「有効」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 有効とは

2024-02-19

anond:20240219150047

リプライに生成AIの回答を貼り付けている人、確かに最近増えていますよね。その理由は様々ですが、主に以下の5つが挙げられます

**1. 情報収集効率化**

生成AIは、質問に対する回答を自動で生成してくれるため、情報収集時間を大幅に短縮できます特に、膨大な量の文献や資料調査する必要がある場合、生成AIは非常に有効ツールとなります

**2. 新しい視点の獲得**

生成AIは、人間とは異なる視点から回答を生成してくれるため、新たな発見アイデアにつながることがあります特に、専門知識経験が少ない分野について調べる場合、生成AI有効手段となります

**3. 議論活性化**

生成AIの回答を共有することで、議論活性化することができます。異なる視点から意見提示することで、より深い理解へとつながることが期待できます

**4. エンターテイメント**

生成AIは、ユーモア独創性のある回答を生成することもあります。そのため、エンターテイメント目的で利用する人もいます

**5. その他**

上記以外にも、翻訳や要約、創作など、様々な用途で生成AIが利用されています

生成AIの回答を貼り付ける行為は、情報共有や議論活性化など、様々なメリットがありますしかし、一方で、生成AIが生成した内容の正確性や信頼性について、注意が必要です。生成AIあくまでもツールであり、その回答を鵜呑みにするのではなく、批判的に吟味することが重要です。

**補足**

生成AIの回答を貼り付ける際には、以下の点に注意しましょう。

* 生成AIの種類や設定を明記する。

* 回答の正確性や信頼性検証する。

* 独自視点意見を加える。

* 著作権倫理的問題配慮する。

これらの点に注意することで、生成AIをより有効活用することができます

---

ゴミみたいなことしか言わねえな、こいつ

時間無駄にしないように映画ドラマを見る時間制限しよう」と頑張るのが30代

時間有効活用するために倍速再生映画ドラマを観よう(映画ドラマオタクを名乗るために有意義と考えている前提)」というのが馬鹿者(若者

バブル崩壊後の政治政策 何が駄目だったのか

anond:20240219111010

まぁ色々あるんだけど、お役所のまとめとしてはこんな感じ

https://www.esri.cao.go.jp/jp/esri/prj/sbubble/menu.html

詳しくはこの辺りをどうぞ。

雑にまとめるとこんな感じ。

中国日本バブルをめちゃくちゃ研究してるので同じ轍は踏まない ←どういうこと?

これに対しては、中国バブル研究と言うより、その後の破綻処理に付いて研究している。

アメリカ研究している。

アメリカは、リーマンショックの時、超高速でリーマンブラザー証券をぶっ壊して解体しつつ、公的資金をぶち込むということをやった。

中国は、恒大の件等の時に、無限に先送りしつつ徐々に崩壊させるという方法をとっている。

リーマンショック発生後の方策は、防げなかったのは問題だが、その後の対応はマシだったと評価されている。

中国方策は……まだ結果出てないよね?

IT人材の育成は発展途上

例えば製造建築営業活動についての育成は長い歴史がある

その歴史の中で必要となるような技能義務教育に組み込まれ専門学校大学なんかで教育されてる

文字の読み書き」「音読」「四則演算」「数学」「化学

このあたりはそういう職業に就くために最低限必要知識として教育されているし

それを土台にして専門知識を付けられるような社会設計が出来上がっている

これらの基本的技能教育する中で「適性のない者は除外される」ような仕組みになっている

一方でIT人材はそういった基本的教育デザインが整ってない

そもそもコンピュータの登場・普及から100年も経ってないわけで歴史もの凄く浅い

それでも「コンピュータを使う側」の教育はそれなりに歴史があるので進んでいるが

プログラミングする側」の教育最近10年といって過言では無い

おまけに技術進化が早すぎて、自動車産業例えるなら

内燃機関自動車開発の教育を受けたのに今は電気自動車の開発が全盛期で、更に来年原子力になるらしいし、その次の核融合も始まってるらしい」

ぐらいの変化が3年スパンぐらいで起きている

(こういう状況なのでだんだんと「コンピュータを使う側」の教育微妙になってきている)

また現在一線級で活躍しているようなITエンジニア特にまともな専門教育を受けたわけではなく

そもそも天才なのに加えて独学し、天才達と切磋琢磨することで育成されてきている

他の分野のように「適性のない者は除外される」のではなく

「適正があって興味のあるものが偶然に採用される」という構造になっている

これは全く教育や育成なんかではない

これではマズイということで高校教育情報が導入され、GIGAスクール小学生タブレットが配られているわけだが

そこで行われている教育が適切なのかどうかはまだ全然評価されていない

このあたりが米国なんかだとそれなりに教育歴史が積み重ねられたので

そこから統計的データなんかを使って有効教育法が模索されているが

とはいえそういう取り組みも50年も経ってないのでまだ2周目ぐらいで始まったばかりである

日本はどうかというと、そもそも社会構造義務教育の違いを無視して米国スタイルを取り入れているか

もしくは一線級の天才意見を伺って教育法を立案していて、これは

長嶋と王の意見を聞いて野球選手を育てる」

というぐらい無謀である

「ぐーっときたらバッとやるんですよ」

と言われても分かるのは松井ぐらいなのと同じように

小学生からC言語やればいいでしょ。僕はやってたよ」

と言われて分かるのは天才だけである

ということでまだまだIT人材の育成は発展途上で少なくともあと50年ぐらいはまともな教育法は出てこないだろう

IT人材を目指すなら最低でも独学して興味を持つべきで教育を待つべきでは無い

2024-02-18

anond:20240218192624

> 「難しいですね」

これは実際に難しいと感じてる場合に素直に言ってると思います

一週間とかの工数で試しに手を動かして調べてみて本当にどうしようもない難しさか、少し調べてほしい、というのもひとつの手です。

もしくは外部のその分野の専門家ヘルプを得ると可能性があるか聞いてみるのも有効手段。ただし、その専門家の選定には必ずそのヘルプを受ける当事者エンジニアに関わってもらい納得できる人選をすること。外部の専門家を入れることができても、それだけで出来ると早合点しないこと。

それでも難しい場合は、本当に難しすぎることをやろうとしてると思うのであきらめましょう。

> 「技術的には可能ですが」

例えば Windows 互換OS を開発することは技術的には可能だとしても、人月的にも著作権的にも Microsoft を買収できる程度の金額と相当の期間が掛かります

このように現実的には不可能という状況で言うことが多いです。

それでも不可能と言うのは不誠実だと思って言っているので、それでもやりたければあなた技術以外の問題を取り除く手配をする必要があります

> 「そもそも要ります?」

勘違いしている人間が多いですが、要件自体が間違っているとまともなソフトウェアは作れません。

なので、優秀なエンジニア要件についての質問します。

場合によっては目標達成するためにソフトウェア不要なことがあります

そのような場合に「そもそも要ります?」と言います

要件についての質問をしてるので、要件を作った人間責任をもって答えてください。

答えられないのは怠慢です。

とはいえ別に文句をつけてるわけでもないので、答えられるならばごちゃごちゃ考えてる暇があるなら早く答えてください。

というわけで、別に他人事だと思ってるわけでもなんでもないのにそうやって決めつけて文句を言うな。

なんか最近"数"が増田流行っているみたいなので、ワイくんも作文してみました

数の概念文化歴史によって変化してきた。古代ギリシアでは、1は数ではなく単位とされていたが、現代では自然数の集合 N の最小の要素とされている。

 

数の概念哲学的問題を引き起こすことがある。無限や超準数といった数は直観に反する性質を持つ。例えば、無限自分自身に加えても変わらないという性質を持つ(∞+∞=∞)。超準数もまた通常の数の演算法則が成り立たない(ω+1≠1+ω)。

 

数は実在するのか、それとも人間の心の産物なのかという存在論的な問いもある。数の実在主義は、数は客観的実在であり、人間の心とは独立して存在すると考える。数の構成主義は、数は人間の心の産物であり、人間言語思考依存して存在すると考える。プラトニズムは、数はイデア界に存在する普遍的実在であると考える。ピタゴラス主義は、数は万物の根源であると考える。論理主義は、数は論理的な体系から導き出されるものであると考える。

 

数の概念数学の基礎付けにも関わる。数学公理定理は、数の概念に基づいて構築されているが、その正当性や完全性には限界がある。ゲーデル不完全性定理は、数の概念を用いた形式体系には矛盾しないが証明できない命題存在することを示した。

 

数の概念は、かつて客観的現実を表すものと考えられていたが、量子論の発展により、数はより複雑で主観的ものである可能性が高まった。古典物理学では、数は物理量と一致していたが、量子論では、数は物理量とは別の抽象的な概念として使われている。

 

自我自由意識と同様に、数の本質はまだ解明されていない。しかし、量子コンピューターは数の概念を利用して作られており、数は物理システム表現する有効ツールであることは、どのレイヤースケールにおいても明らかである

 

数の概念私たち知識理解拡張するものであり、同時に私たちの疑問や不確実性を増やすものでもある。

 

数の概念は、私たち世界に対する見方を変える力を持っている。(どやああああ)

 

————————-

流行を作った増田

数学定義は本当に厳密で一意なものと言えるのか気になりました

https://anond.hatelabo.jp/20240216124331

17歳40歳恋愛結婚なんて問題ないでしょ

例えばフランスなら15歳で出会って25歳年上の妻と結婚してるマクロン大統領だぞ。

マクロン氏、大恋愛の末に 25歳年上の既婚高校教師と:朝日新聞デジタル

https://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/ASK576GF9K57UHBI012.html

国が違えば価値観も変わる。

フランスにはフランス価値観があるように、日本にも日本価値観がある。

実際日本ではつい最近まで16歳で女性結婚できるという法律価値観を持つ国だった。

特に17歳40歳恋愛結婚の例は20年前だということだから、その法律有効だった時のものだ。

一部の外国価値観押し付けられて変えられてきているが、なんでもかんでも外国価値観が正しいわけではない!

anond:20240218032635

最近さかな食べてないでしょ? 日光にも当たってないし?

魚を食べよう! きのこも良い!

卵でもいいけどビタミンD摂取的には魚ときのこだね!

俺がいつも勧めてるのはスーパーでチルドか冷凍ピザ買ってきて、缶のアンチョビトッピングするやつだな!

チーズを増量してもいいし、デザートバナナを添えるのも、トリプトファンの相乗作用を考えると合理的だな!

何よりピザテンションあがるだろ!

チルドピザなら俺は伊藤ハム推しだが好きにしてくれ!

もちろん!

ビタミンDが入ったマルチビタミンサプリ摂取するのも手軽で良い!

なぜビタミンDを推すのかというと、うつ症状の人が一番欠乏していがちだからだ!

いや、うつ関係なく日本人の約7割がビタミンD不足と言われている!

ビタミンD豊富に含む食べ物は種類が少なく、もともと大部分を日照に頼っているので、特に冬場は欠乏しやすいんだ!

人体はケミストリーだ!

運動メンタルケアのような間接的なアプローチ有効だが!

それもまずは物質的な栄養供給が整っていてこそだな!

中学受験 東京難関校への逆転合格理由

中学受験が終わったので、雑感の共有。聞かれれば答えるけど、聞いてくる人もいないので。

注:各家庭で状況は異なるので、「こうしなければならない」という内容ではありません。以下の雑感を参考にするかどうかは各家庭の責任判断してください。

筆者属性: 6年夏休み前にそれぞれY偏差値50台前半、S偏差値50台前半の成績から、2/1にしか入試がない東京中学に男女の子供が合格

お世話になった塾: 4大大手+グノープル以外の中規模の塾

1.子供自身過去問演習を6年の夏休み終了近くまでやらない方が良い。模試より過去問の出来の方が合格確率予測力が高いというのはよく言われている通り。ただし、保護者自身は新6年が始まったら出来るだけ早く、志望校最近過去問複数年、自分で解くか、少なくとも答えの解説を見て、志望校の各科目の難度と出題傾向を把握し、6年後半に入って子供が何をすべきか優先順位をつけられる様にすると良い。

2. 御三家やそれに準ずる難関校を志望する場合、各校の出題傾向に合わせた準備が必要になるため、模試の結果は当てにならない。だから大手塾のオープン模試は併願校を決めるためにあると考える方がいい。学校模試も、最難関校の問題の類題を塾の先生が考えるのは大変なので、過去問マイナーチェンジが出題される印象。そうすると過去問を早い時期に解いている子が高得点を取りやすくなるため、学校模試偏差値による合格確率予測が頼りにならなくなる。一方、いわゆる中堅校は素直な問題を出題するため、模試の結果が参考になる。そう考えると、外部生は、志望校難易度に関わらず、SよりYやNの模試を受けた方が良いのではないかと思った。首都圏模試は使ったことがないので不明

3. 受験は引き算。本番の入試100点を取る必要はないので、入試日までの残りの限られた時間の中で何ができるのか、行える作業優先順位をつけるのが大事。塾の課題も全てやれない時は優先順位をつけて、全てをやろうとしないのが大事。また、塾の課題では足りない部分が発生することもある(後述の7に出てくる中数の利用など)。優先順位付けは、集団指導の塾では個別の生徒への対応に限りがあるので親がやる必要。一方、個別指導も、指導を受けている先生の質は実際の入試の結果が出るまでわからない。中学受験で親が重要というのはこれが理由

4. 算理社はとにかく塾の演習授業、模試過去問で間違えた問題はやり直すのが、入試直前期を除いて鉄則。塾で色々な問題を解くのは、どの問題ができないかを知るため。その意味では無駄も発生している。だから、できない問題がわかったら、復習しないのは勿体無い。復習の指示も親の役割。ただし、志望校の出題傾向よりもはるか難易度が高い問題はやり直さなくてもいいかもしれない。

5. 基礎、基礎、基礎。とにかく基礎を固める。焦りがちな保護者意識では、応用はできなくてもいいと思って良い。正答率が90%の問題でもそれが6問出れば、全問正解の確率は53%になり、勝負どころになる。基礎を固めると御三家級以外の学校は大体勝負できる様になるし、模試の結果も安定し、家庭の不安感も減る。基礎の積み上げでは志望校難易度から現時点で到達すべき水準を逆算せず、子供の進度に合わせて併願校を変える方が良い(後述の6参照)。基礎を固めるためには前述の通り、間違えた問題のやり直しが有効

6. (少なくとも保護者は)色々な学校を見る。偏差値が低く見える学校も、入試問題を見れば小学校の授業内容を概ね理解している子を選抜しているので、中学高校での授業が良ければ、大学入試では勝負できる様に鍛えることは可能。また、中堅校の試験問題ができれば、それ以上の難易度入試問題受験者の差別化をする意義はない。保護者入試結果に楽観的にならずに、色々な学校を見ておき、併願校の選択肢を広めに持つと良い。偏差値の高低に関わらず良い学校はたくさんあるし、偏差値が高いから良い学校ということもない。実際に保護者学校訪問すると、その学校について色々とわかる。自分自身見学の時は、大学受験には関係しにくい美術室と音楽室の展示が充実しているかを見るようにしていた。

7. 塾の選択自分が使った塾は、算数解説を配らずに答えしかプリントには載せない方針だったので、親が解説を作る必要が生じ、その点は非効率だった。一方、中数の利用法指導してくれるなど、柔軟性は高かった。大手塾は、問題集の答えに算数解説が載っているのでその点はやりやすいと思う。この理由により、あまり保護者受験サポートをできない場合は、大手塾の方がいいかもしれない。しかし、大手塾の中には上場企業もあるので、各家庭の希望と塾の姿勢が合うかは吟味必要という印象。

8. 算数。最難関校を志望する場合は難しいが、それ以外の場合は、志望校問題難易度よりも少し高い難度の問題まで取り組まないと、算数得点力が十分に上がらない印象。

9. 理社教材。保護者にとってはカラーで図表がついている自由自在が便利。自由自在受験に特化した参考書ではないので、受験向けには不必要記載も多いが、自由自在に載っていない内容は学習指導要領からは外れているので基礎ではないことがわかり、便利。

以下、今後も見る人がいた場合のために追記の記録。

2024/2/18

3. 過去問演習の採点をする人間子どもの進度を最もよく把握できるので、それが親なら、親が残りの期間の勉強優先順位づけをするのがベストになる。集団指導場合、塾の先生は各児童についてそこまでの情報は持てない。

6. 偏差値は各校の人気のバロメーターにすぎない。各児童の特長や各家庭の希望と合うかは保証しない。人気のラーメン店を万人が好むわけではないのと同じ。ただし、高偏差値校だと大学受験の文理の選択が遅めになるという利点はある。また、東大志望の場合、先輩・同級生や校内模試の結果から情報を得やすいかもしれない。それ以外では、高校がどこでも、自習・塾の利用で、一般受験東大を含むどのような大学でも合格することが可能。(それが日本の良いところ。(どの)大学に行くと良いかはまた別の話。)

7. 印刷された解答を得られるという点では、Yなど大手塾が出版する教材を使う準拠塾でもいいかもしれない。ちなみにタブレットの利用については、タブレットの速度に子ども作業スピードを合わせなければならずストレスになるので、勧めない。色々な意味で紙の教材の方が早く、効率的なことが多い。

2024/2/22

コメント子どもモチベーションの話があったが、それはその通りで、志望校に(親に煽られてではなく)子どもが行きたいと思っているのが前提。塾の先生も6年の夏休み以降で成績が伸びるのは、志望校に行きたいという気持ちが強い子と言っていた。また、子供モチベーションが低いのであれば良い学校はたくさんあるので、無理はさせない方針だった。

2024/2/24

5. 志望校試験問題難易度で何が基礎かは変わるが、自分プロ講師ではないので適当に、Yの模試なら正答率50%以上、Sの模試なら正答率70%を基礎問題の目安にしていた。例えばYの模試なら、正答率50%以上の問題の中で子供が間違えた問題の配点を足し上げ、「それらの問題が全部できたら、各科目の点数と総合点が何点あがるか、偏差値がどのくらい上がるか、志望校偏差値にどれだけ近くなるか」という計算をして、子供に見せると良い。このやり方は、ポジティブな話しか出ないし、各科目であと数問正解すると総合点の偏差値が5から10くらいは簡単に上がるのが体感でき、偏差値の差が示す児童の間の理解度の差が小さいことが確認できておすすめ子供の進度がまだ浅ければ、基礎問題基準とする正答率の値を60、70、80、90%に上げれば良い。

2024-02-17

なにかをやり遂げても、結局それで燃え尽きてしまって、その後に続かないんだけど、どうすればいいんだろう

自慢に聞こえてしまったら、ごめんなさいと先に言っておきます

でも、本気で悩んでいるようでいて、実際はべつにそうでもなくて、正直言って自分でよくわからない

よくわからないことが、なんか空しい、それだけはわかる、とりあえずそういう状態

たとえば資格

世間一般に難関資格とされるもの必死こいて取得したはいいけれど、

一応必要とされる業界に身を置いてはいものの、だからといって転職して給料アップまでは気力が保たない

確実に今よりは待遇もよくなることは、理性的に考えれば分かるんだけど、

資格勉強していたときの、目標に向かって突き進む集中力の爆発がなくて、ただただやる気が出てこない

たとえばPCスキル

資格は持っていないが、とりあえず意味もなくPythonPHPJavaScriptは一通り使えて、

WEBアプリの開発もいくつか個人適当に作ってみては、ドメイン有効期限が切れたらそのまま消え去るを繰り返している

流行りに乗ってAI関連も少しいじってはみていて、ローカルで特化した文書生成用ぐらいは用意できる

Excelはとりあえず関数、ピボットテーブルVBAぐらいは使えて、仕事はそれだけでほぼほぼ自動化してしまっている状態

PhotoshopIllustratorJw_cadAutoCADなら、なんか使えます

たとえば英語

気付いたときには、英検一級からTOEIC満点、TOEFL満点まで取ってしまった

最近スピーキング練習として、ChatGPTに大変お世話になっている

現在仕事では、まったくと言っていいほど必要がない

意味もないのに、主にビジネス向けのシチュエーションを想定して、スピーキング練習を無心で繰り返している状態

でも、外資系にいけば、他の資格や実務の経験等を合わせても、客観的に見てもおそらくまあまあの希少人材ではあるんだと思う

だけど、いくら待てど暮らせど、その気には一切なってくれない

長々と書いてしまったけれど、たぶん上を目指すべきなのに、その気になれないのが自分でもよくわからない

結局、すべてなにか明確な目的があって始めたことではないので、それを駆使してのし上がってやるぜ的な情熱がない

どうすればそれを得ることができるのか、それがわからない

自分は、なにか強力な推進力がないと前に進めない人間で、それがどうやって生まれるのか自分でもよくわからないまま、この歳まで生きてきてしまった

まだ転職が難しい年齢とまではいえないけど、何のために転職するのか、明確な理由が欲しい

転職転職言っているけど、べつに転職したいわけではなくて、ただ世間一般的に考えて、収入を上げて社会的ステータスを向上させることが正しい方向だとは思うので、そう言ってるだけではある

他になにか、それぞれのスキルの意義ある使い道があって、それに自分の気がちゃんと向いてくれるのならば、べつになんだっていいのだ

もうよくわかんない

どうすればいいですか

なにがしたいのが自分でもわかりません

anond:20240217074104

若いときの苦労は買ってでもしろ

子供リナックスと闘うよりダチと麻雀してた方が、よっぽど若くて貴重な時間有効活用できると思うぜ。

ということわざがありますが…?

anond:20240216234130

子供リナックスと闘うよりダチと麻雀してた方が、よっぽど若くて貴重な時間有効活用できると思うぜ。

リナックス触ったことあるけど、結構パッチとかしんどかった覚えがあるわ。

動いてたスクリプトを再び動かすべく右往左往のも、確かに経験かもだけどさ。

オレ的には友人と一緒につるんでた時間が、あとあとになって人生に深みを与えてくれたと感じるよ。

あの頃は暇つぶししか思えなかったけどさw

いや、家庭の方針に首を突っ込む失礼アドバイスかもだな。スマン。

40代以降女性セックス事情についての疑問

オッサンくさい30代既婚女性(自称)増田セックスパートナー探し投稿がプチバズりしていたが、この年代以降のセックス事情(感情面)についての情報が少ないせいか、割とセンセーショナルだった。

※仮に投稿者がオッサンだったとしてもGJだと思っている

世の40代女性はどうしてるのか純粋に疑問だったので投稿

30代はまだしも、40代以降の女性は如何にしてセックスする相手にありつくのかが疑問。

既婚者は旦那のチンポが使い物にならなくなり、一方でシングル需要が減ってくるという厳しい環境下で、有り余る性欲をどう処理しているの?

そもそも例のオッサン女性特殊で、世の40代女性はそんなにセックスしたくないの?

性欲だけを処理する方法は数あれど、実際にセックスする相手(非プロ)を探すのは困難。

マッチングアプリナンパ待ちも厳しいとなると、本当にどうしてるの?

我々男性陣は40代ときくと、AVに登場するような綺麗でエロい熟女を真っ先に想像するけど、実際はキモくて需要ゼロ女性が半数を占めているのが現実だと思う。その層はもはや諦めているの?

おそらく大半の回答は

別にそんなにセックスしたくない

◆したいけどリスクを負ってまでしたくないので諦めている

なんだろうけど。

セックス難民というと大変失礼な呼び名だが、そこら辺の層のリアルな声に非常に興味がある。

高齢化社会を迎える日本では無視できない問題であるとも思う。

セックス自体自己肯定感を上げる有効手段だが、日本人はあまりにも性に対してのアプローチ稚拙かつ陰湿なので、オープンしづらい環境であることは承知の上。

2024-02-16

教育費が上がりすぎることによる少子化

中国韓国はまさにこれ

韓国10年で教育費3割増だって

中韓アッパー層ですら1人育てるのが精一杯

そのために中国政府は塾や宿題を一部禁止したが

どのくらい有効なんだろうか?

じゃあもう一人産もうとなるか?

しろ受験戦争をどう無くすかに注力するべきなんじゃないだろうか

いい大学に入らないとワンチャンもない社会ってのが一番悪いわけで

数学定義は本当に厳密で一意なものと言えるのか気になりました

たとえばユークリッド幾何学での直線は「幅をもたず、両側に方向に無限にのびたまっすぐな線」だそうですが、これも「幅」とは?「(幅を)持つ」とは?両側とは?「方向」の定義は?「無限(限りが無く)」とは?そもそも「限り」って何?「のびる」とは?「まっすぐ」とは?「線」と結論づけるのは循環論法じゃないの?

と突っ込む人にとっては厳密ではなくなっていませんか?

ここで、これらの言葉意味は、国語辞典に載っている意味と同じものだよなどといおうものなら、それこそ数学の厳密性を否定したようなものになってしまっていると思います

たとえば「方向」を調べたら「向くこと」とでます。これを調べると「物がある方向を指す」というふうに出ます。これは循環論法に陥ってますし、「物の正面があるものに面する位置にある」という別の語釈もありますが、物とは?正面とは?面するとは?位置とは?となります。これを繰り返せば結局どこかで循環論法に行きつくでしょう。

そもそも数学の根幹部分を支える論理学重要概念である否定(そうでないこと)」にしても、厳密に定義することは可能なのかと思います

「~でない」というのは、そうであることがないということ、と言ってみたところで循環論法

そうであるのになぜ上記のような定義公理が厳密なもの認識されているかといえば、「さすがにここまで平易な単語の組み合わせで書けば、これらの単語については私が常識として理解してる意味と同じ常識を、相手も持ってるはずだから同じ理解をするよね?」みたいな態度に立っているんだと思います

結局相手も同じ常識を持っているという不確かな信念によりかかっている、甘えている点で、数学記述もまた完全に厳密で一意というわけではないのかなという気がしてくるのです。

そもそも「方向」なんていうような概念は、言語によって定義されたものを知っているというよりは、幼少期に言語習得していく過程で、それが話されるシチュエーション、つまり五感などあらゆる感覚総体とセットでそうした言葉が使われているという環境に身を置いているなかで理解しているにすぎません。理解内容が各個人で全く同じである保証はどこにもないと思います

どんなに高度な数学表現も究極的には自然言語還元されるはずで(どんな高級言語機械語に置き換えられて処理されるように)、自然言語の各単語に対する人々の理解原理的には五感に根差し感覚的なものなのだから数学記述が厳密で一意というのは、結局はほかの記述の仕方に比べた程度問題(つまりは誇張表現)なのかなと思うのです。

感覚によらない「証明」をすることに価値を見出す人が数学をありがたがることがありますが、数学もまた根源的には感覚ありきの理解に基づいていると思うわけです。

この考えは間違っているでしょうか?そうであればどうして間違いなのか、どこがどう理解を誤っているのか知りたいので教えてください。

ちなみにたとえば「否定」というのは、根本的には、やはり言語理解が完結しているものではなく、現実の状況としての存在非存在にそれぞれ直面して、それぞれに対して「○○がある」「○○がない(なくなってる)」と言われてる場面を経験したうえで、その状況から理解した内容のさらなるアナロジーとして理解してるに過ぎないと思います(理解のあり方が、言語的ではなく、観念直観的)。

数学が他よりも他者と厳密に同一な合意が常に成り立つ、その工夫として、抽象度を高くしているのがその工夫にあたるのではないかという人がいました。↓

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14293524459

しか抽象度を高くすることは、合意内容のずれを減らすという点で「有効でもあり逆効果でもある」のではないかと思いました。つまり諸刃の剣なわけです。

有効である理由リンク先に書かれているのでそこに説明を譲るとして、逆効果であると思う私の説明を書きます

まり抽象度が高い概念は、抽象度が低い概念や直接的な事物に比べて理解が難しい傾向があるのがまずあるわけです。

また定義者の提起する定義をそれを発信される側が期待通りに理解しているか確認するのも、抽象度が高い概念ほど困難な傾向はあると思います

これ自体ある意味抽象のものなのでたとえが悪いですが、たとえば「左を向いて」という発言に対して、「左」を向く反応をすることで、この人は左について正しく理解してそうだなという確認(いや原理的には推定というべき)することができます

抽象度が高くなるほど具象と結びつけたこのような正しく理解してるかの評価確認テストをすることが難しくなるでしょう。

といってもそもそもわれわれは相手自分の言ったことを期待することと厳密に一致した内容で理解してるか確認することは原理的に不可能です。

頭をパカっと割って理解内容を覗きみるということはできないですから

対象となる言葉に関連したその人の発言や反応をみて、理解の結果としての発言や反応として、その人がある部分で正しく(定義者の期待通りに)理解してるだろうということを推定するしかありません。

しかも全体ではなく一部だけの理解が正しくても、発言や反応には異常が見られないということもあるでしょう。

反応や発言いくら調べても、概念全体を期待通りに理解してるかのテストには無限通りのパターン必要と思われ、原理不可能と思います

哲学的ゾンビにも通じそうな話ですが、日常範囲内で「理解齟齬があるような反応が返ってこないなら」そんな「理解が完全同一でないかもしれない」という可能性上の話を心配する必要はないというのはその通りでしょう。

ただ場合によってはそれが表出したように見える一例が、あれの原因がこれだとは言いませんが、望月新一がABC予想を証明したという論文での紛糾みたいなことが起こる一因にはなりえると思います

あれだけ理論として抽象的な概念を積み重ねた先には、定義者とそれ以外のその定義を見た人とでの理解のずれは、反応や発言として顕在化してくるほどになっても不思議ではありません。(定義者の解釈が正しいという優劣の問題ではなく)

特定公理範囲内において論理的矛盾のないシステム

はいますが、そもそも矛盾」とは何か?「論理」とは?「範囲」とは?とは、といくらでも曖昧でしょう。

たとえ矛盾記号論理の表現記述して定義した気になったところで、じゃあその記号定義ないし意味は?とどこまで突っ込まれても感覚に頼らない定義可能なんですかね?と思います

dorawiiより

追記

数学に限らない話じゃんっていうのはまあその通り。

でも定義について「厳密で一意」であることを(得意げに?)標榜してるのは数学(+論理学)とそれベース客観的であろうとする学問ぐらいだから別にエントリ詐欺じゃないよね?

a=b、aはbだ。「は」って何?「だ」って何?「英語的にはどっちもisという語に集約されてるけど、じゃあisってなんだよ」ってところから概念の共有をしてない前提に立った時、その概念を非感覚的で厳密に共有することは可能なのか、それが「完全に」できたと確かめるのにはどうすりゃいいって話よ。

言葉という形式が従で、それに乗るべき内容が主であることは百も承知だが、形式言い換えれば入れ

物抜きに内容を厳密に伝えられるのか、入れ物の存在無関係な、内容の厳密な伝達というテレパシーじみたものを考えることはそれこそ論理的に正しいのかという話でもある。

言語的なテレパシー論理的に矛盾してるので存在しえないのではないかとは思っている。

さら追記


イデア論かな哲学書読めばってブコメついたけど、順序が逆なんだよね。

イデア論とか学校で習って本読んだりして教養として知ってるからこそ、改めてその考え方を自分なりの具体的な考察対象にあてはめて思索したくなるわけよね。

先達の哲学者たちがいなかったら俺はいまだにブルアカで抜くだけの毎日だわ。むしろ哲学者リスペクト100パーセントなんだよね。

語彙力ないので語弊ありそうなのは百も承知だが、哲学って考え方の基幹部分のオリジナリティーはそんな求められてないんだよ。

しろ先人から受け継いだ考え方をどう今の時代の具体的な問題適用して考察を広げるかが大事なので、ちょっと哲学かじったような素人目には過去論文の焼き増しに見えてその存在意義が理解できないような論文ごまんとあるんだよね。

哲学において焼き増しは無意味パクリじゃないのよ。

あいブコメつける人って「方向性とかみたいな意味ベクトルという言葉を使ってる人は横文字使いたがりの格好つけ」と言ってる人みたいな人を性悪説的にとらえるクレーマー気質が高い人間に感じる。

ちなみに俺はベクトルという言葉を使う人は「周りがベクトルという言葉を使ってるからリアルタイム性を要求される会話でとっさに出てくる言葉ベクトルから、それをそのまま使ってる」ってだけだと思う。

anond:20240216110639

青葉被告の当時の診断名が統合失調症で、統合失調症に対してはカウンセリング有効ではなく投薬治療が中心とされているのに?

青葉被告カウンセリングを受けていたという明確なソースはなく、「根拠はないけど受けていたはずだ」という思い込みで書いてたってこと?

2024-02-14

弱者男性限定ロボトミー手術を解禁してはどうか

弱者男性って認知が歪んでて性欲をコントロールできないか

女性社会に加害しちゃうんだよね

から脳の欲求を司る部位を除去すれば大人しくなるんじゃないか

まぁもろロボトミーだけど今は開発当時より脳の研究はるかに進んでるから

副作用の少ない術式とか領域展開とかできると思う

まずは弱者男性で試してみて有効ならもっと対象を広げてみてはどうだろう

婚活相手と会って話すだけで、相手価値観を把握できるのか?というのは結構難しいよな。

やっぱり日常的な行動の中に性格はでるから、そういう本性を引き出しやすアクティティを一緒にやった方がいいだろう。

車の運転とか、旅行計画とか、テレビゲームとかでもいいけど。ゲームとか意外と侮れないよな。ガサツなプレイをするとか、金をどれくらい貯める主義なのかとか、エリクサーを使えるかとか。

そういう日常的な行動をウォッチするためには、一緒にいる時間を増やして、なんなら一緒に住んで……と考えると、普通に付き合うというのは価値観確認やすり合わせに有効なんだと気付く。

まーそうだよな

anond:20240213115338

chatGPTちゃん攻撃的な表現を穏当なものに整えてってお願いしたら文意自体変えやがるから見出しは変えずに本文部分だけ調整してってお願いしたら心が壊れてるみたいな内容になった。

金を稼げ

経済的な安定は、将来のパートナーとの共同生活において重要な要素です。特に東京では年収800万円、その他地域では600万円が目安とされています。これらは一般的基準であり、安心して生活できる最低限のラインと捉えましょう。

専業主婦にさせろ

パートナーシップの中で、生活スタイルについては互いに合意形成することが大切です。共に話し合い、お互いが納得し、支え合える関係を目指しましょう。

女を見下せ

相手尊重し、お互いの価値を認め合うことが、健全関係構築の基礎です。互いの強みを生かし、支え合う姿勢重要です。

マウントを取れ

自信を持つことは重要ですが、相手尊重し、等身大自分を見せることで、真の信頼関係が築けます。お互いの長所を認め合い、高め合う関係を目指しましょう。

筋トレジムに行けデブは痩せろ

健康を維持し、自己管理を徹底することは、自己魅力を高める上で非常に重要です。健康的な生活は、自信にもつながります

同時並行で複数人進めろ、数をこなせ

出会いの幅を広げ、多くの人との関係を築くことは、理想パートナーを見つける上で有効です。ただし、すべての関係真摯に向き合い、相手に敬意を持って接しましょう。

ふられても気にするな

出会いの中での失敗は、成長の機会です。一つの経験から学び、前向きに次のステップへ進みましょう。

さっさとチンポを入れろ

関係を深める上で、お互いのコミュニケーション理解重要です。互いの意志同意のもとで、関係を進展させることが大切です。

必要投資しろ

関係を深めるための努力投資は、将来の豊かな関係構築につながります。無理のない範囲で、お互いにとって価値のある時間を共有しましょう。

若いうちに行動しろ

人生のさまざまな経験は、若いうちに積むほど、豊かな人生につながります積極的チャレンジし、多くの経験を積み重ねましょう。

2024-02-13

フェミニスト無謬カルト、やめたら?

三重交通批判していた人が三重交通からクレームが入ったと誤情報を流した件、当該の人物

フェミ騎士(50)自責浮気離婚歴有り 自撮り居住地を気軽に晒す迂闊さ

フェミ要素無しでも全く信頼すべきじゃないジジイだと思うんだけど

なぜかフェミニスト達はこんな人に対しても全ベットして「フェミ騎士が正しい!オタクが成り済ましたに違いない!」とバーサーカーし続けていた。

フェミニストって相手の話を聞いて肯定するって運動方法をしていて、本当に被害がある人に対しては有効手法だと思うんだけどさ。

インターネットフェミニズムでも同じことをしていて、全く知らない赤の他人に対してもとりあえず全肯定するようになったのが致命的にマズいと思う。

草津のしょこたんや三重交通批判したジジイのように信頼できる相手かも判断せず賛同してしまうせいで、間違った人が出てきても一切反省できず他人のせいにする

無謬カルト宗教と化してしまった。

対面で専門家判断してたからなんとか大丈夫だった手法安易に拡大したせいで失敗しまくってるし、

信頼性無くし続けてるんだからインターネットフェミニズムを見直さないとヤバいと思うよ。

である文章だけで証明するの難しい

であることを証明したいと思う機会がなかったので考えたこともなかったが、

簡潔に証明するなら、配信するか増田編集画面チンコと一緒に撮影するくらいしか有効方法がないかもしれない。

文章のみで男であるとする方法あるか考えてみる。


チンコにまつわる話

どうも女性生理レベルには個人差が激しいようで一般化しにくい。性欲、勃起力、夢精の話などなど。

また男は他者チンコについて基本探りをいれない。他人チンコに興味を示す素振りがあると、ホモかと馬鹿にされる土壌があるからだ。(そういう傾向があることは男性には共感してもらえると思う)

なのでチンコの話は意外とピンとこない。たぶんセックス経験多い女性の方がチンコには詳しい。俺も一度誰かの勃起チンポ触ってみたい(とかいうとホモ扱いされがち)。

ただブリーフトランクスボクサーパンツの着衣感覚の差や、EDに関する悩みなど解像度上げて書けば説得力でるかも。

どうでもいいが、最近自慰するときに喉に少し違和感でるようになった。血圧上がる影響か?


男性専用施設の話

トイレ温泉の話などは特に特徴的な話はあまりない気がする。トイレ温泉掃除のおばちゃんナチュラルに入ってる程度の話は有り触れているだろう。

温泉施設の移動時において男はチンコタオルで隠す割合が高めの印象だが、男性間でも意見割れそうなので微妙

仮性包茎の人は温泉で剥くかどうか結構悩んでそうで、ナイーブ話題だ。このあたり詳細に書くと説得力出そう。


コロコロコミックの話

ボンボンでも良い。自分少年期頃に接していた、その当時のみ流行した男児向けコンテンツについて語れるとそれっぽさでると思う。(女性も同様だろう)

これらのコンテンツは、大人になってから再履修する機会が極めて乏しい性質がある。故に誤魔化しが効きにくい。

自分世代でいうなら、「学級王ヤマザキ」あたりになるか。「ミニ四駆(列・豪)」と「スーパービーダマン」は今読んでもメチャクチャ面白い

とはいえ当然、男児が全員コロコロを読んでいるわけではなく、女児であっても読んでいる人間はいる。男兄弟がいればなおさら

ちなみにオタク男はボンボンという単語に妙に反応してしま性質を持つ。



恋愛含めた社会的非対称な経験の話まで拡げても、おま環論が拭えない気がする。証明って難しいね

書いてて思ったがやっぱどうでもいいし、そう思えるのも、ネット空間における男性優位的な性質無自覚享受しているのが男であることを象徴しているかもしれない。

ネット黎明期、いや今も匿名の場において、女性女性であることを隠す文化があり、ネット男性的なものというイメージは今も地続きかもという話)

2024-02-11

なぜ貯金をするのか

ある程度の貯金があると、ちょっと嫌なことがあっても「まあ4000万あるしな」ってなるし仕事でむかつく人に会っても「そんな口きいていいのか?私は金でどんなことでもする人によろしく頼める身だぞ」ってなれる。

戦闘力を求められる現代社会においてある程度貯金を確保することは有効

anond:20240210181955

とんち有効化させるには主人公相手教養レベルが同じである必要があるんだよね。でないと相手が「はっ?屁理屈言うな。卑怯な手を使うな」で無効化して話が終わりだから主人公マウントを取らせるためにキャラの幅がなくなってしまっているんだよね。作者側としては「とんち」を使うことでキャラの幅を広げているつもりなんだろうけど。

2024-02-10

anond:20240210212445

俺は増田の「おすすめエントリ」を表示させるために、あえて広告有効にしている

@@||l.logly.co.jp^$script,domain=anond.hatelabo.jp

@@||cdn.logly.co.jp^$image,domain=anond.hatelabo.jp

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん