「セレクター」を含む日記 RSS

はてなキーワード: セレクターとは

2022-12-21

anond:20221220182332

右手でネックを持たせるのは箸を左手に持たせるくらいの違和感

6弦じゃないのは普通の車なのにタイヤが6つついてるくらいの違和感

ペグやヘッドの違いはマリオプレイしてる絵なのに描かれてるのがPSくらいの違和感

シールドケーブルテレビに電源が繋がってないくらいの違和感

ピックアップセレクターボリュームノブ運転席にシフトレバーがないくらいの違和感

ピックを持たせないのは茶碗から手づかみで飯を食わせてるくらいの違和感

2022-12-20

ぼっち・ざ・ろっく のイラストを描く方々へ!!!!!!!!!!!

ぼっちちゃん可愛い絵をたくさんかいてくれてありがとうございます!!!

いくつか気になることがありますので、こちらを気を付けていただけたらと思います

ギターのネックは左手で持って

ぼっちちゃんサウスポーじゃないよ。ぼっちちゃん(と他の人たち)はネックを左手でもっているよ

ギターの弦は6本だよ

多かったり、少なかったりする特殊ギターじゃないよ

ギターペグは両サイドに3本ずつだよ

ぼっちちゃんの使っている、レスポールペグ(弦を巻き上げるネジみたいなの)は両サイドにある奴だよ

片側に6個ある奴はストラトキャスターとかのフェンダーギターなっちゃうよ。

山田リョウベースフェンダー ジャズベースなので片側にペグがある奴だね

リョウベースは弦は4本なんで気を付けてね

ヘッドはちょっと曲がっているよ

レスポールのヘッドはネックとくっついている所でちょっと曲がっているんだよ

まっすぐじゃないよ

ギターシールドがないと聞こえないよ

ギターシールドケーブルがつながっていないと音が出ないんだよ

からライブ中の絵とかはシールドケーブルがつながっているように描いてね

ピックアップセレクター忘れないでね

上部についているピックアップセレクターっていうスイッチぼっちちゃんはいつも下に入れているよ

どのピックアップで音を拾うかという設定スイッチで、下だと音が重厚になるということで、ロックなどに向いているんだよ

スイッチはどこに入れているかはどれでもいいけど、ピックアップセレクター存在は忘れないでね

ボリュームノブ描いてね

レスポールにはボリュームノブが4つついているよ

ピック持っていることを忘れないで

ピック持たせてね

2022-06-01

電気通貨になればいいのに

商店でなにか買ったら、カード現金じゃなくて、モバイルバッテリー差し込むの。

商品代金の分だけ、バッテリーから電気を引かれる。

商店電気商品仕入れる。

各家庭には発電機がある。

発電機を持ってない人は、ゴミ発電所に持っていく

電気を使って水を生産する工場がある。

銀行の代わりに、電気を預かってくれる機関がある。電行。

ポータブル発電機モバイルバッテリーもある


かい社会になったらいいなと妄想した。

為替変動がなく、きれいな街に住めるじゃん。会社めしない人は、ゴミを拾って暮らせるじゃん。

と思ったけど他人の車を盗んで、自分発電機に食わせるやつが出てくるのか……

あるいは人を自分発電機に食わせれば完全犯罪殺人なっちゃうなと思ったところで妄想終了した。

2022-05-19

最近PCモニターUIってどうなの?

30インチくらいのPCモニターを買いたいんだけど、

ネット比較記事を見てもパネルの種類や発色などのスペック面については語られてるけど、

メニューなどのUI面についてはほとんど触れられていない。

最近PCモニターって、サッと入力切替や音量調整できるようになってるんでしょうか?

ちょっと前のモニターだと、4つくらいのボタンを手探りでポチポチしながらメニュー階層を行ったり来たりする必要があった。

そのせいで、入力端子が豊富でもわざわざHDMIセレクターを使ってた。

2021-12-28

anond:20211228094334

HDMIの切り替え機(セレクター)買ったらええで。

ボタン一つでモニターに映すゲーム機を切り替えられる。

ワイはSwitch、PS5、FireTVをつないで切り替えて使ってる

値段も3000円出せばそこそこ選べるレベル

2021-11-18

もはや検索ができない。

昨今のインターネット事情を思うにつけ、

検索をすることがますます億劫になっている、もはや不可能である、ということに気づいた。

検索の処端とはGoogle検索典型に、文字による。

ところが、もはや検索したい対象があまり漠然フィーリング、印象の塊のようなものになっており、文字列と結びつかない。

であるから都内 喫茶店 落ち着く」「電動 自転車 軽い」のように検索するわけだが、こんな検索ワードでは全く精度のいい情報は出てこない。

この「次」の検索ワードが、思い浮かばない、出てこない。自分の求める「集合」にたどり着く検索ワードボンヤリとした印象はあるのに、それを検索しようとしても望んだ結果は得られず、徒労に終わる

そうすると、「都内 喫茶店 落ち着く」「電動 自転車 軽い」と書いた検索人はぐるなび価格comや楽天など、有り体のネット市場と連動したサービスに回収される。

一方「次」を求めた検索人は、検索で徒労を繰り返した後、一筋の巧妙に出会う。「次」が何かは分からないままだが、関連した情報をどんどん投下してくれる「教祖」を発見する。

こうしてインターネットは完全に「大きなネットワークビジネス化」と「小さなネットワークビジネス化」してしまう。人々は検索幸福にはなれない。個人意思の薄い市場ランキングを頼りにするか、情報教祖自己を明け渡すか。この2択。

マスコミが力を取り戻し、世の中はネットワークビジネス化してしまった。昨今とか言ったがここ15年くらいのスパンだな。

最後に「検索」がまだ生きている場所。それは結局、コンテンツクリエイターセレクターがたくさん生息している場所だ。「検索」すれば予想を裏切るような魅力的な情報が溢れ出し、体系化や情報整理が同時的に行われている。そこには「教祖はいない。あぁ、結局死んだのは検索ではなくコンテンツなんだな。

2021-10-14

アニメレビューに求めてるのってあらすじの要約じゃなくて感想やぞ

異性食堂

もはや老舗の風格。同時に老朽化も感じさせる。初期異世界世代テンプレが今は懐かしい。老夫婦の営む近所のラーメン屋って感じだ。

86第2クール

中二病がまだ直ってない大人と、最近中二病になった子どもたちに送る中二病アニメ学校教室で昼食にカロリーメイトを食べるのを格好いいと感じられる人間けがついてこい。すまんやっぱ第2クールおかしいから以後省略な。

海賊王女

オリジナルアニメってだけで見る価値あるとは言わんけど手応えで60点超えててオリジナルならキープ安定だろ。ゆうてケレン味なくて格好つけてるのはキツいけどコッチはケレン味あるからまあキープ安定やろ。

かぎなど

ニコニコ動画エロゲで盛り上がっていたオタク向け老人ホームが20年後に~~って話題たまにあるじゃん?あれもうあるんだわ。このアニメです。

キミとフィットボクシング

声優が豪華!それだけで見る価値あるよね!

そう思えないなら見る価値ないし思えるなら見る価値あるよ。

鬼滅の刃無限列車

悲報。鬼滅、アニオリ始まる。

吸血鬼すぐ死ぬ

笑えるけどまあ地味っつーか普通っつーか仕事終わったあと酒飲みながら明日残業だなーもう寝なきゃなーって見るにはこれぐらいが丁度いいっつーか

境界戦機

動いてもダッセエ!マスコットもダッセエ!話の展開でちょっと頭いい感とか設定凝ってる感無理に出そうとするのもダッセエ!

逆転世界電池少女

微妙政治色入れてくる必要あるか?ひとまずマクガフィンとして入れといてるだけだから本筋はアキバズトリップとかキャッツ忍みたいなノリの部分なのか?

ぐんまちゃん

このコンセプトで30分とか狂ってんのかよと思うよな?見れば分かるけどマジで狂ってたらしいな。グンマこえー

古見さんは、コミュ症です。

美少女ならコミュ障でも許されるとか単なるルッキズムだろ

最果てのパラディン

今季無職転生が強すぎて全てのなろうが霞むからよっぽど好きじゃないなら見なくていいな。残りのなろうは全部同じ感想なので省略ー。

サクガン

天元突破メイドインデカダンス。俺3つとも好きだからよーめっちゃ楽しめたぜー。へへへー楽しめてるぜーいいだろー。幼女オッサン主人公で鬱展開とロボが出てきて世界観がオリジナルなんだぜいいだろー。

シキザクラ

すまん。キツくて10分ぐらいで折れたか感想いう権利がねーわ

終末のワルキューレ

まあ原作からしてケンガンの二番煎じみたいな扱いやしな?

SELECTION PROJECT

ぶっちゃけドルアニメってキャラが刺さるかじゃん?だから個人レビューって無意味じゃん?

先輩がうざい後輩の話

ぶっちゃけ恋愛ってヒロインが刺さるかじゃん?

大正トメ御伽話

個人レビューって無意味じゃん?

takt op.Destiny

あー……伸びる可能性は0じゃないんだがー……伸びたら教えてくれー

月とライカと吸血姫

これもヒロインが刺さるかじゃーん?世界観が刺さるかどうかに見えるけどやっぱヒロインの刺さり方が深くないと途中できつくなるやつじゃーん?

テスラノート

すまん。原作読んでたけど途中でアホクサってなって読むの辞めたから見てねえ

デジモンゴーストゲーム

企画会議でのヤケクソ感が伝わってきて草。

闘神機ジーフレーム

ダークホースだと思っていたけど駄馬だったわ。

ヴィジュアルリズ

ダイナミックな感じはしないでもないが狂気の程度は低くキャラ萌えられないとやはりキツいか

ビルディバイ

なるほどね。セレクターが殺し合うやつね。もう見飽きたわ。さい、なら

ブルーピリオド

話題作だからな。見ないとな。失速したときにも叩きやすいから見ておいて絶対損しないぜ

プラオレ

ハチナイ、死んだはずでは?

マブラヴ オルタネイティヴ

話題作だからと叩くためだけに見るのはやっぱ辛いぜ。

MUTEKING THE DANCING HERO

カオスはいいけど展開のテンポ微妙昭和平成の4クールアニメっぽさがあるぜ。時代は1クール完全燃焼からスピードが足りてないぜ。

メガトン級ムサシ

最近イナズマイレブンって遂にゲッターに乗るようになったのか

ワッチプリマ

いきなり差別と語尾のオンパレードかよ。プリッパリらしいな

2021-09-21

anond:20210911135028

JSjQuery を吸収した気がする。クエリセレクターチョメチョメすりゃええんだろ、って思うなら

window.$ = (b, a = document) => a.querySelector(b);

window.$$ = (b, a = document) => a.querySelectorAll(b);

すりゃよくね?って思うのだけど。

https://www.buzzyvox.com/2017095496.html

2021-07-10

anond:20210710062750

ダブルクラッチ『ポンピングブレーキのヤツが(ABSに)ヤラれた』

ヒールアンドトウ『ククク…ヤツは四天王の中でも最弱よ』

AT信号待ちではセレクターをNに『まったくいにしえのワザに敬意をはらわぬとは許しがたい風潮であるな』

ダ&ヒ&自動運転『『『いやキミJAF否定されとったよね』』』

2021-04-08

[]154日目

なわとび:601回

ボクシング:158kcal

徒歩:100.8kcal/3575歩

先月、PCの不調がモニタとの間にhdmiセレクターかませてたせいだとわかって、それ以来PC好調になったので、当初の目的であるところのデスストを延々遊んでる

楽しい

楽しいがそのせいでアニメの消化が捗らない

スーパーカブ貧乏ゆるキャンという感じで好きかも

2017-02-27

Androidオススメブラウザおしえて

sleipnir mobileを使ってる。ついっぷるランキングとか、はてブアプリとか、別のアプリRSSみたいに使ってて、詳細はこのブラウザで見て、ブックマークレットツイートするか、増田トラバするのがここ5年間ぐらいの日課だった。

半年前に携帯機種変更してからsleipnirクラッシュする頻度が爆増した。3回に1回は必ずクラッシュしている。

惰性でそれでもずっと使い続けていたけど、もういい加減クラッシュするのだるいから他のに変えたい。以下要件

タッチジェスチャー存在する。カスタマイズはできなくてもいい

フルスクリーンブラウズできる。俺は常にフルスクリーンでしてる。

広告ブロックできる。できればセレクター指定とかで任意非表示できたら嬉しい。

スピードダイアルがある。

これぐらい。別に有料でもいい。何かいいのないか

2015-09-06

Netflix で見られるアニメ一覧

(2015-09-06 12:00 現在)

2009-03-04

http://anond.hatelabo.jp/20090304164601

ポケモンテイルズみたいな腰を据えてやるゲームはともかく

どうぶつの森とか楽引辞典みたいなのはずっとやり続けるわけではないから

入れ替えの手間が省けるのはいいねえ

スロット数を増やす周辺機器セレクターみたいなのでいいや)って需要ありそうなんだけど、出ないのかなあ

UMDドライブを増設しなければならないPSPよりは楽そうに見えるんだけど

2008-10-19

B-CASは続くよいつまでも

B-CAS見直しで「チップ」や「ソフトウェア」など検討

とはいえ、だ。friio(フリーオ)の存在や、既存製品プログラム書き換えで回避出来る事が証明されてしまっている現在チップ化するにしてもやはり何らかの回避手段が生まれる事になるであろう事は容易に想像出来るわけで。HDMIだって、HDCPキャンセルするセレクターが随分と前から存在しているしな。

そうなると、海外の(特に遵法意識の低そうな某国某半島の)のメーカーが「B-CASなんぞ知るかボケバーカバーカ」という製品日本に輸入してくる可能性だって消え去っていないはず。そこまで喧嘩腰とはいかなくとも「あれれなんだかよく分からない機械が出来ちゃったぞ何の役に立つか分からないけどとりあえず売りますねあははー」という姿勢でなし崩し的に市場に出回る可能性だってあるよね。似たような事例では、DVDBDコピー方法やP2Pツールのハウツーを詳細に記した雑誌書籍の類が紀伊國屋書店にすら大量に並んでいるわけだし。

さてそうなると、当然ながら色んな所の色んな人達がそれを食い止めようと動くと思われるんだけれども、じゃあそれを止める法的根拠は何よという話になってくるわけで、訴訟とか起こしたら「つかそもそもB-CASってお前らが勝手に言い出してる規格ってだけで守る義務も義理もねーじゃん」と判事に突っ込まれたりしたらどうするんだろう?

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん