はてなキーワード: 管楽器とは
妄想だぞ
↓
父は?
↓
父はミュージシャンだからなのかなんなのか知らんが 昔からモテてて外に女がいなかったことないよ 今も富豪じゃ無いのに女がいるよ
↓
何系の?楽器は?
↓
↓
↓
↓
ピアニストはボーカルと絡むし夜の店で弾く仕事あるけどギターは弾くのも聞くのも野郎ばっかでもてない印象あるから けっこう絞れてしまうかも
↓
↓
↓
↓
だよな。客すら女少ない。若者よりつかない。
↓
↓
↓
良いわけないじゃん
↓
フュージョンメインて変わり種だなと
↓
↓
ギター何使ってたん?
↓
知らね
2020-08-30(anond:20200830211103)
Apple Music は最近のヒット曲すら勧めてこないぞ
5年経過しても既に聴いているアーティストのアルバム曲とか勧めてくる。埋めるぞ?って思う
仕方ないので定期的に Billboard や音楽サイト回っている
世界的にラップが聴かれているから公式のプレイリストでもラップだけは悪くないけど
おうちではJBLのポータブルスピーカーでフツーに満足できるお耳なので特に困ってないです
↓
経歴からしてもガチテクニックあるというより伴奏者で芸能界とのつながりから 一般人向けの演目やってたか 「なんとかって許可でギター弾いてた増田さんが来店!」つって
↓
そのバンドもオッサン(おじいちゃん)以外は知らんと思うけどな
ただスタジオミュージシャンにならなかったという事は
まぁそういう事なんじゃね?
↓
音楽好きなところ親父が残してくれてよかったな。
22歳フリーター。
先日、数年ぶりに歯医者行った。
最近ものを食べるときに歯が痛かったり、数年前に虫歯治療を途中でほっぽり出した罪悪感に耐えられなくなったりしたので、重い腰を上げた。
結果、親知らずは生えてるわ歯茎は炎症起きてるわ虫歯はあるわで、口内大荒れだった。
そして、歯茎の炎症を抑えたあと、虫歯治療をし、親知らずを抜くことになった。
2回目の通院で歯磨き指導受けたんだけど、歯茎の炎症のせいで血が出やすくてマジ痛い。でも痛さを我慢して頑張って磨いた方が炎症は早く収まるらしい(T_T)
抜く抜かないはまだ確定ではない。
しかし医者には「親知らずは今抜いた方が若いから治り早いし、磨けない位置だから虫歯になったりトラブル起きやすいから、その予防になる」と言われた。
下顎は大きい血管に接触してることがあるので、大病院で抜いてもらう方が安全らしい。
親知らずって調べたら10代後半から20代前半に生えるんだね。
10代のころ、親知らずの話を「自分には無関係〜」と思ってたから、説明受けてるときはほんとにビックリしてたΣ(・ω・ノ)ノ
個人的には抜きたいと思ってるが、1つ問題がある。それは趣味で管楽器を吹いてることだ。
楽団に入っていて今は休団しているが、来月以降は練習予定が入っている。
同じ趣味の知人には「親知らずを抜くと1ヶ月は楽器を吹けない」と言われた。
「親知らず 管楽器」とググってみても、早くて10日で吹けて、1ヶ月は様子を見た方が良いとある。でもこういうのって個人差あるから長引いたらすごく困るよね…。
腫れは2,3日で引くけどそれで楽器を吹けるわけではなく、まともに演奏できるのは別の話らしい。
1本抜くごとに1ヶ月と考えてみる。
楽器吹かない期間にやらなきゃいけないし、次吹かなくなるのは12月?1月?…。そういうことを考えて、ちょっと参ってる。
親知らず抜くの怖い。場合によっては結構腫れるし麻酔抜けるとめっちゃ痛いらしい。
やしろあずき先生も「親知らず抜くの怖い」みたいな漫画を描いてるし人類みんな親知らず抜くの怖いよね??
全身麻酔+入院はお金かかりそうだから無理だけど、漫画読んで「大病院で親知らず抜いてもらおう」という気持ちになった。
https://yashiroazuki.blog.jp/archives/21725763.html
震えて待つ。いつかは抜かなければならないし…(;ω;)
というわけで、親知らず抜くの怖いし予定の調整がめんどくさいというお話でした。
「親知らず抜くのこれぐらい痛かった!」とか、私と同じ趣味で「これぐらいの期間で吹けるようになった!」とかあれば教えて頂けると嬉しいです。
サークルに才能の塊みたいな先輩がいた。とにかく誰よりも耳がよくて、一度聞いた曲を再現できるような人。ピアノ以外にもギター、ベース、ドラムの他管楽器も演奏できたし、なにより先輩の音楽はとにかく感情にあふれていて、人柄もよく、誰よりも楽しそうに楽器を鳴らす姿は部員みんなの憧れだった。あまり家が裕福じゃなかったそうで、美大なんてもってのほか。仕方無しに家から近いこの大学に特待生として通っていたと後々聞いた。
先輩は大学を出たあと、大学のレベルでは考えられないくらいいい会社に就職した。先輩は頭も良くて努力家だったから、会社でも出世を見込まれたみたいで、入社して数年後には海外へ行ってしまった。忙しくて音楽に触れる時間なんてなかったようで、この前会ったときにはただのアラサーのサラリーマンになってた。何よりここ数年楽器に触れてないと聞いてショックを受けた。
先輩が大学を出たのと同じくらいのタイミングで、私の組んでたバンドが徐々にあちこちでライブできるようになった。ツアーだって経験したしそれなりの規模のフェスにも乗った。ただ、自分たちの音楽は先輩がちょろっと弾いた即興の曲に勝てる自信がない。実際に先輩は学生時代に映画やドラマの曲を幾つも手掛けてたし、部室で適当にセッションしたときのあのフィーリングは明らかに才能のある人のそれだった。社会に出ても音楽を続けていたら、絶対に私達より有名になったはずなのに。すごく悔しい。
「何をやっても上達しない」「人生の中で結果を出したことがない」「圧倒的に無能すぎて辛い」などの悩みを抱える人は多いはずだ。私もずっと悩んでいる。
今までバドミントンや水泳、筋トレなどのスポーツ系はもちろん、ギターや管楽器、カルタなど様々なことに挑戦してきた。
しかし、どれも上達せず後発組に追い抜かされたり、馬鹿にされたりと散々な結果に終わっている。
何をやっても「下の中」にしかならないのだ。人一倍時間をかけても、工夫しようともコツが全く掴めず、結果が出ない。ただただ時間が過ぎていく。
イレギュラーな対応ができず頭がフリーズするのはもちろん、あいまいな指示も理解できないし、言葉の意図も汲み取れない。いくら家で仕事のイメトレをしても、マニュアルを作って頭に叩き込んだとしても、状況は全く変わらなかった。
以上のことから24年間、何をやっても上達しなかった。清々しいくらいの無能だ。
私を見て「発達障害?」と感じる人もいるだろう。
確かに「異常なまでに不器用」「イレギュラーな対応ができない」「行間が読み取れない」などは発達障害(アスペルガー)の特徴だ。
しかし、実際に発達障害の検査を受けたら「アスペルガーの傾向があるが、診断が出るレベルではない」という、中途半端な結果に終わった。
いわゆる「発達障害グレーゾーン」だ。グレーゾーンは診断が出ていないがゆえに手帳を持てないため、発達障害を名乗れない。
つまり「発達障害以上、健常者未満」という中途半端な存在であり、社会的には無能にカテゴライズされてしまう。
なんとか無能なりの低レベルな努力で仕事をしたが、周囲の人間は上手に仕事する中、あまりに無能すぎる自分に絶望し、中等症うつを患った。
(もちろん業務量は多かったが、早く処理できなかった自分が悪い。上司は良い人だったし。)
自分語りが過ぎた。以上のように何をやっても「下の中レベル」にしかならない無能は少なくないだろう。
「努力すれば報われる!」「人間はみんな才能があるんだ!」など、クサい言葉をよく聞くが、私からすればキレイごと。社会には一定数、何をやっても無能な人間が存在する。実際に私がそれを証明している。
私のような「福祉でも救われない無能な人」に死ぬ権利を与えてほしい。
無能なまま、これからも恥晒しな人生を送っていくのはハードルが高い。
また、無能な男性は結婚できず、子供を作って人口減少抑制に貢献できないし、国に納められる税金だって雀の涙程度だ。
そんな「国のお荷物」は手っ取り早く処分してしまったほうがいいだろう。国にとっても私にとってもWinWinではないだろうか。
(不妊など、子供を作れず悩んでいるカップルもお荷物と言いたいわけではない。あくまで税金もろくに納められず、結婚という土俵にすら立てない無能男に焦点を当てている。)
毛を溶かす系の薬剤なので、塗って15分くらいで擦ると、毛ごとごっそり落ちて
ただ、表面近くの毛を溶かしただけなので数日でやはり毛は現れてくる。
数日もしくは週毎くらいに継続したケアが必要なんだな。めんどくさい。
除毛した直後はすごくツルツルでテンションが上がる。
なんか優雅というか清楚というか、不必要に何度も感触を確かめてしまう。
おならの出方が変わる。
これは大きな発見だったんだけど、今まではケツ毛があったことで
管楽器のリード部分を固いものに変えたら小さい音が出しづらいけど、いい音になるそんな感じ。
特にすかしっぺで溜めた空気をうまく漏れ出す部分の制御が難しく、「パンっ」という小さな破裂音になることが増えた
汗とか布ズレっぽい肌荒れが増えた。
それはそう。今まで守っていた毛がなくなったので装甲が無くなった部分がダメージを受けるのは仕方ない。これはきっと慣れが解決してくれると思ってる。ノーガード戦法で抵抗力を高めるのは感染症対応としても見たことがある。
頻度とかコストとかそう言うの話し合いたい
野外コンサートだったのかぁ。歌詞で言ってるのね。うんもうちょっとがんばってほしいぞ。いや素人っぽさがよいのか。
ベートーヴェン野外コンサートなんてしてたのかな。チラッと調べた限りでは見つけられず。
できましたか(1808)。かっこよいアレンジ。冒頭ヴェルディの《運命の力》かと思った。あ、運命つながり?
ルドルフ大公(歌)「奇跡のスピード 次々生み出す 交響曲 協奏曲 未知の大きさ 新しい音 今こそ 目覚めた かく めい かー」
モーツァルト「どれも傑作だぁー」
ハイリゲンシュタットの遺書を書いた後10年間ほど(1802-12)はベートーヴェン中間の充実期とされている(傑作の森)。実際は交響曲第3番《英雄》が皮切り。《運命》は"傑作の森"期の後半に入るころの作品で、ここまでにヴァイオリンソナタ《クロイツェル》、ヴァイオリン協奏曲、ピアノソナタ第23番《熱情》、交響曲は第5番《運命》と同時に作られた第6番《田園》までかな。
かわいすぎる。
あらま!改訂中?それともまだ完成前だった?あらま!望海氏弾いてる!生観劇時も配信も同じところでミスタッチ?わざと?
げー、無声口唇破裂音(p)ってあんなに速く出せるものなの?そして望海氏はダブルタンギング要らずの人か(t)。うーむ、滑舌の訓練のたまものなのかな。管楽器かじった人間として恐れ入る。
ヴェーゲラー夫妻は1807年からコブレンツに移り住んでたようだけど、まあボンとそれほど離れてないか。
「もし対位法と同じぐらい戦術に精通していたら、目に物を見せてくれように」
ナポレオンウィーン侵攻中、謎の女が《運命》を献呈されつつ家政婦としてがんばっててかわいい。
ナポレオンとゲーテの場面きた。史実では1808年の諸侯会議の場で、日を接して3度会っているとのこと。ちょっと遡ってるのか。ナポレオンはウェルテルの愛読者で、エジプト遠征中(1798-9)に7回読み返ししたという。
「これこそ人間だ」「ここに人有り!」ナポレオンがゲーテを見るなり言った。
ゲーテはナポレオンに傾倒していたとのことで、ほんとはこんなこと言ってないと思われるけど、なるほど。
ナポレオンの理想を認めつつあくまでその達成手段には否定的な本作のゲーテ。主人公ベートーヴェンとの現実の関わり度合いからしてなぜゲーテが2番ではなく3番なのかと思っていたけど、ゲーテがナポレオンの心の代弁者の役割か。まあゲーテとは年齢も開きすぎか。
ナポレオン「余を毎夜さいなむ問いは、進むべきか、否か」
ベートーヴェン「否ー!」
再び盆が回っての見事な場面転換。あれ部屋きれいだ。
かいがいしく世話してる笑。家事からきしダメだったけどがんばったのか、掃除も食事も。なんでがんばってんだ笑。
ベートーヴェンの部屋はずっと汚かったっぽいけどな。ごはんも食べずに、とかはどうだったかなあ。食事に招いても現れずに作曲に夢中になっていたというのはNHKのプロファイラーでやってたか。
ベートーヴェン「なんだその格好は」
ツッコんでくれてありがとう気になってた気になってた!
謎の女「これ?すてきでしょう?あたしを見てどう感じる?」
なんかここ、市原悦子みがあった笑。家政婦だけに?
ほう!
ベートーヴェン「お前は、俺の才能なのでは⁈ もしそうだとしたら、まさにお前という才能こそが、俺の、恋人ということになる」
配役になかったしベッティーナは飛ばしますわね。そしてゲーテとベートーヴェンがテプリッツで会ったのはまあ一応偶然だった模様。
1812年きてる!
《悲愴》1798が今きた。難聴に苦しみ出したころの作品、と思うと、エレオノーレの語ることばとシンクロする。
ナポレオンのウィーン侵攻から3年経ってるから、エレオノーレは2人目の懐妊?
なお3楽章はショーで使われるのでした。
エレオノーレ「耳のことを隠して」
ベートーヴェンっていつまで難聴を秘密にしてたんだっけか、少なくともハイリゲンシュタットの遺書まではそうだとして。
謎の女「いいの?帰らなくて」
いやいや、そもそもクラシックの演奏家だってシーケンサーで楽譜どおり打ち込んだような演奏なんかしてないから。そんなド素人初心者の打ち込んだMIDIみたいな演奏を練習して持って行ったら、ピアノの先生は頭から湯気出して怒り出すよw 悪くすりゃ破門されるかも。
それ以前に、弦楽器や管楽器じゃシーケンサーで楽譜どおり打ち込んだ演奏なんて無理だし、ピアノですら一音ごとの強弱まで楽譜に書いてあるわけじゃないからね。
そもそも楽譜に全ての情報が書かれているわけじゃないんだから、書かれていないことまで楽譜の行間から読み取るなり解釈するなりして自分自身の演奏を組み立てていかなくちゃならないわけで、そこが大変でもあり楽しくもあるわけで、、、
だから最低でもそういうことをするAIは必要だろうけど、それだけで十分かというと、、、たぶん不十分。(まあ、用途にもよるだろうけど。運動会用のマーチの演奏くらいならそれで十分過ぎるくらいだろうな)
20年前、中学2年生のときに参加した秋の吹奏楽コンクール。夏休みをつぶして練習をしていた彼女たちを横目に見ながら、ステージの上で俺は何もせずに突っ立っていた。割り当てられた楽器はトライアングル。特定のパートで音を鳴らすだけだった予定だが、誰かのミスで俺の楽器がステージに用意されることなく終わった。別にトライアングルを準備しなかった誰かを怨んじゃいないし、たぶん本当にただのミスだったんだと思う。悪いのは夏休み中に一回も練習に参加しないどころか、辞める意思を伝えなかった俺だと思う。
うちの家族は音楽一家だ。俺が小5のときに死んだ父親はフルートの奏者で、同期の友人を集めて社会人サークルを作ってときどき演奏会をしていた。姉も姉でピアノが得意でときどき、受験勉強の合間に演奏をしていた。妹もサックスの奏者で運転免許教習のためにと渡した金で自分用のサックスを買ってた。母親は別に音楽はしなかったが、彼女たちを育てるのにリソースを費やしていた。そんな家族だったから俺も音楽が好きで、得意できっと才能もあるのだろうと思っていた。
俺が楽器に触っていた一番古い記憶は幼稚園のころにピアノを習っていた記憶だ。音大を卒業したばかりの若い女性の先生を家に呼んで姉と俺が習っていた。彼女の教え方は結構自由な感じで、俺は楽譜を無視して勝手にペダルを押してみたり、習ってもない黒鍵を押して変な音を出したが彼女は「じゃあ、アレンジしてみようか」って言って楽譜の改変を許してくれたし、そんな優しい対応をしてくれる大人の女性に気恥ずかしさを感じた記憶がある。
それに対して母親はどちらかというと教科書的に楽譜を覚えさせようとする人で、幼稚園から帰ってピアノを自主練する時間になるとひたすら楽譜の同じフレーズを繰り返させられた。ちょっとでも間違えると「あと10回繰り返しなさい」という具合。これが原因でピアノが嫌いになってしまって先生を呼んでの個人レッスンも辞めてしまった(辞めた時の具体的な流れはもう覚えていない)。
そんな俺だったが小5のときに父親が死んだ。彼が残したフルートを見て「これを俺も吹けるようになりたい」と思った。そんなことを思いはしたものの、具体的に行動は起こさず、塾やら剣道やら(これも嫌いだった)中学受験に失敗したりしているうちに進学先の中学校に吹奏楽部があることを知ってそこに入部した。思えばこれが間違いだった。
俺の入部した吹奏楽部は俺以外全員女子。顧問はまさかの俺の父親の知り合いで、そこに男子が参加したものだから舞い上がっていたように思う。最初に割り当てられた楽器はチューバだった。いわく、低音でバンドの全員を支えろとのこと。チューバ奏者には申し訳ないのだが、これが全く楽しくない。低音を鳴らしても自分が何を演奏しているのか分からない。顧問は部員のモチベーションをあげるためなのか、自分の趣味なのか分からないがみんな知っているポップスや歌謡曲を演奏させたが、メロディを奏でるメンバーが聞いたことのあるフレーズを演奏しているのに対して低音が演奏している音は一体何の役に立つのか全く分からなかった。定期的に同じ音を鳴らすこの行為になんの意味があるのか分からなかった。ついでに俺は残念ながら肺活量が低くてチューバを満足に吹くことができなかった。その後、顧問の命令でアルトサックスへ、そして最後はコントラバスに転向。もはや管楽器ですらなくなり、この辺で完全に俺のやる気は消失して部活をさぼるようになっていた。
で、中学2年生の夏休み。俺は部活に行くと言って家を出てから友達の家へ行って連邦VSジオンで遊んでいたものの、あるタイミングで顧問がその友達の家に乗り込んできて俺は拉致されてしまった。与えられた楽器はトライアングル。夏休み明けのコンクールは部員全員で参加して今の3年生を送り出すんだから、お前も参加しろとのこと。無理やりワンフレーズだけのパートを練習させられて、そして迎えた本番で事故は起きた。トライアングルが無い。
理由は分からない。楽器を運ぶ担当の1年生からも下に見られていた俺は、楽器の用意をしてもらえなかったのかもしれない。それか、俺が自分の責任で運ぶように指示されていたのかもしれない。分からないが、ステージ上で何もせずに突っ立っていた記憶だけは残っている。指揮棒を振る顧問の困った顔、演奏が終わった後でほかの部員から向けられた視線。すべてが苦痛で俺は逃げるように会場を後にした。顧問はさすがに哀れんだのかそれとも呆れたのか、それ以降俺を部活に連れていくことはなくそのまま俺の存在は自然消滅した。
そんなことがあって、何年もの月日は経過したが幸いなことに音楽自体を嫌いになることはなかった。どちらかというとDreamcast勢だった俺はクレイジータクシーやソニックアドベンチャーで洋楽に触れて、バンドの存在を知って低音が奏でる面白さをそこで初めて知った。と言って、特に具体的な行動を起こすでもなく大学に行ってからはギターヒーローとかドラムマニアでときどき遊ぶ程度。あとはオーケストラやマーチング、ジャズなんかをときどき思い出しては聞く程度だった。だけど心の中で、音楽をもう一度やってみたいと思う気持ちだけはちょっとずつ育っていっていた。
結婚して子供もできて、その子供が8か月になったころの2020年からコロナの影響を強く感じるようになった。仕事はそれ以前から完全リモートだったので特に支障はなかったのだが、趣味の温泉旅行が制限されたのはつらい。そんな中でおこもり需要の一つとして注目されたのが楽器だったわけ。俺もその例にもれずヤマハが発売しているヴェノーヴァを購入してみた。生まれて初めて自分のお金で買った楽器。これがめちゃくちゃ面白い。
練習はだいたい朝子供を保育園に送る前と夕方、保育園から帰ったあとの夕食までの時間。だいたいどっちも20分くらいだから1日のうち40分くらい。しかも最近は寒いから朝の練習はしない日もある。練習と言っても昔のように間違えたフレーズをなんども繰り返すわけじゃない。最初こそ音を鳴らす練習や指の運びの練習はしたけど、一通りそれっぽく音が出せるようになったら後は自由だ。楽譜を買ってきて自分が好きな曲を自分が満足するまで吹けばそれでいい。アニメや特撮が好きなので「ドラえもんのうた」とか「ウルトラマンのうた」とかを一通り吹いて、サビだけ吹けるようにしておしまい。最近はコンビニで曲ごとに譜面を印刷できるので、気になる曲だけ印刷してくれば1枚400円くらいで収まる。飽きたらまた別の曲をやるし、ときどき思い出して前にやった曲を吹いてみて自分の中の変化に目を向けると、ちょっとは上手になったかな?と思って自己満足する。それだけでいい。
子供の時にやっていたバイエルをひたすら反復する練習は何だったのか。中学のときに面白さが全く分からなかった低音をひたすら鳴らしていたのは何だったのか。そんなことやる必要なんてなかった。自分が好きな曲を適当に吹いてひとまず満足して、そしてまた戻ってきて高みを目指したり目指さなかったりすればいい。そう言う物だったんだな。
今にして思えば父親が俺に音楽を教えてきたことは無かった。たぶん、彼は今の俺と同じことが分かってて練習を強要するんじゃなくてやりたくなったらやればいいくらいのスタンスだったのだと思う。俺もそういう気持ちで子供に接して行きたい。
彼に会ったのは、人手が足りないからと友人に駆り出された室内楽のイベントだった。
私は普段アマチュアオーケストラの片隅でビオラを弾いているが、コロナ禍でオーケストラの練習は軒並み中止に追い込まれている。
(N響による検証では、管楽器でも一定距離以上の飛沫が飛ばないことは分かったが、練習会場が閉鎖されがちなのでどちらにせよ練習できない。)
そんな中、友人が所属するオーケストラでは、弦楽四重奏や五重奏の数曲を演奏する催しをするという。
予定曲に対して参加希望者が微妙に足りないということで、私にお声がかかった。昨年9月頃の話だ。
初回練習日に会場につくと、私と一緒の組で演奏するメンバーを友人が紹介してくれた。
巷のステレオタイプな研究職のイメージよろしく、眼鏡をかけており、外見にあまり気を遣っていないようだった。
リハーサルが進むごとに、心の機微をよく理解し、優しいことが分かった。そして音は自然で伸びやか。タイプだ。
ただ、こちらも三十余年を生きており、人並みの自制心は持っている。
数回のリハーサルを経て、本番を迎えた。
目を合わせる。息を一緒に吸い、一緒に音を出す。彼が問いかける。私は答える。音楽が少し走り出す。私たちは目くばせをして合わせる。
音楽の根幹が「空間を共有し、呼吸を合わせる」ことにあると再確認する。
コロナ禍で半年以上コミュニケーション自体が激減していたところ、彼との無言の会話は劇薬だった。
本番が終わった後、ご飯に行けるはずもなく、話しながら一緒に帰った。遅くなりがちなところ上手くいってよかったです。でも最後はちょっとばらけちゃいましたね。
話している最中、目を逸らさずに見てくるので動揺した。反則なのでやめないか。瞬間、私は演奏中の光景を思い出して赤面する。
そんなこんなで私はあっさりノックアウトされた。
それから、特に用事もないまま時間だけが過ぎていく。コロナ前ならご飯に誘ったんだろうがこのご時世だ。
友人に探りを入れたが、二年ほど前に「今は仕事の正念場なので恋愛とか結婚とかは考えられない」と言っているのを聞いたという。
かく言う私も、このまま仕事がうまくいけば、半年後に今の居住地を離れる。こんな宙ぶらりんな状態でどうこうするのは申し訳ない。
第一、必死で仕事をしている人に「私のためにあなたの時間をください」と伝える勇気は今の自分にはない。
研究職が今が正念場なのも本当で、考えれば考えるほど、今はそっとするべきという結論になる。私の勝手で邪魔をしてしまうのも悪いしな。
友人の団体には、演奏会の助っ人枠にいつでも呼んでくれと伝えてはあるものの、冬に続き、夏の演奏会も無くなる公算が高そうだ。
というわけで、残念だけど、どうしようもない。
とりあえず、はよコロナ収まってくれ。
世界が今年のベスト(#AOTY2020)を出す中、11月のベストです!今年中に年間ベスト、来年の1月中に2020年12月のベスト書く予定、まだまだ2020年は終わらない終われない!
Sankofa Season / Andrew Ashong & Kaidi Tatham
Kaidi Tathamが大好き人間なので、もちろん最高でした!クラブジャズ〜ブロークンビーツの良さの一つに、打ち込みで肉体的なフレーズを再現しようとした絶妙な違和感があるのですが(あくまで個人的な感覚です)、もれなくその魅力が炸裂する高密度の異形ジャズ空間。即興性があるけれど時間軸は繰り返されていそうな不思議さというか。「そんなフレーズ突如ユニゾンするの?」「このキメで合うの?」みたいな。
Andrew Ashsongのソウルフルな歌声でより肉体性とDAW感が混乱し融解していく感覚がたまらなかったです。
Sin Miedo (del Amor y Otros Demonios) ∞ / Kali Uchis
Kali Uchisの2ndアルバムであり、スペイン語として1stとなるアルバム。レゲトンやラテン・ポップスを取り入れた所が肝なんですが、個人的には上記の曲のような、ローファイでサイケ、ダウナーでドリーミーにチルい音像が素晴らしかったです。一歩間違えれば悪夢的な濃密さが凄い。
Girls FM / Girls of the Internet
今年頭から定期的に出すシングルが毎回良かったGirls of the Internet、その総集編的なアルバム。基本的に歌物ローファイハウスという感じなんですが、音数がしっかり少なく、チャラいけれどストイックである絶妙な塩梅が良かったです。各フレーズをしっかり作っている印象で、丁寧さがクオリティに繋がっていました。
Jordan RakeiのジャズハウスプロジェクトDan Kye。思ったより歌中心で、そういう意味だと割とそのまんまJordan Rakeiなんですが、M1"Mogeri"のダークでミニマルなトラックが素晴らしかったです。ドープな方向に行ってもダンス・ミュージック的な明るさや開放感があることに、勝手にオーストラリア・シーン的な雰囲気を感じました(活動拠点はもうUKですが)。
Muvaland / Cakes Da Killa x Proper Villains
ラッパーCakes Da KillaとプロデューサーProper VillainsとのコラボEP。ハウスにラップを乗っかる「ヒップハウス」が中心。要素としてはディスコラップっぽくなりそうなんですが、両者とも攻め攻めです。快楽的で攻撃的な4つ打ちに狂気を注入するCakes Da Killaのラップが最高でした。
The Angel You Don't Know / Amaarae
ガーナ出身のシンガー/プロデューサーAmaaraeの1stアルバム。Alté(オルテ)シーンの一人ですね。ギターの使い方が上手く、ラグジュアリー&リラクシンな音が良かったです。ウィスパーボイスでフロー感ある歌がトラック含めて聴きたくなるバランスにしていると思います。
Ekundayo / Liam Bailey
El Michels AffairのLeon MichelsのレーベルBig Crown Recordsよりリリースされた、ジャマイカン・ルーツを持つシンガー作。曲としてはオールドスクールなんですが、ヴィンテージ的なざらついた音にすることで、むしろ今っぽい感じに聞こえる面白さです。
January 12th / Matthew Tavares & Leland Whitty
元BBNGのキーボーディストMatthew TavaresとBBNGの管楽器奏者Leland Whittyのコラボのライブ版。今年3月に『VIsions』というアルバムを出していて、それと同様のメンバーです。即興のセッションとのことなんですが息の合い方が素晴らしく、むしろ長尺&壮大&有機的にうねっていくための決め事の少なさなんじゃないかと思ってしまいます。ざっくりとスピリチュアル・ジャズ系ではあるんですが、マスロックみたいな瞬間からアンビエントまで行き来する幅広さも魅力でした。スペーシー。
Speak Low II / Lucia Cadotsch
スイス出身のシンガーLucia Cadotschに、サックス奏者Otis SandsjöとベーシストPetter Eldhが加わったコードレス、ドラムレスのトリオ編成によるアルバム。楽曲によってはチェロとハモンドオルガンが加わりますが、いずれにせよ支えに回る演奏はなく全員自立。緊張感のある隙間多めの演奏がかっこよかったです。この編成で歌い切るLucia Cadotschがひたすら凄いし、時にはリズミカルに時にはオブリとして動くOtis Sandsjö(今年出たアルバムよかったです)が魅力的でした。
Imminent / The Comet Is Coming
爆音爆圧爆裂!笑っちゃうくらいテンション振り切っていて最高でした。この異様な熱量の中で吹き切るShabaka Hutchingsも素晴らしいし、エレクトロ由来のビートを生々しく再解釈して叩くBetamaxもかっこ良い!そしてそれ以外すべてを司っていると思うとDanalogueすごすぎないかと思うトリオですね。爆音といえば→EDM感に行きそうでいかず、徹底的にハードコアであるバランスが見事!
近況
1.本編で明記されていることが読み取れていないもの
例1「大魔王バーンがなぜ地上を破壊しようとしているのか分からなかった。結局は『魔王は世界を滅ぼすもの』というテンプレを前提にしているように見えた」
2.本編で明記されているわけではないが作者は否定しているもの
例2「スーパーサイヤ人になると黒髪が金髪になって強くなるというのは脱亜入欧の比喩」
[註:髪のベタ塗りが面倒だったからと作者は語っている。ちなみに懐かしの「オッスオラ極右」ネタ]
例3「『ヴェニスの商人』を読んで、やはりユダヤ人は悪どい連中なんだなと思いました」
4.度を過ぎた曲解
例4「『響け! ユーフォニアム』で管楽器を咥えているのは口腔性交のメタファー」
[註:有名なやつ]
例5「例の女子高生が描いたメイド絵は『「女は卑しい娼婦です」という主張を肯定している』」
例に挙げたうち、どこまでが「間違った感想」ですか?
一口に楽器と言っても色々あって練習方法も様々だと思うが、個人的に信じがたいのが、管楽器の練習でのチューナーの使い方。
ロングトーンもスケールも、果ては曲練まで、要するにどんなときもチューナーが手放せない人が非常に多いのに驚かされる。
バイオリン系やギター系含む弦楽器や歌の人ではそんなの見たことないというか、どんなにヘタクソでもそんな練習はまずしないわけで。
てかチューナーに頼らなくても、音程の高い低いとか、なんとなくわからない?
それとも冷静にピッチを聞き取れないほど、頭に血がのぼった状態で吹いているわけ?
15年近く前にプレイしたフリーゲームのプレイ動画を偶然見つけた。
苦労して最終ステージまでたどり着いたときの音楽がとても印象的で未だに記憶に残っている。
動画を見ていると、懐かしいと思う一方でこういう音楽だったっけ?と感じることが多かった。
最終ステージ以外の音楽はあまり記憶に残っていないので、自分の記憶違いかもとあまり気に留めていなかった。
いよいよ最終ステージ。
流れてきた音楽は記憶とはずいぶん異なった、何ともフワフワした音で思いっきり肩透かしをくらった。
主旋律の音は記憶にあるものと一致しているのだが、音源が全然違う。
楽器については全くの知識ゼロなので説明がうまくいくか分からないが、
記憶にあるのは、ピアノと金管楽器を足して2で割ったような固くて、ピコピコ音に近いような、勇ましさを感じられる音。
対して、流れてきているのはバイオリンか何かのような柔らかい感じの優雅さとでもいう音。
なんてことだ。当時あのゲームをプレイしたPCはとっくに廃棄済み。
もうあの勇ましさを感じられる音楽は聴けないのだ。
リュウゼツラン属のこと。この名称は、小型の鑑賞用のものにも用いられる。糖分を多く含み、甘味料としたり発酵させて酒にしたりした。プルケやメスカルがそれだ。テキーラはメスカルの一種。また、その繊維から縄を作ったり、燃料にしたり、屋根をふくのに用いたりもする。葉を絞った液体は石鹸としても使える。花茎は、剃刀の革砥代わりとなり、花茎は管楽器のディジュリドゥにも用いられ、高く評価されている。
ディジュリドゥとはアボリジニの金管楽器である。木製ではあるが発音原理から木管楽器ではなく金管楽器に分類される。シロアリに食われて筒状になったユーカリの木から作られ、それにまつわる複雑な儀礼がある。女性が触れると妊娠する、いや不妊になる、などといった信仰がある。その名を出したり、楽器を見ることさえ禁じられている、特殊な儀礼に使われる特殊なディジュリドゥもあるとのこと。ディジュリドゥはその音を聞いたヨーロッパ人がつけた擬音語の名前だ。ラッパのことを「ぷっぷくぷー」と名付ける感じか。先住民たちは様々な名前で呼んでいる。現代は、ポリ塩化ビニル製のものもあるとのこと。
ちなみに、何で金属じゃないのに金管楽器と呼ぶのかというと、演奏者の唇の振動によって発音する管楽器が金管楽器の定義だから。奏者の唇の振動によらない方法で発音するのが木管楽器。
20代前半女なんだけど、いきものがかりの曲を街角やテレビで耳にすると思い出すことがある。
ちょうど一年くらい前に、出会い系で大学生くらいの男の子(仮にアキオとします)に出会うことになって、後に散々な目にあった。
会う前にアキオは「友達募集してます」みたいなことを言ってたから、まぁヤリモク多めのアプリだからあんまり信用してなかったんだけど、「私も今日はお茶程度で済ませたいな」という気分だったので承諾した。
合流した後に、2人でドトールに入って「(自己紹介でも…)」と思った矢先にスマホを弄り出すアキオ。「なんか感じ悪いな〜」と思いつつもなんとか話題を振り、私はなんとか話題を振り、2つの情報を手に入れた。
さて、ここからどうやって話を膨らませていこうか。と考えているとアキオは「ここじゃ落ち着かないから漫画喫茶に行かない?」と言いだした。私はなんでわざわざ漫画喫茶なわけ?私今日はそういうことはしないよ?と反抗したが、アキオは折れなかった。最終的に「絶対に何もしない」とアキオが誓いを立てたので、私は半信半疑、というかほぼ疑いの気持ちはあったものの「私、漫画喫茶行ったことないから今を逃したら行く機会ないかも」というちょっとした好奇心もありしぶしぶ了解した。
アキオ行きつけの漫画喫茶に入店し、私はよくわからないのでアキオに部屋の手配をさせ、いざ部屋に。
…
………
「(いや、めちゃくちゃ狭い密閉空間じゃん…)」
「(“ヤる気”じゃん……)」
案の定、部屋に入るやアキオは私を押し倒しはじめる。が、幸い私とアキオの間に体格差がそんなになかったため、一発ビンタをお見舞いしつつ抵抗してアキオを跳ね返した。
アキオは鳩が豆鉄砲を食らったような顔をした後、半泣きになっていじけ出した。
「こんな風に抵抗されたの初めてで悲しい」だの、「漫画喫茶についてくる時点で合意があると思った」だの挙げ句の果てには「自分はお小遣い目当てで売春まがいのことをしている、何をそんなにセックス程度で恐れているのか」だの言い訳を始めた。
私は「これは充分犯罪であること」「100歩譲ってラブホテルならともかく、漫画喫茶に行こうはセックスしましょうの比喩にはなっていない」「そもそもこの施設はセックス禁止である」「私だって会ってその日に人とセックスすることはあるが、それ以前の努力(今日の場合は喫茶店で2人で楽しく過ごそうとしたりして、セックスする気にさせる)をお前は怠っているではないか」と道理を解いた。それでも、「でもでもだって…」を繰り返す彼に呆れ果て1000円置いて漫画喫茶を後にした。
彼がしたことは最悪なのだが、幸いなことに私自身は心理的なトラウマにはならなかったので、普通に生活を送っている。が、思い出してほしい、彼は音大生でいきものがかりが好きなのだ。
音大で日々、さまざまなジャンルの名曲に触れていながら、いきものがかりが好きなんて「よっぽど心がピュアなのかな」と最初私は思った。が、記述したように彼はバレバレのウソをついて、レ○プまがいのことをする人間である。
音楽を専門的に学んでて、卑怯な手で女性に手を出そうとする人間なのに
正直、音楽的にすごく優れているとは言い難い、心が綺麗な人が好きそうな詞で評価されているアーティストが好きって……
どういうこと?