とか、議会説明用の視点とか、入札スケジュールとか、いろいろ打ち合わせる必要があったのだ。

戸籍課とか市民税課は市民でごった返してるけど、土木建築フロアはそこまで客がいない。市民というよりは業者がメインだ。

その話し合いの際、Dさんという建築専門職の人が打ち合わせに出てきた。50代前後の人で、役職なしだった。ここに来る前に聞いたところだと、建築職も事務職もできて、土木建築系のプロ資格をたくさん持っている。入庁3年目で一級建築士試験合格したらしい。これまで市内の公共施設設計をいくつも手掛けた、と本人が言ってた。

近年だと、自治体職員じゃなくて建築コンサル公共施設の基本設計・詳細設計をする(※職員は最低限の図面だけを描く)ようになっている。そんな世の中の流れが悔しいと漏らしていた。

このDさんという人だが、これまでに見たことがないタイプの人だった。悪い意味で。この打ち合わせには、俺以外に総務グループリーダーと、そしてF君が施設管理部門代表として来ていた。F君がいるグループリーダーは、訳あって病気休暇に入っていた。一応犯罪がらみだ。詳細は述べない。

というわけで、まずは協議机に座ってF君が挨拶をすると、Dさんも話を始めた。

「Fといいます今日よろしくお願いします」

「お疲れさん。あんたとは初めてだのう」

はい。初めてです」

あんた、出身はどこなん?」

都内です。23区じゃなくて西の方」

「ほー、都内か。ええとこじゃの。ワシは和歌山よ」

はいありがとうございます……」※何かを察して表情が曇る

「緊張すなよ。共通点を探しとるんだから大事じゃろ。あんた、前はどこで働いとったん?」

広告代理店です」

「ほー、うちの息子も広告業界で働いとる。どこの会社におったん?」

電通です」

電通!! やるのお。うちの子アサツーよ。ちょっとは繋がりがあるのう」

ADK面白い会社ですよね。夢があって、挑戦的で。キャラクター版権仕事とかされてるんです? 息子さんは」

「それが教えてくれんのよ。親に仕事の話を。あんたは何をしとった?」

キャラクタービジネスをしてました。日曜朝にやってるアニメとかの」

面白そうじゃの~。ところで、F君は大学はどこなんじゃ?」

早稲田です」

「ワシといっしょじゃないか! 仲間じゃの。学部は?」

「○○学部です」※法文系

「そうか。ワシは○○で○○をしとった」※理工系

建築を専門に勉強されてたんですね」

「F君は早稲田第一志望か?」

第一志望です」

「ほうか。東大の滑り止めで入ってくるヤツも多いからの。これは……意外と繋がるのう」

はい」※F君が照れ笑い

それから公共施設の話はスムーズに進んだ。Dさんは頭の回転が速かったし、知識教養もすごかった。含蓄に富んだ話をしていた。ただ、役職はなかった。いわゆるヒラだった。一応は主査級だったが、ここまでは年齢で自動昇進する。役所内だと主査はヒラ扱いである。

話はサクサクと進んだ。Dさんの上司も同席してたけど、口を挟むことは一切なかった時間が経って、打ち合わせが無事に終わって雑談をしていると、同じ建築部署(住宅グループ)の年配女性職員がDさんが座っているところに来た。

「すいません、割り込んで。○○会社さんが急ぎということで電話を」

「あ……? 何を言うとるんじゃ。ワシが今何をしとるかわかっとんか?」

「先方に説明したんですが、急ぎということで」

「何をしとるかわかっとるんかっ!! なんで打ち合わせの時にっ!!」

 ※ここで、Dさんが持ってた筆箱で協議机をガンガンやりはじめた

「なんで邪魔をするんならぁっ!! お前、自分がなにしとんかわかっとるんかーー!!!!」

「……」

Dさんの上司が、「うん。Dさん。では、後でかけ直してください」と諫めたが、「あ!? かけ直すじゃと……? 協議が終わったんだろうが、じゃあ向こうが優先に決まっとろう、すぐ出るわ……おい、お前はアホなんか?」と、Dさんが上司に食って掛かった。

ちょっと沈黙があって、Dさんが女性職員を睨みつけた。

「お前、何もわからんのじゃのう。いかんど?」

「すいません……」

「二度とすなぁよ」

「すいません」

そそくさと、席を立って俺達は帰ろうとしてたが、F君がDさんに「ちょっと。怒っても何にもならないんじゃないですか?」と言った。

「なにが、どうにもならんのじゃ!!」

「怒っても、Dさんの……」

「あ?」

「Dさんの」

あぁ!? 若造が。なんならあ、お前。ボケじゃのう。おみゃあ、○○○でも○○○○でもなかろうが。まともにせえや。ワシは仕事をまともにやっとろうが」※差別的言葉のため伏せている。

「話を聞いてください!」

F君がヒートアップしはじめて、Dさんがさらに激昂したところで、無理やり席を立って帰った。フロアを見渡すと、お客さんであろう業者の人は……ほかの部署フツーに接客対応を受けてた。取り乱した様子はない。

また別の業者は、汚いものでも見るような視線でこっちを見ている。きっと、帰りの車の中で噂をするのだろう。

市営住宅管理システムと思しきパソコン保守点検していたベンダー会社の人は、落ち着かない様子で「どうしよう……」とまごついていた。

少数いた一般市民の人は、「なにがあった?」とこっちの方を遠目で眺めていた。やはり、家に帰って噂をするのかもしれない。



それから何度も建築部署に行くことがあった。できれば行きたくなかったが。打ち合わせに行かざるを得なかった。

多くの地方自治体ではそうだと思うが、建築部署というのは花形ひとつだ。なんたって公共施設を作るわけだから。この部署で「まちづくり計画」とか「都市計画マスタープラン」とか「○○市総合計画」みたいなものの骨子が作られて、後は企画調整課みたいなところが関係課を周って肉付けして、最後に専門コンサルに投げて、その自治体行政計画(プラン)が出来上がる。

そういうわけで、偉い人が承認した都市計画ひとつである福祉施設の着工にあたっては、この部署と話し合わないわけにいかない。絶対的必要ステップだった。ただ、次の話し合いからはDさんは混ざらなかった。建築部署配慮してくれたのだろう。

以後、建築部署に寄った際にDさんのヒドイ光景を何度も見ることになった。最低でも三度は見た。上司とか、同僚とか、市民(業者含む)に対してとんでもない発言をしていた。5つだけ抜粋する。

職員同士の雑談時)

「私は出世はしなかったし、今後もしない。市が自分に一体何をしてくれたのか。私はヒラだから、ここに尽くす義理はない。それは出世した人間仕事である

(〃)

「この部署(住宅グループ内の一般住宅担当の意)は、どの職場でも相手にされない人間が配属される掃きだめである箸にも棒にもかからない連中が集まっている」※真偽不明。俺に言わせると違う。

上司の机の前で)

「ワシはやる気はないんじゃけ、もう難しい仕事とか振るな。時間無駄よ。早期退職も考えとる。定年までゆっくりさせてくれ」

(連絡や報告をして、と言う同僚に)

「何を言うとる。自分判断せえ。必要情報はぜんぶお前らにやっとる。ワシが嫌いなら話しかけるなや……」

業者一般住宅下水道?の施工変更で窓口に来た時)

「なんで変更するんな。ちゃん二次製品使えや!! 出入口にブイユー(?)だと車が通ったら潰れようが。このままだと建築確認下ろさんけえの。やり直しよ、こんなん……」「あ? 利益にならん? お前の会社利益と、棲む人の利益とどっちが大事なんじゃ。言うてみい」

こんな醜い光景を、廊下で見てる人がいた。当市に部長待遇採用された人だった。Dさんとそこまで年齢は変わらない人で、苦虫を嚙み潰したような顔で眺めてた。人事のプロらしく、以前に庁内回覧で読んだところだと、前はリクルートで働いてたらしい。それだったら多分すごいのだろうが、でも俺はこの人が嫌いだった。

というのも、Cちゃんが試用期間で切られたのって、この部長の人が関係してると思う。これまではそんなことなかったのに、なんであの年度になって、急に試用期間でクビなんてことが起こるのか? 当市は間違った方向に舵を取ってるんじゃないかと弱輩ながらに感じた。

ところで、やっぱりDさんも不思議だったよ。あの後、Dさんがキレた女性職員にも、F君にも、ほかの職員にも、ニコニコしながら話してるのを見た。「さっきはすまんのう。怒鳴ったりして、ごめんの!」とニコニコしながら言ってた。到底同じ人とは思えなかった。人間というのは、こういうものなんだろうか?

次 https://anond.hatelabo.jp/20231231221406

すごく気の合う彼女ができたので、4年間で40人以上と会った婚活を振り返る

ゆるく長く婚活を続けていて、先日ようやく彼女ができました。完走した感想ですが、もうマッチングアプリ時間を使わなくていいのが素晴らしいですね。

2017年くらいにTinderインストールしたのが一番はじめだったので、もう6年以上やってました。

マッチングアプリのことを考えるのはこれでおしまいにして次のステップに進みたいので、ここで振り返っていきます

数字で見る私の婚活

・期間:6年半以上(Tinderの通知が2017年4月にあるため)ただし仕事が楽しかったり忙しかったりで何もしていない時期が最低12か月以上ある

・お会いした方:直近の4年で40人以上(6年分すべてを振り返るのは、アプリを退会したため不可能

・利用したアプリ:30以上

彼女ができたアプリ:Pairs

課金額:不明だが最低12万円(Pairsの有料会員がトータル16か月以上(最低3,000円/月)、プレミアムオプションがおそらく3か月以上(4,300円/月)、Withの有料会員プランが1か月以上(4,300円/月)、TinderGoldがおそらく半年以上(1,700円/月)、CMBのサブスクがおそらく3か月以上(1,800円程度/月))

プロフィール写真:TimeTicketで見つけた写真家さん(15,000円)

マジでマジでこれだけは伝えたいこと

プロフィール写真絶対課金したほうがいい

 ・プロに撮ってもらった写真を使ってからいいねが返ってくる確率が5%程度から20~30%程度まで上がりました(当方あばれる君似です)

 ・一眼の写真は確かにちょっとれいすぎて怪しいのですが、プロもそれを分かっていてiPhoneとかで撮ってくれます

 ・人によってはついでに仕事プロフィール用の写真も撮ってくれます

レストラン絶対に予約したほうがいい

 ・お店を探してうろうろした時間ストレスが、そのまま自分第一印象になるから

どこでも言われているようなことだけど、この記事読んで実践してくれる人が1人でも増えたらいいことなので。

その他雑記

マッチングアプリを使っていた期間がそのまま以前の彼女を引きずってた期間。これが無かったらもっと早く彼女を見つけてたけど最終的に気の合う彼女ができたのでヨシとする。

AI相談したら寂しい時に過去の良かった時間を思い出してしまうのは万国共通って言われました。

アプリを通して普段出会わない職業の人に出会えたのはめちゃ面白かった(YouTuber物理学者ヘッジファンド...)

これから彼女と一緒に新たな出会いを広げて、共通の友人知人を作れるといいな。

来年楽しい1年にするぞ~!!!!!

2023-12-30

anond:20231230192106

英語ってやらないと生活できないタイプスキルじゃなくてやるとステップアップになるタイプスキルから観点が違う気がする

2023-12-28

anond:20231212210037

でもVtuberウマ娘ブルーアーカイブぼっちざろっくを愛好すれば弱者からエセ弱者ステップアップできるぞ。がんばれ。俺は諦めた。

anond:20231228193002

トンカツで出逢った女性と付き合うステップ

かつくら、行きませんか…?」

「…わ、和幸でお願いします!」

😋×2

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん