「家計」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 家計とは

2024-04-17

anond:20240417113749

liatris4405

は妙に日本事情に詳しいな。日本人か?

日本専業主婦になりたい女性がけっこうな数いるくらいには主婦地位がけっこう高いからな。

家計管理も任される事多いし。

2024-04-16

anond:20240416230127

共同親権とはズレるけど、たしかに「夫が一人で稼いだ家計をすべて管理しようとする」って重大な人権問題だよね。

外国から視点って、はっとさせられることがあるし重要だね。

日本共同親権法案可決についてのRedditでの議論

日本ではなかなか見られない、本質をついているまともな意見ばかりで参考になる。

共同親権を先に導入してきた彼らを見習って日本も後に続いていこう!

/r/japan/comments/1c591sx/japan_lower_house_oks_bill_to_allow_joint_custody/

以下翻訳して抜粋

C0rvette

これは非常に嬉しいことだが、私はインスタグラムコメントで、それに反対する日本女性たちと命がけで戦っていた。男には何の権利もないし、子供を育てる能力もない、というのが定説になっているので、とても憂慮しています

Previous_Refuse8139

面白いですね。何か面白い反論はありましたか

私がいつも目にするのは、共同親権を持つことで虐待を続けることが可能になるというものだ。

C0rvette

そのほとんどは、暴言身体虐待に関する同じような投げやりなコメントが中心だった。

私は、裁判所はそれを考慮するだろうし、虐待する女性もいろいろなタイプがいる、と反論した。

さらに、その人が良い親であれば、とにかく離婚はしないというキックバックもあった。

すべてのナンセンス

Tsukiyo_Hitori

CDPが家庭内虐待懸念して法案規定を設けた後も、彼らは法案に大反対し、ツイッターなどのSNSで大騒ぎしていた。その時点では、子どものことではなく、男性に対するある種の「仕返し」が目的だったのだ。日本蔓延している社会問題ジェンダー問題特に女性)は理解しているが、このような話題は取り上げるべきものではなかった。

C0rvette

君の言う通りだ。子供武器にして男性に対抗している人が驚くほど多い。この法案はとっくに提出されている。

MktoJapan

なぜ自分の子供が父親に会えなくなることを望むのか?

C0rvette

私も同意見だ。私の個人的な信念は、状況がそれを妨げない限り、すべての子どもは両親と平等に接する権利があるということだ。

EvenElk4437

不思議なのは日本では右翼けがこの法案に賛成していることだ。ほとんどすべての左翼が反対している。

tokyoevenings

なぜ反対なのか?

EvenElk4437

単純な党派性。これもあると思う。今、自民党支持率が下がっているので、ここで大きなムーブメントを起こしたいという思いがある。

少し前までは多くの人が賛成していたが、今は反対する左翼が多い。

liatris4405

というのも、男女の性役割分担について、日本海外では認識ギャップがあるからだ。海外の人は、日本男尊女卑の国だと認識していますが、実際は男女の性的役割分担が非常に強い国だというのが正しい認識だと思います性役割分担が強いと聞くと、外国の人は「女性は家庭に閉じこもってお金がない」と認識する。しかし、実際はそうではない。

日本女性社会生活において一定権力を有している。その一例が、この親権に関するものだ。日本では、母親子供に対して非常に強い親権を持っているが、男性基本的にそのような権限を持っていない。そのため、女性が夫を気に入らない場合子供を連れ去り(実質的には誘拐)、自分親権を得ることができる。これは、たとえ子どもを連れ去られたとしても、母親親権を得る確率が非常に高いかである

その結果、日本女性外国男性結婚して子供をもうけた場合、その外国男性不和になれば、子供を引き取るという選択をする可能性がある。男性外国女性結婚して子供を連れ去ることはあり得るが、これは非常にまれなケースである

日本フェミニズムは、このような女性強い力を維持するために、さまざまな場で活動している。政治の場でもマスメディアでも活躍している。そしてフェミニズム左翼政党と強く結託している。典型的な例は、日本キリスト教婦人矯風会(https://kyofukai.jp/)という組織で、日本共産党と強い結びつきがある。

その結果、左翼(あるいはフェミニスト)の日本人は、母親である日本女性権力維持に寄与しない政治活動に反対したり、あまり支持しなかったりする。

Elvaanaomori

最近、妻とその話をしているんだ。ここ3~4週間、彼女インスタグラムツイッターアンチグループに溢れかえっている。

共同親権から子供たちを守ろう」と、他国ではどうなのかというフェイクニュースを流す母親たち。

フランスでは13歳の少女父親から性的虐待を受けている blablabla」とんでもない、こんなことが起こるはずがない。

自分のことより子どもたちのことを考えろ。

虐待から子どもたちを守る必要がある?もちろんだ。

子供たちが両方の両親と良好な関係を持つことを妨げてはいけない。もし夫婦を保てないのであれば、それは子供たちではなくあなた責任だ。

MyStateIsHotShit

現在制度もまた、完全に時代遅れで、悪用されやすい。

夫が酔いつぶれるまで待ち、DV警察通報し、離婚申請し、(大半の場合子どもを手元に残すことができる。

父親養育費の支払いに追われ、うつ病になり(文字通り、腹黒女に子供を引き離されたのだから)、悲しみに暮れる。

そして、男性にとっての純粋な悲しみは、弁護士軍団を雇い、私立探偵を雇って合法的元彼ストーキングし、何百万ドルもの資金を投じて数年にわたる訴訟を闘わせ、子どもを引き留めることができる超富裕層によってしか防げないということだけは、もっと笑止千万である

さらに悪いことに、男性子供を手元に残すための他の農民レベルの富を得る方法は、元妻が臨床的に精神異常で動揺しており、裁判官親権を与えてくれるよう祈ることだ。

ReindeerPlayful8797

興味深いことに、日本フェミニストたちは、妻が家にいて夫が外で働くという日本の伝統に由来する考えにもかかわらず、単独親権は「女性権利」の一部だと信じている。また、女性権利という点では欧米が進んでいると漠然と信じているため、欧米人の(白人ボーイフレンドや夫には、欧米から見れば超保守的な「フェミニスト」的態度をさらに示す傾向がある。外人の夫が一人で稼いだ家計をすべて管理しようとするのは典型的な例だ。



最後にこのコメントを紹介しておこう。

Just_Cruising_1

待てよ。日本男性は以前、自分の子供の親権を持てなかったのか?なんてことだ。不公平だ。法律が変わるのは素晴らしいことだ。

そりゃあ驚くよね!

なんて後進国なんだって

いまさらやっと導入して、しかもそれに反対してる勢力がいるんだって

法律が変わるのは素晴らしいことだ!!

2024-04-13

anond:20240413230550

女性下方婚しないんだから、男が家計を支える役割から離れられないのは当たり前だろ

2024-04-08

結婚相手とはいえ他人離婚すれば他人に戻る相手自分の口座の暗証番号教えるか?

家計費はどちらかが払って後で按分精算すればいいし

家族といえど自分以外が自分の口座の金好きに出せるのは気持ち悪いんだけど

この感覚は少数派なんだろうか

2024-04-06

欲求不満

欲求不満をこじらせてしまい、妻と真面目に向き合えなくなってしまった。

2年前に妻が妊娠してからセックスレスになった。

妊娠中と産後しばらくは妻が不安がるのと体調回復を優先しセックスを控えていたが、もう回復したであろう今になっても妻はあまり乗り気でない。

仕方なくトイレスマホ片手に処理をしている。だんだん惨めになってきた。

妻がやたらナチュラル志向になってしまった。

オーガニック系の食品ばかり買うようになり、食費がかさんでいる。

たまには外食もしたいのに、すごく嫌そうな顔をする。

妻が就職をしない。

体調不安もあり多少は仕方ないと考えていたが、まともな就活をしていない。

保育所が決まってないからやむなしの部分はあれど、こづかいにもならない単発バイトばかり行ってる。

自分の稼ぎじゃ家計不安

育児でも徹底的にテレビスマホは見せたくないを貫いてたり、お菓子ジュースは与えないみたいなことをしていて息苦しい。

こうして不和ポイントが溜まっていくんだな、と思ってしまった。

俺みたいな家庭人はかなり多いと思うぞ

俺は周りの先輩への発言や態度が尊大過ぎて配属1週間かからずに「大嫌いな新卒のあれ」として会社中で有名になった(よくわからんけど自分会社で一番のキレ者なんだろうなと思ってた。支社に電話かけて相手が出て名乗るなりよく怒鳴ったりしてた)。

これで優秀だったら若かりし頃の英雄譚にもなろうが、ガチ無能だったから恥ずかしい。

結果、1年目が満了した時点で左遷されてそこから15年経った現在に至るまで一度も浮上できていない。

年収はようやく500万に到達。

さすがに年の功で仕事は覚えているので若い後輩や同僚からまれたりはしていないが、思いっきバカにされているのは伝わる。

ぶっちゃけそこに怒りは感じない。本当に自尊心破壊されて丸くなったと思う。


一人がとにかく寂しくて無理で、休日を一人自宅で過ごすというのが考えられないという外向きタイプだったので、28歳あたりで婚活を始めてさっさと結婚

人見知り全くしない性格と明るくハキハキした態度が功を奏した。

自分人生には立身出世ルート存在しないので家庭にエネルギーを全振りするのは自然帰結だろう。

早速子供を2人作り、子育てに命をかけている。SNS子供写真育児ネタ家事ネタ投稿100%だ。


世帯年収は700~800万で今後大幅に上がることはないので都会で子二人育てるには正直心もとない。

だが、持ち家を諦め実家で親と二世帯で暮らしているのでかなりゆとりがある。父親遺産もあるので家計危機は訪れそうもない。

仕事も干されているので同じくらいの年齢の社員と比べて残業が異様に少なく本当に家庭に100%目を向けられる。

子供二人には中学受験をさせるつもり。



まあ親のレガシーのおかげでまるでエリートかのような充実した家族生活をできているわけだけど、俺みたいな奴は結構多いと思う。

でも俺は子にそういうものは残せん。

2024-04-05

日刊スポーツ4月4日

定年退職した国家公務員の5人に1人は家計赤字で生活苦 人事院まとめ - 社会 : 日刊スポーツ

この記事によると国家公務員の5人に一人が家計赤字だそうだ。

へーっていう感じですね。むしろ5人に4人は黒字というのはさすが国家公務員まれてるなあという感じです。

今は例えば晩婚で子供がまだ学校にいいってる。しか私大お金かかるなどといったらそれだけで赤字でしょう。

あと晩婚化で家を建てるのも遅いとローンもたくさん払ってるかもしれません。

また、3人にひとりは離婚するので養育費などを払い続けているひともいるかもです。

そういったことをのりこえて5人に4人は家計黒字。これは一般人に比べて恵まれているのではないでしょうか。

と思うのですがどうやら日刊スポーツ記者はそれは意外と思っているようです。

または人事院はこういった情報を流すことで再任用国家公務員給与をあげようという作戦かもしれません。

ひどいものです。

2024-04-01

お前らって将来どうやって生きていくつもりなの?

私は30代後半の男性である結婚していて子供が一人(もうすぐ二人目が産まれる)、埼玉郊外の戸建て(35年ローン)に住んでいる。車も一台(ただし残クレ)。仕事IT系


年収は1200万程度。30代後半の男性の平均年収560万くらいらしいので、一応2倍以上もらってることになる。この平均自体個人的には眉唾だと思ってるが、一応ここではこれが真実だという前提で話す。



この「平均年収」かそれ以下のやつらって、将来どうやってい生きていくつもりなの?



まじで疑問。

野垂れ死ぬ未来しか想像できないのだが。

どうやって生きていくつもりなのか、純粋に考えを聞きたい。

(一応)世代平均の2倍の年収もらってる俺ですらカスみたいな年金しか貰えないだろうし、というか貰えるとも思ってなくてNISAやらなんやらの投資で今から老後に向けての資産形成してるけど、それをやりくりするので精一杯なんだ。

俺の年収でだ。

まあ家計のやりくりが多少ザルってのもあってもうちょっと効率的にやれば生活は豊かにはなりそうだが、それにしたって決して余裕があるわけじゃない。

世代平均の2倍以上の額の年収をもらってる俺ですらそう感じるってのに、年収560万とかそれ以下のやつらはどう感じてるんだ?

年金は、仮にもらえるとしたって、そんな年収じゃ俺以上にカスになるだろうし、NISAやるにしたって、雀の涙みたいな超少額を絞り出してるだけで老後資産に役立つほど育たないだろう。

あんたらが70、80とかのジジイババアになったとき、手元には本当に何もないぞ。

どうやって生きていくつもりなんだ?



結婚から趣味アイドルとかミュージシャンとかのライブによく行ってて、その趣味のつながりで同世代か少し下の世代の友人が何人かいて、ちょいちょい顔を合わせるが、話聞いてる限り、多分全員この「平均年収」かそれより下だ。

そもそも正社員ですらないし、よくて派遣社員、悪いとただのパートか下手すりゃバイト生活してる連中だ。

30代前後になってすらそんな状況なんだ。

だが、その「趣味」にかけてる金額が、俺とは確実に桁が違う。

君ら、月に何度もライブにいくし、例えば千葉やら神奈川やらに住んでいながら、平気で何度も地方大阪名古屋仙台北海道etc)に遠征してるよな。

俺より低い年収で、俺より大量に浪費してるんだから、俺以上に将来に向けて備えられているわけがないよな。

個人的には君らとの接点は「趣味」の範疇で十分なので、それ以上のことにはそれほど興味はないが、「いつまでそんな刹那的生き方しているつもりなんだ?」というのは純粋に気になる。

中には30後半にさしかかってるやつ、下手すりゃ50代の人もいたな、そういう人らって本気で何も将来のこと考えてないのか?

「なんだかんだ国が救ってくれるでしょ」とかなんの根拠もなく楽観的に考えてるのか?

「いよいよ無理ってなったら死にます」とか厨二なこと考えてるのか?

それとも「そのうち安楽死法案が可決されるはず」とか考えてるのか?



俺は自分が稼いでるほうの人間だと思ってない。

この業界だと俺の年収普通だし、ITエンジニア全体でみたらむしろ低いほうだとすら感じる。

から俺は俺で危機感を感じている。

一応今の貯蓄や第一子が産まれて以降に組んだ学資保険投資のペースで、子供たちの大学までの学費自分たちの老後の生活が成り立つ程度の試算はできてるが、これもギリギリだ。

俺が突然死んだり、あるいは大病を患ったりしたら計画も総崩れだし(保険はあるけど)、そうならないために健康にも気を使っている。

俺レベルの「庶民」はこういうセコくてチマチマした気構えと準備が必要なんだ。

一応世代平均の2倍以上の年収もつ俺ですらだ。

俺より相当稼いでるはずの、スタートアップCTOやってる人とかは、俺よりもっと真剣に考えてがっつり備えているようだし、そういうの見たら焦るったらない。

俺は焦ったところでその人と同レベルに「備える」だけの金がそもそも捻出できないのでどうしようもないんだが、同じ焦燥感を「平均年収560万(あるいはそれ以下)の人たち」は感じているのか?

純粋に気になる。

君たちの考えを聞きたい。

将来どうするつもりなんだ?



何も考えてないんだよね、多分。

君らを見てるとそう感じる。

地方ライブで珍しい曲を聞けた、地方の駅でライブ後に飲み会、月額数百円するファンサイトでお便りが読まれた。

うんうん。

楽しそうで何よりだね。

一生続けばいいね、そういう生活が。

それは俺もそう願うよ。

君たちがそういう刹那的な楽しさを感じていられる生活が一生続けていられるならどれだけ幸福なことかと、心からそう願う。

現実はそうじゃないはずだ。

俺も君たちも同様に年を取るし、そう遠くない未来社会お荷物になる時期が来る。

そうなったときに、その時代若者からまれ、憎まれ存在になる。

今、君らがまだ若い時、家庭も築かす、実家寄生し、資産形成せず、何も考えずただ日々過ごしてきた君たちは、将来本当にただの「お荷物」になる。

多分、俺の子供たちが、今の俺の年齢と同じか近い年齢になったとき、君たちのように「若い時何もしてこなかったまま老化した人たち」を、すごく疎み、憎むようになると思う。

まあでも世の中ってそういうものだしな、とは、大人になってから思いはするものの、同じ趣味でつながりを持った俺からすると、君らは将来「社会お荷物」のカス老人になっちゃうんだね、と思うと、とても悲しい。



この件に関して同じように疑問に思うのは国の対応だ。

社会保険料は上がり続け、年金制度は実質破綻、そんな状況下で「老後2千万自分で稼いでネ!」とか馬鹿正直に言っちまってるが、現場の連中の大半は↑だぞ。

30も後半に差し掛かってなお、「今度の全国ツアーは全通します!」とか「新グッズに10万くらい使っちゃった!」とか能天気ヘラヘラ言ってるんだ。

「今が良ければそれでいい」を地で行く連中で、将来のことなんか多分微塵も考えてない。

下々の人たちは本当に想像以上のカスばっかだぞ。

そんな連中がうんざりするくらいいるんだ。

将来そういう、「富を築いてこないまま年を取っただけの老人」で溢れかえるのは目に見えてるぞ。

そういうリビングデッドまみれになったらどうするんだ?

稲中でやってたみたいに、「複数の老人を合体させて一人のマッチョマンにする機械」でも作って処理すんのか?

政治家は俺より頭いい人たちの集まりだしな。

それくらいやってくれるよな。

期待してるぜ。

とにかく、あんたたちの今の政策基準俺レベル年収資産でようやく成り立つものだ、というのをもっとちゃん真剣に考えたほうがいい。

もう手遅れっぽいけど。

anond:20240330141247

家は子供3人いるんだけど食費がものすごい勢いで飛んでいく。

去年ぐらいか日用品やら生鮮食品やらが軒並み値上げされちゃって地味に家計ダメージが出てる。

子供のころって何であんなに食うんだろうな…

2024-03-30

少し前、九州男尊女卑社会ってのが話題になったね。

うちの母親九州風習に嫌気が差して、就職を機に中部引っ越してそこで結婚したんだけど、長男である私には中学生の頃からいい大学に行って、いい会社就職しろって圧をかけてたし、その分、苦しい家計から塾代とかも出してくれていた。

一方、姉に対しては放任レベル適当で、中学もろくに通わず普通高校にすら受からなかったので、夜間高校へ進学、ファーストフードバイトしてそこで男捕まえて中退して結婚した。学歴としては中卒である

これも母親にも、女に教育不要と言う九州価値観が刷り込まれていたんだろうなと今になっては思う。それが嫌で九州から逃げ出しても、植え付けられなかった価値観からは逃げられなかった。

まれ育った場所で得てしまった価値観はその人間に一生つきまとうんだろうな。

anond:20240330201128

お互いに別の要素を求めること自体別に良いんだよ

問題は、男性社会的地位が、女性男性に求める経済力キャリアによって担保されているのにも関わらず、他方では男女同権を要求するという矛盾

自分より給与が高い男を選ぶなら、相対的に男が家計を支えることになり、女は家事育児負担の押しつけ場所が無くなるから、女が家庭に押し込められるのを同時に許容しなきゃダメでしょ

2024-03-29

家計がけっこうギリギリてかたぶんツンデるなのだが月末〆の年金健康保険自治体税よりも月明け来週半ば〆の火災保険を優先するのがベストだよなぁ…

2024-03-28

都内夫婦生活費についての愚痴

東京に住む30歳同い年夫婦です。

妊活も開始して、ひとりは子どもを儲けるつもりで夫婦同意しています

今の所マンション購入は考えていません。

以下スペックです。

夫:32歳フリーランス美容師、月所得30万、税金薬品代・交通費携帯代で6万、4万を小遣いにして、20万を家計に入れてる

自分:32歳会社員、額面月収42万、手取り35万。毎日出社して月のランチ代2万、2〜3万を小遣いにして、30万を家計に入れてる。

家計内訳、固定費編は下記です。

家賃:160,000円

外食費:45,000円

自炊費:30,000円

光熱費:25,000円

生活用品10,000円

積立NISA100,000円

合計 370,000円

家計内訳、イレギュラーで発生する費用は下記です。

結婚指輪ローン:40,000円

被服代:100,000円

合計 140,000円

で、370,000+140,000=510,000円くらい、ちょっとだけ赤字だったりします。

夫曰く、もう少し自分家計に入れる金額を減らしたい、これでは同業者と飲みにも行けないという意見がありました。

この家計を見て一番減らせる部分はまず「被服代:100,000円」なのですが、これの6〜8割は大体夫の服やブランド品だったりします。

ブランド品を買いながら、飲みに行くお金まで捻出するのは難しいと反論したところ、積立NISAはやめろとのことでした。

年内には子供を設けたいし、夫の月所得は平均30万円、年に2回くらい20万円に落ちるタイミングもあるので、本音を言えば積立NISAだけでなくすぐに使える預金も貯めておきたいところです。。。

とはいえ外見も大事仕事なので衣服アクセサリーを買うのも仕事のうちな気がするのはわかるんです。

実際、夫のサロン美容師のみなさんは結構華やかなタイプが多いので(ホストや、ラウンジ嬢みたいなイメージ

どうしようかな〜、妻の自分フリーランスに戻れば所得は倍に上げられるのですが、出産後なにがあるかわからいか産休育休は取りたいのが本音です。

どうしたもんかな〜。最近ずっと考えてる。

2024-03-27

大岡チレン←こういうの集めたい

Claude3に聞いたら以下回答だった。

このようなダジャレ言葉遊びを集めるのは面白いアイデアですね。歴史上の人物地名などを使った駄洒落をいくつか挙げてみましょう。

1. 伊達政宗文字って伊達マスク

2. 平清盛文字って平社員

3. 武田信玄文字って武田

4. 上杉謙信文字って上杉ケンちゃん

5. 豊臣秀吉文字って豊富秀才

6. 徳川家康文字って得する家計

7. 坂本龍馬文字って坂本ドラマ

8. 新撰組文字って新鮮組

9. 西郷隆盛文字って歳後の猛省

10. 大久保利通文字って大きなクーポン

他にも、

などがあります。このようなダジャレを集めることで、歴史上の人物名前を楽しみながら覚えることができそうですね。ただし、歴史的人物への敬意を忘れずに、適度な範囲内で楽しむことが大切だと思います

島津義援金はたけ軍団にいそうで良かった

2024-03-23

年収300万と3000万の差がわからない

人口50万以上100万未満の地方都市住まい増田です。

社会人になり年収250万から3000万まで稼いでみたが、300万あたりでQOLが止まったままだ。

年収250万の派遣社員から謎の独立をカマして、5年くらい細々とやった後にアタリを引いた。

今はパート5人と正社員1人で売上2億粗利7000~8000役員報酬2000~3000万が10年近く続いている。

パート主婦’sで控除の範囲内でしか働かない。

社員には年収650出してる(近隣では破格)最近住宅ローン組んだらしい。めでたい。

ボッタクリ経営者4ねを回避したつもりで話を進める。

年収300万くらいまでは、吉野家で季節限定を気にせず頼めるとか、コンビニ弁当1個じゃなくサラダチキンおにぎり別に買えて嬉しいとかあった。

500万超えた辺りから、これ金が余るだけじゃないかと思い出した。

毎月数十万単位個人口座の金が増えていく。(今は100万単位で増えてる)

贅沢といえば、年収600万くらいで一瞬イキリ散らして肉と寿司を週3で食って仕事上がりに毎日パチンコしたくらい。

それでも金が減らない。そして3ヶ月で飽きた。

飽きなかったら体を壊す所だった危ない。

服はユニクロ、高くてもモンベルまで。

スーツ、靴、時計は全く必要の無い仕事

時計アップルウォッチをノーガードで使って傷が目立ったら買い替える。

田舎土木飲食オーナーによくいる、小太り酒焼けで珍妙ブランド物を身に着けレクサスアルファードに乗る生活には一切興味がない。

社用車プリウスの新型にオプションモリモリ。償却食って保証が終わったら買い替えるサイクル。

私用車は持ってない。手入れ管理が面倒くさいでしょ。

住宅は社宅だが家賃7万程度の普通マンション。(自己負担1万)

高級賃貸でも家賃20万もいかない地方都市の為、住まいに金をかける選択肢はあまり無い。

地方に有る謎の高級住宅街の一画も買おうと思えば買えるが、不便すぎてやる気無い(周囲に病院学校しかない。国立大学付近地価が謎に高い現象なんなの)

旅行は年2回くらいするが、飛行機ホテルクレカポイントでタダ。(毎年百万ポイント以上貯まる)

レンタカーもタダ、海外旅行もタダ。

ありがとうマリオットヴォンヴォイ。

知人や親戚の子にはお盆年末年始に遭遇したら無差別に1万円のポチ袋を配布するが、普段の金遣いがほぼないので家計に影響無し。

子供めっちゃ好き。幼児から中高生までモテモテ

中高生はたぶん金目当てだがそれも良し。進学やスポーツで金に困ったら言ってこい。おっさん相談に乗ったる。

全く節制はしていないが、使い切れないレベルで金が増えていく。世間の皆さんは一体何に金を使っているのだろう?

俺は法人メリットは有るが全部個人負担しても年500万も使えない。

子供は居ないが、子育て中の経営者仲間に聞いても保育所高校までは月10万もかからんらしい。(お前の飲み代の方が高いじゃないかとツッコんだ)

みんな金が欲しい欲しいと言うが、一体何に使っているんだ?シングルなら年収300万、共働き世帯600万程度なら誰でも取れると思うが、それ以上って何か必要になるのか?

まぁ田舎者のボヤきと言われたらそれまでだが全くわからん

会社関係のつきあいが無ければ年収300万でも俺は全く困らない(計算した)

東京大阪にはそんなに金の使い道があるのか?

追記

資産はどうよみたいなブコメに反応する。

個人資産は3億近い。橘玲に触発されてVTに放り込んでいたら円安株高でここまで膨らんでしまった。

法人にも1.5億くらい貯まってるよ。

クレカ法人広告費他経費を払っているかむちゃくちゃ使ってる。アメックスは上限高くて使いやすいね

小規模法人から一部個人クレカ&口座で運用してるよ。税理士確認取って、税務調査の時も何も言われなかった。

今期の法人は売上2.2億、当期純利益1300万くらいで着地しそう。役員報酬は3000万。

1年で使った金はエクセル管理しているがざっくり240万。

食費が約140万。ほぼコンビニスーパーで買って事務所で食ってるからこうなる。

家賃12万、光熱費15万、保険12万、服6万、生活雑貨4万、子供に配った小遣い21万、残りは雑費。

雑費はクレカ電子マネーで決済出来ない食費その他だね。

法人に本やゲームは全部負担させているが、法人新聞図書費は年30万も使っていない。仕事関係しているか税務署にも何も言われない。

というか今まで税務署に2回入られて1回目は100万くらい持っていかれたが、2回目はちゃんとやってますねと言い残して以降は来なくなった。

まぁ接待交際費30万雑費4000円役員貸付ゼロ法人に来ても取るもの無いよね。

趣味は本を読んでゲームするくらい。つい最近までティアキンを永遠に遊ぶつもりだったが、今はユニコーンオーバーロード楽しい

旅行仕事を兼ねているか趣味というわけではない。

本読んでゲームしてたまに旅行して働く。子供に遭遇したら小遣いをあげる。今のところこれで人生退屈はしていない。

わりと伸びてる。

デカい家、車、高いご飯、服その他

ぜんぶ管理が面倒くさくない?

家はもちろんの事、車だって高級車はピカピカにしておかないとダサいだけ。

泥だらけのレクサスアルファードに乗って小金持ち風吹かせてるおっさん本当に嫌いなのよ。

金で解決できるけど、手配までは俺がやらないといけない。

あと手入れに出している間は使えない。地味にダルい

プリウスくんは洗車機突っ込みOKの良い子。

高いご飯は予約が面倒くさい。食いたい時にジャケットデニムでフラっと寄って腹八分で帰るのがいい。

あと1食1000kcal超え多すぎ。洋食のディナーまじで無理。食えるけど太るし、続けたら体壊す。

だって高い物は手入れや保管に気を使う。

一々クリーニングに持ち込んで取りに行くとか無理すぎる。取りに来てもらっても時間帯拘束されるのがダルすぎる。

ユニクロならドラム洗濯機に放り込んで傷んだら捨てれば良い。

寄付

やらん。欲しい人が自分で稼げば良い。

関わりのある子供が金のかかる進路を選んだ時は相談に乗る。

クレカポイント100万無理じゃね?

ヴォンヴォイは100円3ポイント

広告費や税金クレカで払ってるから余裕で貯まる

アマゾンポイントからスマホアプリ納付はいいぞ。

家賃7万で自己負担1万無理じゃね?

50~60平米の小規模社宅なら余裕。役員社宅でググる税務署のページが出る。

賃貸契約書持って役所に行くと固定資産税が見れる。あとは税理士に投げたら計算してくれる。

2700万くれ

なんとなく気が向いて17LIVEの子100万ほど投げ銭した事がある。

の子は最新iPhone買って美容整形に行ってた。

問題はその後で、美容整形にハマったらしく、数ヶ月で顔面不気味の谷を渡って借金から水商売に沈んでいった。

たか100万で人生を狂わせてしまって気の毒に思う。

2700万を稼げない人にあげても幸せになるビジョンが浮かばない。よって稼げない人にあげるつもりは一切無い。

2024-03-22

障害年金世帯の私

インフレ物価が上がると、当然家計に直撃するので勘弁してくれよと思いつつ、

私等のような税金たかってる蛆虫配慮()してデフレ経済を維持すると、

賃金が上がらず、労働者が安く使い潰されるし、その中から新たな蛆虫が湧いて出ることも分かってる。

しかし、そのような蛆虫に対しても生存権を与えている為、この国は労働者を安く使い潰しながら蛆虫を養う頭のおかしい国となっている。

結局、障害者、老齢を問わない年金と、生活保護がある限り、この国が経済大国としての地位を取り戻すことはないのだろう。

生物基本的欲求として死にたくはないが、私等のような蛆虫は国の為に死ぬべきだ。

強制的措置可能とする安楽死制度必要

結局ここまで共働きが増えた理由って何なんだ

女性社会進出!とか言ってるけどシンプル共働きしないと家計が賄えないくら日本が貧しくなったって事じゃないの?

2024-03-21

ニュース

家計資産2,141兆円で最高更新

1億2千万人で割ると、一人17,841,666

しかしなくても国に文句言ってる奴らは、みんな底辺っていう皮肉

2024-03-20

うちの会社では社員恋愛にも社員同士の結婚も何も言わないけど、長年「子供が生まれたら女性退職」というルールは守ってもらっていた。

その代わり、子供のいる社員には大手企業以上に様々な名目で手当てを支給してきた。

これは会社のためでもなく、社員のためでもなく、純粋子供のためのルールだった。

うちの会社創業者は私の父親

満州から幼かった叔父や叔母を引き連れて祖母と共に日本に帰ってきた過去がある。

祖父シベリアに行きそのまま亡くなった。

父はそれなりの歳だったので、祖母と父が家計を支え叔父や叔母を育てた。

それでも父がおらず母も働きに出ており、とても寂しがる叔父や叔母の姿を見てきたそうだ。

時は流れ、私は新卒入社した会社退職後継者として父の会社入社した。

その頃、結婚して子供が生まれても会社退職する気のない事務女性がちらほら出始めた。

幼い頃の叔母や叔父の悲しみを知る父は「平和な世の中であえて子供に寂しい思いをさせる母親とは何事か!子供には母親まな板を叩く音で目を覚まし、まな板を叩く母親背中に迎えられ家に帰る権利がある!」と憤激し今のルールを制定した。

時はさらに流れて私が代表、父が会長となり、さらに父が亡くなってからもこのルールは守ってきた。

しかし、私が膵臓がんにより会長に退いて病床に伏している間に後継の甥はこのルール廃止してしまった。

今ではむしろ子育て仕事を両立できる」ことを人材募集の場でアピールしているらしい。

人手が得られて会社は喜ぶ。

働けて社員は喜ぶ。

収入二馬力になり配偶者社員も喜ぶ。

裏では寂しく泣く子供かな。

anond:20240320101739

あなたの状況は本当に大変そうですね。食費が家計を圧迫するのは辛いものです。

でも、あなた食生活を見直せば、きっと改善余地はあるはずです。

まず気になったのは、163cm/50kgという体格に対して、食事の量が非常に多いことです。

一般的に、あなた体重から計算すると1日の推定エネルギー必要量は1800~2000kcal程度だと思われます

しかし、記述された食事量はそれをはるかに超えている可能性が高いです。

この食事量と体格のアンバランスさについては、もっと注意を払う必要がありそうです。

次に、主食は米に切り替えることを強くおすすめします。

10kg3000円強と最強のコスパを誇る米は、パスタより満足感も得られる主食王者です。

炊いた米をアレンジすれば飽きずに食べ続けられます

醤油みりん、酒、味噌などの調味料を使い分けるのがコツです。

おにぎりにしたり、卵かけご飯雑炊お茶漬けチャーハンなど色々試してみてください。

冷凍ご飯活用すれば、一人暮らしでも米を無駄なく食べきれますよ。

また、外食は控えめにすることが賢明です。

安くて量が食べられるからと言って、長期的に見れば高くつきます

米は100gで35円前後外食は一人前で300円~500円、雲泥の差です。

最後に、あなたの極端な食欲と体重増加がない点については、何らかの健康問題可能性を懸念します。

単なる食べ過ぎではなく、吸収不良などの病気が潜んでいるかもしれません。

一度医師相談されることを強くおすすめします。

早期発見・早期治療が何より大切です。

今の生活見直して、賢く食費を削減していきましょう。

健康的でバランスの取れた食生活は、体だけでなく財布にもいいことづくめですから

あなた健康幸せを心から願っています。頑張ってください!

助けてくれ。エンゲル係数が高すぎる

36歳独身男。163cm/50kgの貧弱もやしなんだが、食費が家計を圧迫していてつらい。


政府統計によると30代半ばの独身(一人暮らし)男性の食費は4万円前後/月らしいんだが、

たいした給料もらってないのにその倍近くかかっている。


これだけ見ればどんな高級外食を繰り返してるんだと思われるかもしれないが、お高いレストランなんてまったく行かない。チェーン店ばかりだ。


金がかかる理由は、とにかく量を食べてしまうからだ。


俺は朝食や休みの日、早めに帰れた日は自炊もしてるんだが、

たとえばパスタ乾麺400~500gを茹でて一食で食べてしまうし、

一人暮らしなのに米10kgが1ヶ月もたない。


回転寿司に行けば20皿~、マックに行けばバーガー4~6個は食べてしまう。

このせいでちょっと外食すると2~3000円はかかってしまう。

よくあるアドバイスで「腹八分目しろ」ってのがあるが、これでも満腹より手前で止めてるんだ。

限界まで食べたらたとえば回転寿司なら30皿は食べてしまう。


かといってフードファイターみたいな路線に振り切れるほどじゃない。

4kg5kgを一回に食べるのはさすがに無理だ。


代謝が良すぎるのか吸収効率が著しく悪いのか(ぜんぜん太らないので)、

ただただ「普通の人よりもめっちゃ食べないと足りない」人間なのだ


食にまったく興味がないわけじゃないが、別にグルメってわけでもないし、

自炊でも外食でも安くて量が食える案があれば教えてほしい。

(いまのところ乾麺パスタくらいしか思いつかないが流石に飽きてきた…)


「これさえ食べれば大丈夫」って忍者の丸薬みたいなものがほしい……。



追記)思ったよりいっぱいトラバブコメもらっててありがたい。目についたものに返答します。


・嘘では?

嘘じゃないよ…


・いつからそんな食生活

う~ん、小学生の頃から「余ってるぶん食べていいよ」って言われて残ったおかずおかわりで全部食べたりしてたな


運動してる?肉体労働系の仕事

デスク仕事運動通勤で歩くくらい


・一日の食事は?

自炊パターンでざっくり一例だと、朝:野菜ジュース菓子パンマルチビタミンサプリ、昼:チキン南蛮弁当2個とサラダ、夜:牛乳ご飯3合にレトルトカレー2袋(カレー節約しながら食べる)みたいな


一般的な量にしたらどうなるの?

「足りね~」ってめちゃめちゃお腹へる。今のところダイエット必要ないと思って長期的にやったことはない


下痢がちでは?

毎日ウンコはモリモリ出る(下痢だったりユルかったりはしない)


糖尿病では?

精密検査は受けてないけど会社で受けてる健康診断では尿で引っかかったことない


胃下垂では?

俺はこれなのかなってなんとなく思ってる。村上春樹の本に胃下垂めっちゃ食べる女の子出てきたよね


・寝てる?

毎日6~7時間寝てる


・高血圧

血圧は低め(75・95くらい)


病気では?

そうなのかな…こわい…。病院いったほうがいいのか?内科でいいのか?

まともな女の人は損

男女平等はどんどん進めばいい。男性の性加害は許せない。男性にも家事育児頑張って欲しい(家計負担度合いで傾斜かけるべきだと思う)。

だが、一部の女よ。もう少し、いや、もうちょっと仕事をしよう。

性別を盾に、サポート業に降りようとするんじゃない。サポートを本気でやるのはしんどいよ。君がしたいのはお手伝いなんだよ。自分主体でなにかするのではなく、与えられたタスクをこなそうとしてるが、それすら出来てないぞ。また、責任をしっかりと取ろう。怒られても被害者ぶって泣くのを止めよう。

面談結婚したら〜、子どもが出来たら〜とか言って自己主張するが、まだ独身小梨じゃ無いか妄想を盾にするなよ。

子育て中の社員仕事に全力かけられないのは分かるし、全力で配慮したい。ただ、制度を使うのは独身や子なしの時に全力で仕事をした人にして欲しい。義務権利はセットだ。

割合的に女性5人採用したとしたら、2人はバリバリ働く。1人は結婚子供が出来た途端に人が変わったかのように働きだす。

残り2人はモンスターだ。モンスター最前線から退くくせに、権利の主張が激しい。長年働いても大した事も出来ないくせに、自己評価だけは高い。

モンスター男性社員と同様に育てても、途中でぴえんするんだよな。めんどくさいから育成を諦める。そのくせ出世が遅れたら文句を言う。

モンスターのせいで「これだから女は…」と言われるのは嫌だが、採用時に同点の男女がいたら間違いなく男を採る。まともな女性には悪いがモンスター採用を避けたいからだ。

2024-03-19

anond:20240318143150

異次元少子化対策と言うなら、家計を支えようとしない女性賃金を下げ、女性社会進出抑制し家庭で家事育児に専念させる、くらいやってほしい

2024-03-16

結婚制度を作り直せるならこうする

二段階方式

A. パートナー制度(従来の概念的な結婚

B. 子育て優遇制度(従来の税制的なメリットはこっちに寄せる)

 

Aのみ、Bのみ、ABで受けられる恩恵が異なる

 

AなしにBだけでもOK申請不要だが疑義がかかる場合遺伝子検査必要

まり結婚(A)をせずに子供を生んだ場合(B)は、Bのみの恩恵になる

また離婚した場合も同様にBのみが残る(ここは今と同じ)

 

Aはお互いに1人のみとする

Bは複数人可能なので、結婚をBと捉えれば多夫多妻可能になる

AもBも異性であることに制限しない

 

家族という制度事実上廃止

A(パートナー)とB(親子)と世帯家計が同一)に再設計

 

Aは16歳から可能、Bは17歳から可能

夫婦別姓を基本とし、戸籍制度事実上廃止個人識別マイナンバーに寄せる

名字を変更できるのはA、B、養子場合のみ

子は基本的に母の姓か、母のパートナーの姓を名乗れる、離婚してもそれは変わらない

 

こんな感じでどう?

改憲システム変更で10年は掛かるだろうけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん