「英語学習」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 英語学習とは

2023-01-09

YouTubeブックマークしない奴、何考えてるの?

恥ずかしくないの?

おまえらだって絶対動画見まくってるよね?

はてなーの仲間たちに広めようとせず一人で消費して恥ずかしくないの?

おもしろ動画とか、知的好奇心をそそる動画とか、ほっこり動画とか、見てるよね?

英語学習動画だって、完全な英語圏動画だって、見てるんだろ?

俺はお前らを見ると同じサービスを使っている身として自分のことを棚に上げたくもなるんだよ

anond:20230109013936

2023-01-08

すごい、気づいていても止まらない

良い本の積読

英語学習ブックマーク

。。

単語一つづつブックマークしていけば良いのかな。英語学習記事斜め読みしても、全然、成果上がらない。

2022-12-27

anond:20221227084923

海外って読まないけど入ってる文字クソ多いよな

h、k、p、gh等等

 

日本語基本的に書いてある文字は全部発音するから

英語学習で一番躓きやすいところだと思うわ

2022-12-26

新幹線に乗ってTOEICL&Rを受けにいった話

 はじめに

経歴

今年、新幹線が止まったりまらなかったりするやや辺境の地に進学した大学生です。

12/18のTOEIC受験しました。

過去の点数
タイトルについて

進学の際に引っ越したが、TOEIC住所登録が前の住所のままだったため、現住所から新幹線に乗っていく距離場所試験会場に指定されてしまいました。

幸い日帰りできる程度の距離で、午後試験だったためそのまま受けることにしました。

事前の勉強

10月

オンライン試験で前回とほぼ横ばいの点数だったのでショックを受け、試験を受けた足で大学英語学習補助システムの予約をとり、TOEIC公式問題集を借りて勉強を始めました。テスト1を時間測って一周しました。

11月前半

勉強してません。旅行などしてた気がします。

11月後半

旅行のせいで流行りの感染症をもらい、頭が働かなくなったので勉強してません

12月1週目

問題集の二週目をしました。

12月2週目

Part2の音声を聞いて書き取る勉強しました。

持ち物


試験

余裕をもって新幹線にのって会場の最寄り駅まで行きました。

早く着きすぎたので、ポケモンセンターぬいぐるみを買おうと思って行ってみたら信じられないくらい混んでおり、整理券を配っていた。店員さんに夜行くと伝えたところ、その時に整理券がまだあるか電話してから来てと言われた。

お昼ご飯冒険したくなかったので適当蕎麦屋でとり天そばを頼んだ。

とり天が想像の数倍大きくて多かったので飽きたが、塩などの用意が無く、ついてきた大根おろしをかけたらおいしくいなかったのでいやな気持ちになった。

開場一時間前に会場に向かったが建物に入れなかったので近所のゲーセン時間をつぶすことにした。座って金フレサイズの本を読んでいる人間がたくさんいた。1曲100円のぼったくりカラオケボックスがあったのでそれで時間をつぶしたり、品詞問題の復習をしたりした。

TOEIC待機っぽい人たちが動き始めたので便乗して移動を始めた。

開場についてからは表のマークシートを埋めたり、周囲の人の卓上を観察したりして時間をつぶした。

試験前のテスト放送のあたりからから離れられなくなるので、そのタイミングラムネを口に含んでおいた。

試験

Part1

最後の二問以外はできた

Part2

全然聞き取れなかった。

Part3,4

先読み調子が良かったのでかなり好感触

Part5

1問30秒を予定。意味問題は勘でやり、品詞系の問題ちゃんとやると決めていたので迷わずできた。終わった時点でちょっと時間には余裕があったはず。

Part6

1文章2分を予定。Part5と方針は同じで、文章の穴埋めは最初に思った場所で決め打ってさっさと次の問題に行くと決めていたので、迷わずにできた。時間は遅れはしなかったはず。

Part7

文章に含まれ問題1つにつき1分を予定。文章毎に時間確認して進めたので、時間通りに進んだ。常に1問頭の中に入れた状態文章を読むことで、読み返しや思い出す手間を省くやり方を初めて試した。これがうまくはまり時間進歩を照らし合わせて加速したり読み飛ばしたりの判断ができた。終盤、口の中のラムネがなくなったが、なぜか摂れる水分で糖分を補給した。

時計の針を1分進めていたので、1分ほど残して全問終われた。

試験

全問解くためにとにかく次の問題に進むことを意識して受験した。

全問解けたので満点の可能性があり、とてもうれしい気分になったので、住所の登録を現住所に変えておいた。

うれしさのあまりポケモンセンター整理券が終わっていたことも、駅のフードコートに混んでる店と高い店しかなかったことも、新幹線が遅延したせいで混んでいたことも、すべて許せる気持ちになれた。

おわりに

テスト結果は来年までわからないです。

試験後に感触メモしたものメールコピペして相談員の人に送るのが恥ずかしかったため、ここにしたためました。草々

2022-12-24

会話してるとき意味不明質問してくる人がいるけどあれはなんなんだろうね。会話の内容(修飾関係がどうなってるか、代名詞は何か、文全体の論理的構造)が理解できてないってことなんだろうけど、それって日本語文法自体が危うそうじゃん。

でも日本語を話すことは普通にできるわけよね。彼らの言ってる受け答えは脱構築されたものとしては文法上等に異常はなく、ただ問題とする文脈に置かれたものとしては不適合ということなんだから

これは英語学習などの常識で考えれば奇妙なことだ。文法理解できずにネイティブ違和感を持たれない発信ができるとな。

あいった人種ってまじでなんなんだろう。ディスレクシアでは少なくともない。会話が理解できてないんだから。かといって知的障害かといえば知的障害ならまともに言葉を話せないはずなのでそれもないと思われる。謎だ。

2022-12-05

ワールドワイドキッズサポートぶつ切りの意味

ベネッセ英語プログラムであるワールドワイドキッズが突然終了告知を出したこと話題となっている。

この件で「教材は購入時点ですべて届くので返金がないのは当たり前」というコメントを見かけたが、その点について異議があるので少し説明したい。

まず自分は1歳と3歳の子どもがおり、ディズニー英語ワールドワイドキッズ両刀遣いをしている。実は英語教育に熱心な家庭は両方申し込む人も少なくはない。

どちらもかなりの高額(ディズニー英語は100万ほど、ワールドワイドキッズは25万ほど)であるが、この金額が教材代とイコールだとは思っていないし、説明にきた営業の人もそう言っていない。

子どもは教材をおいておけば勝手にそれで遊び学ぶわけではない。はじめは面白がっても、あっという間に飽きてしまう。

そもそも英語教材だけではインプットだけになるので、それだけで英語習得するのは無理がある。

そのためアウトプットのためのイベントが定期的に開かれる。

入会料金はそのイベントへの参加証という意味合いもあるのだ。

実際にうちの子ももワールドワイドキッズキャラクターであるミミやジジを大いに気に入り、

イベントに参加するときにはぬいぐるみを抱きしめて参加する。

そういった動的な体験をすることで英語習得につながるのだ。

またもう一つ、教材の修理対応もある。

子どもは当然ものを壊す。

その交換対応をしてもらうという意味合いもこめての料金なのだ

ディズニー英語は40年以上日本で展開しており、すでに成人となっている人もいる。

そういった人のインタビューが定期的に届く冊子に乗っており、それも英語学習に向けての励みになる。

正直この件を見て、やはりディズニー英語は高額ではあっても教材やサポートを含めた質が桁違いだと思った。

日本育児する限りベネッセから逃れることは困難だが、より一層不信感を抱く経験となった。

2022-11-10

出出~wwwwはてな名物恋愛の話だけしばき主義マウンティング大会始まる奴~wwwww

誰しもそういうイタく気持ち悪い奴になってしまった失敗を経て恋愛ができるようになっていくわけだけど

出来ない人間をひたすら嘲笑マウンテンング大会が始まる醜悪

これが例えば「英語学習」とかだったら「変な文法を笑うなあああああだから日本人はだめなんだああああああ!!」って発狂するのにね

anond:20221109191031

2022-10-28

anond:20221028170139

せやで。英語学習ネタとかこれまでにどんだけブクマされてると思ってんねん。題材自体鉄板ネタなんで、それに乗っかってブクマ稼いでもそんなに評価されへんのや。炎上ネタブクマ稼いでも価値がないのと同じやね。

2022-10-22

防水イヤホン買った

iPhone連携させてこれで風呂場でも英語学習できるぜ。ってやったら見事にのぼせた。

2022-10-08

anond:20221008160414

学校教育分だけ英語学習をした人間」と「それに加えて独学で英語勉強をした人間」で後者の方が英語能力で優秀なのは当たり前でしょ?

何を言ってるんだ?

週に2時間英語学習した人間と週に10時間英語学習した人間比較したら統計的には後者の方が英語能力が高くなるのは当たり前じゃん

2022-09-22

英語よく分からん

毎日更新!TOEIC Part5 練習問題 ミニテスト | 英語学習お助けサイト

このサイト今日問題

Neither Emily ------- Jessy couldn't figure out how to fix the copy machine.

(A) either

(B) or

(C) as well

(D) nor

正解 (D) nor

<訳> エミリージェシーも、コピー機をどうやって直すかわからなかった。

これ二重否定で「2人とも分からないことはなかった」にならない?

問題が間違ってるのかと思って

Neither Emily nor Jessy couldn't figure out how to fix the copy machine.

Google翻訳にかけたら、同じ訳が出てきた。

じゃ、couldn'tをcouldにしたらどうなる?と思ってやってみたら、同じ訳が出てきた。

notがあってもなくても意味同じってどゆことなん?

意味からなくなくなくない?みたいな感じで意味分からんくなってどっちでもよくなるの?

2022-08-17

小学校友達上司過労死させられる夢をみた

一緒に新聞配達にさそってくれたり

英語学習にさそってくれたりしてくれてた友達だ。

携帯もなかった時代から今はもう疎遠になってしまった。

帰り道を一緒に歩きながら雑談しているといつも、「そんときどう思った?」「なんで?」ととにかくしつこいくら質問されてキレたことはある笑

夢の内容

大学ホテルがくっついたような建物に一緒に学生として来てた。

集合場所に行ったけど連絡がつかない。

みんなは気にしてなかったけど、気になって探すことにした。

いると言われた3階を探しまわったがいない。

各階にある食堂聞き取りすると、「その人なら5階に移動したよ」といわれたので、5階へ移動した。

5階でも食堂で聞き取ろうと思って食堂にいくと、3階の学食っぽい雰囲気とは違いバーのような店でスーツの人が沢山いた。

受付の人に聞くと、「その人なら後ろの掲示板新聞記事になってるよ」とのことで見に行ってみた。

そこには2日前に警察に職質された際に言い合いに発展し、急死したと書いていた。

どうやら教授に1ヶ月でソニック商品コンセプトのデザインしろと言われて、がんばりすぎていたらしい。警察との言い合いは最後のひと押しで、根本的な原因は過労死しかった。

まったくもって理不尽でなんともやりきれない気持ちで、しばらく放心しながら歩いていた。

反対の道からは知り合いも鎮痛な顔で歩いていた。

他の友達に会ったところ、「みんな気をつけよう」と言っていた。

歩いているとテニス部野球部が目に付き、呑気にスポーツなんかしやがって!と嫌な気持ちになった。

自室に帰ろうとエレベータに乗った。

エレベータには4歳くらいの男の子がいて、「だっこして」といわれたので持ち上げると、おしっこ、鼻水、よだれ、ととにかく出せる水分を出し始めたのでそれを避けながらだっこを続けて、目的の階で降ろした。

そこで目が覚めた。

怖かったので友達を初めてネット検索してみると、堂々と写真も載っていて、尊敬する職業についていた。いかつくなってる笑

よかった。

2022-07-31

anond:20220731003926

おっさん中学受験した四半世紀くらい前だと

東京一工半分受かったようなもん、最低でも旧帝早慶は余裕って感じ?

こうなるのはざっくり偏差値60以上の学校限定中学入学組と高校入学組とで素質にはあまり差が無いが、中学入学組のうち、中学3年間で勉強をサボっているやつは高校に入る頃には勉強はまるでできなくなっている。いわゆる落ちこぼれだが、そのタイプ人間も1~2年真剣勉強すると旧帝程度の大学には合格する。高校入学組は中学学習範囲をもれなく押さえているので、勉強に関してはそつなく3年間過ごす印象。

SMART+CH(あるいはGMARCか。最近マーチとは言わんらしい)にあっさり入れる人間ゴロゴロいる環境偏差値55くらいまで。それ未満の中学に通わせるくらいなら中学受験は取りやめて高校受験で十分かもしれん。

今ちらっと調べたが、偏差値相場はそんなに変わってないかもだが、中間層の厚みが薄くなった気はする。少子化の影響か?

https://www.yotsuyaotsuka.com/njc/deviation_top.php

https://www.study1.jp/kanto/list/deviation.html

・他の増田

1. 高校受験をしなくて良いので、中学内申点を気にせずに過ごせる、つまり中高の、6年間、成績を気にしないで、まとまった時間をもてることで、本当に没頭したいことに没頭できる時間を作れる

https://anond.hatelabo.jp/20220731005337

こう書いてるが、高校卒業まで担任の顔色をうかがわずに過ごせるのは不器用人間にとって良いことかもしれない。学費さえ払ってくれるなら、私立はよほどのことが無い限り高校まで卒業はさせるスタンス

男子校女子校基本的にはお勧めしない。とくに男子校お勧めできない(実体験として切にそう思う)。女子校はけっこう楽しめると学生時代女子校出身からはよく聞いた。男子が居ないか女子同士であらゆることをやり、のびのび過ごせるそうな。

中学受験をすべきか否かは難しい判断

小学3年生か4年生から6年生までずーっと、放課後は夜寝る前までの大半の時間勉強に捧げることになる。毎週末に半日かけてテストも受ける。夏休み冬休みも延々と講習だ。幼少期の密度の濃い貴重な貴重な時間を、それほどまでにおべんきょうに費やす価値があるのか?と言えば、あんまりなかったと私個人は思う。

中学受験のためだけに覚える無駄知識が膨大にある。そんなものを覚えるために時間を割くくらいなら、国語数学プログラミングなどリテラシー系の学習だけしっかりさせつつ(英語学習はたぶん無駄子供らが大人になった時には自動翻訳で済むので)、なにか好きな習い事でも継続してもらうほうが有意義だろう。

年度の前半に生まれて発達が早い(から有利)とか、勉強大好きとか、勉強が苦にならないとか、そつなく何でもこなせる人間ではないから温室にぶっこんだほうが良さそうだとか、そういう理由があるなら中学受験は良い選択肢かもしれない。

2022-07-15

みんな英語翻訳機能英語学習ブクマで何が見たいの?

英語技術書見るような仕事じゃないし、海外スポーツを追う趣味もないし、ジャパンタイムズを見て偏向報道理解したいような意識の高さもない愚民なのだけど

2022-06-24

anond:20220623134620

俺みたいな四十路ではてブ見てる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは

今日人気エントリー

オススメプログラミング学習 とか AI時代英語学習法 とか

ま、それが普通ですわな

かたや俺は匿名ダイアリーの新着を見て、呟くんすわ

Pleesu Gibu Me A Star.ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ?それ、建設的意見ね。

なんつってる間に12時っすよ(笑) あ~あ、窓際の辛いとこね、これ

2022-06-12

上司英語学習ロードマップ考えろって言われてるんだけどどうしたらいい?

専門卒のITエンジニア

受験勉強とか全くやってないから多分中卒以下

三単現のsくらいまではなんとなく覚えてる 中2レベルくらいから多分あんまりわかってない

今後英語圏人材雇うってなりそうでお前のレベルだと流石に支障出るって言われた

とりあえず中学英語範囲網羅的に覚えるっていうのをやろうと思ってんだけど、どうやって勉強すれば良い?

2022-06-05

anond:20220604144302

出前ではないけど、英語学習アプリのflamingoってやつ使ってみたら先生がレッスンをキャンセルしてるのに通知がこなくて、交通費を丸々損したけど、なんの補填もなかったわ。

こんなひどいサービス日本蔓延してほしくない。

海外移住したのは人生で一番良い行動の一つだった

この記事の主な目的は2つ:

  1. ちょっと自慢
  2. これからIT技術者になろうという人や既にIT技術者で技術力もある人に、北米移住する利点を一例として共有する

背景と動機

昨年、資産が1M USD、1億円相当を超え、副業だけで1000万円以上収益が出た。この2つのマイルストーンの達成を誰かに共有したかったわけだけど、金がらみの自慢話を非匿名不特定多数にするのはトラブルのもとでしかない。じゃあここで書き捨ててしまおうというわけ。それだけではあまりにも時間の浪費感を正当化できないし、読む側としても身が無くて面白くないので、2つ目の目的を混ぜこんだ。ついでに5時間フライトの中で何かすることを見つけたかったのが3つ目の目的

スペック

セキュリティ系のソフトウェアエンジニアを15年程度。本業年収は株(RSU)を含めて290K USDくらい。カナダ10年住んでいる。

移住動機と経緯

3年ほど、日本セキュリティ関係研究開発を行った。最終年収は650万と、地方出身文系学部卒としては悪くない額で幸せだったものの、英語重要性を辛く体験したことから退職し、ワーキングホリデープログラムカナダ引っ越し語学学校に通った。この時TOEICは400点台。約半年後、運よく現地の会社リバースエンジニアリング仕事を見つけた。この時の給与は45K CAD。現地の大学新卒より低い給与だったが、英語学習や異文化交流的な楽しさ、ワークライフバランスの良さから幸せで、当初は1‐2年で帰国する見込みだったにもかかわらず、結局定住した。

何をもって「人生で一番良い行動の一つだった」と感じているか

英語で十分、仕事生活ができる」という自信がついた。日本しか使えない場合よりずっと気楽に旅行ができるので人生の楽しみが増えた。技術情報英語収集できることも、技術者としては大きな利点で、翻訳を待つ必要がないし、カンファレンスも楽しめる。

ワークライフバランスが良くなった。カナダ最初会社では、5時になるとほぼ人がいなくなり、6時になると上司から「帰らないのか?」と聞かれ衝撃を受けた。その後2回転職をしているが、この傾向は変わらない。ここ3年は「1日9時間厳守」に腐心していたにも関わらず昇進したり昇給したりと、「頑張ることが素晴らしい」と教え込まれ自分価値観崩壊しかかっている。加えて、住環境東京比較して圧倒的に良い。家は広いし、自然がすぐ近くにあるし、人混みはほとんどない。

額面の年収でいえば5倍くらいになった。年収が増えた理由の一つは、エンジニア市場価値の違い。経験5年以上(シニアポジション)のエンジニア相場は、日本では~1500万円くらいのようだが、USだと150K USD~だ。自分のように10年以上の経験だと250K USD前後は珍しくない。日本北米エンジニア技術力の差があるわけではなく、雇用する側の金の量の違いだ。関連して、副業で稼ぎやすい。英語ができると、北米欧州ほとんどが潜在顧客になる。競合もあるが、それ以上に母数が大きいので、日本金銭感覚で育った人一人を満足させるには十分な額(eg, 1000万円)くらい簡単に稼げてしまう。

将来リタイヤしたり、体調を崩した場合でも日本帰国できる。日本は十分に綺麗で、安全で、食事のおいしい国だ。さらに円はUSD比較して弱いし、そうであり続けるだろうからUSDで稼いで帰国し円で生活する場合金銭的な余裕ができやすい。端的に言えば安い国に移住する状態だ。

でもxxでしょ?

そうかもしれない。だからあなた自分で調べて自分に合う選択をすればいい。この記事ではデメリットは1つも挙げず、単に「私には合っていた。よかった」と主観を書いた。フライトはあと1時間未満なので、ここで終わりにする。

2022-06-04

[]2022年5月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

315あとで/2676users じゅじゅ on Twitter: "ネット上にある、完全無料勉強になる有益コンテンツまとめました。 (お金/資産形成Excel仕事術資料作成英語ファイナンス統計データ分析プログラミングITなど) GWでなにか勉強したいな~、と思っていた方はぜ… https://t.co/wHbkKFUnFM"

303あとで/1947users ITエンジニア採用入門 | てぃーびー | Zenn

262あとで/2510users 2000時間の遠回り英語学習を経てたどり着いた、1日30分でネイティブの会話が聞き取れるようになる練習法 | anond.hatelabo.jp

255あとで/1643users 「時間がない」症候群、その傾向と対策 | NAVITIME JAPAN | SpeakerDeck

252あとで/1809users デザインのしたじき – コ・デザインのためのシンキングシート | 株式会社ラグリッド

230あとで/1314users 本当は教えたくないWebデザイン参考ギャラリーサイト30選【2022年版】 - PhotoshopVIP

228あとで/1665users ソフトウェアエンジニアテストマンな私が家を買う際にやったこと - 若くない何かの悩み

225あとで/2050users 中日新聞:自動車工場ガロア体 QRコードはどう動くか

206あとで/1852users 「便利になる」だけでは人は動かないし、「当事者意識をもってくれる人」はめちゃ貴重だという話 | Books&Apps

200あとで/1325users 君には今から3時間機械学習Webアプリを作ってもらうよ | alivelimb | Zenn

192あとで/1944users オンラインゲームでは、お互いの位置がだいぶ離れていても (日本ブラジルくらい) 何故素早く同期できるのですか?どのように通信しているのでしょうか?に対するNakamura Yutaさんの回答 - Quora

191あとで/1472users 人気エントリー増田の15年の歴史を振り返る | anond.hatelabo.jp

189あとで/1371users 新疆公安ファイル | 毎日新聞

181あとで/1518users じゅじゅ on Twitter: "英語に少しでも苦手意識がある人のための、英語関連神ツール9選 https://t.co/2W9ZwzIdL6"

177あとで/1430users 君はインド最大(多分世界最大)の無料MOOCの「NPTEL」を知っているか。 | anond.hatelabo.jp

159あとで/914users なぜ今シェルスクリプトを学ぶのか・シェルスクリプトTips - 理系学生日記

156あとで/1328users 楽器できないヤツのためのDTM入門【追記あり】 | anond.hatelabo.jp

154あとで/878users 超上流から攻めるIT化の事例集:システム化方向性計画IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 社会基盤センター

149あとで/991users Chrome拡張 つくりかた 令和最新版 | r7kamura.com

149あとで/1123users 197冊の教えを1つにまとめた黄金律の教科書 - 本しゃぶり

135あとで/748users VSCodeおすすめ設定大公開!!おすすめ拡張機能も - Qiita

133あとで/984users あなたにとって適切な転職先か判断するための面接時の逆質問20選 | ちばキャリPLUS

126あとで/745users データベース設計におけるNULL - kawasima

120あとで/755users Markdownシーケンス図とかが書けるMermaid記法業務フローを書いたら意外とイケたので自分なりのコツを紹介してみる | DevelopersIO

118あとで/928users 【夫婦で開発】1年かけて1週間を振り返えるアプリを本気で開発してみた | wheatandcat | Zenn

117あとで/628users Python だけで作る Web アプリケーション(フロントエンド編) | alivelimb | Zenn

112あとで/612users 質とスピード2022春版、質疑応答資料付き) / Quality and Speed 2022 Spring Edition | 和田卓人 | SpeakerDeck

112あとで/1400users ノアスミス日本生活水準,低すぎ」(2022年5月24日) | optical_frog | 経済学101

111あとで/1825users 名前も知らない人のアカウントを2年かけて特定したら人生確変に入った|四月|note

111あとで/730users ソフトウェアエンジニア、家を建てる - ここぽんのーと

ウイグルジェノサイドについて中国の内部資料流出、公開された件については毎日新聞特設ページが入った。

お役立ち系の増田が4件もランクインした。ここ1,2年は増田ホットエントリ入り件数も減少傾向で推移してきたけれど今月は急に増えた。

家を建てる、買う関連のエントリが入ったのは珍しいかも。

"じゅじゅ on Twitter"とググるアイドル歌手が出てくるが、1位になったじゅじゅは@jujulife7 。

2022-05-28

人気エントリー増田の15年の歴史を振り返る

いつもホッテントリを賑わせている増田だが、増田が始まってからこれまでの15年間について、年代別にブクマベスト5を調査して、振り返っていきたい。

2006年

1位:プログラミング用のフォントを探してたら一日が終わってた(366users)

この時代は「技術はてな」みたいに言われていたので、こういう記事需要があって、よくホッテントリ入りしていた。

なんで増田に書いたのかよくわからんが。

2位:anond:20061214085342(155users)

有名なオーケン事件2chコピペ

2chコピペだとわかるように書いてある。

3位:手っ取り早くGIGAZINEになる方法(140users)

gigazineはこの時代ホッテントリ常連だった。

deliciousとかdiggとか今はもうなくなってるよな。

4位:『はてな』がイノベーターに成り得ない5つの理由(132users)

頭のおかしな人が書いたような怪文書っぽい。

イノベーターっていう言葉も懐かしいな。イノベーションのジレンマとかが流行った時代

5位:就職できない学生(107users)

これも2chコピペらしいが、こちらはコピペだとわからないように書いている。

2007年

1位:何でも楽しいという友人(1613users)

なんでも楽しみながら取り組む人の話。今でいう意識高い系にも通じるものがある。

2位:人月計算とExcelとスーツの世界より(1340users)

新卒メインフレームの開発現場に回されてしまったが、本当は最新技術がやりたかったという話をポエミーに描いてる。

確か後日談があったような気がする。無事に、自分の望む環境への転職成功したようだった。

3位:パスタを作るときは(820users)

これもホッテントリ鉄板料理ネタ

ここまで注目されるような内容なのかどうかは疑問。

4位:聞き上手マニュアル(764users)

こういう人間関係tipsみたいなのも多いよな。

5位:ピェンロー(白菜鍋)レシピ(754users)

これも料理ネタ。この時代増田料理ネタ豊富だったのかもしれない。

2008年

1位:簿記2,3級を独学で同時に3週間で受かる方法(2892users)

資格取得のハウツー物。こういうのもやたらブクマ数稼げる。結果、この年のトップに。

2位:すごい物を見てもへこたれない人(1792users)

2007年の1位記事と同じで、意識の持ち方の問題フォーカスを当てた記事

3位:「爆発音がした」まとめ 上(1733users)

「爆発した」という描写をいろんな作家が書いたらどうなるか?というテーマ記事

なかなか面白い

4位:内科医が風邪について書く(1379users)

風邪についてかなり詳しい対処法が書かれている。それだけ。

5位:40歳平凡サラリーマンが半年でTOEIC400点から700点を獲得した方法(1038users)

これも資格取得ネタか。

2009年

1位:急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法(8902users)

英語学習ネタ。そんなに大したことが書かれているわけでもないのに驚異のブクマ数でトップに。

2位:20年来のつらさがほぼ消えたことについて(5198users)

常に頭や体がだるかったのが、自分の体のある性質に気づいてから対策が取れるようになって、人生が激変した人の話。

「つらい、だるいから「集中できる」状態に変化していく過程が、読んでいてとても心地よかった。

3位:英語コンプの馬鹿でも投資ゼロでTOEIC900に達するたったひとつの方法(3612users)

この年は英語学習ネタが豊作だったらしい。

4位:なんとなく最近不調かな、と思ったら気をつけること(1830users)

この頃から、なんかこういう漠然としたライフハック系の記事散見されるようになる。

5位:手取り16万で毎月貯金を増やしていく方法(1783users)

手取り16万でいかに切り詰めて貯金していくかという話。

リーマンショックの頃の記事から、こういうのも上がってくるよね。

今の若い人とあんまり変わらない気もするが。

2010

1位:社会人のための本気の英語学習法(1953users)

また英語学習かよ。そろそろ飽きてきた。

こうやって定期的に色んな英語学習法が上がってくるっていうことは、結局正解なんてどこにもないし、学習がうまくいっている人なんてほとんどいないんだろうなぁ。

2位:アフィリエイトで成功して、社会的地位を得る方法。(1149users)

病気解説系のサイトをたくさん作って、そこにアドセンス広告を貼って儲けている人たちに対する告発記事

この記事きっかけになって、ここで告発されたサイト群はまもなく閉鎖された。

何年か後になって、どこかの法人WELQというサイトで同じようなことをやって叩かれていた。いわばそれの先駆け的な出来事だった。

3位:吉野家がソフトバンクだったら(1103users)

当時評判がよくなかったソフトバンク詐欺的な料金プランをネタにしている。

MVNOもまだ存在しなかった時代お話

4位:新人と教育係。(1055users)

指導する側に実は問題があったパターンで、こういう話を聞くとすごい考えさせられる。

5位:死ぬほど英語を勉強してきたからわかる、英語学習の限界(952users)

これも英語学習ネタなんだけど、今までのとは違って、それらに対するアンチテーゼになっている。

日本人絶望的に英語ができないんだからいくら勉強法を変えても無駄無駄無駄ァっていう結論で、これはこれでわかりみ。

2011年

1位:ずぼらな俺が4年間の一人暮らしでたどり着いた部屋作り&暮らし方(4051users)

ライフハックというか、生活の知恵的なもの集大成

2位:お金持ちに大量に触れて初めて気づいた8の共通点(3363users)

これもどこかで聞いたことがあるような話の集大成的な記事

3位:バカでも出来た英語学習方法(2904users)

はい今年もきました、英語学習ネタ特に珍しいことは書かれていない。

4位:精神論ではない仕事を速くこなす技術(2779users)

ライフハック。言われていることはうなずける内容。

5位:人たらしになるコツ30箇条(2556users)

人間関係tips。なんかこの年はこんなのばっかりだな。

2012年

1位:"Hello world!"(2344users)

プログラムを初めて動かす時のドキドキ感と、人生で初めて体験することのドキドキ感をかけて「hello,world」と表現している。

いわゆる増田文学。

2位:先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話(2016users)

日本が他のアジア諸国に打ち負かされ始めている。今考えると、それの走りのような記事

3位:【2012超まとめ】確実にWEBサービスを作りたい人へ【前編】(1944users)

一時期、個人Webサービス作って公開するのが流行たことがあって、これはその経過を増田で公開している。

今はもう誰もこんなことしなくなってしまったけど、いい時代だったなと懐かしく思う。

4位:「柳井正は人として終わってる」を読んで(1872users)

ユニクロブラックで、っていう今では誰もが知ってる話を増田告発。この頃は目新しかったのかな。

5位:Objective-C勉強したいならコレを読め2012秋(1381users)

プログラミング言語ネタおすすめ本を挙げてるだけ。

2013年

1位:低学歴と高学歴の世界の溝(2179users)

人によって自分の見えてる世界が全く違うことに気づいてしまう話。

都会と地方の差と言い換えてもいいかもしれない。

2位:プログラミング出来ない奴ちょっと来い(2114users)

プログラミング言語についてではなく、プログラミングのものについて、その本質結構詳しいところまで突っ込んで書いてある。

これは有用。今読んでも役に立つ。

3位:ド素人が完全自作SNSを作ってみてわかったこと。(1535users)

こちらも個人でのWebサービス開発体験記のようなもの

Facebookに嫌気がさしたので自前のSNSを作るっていう、もうそれ聞いただけでなんかワクワクしてくる。

いいなぁやっぱりこの時代は。夢があって。

4位:海外Amazon転売楽すぎワロタ(1417users)

これも一時期流行ってたけど、本当に儲かるのかどうかよくわからない謎なところが多かったな。

5位:おっさんが水商売の店に行く理由(1324users)

場末スナック存在意義について詳しく解説

よくわかる。おっさんになるとこういうのが染みる。

2014年

1位:部下がくれたアドバイス(1959users)

うーん、どうなんだろうね。

仕事ができる人って、「自分の頭で考える時間を確保する為に、周囲の人間を手足のように使える人」っていうイメージあるけど。

これも増田文学なのか。

2位:「家事」は、レベルを上げて物理で殴れ(1918users)

これは正論だと思う。実効性高すぎ。

3位:anond:20140624211919(1590users)

耳が痛くなるな。最近ネット誹謗中傷問題かにもつながってくると思う。

4位:1人暮らしのための料理の豆知識50(1495users)

料理tips

5位:東京ベイエリア タワーマンションの真実(1432users)

よくわからんかった。

2015年

1位:http://anond.hatelabo.jp/20151127035944(2611users)

宝くじで7億当たった人への具体的な助言。

金が自分に定着するには10年かかるっていう言葉に重みがあって、なんかいい。

2位:Yahoo!チャットって場所があったんだよ(1645users)

インターネット老人会の夜噺。ヤフーチャットって全然知らなかったんだけど、そういう文化があったことを知れて、とても面白かった。

3位:( ・3・) クラシック好きの上司がジャズを聴きたいと言いだして(1486users)

なんだろう。クラシックに明るくないのでよくわからなかった。

4位:メールで使える英語のつなぎの言葉(1445users)

英会話tipsだけど、これはメール限定している分、ちょっと毛色が違う感じする。

5位:起業支援者なんだけど、普段は言わないことを書く。酔ってるから。(1399users)

意識高い系起業志望者が増えてきていて、それを食い物にする連中も…という話。

2016年

1位:我が家のインドカレー(3269users)

インドカレーレシピ。これが1位にくるっていうのもなんかすごいな。

2位:教授に教えて貰った考え方(備忘録)(2690users)

自己啓発系のまとめ。

3位:めっちゃ怒られているのがテレビで放送されてしまった(2681users)

カワンゴさんが宮崎駿に怒られたときの話。

よその会社の偉い人がしれっと出てきて増田にこういうの書いてるのが笑える。

4位:お坊さんをお呼びした家族葬(D.I.Y.葬)が総額42,360円で完璧に出来たお話(2552users)

いか葬儀代を安くあげられるかチャレンジする話。

本当に最低限でいいのなら、こんな感じでいいのかなと思わされてしまう。

5位:保育園落ちた日本死ね!!!(2125users)

これ、有名なやつね。

2017年

1位:https://anond.hatelabo.jp/20170910205249(3653users)

プログラマーになりたい人に向けて、N予備校プログラミング入門コースおすすめしている。

どうなんだろうね。

2位:無能と思われたら職場を変えたらいい(2617users)

こういう「あなたが悪いんじゃないよ、環境が悪いんだよ」っていう指摘は、追い詰められてる人にとって救いになるよね。

3位:人生に物語は要らない(2243users)

なんか既視感あると思ったら、2012年の1位の記事Hello world!」を書いた人らしい。

中卒なんだけど、大学を目指しているとのこと。今どうなってるんだろうね。また何か書いて欲しい。

4位:自走式彼女(2033users)

いいねラノベ的な感じで。

5位:ソニー株式会社を退職しました(2015users)

ソニー技術職の内情が具体的に書かれているんだけど、なんかもう色々と無茶苦茶だなぁという印象。

本当なんだろうか。

2018年

1位:増田文学100選(3657users)

増田文学のまとめ記事ブクマ数で並べてある。

たくさんありすぎて読む気がしない。誰かおすすめピックアップして欲しい。

2位:【追記あり】Wi-Fiはタダで使えると思っている奴多すぎ問題(2317users)

携帯売り場に押し寄せてくる情弱客の悲喜こもごも。よくある話だけど笑える。

3位:アホの子教えるのは楽しかった(2039users)

偏差値27から50超へもっていく秘訣みたいなことが具体的に書いてある。

初期のつまづきが見落とされてるだけだから、そこへ立ち返って矯正すればいいと。なるほどね。

4位:後世に残したい美しい言葉 5選(1914users)

読んでいていて不思議気持ちになった。言語哲学的な。

5位:NECで何が起きているのか(1745users)

NEC技術部門の内情告発。こういう怪文書的なやつがちらほら転がっているのが増田醍醐味

2019年

1位:簡単・初心者向けの資産形成 (長期投資)(3264users)

投資系の記事。こういう記事が上位に挙がってくるようになったのは最近のこと。

2位:料理家のアメ横(御徒町)買い出し指南(2562users)

詳しい人が書いたアメ横での食材解説記事

3位:「身の丈に合わせて、大学行かずに就職すればいいじゃん」(2334users)

環境に恵まれずに苦労して大学に入った人が、なぜ学習参考書の編集者になったのかについて書いている。

ちょっと感動した。

4位:【追記あり】臭いおっさんは社会的弱者(2236users)

まぁまぁこういう記事需要あるよね。普通に風呂入ってるだけではだめなのかと思うけど。

5位:anond:20190530132722(1917users)

やっぱ投資ネタが増えてきたな。流行りだよな。

2020

1位:【書き起こし】岩田健太郎さんのYouTube動画「ダイヤモンド・プリンセスは...(2439users)

これあったよな。まだ国内感染者が出ていなかった時期の話。

今となってはこんなことで騒いでたのが懐かしくなってくる。

2位:意識の低いフリーランスの生存戦略(2277users)

意識低い系の人の話。意識低いのになんでフリーになったのか謎。

こういうの読んでると、やっぱりサラリーマンが最強だと思わされて、ちょっと安心する。

3位:ケンタッキー初心者指南(2230users)

ケンタッキー攻略記事クーポン使えば最強になるらしい。

ケンタに限らずファーストフード系はクーポン使うとかなり安くなるところが多い。

4位:100分de名著シリーズのバックナンバー約100冊を読破したら人生変わった(2002users)

このシリーズいいよね。確かに

100冊は読まなくていいと思うけど、興味のあるやつをちらほらつまみ食いしてるだけでも、なんか勉強した気持ちになれる。

5位:我が家のタンドリーチキン(1894users)

久々の料理ネタ

2021年

1位:anond:20210114104835(3443users)

リモート葬式の是非について、僧侶見解

本職の人にこう言われて、増田も救われたのではないか

2位:当たり屋対策の集合知(2587users)

当たり屋なんて今の時代に本当にいるのかと思いながら読んでたけど、いるんだな。

ストーカー要素とかあって怖い。

3位:洪水被害にあったらやること(2344users)

こういうのが挙がってくるのも、最近異常気象を反映してるんだろうな。

4位:anond:20211022205638(2219users)

ライフハック記事。脳に入ってくる情報制限をかけて、楽させてあげようっていうことか。

5位:緊急事態宣言に「慣れた」んじゃなくて呆れ果てただけだよ(追記2)(2078users)

まぁでも色々と揉めてたよねこの頃は。




15年間の増田の上澄みだけをさらっと眺めてきたけど、色々と考えさせられることが多かったし、知っておいた方がいい情報もちらほら紛れていて、結構有用じゃん増田といった印象。

いままで増田のこと、便所の落書きだと思ってたけど誤解してたわ。すまん。

はてなにとっては稼働させていてもなんの収益にもならない無駄サービスだけど、その時々の文化を後世に遺すっていう意味でも、今後も続けていって欲しいよなと思った。

2022-05-23

プレ幼稚園英語時間がしんどかった

プレ幼稚園英語時間外国人先生英語ストレッチして英語からだの歌を歌ってたんだけども

ABCも覚えてない二歳の子供の前でマウスだのノーズだの言ったって……綴りを教えてあげずに子供たちは正しい発音もできないし

せめてABCのうたからはじめて欲しかったわ

わたし子供ときこんな感じの英会話教室に参加したけども

イコールパープルと学習してPURPLEの綴りは知らないし正しい発音もできないし、いみない授業だったなって思った

中学からはじまる受験英語の座学のほうがまだマシ

とにかくプレ幼稚園英語学習くそだった。英語教師も子供たちをただニコニコしませればいいって思ってんのか?本気で子供たちに英語を学んで欲しいって思ってる?幼稚園先生たち、こんなんで子供たち英語が話せるようになると思う?

こんなんするくらいなら日本語絵本を読んでほしかった

anond:20220523101332

TOEICもとりあえず常識的英語の基礎を身につけようとか

近々でこのスコア必要になるとかでは無くて下記3つが目標なんや

 

 

なのでコスパ悪くても自走は考えてないよ。なんかの講座を受ける予定

少なくとも600までは、これをやっておいてください→わかりました以外は考えてない

というか無理だと思うわ。英語なんとかしたいけど英語勉強したくないも本音なので

常識的な点数取れてから効率なり日常で使うなんたらなり考えたい

英語学習法を無言ブクマしているおまえーっ!

お前だよお前!

学習法なんかこれまでに何百回とブクマしてきただろ!?

もういいよ!十分だ!!実行をしろ実行を!!!

積読をどうにかしろ

踊らされて買っちゃった教材が一体何冊あるんだよ!

Grammer in useも

一億人英文法

ターゲット1400も(1900は難しかたから1400にしたんだよな!偉いぞ!)

Duo3.0も

瞬間英作文も

全部ホコリかぶってるよな!?

ロイヤル英文法に至ってはどこの電子書籍ショップで買ったのかもわかんなくなったよなぁ!?

読めよ!

とりあえず!

わかんなくても最後までめくれ!!!

Kindle語学セールに踊らされるな!

もちろん、つまらない本は置いといて他の本を買うというのもひとつ方法ではある。

でもな、それにしたって買いすぎだ!!!

もういい!買うな!!

読め!!!!!!

うおおおおぉ!!

SNSをやめろ

英語インフルエンサーフォローするのをやめろ!

新刊情報が入ってくる!

買いたくなるよなぁ!

たった1000円ちょっとで満足感が買えるんだもんなぁ!!安いもんだ!!

だが買えるのは語学力じゃない!やめろ!忘れろ!!勉強しろ!!!

留学してるブルジョワとは縁を切れ!!どうせ金なくて行けないんだろうが!!じゃあ気にするな!!!

そもそも今の実力じゃ留学してもカオナシになるのがオチだぞ!!!

突然思い出したように勉強の内容をツイートするのもやめろ!!

フォロワーの皆さんもビックリしている!!!なんかバグっちゃったかなとか思うだろ!!!

なんなら前回ツイートしたのが一年上前だったりして余計落ち込むのも無駄!!!

やめろやめろ!!SNSで自慢するのはできるようになってからで十分!!

時間!!!!溶かすな!!!

NHK語学のやったつもり感は異常

基礎英語だって毎日聞くって決めたよなぁ!?

アプリまでダウンロードして、アラームまでつけて、

全然聞いてねえよなぁ!?つのまにか鈴木福くんが女の子になってて耳を疑ったよなぁ!?

聞かなすぎてクラウドにぶっ飛んでったよなぁ!?

しっかりしろよ!!とりあえず再生だけでもしろ!!!

何年目だよ!!!

こんなに続かないってことは、お前には合わないんじゃないのか!?

4月がくるたびに(他の言語10月も)ビクビクするのはもうやめにしないか!?素直に季節の移り変わりを楽しめ!!!

せめてひとつに絞れ!!基礎英語エンジョイシンプルイングリッシュラジオ英会話もあれもこれも欲張るのをやめろ!!ひとつ!!!!絞れ!!!!!!

アプリ入れすぎなんだよ

NHK語学アプリだけじゃない!!

ELSA

Duolingoも

mikan

StudyPlus

TEDictも

何回ダウンロードすれば気が済むんだーっ!?たくさんあるから見るのも嫌になるんだろうが!!

Twitterを開くな!

はてブを開くな!!!

英語をやれ!!!

そもそも

お前にTEDはまだ早い!!!!!!

海外ドラマ見る見る詐欺

Netflixで日英字幕を同時に表示するやつも導入したよな!

楽しく勉強できるってワクワクしてたよな!

あの気持ちを取り戻せ!

見ろよ!とりあえず!

どれがいいかなーなんて選んでる暇はねえんだよ!

再生しろよ!毎日

わかるよ。フレンズは合わなかったよな。陽キャな男女が楽しくルームシェアする話なんか日本語だって見たくねーよな!!

じゃあやめろやめろ!!!!やめちまえ!!!どうせサブスクなんだから見放題なんだから!!!

なぁ、興味ないなりにあれこれ見て、やっと夢中になれるドラマを見つけたじゃないか

サスペンスか?

SFか?

アメリカイギリスの違いもわからなかったおまえが!ハラハラキドキして感動して涙まで流してたじゃないか!素晴らしいことだ!

そうだよな、死亡推定時刻だの少尉だの、日常会話では使わないような単語が多くて心が折れるよなぁ?

インフルエンサーには「こういうドラマダメです!フレンズを見ましょう」なんて言われてショックだったよなぁ?

いいんだよそれで!知らねーよ!面白かったらそれが一番なんだ!インフルエンサーなんかより推し信じろフレンズを見るな!!

とにかく見れ!毎日見れ!!

毎日見ても苦にならないドラマを見れ!!

まらないのは人生だけで十分だ!!!

ここまで読んだおまえ!!

何やってんだ!!!あほか!!

読むなよ!!全部!!こんな長文を!!!暇か!

読んでる途中で「あっやべえ」って閉じて、勉強をするんだよ!!!

さぁ!

今すぐ!

やるんだ!!!!!!

出来ることから!!!

Do it!!!!!!!

うおおおおぉっおおお!!!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん