「鷹の爪」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 鷹の爪とは

2017-06-28

底辺だけど vol2

この前の増田はいろいろありがとうトラバにあった麻婆豆腐豆板醤使うやつ。すげーいいとおもった。俺のやつだとどうしても赤唐辛子の辛さというか、そういうのがないから。山椒辛いほうが好きだからカレーパウダーを使ってるんだけどね。

 

需要ありそうでなさそうだけど、俺の底辺飯いくつか置いておく。

俺は自炊を教えてくれたバイト先のおっちゃんに「食べ物は実は油と旨味と糖分のどれか2つがあれば十分。塩味に慣れると塩味しか食えなくなるから何でも塩コショウとか、なんでも醤油は厳禁。」って言われたからそれに基づいて作ってる。

 

アラビアータ(1食あたり90~100円)

パスタ100g 500g98円なので20円 ペンネでもいいぞ!高いけどな)

ハーフベーコン(半パック 4連パック198円なので25円)

にんにく(1欠片 3玉100円のひとかけらなので10円ぐらいか

鷹の爪 適量(お好みで ダイソーに売ってるすでに輪切りにしてあるやつ使ってる 5円ぐらいか

トマトホール缶(1缶98円 1/3なので30円ぐらい)

オリーブオイル(適量 オイリーなのが好きならパスタを茹でてるところに入れる もこみちがやってたから間違いない)

・塩(これも茹で汁に使うので好みで トマトソース自体ベーコン塩味が薄くつくからかなり少なめでも良い むしろ最近はいれてない)

 

パスタの湯で汁に塩とオリーブオイルを入れる。(ここは好み)

にんにくは薄切りに(スライサー使うと楽)、鷹の爪は種を取り除いて輪切りに、フライパンオリーブオイルを入れてにんにく鷹の爪を中火で温める。

いい香りがしてきたらベーコンを投入して、バチバチ言うて来て少ししたらトマトパスタの茹で汁を入れて火から遠ざけてフライパンを回すように振る。

パスタが茹で上がったら、鍋からそのままフライパンパスタをぶち込む。この時、茹で汁をなるべく切らないようにする。

火を止めてソースパスタを絡めると完成。パスタの太さにもよるけど、10分ぐらいで出来る。

 

俺の夏の主食。米は実家から送られてくるけど夏場になると米を食べるのがしんどくなるし、そうめんは安いけど飽きる。

油要素はオリーブオイル。旨味要素はトマトベーコン。糖分はパスタの麺。

あ、もちろんだけど、トマトホール缶は、夏だと安いトマトを湯剥きしてありしてもいいぞ!生ゴミが増えるから俺はホール缶だけど!

前の増田で書いた80円のパスタはこれからトマトホール缶を抜いてペペロンチーノにして食べた物。

去年流行った水パスタにすると、パスタを茹でる時間が短縮できるからすごい。でも、俺は食感が苦手だったので3回ぐらいでやめた。

 

まぐろの血合いユッケ(時価 いや、まじで。 マグロの血合いが手に入った時の値段による 大体100g40円ぐらいになる)

マグロの血合い(赤黒いやつ 大体スーパー行くと捨て値で置かれてる 300gで100円とかザラにある)

にんにくチューブでいい)

生姜(できれば生姜はすりおろしたい。最悪チューブでいい)

ごま油(ドバドバとつかったほうがうまい

味噌ごま油の量と相談して ごま油2:味噌1ぐらいの割合 赤味噌がいい)

・卵の黄身(生食するから賞味期限内のやつ)

 

マグロの血合いをよく洗って塩水に1時間ぐらいつける。

生姜にんにくごま油味噌フライパンとかで温めながら混ぜる。味噌ごま油がよく混ざったら冷やしておく。

マグロの血合いを細切りにする。

冷やした生姜にんにくごま油味噌を混ぜたやつで和える。

卵黄を載せて混ぜて食べる。

 

マグロの血合いと俺の関係は俺が社会人になった頃から。切っても切り離せない。初めて買った時はそのまま食って血生臭くて失敗した。ここで下処理と言うものを学んだ。今は引越したんだけど、前住んでたところの近くのスーパーではあまりにも俺が「マグロの血合い」を買うもんだから鮮魚売り場のおばちゃんが覚えてくれて「兄ちゃん、ちょっとまってな、血合い取っといたで」といって売り場に出さずに置いといてくれるぐらいになった。

旨味はもちろん、マグロ。油はごま油。糖分はないけど、白飯と食ったり、俺はそうめんと食ったりしてる。

底辺になると魚より肉のほうが安く感じる。魚といっても1切れ100円の鮭が精一杯って時期に、マグロユッケからそりゃもう、贅沢の極み。

当たり前だけど、生食するから、お刺身コーナーにちゃんとマグロが大量にあるかを見ることな

あと、ユッケだけだととてもじゃないから血合いは消費しきれないから、俺は更に水につけておいてマグロ味噌汁にしたり、アラビアータベーコンの代わりにつかってトンノボーノにしてる。

 

ラスト野菜を取れって言われたので

とうもろこし炊き込みご飯とうもろこし1本の半分の値段+米代)

・米

とうもろこし(半分~1/3本分)

 

作り方は単純。米をたく時に、とうもろこしの実というか、粒か。それを生の状態で入れる。

そして、実が削ぎ落とされた芯も一緒に入れて炊き込み。この芯も一緒に炊き込むのが大切。

炊き上がったら芯は捨てるけどな。

 

実はとうもろこしは芯の方に旨味が詰まってる。ベビーコーンっていう小さいとうもろこしあるけど、あれは芯ごと食うけどめちゃくちゃうまいでしょ。

糖分の米に、とうもろこしの旨味が合わさって最高。つまり、残るは油。

油は好みでバターバター高いけど…)とか、粉チーズとか、ごま油をかける。もちろんだけど、カレーとかをかけてもめちゃくちゃうまい。

粒のとり方はググってくれたら一瞬でほぐして取れるやり方がクックパッドで出てくるからそれをつかってくれ。あれなら芯も半分になって浸かりやすくなる。

去年はあまりにも米食わなさすぎたか会社には昼食にこれのおにぎりの中に昆布とか入れたやつだけもっていって食ってた。

2017-05-05

[]サクラエビクリームパスタ

のむ大豆を使うと、クリーム風味を簡単に作れることが分かったのでシェアさせていただきます

材料

サクラエビ(ゆで)

 スーパーの半額コーナーでゲットしましょう

たまねぎ

 1/4個くらい 1㎝角くらいにおしゃれにカットしておきます

ニンニク

 1かけら 真ん中の芽を取って、薄くスライスしておきます

鷹の爪

 1/2 できるだけ細く輪切りにしま

・のむ大豆

 1カップ メイラクが出している豆乳の濃いバージョン

パスタ

 舶来もの特価品 250g

作り方

1.パスタをゆでる

 大きい鍋にお湯沸かして、塩を入れて既定の時間茹でてください。今回買ったのは9min。9分です。

2.ガーリックオイルをつくる

 フライパンにサラダオイルを大さじ2を入れを弱火であたため、ニンニク鷹の爪を入れます。5分くらいゆっくりと焦がさないように加熱します。

3.サクラエビと玉ねぎに火を通す

 フライパンの中にサクラエビと玉ねぎ入れて炒めます。火加減は中火、3分ほど

4.パスタのゆで汁とのむ大豆を入れる

 そろそろパスタが茹で上がる時間です。お玉で3杯分のゆで汁をフライパンに入れますさらにの大豆を入れます。のむ大豆で温度が下がるので火加減を強火にします。

5.味付けと仕上げ

 鶏ガラスープを小さじ1、あらびきコショウを小さじ1/2を入れ、混ぜます

6.パスタソースを合わせる

 規定時間茹でたパスタフライパンへ移し、オリーブオイルを大さじ2を入れ、ソースを絡めます

以上で、サクラエビクリームパスタの完成です。ご家庭でもクリーム系のパスタを楽しんでくださいねではではー。

2017-04-18

http://anond.hatelabo.jp/20170417230618

きゅうりキャベツ大根(葉も一緒に)を適当に切って、切った野菜塩昆布塩麹鷹の爪ごま油少々をジップロックにぶち込んで一晩寝かす、美味いぞ。

2016-07-28

http://anond.hatelabo.jp/20160728000910

鷹の爪自分を観察する朝顔の話の、

後に出てきた朝顔がこんな感じだったようなw

2016-07-02

野菜を揚げて浸しまくる

1 野菜を買う。瓜系か唐辛子系(シシトウパプリカ等)がいい

2 揚げる。あんまり油はたくさんいらない。深めのフライパンで充分だし、ひっくり返すから

3 麺つゆを注いだタッパーにin。鷹の爪があれば入れる

4 冷蔵庫で冷やす

今日カボチャシシトウパプリカゴーヤを揚げて浸した。

浸しておけば、そうめんでもなんでも豪華に食える。

ゴーヤはまだ未知数だけど、豆腐トッピングしてみたい。

夏は野菜を揚げて浸すに限る。

2016-06-19

本気のトマトスパゲッティ

http://anond.hatelabo.jp/20160619131745

シンプルトマトスパゲッティって人を魅了する。

初めてアルポルトの片岡シェフの作り方を真似て、これほど美味いトマトパスタってないと思った。

それ以来、ずっとトマトパスタを愛して探求し続けてきた気がする。

トマトチーズバジルを使ったけど美味しくないという増田が居たので、

まらずに増田を書き始めてしまった。

もし、お店っぽいトマトパスタを食べてみたければ、ぜひ試してほしい。

材料シンプル

トマトホール缶詰、ニンニクオリーブオイル鷹の爪、塩、バジル

ねぎを入れる人もいるけど、分量調整が難しくなるので、俺は入れない。

トマトホール缶は、もし入手できるならポモドリーニ(ミニトマトの水煮)が抜群に美味しいし、パスタバリラポポロスパ(樹脂製のダイスでひねり出したもの)が茹でるの簡単で良い。

で、ここから作り方。

フライパンオリーブオイルを大さじ3入れる。

エキストラバージンオイルよりも。ピュアオリーブオイルがあればそちらがいい。

もっと言うと本当はグレープシードオイルの方がいい。でも、無ければ、なんでも良い。

で、ニンニク2かけ。

トマトソース場合はみじん切りじゃなくて、半割りにしたものの芯を抜いて潰したものが良いと思う。

ニンニクを入れたら、弱火にしてフライパンを傾け、油溜まりの中で低温で10ー15分くらいじっくり揚げ焼きにしていく。

ニンニクの表面が美味しそうなキツネ色になってきたら鷹の爪1本を入れる。

鷹の爪の半分にちぎって種は抜いておいてね。

鷹の爪を入れたら、一気に強火にする。

油の温度があがって、ニンニクちょっと焦げそうだなー、唐辛子も黒くなりそうだなーってなってきたらトマトホール缶。

手で潰しながら入れたり、ザルをかませて軽く裏ごししながら入れると後が楽。

トマト缶を入れたら、その後はずっと強火。

イタリア人曰く、トマトは強火じゃないと香りが立たないし、酸味が良い感じに飛ばない。だそうです。

で、トマトを潰しながら強火のまま3ー10分。トマトの水分をしっかり飛ばしていく。塩はまだ入れない。

水分が飛んでトマトソースっぽくなってきたなー。ってなったら火を止める。

フライパンに蓋をして、そのまま1時間、放っておく。(塩はまだ入れないからね)

〜〜1時間経過〜〜〜

時間経ったら、水の分量を測って、パスタをゆでるお湯を沸かそう。

お湯が沸いたら、水の分量の3%の重さの塩を入れよう。

3%って相当に濃いけど、それが適量。

というか、このゆで汁の塩分塩味を調整するので、そういうイメージで入れてOK。

食べたい分量のパスタ(一人前80gー180gくらいかな)を入れて、表示時間の1分半、少な目にゆでる。

ゆで上がる1−2分前にフライパンソースに火を入れて沸騰させる。

この時に水分飛びすぎてたら、少しゆで汁を入れる。

パスタがゆで上がったら、フライパンパスタ入れて、フライパンの火を止めてよく和える。

味見して塩味足りなければ、ゆで汁を追加して塩を調整する。ここでバリバリに硬かったら、もう一度火を入れて振るう。

塩はちょうどいいけど、まだまだ硬い!みたいな時は(ゆで汁じゃなくて)水を入れて中火で振るおう。

最後に、大さじ1ほどエキストラバージンオイルをかけて、よく混ぜる。

皿に盛りバジルを千切って上からかけたら完成。お好みでチーズ胡椒をかけるのも良いよね。

ポイントパスタを茹でる塩だけで塩味を入れていくことと、ソース作ってから時間置くこと。

最初は「あれ?ちょっと薄い」みたいになるんだけど、食べ進めていくうちに、ちょうど良くなるのを目指す。

ソースも1時間置くと、酸味がマイルドになって、レストランっぽい仕上がりになるよ。

かなりプロっぽく美味しく仕上がるので試してみて。

<やっぱり追記>

クックパッドでやれや糞雑魚なめくじ。

クックパッド玉石混交すぎて、見る立場的には困るのよね。

まぁ、悩める人がいるという事で許していただければと。

フレッシュトマトレシピ教えて。

フレッシュトマトは、湯むきして芯を取ったら、ざく切りで同じように使えば良い。

ただ、生は水分が超多いので、トマトホール缶1個と同じ分量のソース作ろうと思ったら、だいたい4〜5個のフレッシュトマト必要よ。

後は煮込み時間が缶詰は5分〜くらいだけど、生はソースにするのに15分くらい飛ばさないとダメ

水分減ってくると焦げやすいから、かき混ぜは丁寧にね。

>玉ねぎさん使いたい

ねぎ使うなら、ホール缶1個につき1/8個くらいの分量の玉ねぎが良い。

入れ過ぎると甘くてクドくなって、美味しくなくなるよ。

ニンニク火入れの後、一回ニンニクを取り出して中火で5分くらい炒めればOK。

茶色くなるまで炒めた方が美味しい。

その後は、ニンニク戻して、唐辛子入れて一緒の工程

面倒くさければオニオンミンスとかフライドオニオンを入れてもいい。

ソースオレンジ色になる

いくつか原因あって、玉ねぎが多すぎる。

弱火で長時間コトコトやり過ぎる。

上に浮いてる赤い油をとって捨ててしまう。

などをやるとオレンジ色になっちゃうかな。

一番の原因は、玉ねぎの量だから、まずは玉ねぎ入れないところからやってみたら良いと思う。

2016-05-20

辛シビ麻婆豆腐

麻婆豆腐が好きだ。

どれくらい好きかというと週1回食べるくらい好きだ。

糖質が少なくて、ダイエットにも悪くないし、

味が濃いか酒のツマミにも十分になる。

そんなわけで、今日もまた豆腐を買ってきた。

流派は色々あるが、俺は木綿1択。

豆腐は深めの皿に乗せ、上からもう1枚の皿で挟む。

そいつレンジで1〜2分、チン。

下の更には水が大量に出るので捨てる。

木綿豆腐よりもずっと固くなった豆腐

絹ごしのゆるふわ食感ラバーの諸兄から

戦犯のような扱いを受けるかもしれないが、

これくらい固く、豆の味を強くしないと

パンチの強い「辛シビ」味に負ける。

豆腐の準備ができたら、次はひき肉を作っていく。

フライパンにお玉1〜2杯分のお湯を沸かし

紹興酒をまぶしたひき肉を放り込み、ほぐしていく。

お湯の中にひき肉を入れると油でやるの違い

細かくひき肉がバラけるので、肉が塊にならない。

もし、ひき肉は固まってたほうが好きなんじゃい!

という人はお湯じゃなく油でやればいい。

お湯が飛んできたら、醤油を入れて味をつける。

俺は、濃い味の中国醤油が旨いと思う。

水分がしっかり飛んで肉がバチバチしてきたら

少し焦げ目が付くまで放置して肉を上げる。

フライパン太白ごま油を入れて

にんにく生姜のみじん切りを入れて弱火。

俺は豆腐1丁に対してにんにく3かけくらい使う。

にんにく香りが出てきたら、豆板醤大さじ1。

火がしっかり入ったら、豆鼓大さじ1、甜麺醤大さじ1、

オイスターソース大さじ1。

しびれるのが好きなので、花山椒の実を大さじ1。

辛いのが好きなので、鷹の爪を1本種ごと。

とりあえず醤系は全部大さじ1でOK。

全体が混ざって火が通ったら、ひき肉を入れて軽く炒める。

そしたら、水と鶏がらスープを入れる。

グツグツしてきたら、ここで味見。

塩気が足りなければ塩か醤油で調整。

煮詰まから少し薄いくらいがちょうどいい)

豆腐を手で崩しながら投入して、蓋をして3分弱火で煮る。

3分経ったらネギのみじん切りを1本分入れて

水溶き片栗粉でとろみを付けて完成。

食べる前に最後花山椒の粉をかける。

かなり辛い。そして、とにかくしびれる。

味覚が5分位機能しなくなるくらいしびれる。

でもひき肉と豆腐の味が濃くて旨い。

麻婆豆腐は好みが分かれる料理だと思うので、

自分スタイル確立すると外で食べるよりずっと旨い。

キリキリに冷凍庫で冷やしたグラスにビールを注ぐ。

辛シビの麻婆豆腐を頬張りながら、

流しこむビール。今晩も最高の時間が始まる。

2016-02-18

http://anond.hatelabo.jp/20160218220046

え?鷹の爪作ってる人の娘じゃなくて、鷹の爪作ってる人達を鞭で叩いて働かせてる人の娘って事?

フロッグマンなのか、DLEなのか、もう何が何だか…。

確か、女優だかモデルだかになりたいって言ったけれど「消費される側・使い捨てされる側」じゃなくて「使う側の方が面白い」みたいな感じで娘を危なくて汚い道に進ませない方向に成功したんだよね、確か。

彼女はと言うと、成果を挙げてるかというと、門前払いで悔し涙しか…みたいな所までは知ってる。

何か、あのフラッシュアニメって、全部ひとりで声を当ててて…とか、初めは、資金が無い中で細々とやっていく内に、成功したアニメって感じで売ってる印象があったから、私の勝手思い込みだったんだなって改めて思った。んな訳あるかって話だよなwわざとヘタウマさと素人臭さを出しつつ、大勢ベテラン勢を使ってるわけで。その旨味の上澄み部分を掬い取って生活している人間の娘であってる?

最近話題女子高生社長について誤解していたことがあって、

それは彼女テレビ出演時の紹介等で「父親FROGMAN会社社長とあるので

「おお、あのフラッシュアニメ風のアニメ作ってる人の娘なのか」と思って、

クリエイターの子供がクリエイターを目指すんじゃなくて経営者を目指すというのはなんか変わってるな、どういう家庭なんだろう、という風に興味を持っていたんだけど

日本屋に行ったら彼女の本が並んでいたのでパラパラっと冒頭を立ち読みしたら父親の経歴が書いてあって、

そこには「父親は、ネットフラッシュアニメ流行っていたのでその作者FROGMANに会いに行ってスカウトした云々」というようなことが書いてあって

「え、お前作者じゃねえのかよ」

と胸中でつっこんでしまった。

いや、俺の勘違いなんだけどさ。勘違いしていたのは俺だけなのか?

それってつまりToHeart会社社長っつって高橋龍也勘違いしたり、Air会社社長っつって麻枝准勘違いするようなもので、知ってる人には常識だけどあんまりファンでもなけりゃころっと勘違いちゃうよね。

まあ俺が悪いんだけどさ。

それで勘違いに気づいて、少なからがっかりしたのは俺は女子高生社長に興味があったのではなくてクリエイターの子育てに興味があったから…なのだろう。経営者の子育てには興味はない。高嶋ちさ子子育てが向いてない(関係ない)。

 

追記(トラックバックに対する返信)

わかりづらい文章申し訳ない。

鷹の爪団などを作ったFROGMANこと小野亮氏は島根で困窮しながらフラッシュアニメを作っていたら話題になり、テレビCMアニメ番組作成を手掛けるようになったということで、そこはイメージ通りというか、そういうことのようだ。

で、鷹の爪団のテレビシリーズ制作するに当たって出資したのが株式会社ディー・エル・イーであり、FROGMAN現在当社に所属して活動している模様。

で、当社の社長が椎木隆太氏、その椎木社長の娘が女子高生社長椎木里佳氏ということのようだ。

Wikipediaで調べれは30秒でわかるようなことでも勘違いすることってあるんだなと思いました。

2015-12-03

素敵なレシピなので、いくつか質問があります

anond:20151202182827

実際作ってみて美味しかったよ

作ったパスタは美味しかったのだが、手順にいくつかの疑問点があるので、質問させていただきたい。

気になったところを引用していきます

材料ニンニク唐辛子、塩、パスタ、水の5種類のみ。

水を入れるのであれば、

グレープシードオイル、なければ、オリーブオイル、好みであれば太白ごま油

・油

・オイル

のいずれかを加え、6種類とするべきでは。

フライパン 口径26センチ

作る分量にもよるが26センチサイズあれば300gぐらいまで対応可能だ。

300gとはパスタサイズのことか。

パスタサイズだとして、水の分量はそれに比例しなくてよいのか。

麺を開ける

意味はなんとなく伝わるが、具体的に、麺の湯切りをする、でよいのでは。

ニンニク青森県産 2欠片

青森産であれば粒も揃っているとは思うが、にんにくの欠片は大小差がそれなりにある。

1片は5g目安と言われているので、みじんぎりにして10gとしたほうがよいのでは。

ディチェコは旨いがゆで方に少しコツが必要

このコツも教えて欲しい。

鷹の爪 2本

ホールであれば何でもいい。

ホール」はよく使われている用語であるものの、まぎらわしいので、

輪切りなどになっていない、丸のままのもの、などの表現がよいのではないか。

塩 適量(水の分量に応じて調整)

調整、ではなく、水の重量の3%(例:4リットルの水であれば、120g)とここに割合を書くべきでは。

●水 適量(鍋のサイズに合わせて調整)

適量の目安はどのくらいか。例えば、4リットルの鍋であればどのくらいか。

また、上記のとおり、麺の量には依存しないのか。

お湯 適量

麺を洗うのに使う。鍋で沸かすのとは別にやかんで予め沸かしておく。

適量の目安はどのくらいか。少なすぎた場合、多すぎた場合にはどのような問題が想定されるか。

また、ここに60度以上であることを示したほうが親切なのでは。

ニンニクは2つに割り芯を抜いてみじん切り、

縦に半分にするのか、横に半分に割るのか。

鷹の爪は半分に割って種を抜いておこう。

縦に半分にするのか、横に半分に割るのか。

鍋にたっぷりの水をはり、お湯を沸かそう。

上記で指摘したとおり、量の目安が欲しい。

手順の並列化について

2)は1)の後半「お湯を沸かそう」に依存する。

3)は1)の前半「ニンニク鷹の爪の準備」に依存する。

よって、1)はふたつの手順に分解すべきではないか。

塩が溶けたら、ふたをして火を一旦止めておく。

例えば、2)が完了したあとに3)、4)と順番に調理していくとしよう。

このとき、4)までずっと火は止めたままなのか。

3)には最低15分間かかるわけで、15分間火を止めていたら湯が冷めるのでは。

冷めてもいいのであれば、その旨明記して欲しい。

また、4)では鍋に火をかけるのか。火をかける場合の火力はどれくらいか。

それとも、2)でいったん火を止めたあとは、余熱だけで麺をゆでるのか。

4)は2)に依存するが、3)と4)は並列化できそうである。正しいか。

また引用に戻って

15分を目標に焦がさないように火を入れ続ける。

ニンニクが良い感じできつね色になったら

焦がさないとは、どのような色にしてはいけないのか。きつね色になっているのも、焦げたうちには入るのではないか。

良い感じのきつね色とはどんな色か。また、逆に悪い感じのきつね色とはどんな色か。

たとえば、PANTONEカラーなどで示していただけるとうれしい。

火が通りすぎなかった場合、火が通りすぎた場合、どんな悪影響があるか。

ゆで時間を表示時間の2分前にタイマーセット

パスタについてはなんでもよいことを示唆しているので、

ゆで時間2分のカッペリーニを使うことを考える。

このとき、ゆで時間は0分でよいのか。

このタイマー時間が、ソースの仕上げまでに残されてる

タイムリミットだと思ってくれ。

この文は、4)と5)を並列化することを示唆している。

ところが、3)と4)も並列化できそうである

3)、4)、5)は時系列としてどのような順番か。

パスタをゆでている間に、フライパンを再び火にかけ、

パスタをゆで汁を「お玉1杯分」入れて

フライパンを良くふるう。

ゆで汁である必要性はあるか。具体的には、濃度3%の塩熱湯ではだめか。

ゆで汁である必要性がある場合、麺から出ているなんらかの成分が欲しいと推測される。

その場合、麺投入からどのくらいの時間を待ってゆで汁を取るかの目安を知りたい。

さきほどの質問「3)、4)、5)は時系列としてどのような順番か。」に答えてもらってもよい。

油がゆで汁と混ざり、白く濁ったらOK。

どのくらいの色か。具体的に示してもらえるとうれしい。

また、このときの火力はどれくらいか。

6)の主観的説明

大変わかりやすい。

やかんで沸かしておいたお湯をかけて麺を洗おう

温度については示されているので、どのくらいの量、どれくらいの時間洗うかの目安が欲しい。

麺がじゅーじゅー焼けないないように

火力は具体的にどれくらいなのか。焼ける音が軽くするくらいはよいのか。(じゅーじゅーは激しく焼ける音という主観がある)

麺が焼けた場合、どんな悪影響があるか。

から黒胡椒をかけても旨いぞ!(荒岩風)

分かってても笑っちゃうよね。「ペペロンチ〜」(クッキングパパ風擬音)

<うま味調味料系>

出汁の素

鶏ガラスープの素

コンソメ

塩分が入っている調味料を使う場合、ゆで湯の塩分はどれだけ減らせばいいのか。

そもそも、調味料はゆで湯に溶かすのか、ソースに溶かすのか。

普通ならばソースなのだろうが、今回はゆで湯で塩分補給するレシピのため、迷ってしまう。

ただ、洗い方や油の選定方法など細かい部分は

自分なりに何度も試して作業エラーが少ない方法を記した。

洗い方に関しては、もっと説明が欲しい。

お湯に浸してもいいの?

お湯をかけながら箸でかき回したり?

それとも、混ぜずにお湯をかけるだけ?

というわけで

以上、返答よろしくお願いいたします!(一部質問じゃないけど)

素敵なレシピ掲載ありがとうございます

2015-12-02

自炊界のラスボスペペロンチーノ」に挑む。

みんな、家でペペロンチーノを作ったことはあるだろうか。

材料ニンニク唐辛子、塩、パスタ、油、水の6種類のみ。

機材も鍋とフライパン包丁があれば作れる。

雑魚初心者向けメニューじゃねえかとおもって作ってみる。

しかし、できあがる物は、とても料理と呼べる代物ではない。

おそらく貴方はそのマズさに驚愕するだろう。


そう、まるでクロノトリガースタート直後、主人公1人でも

うっかり挑めてしまラスボスのような存在と言っても過言ではないだろう。


数々の英霊自炊初心者)の魂の咆哮に報いるべく、

この自炊界のラスボスペペロンチーノ)の攻略に挑んでみたいと思う。


【装備(材料・準備するもの)】

●鍋 4~6リットル容量

家庭用のある程度深さのある4リットル以上は入る鍋が好ましい。

パスタ鍋じゃなくても問題ない。小さい行平鍋でパスタを茹でるのは無謀。

フライパン 口径26センチ

作る分量にもよるが26センチサイズあれば300gぐらいまで対応可能だ。

包丁

にんにく切るのにしか、使わないから何でもいい

●ザル

麺を開けるのに使う。麺がこぼれないサイズなら何でもいい。

ニンニク青森県産 2欠片

中国産は変な辛みがあるからおすすめしない。

高いけど、これは金かけると味変わる。

パスタ 200g

海外のモノであれば「バリラ」が旨い。手に入らなければポポロスパで上等。

ディチェコは旨いがゆで方に少しコツが必要

オリーブオイル 大さじ3

なんでもいい。グレープシードオイルで作れば、なお良い。

ペロンチーノ感は減るが、太白ごま油で作る者もいるみたいだ。

鷹の爪 2本

ホールであれば何でもいい。

●塩 適量(水の分量に応じて調整)

なんでもいい。安いので十分。

●水 適量(鍋のサイズに合わせて調整)

なんでもいい。水道水で十分。

●お湯 適量

麺を洗うのに使う。鍋で沸かすのとは別にやかんで予め沸かしておく。


【倒し方(つくり方)】

1)まず、挑む前に準備をしよう。

ニンニクは2つに割り芯を抜いてみじん切り、

鷹の爪は半分に割って種を抜いておこう。

鍋にたっぷりの水をはり、お湯を沸かそう。

2)お湯が沸いたら3%くらいの濃度になるまで塩を入れよう。

ちなみに4リットルのお湯で沸かした場合は、

120gで約大さじ6杯半も入れる事になるぞ!

この塩加減をビビる塩分を調整しなければならなくなり死亡フラグだ。

ビビらず分量通り入れよう。

塩が溶けたら、ふたをして火を一旦止めておく。

3)ここからがメインの攻略だ。第1形態ソースから倒していく。

フライパンの中にオリーブオイルを大さじ3を入れる。まだ火はかけない。

にんにくのみじん切りと鷹の爪を入れて、超弱火にかける。

フライパンを傾け油だまりのなかでニンニク鷹の爪

ユックリと揚げていくように火を入れる。

15分を目標に焦がさないように火を入れ続ける。

(どうしても焦げそうなら火から外す)

ニンニクが良い感じできつね色になったら、火を止める。

(余談だが、電磁調理器使って泡が立ち始めたら「保温」モードで作ると、

ゆっくりにんにくに火を入れられる)

じっくりニンニクに火が通った時点で3割くらいは成功に近づいている。

4)次に第2形態の麺だ。ソースがひと段落したら、

2)の鍋の蓋を取り、火にかけ再び沸騰させよう。

沸騰したら、予め測っておいた麺を

ぎゅっと押し込みながら2)の鍋に入れよう。鍋に全部麺が入ったら、

菜箸などで麺と麺が絡まないように、ほぐそう。そこまでできたら

ゆで時間を表示時間の2分前にタイマーセット

(ゆで時間8分の麺だったら6分にセット)

このタイマー時間が、ソースの仕上げまでに残されてる

タイムリミットだと思ってくれ。

5)ここからクライマックスに一気に走っていく。

気を抜くと即死するのでテンポよく攻略していきたい。

パスタをゆでている間に、フライパンを再び火にかけ、

パスタをゆで汁を「お玉1杯分」入れて

フライパンを良くふるう。

油と水を混ぜるようなイメージでぐるぐると菜箸で混ぜる。

油がゆで汁と混ざり、白く濁ったらOK。

ここでフライパンの火を止めてソースの味をみよう。

ちょっと「しょっぱいけど旨い」と感じたら上手く行っている証拠だ。

6)そうこうしている間に、タイマーがなると思う。

そうしたら、麺を1本食べてみよう。おそらくかなり堅い。

うわ、これこのままじゃ食えねーなというレベルだったら

そこからさらに30秒ゆでて、再度食べてチェック。

まぁ食えなくはないけど、店で出てきたら固すぎて怒るな。

レベルだったらちょうど良いタイミングだ。

麺をザルに開けよう。

7)ザルに開けた麺に、あらかじめ、

やかんで沸かしておいたお湯をかけて麺を洗おう

(お湯は60度以上ぐらいだったら、沸騰してなくても十分)

これは3%の塩水でゆでると麺がかなりしょっぱく仕上がる。

そのままソースと合わせてしまうと、大概しょっぱくなり過ぎるので、

麺に着いた余分な塩分を落としてあげるために洗う。

もしシンク給湯器が付いていれば、

そのお湯で洗ってもOKだ。

8)洗いあがったパスタフライパンに入れ、

フライパンの火をもう一度入れよう。

なんだかんだ言っても、パスタはアツアツが旨い。

麺がじゅーじゅー焼けないないように

フライパンをよく振るってソースと混ぜる。

全体が熱くなったら出来上がり。

お皿に盛って食べよう。上から黒胡椒をかけても旨いぞ!(荒岩風)





レシピ開発までの参考文献】

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40181

http://matome.naver.jp/odai/2137723413390389201

http://cooking-recipe.info/archives/159

他多数。

反響いただいたので追記)

家に帰ってきて見たら、結構レスポンス

頂いていたので返信と追記。

●具材や調味料を入れればもっと簡単に上手くなる。

これは、実は難易度下げる意味ではとても正しい。

ソリッドなペペロンチーノがどうしても難しい場合

以下のような食材調味料を入れると難易度が一気に落ちる。

でも、個人的にはあのシンプル純粋な味が上手く作れれば最強に旨いので

あえて難しい攻略ルートを紹介した。

もし副材料を使ったペペロンチーノを作るのであれば

パスタのゆで汁の塩分濃度を1%程度に減して

「洗い」の工程を省くと簡単になる。手軽で旨いもの」を狙うならありだ。


<うま味調味料系>

出汁の素

鶏ガラスープの素

コンソメ

<具材>

アンチョビ

鶏肉豚肉牛肉

ソーセージ

ハム

きのこ

オイルサーディン

プチトマト/ドライトマト

・魚貝類

ハーブ類>

パセリ

オレガノ

バジル

ちなみに、自家製オイルサーディン(イワシのコンフィ)と

自家製ドライトマトに生バジルをあわせたペペロンチーノ

食べる人を無言にさせられるくらい旨い。

腕に自信のある人は試してほしい。

オリーブオイルこだわれよ。

ぶっちゃけ結構加熱してしまうので、

高いオリーブオイルを使わなくて十分だし、

逆に高いエキストラバージン香りの強いので

熱し過ぎると苦くなる。

最後オリーブオイルを振りかけて香りを出す方法もあるが

入れる油の分量が難しかったり(入れすぎると油っぽくなる)、

慣れてないとワタワタする原因になるので省いた。

こちらも料理得意ならばグレープシードオイルで作って

最後フィニッシュオリーブオイルをかけるのはあり。

(油の量は調整が必要だし、結構分量はシビア

●男のパスタ道すぎだろ

土屋さんの「男のパスタ道」はマジで良い本だから読んだ方が良い。

俺のレシピの中でも「洗い」はこの本から参考にした。

というか、しょっぱい濃度でゆでても洗えばイイだろ。

という考え方は新しすぎて目から鱗だった。

疑心暗鬼で試したが非常にブレの少ない良い方法だと思う。

ただ、洗い方や油の選定方法など細かい部分は

自分なりに何度も試して作業エラーが少ない方法を記した。

やかんでお湯沸かしたらコンロの口がたりねーよ。

これは大丈夫。まずやかんでお湯を沸かしたら

どこかに退かしておこう。作ってる間に湯温下がるが

洗うだけなので、だいたい大丈夫

さらに追記>

●乳化警察だっ!!

乳化は大事だけど、文章では伝えにくいので

グルグルよく混ぜて白濁する位でとりあえず大丈夫

ガコガコやってもいいけど、これでも十分乳化します。

より高みを目指すなら乳化のYouTubeとかを

見て研究してみて。

●200gも食うと死ぬぞ。

俺は死なないでぶー。

炭水化物うめーーー。ぶひぶひ。

出汁使う時の塩味の調整方法

5)の工程までは一緒。違いはゆで汁の塩分濃度のみ。

このソースの味見の時に出汁を入れて、

ちょうどよく美味いで調整する。

●ディチェコのゆで方

ディチェコは、ブロンズダイスという

から絞り出されているので表面がバリラと違い

ザラザラしている。この影響で、バリラよりも

水分が中まで入りやすく、アルデンテの時間が短くなる。

小麦感強くてうまいんだけどね。

俺の場合バリラよりも気持ち固めで上げて

フライパンソースと絡めるタイミング

味見しながら、火を入れていい感じまで

仕上げるイメージ。ちとムズイ。

●麺の洗い方

もう少し細かく書くと、結構しっかり洗っていい。

俺は給湯器つきシンクで洗うので

ザルにジャーって思い切りお湯かけながら

菜箸でよくほぐす感じ。

10秒くらいかな。


最初記述に油忘れてるよ。

単純に忘れました。なんか変だなーと

思ってたけど気付かなかった。指摘サンクス


ペペロンチーノ論争

まぁ、各流派色々あるから楽しんで作れば

良いと思うけど、俺のも相当トライアンドエラーくりかえした

レシピなのでやってみて。

今じゃ、娘の1番人気パパ手料理が、

ペペロンチーノになってるくらいだから

まあ、塩と油の塊だから滅多に作らないけど。

2015-11-18

指が冷たい

男なのに極度の冷え性で辛い。

これからシーズン生姜スープを飲んだり、

鷹の爪を革靴にいれたりしているが、改善はされない。

半身浴も30分こころがけている。

サウナも月に2回は行っているが手足の先が冷たい。

死体の手みたいだね」

彼女と手をはじめて繋いだ時の彼女感想がこれだった。

「……いつも死体の手をさわっているから……」

聞いてもいないのに、聞きたかったことを補足してくれた。

2015-09-06

Netflix で見られるアニメ一覧

(2015-09-06 12:00 現在)

2015-09-01

鷹の爪doの自分を観察する(自己をみつめる、自らを省みる朝顔の話、面白かった。

2015-04-03

2015春アニメメモ

アニメを視聴前のメモ

から期待してる順。

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続

やれやれ主人公なりゆきでお悩み相談部に入ってストイック対応で解決するラノベ原作

としてはここ10年で最高の出来。

てーきゅう4期

原作1話をとくにカットせず無理に3分アニメにするため声優早口で言わせてる。

アニメでは聞き取れなかったセリフ原作で読もう、とCMで言うレベルで早い。

高宮なすのです

てーきゅうスピンオフ漫画ステレオタイプ金持ちギャグ

ニセコイ:

ヤクザお頭の息子の俺が、なりゆきマフィアボスの娘の彼女のふりをすることになったぜ!

ラブコメ

とにかくかわいいキャラシャフトの謎の演出で大げさに繊細に暴れ回る。

フューチャーカードバディファイト100

勝率100%の最強主人公が熱い戦いを繰り広げる、っておもしろいのかそれ?

アニメの尺的に5分10分で決着が可能なスピーディーな戦いのおかげでスムーストーナメント戦もできる販促にすぐれた競技。

ダイヤのAカンシーズン

主人公エースを狙う野球部員!ライバル同級生に負けないぜ!

銀魂4期

2004年開始のジャンプ原作ゼロ年代後半のジャンプリボーンDグレと支えてきた苦労人。

ハイテンションセリフ長くてシモネタ多めのギャグと、長編での熱さのギャップよ。

旦那が何を言っているかわからない件2スレ

Webコミック原作オタクヒッキーダンナと働き者の嫁のドタバタ日常。散りばめられたネタに追いつかねえよ!

境界のRINNE

高橋留美子原作漫画犬夜叉よりはギャグっぽく。

魂を狩るのに奮戦する

バトルスピリッツバーニングソウル

TCGにも進出しているサンライズアイドルアニメと言えばバトスピ

ペンデュラムレギオンアルティメットなどで大混乱に陥ったTCG業界で唯一アニメを一旦やめて力を蓄え再始動したシリーズ

サンライズ技術カードゲームでも最高のCGがみどころだじぇ!

デュエルマスターズVSR

10年以上続いてるシリーズっすね。

コロコロらしい激しく熱かりし戦いが繰り広げられる。

以下継続物、これも上から好きな順

ジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダースエジプト

背後霊のような不思議能力スタンドを駆使する能力バトル物。ジャンプ原作

セリフ回しが有名で実況が熱い。

ワールドトリガー

世界から敵が侵攻してきた!特殊武器を手にして戦うぜ!平凡、異世界人の戦闘の達人、エネルギーはすごい新米スナイパー、なんかすごい天才中村の4人の主人公ががんばるぜ!

独特な戦闘方法で頭を使って敵兵、ときには上層部と戦うのがおもしろい。

蒼穹のファフナーエグゾダス

使うたびに体が蝕まれるロボにのって敵と戦う重いロボアニメ。

アイドルマスターシンデレラガールズ

2クール続くよね?

かわいいアイドルたまごががんばる話。

カードファイトヴァンガードG

多くのTCGアニメは実際のカードの動きをアニメで再現して販促するのだけど、ヴァンガードはそれをほとんどしない。

対戦描写を大きくカットして物語だけで、カード能力を知りたい勢としては物足りなかったけど、最近ちょいちょい能力見せるし展開もシリアスでよくなってきた。

遊戯王アークファイブ

熱い決闘と異世界人との会話のドッジボールと顔芸がみどころのTCGアニメ

プリパラカンシーズン

アイドルになれるテーマパークみたいなところプリパラで、今日も3人組でアイドル活動してるぞ!

アイカツ!

中学生高校生アイドル養成学校に通う。

秘密結社鷹の爪DO

世界征服を目論む鷹の爪団。実際は探偵ナイトスクープ+ドラえもんみたいなことをやってる。

GO!プリンセスプリキュア

プリキュア11作目かな!頭身高くてエロくてかわいいぞ!

妖怪ウォッチ

妖怪が悪さをしてるから止めよう、ついでに友達になろう。

ゲス主人公を戸松にさせるのがグッド。カブトボーグ的にぶっとんだ展開が好き。それの飛距離には及ばないが。

2015-01-14

ベイマックスと類似する作品構造からあれこれ

前提1

映画シナリオは三つに分けられる

1)穴に落ちて這い上がる話

2)穴に落ちて這い上がれない話

3)その他

前提2

穴に落ちて這い上がれない話より、穴に落ちて這い上がる映画の方が売れる

前提3

ディズニーは売れる映画を作る

ゆえに

ディズニーは穴に落ちて這い上がれない映画はまず作らないと言ってよい

http://www.nicovideo.jp/watch/1374122325

劇場版 秘密結社 鷹の爪鷹の爪GO 〜美しきエリエール消臭プラス〜』予告映像には

「(略)結局ネマール人に勝ってハッピーエンドよ」

とのセリフがある。

閑話休題

クライマックス

2時間前後映画には最後クライマックスがある。

最大のピンチラスト直前に来て

(穴から這い上がれる映画では)

ピンチを脱してハッピーエンドなだれ込む。

途中いくつかのピンチがあり、それらにはある程度のパターン共通点はあるものの、また一方で作品毎の個性もあり、ここでは深入りしない。

A

最後

・最大の

 ピンチがある

これがかなり頑健な共通する構造である、という点Aに注目して考察を進める。

Bピンチ

ハラハラキドキを感じるためというのは映画をみる重要目的である

なにがハラハラキドキでなにがそれから解放・安堵であるかは一様ではないが

社会的生命も含めた、命(タマ)のとりあい、生きるか死ぬかのスリルに勝るものはない(のではなかろうか)B

C

英雄譚のパターンとして

英雄の死→再生」の流れCが一般的であることは知られている。(ジョセフキャンベル『千の顔をもつ英雄』など)

A、B、Cから

「死(破滅)への接近」が主人公ピンチであり

 物語クライマックスでそれへ最も接近し、

 そこから離脱視聴者へのカタルシス(鑑賞後の満足感)

という作品が非常に多い、ということまでは言っても差し支えないと思われる

もうちょっと限定して

主人公(または主人公の仲間)がいったん死んで、生き返る」という映画がいくつもあるので

 それを考察していく

続く

2014-04-18

プッタネスカ

スパゲティ 300g

オリーブオイル 大さじ5

アンチョビ2~3尾 叩いてペースト

ニンニク 2かけ みじん切り

鷹の爪 2本 種を取る

オリーブの実 酸味のあるものがいい 10~15個 半分に

ミニトマト 200グラム 半分に

トマト缶100cc もしくは 白ワイン50~100cc

バルサミコ果実酢 大さじ1

塩 少々

コショウ 少々

オレガノ

バジル

パセリ 

フライパンオリーブオイルを入れてニンニクを入れ弱火にかける。

スパゲティを鍋で茹で始める。

ニンニクが色付き香りが出始めたらアンチョビを入れる。

アンチョビがしゅわしゅわしだして臭みがとんだら鷹の爪を入れる。

オリーブを入れる。

トマト缶もしくは白ワインを入れ中火にあげる。白ワイン場合は一沸かししてアルコールをとばす。

ミニトマトを入れる。

火が通ってきたらスパゲティの茹で汁をお玉1、2杯入れる。

全力でフライパンを揺らしながらかき混ぜて、水分と油分が混じるようにする。

バルサミコ大さじ1を入れてさらにかき混ぜる。

塩、コショウで味の調整。やや薄味で。

オレガノバジルパセリを加えて最終調整。火を止める。

麺が7分ほど茹でてアルデンテより一歩前のところになったらザルに上げ迅速にフライパンに入れて絡める。

お皿に移したらオリーブオイルちょっとかけて、好みでチーズたっぷり振って食べる。

オリーブの辺りでケッパーセロリのみじん切りを入れてもいい。

アンチョビのかわりにイカの塩辛(量は塩味を考え増やす)でもいける。

2013-12-30

ずぼら女子が片づいている部屋に住んでいる方略

基本スペック


一人暮らしを始める際、「ずぼらな俺が4年間の一人暮らしでたどり着いた部屋作り&暮らしhttp://anond.hatelabo.jp/20110828154004」を大変参考にさせていただいた。

まず、現在も完全に同意の部分。


次に異なる点

  • 服は畳む(byこんまり
    • 女子は服持ちなので、掛ける収納ではスペースが足りず、あとニットが掛けられない。そこで、きちんと畳む。一覧性が良く、意外に多く収まる。冬物も夏物も一気に収まりタンスの衣替えをしなくてよくなる。季節の変わり目の度に部屋が荒れていたので有り難い。
    • ただし、服を畳むのは面倒くさい。逆に言えば、服さえ畳んでしまえば床の表面積が一気に空き、掃除軌道に乗る。その方略として…
      • 定期的に人を呼ぶ:「あと2時間で来る」に勝るものなし。
      • とにかくただ始める:めんどくさいとか頭の中でぐちゃぐちゃ考えずに、とにかく無心で畳み始める。
      • ながら作業をしない:ADHDはすぐ横道にそれる。ながら作業(TV音楽)をすると、そっちの方の探求が始まってしまうことがままある。
      • ごほうび作戦:とはいえ、そうストイックいかないこともある。「洗濯物畳む代わりにTVみながらでも良し!」と自分を釣るも良し。洗濯物畳めたらデザートが食べれるでも良し。

その他付け足し

  • 洗い場の床を毎回拭き取ってから風呂を出る。慣れれば1分。カビ防止で大掃除要らず。

あるとはかどる


オススメレシピ

 

2013-06-04

洋食健康

料理をしていて思うのだが、洋食は減塩に優れている。

例えばポトフ、水1600ccに対して、塩小さじ二分の一、固形スープの素二分の一個、塩コショウ少々、マスタード適量

これだけである日本料理でこの水分量に対してこの塩加減にしたら、かなり薄味になってしまうが、ポトフはこれで十分美味しく出来る。

味の主役はローリエ香りや素材から出る旨みだ。

素材の旨みを前面に押し出し料理ではラタトゥイユもあるが、こちらも固形スープの素二分の一と、少しの塩コショウだけだ。

ブロッコリーアリオ・オリオってのも凄い。

ブロッコリー1個に対して、味付けは塩2つまみこしょう少々のみ

味の主役はオリーブオイルニンニク鷹の爪だ。

塩分がめちゃくちゃ少ないにもかかわらず、パンチの効いた十分美味しい味になる。

洋食は不健康イメージがあったけど、減塩に関してはとても優れている。

健康を考えると日本料理でこれくらい塩削っていけたら良いけど、無理かなぁ。

2013-04-28

http://anond.hatelabo.jp/20130428192857

一人暮らし自炊はそれほどコスパ良くない&料理全然できない人間はむしろコスパ悪いので安易にはおすすめしない(自分の食うもんを自分で作れるのは人として必要技量だとは思いますが)が、とりあえず突っ込んでおく。

砂糖醤油、酒、みりん和風だし、コンソメ、お酢、塩、ケチャップソースオイスターソース豆板醤ごま油オリーブオイル、七味、一味、パルメザンチーズ

さしすせそ味噌が抜けている。

出汁類では最も使うであろう中華だしが抜けている(味覇でもいいが)

ケチャップがあるのにマヨネーズがない。

あとオイスターソースいるか自炊歴十年をこすが年に一度くらいしか使わんぞ。

みんな大好きラー油がない。

胡椒が抜けている。

七味と一味はどっちかあればよい。というか一味でよい。むしろ鷹の爪唐辛子の輪切りで良い。

道具系も、フライパンソースパン×2 くらいはさっさと買ってしまった方が良い。ティファールのセット一個買ってしまえ。

コンロがひとつしかないなら必要な道具は中くらいのサイズフライパン1+片手鍋1で十分。あとやかん。どうせワンルームで狭いんだから最低限あればよい。最初は複数品作るなんてのもできないわけだし、電子レンジがあれば鍋代わりになる。

しろ必要なのはタッパーウェア類。

自炊というのは、究極、クックパッドの有料会員になり、毎日食べたいもの入力し、「人気ランキング」の高いものを、書いてあるとおりに作っていくだけのことである

有料会員になる必要特にない。

あと料理しながらPCなりスマホなりいじるのは危険だし、機器類の故障の原因になる。どうせワンルームキッチン狭くて機器類を安全に置いとく場所がないんだから、本でいい。最初は紙で、濡れてベロベロになったり油はねしても惜しくないレシピ本を使うほうが良い。4月はたいてい今日の料理ビギナー用の定番献立を載せた本を出すのでそれを買うべし。今日の料理は下ごしらえまできっちりと書いてくれるので、その後クックパッド適当レシピを見ても作れるようになるし、アレンジも出来るようになる。クックパッドは出来る人が出来る人のために書いてるだけなので、初心者には地雷である

本当に包丁の握り方も解らなかったら、そういう意味でのHow To本は一冊あっても良いかもしれないが、それもネット動画で見た方がわかりやすかったりする。

今時家庭科料理の授業くらい受けてるでしょう。まぁネットで探しても良いけどさ。

そのレベルなら、まず最初は「うちのご飯」「Cook Do」など、焼いてかけたら食える系のやつの自炊からはじめると良いと思う。

包丁の握り方がわからないレベルならまずはレトルトカレーや、ミートソーススパゲッティじゃねーのか。

ニンニクショウガのみじん切りの瓶詰めと、すり下ろしのチューブを常備しておくと超捗る

調味料のところに書いときなさいよ…

思っている以上に色んなもの冷凍できるので、ネットで 「○○ 冷凍」でググりまくってガンガン冷凍する。

冷凍はたしかに便利。だがそれゆえにタッパーウェアは大量に必要である。やはり電子レンジ可能なタッパーウェアを道具の中に書いておくべき。

2012-10-10

「山物屋(さんぶつや)」

4/11(水)販売1803号よりスタート 「TVガイド」(東京ニュース通信社) 連載『産地直送!嵐便!!』嵐 連載『24時間テレビ35』6/20販売より 「週刊ザテレビジョン」(角川 「全国ポータルサイトサミット2012in宮城」 一日1クリックで応援していただければ嬉しいです(*^^*) 秋田県湯沢市からお届けする 稲庭うどん 産地直送麻生孝之商店 稲庭うどんのお求めはfacebookページから購入できるようになりました。 あたくしの記事を読んでいるのですからクリックするだけで、 すべての材料が手に入るのですわよ! 産地直送食材が手に入れたかったら、 ぜひ次のリンククリックしてくださいね。 『あなたのためのオンライン ショッピングガイド』 それ あたくしの記事を読んでいるのですからクリックするだけで、 すべての材料が手に入るのですわよ! 産地直送食材が手に入れたかったら、 ぜひ次のリンククリックしてくださいね。 『あなたのためのオンライン ショッピングガイド』 それ あたくしの記事を読んでいるのですからクリックするだけで、 すべての材料が手に入るのですわよ! 産地直送食材が手に入れたかったら、 ぜひ次のリンククリックしてくださいね。 『あなたのためのオンライン ショッピングガイド』 それは あたくしの記事を読んでいるのですからクリックするだけで、 すべての材料が手に入るのですわよ! 産地直送食材が手に入れたかったら、 ぜひ次のリンククリックしてくださいね。 『あなたのためのオンライン ショッピングガイド』 それは これによって、電力会社やガス会社米国市場から安いガスを直接調達し、液化し、搬送するという一気通貫の「産地直送モデルができたね。資源を使う消費者商社などを中抜きするという大きな一歩だと思う。しか自分で使うだけじゃなくて つんつべ♂ 主催としては8回目を迎える今回のフェスは? な・なんと!「 つんつべ♂フェス 」と 「 産地直送 アイドル フェア」を ハイブリッド !! 9月16日(日)@ 新宿 BLAZE にて開催大決定!! タイトルつん カメラを設定してる間に・・ なんか模様がいまいちなんだわ~ 一日1クリックで応援していただければ嬉しいです(*^^*) 秋田県湯沢市からお届けする 稲庭うどん 産地直送麻生孝之商店 稲庭うどんのお求めはfacebookページから購入できる ゴト ラジオ ・6:45-6:50 FMヨコハマARASHI DISCOVERY」 ( 智くん ) 雑誌TVガイド 9/7号 ▽連載:産地直送!嵐便!! ・ 週刊ザテレビジョン 35号 ▽嵐 ライブSPECIAL/「嵐フェス」開幕間近!ファンが選ぶ バスツアー 美ヶ原高原紅葉観賞&りんご狩りと松茸御膳 お届けぐるめ 山形県東根市から産地直送西洋梨「ラ・フランス」 群馬県沼田市から産地直送りんご 財産形成セミナー 高齢者向けの『多様化する高齢者住宅住宅講座老人ホームの見極めかた 先ずは、 クラシック生 を オーダー! 本日お通し最近 マイブームの 馬刺 を オーダー! 一暢さんの 馬刺は、 産地直送 の 天然霜降り馬刺 なので、 最高に 美味です。 十一州 の 純米吟醸 を オーダー! じゃが塩辛 を オーダー! 〆は 期間中は、同ホテルレストランkazahana(ロビー階)で愛媛県食材を贅沢に使用した料理提供するほか、産地直送特産品紹介などを実施する。後援は愛媛県。 今回のフェアで使用する愛媛県食材は、同ホテルの白幡料理長が自ら愛媛に赴いて吟味したもの産地直送のおいしい珍しい品種のぶどうの食べ比べ。 ぶどうを使ったバリエーションティーもご紹介。 ②旬の紅茶飲み比べセミナー 10月21日(日)14:00~ (2名様より別日設定可能です) ダージリンアッサムセカンドフラッシュをはじめ ネパール 産地直送の新鮮な魚のお味に夏の疲れも癒されます。たくさんですので孫たちにお裾分けしました。ご両親様にもくれぐれも宜しくお伝えください。何も行き届きませんのにこのようにお気遣い頂き心より御礼申しあげます産地直送の桃、ご興味のある方はぜひこちらへ 佐藤果樹園 青森県平川市唐竹苺原89-4 お問合せ先: noridar@kdn.biglobe.ne.jp 瑞々しい、若き美尻・・・ 今年もいいできです なんぼめっきゃのぉ~、、、感謝の 第11話「総統のバイト」 第12話「怪人産地直送」 第13話「フレッシュ世界征服」 第14話「一日世界の支配者」 第15話「飴を買う女」 最後夏休みをぜひ家族鷹の爪を見ながら 一緒に過ごし 開花の終わった花柄を摘んでやるとどんどん咲き出してきます。 一日1クリックで応援していただければ嬉しいです(*^^*) 秋田県湯沢市からお届けする 稲庭うどん 産地直送麻生孝之商店 稲庭うどんのお求めはfacebookページから購入できる 黒豚づくりを目指す!Since1962 鹿児島渡辺バークシャー牧場グループ 産地直送の店「黒豚いなほ」の森 満治です。 タイトルの 複合汚染(有吉佐和子著) は、渡辺黒豚産地直送が始まる きっかけとなった1冊です。 昭和54年(1979年)5月25日 (25年目)都立東白鬚公園地域活性イベント毎月開催中!http://gprtxljp.weebly.com/

http://gprtxljp.overblog.com/

http://meng.tcmt.edu.tw/community/viewtopic.php?CID=2&Topic_ID=82産地直送栃木県粟野福島県会津静岡県静岡青森県山形県千葉県埼玉県 物産特産リサイクル、福祉バザー、模擬店 fine 今日グループ研に行けて良かった(*^^*) 終わったあと 野菜を届けに社長さんちへ。 着いたら、 社長さんが大好きなベランダから 大笑いしてお出迎えしてくれました(笑) おうちに入ると大興奮 プラレールを見せてくれたり、駆け足 『MORE9月号』でも紹介した、いつも私がみかん産地直送をお願いしている、 和歌山鈴木農園 さんから、今が旬の『すだち』が届きました♪ スタッフとみんなで分けて、これから数日、楽しみますすだちが出てくると、秋の予感。 今年の産直野菜ちょっと違う 地域ふれあい学びフェスティバルでは、今年も恒例の産地直送野菜を企画しています。この日は、支援していただける方に来校していただきスタッフ会を開きました。少しのぞいてみると 針なしステープラーホチキス)を買ってみました。 小さい事からエコに取り組みます。 なかなかスマートでいい感じです♪ 山形県小国産の山菜きのこ産地直送!「山物屋(さんぶつや)」は山の恵みをお届けしております飲料果物ほか スイーツ 農畜産物 海産物 定期購入 ホーム > 産地直送 > 農畜産物 > やわらかく深い旨みが絶品!かごしま黒豚 焼豚・ソーセージセット やわらかく深い旨みが絶品!かごしま黒豚 焼豚・ソーセージセット 型番 N05001 税込価格 飲料果物ほか スイーツ 農畜産物 海産物 定期購入 ホーム > 産地直送 > 農畜産物 > 厳選素材を活かした最高の旨み!かごしま黒豚バラエティーセットB 厳選素材を活かした最高の旨み!かごしま黒豚バラエティーセットB 型番 N05003 税込価格 飲料果物ほか スイーツ 農畜産物 海産物 定期購入 ホーム > 産地直送 > 農畜産物 > 深い旨みの繊細な肉質!かごしま黒豚しゃぶしゃぶ700 黒豚本来の旨みをお楽しみ頂ける逸品を産地直送にてお届け致します。 <セット内容> 肩ロース300g、バラ肉400g 飲料果物ほか スイーツ 農畜産物 海産物 定期購入 ホーム > 産地直送 > 農畜産物 > 贅沢な味わいがたまらない逸品!かごしま黒豚バラエティーセットA 贅沢な味わいがたまらない逸品!かごしま黒豚バラエティーセットA 型番 N05002 税込価格 飲料果物ほか スイーツ 農畜産物 海産物 定期購入 ホーム > 産地直送 > 農畜産物 > 高級素材のとびきりの味わい!かごしま黒豚バラエティー 本物の旨み! 厳選素材のとびきりの味わいを産地直送にてお届け致します。 <セット内容> ロースハム350g
ウコンは
中古車 買取は
税理士 京都の案内
ルミキシルの情報
交通事故 慰謝料ならおまかせ

2012-09-01

「VOICEROID+ 東北ずん子 発表」ってまた女か

まともな男声が欲しいんだけどなあ。

月読ショウタは棒読みすぎるし、鷹の爪 吉田くんはキャライメージが強すぎる。

2012-05-11

ニュース性、話題性があるのに記事にならないのはどうして?

小泉と申します、55歳です。

みなさまに質問です。

鷹の爪NEO や クイーンズブレイド が

やらおん等のブログの記事にならないのはどうしてですか?

2chでスレが立たないのはどうしてですか?

記事になるような、スレになるようなインパクトのあるネタ回が

少なくとも2回以上はあったのに、

ブログの記事にもニュース系のスレにもなりませんでした。

まるでみんながわざとシカトしているかのようでした。

ブログ運営や2ch運営様に

広告費を支払わないと、記事やスレにはしてもらえないのでしょうか!?

2009-11-25

http://anond.hatelabo.jp/20091125173147

横だけど、鷹の爪団ってアニメ扱いなの?

アニメって言うと原画原画の中割り、動画部分があるものってイメージなんだけど、鷹の爪団って原画しかない、紙芝居だよね。

劇場公開版のCGのロボの部分は動画部分もあったけど。

あれがアニメと言われるとちょっと違和感がある。

自分アニメとは違うカテゴリで捉えていた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん