2006-12-07

はてな』がイノベーターに成り得ない5つの理由

1.『はてな』はスケールによるイノベーションを目指さない
はてな』は容量が増大する事によって生まれる新たな技術革新を目指さない
従って、『はてな』のサービスはどれも製作者が望んだ範囲に収まる。
youtubeは新たな利用法が次々提案されている。しかし、『はてな』のサービスは改良しか起こらない。
今の『はてな』では誰も、(製作者も利用者さえも)、予想できないような使い方に発展することはない。

理由は簡単であります。はてな』はサービス提供者が利用者を把握できる規模のサービスしか作ろうとしないからである。
2.『はてな』はお行儀が良すぎる。
Googleは検索結果を貪欲に利用する。
機械によるフィルタリングを行っていますか個人情報は安全です。と、アピールする一方、その解析結果は膨大な人の手によって思案されている事実がある。
フィルタリングによって一番利を得るのは自社の危機管理体制であることをGoogle自身が一番理解している。

youtubeは、コンテンツ情報に貪欲である。
従って上げられたコンテンツは一度全て詳らかになる。その後に権利者による訴えに応じて対処される。
なぜこの順番でなければならないか?
理由は簡単である。youtube映像の持つ正当な価値を理解する為だ。
この順序でなければどれが本当の価値を持つコンテンツであるか、youtube自身が理解できない。

対してはてなは利用者の反発に正面から答えるのみである。両者の得になる道筋を提示することがはてなには出来ない。礼儀には全て理由がある。その本質を『はてな』が理解できなければ礼儀以上の行動を『はてな』が生み出すことは無いだろう
3.『はてな』はサービス間の垣根を完全に取り払えない
はてな』のサービスはどれも閉鎖的である。しかし、この分野では『はてな』は名だたる有名企業(そうgoogleyoutubeでさえ)に勝りうる分野である。しかし『はてな』はこの優位性を上手く利用できてはいない。
答えの一端は実にシンプルである。はてなキーワードと、はてなキーワード編集権利を他のはてなサービスに波及させることである。

例えば、
人力検索はてなの質問提供者にはてなキーワードリンクを表示できる設定を与えるかどうかで、回答内容を質問者が誘導できる可能性をはてなはもっと検討すべきである。そして、ただむやみにキーワードリンクさせるだけでは利用者の迷惑にしかならないことを理解すべきである。
はてなユーザーによるキーワード編集権利は、強力な匿名信用情報になることを理解すべきである。はてな日記に有意義な日記をX日以上書き続けるという条件がどれほどweb世界で渇望されている情報かということを『はてな』は理解すべきである。
スパム避け、一定以上の文章製作能力と持続力、得られる価値は数多く、これらを理解するなら『はてな』が向かう方向性もおのずと見えてくるはずである。
4.『はてな』はイノベーションよりサービスの信用を優先する
はてなサービスを高めることには腐心するがイノベーションを起こすことには情熱を注がない。
例えば…
仮にこの文章を『はてな』が有意義と捉えたとしよう。しかし、『はてな』は私に直接連絡をとってこようとはしないだろう。例えそれを無条件に私が望んだとしてもである。それは何故か?

ここがはてな"匿名"ダイアリーだからである。
私に連絡を取れる立場は『はてな』だけである。しかし、連絡を取ってしまえば”匿名”という価値が下がってしまう事態に『はてな』は対処できない。理由は簡単である。『はてな』はイノベーションに対する情熱がないためである。
はてなはまず第一に理解すべきはこの文章の製作者と連絡を取れるのは『はてな』自身のみという事実である。
しかし、『はてな』のサービスは当初の目的を優先する。そのサービス破壊してまで次へ発展させようとは思わない
5.『はてな』は『はてながイノベーターに成り得ない5つの訳』の5つ目を生み出せない
私がここを空欄にし、他の匿名ユーザーに開放したとしても、この文章の続きを『はてな』の現状のサービスでは生み出せない匿名の別の文章が羅列されるだけである。
はてな』はもっとこの事実に気づくべきである。
「最良の解を求める必要はありません、8割の解で十分でございます」。
そして5つ目の文章が正反対の内容になったとしても、この文章製作者の意図は何一つ変わらないことを『はてな』は理解すべきである。

はてな』の未来は、スバラシく満ち溢れてますよ!

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん