「主権」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 主権とは

2022-07-01

anond:20220701091252

ひえーお見事なまでの思考停止だね

実際自殺禁止宗教主体世界になったら

なにかにつけお布施お布施宗教儀式の頭押さえつけられ生活になるのに決まってるのに

女が主権じゃなくなればそれでいいのか

2022-06-04

anond:20220604224614

ニュースで流れているゼレンスキー大統領の顔つきを見てみなよ。

世界中を巻き込んで核戦争を起こしてでもウクライナ主権を守って見せる!」と覚悟を決めちゃっているから。

キ〇〇イと紙一重じゃねーか、と言われればその通りなんだけど。

2022-05-30

ミサイルバンバン飛ばしてる北朝鮮だけど北朝鮮主権を守りたがってる奴なんてジョンウンとあとは上層部の一部ってとこだろ。

さっさと日本降伏して日本領土の一部に組み込まれた方があん奴隷みたいな社会制度で生きるよりは朝鮮の人も喜びそうだが

これはロシアによるウクライナ併合よりは断然正義がある侵攻論な気がするよ

2022-05-24

国際手配って主権侵害

アイスマン国際手配されて逮捕された。

その理屈ならネットカジノ運営者も「日本にはこういう法律があるから日本でも見れるようになっちゃるお前らを逮捕する」ということで逮捕していいはずじゃん?

なんで客だけ裁くのが不均衡とかわけわからんこと言ってるの?普通にアイスマンときみたいにその国までいってこっちまで連行してどっちも裁けばいいじゃん

2022-05-15

英語ウクライナ情勢における頻出英単語【速習】

3月に書いた記事以降も、たくさん新しい単語を覚えてしまったので、前回のものも含めて網羅するつもりで紹介します。

政治

反戦

被害

大量虐殺

軍事

と思ったらトラバ(anond:20220530232733)で指摘してもらった。知らんかった。

片仮名モラルはmoral 道徳
morale は 士気

戦術

武器


Paka Paka 🤗 (ロシア語でバイバイ)

2022-05-04

anond:20220504013653

タイムリー記事があったのでメモ。 

https://note.com/horishinb/n/nfc1b71418262 

読まされてる本に「日本国憲法占領下の主権がない状態押し付けられたので主権者たる国民が作ってないか国際法違反」みたいなことが書いてあったんよね…

2022-04-26

昭和天皇ヒトラームッソリーニと同列なのか問題について

GHQマッカーサーは、昭和天皇の退位や皇室廃止を行わなかった。

それが日本統治をやりやすくするためだったとしても、実際に退位させなかったことは事実である

なので昭和天皇は彼らと同等ではないし、戦争犯罪も何も加担していない。

え?だったら日本自身昭和天皇処分すればよかっただろうって?

当時の日本主権を奪われている立場なので、そんなことが出来る筋合いの話でもありません。

・・・しか解釈できないんだけど、どうなのだろうか。

ウクライナ動画問題についても、日本が抗議するのは間違っていると思う。

あれはウクライナアメリカ占領政策批判していることと同意である

「なぜ昭和天皇戦争犯罪者として扱わないのか」と。なのでウクライナに抗議すべきは、日本ではなくアメリカが行うべきである

面と向かって「お前の占領政策は間違いだったんだよバーカ」と言われたに等しい。

これはウクライナアメリカの2国間の歴史問題であり、日本関係ない。

昭和天皇動画への反応が面白い

まれる前の戦争責任なんかしらねー、とか言ってるやつが真顔で怒ってたりして面白い

大元帥たる天皇なんてお前の生まれる前の話だろ?

表現の自由戦士も一部では懸念を表明しているのもいるが、おおむね批判的。

ああ、あと日本戦争責任に関して、海外から批判内政干渉だとか言うやつが、顔真っ赤にして動画批判してるのマジうける。

論理的整合性はどうなってるんかね?

いや、論理的整合性なんて実際は口でいうだけで、単純に「お気持ちベースなんだろうけど。

あと、天皇ローマ教皇のようなものというのも、無理がありすぎる比喩だよ。実権はないが宗教的権威もつみたいな事を言いたいんだろうが、そもそも血統による天皇選挙による教皇の違い。キリスト教というコスモポリタン志向のそれとあくまエスニック神道では話が違う。

そもそもローマ教皇教皇領という国家元首であって実権がないわけではない。ローマ問題とかしらないの?

宗教的権威天皇とは比べ物にならない。むろん権威という言葉定義にもよるけど法王が「賀茂川の水、双六の賽、山法師、これぞ我が御心に叶はぬ物」ってローマ教皇では考えられない。というかカトリック異端ギリシア正教へどんな態度かくらいは朧気に聞いたことない?

あとイタリアムッソリーニではなく、ヴィットーリオ・エマヌエーレIII世が、という意見もあるけど、ムッソリーニWWII期を通じて、解任後もイタリア社会共和国の元首として1945年4月まで。

それに対して日本総理WWII勃発以後だけでも安部米内近衛東条小磯鈴木と変わってるのでかろうじて3年弱の東条ならどうにかレベルじゃね?

というか、大日本帝国憲法はまさに天皇主権で、ドイツ帝国憲法以上の権限天皇にあったんだよね。理論必然ではないが、君臨すれども統治せず、に親和性のある天皇機関説も当時は排撃されてたしね。本人がどう思ってたかはともかく、あの憲法イギリス式の君臨すれで統治せずは厳しいんじゃないかな?

大日本帝国憲法には内閣総理大臣規定もなく、憲政の常道あくまで慣習にすぎず、天皇への権限が集中されてたのである程度コントロールできてた元老がいなくなったらやすやす陸海軍にハックされた感じかね?

まあヴィクトリア女王が無くなった1901年まれベルリンの壁崩壊した1989年と30年以上前に死んだ人がまだ「歴史」にはなってないし、正直、日本対応も、宇の対応も、戦後国際秩序無視してると取られても仕方ないんじゃない?いや、無視するぜ!ってどこかのプーさんみたく息巻くつもりならいいけど

2022-04-24

ガス輸入問題(ノルドストリーム)の章

anond:20220424211552

DER SPIEGEL:あなたウクライナ主権を強調していますが、同時に経済的な混乱を恐れて、即時のガス禁輸の願いを認めてはいませんね。これは、我々ドイツ人プーチンの軍資金をまだ満たしていることを意味します。キエフあなた言葉嘲笑していると見るかもしれないことを理解できますか?

ショルツ:まず、ガス禁輸で戦争が終わるとは全く思えない。もしプーチン経済的議論従順であれば、このような非常識戦争は決して起こらなかったでしょう。第二に、あなたは、それがすべて私たちの金儲けのためであると推測している。しかし、重要なのは、劇的な経済危機、何百万人もの雇用喪失、二度と操業できない工場喪失を避けたいということだ。そうなれば、わが国はもちろん、ヨーロッパ全体にも大きな影響を与え、ウクライナ復興資金にも深刻な影響を与えることになる。そのため、私にはこう言う責任がある。そんなことは許されない。そして3つ目は、世界的な影響について実際に考えている人はいるのでしょうか?

DER SPIEGEL:ドイツフランクヴァルターシュタインマイヤー大統領は、ロシアを含むヨーロッパ共通の家を設立する努力は失敗したと述べていますあなたはそう思いますか?

ショルツ:ロシアは、開かれた社会国境近くに集まり世界のどの経済圏よりも大きな経済力を持つ強力な欧州連合形成していることを受け入れなければならない。私は2016年ハンブルク市長としてサンクトペテルブルクで行わせていただいたスピーチで、まさにそのことを定式化しました。そしてロシアは、誰もロシア軍事的攻撃したり、外部から政権交代をもたらしたりする計画を持っていないことを明確にする必要があります

DER SPIEGEL:侵攻後、我々は真剣プーチンに彼の国に害を与えないことを保証する必要があるのでしょうか?

ショルツ:私の答えは2016年言及したものです。国家主権国境不可侵を認めてこそ、欧州安全保障が成り立つというのは、今日でも変わらない。ロシアはこの原則残酷なまでに無視した。侵略だけでなく、すでにクリミア併合ドンバス地方や他の地域での反乱の演出もそうだ。国家元首が歴史書を読み、今日の結果を推し量るために、かつて国境があった場所を調べなければならないとき平和は脅かされているのです。

DER SPIEGEL:モスクワ2014年にすでにこの原則違反していたのなら、ドイツロシアのガスパイプライン「ノルドストリーム2」プロジェクト継続許可したのは間違いだったのでは?

ショルツ:ロシアのガス、石油石炭依存する限り、非常に短い時間で他の供給からサービスを受けられることを早い段階で確認すべきでした。いざという時、ドイツ液化天然ガスターミナル東ドイツ石油精製所の輸入インフラに、たとえ経済的に見合わなかったとしても、資金提供しなければならなかっただろう。これが、私が長い間悩んできた本当の間違いである。

DER SPIEGEL:ノルドストリーム2は我々のエネルギー供給にとって決して不可欠なものではありませんでした。

ショルツ:その通りだ。問題は、2つ、3つ、4つのパイプラインがあることではなく、それらがすべてロシアから来ていることなのです。

DER SPIEGEL:しかし、ロシアのノルドストリーム2の目的は、ガスパイプライからウクライナ排除することでした。なぜ、その試みを長い間支持したのですか?

ショルツ:同時に、それこそが、ウクライナを経由するガスの継続的な輸送契約上確保した理由でもあるのです。そして、もしあなた地政学的な議論をするのであれば、こうも言わなければなりません。DER SPIEGELはLNG基地批判ばかりしている場合ではないのかもしれませんね。

DER SPIEGEL:しかし、もう一度。ロシアがガスビジネスウクライナ孤立させることは、クリミア併合への正しい対応だったのでしょうか?

ショルツ:正しい対応とは、ロシアからの輸入に依存しないようにすること、あるいは少なくとも、いつでもそうできるような技術的条件を整えておくことだっただろう。これは、現在私たち知識で言えることだ。クリミア併合には、現在課しているような制裁措置ですでに対応すべきだったのです。そうすれば効果があったでしょう。

DER SPIEGEL:なぜあなたはこの言葉を口にすることができないのでしょう。Nord Stream 2は間違いだったのですか?

ショルツ:ロシア侵略対応して、稼働を阻止したのです。また、地政学的にも、もっと早くから輸入の多様化を図るべきでした。また、環境のためにも化石資源の輸入や使用から自立するために、再生可能エネルギーの拡大を加速させることも、もっと早くから行うべきだったのです。

2022-04-21

歌枠の切り抜き動画ダメよって話

歌枠ってあるじゃん

Vtuberに限らず、顔出し芸能人かもたまカラオケみたいな感じでやるじゃん

あれの特定の曲の部分だけを切り抜いて動画にしてアップするじゃん

切り抜き動画のほうに再生数がつくじゃん

そうするとさ、なぜか切り抜き動画主権利が移って

歌枠のアーカイブに対して「お前、切り抜き動画動画内で流してるんちゃうか?」って警告が来ることがあるんだよね

場合によっては本家の歌枠が公開停止されてアウトが付く

ずっと投稿日を見ろよって思ってたんだけど、よくよく考えたら

バカ動画内で違法動画を流す→後日公式Youtube進出して公式動画を出すみたいなパトゥーンもあるよね

つい最近SOPHIAの『街』の公式MVが上がったのを見て思い直したわ

 

そんなこんなで歌枠の曲の部分を切り抜いて動画化すると本人に迷惑が掛かるのでやめようねって話

2022-04-16

教科書無償は当たり前じゃないし、先人の恩はありがたく享受しなよ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1873394

教科書無償は今では当たり前に思ってるかもしれないけど、戦後日本国憲法が制定されて即時に無償制度ができたわけではない。

戦後でも農作業を優先させるため学校行かせるより仕事優先させようとしてた家だってあったし、特に女子には教育不要、むしろ有害と思う文化だって残ってたなかで有償教科書買ってもらえない子はいた。

(もちろん買ってもらえないことの直接的な原因は貧しさからだが)

 

国民全体の願いをこめて、」とかの文言教科書無償運動の結果、子どもたちだけでなく、教職員保護者に向けて子どもの学ぶ権利とそのツールとしての教科書(と学ぶ権利)を守るための文言

どちらかというと、教科書無償権利を守るために引っ張りだされている言葉としての「国民全体の願い」だよ。

なろう系のテンプレじゃないけど、教科書捨てられるとか汚される系のいじめ昭和結構あったし、平成、令和でも完全に根絶してないでしょ。いじめのもの問題ではあるけど人の教科書を粗末にするのは重い過失だと理解してほしい。

 

日本国憲法前文の「日本国民は、~政府行為によつて再び戦争惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。」に近い意味での国民全体の願いだよ。

国民政府の構図

 

政府行為によって教科書無償がなくならないように、国民全体の願いによって国に税金で出させているってこと。

から政府が偉そうに恩着せがましく施してやってるって内容ではなくて、むしろ国民が」政府へ求めた権利としての税金の使い方という内容だよ。

 

今回の話は、恩着せがましいの勘弁って、親がツイートしてるのがスタートだけど、先人の勝ち取った権利とそれを大事にって内容をみて恩着せがましいことは書くなってのは恥ずかしいよ。

政府に向かって恩着せがましいと言っているつもりだったかもだけど、国民政府の構図の中で政府に認めさせた先人たちからもらった権利・恩を享受してるんだからそのことは知っておいた方がよい。

恩を受けているのは政府にではなくて、二~三世代くらい前の無償化を制度にまで認めさせた国民に対してだよ。(昭和30年代に子どものために頑張った親たち)

恩を着せられたっておこるのではなくて、次の世代に渡していく必要があるよ。

 

あと、どちらかというとリベラルな人たちが勝ち取って、揺り戻しで後退させないために行われてる啓蒙が、約二~三世代程度の時間が過ぎただけで

どちらかというとリベラルな人たちにより「恩着せがましい」とか批判されてるのって、まるで歴史教科書を焼いてるようなものだと思う。

 

教科書はタダが当たり前なんだからとおもってたら、歴史的に勝ち取った権利が失われるのは、そんな劇的な歴史事件がなくてもさらっと起きるよ。

国の制度としての話なので国民国家的な色合いが強かったり、教科書検定制度とか

教科書についてはいろいろあるので、教科書に関すること手放しで礼賛とは思わないが、享受できている制度でもあまり当たり前だと思わない方がよい部類の事だと思う。

教科書無償は当たり前じゃないし、先人の恩はありがたく享受しなよ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1873394

教科書無償は今では当たり前に思ってるかもしれないけど、戦後日本国憲法が制定されて即時に無償制度ができたわけではない。

戦後でも農作業を優先させるため学校行かせるより仕事優先させようとしてた家だってあったし、特に女子には教育不要、むしろ有害と思う文化だって残ってたなかで有償教科書買ってもらえない子はいた。

(もちろん買ってもらえないことの直接的な原因は貧しさからだが)

 

国民全体の願いをこめて、」とかの文言教科書無償運動の結果、子どもたちだけでなく、教職員保護者に向けて子どもの学ぶ権利とそのツールとしての教科書(と学権利)を守るための文言

どちらかというと、教科書無償権利を守るために引っ張りだされている言葉としての「国民全体の願い」だよ。

なろう系のテンプレじゃないけど、教科書捨てられるとか汚される系のいじめ昭和結構あったし、平成、令和でも完全に根絶してないでしょ。いじめのもの問題ではあるけど人の教科書を粗末にするのは重い過失だと理解してほしい。

 

日本国憲法前文の「日本国民は、~政府行為によつて再び戦争惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。」に近い意味での国民全体の願いだよ。

国民政府の構図

 

政府行為によって教科書無償がなくならないように、国民全体の願いによって国に税金で出させているってこと。

から政府が偉そうに恩着せがましく施してやってるって内容ではなくて、むしろ国民が」政府へ求めた権利としての税金の使い方という内容だよ。

 

今回の話は、恩着せがましいの勘弁って、親がツイートしてるのがスタートだけど、先人の勝ち取った権利とそれを大事にって内容をみて恩着せがましいことは書くなってのは恥ずかしいよ。

政府に向かって恩着せがましいと言っているつもりだったかもだけど、国民政府の構図の中で政府に認めさせた先人たちからもらった権利・恩を享受してるんだからそのことは知っておいた方がよい。

恩を受けているのは政府にではなくて、二~三世代くらい前の無償化を制度にまで認めさせた国民に対してだよ。(昭和30年代に子どものために頑張った親たち)

恩を着せられたっておこるのではなくて、次の世代に渡していく必要があるよ。

 

あと、どちらかというとリベラルな人たちが勝ち取って、揺り戻しで後退させないために行われてる啓蒙が、約二~三世代程度の時間が過ぎただけで

どちらかというとリベラルな人たちにより「恩着せがましい」とか批判されてるのって、まるで歴史教科書を焼いてるようなものだと思う。

 

教科書はタダが当たり前なんだからとおもってたら、歴史的に勝ち取った権利が失われるのは、そんな劇的な歴史事件がなくてもさらっと起きるよ。

国の制度としての話なので国民国家的な色合いが強かったり、教科書検定制度とか

教科書についてはいろいろあるので、教科書に関すること手放しで礼賛とは思わないが、享受できている制度でもあまり当たり前だと思わない方がよい部類の事だと思う。

2022-04-13

anond:20220413032911

かばかしい、ウクライナ政策を変更したとしても、それはウクライナ国家主権による変更で力による現状変更でも何でもない。不当な変更というなら国際社会国連に訴えればよく、軍事力行使侵略以外何ものでもない。深い事情を知ろうが知らまいが、軍事力によって他国主権を侵す行為非難されるのが国際社会であり国際法も禁じている。

anond:20220413032355

殆どって言葉は全てという意味ではない。もちろん正しく理論立てて予測していた人間はいたが、大半は予測できなかった。言葉意味がわからないなら国語辞典で調べな。

言葉尻を捉えて揚げ足取る様はまさにあなたこそプーチン的。中立をとり様子見ではいられない。クリミア紛争で踏み躙られている人権主権侵害を厳しく非難しなかった結果プーチンをのさばらせ現在戦争に繋がった。力による現状変更断じて許してはならないのは鉄則。

2022-04-01

>かつては新聞紙上でも戦前は溢れんばかりに決闘報道が行われており、イギリスの『タイムズ』紙は1831年から1895年8月までに805の決闘報道している。が第一次大戦は大量殺戮戦となり、決闘文化は衰退し、戦後は死者が出たり、よほど特殊決闘でない限りほとんど報道されなくなっている

決闘19世紀後半以降は大半の国で禁止されている

 

ウィル・スミス事件は平手打ちだったが、メディアのはやし立ては変わっておらず、現代決闘は同情票の多少で勝敗を決めるがごとくだ

しかダニエル・デフォーウォルターリップマン存在組織的言論操作可能であることを示しているし、イギリスのタヴィストック人間関係研究所ロックフェラー系)などの関与も考えられなくはない

さておきクリス・ロック擁護すれば差別ジョーク助長されかねないが、あのジョーク差別解消という公共の福祉に反する罪にあたるだろうか

一方「将来起こりうる危険リスク判断」は行政議会研究所役割で、司法は「具体的な被害実態」や数字がなければリスク判断をしない

昔は「カトリック神父」が倫理を説いて被害リスクを低減しようとしていた(ただ性的虐待農地独占などの腐敗はあったらしい)

ユダヤプロテスタント」が復権聖書原理主義になってから善悪判断法律に基づき法曹が行うようになったものの、魔女裁判や四番崩れが発生した(ポピュリズム行政司法

法曹官吏はたいがい法律成立過程にも関わっていようもの

 

さて日本国憲法などは官吏裁判官地位を相当に保護しているが、それが正しいだろうか

また、司法権という武器を持つ法曹は、法律を作る議員になれる「文民であると言えるだろうか

四番崩れを合憲化しうる、独立憲法裁判所をもたない司法制度は正しいだろうか

 

主権たる人民合意形成過程操作するため、騒動を引いて見る人(斜めではない)

2022-03-28

ウクライナ情勢の頻出英単語

ふだんめったに聞かない悲しい単語をたくさん覚えてしまった。

はてなー英語記事に関心が高いと聞いてるので紹介します。





Poka Poka 🤗 (ロシア語でバイバイ)

2022-03-19

anond:20220319022612

ウクライナが初ドローン攻撃 親ロ派に大統領強気欧米は苦言

2021年10月31日20時27分

トルコ製ドローンバイラクタルTB2」=2019年12月、キプロス島(AFP時事)

 【キエフイスタンブールFP時事】ウクライナ政府軍が10月下旬東部紛争地域親ロシア派武装勢力への攻撃トルコ製ドローンバイラクタルTB2」を初めて使用したとする動画を公開した。欧米ウクライナに苦言を呈する中、ゼレンスキー大統領は29日、「領土主権を守っている」と強気声明を出した。

 ドローンは2014年から続く紛争の形勢を一変させる「ゲーム・チェンジャー」となり得る。親ロ派の後ろ盾ロシアは27日、紛争エスカレートさせる恐れがあると警告していた。(2021/10/31-20:27)

こんなやつに、パールハーバーとか。アホやん。

あいつは詐欺師やろ。

2022-03-16

今日新華社通信

http://www.news.cn/worldpro/

昨日は日米外相会談を受けてウクライナ主権を認めるし平和を望むと記事があったが、今日はまたアメリカ生物兵器開発の記事トップに来てる。

察するにロシア戦争片棒は担がないが西側にも付かないという感じか。

人道支援にだけ徹して、ロシアが何とか大人しく引いてくれるのを願うと。

ロシアがつぶれるアメリカNATOが軍駐留してくるからそれは中国も避けたいだろうけど、どうなるかなぁ。

目出度く「ゴルディアン・ノット作戦こと21世紀ABCD包囲網の打破を目指すロシアン真珠湾概要公表されたので訳す。なお註釈のうち文中のものはすべて英訳者により、数字のものは註釈ではない和訳者のたわごとである。例により和訳者は頭の悪いのと精神病質者が大嫌いだがまあ共産趣味者とかインテリゲンツィヤとかアリストラット労働者を"対象"と捉えるのは今に始まったことではないか特に後ろめたく考えてはいない。

---

第三次世界大戦は始まったようだ; 同僚たちはシャンパンの封を切っている[1] - イラン米国間の戦争は核合意を阻害しロシア産原油イラン原油による置き換え余地を封じる。ホルムズ海峡の避けられぬ封鎖は原油価格をうなぎ上りにする。筆者は[ロシアイラン間の]一般的には理解不能合意がある可能性すら信じているが、裏付けるいっさいの事実は持ち合わせていない。

今日はただわれわれ[組織としてのFSBにとって、#WindofChange個別ではなく]の目から見て差し迫ったロシアの"出口"と、クレムリンの"廷臣"について伝えようと思う。(帝政における皇宮について言っている)

これは(実際の摘要の)"複写"ではないがきわめて正確な再話であり、いかように扱ってもかまわず、内容を伏せずに全文を転載してもよい。

この作業はまだ取り掛かったばかりであるので現在はまだ輪郭があるのみで、最終的な報告書は分量があり、詳細で、より堅固になる。今はイラン-米国紛争にかかりきりであるので、筆者はのちより自身の(この新計画に対する)意見をくわえる予定である。『ゴルディアスの結び目』は深く修正・適合される(イランが在イラク米軍基地ミサイルを発射しているため)。

ゴルディアスの結び目』作戦


  • 第二段階: (西側の)反応の分析 - 1-2日間。 V.に.か.ん.し.て.永.遠.の.謎.が.あ.る.─.か.な.す.こ.や.の.帽.で.あ.る.。.ロ.ー.ル.と.声.の.権.威.的.圧.が.整.合.し.な.い.。







  • 4) 明確な協調した信号が(西側から)訪れない場合、これは考えにくいが許容されると思料されるが、挙動(ロシアの)は状況 #2と類似する(同じく)。某.な.ち.ゃ.ん.寝.る.は.よ.い.の.だ.た.だ.の.イ.ン.タ.ー.ネ.ッ.ト.だ.か.ら.。.お.か.げ.ん.は.M.D.,I.r.l.だ.ろ.う.。.女.の.趣.味.も.幼.児.退.行.の.仕.方.も.い.か.に.も.だ.。


  • 上の(6つの)すべての状況において、左記の仮定は極めて確度が高いと分析される:

註釈

2022-03-11

グレートリセットって人類が滅亡するわけじゃないの?

全然グレートじゃないじゃん

人類が滅亡して次の生物地球主権を握ってはじめてグレートっていうもんだと思うよ

2022-03-09

anond:20220309170145

この問題での主権があるんか? ってプーチンが言ったから、独立国と見做してねえよ、ってのは飛躍が過ぎるんじゃね?

2022-03-07

anond:20220307103249

負けたらロシア崩壊まで経済制裁解除する理由無くなるからむしろずっと高いままじゃね?

ドネツクルガンスクとか一部だけ切り取って他はウクライナ主権が維持されるくらいの緩い条件で和平が一番価格落ち着くわ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん