はてなキーワード: 赤唐辛子とは
牛ひき肉400 G 、クミン・コリアンダー粉で小さじ半分ずつ、塩が小さじ1、
後は、鍋に煮込むための具材です。
なすが三本、トマトの水煮が一缶、
赤唐辛子一本、 クミンか何かの粒小さじ1、 オリーブオイル、塩・コショウ。
、
フライパンにオリーブオイル大さじ2を熱し、2 CM 幅に切った茄子を炒め、取り出しておく。
同じフライパンに、オリーブオイルを熱し、上で丸めた牛ひき肉を焼く。
油を捨て、フライパンに水1.5カップを加えて煮立てる。 肉を焼いた焼き汁を水に溶かス。
鍋に、オリーブオイルとニンニクのみじん切り・クミンを入れて熱する。
玉ねぎを入れて、色付くくらいまで炒める。トマト水煮缶・赤唐辛子・塩・それから上のやつを加え、15分煮る。上述のなす炒めを加えて、さらに15分煮込む。
某公式のカレーレシピ(注:クックパッドではない)に興味があり、何度か試作してみたのだが、とにかくやたら辛いものが出来上がってしまっていた。
というか辛いを通り越して熱い。食べていて汗がジワーッと出てきて、下手をすると頭痛がしてくる。しかも思いっきり後引く辛さなのだ。
そのレシピ曰く「辛さは唐辛子とタバスコの量で調整して下さい」とあり、毎回この2つの量を減らし、ついには最小限にしたのだが、それでも依然として辛すぎる。
おかしいなー、この組織の中の人はこんな辛いものをいつも食べてるのかー、でもこれだと人によっては翌日のお通じがヤバいのでは?と思っていた。
ちなみにそのレシピの一番の目玉は「ガラムマサラとカレーパウダーを混ぜたものを乾煎りして加える」である。
ガラムマサラの分量は4人分で小さじ2杯。
ちなみに自分が買ったガラムマサラは何故か瓶が小さく、ここ数回使っていたらあっという間に底をつきそうになってきたので、大した考えもなく、とりあえず別メーカーのを買い足した。
まあ、そもそもこれはミックススパイスであり、しかも原点は各ご家庭の味が…系のスパイスなので、配合に絶対的なルールというものはない。
などと思いつつ2つの色を見比べてみた。
今まで使っていたものはやたらと赤い色をしており、ラベルには「辛みスパイス」とある。
一方、新しく買った方は緑っぽい色で、ラベルには「香りづけ」とあった。
えっもしかして…と思い、そこで初めておもむろに今まで使っていた方を手に取り舐めてみた。
次の瞬間、顔をしかめる結果になったのは言うまでもない。
ラベルの原材料を見ると、はっきり「赤唐辛子」と明記してあるではないか。
そりゃそんなものを4人分の鍋に小さじ2杯も入れていたら激辛になるのは当たり前だ。
そうか、そういうことだったのか…。
念のため、新しく買った方も舐めてみた。
確かにこっちもそれなりに辛いことは辛いが、全く後を引かないどころか、むしろ爽やかな後味である。
「このガラムマサラに唐辛子を入れた奴は誰だーーーーーー!!!!」
いや、ガラムマサラというスパイスに何を求めるかという嗜好の違い・ニーズの違いが両者の違いであり、貴賎も優劣もないとは思う。
実際、更に別のメーカーだと「ホット」「マイルド」と分かれて売られており、それぞれ赤唐辛子配合と黒胡椒配合になっている。
でも、それにしても思うのだ。
純粋に唐辛子系の辛さが欲しいんだったら、日本には一味唐辛子という先人の知恵があるではないかと。
そもそもガラムマサラ=辛さ増強剤という解釈が個人的には気に食わない。
ともかく、次回作るカレーは、今までよりは全然マイルドな味になりそう。
口に入れた瞬間の刺激はともかく、後味はずっと爽やかになると思うので。
この前の増田ではいろいろありがとう。トラバにあった麻婆豆腐。豆板醤使うやつ。すげーいいとおもった。俺のやつだとどうしても赤唐辛子の辛さというか、そういうのがないから。山椒辛いほうが好きだからカレーパウダーを使ってるんだけどね。
需要ありそうでなさそうだけど、俺の底辺飯いくつか置いておく。
俺は自炊を教えてくれたバイト先のおっちゃんに「食べ物は実は油と旨味と糖分のどれか2つがあれば十分。塩味に慣れると塩味しか食えなくなるから何でも塩コショウとか、なんでも醤油は厳禁。」って言われたからそれに基づいて作ってる。
・パスタ(100g 500g98円なので20円 ペンネでもいいぞ!高いけどな)
・ハーフベーコン(半パック 4連パック198円なので25円)
・にんにく(1欠片 3玉100円のひとかけらなので10円ぐらいか)
・鷹の爪 適量(お好みで ダイソーに売ってるすでに輪切りにしてあるやつ使ってる 5円ぐらいか)
・オリーブオイル(適量 オイリーなのが好きならパスタを茹でてるところに入れる もこみちがやってたから間違いない)
・塩(これも茹で汁に使うので好みで トマトソース自体はベーコンで塩味が薄くつくからかなり少なめでも良い むしろ最近はいれてない)
にんにくは薄切りに(スライサー使うと楽)、鷹の爪は種を取り除いて輪切りに、フライパンにオリーブオイルを入れてにんにくと鷹の爪を中火で温める。
いい香りがしてきたらベーコンを投入して、バチバチ言うて来て少ししたらトマトとパスタの茹で汁を入れて火から遠ざけてフライパンを回すように振る。
パスタが茹で上がったら、鍋からそのままフライパンにパスタをぶち込む。この時、茹で汁をなるべく切らないようにする。
火を止めてソースとパスタを絡めると完成。パスタの太さにもよるけど、10分ぐらいで出来る。
俺の夏の主食。米は実家から送られてくるけど夏場になると米を食べるのがしんどくなるし、そうめんは安いけど飽きる。
油要素はオリーブオイル。旨味要素はトマトとベーコン。糖分はパスタの麺。
あ、もちろんだけど、トマトホール缶は、夏だと安いトマトを湯剥きしてありしてもいいぞ!生ゴミが増えるから俺はホール缶だけど!
前の増田で書いた80円のパスタはこれからトマトホール缶を抜いてペペロンチーノにして食べた物。
去年流行った水パスタにすると、パスタを茹でる時間が短縮できるからすごい。でも、俺は食感が苦手だったので3回ぐらいでやめた。
まぐろの血合いユッケ(時価 いや、まじで。 マグロの血合いが手に入った時の値段による 大体100g40円ぐらいになる)
・マグロの血合い(赤黒いやつ 大体スーパー行くと捨て値で置かれてる 300gで100円とかザラにある)
・味噌(ごま油の量と相談して ごま油2:味噌1ぐらいの割合 赤味噌がいい)
生姜・にんにく・ごま油・味噌をフライパンとかで温めながら混ぜる。味噌とごま油がよく混ざったら冷やしておく。
マグロの血合いを細切りにする。
卵黄を載せて混ぜて食べる。
マグロの血合いと俺の関係は俺が社会人になった頃から。切っても切り離せない。初めて買った時はそのまま食って血生臭くて失敗した。ここで下処理と言うものを学んだ。今は引越したんだけど、前住んでたところの近くのスーパーではあまりにも俺が「マグロの血合い」を買うもんだから鮮魚売り場のおばちゃんが覚えてくれて「兄ちゃん、ちょっとまってな、血合い取っといたで」といって売り場に出さずに置いといてくれるぐらいになった。
旨味はもちろん、マグロ。油はごま油。糖分はないけど、白飯と食ったり、俺はそうめんと食ったりしてる。
底辺になると魚より肉のほうが安く感じる。魚といっても1切れ100円の鮭が精一杯って時期に、マグロのユッケだからそりゃもう、贅沢の極み。
当たり前だけど、生食するから、お刺身コーナーにちゃんとマグロが大量にあるかを見ることな。
あと、ユッケだけだととてもじゃないから血合いは消費しきれないから、俺は更に水につけておいてマグロ味噌汁にしたり、アラビアータのベーコンの代わりにつかってトンノボーノにしてる。
とうもろこしの炊き込みご飯(とうもろこし1本の半分の値段+米代)
・米
・とうもろこし(半分~1/3本分)
作り方は単純。米をたく時に、とうもろこしの実というか、粒か。それを生の状態で入れる。
そして、実が削ぎ落とされた芯も一緒に入れて炊き込み。この芯も一緒に炊き込むのが大切。
炊き上がったら芯は捨てるけどな。
実はとうもろこしは芯の方に旨味が詰まってる。ベビーコーンっていう小さいとうもろこしあるけど、あれは芯ごと食うけどめちゃくちゃうまいでしょ。
糖分の米に、とうもろこしの旨味が合わさって最高。つまり、残るは油。
油は好みでバター(バター高いけど…)とか、粉チーズとか、ごま油をかける。もちろんだけど、カレーとかをかけてもめちゃくちゃうまい。
粒のとり方はググってくれたら一瞬でほぐして取れるやり方がクックパッドで出てくるからそれをつかってくれ。あれなら芯も半分になって浸かりやすくなる。
まぐろは一口大のそぎ切りにし、しょうゆ・酒(各小さじ1)をかけて
5分間おく。たまねぎは大きめのくし形に切る。
鍋に水(カップ3/4)、酢(カップ1/4)、砂糖・しょうゆ(各大さじ1)、種
を除いた赤唐辛子(1本)を入れて混ぜながら、軽く沸かして砂糖を溶かし、ボウルに移す。
1のまぐろの汁けをきり、片栗粉(適量)を入れたボリ袋に入れ、全体に薄くまぶす。
フライパンに揚げ油を1cmほど入れて165℃に熱し、まぐろを入れる。時々返しながら
3~4分間揚げ、両面が色づいたら、油をきって2の南蛮酢に漬ける。
たまねぎもサッと素揚げし、南蛮酢に漬ける。そのまま冷めるまで
おき、味をなじませたら完成です。
案の定行列になってて、40分位待ったんだけど、後ろのカップルもどきがうるさい。
正確にいうと、女のほうがキチ入ってる。
「ねー今日もする?してー?七回して?ねーセックルセックルー」と叫ぶ。
男もドン引き気味で無視してるんだけど、それがカチンときたらしく
そっから、「臭くても平気ー」とか、「生理のときもするー血まみれにするー」って言ってんの。
おたおい、いまから食うラーメンは赤唐辛子がきいた真っ赤なスープやぞ。。。
キンキンした声で喋ってるなら、どんな面かと思いきや、ゴスロリツインテールのブサ。
なんか手首が凄いことになってるマジこえー。セックル依存症のメンヘラ女ってエロゲの中にしか
ないと思ってたけど、ほんとにいるんだねー。