「ロンダルキア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ロンダルキアとは

2022-12-26

ドラゴンクエスト2をクリスマスクリアしたんだけど

ロンダルキアへの洞窟は、もう攻略サイトを見てしまった。

訊きたいんだけど、ファミコンでやってた人ってあれ、どうやってクリアしたの?

落ちた穴の跡も残らないんだよね?

無限回廊も分かれ道がいっぱいあって、しくじったら最初からとか。

攻略サイトもないだろうし。

攻略本が出るまで待った?

それとも紙に地図とか自分で書いたりしてたの?

2019-04-23

わたし平成ビデオゲーム個人史(追記

1990年平成2年

爆誕

初めてのビデオゲームスーパーファミコン

1998年

スーパーマリオカート

親戚が置いていったのを借りて遊んだキノピオが扱いやすくて好きだった。

スーパーマリオワールド

SFCの楽しさを知ったのでブックオフで買ってもらった。当時は確かスペシャルコース挫折したが、後にリメイク版(GBA)で裏世界到達を果たして満足し、カートリッジステージ中央に置いて引退

Nintendo64ゲームボーイカラーとの出会い、そして別れ

1999年

ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ

ロクヨン」というやつが面白いと聞いてクリスマスに買ってもらう。(トイザらス限定金色

当時小学校の近くに住んでおり、「スマブラ」があると聞きつけた同級生たちが連日押し掛け、人生絶頂期を迎える。

ポケットモンスターシリーズ

同年、ゲームボーイカラーポケモン金に出会いビデオゲーム好きを決定づけられる。相棒オーダイル背中に乗って旅する夢を見る。

その後、銀・クリスタル・赤・ピカチュウプレイして金のポケモン図鑑をコンプリート

ドラゴンクエストⅠ・Ⅱ

ドラゴンクエスト

ファンタジーの高揚感と旅の寂寥感を知る。ロンダルキアの雪原でアークデーモン対峙する夢を見る。

まりにもハマりすぎたためある日親がブチ切れ、ビデオゲームの類はすべて鍵付きトランク収監プレイも土日のみに制限され、スマブラ目当ての同級生たちも遠ざかり、人生絶頂期が早くも終焉

ゲームキューブとの出会い、そして別れ

2001年

大乱闘スマッシュブラザーズDX

念願の「スマブラDX」を買ってもらうも、既に非社交性を存分に発揮していたため64時代栄光を取り戻すことかなわず

加えて、ある日帰宅するとビデオゲームが全てブックオフに売却されており、その夜焼肉に連れて行かれた。母は「ゲームを売ったお金よ」と言ったが、あれが事実なのか質の悪いジョークなのかは未だに分からない。泣きながら口に押し込んだタン塩はどこか塩辛く、しかし胃袋は正直であった。

追記

上記事件は私が「ゲームは土日のみ」という約束を破り、トランクの鍵をハックしてこっそり遊んでたことが発覚したせいなので、普通に私が100%、いや99%悪いです。あと親子仲は普通に良いです。

このブックオフ焼肉事変の影響で「時のオカリナ」「ムジュラの仮面」「マリオ64」「バテン・カイトス」など任天堂据え置き機の名作をプレイする機会を失ったのが個人的コンプレックスになっている。Switchバーチャルコンソールはよ(今ややる時間がない)

2003~2008年

中高時代、懲りずにお小遣いを貯めてこっそりゲームボーイアドバンスSP(名機)を購入。買い漁った中古ソフトを、バックライト恩恵にあずかって布団に隠れてプレイし、ド近眼になる。ファミコンミニシリーズレトロゲームにも触れる(初代ゼルダスーパーマリオブラザーズetc)。

大学:本気(マジ)で留年(ダブ)る5秒前

2009年

大学受験日程を全て消化した瞬間、ニンテンドーDS Liteポケモンプラチナを購入し欲望のままに徹夜プレイDSクロノトリガーに大感激してゲーム音楽に目覚め、光田康典繋がりでソーマブリンガープレイし、DSドラクエ5デボラ派に鞍替えする。

2010年

初めてのソニー機・PSPMHP2Gを購入。大剣太刀片手剣を1000時間振り回し無事留年

この頃ニコニコ動画The Elder Scrolls 4: Oblivion存在を知る。PC洋ゲーとのほぼファーストコンタクト。初めての日本語化・初めてのmod導入(受験英語でもそこそこちゃんと勉強していた過去自分感謝)、初めてのオープンワールドRPG。RAM4GBオンボード最低画質でも20FPS前後だったのにようやってたなほんとに。

Fallout3プレイし、Bethesda神とHavok神への信仰心を獲得する。

ゲーミングPCへの憧れを抱く。

2011年

ゼノブレイドの評判を聞きつけてWiiを購入。ダンバンのあまりのかっこよさにJRPG熱が再燃する。

メリアと出会い長命種族との異種間恋愛概念を獲得する。

2012年

この頃から心身を病みビデオゲームから離れたため、Wii UやPS3流行に乗れず、第2のコンプレックスを抱える。

2014年

精神に凪が訪れ、Newニンテンドー3DSLLを購入しポケモンモンハンを一通りプレイするも、さすがにもう限度を弁えていたため事なきを得る。

社会人:安定収入は実質向精神薬

2015年

なんやかんやあって卒業就職初任給を全額はたいてBTOゲーミングPCを買うも、なぜか初任給がなくなってしまったのでPCを抱いたまま餓死しかける。

最高画質modシマシでTES4やFallout3を遊び直したり、

帰宅後の限られた時間でも遊べるインディーゲームを買い集める。

Unity存在を知り、自分でも触ってみる。

→「Unity完全に理解した」(1週間後)

→「Unity全然分からん」(1ヶ月後)

ゲーム制作生業にすることの凄まじさを身をもって知る。

2017年

Nintendo Switch購入。ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドにドハマりし、続けてスプラトゥーン2にドハマりする。プライムデュアル時々スシコラ洗濯機

2019年平成31年/令和元年)

SteamOriginUplayNintendo SwitchPS4 Proその他諸々に囲まれてあへあへ積みゲーオタクなう

―――――――――――――――

みんなの平成ビデオゲーム個人史も聞きたいな。聞かせてくれ。

2018-10-04

大神官ハーゴン述懐

ねぇ、ママ、ついにローレシアの王子たちが僕を倒しにくるよ。攻め滅ぼしたはずのムーンブルクの王女までやってくるって。人間を根絶やしにするのは大変だね。

ローレシアの王子の思い上がりには呆れるよ。ロンダルキアへの洞窟クリアするための攻略本が欲しいんだって勇者ならそれが当然だってさ。僕は落とし穴に何回も落ちながらロンダルキア台地に到達したっていうのにね。

ママ、僕は生まれときのことをはっきり覚えているよ。魔法使いだったママは、森でモンスターに襲われて僕を産んだんだよね。忌々しい子だっていいながら僕のことを谷に突き落としたんだ。

僕は立派な魔物になろうと思っていろいろな修行をした。でも最後に僕は人間の子から立派な魔物になれないと知った。そのときからシドーさまを崇める司祭になろうと思ったんだ。

シドーさまのことを知っている魔物は少なかった。シドーさまは魔力こそ凄いけれど、人前に出るのが嫌だったんだ。でも、神として崇められたかった。僕とシドーさまの利害は一致した。

モンスターたちは勝手勇者を襲っている。僕は魔物の王なんかじゃない。シドーさまに仕える神官なんだ。それでも世界中に名が知られるようになって、戦々恐々としているよ。僕のひとことは世界中魔物が知ることになるからね。

ねぇ、ママ、どこにいるの?僕がママの子だって知っているでしょ。

2018-08-21

anond:20180820222643

ファミコンFF3クリスタルタワーセーブポイントが無くなったのは、テスター簡単すぎ、って煽ったせい、という話は有名。

テスターゲームやり込んでるのが多いか一般感覚乖離する、ってのはよくあるらしいね

どっかの会社一般初心者感覚知る為にゲームに興味ない事務員プレイさせたりしてるとかいう話を聞いた。

ファミコン時代のその手の話だと

DQ2最後スケジュールが逼迫して誰も通してプレイしてなかったのでロンダルキアが鬼難易度になった、ってのも有名。

公式攻略本の想定到達レベル普通にプレイしてたらあり得ないくらい高すぎ&実際そのレベルなら普通難易度になる、んだそうな。

誰も普通にプレイしたらそのレベルにまでならない事に気付かなかったと。

2018-06-05

いまだに暗唱できるドラクエ2復活の呪文

ロンダルキアのほこらで復活のたまとかのレアアイテムもあらかた持ってる呪文。でもレベルは36ぐらい。30年経っても覚えてるのが不思議

ねずず じぼほ いげぐざ

ざすめ こさば もぴぴき

はぷま ぼめぎ しぎぷぷ

りなぞ ざぺび ぷりかつ

ちやわ ののれ むいぞじば

2017-08-09

大多数が覚えているDQネタ10は除く)

1:ゆうべはおたのしみでしたね

2:サマルの役立たずっぷり、ロンダルキア難易度

3:3勇者ロトと言う伝説の完結、生き別れの父親出会えたと思ったらパン覆面だった

4:ピサロ絶対悪ではない悲劇的なラスボス)、ザキ神官

5:嫁

6:ドランゴ引換券

7:キーファ離脱(種返せ)

9:すれ違い通信まさゆき川崎ロッカーなど)

そういや8だけそういうのがないな

2017-04-22

http://anond.hatelabo.jp/20170420024846

なんか追記を見ても日本語理解してない感があるが……

皆が言ってるのは攻略情報無関係な難しさのロンダルキア台地地獄だけど、攻略情報皆無で特攻するロンダルキア洞窟も同じくらい地獄だったということ。

あとから情報ありで遊んだ人間が「理不尽難易度台地に比べりゃ楽じゃん」と感じるのは当たり前で、話が盛られてるんじゃなくて当時の体験としては本当の難所だったってこと。

それと大半の人間が語る『ロンダルキア洞窟』の難しさは台地に出てから安全地帯の祠までの道のりも込みなんだよ。

「あそこは洞窟じゃないじゃん!」とか言っても無駄、洞くつ入り口からセーブポイントパスワードだけど)まで踏破して一区切りでありセットなの。家に帰るまでが遠足ってヤツ。

さらに「ドラゴンに気をつければいいだけ」って発言から洞窟攻略必要レベルを満たしてるのがわかる。ここが当時のユーザーと大違い。

当時の子供たちがロンダルキア洞窟にたどり着くのはもっとレベルで、洞窟内のザコ敵にさえ苦戦するのが常だった。

先人がレベルが足りずギミックに苦しめられ数日から数週間かけてさまよい突破した難所に、レベリングを済ませ攻略本付きで挑むのだから印象に残らなくて当然だ。

同じ山でも、装備もなく霧の中を手探りで登らざるをえなかった人間と、快晴の日にロープウェイで登った人間では別の体験なんだよ。

もちろん当時遊んだ人でも「そんな難しくなかったよ」って人もいる。

洞窟に到着するまでに異常にレベルを上げてしまった人もいるし、なによりあの頃は超絶理不尽ゲームが当たり前だったので、レベル上げりゃなんとかなるDQは親切な部類だったから。

2017-04-20

ロンダルキアへの洞窟難易度過大評価

最近ファミコンドラクエ2クリアした。バランス調整がおかしいとか、散々言われているだけあって、想像以上にしんどく、クリアにはなかなかの達成感があるので、一度遊んでみるのは割とおすすめ

ドラクエ2と言えば、サマルトリアの王子の弱さとロンダルキアへの洞窟難易度の高さがよく槍玉に上げられるんだけどさ、前者については遊んでいてよくわかる。攻撃力も中途半端すぎて打撃にも使いにくいし(そもそも最強武器が「てつのやり」の時点で‥‥)、かといって強い魔法を覚えるわけでもなし、ベホマを覚えないか回復にも使いにくい。そんなわけで「ちからのたて」を上げ下げして、攻撃を受ける壁になってもらうしか活躍の場がない。でも、コイツが壁になってくれないと、他のメンツ攻撃が集中して全滅の危険性が高まるから、弱いといってもいるだけマシという状況ではあった。

そして後者ロンダルキアへの洞窟なんだけどさ、率直に言ってネットで言われているほど、難しいか?あれ。

いや、もちろん攻略情報一切なしだと難しいと思うよ。攻略情報を見ながらのクリアから落とし穴無限回廊トラップには苦労せずに踏破できたというのも大きいし。でもダンジョンマップ落とし穴無限回廊情報なら、当時の攻略本徳間書店版のドラクエ2攻略本)にも書いてあるから、それさえあればさほど苦労するようにも思えない。攻略本を見ながら遊んでる人も多いだろうし。ロンダルキアへの洞窟ざっと解説すると、以下の通り。



そんなわけで、攻略情報があったから‥‥という前置きがつくものの、6階以外はあまり苦労しなかった。モンスター基本的にはドラゴンに気を付ければいいだけだしね。

何回も言うけど、もちろん攻略情報があれば、という前置きはいる。でも攻略情報なしでのプレイなら、ロンダルキアへの洞窟クリアする前に行くことになる海底の神殿も相当しんどいフェイクの階段が多すぎる。泥人形のおかげで魔法が使えない。そのくせトラマナを使わないと、マグマダメージを受ける)と思うけど、こっちはあまり槍玉に上がっていない。

そして、ネットで言われているほど、ロンダルキアへの洞窟はあまり難しくないんじゃね?と思ったのは、洞窟踏破後のロンダルキア台地ハーゴン神殿がそれを遥かに上回る鬼畜難易度過ぎて、洞窟の苦労なんて可愛く見えるレベルに酷かったってこと。ザコ敵相手戦闘でも、常に中ボス戦を挑んでるような緊張感があって、レベル上げや移動するのが本当にしんどい。一体、何度復活の呪文捏造するツールを使いたくなったことか。ほこらで常にできるって安心感はあるけどね。

あとしんどいと言えば、ムーンペタルプガナの移動も。やたらと距離がある上に、途中でドラゴンの角を踏破する必要もあり、さらマンドリルの襲撃に怯える必要も‥‥。

から自分の中だとドラクエ2のしんどかったところって「ロンダルキア台地>>>>>>>>>>ムーンペタルプガナの移動>ロンダルキアへの洞窟サマルトリアの王子が仲間になるまで>海底の神殿」って感じ。ロンダルキアへの洞窟ヤバいってことを散々聞かされて遊んでたから、実際に遊んでみると拍子抜けたってのも大きいか

一応言っておくけど、ロンダルキアへの洞窟簡単とは言ってないからね。言いたいことは、ロンダルキアへの洞窟難易度の高さが独り歩きしすぎて、あまりにも話が盛られてるんじゃないの?と、ということ。もちろんダンジョンとしては確実に難しい部類に入るし、ドラクエ2象徴するダンジョンでもあるのは間違いない。



追記 2017/04/21 19:00:

攻略情報があれば楽に決まってる」ってコメントがちょくちょくありますが、そんなこともちろんわかった上で書いてるよ。だからこそ、本文中でしつこいくらい「攻略情報が~」って書いてるんだから、そこは無視しないで欲しいな。

攻略情報ありでファミコンドラクエ2を遊んでいて思った率直な感想として、攻略情報ありだと「ロンダルキアへの洞窟」は世間的に言われているほど難しくない、一方「ロンダルキア台地」は攻略情報があって、マップモンスター対策方法がわかっていても、泣きそうなくらいの鬼畜難易度で何度も心が折られかけたということ。攻略情報があっても異常な難易度を誇るんだから、難しいのはロンダルキア台地の方で、ロンダルキアへの洞窟攻略情報があれば意外となんとかなってしまうから洞窟ばかり難しいと持ち上げられるのは、やっぱり話が盛られている面もあって過大評価じゃないの?と思ったわけで。だからこそ「洞窟を出てから本番」ってのは、ものすごく同意する。実際、祠につくまで何度か全滅したし。

まあ今のご時世に攻略情報ありでファミコンドラクエ2を遊んだ率直な感想だと思ってくださいな。攻略情報ありだと、ロンダルキア台地の異常な難易度トラウマになって、洞窟への印象は薄いんです。

2016-06-05

ドラクエは正直もうおなかいっぱいです

ドラクエのやき直し商品とかショウとか

若者よりは金を持ってる30代40代が喜ぶからやってるみたいだけど、

正直もういらないです。

ドラクエ1は文字を極限まで減らしてダースドラゴンとか

ドラクエロンダルキア難しいとか

ドラクエ3のエンディングで感動したとか

何百回も見聞きするとさすがに飽きました。

ビット画像脳内で最大補完してたか面白かったんだろうけど、

同じねたで何回も何回も眼にしたくない。

いい加減にして次に行こうよ。

2015-12-12

AKBのあの子名前なんて言ったっけ

確か愛称パズズとかだった気がする。

僕もオタクの端くれとして、実際に会いに行ったよ。

えっと、たしかその時は会場がロンダルキアだったかな。

なんか一緒に行く予定だった男友達が急に病気になって、女の子と二人で行ったのもいい思い出。

2015-05-04

レベリングたりぃ

http://anond.hatelabo.jp/20150415211505元増田です。

あれから中古Wiiと25周年記念版を買って、FC版のIから始めたのはいいが・・・最序盤から面倒臭さを感じつつあったり。

公式ガイドブックネット攻略情報からモンスターから得られる経験値と主人公経験値テーブル、各ダンジョン攻略必要レベルを勘案すると、とにかくレベリング漬けになりそうな感じ。

レベル5くらいでようやく銅の剣を買えたと思いきや、今後岩山の洞窟や沼地の洞窟攻略必要レベルまで、延々フィールドモンスターを倒さないといけないっぽい。

一部で「ゆとり仕様」などと揶揄されるSFC版はその点かなり改善されているみたいで、そりゃスマホだってSFCベースになるよなあという感じ。

かと言ってここで乗り換えるのも癪なので、誰か美味しいレベリング方法知ってたら教えて下さい(切実)


ちなみに今から恐れるのは明らかに気が早すぎだが、ネット情報から推察するに、FC版のIIは多分更に鬼畜仕様なのだろう。

スケジュールタイトすぎてテストプレイが不十分だったと後年製作者が振り返る時点でヤバいというか、果たして俺はロンダルキアへの洞窟突破できるのか?

それ以前に、はぐれメタルが美味しくないどころか痛いだけのモンスターってどんなゲームバランスだよ。

こっちもSFC版でやるべきか、悩ましい。

2014-06-29

スマホ版のDQ2がヌルすぎる

何番煎じだかわからんけど、現役でプレイした世代としてレビューしとこう。

現在、LV35。ロンダルキアへの洞窟の途中。

簡単すぎて屁が出そう。

基本的に、レベル上げ作業が必要ない。

途中で撤退しなければならないダンジョンほとんどない。

何も考えずに新しいダンジョンに向かって突撃しても、マップ全部埋めて生還できる。

MP切れで帰ったのはあるけど、仲間が死んで前進不可能な状態にはなってない。

ここまで全滅回数0。戦死回数2(2回とも赤い子)。

ゴールド稼ぎしなくても、ミンクコート以外は道なりに進んで貯まったゴールドで買える。

なんか、忙しい人のためのDQ2という感じで、世界の危機を全く感じない。ハーゴンくらい村人総出でかかれば何とかなるだろう、という感じ。

そりゃ王様も、息子の武者修行程度の扱いをするわ。

目下の心配事は、破壊神の復活よりも、道具屋に売った「ぬののふく」と「みかわしのふく」(赤い子着用後)の行方だ。

2008-03-21

ドラクエ2の記憶

どうでもいいことはしっかり覚えているのはなぜだろう。

今日ドラクエ2の人口を数えてみたっていう記事を読んで

復活の呪文を突如思い出した。

発売されたのは小学校三年か四年生くらいだったっから20年ほど前だ。

ロンダルキア洞窟の穴だらけフロアがなかなか突破できなかった。

やぱの せにり まざぐよ

やてゆ さたこ ぴばえも

よぞく すへぶ ぺむいこ

かうぜ ひつの ひせもぜ

ひみに あぼな べた

たぶんこれであってると思うけど、何せ古い記憶だから自信はない。

正しいか確認してくれる人が現れると嬉しい。

勇者の名前は確か「たまたま」だったと思う。

何故こんな品のない名前を付けたのかは覚えていない。

自分も昔はたぶん…消防だったんだろう。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん