「量子論」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 量子論とは

2024-02-23

anond:20240223161128

それはアインシュタイン量子論を受け入れられなくて言ってしまった言葉やん。

アインシュタインのほうが間違っていたという例。

2024-02-20

anond:20240220113949

いやだからそもそも神はサイコロ振るんですよ

増田にしてもそうだけど量子論の発展がなかった世界線の人か?

2024-02-18

なんか最近"数"が増田流行っているみたいなので、ワイくんも作文してみました

数の概念文化歴史によって変化してきた。古代ギリシアでは、1は数ではなく単位とされていたが、現代では自然数の集合 N の最小の要素とされている。

 

数の概念哲学的問題を引き起こすことがある。無限や超準数といった数は直観に反する性質を持つ。例えば、無限自分自身に加えても変わらないという性質を持つ(∞+∞=∞)。超準数もまた通常の数の演算法則が成り立たない(ω+1≠1+ω)。

 

数は実在するのか、それとも人間の心の産物なのかという存在論的な問いもある。数の実在主義は、数は客観的実在であり、人間の心とは独立して存在すると考える。数の構成主義は、数は人間の心の産物であり、人間言語思考依存して存在すると考える。プラトニズムは、数はイデア界に存在する普遍的実在であると考える。ピタゴラス主義は、数は万物の根源であると考える。論理主義は、数は論理的な体系から導き出されるものであると考える。

 

数の概念数学の基礎付けにも関わる。数学公理定理は、数の概念に基づいて構築されているが、その正当性や完全性には限界がある。ゲーデル不完全性定理は、数の概念を用いた形式体系には矛盾しないが証明できない命題存在することを示した。

 

数の概念は、かつて客観的現実を表すものと考えられていたが、量子論の発展により、数はより複雑で主観的ものである可能性が高まった。古典物理学では、数は物理量と一致していたが、量子論では、数は物理量とは別の抽象的な概念として使われている。

 

自我自由意識と同様に、数の本質はまだ解明されていない。しかし、量子コンピューターは数の概念を利用して作られており、数は物理システム表現する有効ツールであることは、どのレイヤースケールにおいても明らかである

 

数の概念私たち知識理解拡張するものであり、同時に私たちの疑問や不確実性を増やすものでもある。

 

数の概念は、私たち世界に対する見方を変える力を持っている。(どやああああ)

 

————————-

流行を作った増田

数学定義は本当に厳密で一意なものと言えるのか気になりました

https://anond.hatelabo.jp/20240216124331

 

 

 

書き起こす必要があるときちゃん文章書いてます。まとめの参考にしてね

anond:20240310160032 anond:20240310173949

2024-02-10

anond:20240210073041

しか量子論相対性理論統合がまだできてないんだよね。

この宇宙がどうやって成り立ってるのかがまだ未知の段階で「神の方程式」もまだ未知だから宇宙法則も乱すことができないんじゃないのかな。

理解が間違ってたらごめんね。

関係ないけど早くノーランオッペンハイマーを観てみたいな。

anond:20240210073041

互いに反発するだけだったら物が集まらバラバラ存在するだけ。どこかにそんな世界もあるのかもしれない。ただ、少なくともここではない。そうではないから我々は生きてる

引力の法則を書き換えて「互いに反発する」にするだけで、この世界崩壊してしま




物理学量子論はそれを突き詰めて行ってる。万物の源が明らかになるかはわからん

から不思議だったけど、これらの法則って経験から導き出されたものであって、その法則がどうやって存在してるかは不明なんだよな

anond:20240210073041

宇宙法則が乱さたとしたら、それ自体宇宙法則から

量子論とか量子テレポーテーションとかバグっぽいけどそれ自体が、もう宇宙法則になってる

2024-01-24

[]2011.10

https://web.archive.org/web/20170710060035/http://ashihara-hina.jugem.jp/?month=201110

https://anond.hatelabo.jp/20240124102455

パーティーだっ!

2011.10.31 Monday01:10

週末は友人の結婚パーティーでしたよ。

学生の頃から11年のお付き合いで、見事ゴールイン

少女マンガみたい

新居はルクセンブルクだそうですよ。

いいなー、ヨーロッパ

そんでもって、ハロウィン

2011103023480000.jpg

プリティかぼちゃ

2011103023490000.jpg

そして、酒。と、北海道の美味しいお魚。

2011103023560000.jpg 2011103023550000.jpg 2011103023590000.jpg

二十代、三十路、四十路が集って、なかなか痛々しいコスプレごっこ

発展してしもうたよ。テンションあがるな!

しかった~。ネームしなきゃ。

1

日記---

ちゃん

2011.10.25 Tuesday00:34

ちょっと前に、ベツコミ編集部から、すんごい賢い炊飯器

引っ越し祝いに頂いたんですよ!!

どどーーーん!

2011102423490000.jpg

小学館の「小ちゃん」と名付けて、大事にしておりますよ。

噂には聞いていたけど、炊飯器ひとつご飯の味が全然変わるのねー。

以前のボロイ炊飯器で炊くより、さすがにはるかに美味しい。

ちゃん、出来る子よ~。多機能!超優秀!

煮物や蒸し料理も作れるんだって。何だそれ。すごいな!

ここんとこ他人から、色んな物頂いてばっかりで。

お返ししないと。

先日友人宅で食べた生姜ご飯を、マネっこ

2011102423340000.jpg

昆布出汁お酒お塩も少し。

枝豆入れても美味しいよ、コレ。

関係ないけど、友人宅で松下奈緒ちゃんマネージャーさんの

友達出会ったよ。

マネージャーさん、映画撮影当時、何度かお会いしてたはず。

ちゃんと覚えてくださってたみたいです。

世間狭いなー。

こういう事って、案外よくあるな。

1

日記---

「ガキのためいき

2011.10.23 Sunday00:21

これも、kissの編集さんが送ってくださいました。

沖田×華さんの「ガキのためいき

2011102201310001.jpg

kissの連載の中で、一番気になる。

ASアスペルガー症候群)持ちの作家さんが、ご自分の子供の頃の

体験談を、とても客観的にユーモラスに、、、描かれてるんだけど、、。

光文社から出てる「ニトロちゃん」も続けて読んで号泣しましたよ、私。

何もかも感覚の違う集団の中に放り込まれたら、そりゃ

しんどいよなあ。

個人差が大きいと聞きますが、難しい専門書読むより、

ASの人の感覚が、つかみ易いんじゃないかな。

漫画って優れたツールだな~と、こういう作品読むと、

ほんとに思う。

2011102222570000.jpg 2011102222580000.jpg 2011102222580001.jpg

さっき友人宅でいただいた、美味しいご飯の数々も載っけておこう

サンマご飯サンマのお刺身生姜ご飯

ほんとはメインは餃子だったんだけど、、、撮り損ねた、、、。

2011102222590000.jpg 

ここんとこ連日呑んだくれておるよ。

ぐだぐだですよ。

1

本・映画---

「見かけの二重星

2011.10.18 Tuesday01:12

kiss編集さんが送って下さった漫画面白かった。

つばなさんの「見かけの二重星」。

2011101601370000.jpg

意識所在とか、自分と他との境界線精神的な意味でなく、物理的にねー。)とか、

子供の頃から、どうしても気になるんですよ、私。

一時量子論的なものに興味を持って、素人向けの分かり易そうな本を数冊

読んだりしてたんですけど、私の脳みそじゃ到底追いつかず、

アインシュタインが納得できないモノが、私に理解できるわけないじゃん!!

とか何とか、言い訳しながらあっさり匙を投げたんですが。。

自分の体を構成する最小単位物質(?)が、そんな曖昧摩訶不思議

何かで出来てる事が、楽しくて仕方ない。

常識なんてちっぽけで、頭は常に柔らかい方が良い。

神様にはサイコロを振り続けて欲しいと思うよー。

かいって。

別に量子論漫画じゃないですよ。

ある日「私」が二人になっちゃった!なんて「非日常」を

敢えて「日常」で、ゆる~くほんわかコミカルほろりと描いた良作ですよー。

1

本・映画---

「Piece」7巻☆お知らせ

2011.10.15 Saturday23:35

7巻予定通り、12月末に出ますよー。

日にち確定したら、また改めてお知らせしますけど、、

最近「7巻 発売日」で検索してきて下さる方が多いので、

取りあえずご報告。

からコミックスお仕事やりますよ~!

1

お仕事---

Betsucomi 11月号

2011.10.13 Thursday19:22

届いた届いた!発売中ですよ~。

2011101318200000.jpg

「Piece」も載ってます

今回は、お兄ちゃん!お兄ちゃん!です。

毎年恒例、来年カレンダー付録についてます

「爽やか学園ラブ☆」的な絵を描きましたよ。

私は未だ「Piece」を、「学園ラブ」だと言い張ってます

2011101318220000.jpg

たとえば「砂時計」なんかは、四季折々フルカラー

イメージポンポン浮かんでたんですけど、、

「Piece」は私の中で、どこまでいっても印象が「モノクロ」なんですよ。

なので、カラーお仕事を頂くと、実はとってもオロオロする。

クールシャープカラーが、センス良く描ければ良いのだけれど。

話に合わせて、全然違う絵が描けるようになりたいな。

ギブミー画力!!

1

お仕事---

プロット

2011.10.12 Wednesday12:12

つまってたけど、今なんとか書き終えました。

また、血まみれのプロット書いちゃった。

少々寝かせてから編集さんに送ろう。

時間にまだ余裕がある時は、しばらく寝かすんです。

慌てて送って、後から読み返してみたら、「なんだこれーーっ!

あり得んわーーっ!」って事も多いので。(私だけかな。)

その間に、細かい他の仕事をしよう。

まじめ。(普通

その前に、ご飯作る。お腹へった。

明日ベツコミ発売日ですよね。

うちにまだ届いてないけど、、あれれ。

遅れてんのかな。引っ越したせいかな。

私の漫画も載ってるはずなので、どうぞよろしくお願いしますー!

今月号は、カレンダーがついてたっけ?

違うっけ?

1

日記---

Potager

2011.10.08 Saturday12:36

「Potager」のお野菜ケーキを、編集さんから頂きましたよー。

2011100723490000.jpg

かぼちゃルッコラごぼう?(自信ない) どれもお野菜が使ってあるので、

きっと体にいいはず!と言い訳しながら、モグモグ食べる。

ケーキなんて脂肪の塊!」との友人の言葉が、いつも頭をよぎるんですけど、

これだと罪悪感うすいな。

一度に沢山食べなきゃ、べつに太んないけどなー。

私はここに載ってない、フレッシュトマトケーキを頂きましたよ。

思った以上に、トマト

美味しかったです。有難うございます~~

焼き菓子も沢山頂きましたよ。

2011100723460000.jpg

お菓子って、ほんと綺麗。

1

おやつ---

迷子

2011.10.06 Thursday23:42

昨日行った、自由が丘カフェの階下の雑貨屋さんが可愛かった。

タオル大人買いタオル洗濯してると、癒される。

2011100617470000.jpg

紅茶パッケージ買い。丸い缶好き。中身無くなったら、ペン先入れとかに

するんだ。こういうの、デザインするお仕事も楽しそうだなー。

引っ越しから、「Piece」のネタ帳、青いノート迷子です。

失くしたら困るから、他の荷物とわけて、どっかに入れた、までは覚えてる。

相関図はさすがにもう頭に入ってるし、年表的な物もPCに残ってるので、

別にものすごーく困るわけじゃないんだけど、なんか落ち着かないよう。

早く出ておいで~。

1

日記---

ワンコ

2011.10.02 Sunday16:01

の、箸置きを、友達引っ越し祝いにくれたよ。

2011100214000001.jpg

なんて可愛いの!ドツボだよ!

2011100214010000.jpg

この角度が、呆れるほど可愛い

京焼き」だって

昨日会った友人に、「風呂にお湯が入ったら、カノン流れるのは普通。」

と、つっこまれました。えっ、そうなのっ。すごい驚いたんだけどっ。

くやしいので、うちのガスコンロがどんだけ賢いかを、ムキになって

説明しておきました。なんて大人げない。

昨日は半日根津で過ごしましたよ。

ゆっくりお買い物して、抹茶あんみつ食べて、予約せずに「はん亭」に

入れて超ラッキー

2011100214020000.jpg  2011100214040000.jpg

真面目な話やくっだらない話をいっぱいして、元気を貰って帰る。

買い物し過ぎた。

2024-01-19

重力

量子論重力理論統合するのはもしかしたら直接できないのではと考えてる。

「直接」ではなく近似や条件を付ければなんとかなるが互いの影響を100%成立させるのは無理筋ではないか

というのも重力本質既存物理学範疇ではないからだ。

重力のもたらす影響を物理的に計算はできるが重力のものはまだ何なのかよくわかっていない。

一般的重力質量による空間の歪みとされている。空間既存物理から大きく外れる性質を持っている。

空間光速を超える。特殊相対性理論では光より速いもの存在しないことになっているが空間は別だ。

空間物理的な実体として認識できないのも問題だ。

かに今ここに空間存在すると感じることはできるが文字通り「空」なので何もない。何もないものをどう捉えればいいのか。

空間エネルギーを持っているかも謎だ。

空間エネルギーを持っているように見えてもそれは本当に空間の持つエネルギーなのか空間の中の何かのエネルギーなのか今のところ区別が付かない。

まだまだわからない謎がたくさんある。

空間の及ぼす結果を観測したり計算したりはできるかもしれないが空間がどういったものなのか理解する力は人間にはないのかもしれない。

空間理解できなければ重力理解できないし、仮に理解できたとしてもやはり既存物理から外れる性質であれば統合は難しい。

空間に関する私の予想は

空間エネルギーを持っていると考える。

空間の歪みが重力という力で表れるのは何かしらのエネルギーが力に変換されているからだ。

ただしこのエネルギー既存物理では説明できない。

大きな天体重力は強力なのでそれだけエネルギーを消費すると考えると短時間エネルギーを消耗し尽して重力消失してしまう。

だが重力消失するとは考えにくい。

空間は常に一定エネルギーを持っているからこそ重力は維持されると考えるとしっくりくる。エネルギーいくら使ってもなくならないということだ。

そう考えると宇宙膨張の加速も納得がいく。

空間エネルギー空間を押し広げ押し広げれば空間が増える。空間が増えれば増えた分だけ空間エネルギーの総量も増えていき膨張を加速させる。

2023-11-24

anond:20231122105648

量子論素粒子を0次元の点で表現すると数学的に破綻するから1次元の線で表現したらなんとかなっちゃうぞっていう理論や。一行で言うと。

2023-10-26

科学研究は金がかかり過ぎる

特に巨大加速器宇宙探査は金がかかる

宇宙開発が民間技術の発展に繋がったのは人工衛星まで

から先の探査は、莫大な金を掛けて小さな証拠を得るだけ

巨大加速器を使った実験も、莫大な金を掛けて小さな証拠を得るだけ

量子論の基礎が解っても、もう民間レベルでの製品開発には影響しない

日本はいち早くそのことを理解して、研究から手を引いているところなのだ

いずれ欧米科学研究に莫大な金をかけることをやめるだろう

その時に日本政府の先見性がわかる

2023-10-02

anond:20231002075223

鉄は奥が深くて、まだ化学統計力学とか量子論的固体電子論とかで初歩を勉強してる段階だわ

2023-09-30

anond:20230930234219

文脈推論ができればねーと思ってたら最近論文量子論決定論出してきてワロタ やめーや怖いわ

2023-07-27

anond:20230727145745

サリーは、籠の中にビー玉が無いと知った時、

そのビー玉が量子論的にビー玉の質量エネルギーへと変換されて消失した確率と、

アンが箱の中に隠した確率を一瞬で計算し、

ほぼ確実にアンの箱の中にあるに違いないと確信していたと思う。

2023-07-22

anond:20230722150628

いやだから俺は当面は古典論的なモデル言うなればフィクション電磁場がどう理論内で整合性が取れてるのか理解したいだけ。

実際の電磁場理解したいわけじゃない(最終的な目標ではあるけども今の目標ではない)

古典論すら理解できない状態もっと複雑な、でもより現実をよりよく説明できてる量子論なんて理解しようとするだけ時間無駄だろ

から古典論の設定での空想上の電磁場について古典論がこの条件で伝播するって言ってるその条件同士に矛盾を感じてるのでそれを誰かどう整合性が取れてるのか説明してほしいだけ

古典論は片手では磁力線の書き方とか見る限り磁場無限に速く非局所的に伝わると言ってるように見え片手では波動方程式にしても輪飾りのような概念図にしても有限の速度で伝わると言っていてそれが矛盾に感じてしまう。でもおそらく数学的には無矛盾なんだろう。)

そしてそれができるレベル電磁波理論理解してる人はテレビがよく10%しか解けない程度で難問とか言ってるのなど目じゃないぐらい全然いないって話

現実に比べれば単純になってる空想理解してからその空想修正して現実に近づけてたより正確な理論理解するって流れがいいと自分は思ってるので

anond:20230722144841

電磁場量子化すると、最小単位があって電流が流れ始めるその瞬間にはゼロから最小単位に変化する。

その場合に、少し離れた位置ではゼロのままやで。

俺は実は素人だけど、そして確率とかも絡むからこんなに単純ではないけどな。

何かを理解しようとしたら突き詰めたら量子論で考えるしかないんやで。

2023-04-21

自然派ママと自然派パパの違い

最近自作醤油とか自作○○にハマっていて、最終的に「自然派ママ」に行きつく事が多い。

自然派ママ一言で言うとバカだ。自然から作られるものは全て健康に良いと思っており、重曹クエン酸ですべてを解決しようとする。

2項対立以上の複雑な事象理解できないからだと考えると、彼女らの盲信ぶりが理解できると思う。

ワクチン危険ではあるが、全体でみると利益がある」という、ミクロマクロの違いが理解できないのだ。

なので、量子論を実生活に当てはめたり、波動とか言ってしまったりする。


彼女らの一番ヤバイ点は、子供をそれに巻き込む事だ。

重曹を飲ませるならまだいい。

勝手ステロイドを中止したり、肉を食べさせず、かといって脂質やタンパク質など栄養学の知識が無いので子供ガリガリということも。

一度もワクチンを接種したことが無いと言うヤバイ親もいる。


勿論自然派ママでも二項対立以上の複雑な事象理解できる人は居て、恐らく理系女子と呼ばれる人だろう。

温度によって酵母培養比較したり、根拠のないものは信じない。論文が読めるのでファクトチェックも出来る。


一方で、「自然派パパ」もちらほら見る。

こちらは別の意味で狂ってる人が多い。基本的文系であっても理系の最低限の知識はあり、自然の菌には毒性が発生する恐れがあることも理解してる。

自然派パパ同士で変な情報網があるらしく、専門家でも知らないような菌の培養方法を知って居たりする。


その上で彼らのヤバい点は、「毒が発生する恐れもあり危険だ」とか言いつつ、普通にパクパク自作した食べ物を食べてしまう点だ。

ボツリヌス菌繁殖する恐れもあるから気を付けて」と言いつつ生肉を食ったり。

ただし彼らは家族を巻き込まない部分ははっきりしてるし、子供に食べさせたりはしない。子供を大切に思ってるから曖昧リスクに巻き込みたくないのだ。


結論自然派ママモラルのない頭のおかしさ、自然派パパはモラルのある頭のおかしさなである

基本的母親精神子供な人が多い。誰かを守ったり、フォローしたりという経験が少ない。子供自分を同一視してるので、平気で巻き込む。

幼稚な万能感や感性を捨てきれておらず、すぐ宗教的ものに没頭する。


自然派パパは独善的で、向こう見ず。ただモラルはある。

知的な人が多いので、リスクマネジメントはしているが、趣味でやっている人が多い。


こういうの見ると、実は父親の方が子育てに向いていて、母親は外で単純作業で金稼ぎをさせた方が合理的な気がする。

ただ社会は誰かを守ったり、フォローしたりできる人を求めているので、社会進出するのだと思う。

そして家庭内単純作業を始めた母親は、単純な思考作業=宗教的自然の盲信をし、子供犠牲にするのだ。

2023-03-26

マリリンボスサバントってモンティホール問題で有名なだけでそれ以外これといった功績がないのにiqだけは高いってどういうことなんだろうね。

その読者参加型コラムとやらで「量子論確率解釈でも多世界解釈でもないすっきりする解釈を教えて」とか「abc予想は成り立つの?」とか質問されてもわからなかったんだろ。

なんか彼女が持ってるのはiqテストのためのiqという気がしてならないよ。iqテストで出題されがちな問題形式には過剰に適合した脳なんだろうがそれ以上でも以下でもない。

2023-02-25

anond:20230225124157

量子力学の発展から、100年ちょい。

いまや、身の回り量子論の成果でないものを探すのは難しい。

2023-02-18

量子論に興味があるので、kindle面白そうな書籍探して読んでるけど、スピリチュアル系が多くて辟易してる。しかも何故か高評価が多い。

やっぱりunlimitedじゃだめか。

2023-02-08

[]シュレーディンガーの猫のいくつかの解釈

シュレーディンガーアインシュタインに宛てて、量子力学コペンハーゲン解釈の重大な欠陥を明らかにするために、架空実験装置を作った。この解釈では、量子系は外部の観測者と相互作用するまで、2つ以上の状態の重ね合わせに留まるとされる[1]。

この効果を、原子というミクロ世界特殊性として片付けることはできるかもしれないが、その世界が、テーブル椅子、猫といったマクロ日常世界に直接影響を及ぼすとしたらどうだろうか。シュレーディンガー思考実験は、それを明らかにすることで、量子力学コペンハーゲン解釈不条理を明らかにしようとした。 粒子が重ね合わされた状態にあることは、一つの事実だ。しかし猫はどうだろう。猫はどちらか一方にしかさないし、死んだり生きていたりもしない。

ガイガーカウンターの中に、ほんの少しの放射性物質が入っていて、1時間のうちに原子の1つが崩壊するかもしれないが、同じ確率で1つも崩壊しないかもしれない。このシステム全体を1時間放置しておくと、その間、原子崩壊していなければ、猫はまだ生きていると言うだろう。システム全体のΨ関数(波動関数)は、その中に生きている猫と死んだ猫(表現は悪いが)が等しく混ざり合っていることで、このことを表現している。

この思考実験意味合いについては、多くの現代的な解釈や読み方がある。あるものは、量子力学によって混乱した世界に秩序を取り戻そうとするものである。また、複数宇宙複数の猫が生まれると考えるものもあり、「重ね合わせられた猫」がむしろ平凡に見えてくるかもしれない。

 

1. シュレーディンガーのQBist猫について

通常の話では、波動関数は箱入りのネコ記述する。QBismでは、箱を開けたら何が起こるかについてのエージェントの信念を記述する。

例えば、Aさんがギャンブラーだとしよう。ネコの生死を賭けたいが、量子波動関数が最も正確な確率を与えてくれることを知っている。しかし、世の中には波動関数のラベルがない。自分で書き留めなければならない。自由に使えるのは、Aさん自身過去の行動とその結果だけである。なので結果として得られる波動関数は、独立した現実を反映したものではない。世界がAさんにどう反応したかという個人的歴史なのだ

今、Aさんは箱を開けた。死んだ猫、あるいは生きている猫を体験する。いずれにせよ、Aさんは自分の信念を更新し、将来の出会いに期待するようになる。他の人が不思議な「波動関数崩壊」と呼ぶものは、QBistにとっては、エージェント自分の 賭けに手を加えることなのだ。

重ね合わせを形成するのはエージェントの信念であり、その信念の構造から猫について何かわかる。なぜなら、波動関数は、エージェントが箱に対して取り得るすべての行動(相互排他的な行動も含む)に関する信念をコード化しており、Aさんの信念が互いに矛盾しない唯一の方法は、測定されていない猫に固有の状態が全く存在しない場合からである

QBistの話の教訓は,ジョン・ホイーラーの言葉を借りれば参加型宇宙であるということである

 

2. ボーミアンについて

量子力学コペンハーゲン解釈によれば、電子のような量子粒子は、人が見るまで、つまり適切な「測定」を行うまで、その位置を持たない。シュレーディンガーは、もしコペンハーゲン解釈が正しいとするならば、電子に当てはまることは、より大きな物体特に猫にも当てはまることを示した:猫を見るまでは、猫は死んでいないし生きていない、という状況を作り出すことができる。

ここで、いくつかの疑問が生じる。なぜ、「見る」ことがそんなに重要なのか?

量子力学には、ボーム力学というシンプルでわかりやすい版があり、そこでは、量子粒子は常に位置を持っている。 猫や猫の状態についても同様だ。

なぜ物理学者たちは、シュレーディンガーの猫のような奇妙でありえないものにこだわったのだろうか?それは、物理学者たちが、波動関数による系の量子的な記述が、その系の完全な記述に違いないと思い込んでいたかである。このようなことは、最初からあり得ないことだと思われていた。粒子系の完全な記述には、粒子の位置も含まれるに違いないと考えたのである。 もし、そのように主張するならば、ボーミアン・メカニクスにすぐに到達する。

 

3. 知識可能性について

シュレーディンガーの猫の本当の意味は、実在論とは何の関係もないと思う人もいる。それは、知識可能性と関係があるのだ。問題は、量子世界が非現実であることではなく、量子系を知識対象として安定化できないことである

通常の知識論理では、私たち質問とは無関係に、知るべき対象がそこに存在することが前提になる。しかし、量子の場合、この前提が成り立たない。量子力学的なシステムに対して、測定という形で問いを投げかけると、得られる答えに干渉してしまう。

 

4. 反実仮想的な本質

シュレーディンガー実験には、3つの基本的意味がある。

これらの本質的な特徴は「反実仮想」であり、何があるかないか現実)ではなく、何が可能不可能かについてである。実際、量子論の全体は反実仮想の上に成り立っている。反実仮想性質は、量子論運動法則よりも一般的であり、より深い構造を明らかにするものからだ。

量子論後継者は、運動法則根本的に異なるかもしれないが、反実仮想性質を示すことで、重ね合わせやエンタングルメントさらには新しい現象可能になるだろう。

シュレーディンガーは、仮想的な猫の実験で何を言いたかったのだろうか?現在では、シュレーディンガーは、量子論は、猫が死んでも生きてもいない浮遊状態にある物理可能性を示唆していると主張したと一般に言われている。しかし、それは正反対であるシュレーディンガーは、そのようなことは明らかに不合理であり、そのような結果をもたらす量子論理解しようとする試みは拒否されるべきであると考えたのである

シュレーディンガーは、量子力学波動関数は、個々のシステムの完全な物理記述提供することはできないと主張したアインシュタイン-ポドロスキー-ローゼン論文に反発していたのであるEPRは、遠く離れた実験結果の相関関係や「spooky-a-distance(不気味な作用)」に着目して、その結論を導き出したのである

シュレーディンガーは、2つの前提条件と距離効果とは無関係に、同じような結論に到達している。彼は、もし1)波動関数が完全な物理記述提供し、2)それが「測定」が行われるまで常に彼自身シュレーディンガー)の方程式によって進化するなら、猫はそのような状態に陥る可能性があるが、それは明らかに不合理であることを示したのだ。したがって、ジョン・ベル言葉を借りれば、「シュレーディンガー方程式によって与えられる波動関数がすべてではないか、あるいは、それが正しくないかのどちらか」なのである

もし、その波動関数がすべてでないなら、いわゆる「隠れた変数」を仮定しなければならない(隠れていない方が良いのだが)。もし、それが正しくないのであれば、波動関数の「客観的崩壊」が存在することになる。以上が、Schrödingerが認識していた量子力学形式理解するための2つのアプローチである。いわゆる「多世界解釈は、1も2も否定せずにやり過ごそうとして、結局はシュレーディンガー馬鹿にしていた結論に直面することになる。

 

5. 波動関数実在論について

シュレーディンガーの例は、量子システムの不確定性をミクロ領域に閉じ込めることができないことを示した。ミクロな系の不確定性とマクロな系の不確定性を猫のように絡ませることが考えられるので、量子力学ミクロな系と同様にマクロな系にも不確定性を含意している。

問題は、この不確定性を形而上学的(世界における)に解釈するか、それとも単に認識論的(我々が知っていることにおける)に解釈するかということであるシュレーディンガーは、「手ぶれやピンボケ写真と、雲や霧のスナップショットとは違う」と指摘し、量子不確定性の解釈はどちらも問題であるとした。量子もつれは、このように二律背反関係にある。

ベルが彼の定理実験的に検証する前、量子力学技術が発展し、もつ状態実在性を利用し、巨視的なもつシステムを作り出す技術が開発される前、形而上学的な雲のオプションテーブルから外されるのが妥当であった。しかし、もしもつれが実在するならば、それに対する形而上学的な解釈必要である

波動関数実在論とは、量子系を波動関数、つまり、死んだ猫に対応する領域と生きた猫に対応する領域で振幅を持つように進化しうる場と見なす解釈アプローチであるシュレーディンガーが知っていたように、このアプローチを真面目に実行すると、これらの場が広がる背景空間は、量子波動関数自由度を収容できる超高次元空間となる。

 

6. 超決定論について

不変集合論IST)は、エネルギーの離散的性質に関するプランク洞察を、今度は量子力学状態空間に再適用することによって導き出された量子物理学のモデルであるISTでは、量子力学連続ヒルベルト空間が、ある種の離散的な格子に置き換えられる。この格子には、実験者が量子系に対して測定を行ったかもしれないが、実際には行わなかったという反実仮想世界存在し、このような反実仮想世界は格子の構造矛盾している。このように、IST形式的には「超決定論」であり、実験者が行う測定は、測定する粒子から独立しているわけではない。

ISTでは、ISTの格子上にある状態は、世界アンサンブル対応し、各世界状態空間特別な部分集合上で進化する決定論的系である非線形力学理論に基づき、この部分集合は「不変集合」と呼ばれる。格子の隙間にある反実仮想世界は、不変集合上には存在しない。

アインシュタインは、量子波動関数は、不気味な距離作用や不確定性を持たない世界アンサンブル記述していると考えていたが、これは実現可能である特にシュレーディンガーの猫は、死んでいるか生きているかのどちらかであり、両方ではないのだ。

 

7. 関係量子力学について

シュレーディンガーの猫の寓話に混乱をもたらしたのは、物理システムが非関係的な性質を持つという形而上学仮定である。 もし全ての性質関係であるならば、見かけ上のパラドックスは解消されるかもしれない。

猫に関しては、毒が出るか出ないか、猫自身が生きているか死んでいるかであるしかし、この現象は箱の外にある物理系には関係ない。

箱の外の物理系に対しては、猫が起きていても眠っていても、猫との相互作用がなければその性質は実現されず、箱と外部系との将来の相互作用には、原理的に、猫がその系に対して確実に起きていたり確実に眠っていたりした場合には不可能だった干渉作用が含まれ可能性があるからだ。

まり波動関数崩壊」は、猫が毒と相互作用することによって、ある性質が実現されることを表し、「ユニタリ進化」は、外部システムに対する性質の実現確率進化を表すのである。 これが、量子論関係論的解釈における「見かけのパラドックス」の解決策とされる。

 

8. 多世界

物理学者たちは古典物理学では観測された現象説明できないことに気づき量子論現象論的法則発見された。 しかし、量子力学科学理論として受け入れられるようになったのは、シュレーディンガー方程式を考案してからである

シュレーディンガーは、自分方程式放射性崩壊の検出などの量子測定の解析に適用すると、生きている猫と死んでいる猫の両方が存在するような、複数の結果が並列に存在することになることに気づいた。実はこの状況は、よく言われるように2匹の猫が並列に存在するのではなく、生きている1匹の猫と、異なる時期に死んだ多数の猫が並列に存在することに相当する。

このことは、シュレーディンガーにとって重大な問題であり、量子測定中に量子状態崩壊することによって、量子系の進化記述する方程式としての普遍的有効性が失われることを、彼は不本意ながら受け入れた。崩壊は、そのランダム性と遠方での作用から、受け入れてはならないのだろうか。その代わりに、パラレルワールド存在が示されれる。これこそが、非局所的な作用回避し、自然界における決定論を守る一つの可能である

[1] https://en.wikipedia.org/wiki/Schr%C3%B6dinger%27s_cat

2023-01-07

anond:20230107182835

「すでに名著として評価がしっかりと定まっている本」で数式が出てこないというのは難しい。そういう一般向け啓蒙書は「名著」とされることはほぼ無いため。

量子力学は「粒子は"実在"するか」みたいな"意味"の話ではなく、純粋数学構造ヒルベルト空間構造現実物理現象を上手く説明できるという話)として考えた方がいいと思うので、数式を避けることはおすすめできない。数式を避けて一所懸命に"意味"を想像したところで間違った理解につながるだけ。

たとえば清水量子論あたりは定番だと思う。https://www.amazon.co.jp/dp/4781910629

高校数学が怪しいとかのレベルなんだとすると、量子力学勉強するのはまだ早すぎる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん