はてなキーワード: レオナルド・ダ・ヴィンチとは
絵を描くのが遅かったのでテンペラ画で描いたのではと推測されているけど、湿気や温度差の影響を受けやすいので大きく絵を損傷させる原因ともなりました。
【最後の晩餐】知られざるレオナルド・ダ・ヴィンチの挑戦と失敗!?結果ボロボロになった、、🤣
837,775 回視聴 2021/07/06
手が汚れる、描いたものが見えない、止めハネが無茶振り。鏡文字を書いてたレオナルド・ダ・ヴィンチの気持ちがよくわかる。
たぶん一番の強敵。現状有効な対策が思いつかない。逆手で使う作戦も丸い方を使う作戦も右手で使う作戦も、どれも一定確率でお漏らしする。
逆手で淹れてるけど、湯呑みが見えないのでたまに落下地点を見誤ってテーブルを水浸しにする。
片方尖ってるのなんでかなって長年思ってた。さしたりこそいだり便利なやつだったとは。その恩恵左利きにも欲しい。
せっかく手を濡らしてくるくるして、さあ留めるぞってときに留め具が裏返っているとがっかりする。
帯も紐も全部右手で引っ張るときれいに締まるようになってる。すなわち左手で引っ張るわけにはいかない。死装束はたぶん綺麗に着付けられる。
ピッの距離が遠い。荷物が多くて腕がクロスしにくいときなど特に不便。ただ自分の場合はモバイルSuicaで解決した。スマホは右手で持つのだ。
多くの数学者は最も美しい証明を見つけることに意欲を持っており、数学を芸術の一形態と呼ぶことがよくある。
「なんて美しい定理だろう」「なんてエレガントな証明だろう」と言う。
完璧な部屋の形状は、ルネッサンスの建築家によって、壁が一定の比率を持つ長方形の部屋であると定義され、それを「黄金分割」と呼んだ。
建築家は今日でも、最も調和のとれた部屋には黄金分割比があると信じている。
この数値は、多くの数学的現象や構造に現れる (例:フィボナッチ数列の極限)。
レオナルド・ダ・ヴィンチは、均整のとれた人体と顔の黄金分割を観察した。
西洋文化やその他の文明では、均整のとれた人体の黄金分割比は、上部 (へその上) と下部の間(へその下)にある。
モザイクは、固体部分(木、石、ガラスなど)を重なりや隙間なく平らな面に組み立てる芸術形式である。
その洗練された形式では、モザイクには認識可能なパターンがあり、それが 2 つの異なる方向に繰り返され、中心も境界も優先方向も焦点も特定されない。
19 世紀には、数学的な観点から、タイリングには 17 個の対称性しか存在しないことが証明された。
アルハンブラ宮殿のモザイクは、考えられる 17 の対称性をすべて表していることが発見された。
タイリングを形成するとは、2 次元平面を幾何学的形状 (多角形または曲線で囲まれた形状) で重なりなく完全に覆うことを意味する。
タイリング画像を変更せずに仮想的に回転または反射できる場合、タイリングは対称と呼ばれる。
歴史上最も印象的なモザイクは、中世のイスラム世界で活躍した芸術家、特にスペインのアルハンブラ宮殿の美しく洗練されたモザイクを作成した芸術家によって制作された。
アルハンブラ宮殿は、グラナダの旧市街を見下ろす赤土の丘に、13 世紀初頭にムーア人によって建てられた。
ここは、膨大な量の模様、装飾品、書道、石の彫刻など、イスラム教の建築とデザインを展示するものである。
オランダ人芸術家MC エッシャーはアルハンブラ宮殿を 2 度訪れ、宮殿と周囲の中庭のタイルに見られる華やかな模様をスケッチし、カタログ化した。
これは、タイルが一定の間隔で表示または発生することを意味する。
何百年にもわたる熟練した建築、タイル張り、 (調和する力としての)対称性への深い敬意、(宗教と商業のための)幾何学の研究と知識により、17 の考えられる対称性グループすべてがアルハンブラ宮殿の壁に表現される。
自然界の結晶(雪の結晶、鉱物、宝石など) は、秩序と対称性規則に従って原子的に構築される。
非周期的タイリング、つまり周期性のないタイリングは 1960 年代に数学的に可能であることが証明されたが、当時は秩序はあっても周期性を持たない固体構造は自然界には存在しないと考えられていた。
1982 年、イスラエルのテクニオン大学のダン シェクトマン教授は、後に準結晶として知られる自然が作る非周期結晶の存在を予測した。
このような自然で作られた石は、ロシアの山岳地帯で最初に発見された。
2009年、この発見はプリンストン大学の教授であるポール・スタインハートによって科学的に発表された。
2011 年、シェクトマンはその予測によりノーベル化学賞を受賞した。
そうでないなら、美しさは見る人の目にあるか?
レオナルド・ダ・ヴィンチならあるいは……ってなる説得力がある偉人だからな。
「江戸の(あるいは日本の)レオナルド・ダ・ヴィンチ」とも言われる平賀源内。
しかしダ・ヴィンチを引き合いに出すまでもなく、その博覧強記な多才さと比べて、残した結果はなんとも少ない。
土用の丑の日が、後世ウナギを絶滅の危機に追い込んだことだけは凄いが、他は本当に「手を出してはみたけど当たらなかった」ことだらけで、
モナ・リザ以外にも(というかモナ・リザを筆頭に)様々な業績を残したダ・ヴィンチには遠く及ばない。
それこそダ・ヴィンチのライバルだったらゲーテのほうが妥当じゃね?ゲーテは絵画の才能なかったけど、その代わり文才だけで歴史に名が残るレベルだし。
中には源内を「早すぎた天才」「時代が彼の才能に追いつけなかった」なんて言う人もいるけど、もし源内が現代日本に生まれていたら、かのスティーブ・ジョブズくらいには活躍した可能性あるん?
どうなんでしょ?
五感で得た情報を司り、言語という枠を使って漠然としたイメージを表現する一種の記号である。
言語は想起のための指標である。それは経験や知識の曳き手であって、イメージのリアリティではない。
書くことは、他者とのコミュニケーションが可能であることを前提に、ラベル付けされた一連の記号を用いて、他者に対して主張や理性を主張する方法の一つである。
口頭での主張は、私たちが獲得した仮説推論の致命的な能力と、類似点を見つける病気を悪用して、メディアやミームに感染させる一種のツールである。
インターネットを通じて他人のイメージを乗っ取ることを意図して書かれている。この思索は、言語というナンセンスな方法を使っているので破綻している。
自由や幸福は、自分の手に負えないものを無視することで得られる。
これは古代ギリシャの哲学者エピクテテスの発言です。これは権威的な重み付けのための引用であり、特に意味はありません。
松井秀喜がこのストイックな哲学者と似たようなことを言っていたので、歴史的にも理解できる考え方だと思いました。
言語の美点は、話し手が意図した通りに「もっともらしい」ものを人間に刷り込むことができることである。ある公理を真理として刷り込み、恐怖や扇動によってその絶対性を刷り込む行為は、様々な組織の中で日常的に見られる。
そもそも言語の誕生は、人間による宗教の獲得と不可分である。人間はある時点で、言語を通じて空想力、理性、類似性を見出す能力を獲得し、自分ではどうしようもないことを生活の中に内在化させてきた。
それは例えば、お金や権威などの暴力の一種であったり、感情という人間の状態の一種であったりする。
すぐには永続させることのできない現象が、言語という記号を使って他者と共有されるようになったのである。
それだけでなく、活版印刷やインターネットの技術革新によって、言語は時空を超えて広く、長く保存されるようになりました。
それと引き換えに、宗教の絶対性を広めることで、言語習得のデメリットである上記のような制御不能な事象を打ち消そうとする試みがなされたのである。
上記の記述には何の根拠も示せないので、適当な本やネット上の類似情報を相互参照して、ご自身の結論や否定の判断にお任せすることにします。
エピステーム
精神病についての深い考察は、ミシェル・フーコーの著書をお読みください。エピステームという重要な概念が提唱されています。
エピステーメとは、ギリシャ語で「知識」を意味する言葉をもとにフーコーが造語した言葉である。簡単に言えば、私たちの認識が形成される知識の枠組みを指す。私たちの知覚は、私たちの経験から直接、媒介されずに得られるものではありません。私たちの経験はすべて、私たちが持っているある認知的枠組みに適用されたときに知識となるのです。
そもそも「精神病」という名前を使うのはよくありません。何と言っていいのかわからない。ラ・ラ・ラ・ラ・ラ。なんだっけ?
インゲニヤトーレ
12~13世紀のヨーロッパでは、労働組合の倫理規定により技術開発が停滞していましたが、後のルネサンス期の15世紀には、相次ぐ戦争に対応するために様々な技術が開発されました。この時の新技術はインゲニウムと呼ばれていました。その技術を開発したのがインゲニウム・トールである。インゲニウムは、今日のエンジニアの語源です。レオナルド・ダ・ヴィンチもインジニアトールの一人でした。
レオナルドの写本の中で最も有名なのは、アトランティコ写本とマドリッド写本である。彼はすべてのものを描写するために、フォトリアリスティックな絵を必要としていました。言語のような一対一の記号ではなく、より具体的なイメージを捉える方法が必要だったのだと思います。
ピクトリアルジオメトリという幾何学的技法があります。ガスパール・モンジュによって確立され、産業革命期にエコール・ポリテクニークで教えられました。ルネサンスの数世紀後には、主に軍事目的であったが、イコノグラフィーが導入された。
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 80 | 11236 | 140.5 | 53.5 |
01 | 60 | 11618 | 193.6 | 66 |
02 | 35 | 5451 | 155.7 | 39 |
03 | 23 | 2955 | 128.5 | 42 |
04 | 28 | 3880 | 138.6 | 32 |
05 | 14 | 1770 | 126.4 | 55.5 |
06 | 16 | 1718 | 107.4 | 115 |
07 | 41 | 4990 | 121.7 | 44 |
08 | 60 | 6368 | 106.1 | 46.5 |
09 | 67 | 6993 | 104.4 | 46 |
10 | 107 | 8393 | 78.4 | 42 |
11 | 127 | 16868 | 132.8 | 72 |
12 | 165 | 14646 | 88.8 | 41 |
13 | 137 | 9494 | 69.3 | 38 |
14 | 115 | 11674 | 101.5 | 35 |
15 | 93 | 15324 | 164.8 | 43 |
16 | 160 | 11027 | 68.9 | 41.5 |
17 | 159 | 25338 | 159.4 | 32 |
18 | 130 | 17867 | 137.4 | 49.5 |
19 | 152 | 17362 | 114.2 | 53.5 |
20 | 237 | 18698 | 78.9 | 39 |
21 | 237 | 20507 | 86.5 | 37 |
22 | 244 | 26442 | 108.4 | 29 |
23 | 185 | 17571 | 95.0 | 38 |
1日 | 2672 | 288190 | 107.9 | 42 |
ムービングラバー(12), オーシャントリコ(11), リップス(4), 3円(3), 看護学部(6), disk(3), 定員割れ(5), レオナルド・ダ・ヴィンチ(3), 優遇政策(3), 叶(3), 中田ヤスタカ(3), 氷河期世代(21), 看護師(37), ヴィーガン(12), 年末(14), 会食(7), 凡人(7), 年末年始(7), ケーキ(14), 起業(15), れいわ(6), 医療従事者(11), 手取り(13), プレゼント(18), 天才(22), 免許(11), カット(11), 来年(18), 医師(20), 調整(17), 恋人(22), 肉(22), 毎年(15), アンチ(16), プログラム(14), がんばっ(14)
■畜産の地球環境への悪影響は科学的事実なのに /20201226231316(30), ■昨日で27歳になったけど /20201227053037(21), ■VTuber軍団「にじさんじ」の人気上位が男性VTuberになりつつある。女が男とぶつかると勝てないという問題。 /20201227024155(18), ■子作りのためにしかセックスしない夫婦 /20201227034434(15), ■好きな人のTwitterのRTといいね欄が /20201227004833(13), ■都会の端の隅の医療からのつぶやき /20201226143724(11), ■給料安くてもプログラマやりますか? /20201226163724(9), ■20代の政治観 /20201227151044(7), ■ /20201227194507(7), ■超底辺絵描きの自分が30超えても未だに描き続けている理由 /20201227081318(7), ■どこもかしこも「アンチ」しかいない問題 /20201227171042(6), ■フォロワーに好かれすぎてSNSを辞めたくなった絵描きの話 /20201227172604(6), ■バカでかい鍋で豚汁を作ることなく死ぬ /20201227193744(6), ■飲食店で注文したものが来たとき /20201226210326(6), ■プレゼント /20201227200753(6), ■ナディアを見て「黒人が活躍してる!やったー」っていうのはマナー違反 /20201227020409(6), ■anond:20201227034034 /20201227043038(6), ■大掃除、やればやるほど妻キレる /20201227172317(6), ■ネットの基地外たちのオフ会に潜入した話 /20201227231454(5), ■男性向けエロ漫画ってなんで全部同じなの? /20201226185722(5), ■anond:20201226143724 /20201226201104(5), ■ツイッターとかって、自分に直接関係ないキチガイの迷惑行動を盛んに拡散させるけど /20201227104336(5), ■ /20201227161000(5), ■無難かつ喜ばれる手土産ってある? /20201227194123(5), ■ご主人さま /20201227212137(5), ■みんな最低限文化的な生活に金かけすぎじゃない? /20201227223731(5), ■「名は体を表す」のなら、適切な名によって他人の性格を上書きできる /20201226101248(5)
正直解けない
というか、解く気力さえわかない
そういえば、秋山仁がNHKの大学入試対策の番組で紹介したのを見たのが初めてだったけど、あのときは何の役に立つん?と思ったけど、
古典的なFPSのvisibilityは美術館定理問題なんだよなあ、と何回も繰り返しテープレコーダーみたいに言ってる気がするけどまあいいや
triangulationとかconvex hullとかそういうネタだよなあ
何が言いたいのかというと、何の役に立つか分からなくても突き詰めるのが数学だったりするわけで、
後々、その突き詰めた数学の成果がそのまま工業とかアルゴリズムで転用できたりするわけで、
今の自分がつまらないと思っている問題も後々は役に立つのかもしれないということ
だけど、そもそも気力がわかない
体調を劇的に崩してしまっているからだろうけど、何もやる気がでない、つらい
レオナルド・ダ・ヴィンチの鳥瞰図は知らなかった、無知だった
これ、エラトステネスがどうとか、レオナルドに比べれば荒い気がするけどナスカの地上絵みたいな古典的な測量方法で描けるのか?
都市とか人工物はまあとりあえずとしても、山とかディティールないといえばないんだけど、ドローンで撮影したみたいにらしく描けてるの怖いわw
ボールベアリングとかもすげーけど、鳥瞰図はそういうレベルを超えてる、恐ろしい
レオナルドの絵は実用化まであと一歩というか数歩というか、もうちょいが欠けてるのが惜しい感を増幅させるんだよなあ
凄いんだけど、というか、これだけ多岐に渡っているのは凄すぎるんだけど、却って一つ一つの成果が荒くなってないか
逆に次から次へと手を付けては執着せず、適当に諦めたのが良かったのかもしれんけど
未来人みたいなトンデモ説を信じたくなるときがあるのが怖いわー
カメのくせに
過大評価され過ぎじゃね?という文章に要出典されてしまってるが、自分も気持ちは分からんでもない
レオナルドがなにか画期的なものを発明したか、社会に役立てたか、というと微妙な評価になってしまう気がする
というか、レオナルドと名前だけにするとカメの方が頭に浮かぶのは何故なのか?
解剖の絵は宗教的にも公開できなかったのではないだろうか
他にも、レオナルド本人が自分でやっておきながら、その真価が分かってなかったことが多々あったのではないだろうか
そう考えると天才の定義が揺らぐというか、敢えて、天才とは〜である、と定義するのもおかしい気がする
仕事でもなんでもいいけど、おめーすげーな、マジ天才、みたいな定義で十分なのではないか
天才を定義すると、その天才の定義に自分を当てはめようとする輩が集うだけで、それはそれで優れているのだろうけど、
それがそんなに天才なのか、とやはり疑問に思ってしまうことに変わりなさそうである
いや、別に補助金を貰うのは構わないというか、寧ろ彼には貰って欲しいぐらいだ
それで承認欲求バリバリの迷惑行為をしなくなるなら治安の面でも良いのではないだろうかw
ただ、ブコメであまりにもギフテッドギフテッド書かれているので、ギフテッドとかいわゆる天才の定義、
と言っても、今さっきWikipedia見るまで自分なりの定義で勝手に考えていたわけだけど、
なんか引っ掛かるというか、ギフテッドってこういう話だったかなと思ってつい書いてしまった
饒舌になるのは良くないな
というか、歴史的にも天才と呼んで間違いない人はいるわけだけど、
あと、自分の得意分野だと優れていると分かるけど、無関係の分野だと評価されないだろうなあと思う人もいるわけで、
特にゲームとかメガデモみたいな世界だと、グラフィックスとかの数学やコードが他の分野の人からは評価されない可能性があるわけで、
そういう意味でも、欠片?をちゃんと解こうと思ってなかったし、多分、解けないんだろうけど、
あと、マインクラフトのnotchもMENSA会員だったと思うけど、
マインクラフトもそうだけど、そんなに複雑で難しいことを敢えてしなかったのが斬新だったというか、
彼はボトムアップでコードを書いていくタイプだと自分は思っているのだけど、
優れているしMENSA会員なんだろうけど、notchがギフテッドなのかはちょっと分からない
というか、自分は凡人以下だと思うけど、難しい幾何学や数式を解くだけがギフテッドや天才の基準でないのであるなら、
自分で言うのもおこがましいけど、自分も天才的な面はあると自覚している
というより、自分も天才的な面があるし、自分から見れば他人の中に天才的な、先天的な才能の一面を見ることがある
それがトラック運転手だろうがレジ打ちだろうが、そこにそういうものが見出だせると自分は思っている
自分にはとてもできないことができてる時点で十分凄いと思うからだ
(尊敬はしているが、人間性とかはまた別であって、人間性に問題があるなら人としては信用できないわけで
まあ、天才だって食っていかなければならないわけで、俺は天才だ!だから雇え!というのはレオナルド・ダ・ヴィンチもそうだっただろうと思う
飛ばないヘリコプターとか構造的にどうよみたいな戦車の絵でパトロンから兵器を発明、研究開発する名目でお金を貰う必要があった
そのお金がなければ生きていけないし、川辺で流体の絵を描いたり、墓場から死体を掘り起こして解剖してスケッチすることもできなかっただろう
レオナルド・ダ・ヴィンチもギフテッド?というか天才の部類ではあるだろうし、
意図的に、俺は天才!と演出することも天才が生きていくためには必要なのかもしれないかもなあ…、うーん、わからん…
しかし、ダ・ヴィンチの川辺の流体は渦がちゃんと描かれていたり流体シミュ的にも面白い絵なのだけど、
描いたものから流体力学的な気づきがあったかはよく分からんのだよなあ
「夏への扉」よろしく、ダ・ヴィンチは実は未来から過去へ飛ばされたタイムトラベラーで、訳あって未来に戻れなくなった、
というなら分かってて描いた可能性もあるけど、そんなこともないだろうし
でも、あの飛べないヘリコプターも考えようによっては「いい線」行ってるとは思うんだよなあ
惜しいというか、そこじゃない感があるんだけど
ごめんなさい
「レオナルド・ダ・ヴィンチ、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト、アルベルト・アインシュタイン、ジョン・フォン・ノイマン、スティーブ・ジョブズといった歴史上の天才はみんなオタクなんだ」
空いた時間や暇は前よりも増えたが、DJとしての活動の幅やスキルを磨くような時間(曲を掘ったり練習したり)に充てることはできなかった。むしろこれまでよりも費やす時間が減っているようにも思える。
お前さんのやってたことがクリエイティブな芸術活動だったのか、
単なる友達と楽しむ社交術のひとつ、あるいは消費活動のひとつにすぎなかったのがもうここで分かるよな。
お前さんのしてきたDJ活動は漫画を読むとかカラオケで騒ぐのと大差ない、クソくだらない気晴らしことだったってことだよ。
芸術の欲求がある人間は環境どうこうでやる気なくしたりしねぇよ、オナニーみたいなもんなんだから。
レオナルド・ダ・ヴィンチだったら個展開けなくなっても絵描いてたと思うぞ。