「Uo」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Uoとは

2018-08-27

アイマスPはいい加減に選民思想をやめろ

2か月に1回くらいはよく見る界隈の学級会を煽るタイプ増田です。合わない奴がいるかは知らん。

長いし読みづらいと思うけど知らん。

これから話す「アイマスP」の定義

・世の中のコンテンツアイマスアイマス以外であると考えている者

アイマス以外の事柄には対して興味を持たない者

アイマスPという肩書き特別感を感じている者

現実世界ライブイベントにおいて「客」と「プロデューサー」は別だと考えている者

などのことを言う。

声優キャラを限りなく同一視してるくせに声優ソロ名義イベントには全然足を運ばないだとか、

そういう個人的文句は山ほどあるけど、それは置いといて今回特に言いたいのはマナーの話。

アイマスPは普段からどうやら自分たちの界隈は民度が高い、マナーがいいなどという幻想を抱いているようだけど、そう考えてるのはアイマスPたちだけ。

他の界隈から言われたことはないのか?「アイマスPはめんどくさい」と。

キャラクターの絵やセリフテキストなどに対する解釈で愛が重すぎるとかいうのもあるけど、大半はそこじゃない。

ライブイベントマナーに関して、あまりにもダブルスタンダードがすぎる。

先日参加した大型フェスイベントで隣にいたのが、アイマスの法被を着てサイリウムホルダーで何本も体に巻きつけているタイプアイマスPだった。

そしてなぜか小さいダンボールを小脇に抱えていると思ったら中身はUOのパック。合計で100本ほど。

これだけならテンプレアイマスPきたな~と笑い話で済ませられるレベルだったが、笑い話で済ませられなくなった。

まず全身からなぜか漂うピルクル臭い風呂に入れ。

ライブが始まったら口が臭いコールのたびに隣から口臭が飛んでくる。歯を磨け、食生活を正せ。

先ほどの100本のUOは前の客席のパイプ椅子に叩きつけて折る。両手で折れ。

そのUOは両手に4本ずつのバルログ。そのライブのレギュはサイリウムは片手に1本ずつまでだぞ。

使用済みUOは抱えてきた小さいダンボールに投げ捨てるが、ブン投げているためそこらじゅうに散乱する。ちゃんと片付けろ。

しまいには曲の歌い出しを演者と一緒に合唱し出す。これが決め手で直接怒った。お前の歌を聞きに来てるわけじゃない。

まあ正直、こんな低レベルライブ一年生はどこにでもいる。

から、この人個人に限った話なら個人問題で片づけていいかもしれない。

だが、アイマスPは「自分たち民度が高い、マナーがいい」と思っているのだろう?

アイマスP」という肩書特別感を持っているのだろう?

アイマスPを名乗ることで他のオタクとは違う感を演出したいのだろう?

身に付けるもの等で何のオタクかすぐにわかるのはアイマスに限った話ではないことくらいは理解できるだろう。

アイマスPと他者から認識されることを理解した上で「民度が高い、マナーがいい、特別だ」と主張するならば、

ライブイベントにおける振るまいは個人問題ではない。界隈全体の問題だ。

前述のアイマスPの、どこが民度高い?どこがマナーがいい?特別なのかは知らん。

前半は日常生活における基本的なエチケットだ。ルール以前の話だ。

後半は完全にライブに置けるマナー違反、明確なレギュレーション違反だ。

こういう話をするとアイマスPはすぐに「そんなやつはPじゃない」などと思考停止をするが、

アイマスキャラクターがプリントされた法被を着てサイリウムバルログするような人間アイマスPと呼ばないのであれば、明確なアイマスPの定義を教えて欲しい。

マナーの向上に努めようとする、その心掛け自体は立派だ。

だが現状をきちんと認識しろ

現時点でアイマスPのライブイベントにおけるマナーは、アイマス以外のオタクと完全に同レベルだ。

しろアイマスP」の括りで見られている点において、他界隈のオタクから民度が低いとさえ認識されている。

これが前述の「アイマスPはめんどくさい」の正体だ。

サイリウムの色ひとつで度々揉め事を起こして同調圧力で潰す、ライブ後は感想よりも多く厄介報告をTwitterに垂れ流す、

個人不快感迷惑行為混同して正義感を振りかざす(=アイマス警察)などその他にも枚挙に暇がない。

分母の大きいコンテンツになっているから勿論変なのもいれば立派な人もいる、フツーの人もいる。

から、【他と変わらないかそれ以下】なんだよ。現状は。

なんなら他界からアイマス以外のライブアイマスPを見かけたら厄介だと思え」とすら言われていることを知らないのか?

アイマスを好きというだけで選ばれた人間のように考える勘違いを、いい加減に捨てろ。

その特別感が、選民思想が、アイマスP以外の人間にとって非常に迷惑だ。

以上、アイマスコンテンツは今でも好きだけど【アイマスP】と呼ばれることが嫌になった元アイマスPの感想

2018-08-22

退職

null垢にはてブロ飛ばした時点でわかるでしょうけど、この度SideMそれからアイマスというジャンルプロデューサー退職させて頂くことにしました。

自己満足ですので以下の文字列に何か言われたところで一切反応致しません、ご了承ください。


そもそもね。ファスライ組とセカライ組ってわけられてしまっていたのがよくわからない。あの子たちは全員で315プロアイドルだって私はずっと思っていました、違ったみたいです。

例のアニメの時のイラスト、キツかった。ファスライ組だけ集められて「完成」って言われたんですよ。正直悔しくてめちゃくちゃ泣いた。315プロって、ファスライ組だけで完結するんだな、私の担当たちは315プロアイドルではないんだなと。

曲数、増えないですね。

ジャンルもかじってるんで言うんですけど、すごいですよ。全員にほぼ均等な曲数があるんです。

しかも、追加キャラへの配慮もある。ま、そもそも初期からいる子達は同じ数の曲を出してもらってるんですけど。

さっきも少し取り上げました、アニメしましたね。見ました?ファスライ組だけのアニメ

担当が少し映って消えていった。

かに映った時はすごくすごく嬉しかったです。でも、数秒。たった数秒の私の担当と、何十分も映ってるファスライ組。どこで亀裂生まれたんですかね。

かに2期があるならいいんですが、未だに発表もない。正直今発表来ても全然喜べる気がしません。同僚、何人辞めたんだっけ。

ジャンルと比べるのとか嫌なんですけど、SideMだけ見てる方からしたら格差なんか絶対からないんだろうからします。嫌ならするなって言われそうだねここ。しなきゃ伝わらないからしてるんだけども。

学院アイドル育成するソシャゲありますよね。アレもアニメ化するんですって。アレ、後々追加されたキャラクターが10人以上いるんです。

アニメの詳細を見に行った。出演者欄にやっぱり初期の子しか居ないのかなと思った。けど、全員いました。40人以上いるキャラクターが全員出演するって書いてあって、めちゃくちゃびっくりした。

しかしたらSideMでも出来たんじゃないんですか?全員をアイドルとして出すことは出来たのかも。まだアイドルではなくて一般人として生活をしている担当だけを見せられて、喜ぶ人がいるのかどうかも疑問です。だって私はアイドルになるっていう事実を知っているけど、あの描かれ方じゃ何も知らない人から見たらただのモブしかないじゃん。

担当モブ呼ばわりする奴がこのジャンル心配してもらわなくていいですwみたいに言う声結構ありましたね。いやよく考えてよ。初めてSideMに触れたのがアニメっていう人から見て、あの映され方でこれはメインストリーに関わってくるキャラクターだなとか思うんですか。

どうしても、格差を感じる。

ライブで公開される情報ニコ生しますってなんなんですかそれ。それならライブで何の情報もない方がいいわ。ライブ終了後にTwitterアカウントで公開すれば済む話でしかないのに。

それから

このように文句を言うのがセカライPだけで、ファスライPからしたらうるさいだけという方。

「ファスライ集客キャラも良いから」

「ファスライPからすれば現状に不満はないから」

「むしろファスライピックアップしてくれたおかげで担当のことが見えた」

公式から担当優遇、誠におめでとうございます

この際だからついでにただの文句ぶちまけます

PoP隼人くんがいきなり殺されたのなんだったんですか。キャラクターにそういうことをすることになんの躊躇いもない公式について行くの、無理です。

4曲目だけ視聴がなかった例のCDも、2度もお漏らししておいて謝罪しなのも(この点に関してはできた時お漏らしされて存在がバレたジャンルのでもう諦めるしかないのかもしれませんね)、中の人からの過剰な腐媚夢媚も、チャリチャリ発言も、一般企業キャラ声優同一視も、もう付き合っていられないです。


今までSideMの話ばかりしていたんですが、最初に言った通り、アイマスというジャンルプロデューサーも降りさせていただきました。

1番大きいのは「宗教であるところですよね。内輪で盛り上がってるのすごく気持ち悪い。

企業コール、なんなんですか。私別に企業ファンとかじゃないんですけど。「アイマス最高」コール、なんなんですか。アイマス全体が好きな訳では無いのでものすごい違和感しかない。

感謝気持ち伝統、単に楽しいから等の理由を聞きました。

パンフに乗せてもよいし、アイマスとはいえ違うジャンル、他にも楽しいとあるだろって。

こういう所が「宗教」と呼ばれる所以なんだなと思います

謎のコール多すぎませんか。元からある訳では無い歌詞勝手に足して歌ってどうするの。私はライブファン歌声を聞きに行った訳ではなくて、演者の歌を聞きに行ったんですけど。

害悪UOも消えませんしね。眩しくて見えないからやめろって言ってるのに。

カラチェンペンラもなかなかですよ。ファンからカラチェンペンしか認められない現場、ほんとうによくわからないです。



最後に。

私は別にアイマスにかけた時間のことも、お金のことも、何も後悔はない。それを引き合いにして文句を言うのは流石にめんどくさい奴だなとしか思いません。

今までありがとうアイドルマスター。私には手に余るジャンルだった。

担当をさせてもらった皆。特に木村龍くん。楽しい毎日でした。ほんとうにありがとう。できることなら君がアイドルとして輝いているところをもっと見ていたかったです。

さようなら、立ち直ったら新天地で上手いことやります

2018-07-24

アイマスライブでのミックスペン

突然ですが皆さん、厄介行為と言われたら何を思い浮かべますか?

まず明確に禁止されている行為である改造ペンラや体を大きく逸らすオタ芸

家虎、咲クラ、素手PPPHmix、高速クラップ、合ってない曲へのfwfw、落ちサビUOペンライトを持たずに素手…

他にも思うものがあるかもしれません。

しかし、私は一番厄介だと思うのは色の合ってないペンライトを振る行為だと思っています

具体名を出します。

シンデレラガールズ佐久間まゆミリオンライブ松田亜利沙。この2人の色をご存知でしょうか?

赤です。しかしこの2人のペンライトを光らせたことのあるプロデューサーには分かるでしょう。赤とは言い難い色です。

少なくともミックスペンラの赤や天海春香の赤とは似てすらいません。別物です。

しかライブでは当然の如くミックスペンラの赤で会場は埋め尽くされます

これっておかしな話だと思いませんか?

ライブ赤の他人カラーを振る。

青い曲でUO折るのは色盲ガイジ!と糾弾する方はライブ後たくさん散見されます

しかし僕からするとUOガイジと同じぐらいミックスペンガイジの思考がわからないのです。

かにアイマスライブに初めて行く!という人間公式ペンラ全部揃えろ!と言えないのもわかります

しかし、ライブペンライトはそもそも必須ではないのです。

素手。初心者のみんな、素手でアイマスライブに行こう!

過度なクラップをしなければ警察には見つからないはずです。

それにしても警察さんはクラップに目くじら立てる前にパパンパンパンアイマス最高!のチンパンジー儀式にも文句を言ってほしいものです。

2018-06-10

初めてミリオンライブ!ライブに行って感動した話

先週、さいたまスーパーアリーナアイドルマスター ミリオンライブ!の5thライブがありました。

普段モバマスの声無しアイドルのPで、ミリオンライブに関してはミリシタから入った新規Pという事もあって、これまでアイマスライブLVしか見た事が無かったのですが、

今回、2日目にフォロワーの連番で行くことになり、楽しみな一方、少し不安気持ちもあったんです。

いわゆる「厄介」の存在ですよね。

ツイッターでの報告もそうですが、私自身、LV会場でそういったのをちらほら見ていたので、それが現地だったらもっと多いんじゃないか……みたいな不安がありました。

まぁ、そんなマイナス感情杞憂で開始早々に吹き飛んだんですけれども。

公演が始まり、会場内が暗くなって、青羽美咲ちゃんライブの諸注意を話している時に、2階スタンド席から見える緑のサイリウムの海が非常に奇麗だった事は未だに脳裏に焼き付いています

あ、これが現地の景色なんだ──って、ただ茫然と圧倒されていました。

まだパフォーマンス始まってないんですよ?

それでももう会場の熱に飲み込まれつつある感じ。

席に着いた時点で「大きいな~人たくさんいるな~」と思ってたんですけど、もうこの時点でヤバかったですね。

その後はどんどんパフォーマンス披露されていく訳ですが、その一つ一つが最高って感じです。

というか、もう記憶が……。

何と言いましょうかね、こおう断片的にしか記憶にないんですよ。楽しすぎて。

ただ、『たんけんぼうけん☆ハイホー隊』からの『スポーツスポーツスポーツ!』は最高にテンションブチ上がったのは覚えています

あ、でも、『スノウレター』。これは非常に良かったですね。

私はミリオンのアイドルだと木下ひなたちゃんが大好きで、彼女の『スノウレター』を楽しみにしてたんですよ。

直前の『ふわりずむ』が終わって、あぁ~いい曲だな~って思ってたら、「はぁ~~」って声。

分かります

手に息を吐いて温めてる仕草なんですよ。

イントロ始まって、優しい歌が始まって、あぁ……って。

最初は歯を食いしばってガチガチ涙を堪えてたんですけど、ダメですね。

もう、サビ前から涙が止まんなくなっちゃって。

サイリウムも振れないんですよ。

ステージの上にいるのが、田村奈央さんなのか、木下ひなたちゃんなのか、頭の中でごっちゃになった感じ。

最後はもう顔も上げられなかったから、最後拍手できなかったのが残念でした。

好きなアイドルからか、パフォーマンスに飲まれたのか、分からないけど、もう全然ダメ

感動して涙が声に出ちゃって。

もう本当に良かったです。

最後ライブが終わった後、このライブと、連れてきてくれた隣のフォロワー「ありがとう」言葉しか出ませんでした。

彼も満面の笑みを浮かべながら、僕に掛けたのは「これがライブの楽しさなんだよ。一度知ったらLVじゃ満足できないから」という言葉

これがライブの魔力か、と。

ソロ曲コールとか全然からなかったけど、遠くで誰かが始めたコールがどんどん大きくなって波としてこっちまで届くから、それでマネが出来たし、

合わせなくちゃダメなのかな……と思ってたサイリウムの振り方(?)も、曲が始まったら自分リズムで振ってたし、

意外と何とかなるんだなって……。

あとは、落ちサビUOって言うんですか?

賛否両論らしいですが、これに関しては、2階から見る限りは会場内がブワッと明るくなるのが凄く幻想的だなって。(アリーナ席の前の人にやられたら最悪だろうけど)

初めてだらけで最初はどうなるかと思った初ライブでしたが、終わってみれば「最高」の2文字以外無かったですね。

あの、終演後に誰かが始める「アイマス最高!」ってやつあるじゃないですか。

あれ、LVとかでやってる人達ちょっと引いて見てたんですが、この時ばかりは心の底からその声とクラップに乗る事ができました。

いやぁ、もう1週間経ったんだなって。

本当に最高でした。

次は6thのツアーですけど、自力で現地当てたいって気持ちマックスです。

でも、私、背が低いので、次の現地も出来たら今回みたいな2階席が良いかな……。

2018-06-09

ミリオンライブダサいコール 5th編

最近アイマスライブでのコール話題になったりならなかったりしてるじゃないですか。

というわけで、この前のミリオン5thのめっちゃダサい通常コール(※)とかについて思ったこと書く増田です。初投稿から何も考えずにメモ帳に書いたのをそのままコピペしました。

5th編って書いたけど続きも前編もないです。

※通常コール……FuFuu!(ふっふー!) fwfw(ふわふわふわふわ) PPPH(オーイング) などのこと。

Brand New Theater!

BメロPPPH

円陣 組んで 目と目 合わせ」のところ、そこ追っかけしないでハイハイしか言わないのはなぜですか。「もっともっと熱く」は言ってるのに。

Thank You!とかの追っかけを踏襲してるもんだと思ってた。

ジレハートに火をつけて

「熱い熱い情熱で(FuFuu!)ジレハートに火(fwfwfwfw)」

定番ですね。

fwfwしてるところがダサいです。

どっちもFuFuu!にするかFu・Fuu!にすればまだマシになります

なんかのBDでFuFuufwfwの部分がFu・Fuu!に差し替えられてるのがあったけれど、どの公演かはもう覚えてないです。

公式的には「熱い熱い情熱(Fu・Fuu!) ジレハートに火をつけ(Fu・ Fuu!)」なんですかね。

元の音源修正音源が被って「熱い熱い情熱(FuFuFuu!) ジレハートに火(fwfwFu・Fuu!)」になってたのが面白かった記憶があります

Blue Symphony

これまた定番ですけど、BメロPPPHがいらないなんてのは全員が思ってることなので書くまででもないです。

普通に「信じる翼(翼)」とかしたほうがいいですよ。

イントロのFuFuu!は結構好きです。後ろと前の音のリズムが違うから若干違和感はありますが。

未来形リーマー

Bメロでの警報からPPPH

ここ最近の曲で最悪のコールだと思ってます

これに入れるくらいならまだ瑠璃色とかRebellionとかに入れてた方が酷くないですよ。

メガトンボイスと5thでは聞いたんですけど、あんだけ後ろでドコドコしてるのにオーハイオーハイ繰り返してるのが信じられない。

CD音源聴きながらコール練習してみて違和感とかなかったんですかね?

ひたすらペンライトを振り続けて、コールするとしたら「もう一回 やってみよう 次こそは……!(HiHiHi!)」とかじゃないんですか?

それとサビ。

何もない。何もなくて逆になぜ?となる。

「ちぐはぐな夢だって(Hi!) でこぼこな道だって(Hi!) あなたが 信じて くれたら 大(Hi! Hi! Hi! Hi!)」とかにならないのはなんでだろう。

*ENTER→PLEASURE

「おいで! Clap(FuFuu!)And Smile(FuFuu!) いつだって(FuFuu!)踊ろうよ(fwfwfwfw)」

せめてクラップしません???歌詞読んで???

あと電子音な感じで(Hi!)って音?声?が聞こえるから、「おいで! Clap(Hi!)And Smile(Hi!) いつだって(HiHi!)踊ろうよ」とか良くないですか?

*UNION!!

完全新曲披露コールしないでください。

こんなもんです。

後は煮るなり焼くなり燃やすなりしてください。

ここまで書いといてあれなんですけど、「FuFuu!」「Fu・Fuu!」って入るタイミングとか違うのでそのへん文字にするの難しいので各自学んでください(?)。




おまけ

シャニスリリイベも近いですね。

*Spread the Wings!!

「Spread the Wings(FuFuu!) 行こう(FuFuu!) 今、羽ばたく(せーの!fwfwfwfw)」になると思います

このへんのコール別にいいけれど、「翼を広げて (君とどこまでも) あの空の彼方」とかのあたりでどっちを言うのかみたいなことになりそうです。

ヒカリdestination

BメロPPPHするくらいなら音に合わせてFuFuFu!とかやるほうがイケてます

*夢咲きAfter school

小宮果穂ちゃんの「ナンバーワンッ!」聞きたくないですか???

*Multicolored Sky

コールとかどうでもいいんで落ちサビ前の「私たちの一瞬も染めるの…オレンジへ」の「オレンジへ」でUOを折ってください。

もちろん他の色とりどりのペンライトも持ったままです。

未来の色になって。

最後LaLaLa…は、「LaLaLa~. LaLaLa~La. LaLaLa~. LaLaLaLa~La.」の繰り返しです。

2018-06-08

ミリオンライブ5thの厄介って、

女性ちょっと目立つ。男性のほうが多いコンテンツから男性のほうが相対的に多いのは間違いないけれど、確率的に言えば、女性Pの厄介率はかなり男性に比べてちと高めな印象。ジャンプとかヲタ芸とか咲クラとかじゃなくて、UOを高速ぐるぐるとか、とか、そっちのほうで、厄介の仕方が男性ヲタと違う感じ。多分、そういうUO高速ぐるぐるがOK現場からミリオンに流れてきたんだろうと思うけれど。

男性の厄介に比べてそこまで迷惑度が高くないのも特徴。

男性ガチ厄介は徒党をくんで集団で大暴れするかんじだけれど、女性は一匹狼で、多分UO高速ぐるぐるがアイマスでは迷惑に思われるってことを知らないでやってると思う。

からあんまりヘイトはたまらないけど、そっと教えてあげてほしいなあ。

2018-06-06

アイマスライブ特有マナー論争ってさ

毎回毎回よく飽きないなと思ってる。

回文句言ってる人さ、毎回言ってるけどなにか変わった?

UOグルグルしてる人がいなくなった?落ちサビクラップUOがいなくなった?

何も変わらんでしょ?

ならさ、もう諦めたほうがいい。

文句を言う時間も、目障りだと思ってしまってライブを楽しめなくなるのももったいなくない?

9000円払って愚痴ネタ探しに行ってるの?

たとえ君たちがネットでグチグチ言ったとしても、何も変わらないよ。

仮に公式がそれらを禁止しても、やる人はやるし、運営もそれくらいじゃ退場にゃせんよ。

落ちサビUOもクラップグルグルも、「わあ楽しそうだな~」くらいに思っときゃいいのよ。

どうしても気になるんならライブに行かないほうがいい。

お前らのその愚痴で、気にしてない俺みたいなのも不快になるのよ。

楽しい楽しいライブ後の一言目がそれか?ってさ。

こういうと、「なんでレギュレーション守ってる自分我慢しなくちゃならないの」と飛んでくるけど、

我慢とかじゃないんよ。気にするな言うてんの。

昔はめちゃくちゃ気にしてた俺が言うんだから間違いなく気にしなくなれるよ。

そうすれば今よりもっとライブが楽しめると思う。

あと、「あの曲でこの色は~」とかもそう。

お前に振る色指図されたないわ!って。

自分が思う色を思い思いに振りゃいいんだよ。

他人が何色振ってようが気にすんな。

コールの件も同じ。他人が何言ってようが、言わなかろうが、気にするなよ。

お前に関係ないじゃん。関係あるか?聞こうとしなきゃ気にならん。

「家虎=厄介」って印象にありすぎて、耳が敏感になってるだけなんだよ。

気にするな。そうすれば気にならなくなる。

昔は家虎大っ嫌いだった俺が言うんだから間違いない。

そうすれば今よりもっとライブが楽しめると思う。

以上です。

2018-03-11

スマブラに参戦してないくせに偉そうにしてるゲーム許せんわ

DOOMとかUOとかDOTAとかな

偉そうにするならスマブラ参戦しろ

2018-02-28

私の把握している伊達さんのこと

伊達朱里紗さんの問題とされていることをできうる限り私情を抜いて纏めます

伊達さんのTwitterを辿ればでてくるものから派生することをあげていきますが、炎上した原因(きっかけ)については発言がないため、伝聞が多目に入ります。(あくまで伝聞のため詳細は参加されていた方のレポを確認してください。調べればすぐ見つかると思います。)■3/1→かなり実際の内容と齟齬があったみたいなので追記しました。追記は「」で表しています

また、問題についてはある程度知ってるものとし細かいことの説明は省略しています。「私が纏めたのはほんの氷山の一角です。sideMの界隈付近で燻っていたものくらいしか纏めていません」

読みにくいとは思いますが、自分用に纏めたものを、改編しただけなのでご容赦ください。

アイドルマスターsideM関連

(全てTwitterを辿ればソースがあります

①2ndライブ関係者として参加(2017.2)

事務所イベント出演者写真をとりそれを自分Twitterへアップ

問題点いくら関係者でも通路写真スタッフさんの迷惑ではないか写真がどうみても人の通る通路で撮られたものだった)

「自らがセンターに写り出演してるキャストさんを見切れるように撮影していた」

②自らが主演として声を当てた作品の作者様にsideMキャラクターリクエストし描いてもらい、Twitterへアップ

問題点→作者と仲良くても、同事務所共演者が出ていても、関係ない作品キャラクターリクエストするのはどうなのか(描いてもらったキャラクター共演者キャラクターではない)

個人的にお願いするのは自由だが、お仕事のことも呟くTwitterに載せるのはよくない

3rdライブ幕張公演での発言及びに行動(2018.2.3~2.5)

■3/4情熱提供頂きましたのでかなり改稿しました。

(前日にBeitネイル写真アップ)

[一日目]

プロポーズされたな?????

「鷹城ピエールみのりありさです」(同事務所声優へのリプライ

などの発言Twitterに残す。

「また、Twitter上にて関係者席でUOをパルログ持ちで炊いている姿の目撃情報複数散見される」(ソーススクショ魚拓のまとめ後程つけます。現状では検索かけていただければ見つかるかと)

[二日目]

一般です→十分後→すみませんライビュのことも一般って言っていいと思ってましたライビュです

はぁ~~sideM生きる糧

などの発言Twitterに残す。

問題点→「ファン公言しているのに関係者席に二年連続で入り、挙げ句に目立つような行動をするのはどうなのかと一部で反感を買うような行動をしてしまった。」

発言好意的に見られている場合もあったが、仕事用のTwitterで呟くのはどうなのという指摘もあった。

炎上した原因のWITHお渡し会イベント

基本的に伝聞を纏めたものです)

関係者のいる位置でお渡し会一部の様子を見ている様子が目撃される

②お渡し会2部の寸劇時に同じく一般参加者の後ろで、関係者として見ていたが突然の乱入。『ゆめにてないよ』と「二回」声をあげ「伊達朱里紗であることをアピールし」変装を解き、登壇しようとした。「登壇は関係者にとめられた」

その際兄役の声優さんが『なんでいるんだよ』と返す。他の二人のキャスト発言せず。「身バレ後の伊達さんは、けらけら笑っていてうるさかった」

結局登壇はしなかったが、現場参加者によると、その後のお渡し会イベント「に参加しようとしていたが関係者に止められたため、衝立の後ろでお渡し会」を見ていたとのこと。

公式からは②の伊達さんの行動についてサプライズなどの言及はなし。

WITHの声優のうち、Twitterをやっている二名が②のことについて少々触れてはいるが伊達さんのTwitter沈黙している。(RTいいねの動きはあるため浮上はしている)

問題点自分が主演のシリーズイベント関係者として見学するのは間違ったことではないが、無理やりトークに介入しイベント段取りを崩してしまうことはまずい

介入するのであったなら運営に話を通しておくべきだった

プロ声優としてイベントに参加することは給料が発生するため、一般参加に紛れるのはよいけど登壇しようとするのはよくない

見学するにしても、マナー自体が悪かった」

以上です。

まだまだ憶測の域にあるもの(多数のイベントでの関係者席目撃情報など)や感情的に思うところはたくさんあるのですが、長くなるのと真偽がはっきりしていないので省きます

全部まとめるとプロ意識が低「くモラルがない」ということが一番問題視されているのではないかと私は解釈しています

まりにこの一連の流れを知らずに発言している人が多いので、とりあえず増田に書いたけどまた曲解されそう。

乱文失礼しました。

■追記3/1

個人意見なので読まなくてよいです。)

ここに書いたことは伊達さんのTwitterから出てきたこからあくまでも私の観点で行動としておかしいと思ったことのみなります

また、WITHのお渡し会のことを炎上した原因と表現しておりましたが、それ以前から燻る程度には燃えていたので正確には炎上したきっかけでした。

燃えている原因は様々なことが複合した結果なので、正直このまとめだけでは分かりにくいと思います

そして、私情をいくら除こうと、総評としてはどうしても主観が入ってしまます

私の書いてることも片寄ってるので、炎上の原因に納得のいかない方は、詳細をアフィ以外で調べ直してみることをお勧めします。

特にお渡し会のことについては、現場にいたわけではないので明らかに説明不足です。

現場に参加された方のレポを読んでください。

私のまとめ方も下手なので間違った印象与えてしまっている可能性は十分にあります

■3/5

歪められた事実が広まってしまっていることに憂慮し筆をとったのですが、初めは勢いで書いたため、まとめとして不足している点も多くあるかと思います

どこかこの記事に誤りがありましたら、コメントなどでお気軽にご指摘下さい。

問題収束しましたら削除するつもりではありますが、それまではまとめの更新を考えています

2018-02-25

anond:20180225053351

昔のネトゲって結構残ってるよね。

自分が昔数年やりこんだやつだけでも、ガディウスマビノギMoE、めいぽ、TW、ぜんぶ残ってる。

あ、アスガルドは終わってしまったな。ルーセントハートシールオンラインも終わってたな。

RO自分はβしかやらなかったけど安定してるよね。UOも一瞬だけやったけど続いてるし。

自分高校ネトゲばかりやって落ちこぼれていたあの頃と何も変わっていない。まわりはすっかり大人のおじさんおばさんになっているのに。

2017-11-13

こういうMMORPGがほしい

月1000~3000円の定額で、ゲーム進行に影響するアイテム課金は無し

できれば日本製

剣と魔法中世ヨーロッパ世界

ジャンプが出来て条件次第(かなり厳しい)で空も飛べる

地上に見えない移動障害存在しない

ワープ不能な、時間をかけて困難を越えて行く価値がある「遠い場所」が存在する

行動の大部分はフィールド上で

インスタンスエリアはオマケ程度でいい

プレイヤー間でフィールド上のNMや資源を奪い合える

同等のアイテムをコツコツプレイで入手する手段もあり

戦闘に地形を利用できたり、地面に何か仕掛けたりできる

最強装備も半分くらいは売買可能

最強装備の3分の1以上は生産可能

IL制じゃない

レア以外の装備は消耗して最後は修理不能になる

消費アイテムがけっこう強力

一部の辺境エリア限定で、入場制限も装備制限もないPK可能

PKエリアにも最強装備と最良の金策手段がある

ソロでも30分程度で取り戻せるデスペナあり

惰性で14を続けてるけど、不満だらけなのでつい書いてしまった。14の戦闘プレイヤー間で競合する要素がまったくない。PvPゲームスポーツとして隔離されているので、わざわざやる理由がとても稀薄。ソーサーカード暇つぶしするのと同じ。

一定以上に強い装備は取引できないし、最強装備でもアップデートゴミになるのが早すぎる。IL制とインスタンス主体という最悪のコンボ。クラフターはマケボ上で戦うのが楽しいけど、最強装備から完全にハブられてるのがとても不満。

UOがけっこう理想に近いのかなと思って調べてみたら、古いだけあってもう経済が飽和して死んでるらしいのね。経済はとても重要なので、時間が経ち過ぎたゲームはだめかな。ファンタジーRPG限定しなければけっこう近いのがありそうだけど、今は剣と魔法世界に浸りたい気分。

2017-09-30

wを上くちびるだと思ってたw(使ってた

http://www.junglecity.com/news/interview-aaron-patterson/

ITシアトル在住のアーロンパターソンさん、ネットスラング解説で一躍有名人に 「日本アメリカ架け橋になりたい」

これのブコメを見て衝撃を受けた

wはエモーション半笑い表現する意図でずっと使っていたのだが誰一人言及していないではないか

これがインターネットで使われているのを見かけだしたのは1997年ぐらいのウルティマオンライン日本シャードだったと思う

自分観測範囲に無かった可能性はあるがほぼ初出で間違いないと思う

そこからUOミニティである

うるうる→あめぞう2chに伝播していった

このwというのはUOコミニュケーションにおいて非常に優れていた

笑いの感情表現としてはlolがあった

日本語では(笑 になるのかな

しかしどちらも日本人にはしっくりこなかったのが自分感覚としてある

lolタイプやすく即座に反応したいエモーションとしては良いのだがこれは日本語だと(爆 に当てはまる表現なのである声に出すとがっはっは だ

日本人普段そんなに大げさに感情表現しない

もちろん大笑いしたときは使うがmmoやってて一番起こる笑いの感情はクスッときた だ

だとすれば(笑 で良いのであろうがこれはタイプが面倒くさく( を入力して 笑いと入力バックスペースでい を消してエンターとか2秒くらいかかるので適切でない

マクロ発言登録するのもおっくうだしウルティマオンラインは戦いのために10数個のマクロ登録を主要キーに割当る必要があったりIMEが起動しているとマクロ入力を受け付け無いため普段は英数入力にしていたりと不適切なのだった

^^なら問題はなさそうだが現在煽り表現駄目押しとして使えているように何か偽善者っぽい

自分は嫌だったし今でも好まない

そこでwの登場だ

半角英数でもかなでも成立し(lolはかなだとぉlという無様なタイプミスとなる

これほど日本人感覚にしっくりくるものがあるだろうか

タイプも全角半角どちらでも成立しわずか1キー

実際に口角をあげてニヤけるに近いレスポンスがありそして何か新しい感覚

(笑 などは新聞活字でも昔から使われているがwは似て非なるものmmoという新しい文明の新しい感情表現方法はまさに新体験しか言い様が無かった

それから20年程当時と変わらぬ意味合い

口角を上げる表現としてしか疑わなかったのだが

そこすっとばしてワラのwとしてが最初素養として身に付けた人が多数派事実?に唖然とした

2017-08-28

アイマス文化SideM

最近燃え燃えているSideM界隈。きっかけは3rdライブの発表、そしてこのはてな匿名ダイアリー投稿されたエントリわたしSideMのPとしてどうしてもこの流れに乗って意見を残しておきたいと思った。

すこし掻い摘んで今の界隈の現状を記しておく。アイドルマスターSideMは待望の3rdライブツアーを開催することが決まった。そして、ツアー初日となる幕張公演1日目では、2ndで揃うことが叶わなかったJupiterを含めた15ユニット46人全員が出演することが明かされた。これにはSideMのPだけでなくアイマス界隈全体が沸き立ち、キャパ8000とも言われる幕張公演はチケットの熾烈な争奪戦が行われることは容易に想像がついた。

そんな中、今までのリリイベライブでの体験をこぼす人がいた。他マスのPにあまり良くない発言や態度が見られたというものだった。具体的には、

「他マスのPでSideMはよく知らないけど参戦した」「ユニットアイドル名前を間違えて覚えていた」「出会い厨紛いの輩がいた」などであった。過激意見として、「SideM興味ないなら来るな、SideMのPにチケット譲れ」「課金順でチケットを用意して欲しい」という明け透けなものもあった。

しかしそれに対する苦言なども飛び交い、いつもの論争に発展しているというのが今の現状である

SideMが本当に好きな人にだけチケットが用意されて欲しいというのはおそらくSideMファンなら誰しも思うだろう。口には出さなくても、みんなチケットが欲しいのだから蹴落とすなら他マスのPだと思うのはまあ不思議ではない。

しかしこの問題が大きくなってしまった原因はこれだけではなく、男性Pと女性Pなどと主語が大きくなり始めていることだ。

男性Pの大きなコールが耳障りだ、という意見や先述した名刺交換の場に出会い厨が現れるなどの事案は確かに女性ターゲットにしたSideM現場において特有のものであるしかし、「男性P」と主語を大きくしてしまったことにより純粋SideMという作品を楽しんでいる男性からの怒りを買う結果になってしまい、大きく火がついてしまったのではないかと推測する。

この一連の流れを見て、SideMそれからSideMファンはおそらくアイマス文化に順応できていないのではないだろうかと考えた。アイマス系譜に乗らないことが悪いのではなく、乗れないコンテンツだと認めなければならない。理由は明確であり、SideMファンの大多数は女性であることがあげられる。

アイドルマスターの名を冠するシリーズは、キャラ世界線などをそれぞれのシリーズ別にしながらもファン同士は薄く繋がりがあるものだった。アケマスからのPがデレPになることや、デレステから入った新規Pが765の曲を聴いてみる、などということは往々にしてあるものだと思う。だからこそライブというPが多く集まる場では習慣や文化が同一になるものも数多くあった。UOの使いどころやコール文化名刺挨拶など、前身となるアイマスコンテンツ文化をそのまま受け継いでいる例は少なくない。そして、Pが流動的に他マスにも触れられるという気軽さもあり、コンテンツ同士の隔たりは強固なものにしない、という考えが生まれていた。それはアイドル事務所越境二次創作が親しまれていることからも容易に推測できる。

しかし、SideMターゲットにされている女性はこの考え方を受け入れられない人は多い。そもそも男性向けコンテンツだった他マスで作られた常識は今ひとつSideMのPには向かないのだ。一番好きなジャンルではないけど何となく手を出してみる、という行動が純粋理解できない人は多い。だったらそのジャンルが一番好きな人に譲れという意見過激ではあるが多くの人が共感してしまうのはそういうことだ。

もはやSideMはただアイマス文化継承した男性ノアドルマスターではない。SideMSideM独自文化を築いている最中であるから、あまり既存アイマス文化押し付けすぎない発展を続けていければと思う。コールに関しても、こっちでは許されたかSideMでもやろう、ではなく、SideMという畑ではどうするのが最良なのかライブに参加する人全てに考えて欲しいと、勝手ながら願っている。

2017-06-06

アイマスPVS厄介(仮称)について雑感

増田twitterで主張できないクソビビアイマスPです、よろしくお願いします。

アイマスPはよくアイマスライブにいわゆる声優現場や地下現場文化を持ち込まれることを嫌いますね。そういう行為をする人を厄介と呼び、ヤバイ人だとメモ帳にそれはそれは事細かに一部始終や会話を書き出し、そのテキストスクショしてツイートしたりしますね。あれは正直見る度に寒気する。

そういう人はともかく、MIXや咲クラ、UOグルグルなどアイマス現場に馴染まない文化排斥しようという動きは間違いではないと思います。誤解されがちですがこの「馴染まない」という言葉はよくアイマスP側の主張する、

・騒ぎたいだけであり、応援ではない

プロデューサーとして相応しくない

楽曲雰囲気に合わない

と言った主観的ものではなく、ただ単に「大多数がやっていない」という意味になります。結局のところコールなんてマジョリティ正義であり、マイノリティは悪目立ちします。「俺は悪目立ち上等!」とかそういう話ではなくて、せっかく金を払って演者を見にきてるのに客席で悪目立ちする奴がいると邪魔です。

別に声優目的アイマス現場に来るななんてことは言いません。どんな目的だろうと金を払った人には全員に同じようにライブを楽しむ権利があります。ただ、同様にお金を払ってライブに来ている他の人の権利を奪わないようにしてほしいですね。周りの人に迷惑をかけないでください。アイマス現場に来る時は、周りと同じようにコールしろとは言わないけど最低限自己主張はしないでください。

ちなみにここまでは前置きです。

さて、時には逆にアイマスPがアイマス声優個人現場に足を踏み入れることもありますね。個人名義イベントの後、アイマスPが「○○のパフォーマンスはすごくよかった!でも客席が厄介ばっかで残念」みたいなツイートをしてるのを何度か見たことがあります

は?

いやいやいや、それはおかしくない???

君ら、いつも「アイマス現場に外の文化を持ち込むな!」ってご立腹だよね?

なんで声優現場アイマス現場価値観で物申してるの??

アイマス声優現場アイマスと同じルールであれってか?

いつもの通りに声優応援しにやってきて楽しんでる人と、いきなりやってきて関係ない界隈の現場価値観文句垂れていく人、厄介なのはどっちだと思う?

身の程を弁えろ。郷に入ったら郷に従え。従えないなら一生アイマス現場から出るな。

以上です。

あとレギュレーション違反してる行為文化うんぬんじゃなくて普通に迷惑行為だと思います

2016-05-13

http://anond.hatelabo.jp/20160512181640

おっさんMMOゲーマーならnexonアカウントがあると思うので、

マビノギでもやってみれば良いのではないか

MoEUOのような育成の自由度はある

スキルを使った分だけそのスキルが上がると言った感じ

戦闘以外の面白さもある

PSO2やDQXはなんだかんだいって、やることがモンスターとの戦闘収束するが、

戦闘以外でも交易とかやることはある

ストーリーもダークだけど割としっかりしてる。

設定はケルト神話を元にしているので北欧に思いを馳せるのもいい

MMO的な面白さがあるかというと怪しい

人も減っているので、ゆるい繋がりも期待できない

メイプルから来たと言う人々もそれなりにいる、かわいい系だが少しだけ年齢層が上かも

システム自体が古いので、マビノギ好きな人黒い砂漠に行くという流れもある

http://anond.hatelabo.jp/20160512181640

元増田です。

ブコメとかトラバとかで名前が出てたゲームについて追記しようと思ったけど長くなりそうなのでトラバします。みんなありがとう

なんかいっぱいもらったので全部拾い切れてないかも。ごめん。

みんなのMMO思い出話っぽいのが見れて楽しい、回顧厨なのかもしれない。

自分の中でMMOって昔自分が触ってた頃の雰囲気しか知らないので、

MMOといえばこんな感じ」っていうイメージがあるけど、それ自体がその時期特有のもので、今はもう幻って感じが現実なのだなあと痛感した。

俺はおっさんになったし、時代も変わっているのだね、そうだね。

あれはイヤこれはダメって、ただ自分わがまま言ってるだけなのも、わかっちゃいるんだけどなー。

新しいことを習得するのを億劫がるとか、まさしくって感じで嫌な年の取り方をしてしまったなあと思う。

だがそんなことはいい、わしはMMOがやりたいんじゃ。

FF14DQⅩはどうした?っていうのについては、月額課金ゲームをまだやったことない、ROとかFF11とか14とかそういうの。

テイルズのやつが月額課金だったけど、メインで遊んでたのはcβで、正式サービス始まった時にパッケージは買ったけど結局一度もログインしなかった。

別に月額課金できないほど困窮してるってわけではないんだけど、心の弱い俺としては、

お金払ってるんだからこっち遊ばなきゃ!」っていう強迫観念とかを自分コントロールできない気がして、リアル精神状態生活がロクなことにならなさそうな気がして今のところ避けている。

過去何度か月額課金の壁を越えそうになりつつ踏みとどまっているので、今回も結局踏み越えないかもしれない。

はいえ、求めている世界に近しいところはそちら側な気もするので、踏ん切りさえ付いたらサクっと払いそうな気はする。

LoL

 一番MMO関係ないけど、触ったことがあるので。いわゆるMOBA

 身内がみんなやってるのでなんのかんの北米サーバー日本サーバーと丸2年ぐらいやってる

 ラムス君かわいいです。でもフルメタルラムス君の方がもっとかわいいです

 MMO探し始めるまでネトゲはこれ一本でした

 なんとなくログインしてるけどプレイしない時間が増えてきたところで「久しぶりにMMOやりてーなー」って思い始めたんだと思う

 対人戦が苦手だからソロだとやっても橋ぐらいで、サブ垢作ってはAI戦でアカウントレベルを上げたり、

 お金貯めてチャンピオン(キャラ)解放する作業ばっかりして、いつまでたっても上達しないクソ雑魚ナメクジです

 2年やってるけどたまに本気でAI戦で負けます、っていうあたりでやってる人は俺のヤバさを感じられるんじゃないかなって思います

 あと対人は負けたらイーってなるし、勝っても今一つ楽しめないんですよね、何人かで遊んでて勝っても、気分がよくなってる自分に後から自己嫌悪してしま

 まあ、その辺は真っ当なスポーツマンシップを学ばないまま大人になってしまった弊害だと思って諦めています

 ネトゲにおける自分病気めいた癖が顕在化したタイトルでもあって、思った以上に自分女性キャラを使えない病気にかかっていた

 LoLみたいな、格ゲーぐらいのノリでキャラクターを選ぶゲームですら、女性キャラを選べるように精神的な壁を乗り越えるのに1年以上かかったっていう

 それもランダムキャラクター選択されるモードで、観念してそのキャラ使うしかない状況に自分を追い込んで慣らしていってようやく……みたいな感じ

 それどころか最初人間のオス(イケメンども)のキャラクターすら、なんか恐れ多くて使えなかったっていう……あ、病院はもう行ってるんで大丈夫ッス、サーセン

Minecraft

 とある週末、軽い気持ちで金曜の夜にクリエイトモードっぽいやつでソロプレイ開始した後、

 ほぼ不眠不休で謎の密林都市を作ろうとプレイし続けて月・火と会社休んで危うくそのまま会社に行かなくなりかけたのでダメゼッタイ

 よく無事に社会に戻ってきたと思う

 封印

黒い砂漠

 やはりおすすめする声が多いなー、人気あるんですね

 名前は何回も見るので、ここか?ここなのか?って公式サイトには20回ぐらいアクセスしてるけど、

 戦闘アクション性が高いっていうのと、全部火力職とか誇らしげに書いてあってビビってしまっているのと、あと職業性別固定なのを見て毎回引き返してます

 あと友達の家にPC持ち寄ってみんなでLoLで遊ぶことが多かったせいで、微妙スペックグラボ積んだノートPCをメインで使ってるので、

 せっかくのクオリティなのに画質とか多分だいぶ下げなきゃいけないんだろうなーとか、かといって流石にPC買い換えるところまでは投資できない……

 熱のこもったトラバで非戦闘ギルド存在を知ってちょっと興味が出てきましたが、やっぱり職業選択の自由が欲しいです先生……

 もしかしたらキャラ作るエネルギーがあれば土曜日ぐらいに触ってみるかも

ToS

 ブコメとか見てるとToSやると思うって人が多くて、なんか割とみんな同じなんだなあみたいなことを思いました

 すれ違うこともあるかと思うので、その時はよろしくお願いしま

ECO

メイプル

 なんかどっちもかわいい系という認識

 メイプル友達がどっぷりやってたけど、徐々に出会い厨化していく様を横で見ててうわあって思ってたのでその印象のせいで抵抗を感じてる

 メイブルは別に悪くないのにね

ログレス

 ちょっと興味あるけどログレスMMOなのかMOなのかスマホなのかブラウザなのかなんかもう色々よくわかんない感じで???ってなってる

 触りやすそうだからそのうち触ってみるのかも

UO

ロードス

 なんか自分の中でこの二つが同じ枠になってる

 キャラが縦に長いゴボウみたいなヤツって印象があるけど、それで合ってるのかわからない。なんかごめん

PSO2

 アニメ見てごめんなさいした負い目が。あとMOなんだよなあ

 でも昨日少しだけ触ったiOSPSOもどきっぽい雰囲気MMOがなんかとてもアレだったので、

 それよりは真っ当に面白そうなイメージで、ちょっと逆に興味が出てきたところ

FPS

 FPSは多分向いてないと思われる

 昔サドンアタックを誘われてしばらく一緒に遊んだけど、コイツがいると勝てないみたいなレベル友達に見捨てられるくらい上達しなかった

 2ヶ月ぐらいやってたんですが、それでもキルデスが1/20とかそんな感じ

 オフFarCryのなんだったか雰囲気が好きでせこせこやってましたが、難易度下げててもすぐ死ぬのでファストトラベル離脱を駆使しないとまったく進められませんでした

 犬に襲われてパニクってロケットランチャー足元にぶっ放して死ぬタイプのアレです

 あと出てきた敵にビビりすぎて叫びながらマガジンが空になるまで死体を撃ち続けたりしてすぐ弾切れ起こす系です、硬直して指が離せなくなるんですよねーw

WoW

 オーダー&カオスダメだった自分には重そうっていうイメージだけでまだ手を出せてない

・エルダー・スクロールズ・オンライン

 何かの機会に触ってとっつけそうならやるかも、でもスカイリムとかオブリビオンとかまだやったことないかちょっと不安

 WoWと同じような理由で「なんか重そう」って思ってる

DQ

 これはなぜかどうしても合わないんじゃ……

 ドラゴンボールも苦手だから鳥山さん風の絵が単純に苦手なのかも

 なんだろう、別に底抜けハッピーラッキーキラキラウフフな物語でもないはずなのに、

 世界キャラクターが放つ陽の気が強すぎて、みてるとクラクラするんだ。オブラート200枚ぐらい欲しい

FF14

 現状自分の中の最後の砦的な位置づけ

 他が全滅でお金を払う決意ができたら多分行きます

RO

 最後の砦その2にして本命

 ToSまでにFF14を含めて色々やってみてそれでもだめならここに足を踏み入れそう

 でもここに流れ着く前にToSが始まる気がしてる


[追記]

なんか気を悪くしたんならすまんかったけど

一番最初に書いた通り、まともに(といっても数ヶ月継続とかだけど)過去プレイしてたのが無料で遊べた2タイトルだけの人間だし、

最近は色々試してはいるけど、別にMMO大好きで追いかけてた人間でも、濃いオンラインゲーマーでもなくて、

ただの昔触ってたMMOはこんな感じで楽しかったけど、今はあーいうのないの?って探してるだけのおっさんからなあ。

思った以上になかなか見つからいから、なんかいいの知らない?(やっぱ金払えばあるもんなの?)って気持ちと、

同じようにさまよってる人がいたら試す試さないの参考になったりすればいいなーって思って書いてたんだけど、

そこまで月額課金デスクトップMMOやってないと論外扱いされて呆れられる世界だとは知らなかった。

FF11やってた金持ちボンボンが一人いたくらいで、他に周りで月額課金ゲーム遊んでた人を一人も知らなかったから、

人口比率的にそんなもんで俺みたいな人の方が多いのかと思ってたけど、「MMO好き」な人たちの界隈じゃそんなことないんだな。素直にびっくりした。

あと、昨日から何人か引っかかってるみたいだし難民って言い方がマズかったのかなー、わがまま乞食にでもするか、別にどっちでもいい。

ノートPCだけど、大体のゲーム勝手環境調整してくれるし、

とりあえず入れてみよう!で突撃しても別に不満を感じることなく動くからあんまり不自由感じてなくてまだスペックを気にしたことないんだ。

黒い砂漠例外的に画面が綺麗ですげえんだよってアチコチで言われるから、なんかある程度高いスペックで遊ばないともったいないのかなーって身構えちゃうだけ。

2016-01-20

いまさら黒い砂漠をやってみての感想

ネトゲって仮想世界表現するために作られ始めたものなんだと思う。

UOなんかはまさにそれだと思う。

でもゲームでもあるから世界じゃなくて「ゲーム」を求めてやってる人もいる。

世界を求めている人と、「ゲーム」を求めている人の間には実はとても大きな溝がある。

UOゲーム性質は変遷していったと聞く。

この種のゲーム起源にもう一度立ち返ろうと試みているゲームであるように思えた。

そしてどの部分を妥協点とするか、難しい問題を突きつけられている状況とも感じられた。

私としては初志貫徹してほしいなーと思う。めんどくさいことはあった方がいいんだよ。

2015-01-21

ウェブ記事広告が多すぎる

Web記事広告(Native Ads)が増えた。

国内海外わず、ここ5年くらいで急激に増加した印象を受ける。

RSSフィード情報収集する身としてはウザいこと極まりない。

なぜ増えたのだろうか。

消費者広告に踊らせられなくなったから?

それともスマートフォンの普及が関係しているのか。

広告ブロックするアプリケーション(Weblock( https://itunes.apple.com/jp/app/weblock-adblock-for-ios/id558818638?mt=8&ign-mpt=uo%3D8 )やAdblock Plus for Android( https://adblockplus.org/en/android-install , http://gmbk0.tumblr.com/abpmod ))、アドオン(Adblock Plus( https://chrome.google.com/webstore/detail/adblock-plus/cfhdojbkjhnklbpkdaibdccddilifddb?hl=ja )やµBlock( https://chrome.google.com/webstore/detail/%C2%B5block/cjpalhdlnbpafiamejdnhcphjbkeiagm?hl=ja ))の影響もあるかもしれない。

私は素人なので『広告事情』はてんで分からないのだが、広告コンテンツとして配信するのはやめてほしい。

情報の対価としてカネなら払うから、頼む。後生だ。

まぁ、商品サービスの代金には広告費も含まれいるから『もう払いまくっている』と言えなくもないのだけれど。

ちなみに私が登録しているフィードはこれ( https://www.dropbox.com/s/9ycm2sscuc3sf4r/Feed_of_Stalin.opml?dl=0 )ね。

2014-07-11

http://anond.hatelabo.jp/20140711114207

Archageかあ、始めて聞いたぜ、面白そうだ。

うそう、MMOの魅力は経済的世界観が作られる所だよねえ。

UO自分で素材をとってくるより、NPCの店より、露天で買った方が効率良いことに気づいたとき

「これが産業革命!?」って思ったよー。

いいなあ、久々にMMOしたくなってきた、今は何が面白いんだろうね。

http://anond.hatelabo.jp/20140711112517

最近PK有りのMMOってみないよなあ。

久々にやるかやられるかの真剣勝負が味わってみたいぜ、

UOとか今頃どうなってるんだろう。

2013-08-15

http://anond.hatelabo.jp/20130815115842

最近MMOって対戦かクエが中心なの?

から晩までフィールドダンジョンでmobを狩りまくるとかしないと、レベル上がらない気がするんだけど。

ECOクエなんて全然アテにならないし、それは多分ROやリネ、更に古くはUO辺りから続くMMO伝統仕様だと思ってたよ。

あとレベリング以外に金策のための活動にも時間割かないと立ち行かなくなったりしないの?これもMMOにありがちというか。


或いは対戦やクエだけで上がるにしても、結構課金をして強力な装備を揃えないとクリアできないバランスとかになってない?

少なくともルーセンは序盤終わりくらいか課金しないとソロではまともに遊べないバランスだったので、クエばっかりというのもちょっとなーって思わされた。

2013-08-14

http://anond.hatelabo.jp/20130814151016

1回のプレイ時間が短く遊べるMMOって、廃人だったら数日でカンストちゃうと思うんだけど、そんなバランスで何年も運営できるのか疑問。

それに複垢複PCプレイした場合も短時間で遊び尽くされちゃうだろうし。

から素人が1垢1PCで1回30分遊んで丁度いいくらいのMMOなんて、ゲーム的に成り立たない気がする。

そんなのが主流だとすれば、昔のUOROFF11みたいな名作MMOが生まれてこないのも頷けるよ。

人が集まるのも過疎るのも一瞬じゃ、有名になりようがないだろうし。


あとMMOに限らずソシャゲでもブラゲでも、ゲームの難易度についていけるかどうか。

今大人気のパズドラ艦これも、元々そういうジャンルで遊ぶのが得意な人達が集まっているんだろうし。

そういう人らにフォーカスしたバランスゲームを、ジャンルのものに全く不慣れな自分が馴染むまで続けられる自信は、正直ない。

2013-06-21

http://anond.hatelabo.jp/20120828232020

UOからやって、数日程度のプレイ視野にいれるなら既に数十タイトルネトゲをやってるけど、いくらなんでもこの人はネトゲを知らなすぎ、ステマかと疑ってしまうわ。

DQ10コマンドRPG PSO2は育成要素があるとは言え、ほとんどアクションに近い。(つべ動画を見るぐらいはしろ

大体ネトゲなんてのは一つのバトルシステム生産要素取ったって、既存のものと違うジャンルですら出来上がるんだから

それによって客層だってだいぶ変わってくる。

DQ10はそのままドラクエのファンが一定層やっている

PSO2は完全新規のオンラインゲームすらやった事がない層がかなりいる

DQ10既存オンラインゲームの上にかぶせたシステム設計をしている

PSO2オンラインでありながらコンシューマー向けのUIや設定調整をしている

DQ10コマンド

PSO2アクション

DQ10レベルキャップまでの育成期間が長い。

PSO2レベルキャップまでの育成期間が短い。

運営についても、両者はほぼ対比とも言えるような選択をとってる。

この2タイトルに限らず、UO RO リネ マビノギ TERA AION これ以外にもそこそこ有名になるタイトルは俗に言う量産クリゲとはほぼジャンル自体が違うと言って良い。

問題定義しているサポート体制等に関しては、まさに「10年前の古い問題」であり、DQ10PSO2はその問題に対してほぼ解決済みである

このような違いがあるにもかかわらず、やりもせずにどこぞのまとめサイトで読んだ程度の知識で、十把一絡げのように扱うのは果たしてどうなのだろうか。

川越張りのドヤ顔で語られてるような気がしてなんとも腹立たしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん