「田植え」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 田植えとは

2019-05-30

ブコメラブコメ→ウェルコメ

ブコメ ておのポケモン くさタイプ/かくとうタイプ

手斧で稲を刈る。怒ると米粒を投げつける。ものすごく怒ると髪を逆立てて手斧を投げつける。

ラブコメ あいわらいポケモン くさタイプ/フェアリータイプ

愛と笑いの米粒を振りまく。米粒のシャワーを浴びると心が愛に満たされ笑顔になれる。

ウェルコメ かんげいポケモン くさタイプ/フェアリータイプ

普段縄張り田植えをしている。縄張りに入ったときに振りかけられる米粒は歓迎のしるし。

2019-05-08

anond:20190507171250

鳥取のどこらへんやねん。米子とかなら松江も近いし言うほど田舎じゃない。それこそ駅まわりは松戸とか亀有くらいかな。は、ほめ過ぎか・・・?あと特急乗れば意外と大阪も近い。

イオンアカチャンホンポあるし最悪amazonだってあるんだから物資問題ない。

人少ない方が教師一人当たりの負担も軽い分、教師メンタル平穏な人多かったイメージ

都会で聞くようなヤバい案件は本当に少なかった。

これも場所に依るけど家と家がそんな密着してないから近所に気を使わないし。

あとあの辺のメリットゴキブリが出ないとこも上げておく。

まあ車さえ運転できるなら都会よりは難易度低いと思うぞ。自分地元中国山脈まわりの糞ド田舎なので都会に行くたびに死ぬ。主に移動で。人多すぎ乗り換え複雑すぎ地下鉄謎すぎ。

あと田舎育ちとしては幼いころから都会で暮らす方が怖い。イメージわかない。

田植えもやったことない人間大人になれるの!?というのはいまだに思う。

[]2019年5月7日火曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
001431073075.035
0182780495.239
0263496478.854
0381712387.928
04428916212.337
05175266309.830
0631246279.432
0738147638.819
08536003113.319
09809156114.552.5
1013119092145.762
111441221784.843.5
121691360080.539
13125691255.335
142191540270.343
151901624085.547
162462091385.046
172942158473.443
181781178566.238
19859666113.743
2014114094100.039
21115933281.127
2210210851106.432.5
2312814264111.433
1日289725985289.739

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

allcinema(5), prog(5), ryukyushimpo(6), 種差別(7), 御用組合(4), imdb(4), AED(7), yodobashi(3), はて部(3), 田植え(3), num(5), アナログゲーム(5), 宿題(17), 不登校(20), キモイ(33), ヴィーガン(16), GW(20), コミュ障(37), 連休(25), 性犯罪者(14), KKO(13), 専業(15), リア充(20), 専業主婦(31), KKO(107), お疲れ様(14), 出社(10), 旦那(24), モテ(27), おもっ(13), E3(10), 下方婚(13), 夫(31), 苦痛(12), 甘え(21)

頻出トラックバック先(簡易)

コミュ障BBQに参加して泣いた /20190507121709(59), ■目標主体性もないと人生詰むよね /20190505171812(32), ■はてなブコメ治安悪くなってない? /20190506185510(22), ■推理小説が嫌い /20190507100141(18), ■不謹慎 /20190507155450(18), ■鳥取県移住するメリットを一緒に考えてほしい /20190507171250(13), ■anond20190505154900 /20190505162049(12), ■女版恋愛工学おしえろ /20190506232817(12), ■今日は出社しただけ偉い /20190507124805(10), ■労働組合もっと他にやることがあるだろ /20190504184608(10), ■不登校ユーチューバーについてのコメ欄だけど /20190507135036(10), ■隣室の住人が連休中ほぼずっと家にいた。30分未満の買い出しかなんかに行く以外ずっと家。 /20190507103635(9), ■連休明けどこに行ったかの会話が苦手 /20190507123356(9), ■https://anond.hatelabo.jp/20190505154900 /20190507124219(7), ■夫が退職 /20190507000138(7), ■年収400万円俺、彼女実家が太すぎて生き方を悩む /20190506093251(7), ■「女じゃない自分」が存在する女性と「男じゃない自分」などいない男 /20190505154900(7), ■ /20190507133147(7), ■自炊しない独身ひとり暮らしって何食ってんの? /20190506170353(7), ■東池袋交通事故現場観光名所になってた /20190507045816(6), ■はてなーって意外に貧困層が多いのかな /20190504184622(6), ■無知は罪 /20190507100200(6), ■AED使われるぐらいなら死にたい /20190507202133(6), ■子供なし夫婦10連休 /20190507121620(6), ■オタクが「嫌い」って言っても良いじゃん Let it go! /20190507030443(6)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6234195(3644)

2019-05-07

anond:20190507134807

田植え機械で轢いたんだろ

姪と戦うおじさん増田ではそう解釈する事が「通」とされる

姪「おじさん、田植えがんばえー!」

ぼく「お兄さんがんばっちゃうからね!」

姪「でも、おじさんががんばってるんじゃなくて田植え機が高性能でがんばってるだけだよね。」

ぼく「俺の操作技量に…酔いな!(バシーン)」 ※クボタ EP4-D-CS

姪「(泣)」

 

前までは親父が1日がんばってやってた田植えを2時間ほどで終わらせられていい時代に生まれたわ。

2018-11-08

韓国の言い分と日本の言い分をある程度理解田植え発言してるやつ2割未満

2018-10-04

https://anond.hatelabo.jp/20181003195459

ベーシック・インカム論争で思ったことを忘れる前に書いとく。

 

ベーシック・インカムっていう発想は、田舎もんの私からすると、とても都会的な発想に見えた。なんでかというと、田舎には「天の恵み」というベーシック・インカムがあるのだが、最近盛り上がった議論の中では、それについては触れられていないようだったから。

 

田畑で働くのはもちろん「労働」だが、田舎には労働しなくても手に入れられる食べ物は色々ある。庭先に柿の木を1本植えておけば、何も世話をしなくたって秋になれば柿が食べられる。いろいろ食べたいなら色々植えておけば良い。スーパーに行くより簡単に、色々な食料を調達できるようにする工夫は、田舎には色々ある。

もうちょっとボリュームのある所で、例えば稲作の場合田植えと収穫は重労働だが、それ以外の数カ月間の世話というのは、手を抜こうと思えばかなり手を抜くことが出来る。もちろん手を抜いた分、収穫は減ることにはなるだろうが、ゼロになることは稀だ。この「手を抜けるだけ抜いて、それでもなお得られる収穫」というのが、農家にとってのベーシック・インカムみたいなもんである。 実際、高齢者がやっている農地というのは、しばしば入院なんかで放置状態になってしまうことがあるのだが(!)、それでも時期がくればちゃん農作物は実をつけるのだよね。偉いもんだ。売り物にはならないけどね。

 

まり農家にとっては、十分に広大な農地と水源があれば、食料というベーシックインカム保証されているも同然なのである。そのために、長い時間をかけて農地や水源の整備を行ってきた、というのが、田舎歴史のものだと言っても良い。

 

で、これが近代日本でどのように崩壊していったかというと、決定的だったのは人口増加の問題だ。急激な人口増加により、深刻な農地不足が起きた。戦前戦後すぐのころは10人ぐらい兄弟がいる家も珍しくなかったわけだが、そういう家庭では親の農地を10等分したって、大人1人が食っていくことはできない。長男けが田畑を受け継いで、残りの兄弟はどっかへ行かなくてはならないのだ。それで、南米の方に移民して農業をやるとかいう話が政策として行われた時代もあったし、あるいは、農業をやるための農地が持てないので、やむをえず上京し、工業製品を作って輸出して外貨を稼いでなんとかする、という流れが出来たわけだね。

まり現在都心部生活している人達というのは、元を辿れば十分な農地を持てないために、都心部に出て仕事を探さざるを得なかった人たちが多かったということ。「天の恵みというベーシックインカム」を諦めざるをえない人たちだったのだ。だから、「田舎には天の恵みと言うベーシックインカムがあるよ!」なんて話をしたって、都心部の人には意味がない。東京の天の恵みなんて、日向ぼっこするぐらいしか役に立たないもんね。だから、都会は都会なりの方法で何らかのベーシックインカムを実現したいという心情はわかる。

 

===============================

 

「食料は十分にあるのに、分配の仕方がわるい。だからベーシック・インカム改善」という話では、重大な問題を1つ見落としているようだ。「食料が十分にある」という前提は、一部の人達が頑張って労働するからこそ、実現出来ている。「十分な食料」は農家労働だけによるのではなくて、肥料だったり農薬だったり農耕機械だったり、かなり色々な産業労働の結果として実現できているわけだ。

この人達が「ベーシック・インカムお金で貰えるから労働を減らしても良いよね?」なんて言い出したら、「労働を減らす=食料生産を減らす」だから、「食料は十分にある」という前提は、たちまち崩れるじゃないか。それで食料供給が減って相場が高騰したら、都市部の人たちはすぐに、もっとベーシックインカムを増やせ、なんていう話になるに違いない。農産物相場の変動がどれぐらい恐ろしいもんかってことを、知らない都会人が多すぎる。

「食料は十分にある」という前提を崩さないためには、食料生産に携わる人達制度としてのベーシック・インカムが実現しても否応なく、従来どおりの労働を、なかば強制的に続けて、都市部に食料を供給し続けなくてはならない。食料生産を請け負っているのは田舎から、そういう人達立場というものが見えていない議論だと言う点で、やっぱり制度としてのベーシック・インカムは都会の人達の発想だよなぁ。

 

そういう訳で、制度としてのベーシック・インカムの話は、全自動農業が実現・普及して、それで都市部の人の食料までまかなえるような時代になってからにした方が良いと思います。。何でも金で解決すると思ったら大間違いだぞ。

2018-09-09

世の中は

Over40のKKOばっかりなんです。

MRI検査を受ける前に、タトゥーはなくても、頭に増量のふりかけをかけている人のせいで

人の英知たる精密機器MRIが壊れちゃうんですよ!薄毛のふりかけのせいで!

そんなに薄毛のふりかけが多いって事です。

気付くべきなんです、もうディストピアは来てるって事を。

美しく見える1020代も、瞼にのりをつけ、折り目を作ってます

瞳を大きく見せるためにサークルレンズを入れているのでこれもMRIで外さねばなりません

麿のような繭のアートメイクも同じらしいです。

日本は古来から農耕民族であり水田で稲を植えてそれをコメとして収穫し、

領主におさめるという年貢制度をとっていましたが、今日本の女子田んぼの稲のごとく睫毛を植えています

それはあたかも植毛のようです。同時につけま流行からまた失速してしまったようです。

恋人旅行をしてオイルクレンジングをしていないなら、田植えをしているかも知れませんね。

それでも「未加工」というハッシュタグ流行ってきているとか。

美しく装ったあと、さらに盛った加工することが流行っていましたが、これからは「未加工」だそうです。

美しい日本ですね。

2018-07-20

返報性強めに設定してみただけでは

http://nogreenplace.hateblo.jp/entry/2018/07/20/190000

日本人だけでなく外国もそういう教育が基本なんだけど。

善因善果」で、善意でやったことは良い結果で報われるであろう。

という希望があってこそ人間は生きられる。

サンタさんしかり。お年玉しかり。いい子にしてるとご褒美もらえる。

家の前の畑に種をまいたらおてんとさんが一粒千倍にしてくれる。

 

これが現在は大きく崩された。

今年も災害がかなり重なった。

もちろん日本人は昔話で災害の恐ろしさは聞いている。

聞いているけれど、クーラーがあれば猛暑なんかで死なないですむのにバカだなあ、とか、

ダムで水なんかとめちゃえよー、とおもっている。

年寄りばかりじゃお米が採れない?なんで農薬とか田植え機とかつかわないの。とか。

 

そのクーラーをつけられないほど貧しい人や、

クーラーを動かす電力を火力発電だけで賄えない場合のこと、とか、

ダムのものの貯水量を超える場合ことなんてわからないし。

地方自治体もこういう天候になるなんておもっていないか

予算が今年すぐには取れない学校にはつけられません。

となるともう常人善悪判断能力を超えてしまう。

とりあえず市民いじめているようにみえ知事いじめておけばいいや。と行動する人も出る。

 

またおじいさん・ひいじいさんの世代侵略戦争判断能力を超える。

死刑採用している国の中では死刑囚がとても少ない日本では、コストをかけて容疑者を活かし、裁き、納得してから国が殺す。

これもなんとなく死刑がある国といわれれば外聞が悪いんじゃないかとは思っているが、

ではどうすれば犯罪が完全に発生しないようにするかは

欲望を押さえればいいだけだと、しつけや教育におしつけて口をぬぐう。

 

善意」の悪意性がインターネットなどで見聞されるようになった。

判断力が幼い人は善悪どちらかわからないことは手を出せない。

からわかりやすい小悪に対しては思いっきりたたきにくる。

小悪を叩いた自分が小悪としておもいっきり叩かれるとは思いもせずに。

 

そしてうっかり世間をみてしまって鬱だの適応障害だのになる。

 

これはもう、神様が「返報性強め」に設定しちゃった善なる国ならではの根深い病だと思う。

「がんばればいいことがある」の逆は「悪いことをすれば厳しく罰される」ではなく

「世の中につきつめればいいことも悪いこともない。一切は空だ」という鬱めの仏教のはずだったんだけどそれも廃れている。

 

なので、インターネット免許制にして、仏教棲み分けを必修で教えたらいいんじゃないのとおもう。

知らぬが仏を脱出しているのは知っていても仏であれる人だけだ、と。

そんでやっぱ子供向けとか無免許にはホワイトリストも使えばいいとおもうよ。

2018-05-12

田植え 

稲を置く間隔は

一番東側に四枚

電柱付近に四枚

その後は

おいた苗の後方を軽トラ運転席に合わせ

苗を四枚おいていく

鉄板おいてある付近中間が余るので

うまいこと分配する

カバン買った

2018-05-11

anond:20180511155541

まぁ、なんといってもまずは土地の広さかなって思う。買う空き家にもよるけど、基本的に庭がついてる。畑にしてもいいし、車庫やら倉庫を作ってもいい。

あと、畑や田を貸してくれたり、普段の世話はしてくれるって人もいる。ようは作付けや田植え休日の世話はやってくれ、そのかわり平日の世話はする。そして何%かは農作物もらうよって人。貸し農園っていうんだっけ。

 

あと、不審者は思いの外少ないか子供にとって安心ってか、結局人気や車がほとんど通らない場所をあるくような距離ではバスが出てるし不審者に襲われようがないというのが正解か。

ただ、夜は即暗くなるから子供にとってそこは怖いので送り迎えが必須な状況には成るが。

それ以外は水がうまいやらになるんだろう、多分。

2018-05-01

地方公務員だが、ゴールデンウイークの予定を発表する

28(土) 職場部活大会に出場→審判対応

29(日) 地元消防団操法練習

30(祝) イベント動員(ボランティア

1(火) 出勤(※さっきまで残業してた)

2(水) 出勤(※夜は組合メーデー反省会)

3(祝) 前の職場会計検査の準備

4(祝) 前の職場会計検査の準備

5(祝) 地元消防団操法練習

6(日) 来週の土日の田植えに向けて農作業手伝い

はぁ〜〜クソクソクソクソ

2018-04-09

機械室で働いて(略)から日常の話と私信

 この記事過去つの記事を前提としていることを、最初お断りしておく。

https://anond.hatelabo.jp/20170315161240

https://anond.hatelabo.jp/20180403003916

 うつの揺り戻しの勢いで後日談投稿した後、自分で読み返して「これ書いた人相当病んでるな」と他人事のように引いてしまった。

 可哀想な元派遣社員が身も心もすり潰されて不幸のドン底にいる、という筋書きの方が読み物としては面白いのだろうが、実際はそうでもないので、もう一つの後日談を綴っておく。「同情や心配して損した!」と思って頂ければ幸いである。





 仕事を辞め、諸々の手続きを終えて少し経った頃、タンポポを堀りに行った。

 子供の頃使っていた植物図鑑を見つけたのだ。野草を使った遊びが色々書かれており、ほとんどは試したことがあるのだが、大きな刃物を使うもの、食べるものは母が許してくれなかった。

 で、そこに書かれていた「タンポポの根のコーヒー」を大人の力で作ってみようと思い立ち、近所の土手でタンポポを探した。長い根を掘り出して、洗って晒して刻んで炒って煮出す、二日がかりの大仕事である

 手間暇かけてようやく出来上がった飲み物は、格別に美味しいわけではないが、喫茶店で「そういうブレンドです」と言われれば納得するような、中途半端な味がした。いっそまずい方が、ネタ的に美味しかった。

 この話を友人にしたところ、「そんなにお金に困ってるの?」と心配された。好奇心ゆえとの主張も空しく、彼女から誕生日プレゼントとしてコーヒーチケットを頂戴した。

 同じ野草を食す行為でも、「山菜狩りに行きました」「自分で摘んできて七草粥を炊きました」はSNSイイネを集めたというのに。美しい言葉には、現実を捻じ曲げる力がある。

 粥に使ったお米は、親戚の田植えを手伝ったお礼として貰ったものだ。

 手伝いと言っても、PC仕事しか携わったことのない私の貢献度は、その辺で虫取り網を振っていた子供たちと大差なかったと思われる。だがお婆ちゃんは「遠いところを来てくれただけで嬉しい」と、後日お米を送ってくれた。

 親戚の家の最寄り駅までは、着替えと文庫本を鞄に詰めて、特急料金の掛からない電車を乗り継いで行った。

 大学生の頃、そうした小旅行を何度かした。本を読みながら電車に揺られ、行ける所まで行って、適当な店で夜を明かす。知らない街を少し見て回って、また本を読みながら帰ってくる。あれは結構しかった。

 貧乏旅行は年を取ると辛いというのが一般的見解だろうが、今の私は完全インドアだった学生時代よりも体力がある。

 働き始めてすぐの頃、背中が痛むようになった。病院で「体の前面の筋力不足で背面にばかり負担がかかっている」と指摘され、ジム通いとジョギングを始めた。

 以前は多くて週二回だった運動が、最近は三回に増えている。体組成計の表示はもちろん、筋肉が補修材を欲するらしく、味覚まで変わってしまった。豆腐や卵がすごく美味しい。こういう時は肉を食べたがるのが普通じゃないか、とは思うのだが、安上りなので助かっている。

 先日、桜吹雪の中を走るのは気持ちいいに違いないと思って川沿いのコースを選んだら、花びらと同じくらい大量のトビケラが舞っていて閉口した。文字通り、という納得と、しょうもねぇ、というツッコミ交錯して、一人でフフッと笑ってしまった。



 今の私は、結構いいご身分だ。

 この調子なら仕事も出来そうな気がして、求職活動に挑戦する度に泣いたりゲロ吐いたりするものの、生活自体は概ね楽しい



 比較的元気だった、二年前の自分へ。

 あなたの「頑張れば必ず良くなる」は、視野狭窄思考停止だ。「雇用主はそんなに悪い人じゃない」も同様である。そう考えているのは既に危険兆候なので、転職先を探すか、休職視野に入れた方がいい。

 嫌だと思ったら、それは表明しておくこと。この人は多少薄暗くても嫌がらない、周囲がうるさくても集中出来る、汚れた場所なら掃除をする。そうした自他から評価の積み重ねは、あなた労働環境改善するどころか、より暗く、うるさく、汚い場所へ連れて行く。

 なるべく早く、我慢をしている自覚を持って欲しい。

 それが出来ずにブッ壊れた、一年前の自分へ。

 安心して逃げていい。収入はないし夢見は悪いし、揺り戻しで病んだ文章を垂れ流す夜もあるが、一年後も生きている。

 逃げるタイミング判断を誤ったのは自分のくせに悲劇主人公気取ってバカじゃねーの?とか、そういう自責全然要らない。ズタボロのメンタル自分トドメを刺すのはやめろ。自己憐憫も陶酔も、心の麻酔としてはすごく効くから、痛みが引くまでは好きに使え。中毒廃人化の危険を伴うのは体の麻酔と同じだから、そこだけは気を付けような。

 過去二件のエントリに、うっかり共感を覚えてしまった人へ。

 まだどうにかなりそうなら、上記を参考にして欲しい。

 自殺を考えるほど追い詰められている場合別に死んでもいいと思う。「生きてて良かった」は文字通りの生存バイアスに過ぎない。

 ただ、私は「この世から消えたい」という感情ピークに文章を書く作業で手が塞がっていたため、なんとなく死に損なった。結果、なんとなく生きている。

 そういう風に、死ぬことは確定だが今は保留にしておく、という選択肢もあることは覚えておいて欲しい。私は近々好きな作家新刊が出るし、友人の誕生日も祝いたいので、少なくともその間は保留だ。たぶん自ら死ぬより先に、事故病気寿命死ぬ

 最初記事に温かいコメントを寄せてくださった方へ。

 当時の私は、「死にたくない」と「消えたい」の間でグラグラしていた。今でもよくする。生き延びて良かったのか怪しいとも思っている。

 それでもやり直しの利く方を選び続けて来られたのは、あなたのお陰だ。厚くお礼を申し上げたい。

 一週間前の自分へ。

 いいから早く寝ろ。もう少し暖かくなったらザリガニ釣りに行くんだろうが。



 野草食ったりザリガニ釣ったり、心の病とは別の意味可哀想心配されるかも知れないが、私自身は割と楽しい。さすがに用水路で釣ったザリガニを食べる勇気はない。

 躁鬱の波をやり過ごしながら、伸びきったゴムみたいな日常を、なんとなく生きている。

2017-12-09

親戚の青年20代自殺した

思い出す。

の子が幼い頃、私が付き添って近所の公園遊んだ

ターザンロープ遊具で、私が背中を押した。

強く押しすぎて、

向こうの終端に勢い良くぶつかり、

弾みでその子が地面に叩きつけられた。

「やべえっ」と急いで駆け寄ったが、

の子は泣かなかった。

ぐっと涙をこらえていた。

強い子だなあと思った。

の子高校ラグビー部に入ったと聞き、

上の事を思い出して「やっぱり強い子だったんだな」と思った。

の子大学中退し、

数年修行した後で個人飲食店を始めた。

それが上手くいか自殺した。

若い頃の失敗は自分にもある。

配送仕事で、職場のおばちゃんから少しキツイことを言われ、

そのショックで配送車ごとバックレた。

自分も死のうと思ったが、

勇気がなくて2日後に戻り、解雇された。

祖母の事も思い出した。

私が小さい頃の祖母は、どっしり構えて貫禄があった。

実家も嫁ぎ先も農家から、戸惑うこともなかっただろう。

そう考えてた。

ほんの数年前に祖母本人から話を聞いたが、

祖母女学校に通っていて、結婚するまで農作業経験しなかったそうだ。

慣れない仕事だし、ヒルが脚に張り付いて血を吸うのが嫌だった。

何度か実家に逃げ戻ったが、その度に義父(私の曽祖父)が優しく迎えに来た。

この曽祖父は、昔聞いた話では競輪にのめり込んで借金を作ったらしい。

それを祖父夫婦が苦労して返済したというから

ろくでもない人だったんだろうなと思っていた。

が、今回の話で印象が変わった。

父は曽祖父に懐いていたというし。

そして、押しも押されぬ(訂正: 「押しも押されもせぬ」)オフクロといった風格の祖母が、

嫁いだばかりの頃は何度も逃げ出していたということに驚いた。

親戚の青年に話を戻す。

借金もあるだろうから

「周りに相談していれば」「いったん逃げていれば」

などと簡単には言えない。

だが…。

地面に叩きつけられても涙をこらえていたあの強さが、

いさぎよすぎる早まった行動に結びついたのでは、と感じる。

悩みを打ち明けることなんて、自分もできない。

引きこもり中年が板についた自分でも、

恥ずかしくて情けない体験談は、やはり人前では話せない。

だが、ここなら書ける。

自分自殺するかもしれないが、

その前に、ここに失敗談を書き残したい。

技術進歩すれば、

死にたい…」と口にしただけで

ウェブから失敗談を集めて読みやすく整理して、

「開き直ってもいいかもよ」と

助言してくれるようになるかもしれない。

そんな未来のために

の子と私と祖母の話をここに書き残しておきたい。


(追記: 2017年12月12日)

たくさんのコメントありがとうございます

感情に任せて投稿した後、後悔したり疲れ果てたりで、しばらくこのページを開くことができませんでした。

気持ちが落ち着いたので、返信と補足をします。

ブコメ: 「辛くて実家に逃げ帰る度に義父が迎えにくるとか最悪」

祖母が私に話した時点では、曽祖父はもちろん祖父も亡くなっていました。

この話は、私が職の定着に失敗し続けていた時期に、祖母と私の2人だけの場で話してくれたことです。

そのような状況で嫁ぎ先に遠慮して、本当は強引に連れ戻されたのに「優しく迎えに来てくれた」と嘘をつく必要はないと思います

また、私がその場で「ひいじいさんは競輪借金を作ったって、昔、聞いたことがあったから、ろくでもない人なんだと思ってた」と言うと、祖母が「そんなことないよー。優しい人でね。あんたの父さんもよく懐いてて、じいさんが死んだ時はワンワン泣いてたもの」と話してくれたので、やはり、強引な感じで連れ戻したのではないと私は思います

ただ、曽祖父が迎えに来た反面、祖父は夫として家の長男としての立場のため迎えには来なかったそうで、「ああ、昔の社会はそういうものだったのか」とは感じました。

ブコメ: 「死のうと思ったけど死ねなかった人が自殺した人をとやかく言っても説得力がない。彼は強いか死ねたんだよ。」

その青年は私よりも背が高く、体つきも良く、身びいき抜きでイケメンでした。

肉体的にも精神的にも、間違いなく私より強かったと思います

しかしどうしても、彼の死について、とやかく言いたくなります

自分能力過大評価したり、目標を高く設定したり、「こうしなければ」と自ら重荷を背負うことは、誰にでもあると思います

特に若い頃は。

私は今でもそうですが、長い引きこもり期間と心療内科への通院を経て、ようやく自分のペースを掴んできたと思います

そして自分若い頃を振り返ってみると、能力のないくせに自信過剰で、何でも真に受けて深刻に捉えてしま人間だったと感じます

暴走して職場迷惑をかけて、辞めて、死のうとして、それを何度も繰り返して、ようやく「根本価値観に無理があった」と気づきました。

嫁いだばかりの頃は何度も逃げていた祖母は、結婚2年目に子供が生まれからは落ち着いたそうです。

それは、祖母が農作業に慣れて体を鍛えて強くなったおかげもあるでしょう。

ただ、私の想像ですが、1番の理由祖母なりのペースを掴んだおかげではないかと思います

私が小さかった頃、盆暮れ正月帰省するほかに春に田植えを手伝うこともありました。

その時の祖母は、よく休憩を呼びかけていました。

もちろん歳のせいもあるのでしょう。

しかし、急がず焦らず、しかしたゆまずに働き続けるあの姿勢が、祖母がたどりついたマイペースだったのではないかと、今、そう考えています

私の父についても話します。

父は自営業で、今も四六時中働き続けています

私はそのおかげでこの歳でも自室に引きこもっていられるのですが、昔はその働きぶりを真に受けて真似しようとして、調子を崩すことがありました。

ただ、ずっと働き通しに見える父も、時折休憩したり、ふらっと散歩に出かけたり、洗車したり、夜には酒を飲んだり、夜中まで仕事した時は遅く起きたりして、極端に疲れないように気をつけているそうです。

私と違って立派に働いている兄も、つらい時は酒を飲むと言っていました。

私の周りの人々の「無理のないマイペース生き方」を思い出すと、あの子マイペースを掴む前に亡くなってしまったのではないかと、そう考えてしまます

借金を抱えた段階ではどうしようもなかったとしても、経営状況が悪くなり始めた時、出店する前、大学中退する前などに、彼が悩みを打ち明けやす環境を整えられなかったのかと考えてしまます

心を病んだ私のような人間が親戚にいるのに、なぜ私はその方面での支援ができなかったのかと悔やまれます

…ただ私は、調子がいい時は無職のくせにお節介を焼きたがって、のめり込みすぎて疲れ果てることがよくあるので、どこまで役に立てたのかは分かりませんが。

上のような事情があり、「親戚の連絡を密にして再発防止を!」などの分不相応な行動を起こすのは控えて、ウェブの力を信じて、この話が誰かの役に立つことを願って投稿しました。

批判的なコメントいただきましたが、「確かに自分思い込みが強すぎる」とうなずくことも多く、自分手綱を引くことができました。

また、「押しも押されぬ」が誤用だとは知らず、びっくりしました。 ( ×「押しも押されぬ」→○「押しも押されもせぬ[=しない]」 | ことば(放送用語) - 放送現場の疑問・視聴者の疑問 | NHK放送文化研究所 )

そして、暖かいコメントをいただいたことにも、もちろん感謝しています

本当にありがとうございました

2017-10-15

anond:20171015014103

http://oreero.x.fc2.com/

まず、自分web製作会社に勤めてる身なので、一通りの制作手順は知ってる。

で、なんでこのサイトを作ったかというと、

まあ、副収入がほしかったんだ。


そして、アダルトアフィリエイトサイトなるものを教えてもらった。


ちょうどその頃、仕事以外で勉強しているものがあったが

なんせ金にならん。(※webクリエイターは金など気にせずシコシコ勉強するのが大事


で、まずはアダルトサイトを作るにはサーバを借りねばならん。

といっても、お金はかけたくない。

できれば無料で。


そして、色々調べた結果、

やはり、アダルトサイトokFC2が一番しっくりきた。

いい評判はあんまり聞かないが割と普通に動いてる。


まあ、無料なだけあって、色々縛りはつくんだよね。

最初スクレイピングで、ほぼ自動化したサイト作ればいいんじゃね!

的なことを考えていたけど、FC2無料サーバだと致命的なことに、DBサーバサイド言語が使えない。


なんだろ、webも知らない人に伝えやすく言うと、

飛車角抜きで将棋しろとか、コンバイン使わず田植えしろとか言われてるようなもんかな。


なので、フロントエンド技術(html / css/ js)だけで、RSSとかの情報取得したりしてねー的なことをしないといけなくなった。

うーん、要はドラクエで言うなら、簡単呪文は使えるけど、ほぼ素手でたたかえって言われてるようなもんかな。


とりあえず、サイト体裁を整えるためにまずは、bootstrapサンプルを改変してベースを作った。

bootstrap便利。http://getbootstrap.com/


あとは、幾つかのアフィリエイトサイト登録してパーツを配置。

動画著作権アダルト動画を載せる際の調査をして、一通りの知識を得る。


あとは、どんなサイトにするか。


ぱっと思いついたのは、普通エロサイトよりもページ遷移を無くして、

どんどん動画を見やすいようにすれば、いろんなページから探し出す手間を省けるのではと思った。


なので、構成としては、クリックしてモーダルウィンドウの中で、動画再生する形に統一

動画採取場所DMM無料サンプルとXVIDEOSおk


サイトベースは一通り完成した。


で、1ヶ月運用してみると、シングルページの弱点を身を持って体験した。

SEOにクソ弱すぎる。



どうしよう流行りのシングルページ(なんちゃって)にしたのに・・・どんどん検索順位が下る。

そこで起用したのがpushState。

jsURLを書き換える技術。ただ書き換えるだけじゃなく、履歴のもの作成してくれる。


これをすると、グーグルさんのクローラシングルページのサイトでもうまいこと動いて順位があがった。

(若干iframeとの挙動問題はあるが、ないよりまし。まあいける・・・。うん。)

てな感じです。


収益化はまだ全然できてないけど、仕事サイト作るよりも自由だし、

変更もその場で思いついたこと試せるから面白い


後半眠くて、技術よりの話になった・・・

Webエンジニアはだまって、アフィリエイトしてみるのも面白いかもね。


という感じでした。。おそまつおそまつ


最近収益どうこうより、自分が作ったサイトに人が訪問してくれるだけで嬉しくて、

淡々と息を潜めるように更新してやす


↓まあ抜いていってくだせえ。

http://oreero.x.fc2.com/

2017-08-07

庭の草むしりをしていたら魚が釣れた。

土の上にぴちぴちと打ち上がったそれは4、5cm位の小魚だった。逃した魚は大きいというので、本当はもっと小さかったかもしれない。見た感じメダカっぽくはなかった。何かの稚魚の様で、ミミズみたいにのたくっていた。

うちの庭は農業用水路と隣接しており、その時の私は用水路に浸入していた雑草を引き抜く作業をしていたのだ。どうやら魚は水の中で腐った雑草の根や茎の間に隠れていたらしい。

私の実家の方では川魚稚魚農業用水路で見かける事は殆ど無かった。用水路の水は井戸水由来だからだ。今住んでいる地方では、用水路の水は近くの川から直接引き込んで来るようなので、こんな事があるのだろう。

用水路に戻したところで、元いた川に戻れるのだろうか?どうせ長生きしないんだろうなぁと思ったが、可哀想なのですぐに用水路に戻してやった。

悪天候続きなのを言い分けに、草むしりをサボっていたら、思いもよらず興味深いものを見てしまった。

けれども用水路雑草が引っ掛かるのは近所の稲作農家迷惑をかけてしまうので、真面目に草むしりを頑張らねば。

今年の5月のある日、忙しさにかまけて雑草放置していたところ、知らないお婆さんがやって来て草刈りを始めた。

私の家族がお婆さんに話し掛けると、お婆さんはうちのすぐそばの田んぼの持ち主だった。

毎年田んぼに水を流す前に、農家人達用水路の端から端まで辿っていって、用水路に隣接する家屋の庭の伸びすぎて水路に入り水の流れを塞き止めそうになっている箇所を、草刈りして歩くのだと、お婆さんは言った。

そういえば毎年田植え前の時期、家の庭が用水路の側だけやけに綺麗になっているが、私はそれは大家さんがしてくれているのだろうと思っていた(うちは借家だが管理費は取られていないので、庭の世話はなるべく自分達でするようにしている。大家さんは気にしなくて良いと言っているが)。そうか、農家の人だったのか。

私も田舎の出なので、地域の稲作にはささやかながら協力するとか、農家迷惑をかけないという意識は一応あるのだが、ずぼらな性分なので、つい。

農家のお婆さんは

町内会で堀浚いは毎年お願いしているけれど、今時それ以上の事は頼めないでしょう?皆農家じゃないんだし、自分関係ない仕事をするのは誰でも嫌だよね」

と言った。

確かに、村の田んぼじゃなくて個人田んぼだもんなぁ。協力する義理は無いっちゃ無いのかもしれない。

しかし、農地宅地が入り雑じって存在し、その間には農地を守るための壁も垣根も無い。そこかしこに建っている建物の形は変わっても、昔ながらの農村と大して変わらない風景が広がっている。

地域の皆の理解と協力がなければ成り立たない事を、今農家人達理解も協力もなくやっているのだ。

それでも農業を続けるのがいけないのだろうか?だが農業は人々の生活を支える大事仕事ではないか

ともかく、草むしりはちゃんとしようと思う。

たぶん……。

いや、やります

2017-07-04

雨が弾くのが増田楽しいシノ正す間が野クジはがメア回文

私のために川のように涙を流して。

今更あなたは寂しいなんて言って、

一晩中泣いたと言うけど。

だったら、

たくさんお泣きなさい。

川のように泣いてよ。

だって

あなたのためにたくさん川のように涙を流したわ。

おはようございます

なんか台風来てるらしいわよ。

うーん、

雨嫌よね、

足が濡れるのが嫌!

傘を差すのが嫌!

川の様子を見に行くのが嫌!

側溝の様子も見に行くのが嫌!

堤防の様子も見に行くのも嫌!

田んぼの様子も見に行くのも絶対嫌!

アリエール洗濯して部屋干ししてなんとなく匂うのがアリエナーイくて嫌!

でも、

自分が稲作名人大塩平八郎的に手塩をかけて田植えした田んぼの稲が

大雨に見舞われてなすすべはべからず。

本当に、見守るしかないの。

ずん

私の田んぼがー!

みたいに、

まり人類

雨に無力なのよね。

新しい傘とかは、

ぷりんぶりんに

雨を弾いて楽しいわよね。

その様だけを見ているのは愉快だわ。

だけど、最初だけ。

今日レイニーデー。

寄り添えないのは

3つの傘のせいじゃない。

はっきりさせて欲しいわレイニーデー。


今日朝ご飯

玉子好きに贈るタマサンド一見美味しいけど、

はやり1つ1つのボリュームミニマミティーなのよね。

それだとゴロッとゆで玉子をまるまる挟んだ

タマサンドの方が分があるわ。

難しいところね、あとそれと今日ポテサラサンドよ。

デトックスウォーター

グレープフルーツウォーラー

グレープフルーツベース

そこら辺にあったカッツフルーツおつとめ品を混ぜてみました。

パインスイカマスカット

そういえば、

もうデラウエアでてたわよ。

葡萄も不動の人気よね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2017-05-19

今日多々良川

晴れ

水位低い

亀が2匹ブロックの上で甲羅干ししてた

サギはいなかった

知人と話したところ、田植えとか始まってそっちにいってるんじゃない、とのことだった

確かにこないだ田んぼの中にサギがいる光景をよく目にしたしな

さびしいけどしゃーないか

かわりというわけではないけど、帰り、暗くなってる時間帯に橋のしたをコウモリが飛んでるのをみつけた

2017-05-08

[]安倍「私の考えは読売新聞に書いてあるからよく読んでいただきたい」

国会ウォッチャーです。

 安倍さんの答弁を聞くのは本当に苦痛です。滑舌が悪くて聞き取りにくい(これはしょうがない)、無関係なことが多すぎる(体感8割)、論理的でないか意味が読み取れない、の3重苦。コレに比べたら金田大臣はまだ何を言っているのかはわかるだけまし。しかしこの1週間の安倍さんはいよいよやばいと思うんだけど、それほど一般的には共有されてないんだうか。

とにかく答えない安倍総理VS福島のぶゆき

「何度も答弁してる」というときは大体嘘です。答えたくないから答えない理由として使ってるだけ。何度聞かれても何度でも答える義務があるんですが、安倍さんはこの辺を本当にいい加減にしてる人だよね。おととしの、臨時国会の開催要請無視したときとかは、もうほんとにこっちとしては、怒り心頭に発すって感じだったけど、今日のもまぁひどかった、時計ばっか見てんじゃねぇよ。

 

 まずは福島のぶゆき質疑

福島

「(意訳)籠池氏は、名誉校長である夫人に、業務として交渉の経緯を随時説明していたといっている。これでは名誉職はなく、ズブズブの関係ではないか国有財産の取得をめぐって、厳しい交渉をしているときに、現職の総理大臣夫人名誉校長になることを不適切と思わないのか。」

安倍

「その前にですね、ズブズブとかいう品の悪い言葉は使うのをやめたほうがいいですよ。それがですね、民進党支持率にもあらわているんですよ。はっきり申し上げて、誰もそういう姿勢は支持しませんよ。私も親切で申し上げてるんです(時間稼ぎだろ)。しっかりと野党として、中身のある質疑をして頂きたいと思いますよす。少しはですね、少しは(ニヤニヤする)。そこでですね、いずれにせよ、この問題本質はですね、この8億円のですね、減価した、ということについてですね、しっかりと議論して、せいふとして、説明をしていくことが、大切なのだと、このように思う次第でございます(じゃあ資料出すように命令せよ)、先ほど来ですね、福島委員は、籠池さんの証言に、ですね、それを信用して、一方的一方的にですね、(福島:それは昭恵さんを呼ばないからですよ)発言をしておられるわけですが、たとえば、安倍晋三記念小学校ということに関してはですね、私はすぐにお断りしたともうしあげましたよねー(急にタメ口感)。それにたいして籠池氏は、すぐにやめたとおっしゃって、それから1、2ヶ月だと証言が変わって、さらには1年数ヶ月つかっていたと、そうであればですね、大きな問題、これはかなり大きな問題ですよ。私は断っているんですから。にもかかわらず、その肩の証言に基づいて、かなり品の悪い言葉非難されるということはいかがなことものかとこのように考えておる次第でございます。」←こんだけしゃべって答えてないからね。

福島

安倍昭恵夫人責任については何もおっしゃらないんですよ。これ、平成25年8月26日財務省も接受してるんです、ここ(黒塗り)が安倍晋三記念小学校だというのなら、これは総理就任された後ですよ。私も籠池さんの一方的な主張が通るのは問題だと思ってますよ。だから夫人が出てきて説明すればいいんです。総理ゴールデンウィークの間、夫人と過ごされたと思うんですが、国会に出て説明するようにおっしゃったほうがよろしいんじゃないですか。」

安倍

「もう私はすでに何回も答弁をしてるじゃないですか。これだけ。私、何時間、何十時間、この問題を。97兆円の予算を置いといて、みなさんこればかり質問されますから家内のことについても誠実に答弁させていただいておりますよ。誠実に答弁しているのにも関わらず、一方的にですね、籠池さんになりかわったかのように、ここで非難されるのはいかがなものかな、とこういう風に申し上げている次第でございます。」(何回も答弁した、といっているけど、安倍さん国会に出てきたほうがいいんじゃないかということに、直接答えたことはないですよ。会計検査院がやる、というだけ。夫人の関与を明らかにする意志はないわけ)

とにかく答えない安倍総理VS宮崎岳志

宮崎議員は、夫人付の交通費出所とか、夫人付の常駐の必要性について聞いていましたが、これもまともに答えないですね。夫人にも報告しているし、タムラさんが、夫人から聞いていると思うが、といったせりふに反応していないから、財務省夫人が関与していることは承知していたのではないか夫人名前土地取引交渉に影響を与えていたと思うという、籠池氏の主張が間違っているというのならば、これは総理にはわからないだろうから夫人説明してもらうしかないという質問

宮崎

「(略やめる発言は取り消したらといったあとに)夫人国会に来ていただくというのもそうですが、まずは記者会見だけでもしていただいたらどうですか。ご本人が書いたかどうかもわからないフェイスブック説明国民が納得という状況にはならないでしょう。籠池氏の言うことが嘘だというのならば、夫人国民の前で話していただかないと説得力がないでしょう。いかがですか。」

安倍

「これはですね、関与、いわば関わりがあるというのはですね、このいわば学校法人の、この認可、ですが、認可はですね、そもそも政府ではありませんから。これは関与は、ない、のはこれ、宮崎議員でもわかると思いますね。そうして、もう一点はですね、もう一点は、いわば、この、8億円が減価されたことに関与していたか、これは、今まで、この関与についてはですね、今、まったく、一言もですね、具体的な関与については述べていないじゃないですか、述べてませんよね、指摘はまったくないんですよ(だからテープの中で、夫人のほうからも聞いてると思うが、といってることだよ)。」

宮崎:谷さんをでんでんききとれない)

安倍

「今、今、まったくない、すみませんちょっと、その、質問の席でですね、やじるのはやめていただけませんか、あの、こっちでやじるのとちがって(答弁席からやじるやつがなんかいってら)、質問、もういっかいしつもんします?(宮崎:いいですいいです。どうぞどうぞ。)いいですか。つまり、まったくですね。普通はですね、具体的なものはですね、今ありませんでしたよね。ですからまぁそういうことなんですよ。そういうことで、騒ぎまくっているわけでありますが、その点においてですね、いわば、イメージ一生懸命作っておられるわけでありますが、まさに、そういうことではないか、とこうおもう次第でございます」(クソ長いけど、答えてない)

宮崎

「認可に関わることは、そもそもできないんじゃないかとおっしゃったが、たとえば、夫人大阪府の私学審議会梶田会長とお会いになってますよね。どういうお話をされたのかはわかりませんが、働きかけをすることは十分可能であって、制度的にそもそも関与できないなんていえるわけがないじゃないですか土地価格についても谷さんのFAXが出ているじゃないですか。そういうことをいってるんですよ。少なくとも記者会見ぐらいはされるべきじゃないですか。(略」

3ヶ月間国内での総理秘書官のどうこうしない公務が1日もないのに、常駐の夫人職員を配置する必要性について質問する宮崎

宮崎

「(略)私的活動に同行したり、籠池氏のような方から陳情を処理したりするのが本来業務になっています公私混同もはなはだしく、あれほど批判された舛添都知事どころじゃない。私的活動の同行であれば、安倍晋三事務所秘書とか、自民党職員かいるじゃないですか。総理は何億円も政治資金を集めてらっしゃるのは、こういうときのためじゃないですか。自民党には予算があるんだから、つけられないわけがない。著書の中で、完全に私的活動であるとしている、昭恵農場稲刈り田植えにも国家公務員が同行していることは明らかにおかしいでしょう。ですから少なくとも、経産省からの常駐の方は廃止をされたほうがいいんじゃないか、見直しされるお気持ちはありませんか。」

安倍

農場についての話がありましたが、その際ですね、ケネディ大使がそこにこられたわけでございます。ですから当然、その対応がございますから外務省の、いわば、づきがいくのは私は当然のことでではないかと、このように思うわけでございまして、そういうことをはよくおこりうるわけでございまして、えー経産がどうこうという話はございましたが、しかし、その際にですね、ずっとこの同行しているものも一緒に行く、ということは、これ、あり、得る、こと、であろうと、こう思うわけでございますし、またたとえばですね、まぁその、被災地訪問をすることも、たびたびあるわけで、非常にあるわけで、ありますが、その際、さまざま、ご質問を受けることもあるわけでございまして、そうした質問に関してですね、安倍昭恵個人ということと、同時にですね、私の妻である安倍昭恵に対する質問もあるわけでございまして、そこで、ある程度ですね、丁寧なお答えをするのも、これ、当然、求められるのではないかと、こう思うわけでございます。ま、そういう中においてですね、これは、対応をしていただいている、とこう思うところでございます。」

宮崎

全然答えてないですよ(んだんだ)(略)」以下も同じ主張の繰り返し、繰り返し、最後に、官邸でどういう仕分けをするかについて検討していると答える。なんでこの答えが10秒でできないんだっツー話だよ。あ、あと加計学園国家戦略特区獣医学部作ろうとしてるのを知ったのはいつかも答えてなかったわ。

公然と答えない理由を答える安倍総理VS長妻昭

まぁあらかじめ言っとくと長妻議員は好きではないです。年金制度無理解で見放しています。でも、この質疑は大事なことをちゃんといっていた。いずもとかの行動が、議員が聞いても政府からは答えが返ってこないのに、政府関係者クレジットで、新聞者に詳しく報道されるというやり方はほんとうにおかしいと私も思うよ。また憲法に関する、非常に大事なことの考え方について、国会で聞いてもまともに答えないくせに、ビデオレターとかでせっせと支持者にアピールしてる姿勢はなんなんだ、国会なめてんのかっつー指摘はまったくそのとおりだと思いましたよ。それにたいして、あれは自民党総裁としての考え方で、ここには総理大臣としてたっているから答弁する必要がないとか抜かす安倍さん、ほんとにこの人なんなんだろうね。じゃあ二階さんのパーティ二階派議員として失言した今村さんだって国会で追及される必要ねーのかよって話じゃねーのか。いらつくわー。そんで極めつけはタイトルの奴。

長妻(あのビデオレターの真意はなんだときかれて、答えず、憲法審査会でやってくれ、という安倍に対し、9条に3項を加えるだけだっていうのなら自民党憲法草案のクソさな主要な論点については取り下げるということで良いのかということを聞く。)

安倍

「あのー今繰り返しになるんですが、わたしはここで、内閣総理大臣としてたって、(長妻:前に答えたじゃん)おり、ですね、いわば私が答弁するのは、内閣総理大臣として、義務を負っているのであります自民党総裁としての考え方は相当詳しく読売新聞に書いてあるから、ぜひ熟読して頂きたい。(長妻:そんなバカな答弁はない!新聞読めって!:野党席騒然、委員長:注意するからちょっと静かに)自民党、あの、答弁の途中ですからちょっとおちついていただきたい、落ち着いていただきたいと思います。答弁の途中でありますから。よろしいですか。(長妻:新聞で読めって、これは言ったらダメだ)今、言ったらダメだとおっしゃったが、これ答弁の途中ですから、答えている途中ですからね。いわば、党総裁としては、そこで述べていますから、そこで党総裁としての考え方は、そこで読んで頂きたい。党総裁としての考え方をここで縷々述べるべきではない、というのが私の考え方、でありますから、ぜひ、そこで、いわば、自民党総裁としては、知っていただきたい、あるいはその、ビデオをですね、えーこれは、ビデオでこれを述べているわけでございます。長妻議員は、今いろいろと疑問がわいてくるということでございますが、憲法審査会でご議論いただきたいということでございます。えーまさにこれは自民党の中で議論をして出来上がったものが、現行の自民党改正草案でありますが(長妻:取り下げるのか)、これは谷垣総裁の下で作ったものでございますが、これが歴史的な、自民党の党史的な考え方であります。そこでですね。いわば、さきほどなぜ私が新聞等を熟読して頂きたいと、このように申し上げたかしかし、それが発端ですから、発端で質問されてるんでしょ(聞いても答えないから、新聞等の情報で聞くしかないのだが、と断ってるんですがね)その新聞記事と、ビデオメッセージを、これ、もとにですね、質問をされているわけでありますからしかし、それは、それはですね。よろしいですか、みなさんちょっと騒いでおられますから(もう静かだよバカ)。(長妻:自民党草案を取り下げるのかと質問してるんです)ですから、そこにですね、いわば総裁としての考え方は、すでにそこに述べているわけでありまして、その中で、草案との考え方についてもですね、説明をしているわけであります。いっぽう、なぜそれを行ったのかというとですね、自民党総裁としてですね、いわば、リーダーシップ責任を伴うリーダーシップとして申し上げているわけでございます。(取り下げるのか、と聞く声)これ、同時に取り下げるというわけではございません。もうすでに前からですね、前から何回もずいぶん皆さん野次ばっかりされているから聞いておられないかもしれませんが(与党席笑う、幇間どもが)これはですね、このまま通るとは考えていない、だいぶ、だいぶ、これ、これはですね、衆参ともに3分の2、3分の2が必要なんですから、たとえばわが党単独3分の2は持っていないわけでございますから、発議するにはこれは、そもそも議案がそもそもそのまま通るとはならないのではないか、と、これは憲法審査会のなかで、議論が収斂していく、とこう思うわけでありまして、取り下げる取り下げないという問題ではないわけでありませんでして、自民党の考え方を、自民党の考え方を、申し上げているのでありまして、どこもですね、どこもですね、自分の考えどおりにならない、長妻さんねぇ、政治っていうのはどこも自分の考えどおりにはならないんです。そこで、えー結果を出す上においては、(長妻:ちょっと委員長!、委員長総理簡潔に答弁願います)簡潔にもうしあげますと、結果を出す上においては、まさに議論をしていく中においてですね、議論をしていく中において、議論をしていく中で、だんだん、これは、えー収斂をしていく、という中におけるひとつの、えーこの(長妻:ちょっと委員長)考え方でございまして、その点をですね、ご理解を頂きたいと、こうおもうところでございます。」(所要時間約5分)

浜田靖一委員長

「その前に、総理、一部新聞社等々ありました、えーそれはこの場では不適切でございますので、今後気をつけていただきたいと思います。」

長妻

「いやー私も長年国会質問をしておりますけども、自分発言読売新聞を読めと、いやーこのような答弁というのは初めてです。相当総理はほんとにちょっとどうなのかな、という風に思います。」

安倍さん一般憲法第63条が要請しているとされる答弁義務バカにしつづけているのはコレがはじめてじゃなくって、とにかく答えないための理由だけは一生懸命答えるひとなので、ほんとにだいっきらいなんですよね。国会質問されたら、何度目だって答えないといけないし、ましてや、新聞で読めとかふざけてるにもほどがあるよ。参議院では、問責決議までされてるのも、まったく効いてないんですな。もう何度目だってなるけど、安倍さん国会軽視はうんざりしてる場合じゃなくってちゃんと非難し続けないといかんと思うのですよ。

2017-04-30

増田田植え終わった?

田んぼに水が張られて蛙の鳴き声がにぎやかになったな

2016-11-16

社畜とか過労死っていうけど

社員として一年中働いた上に、

年休取って田植え稲刈りをし、

土日に除草剤を撒き、

台風の日に田んぼの水を見に行く農家の方が酷くね?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん