「普通選挙」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 普通選挙とは

2019-10-17

anond:20191016163058

ブコメにリプどもです。

意見が分かれるのは、積極的自由はどこまで保障されるべきか、とか、ある行為消極的自由積極的自由か、とか、そういう点では。

まさにその点そうでブコメ民も紛糾してるっぽいですね。「子供に良い養育環境を与えたい」というと積極的自由だけど「女性性の抑圧から解放せよ」だと消極的自由だと。

でもこのへん、後者みたいな議論だすとかなり危うそうで、「誰が誰に対して抑圧してるのか」がうやむやになってるよね。

国家の抑圧から自由」だと確かに消極的自由っぽいけど、「女性性の抑圧」って別に特定権力というより社会全体が作ったものというものではないかな?

とすると、この「全体が全体に対して抑圧している」というような姿は、むしろ民主主義とか普通選挙のものですらあるという懸念も立てうる。

大衆にも政治参加を!」という積極的自由は、「大衆のような、政治的決定をする知識のない素人によって選ばれた政府による不適切政策から自由」という消極的自由になりうると。

以下のような議論も既にあるそうなので、そんなに無茶な話ではないと思う。あんまり消極的自由の枠組みを広げすぎると、別のところでかなり危ういことにもなりうるとブコメ民には考えてほしい。

普通選挙権は倫理的に認められるか? - 道徳的動物日記

2019-10-05

anond:20191005231835

額面の多寡がこそ偉いんだたったら普通選挙はいらないですね。患者様(モンスターペイシェント)にそう面罵してみては。

私が信じるものの話をしたらいきなり「勝手わたしの命を云々決め付けるな」って、誤読するのは勝手だけどそれで食ってかかるのは恥ずかしいですよ。

もう一度聞きますあなたは何のために産まれてきたのですか?それを実現するために障害となっていることは何ですか?それを実現するためには、生まれ育ちが不本意ながら貧しい方々を恵まれ出自を持つであろうあなたがグチり倒すことはどうしても必要なんですか?

必要だと思うんだたったら、その崇高な目的を実現するのにもはや躊躇する理由などないはずです。内面良心に従い思う存分ゴロツキ患者連中や医療界にブラック労働押し付け政権を黙認するゴロツキ有権者どもをおおっぴらに罵倒すればよろしい。その覚悟がないんだったらないなりに高給でも取るだけの人生をやってればいい。

↑という問いに答えたくないんでしょうが論点ずらしをしたいがために『同じセクハラに苦しむ女性を「たいしたことないのに」と背後から打つ女性はたくさんいますよ』などという私にまったく当てはまらない藁人形まで持ち出してご苦労さまです。あなたも私と同じくらい、インターネット越しでゲスの勘ぐりするのが大好きな輩だということがわかって安心しました。

2019-09-01

共産主義中国という怪物

香港燃えている。香港がかつて享受していた法の支配が失われつつある。

われわれ西側人間は、共産主義中国に情けをかけ、あるいは欲に目が眩み、かの国が高度経済成長するのを手助けしてきた。

しかし、その政府は、民主化するどころか、ますます強圧的な支配を強めつつある。

このままでは、中国世界中権威主義をばらまいて、自由民主主義の深刻な脅威になる可能性がある。

中国政府は、現在の強圧的な統治をやめ、言論の自由集会結社の自由保証し、普通選挙に基づく多党制政治体制に移行すべきだ。

それが世界にとって最善のシナリオである

しかし、いまのような非民主主義的な独裁政治を続けたいというなら、これ以上の中国の悪影響を食い止めるために、残りの世界は、中国との交流を最小化し、政治および経済体制デカプリングすべきだ。日本米国に見習って、中国から輸入品へ高率の輸入関税をかけて、中国経済への依存度を下げていくべきだ。最初は、痛みは伴うだろうが、長期の政治的安定性を考えた場合、それが最も良い選択だと信じる。

あるいは西側は団結して、北京首都を置く中華人民共和国断交し、現在台北首都を置く中華民国台湾)との国交を回復するべきだ。そして、国連常任理事国中華人民共和国から中華民国に再び交代させるのであるニクソン大統領による米中国樹立以前の世界への回帰である

中国人はおそらく共産党心中したいのだろう。それは彼らの自由だ。それは尊重しなければならない。しかし、残りの世界としては、あの強圧的な共産党運命を共にするなどまっぴらごめんである。したがって、中国との交流を最小化し、可能ならば国交を断絶するしかない。

今日香港は、明日東アジア全体の姿だ。我々は近い将来、踏み絵を踏むかどうかの選択を迫られることになる。我々自身が生み出した共産主義中国という怪物をどうするべきか、誰もが考えざるを得なくなる日は近い。

2019-08-15

anond:20190814173402

twitterとかfacebookで書きたくなかったのでこっちで書く。

自分立ち位置としては


ちなみに「中国本土 = 大陸」と今後表記します。

台湾香港の人は「大陸」「大陸人」と呼ぶのでその方が自分の中では書きやすい。

香港デモ情報の集め方

https://www.facebook.com/hk.nextmedia/?epa=SEARCH_BOX

  • RTHKも進められたけど、liveまりやってない気がする

https://www.rthk.hk/

https://twitter.com/search?q=%E9%A6%99%E6%B8%AF&src=recent_search_click

https://s.weibo.com/weibo/%25E9%25A6%2599%25E6%25B8%25AF

そしてこのweiboの方が「大陸の人が見れる世界」だ...

------------------------------------------

・なんでデモ起きたの?

ざっと

https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-48618554

https://toyokeizai.net/articles/-/297263

この辺読むとわかりやす

遠因が多く....

・逃亡犯条例撤回しない件

・林鄭月娥(キャリーラム)が信用できない

そもそも香港行政長官は「いわゆる普通選挙」で選ばれてない

行政長官の退任は中国中央政府メンツ問題で許されない

とかの長官ダメじゃんとか政治ダメじゃんって話と

弾圧方法おかし

警察デモ隊に潜入とかしている

そもそも警察ヤクザ(黒社会)に協力してもらっているように大半の香港人が感じている

ヤクザを雇っているのは中国中央政府だと信じられている

・実際に中国公安とかも香港に来て取り締まりを行っていることも事実

警察事態のやり方も、地下鉄ホーム催涙弾打ち込んだりとか至近距離ゴム弾撃ったりとか、並のデモ鎮圧方法では無い

そもそも逃亡犯条例だけ切り取ったら普通なのになんで怒るんだ?

・多くの大陸から見たら「いや普通のことだろ、俺らの法律と同じで扱うわけで」と見える

香港台湾から見ると「今まで普通暮らしてた人が政治犯としてしょっぴかれる可能性がある法律」に見える

・実際しょっぴかれた人が数年前に出ており、香港人は皆覚えている https://twitter.com/hashtag/%E9%8A%85%E9%91%BC%E6%B9%BE%E6%9B%B8%E5%BA%97

・そうでなくとも文化大革命とかで大陸から逃げてきた人が親・親族に居る香港人は多数。中国政治に対して良くない印象しか持てない

・そんなことは香港台湾にある程度詳しい人ならわかっており、中国中央政府が把握できていなかったというわけにはならない

香港中国なの?

・法的には「YES」だが、イギリスから返還後50年は「一国二制度」を保つということになっている

大陸の人はメディアの影響もあり「香港中国の一部」と思っている人が多い(そうじゃないと思っている人はごく少数。ウイグル族とかは知らん。)

香港の人は「国としては中国なことは認めるがアイデンティティとして香港人」となっている

・50年かけて(つまりあと30年ぐらいかけて)なんとか「色々と」進めていく、という玉虫色政策現在の状況

香港未来永劫中国領土、とか大陸人が言い出すからさらに話がややこしくなる... じゃぁどうして過去香港島はイギリス領土だったのか説明してみろよとか思う

そもそも大陸は悪なの?

・さすがにそれは無い。悪人しか居ない国なんか無い。北朝鮮だろうが戦前日本だろうが「国が悪」という意見には私は賛同しない。

ウイグル人弾圧とか、一部の宗教への弾圧が善とはとてもいい難い。しかアメリカ日本で同じことが本当になされていないかお前ら言い切れるのか?少なくともアメリカイラク言いがかり付けて戦争して侵略しとったぞ?アブグレイブ刑務所とかあったやろ?

そもそもなんで香港一国二制度に?

悪名高きアヘン戦争イギリスが奪い取った所からしかも100年借りるという名目半島側を「借りた」

香港島側とかは「借りた」場所ではなかったことになっており、返却の義務はなかったが当時の中国政府が強烈に変換を求めてイギリスが受け入れた

ある意味イギリスは「香港を見捨てた」と言えなくもない

返還後50年は一国二制度、という玉虫色解決策はまぁ間違ってなかった気はする

・んで台湾は?

・今回のデモを見て、大陸を怖がっている

・なぜなら台湾のほうが「反大陸」の文化が根強い。国連での台湾いじめとか露骨中国はやってたし

・にもかかわらず「香港式の一国二制度での統一」が現実的じゃないのか、という話も出ていた

・この状況で「やっぱこうなのか」と思わせる取り締まりぶりがメディア報道されてしまっている

・なんでそこまで中国は強行するの?

一言で言うなら「文化の違い」。日本だって学生運動とか安田講堂とか革マル派とかを取り締まってたのはそんな昔じゃない

大陸一般人からすると「いやだって反体制派が取り締まられるのは当たり前やろ。日本だってそうだろ?」ぐらいの感じに見える

・「香港人は西欧洗脳されて騙されとる」ぐらいに思っている

あああああああ

もう終りが見えねぇ

いくら書いても書き足りないがtwitterとかでこういうこと書きたくないんだよ。

書いたら香港から大陸からも「お前は何もわかってない。どっちの味方だ」みたいな話しされるのも嫌なんだ。

ただ一言俺が言いたいのは「アホの行政長官をとっとと理由捏造して更迭してでも事態の早急な解決を図らなかった中国中央政府失策だ」と思う

体調不良だろうがスキャンダルだろうがなんかで更迭して、適当に話をウヤムヤに一度戻すとかなんかできたと思うんだよ。

第二の天安門みたいな話は勘弁してくれ!

強硬策を取ったら、台湾との中国統一とかが遠ざかるんだから中国中央政府にとってもマイナスやんけ!

あと一部の大陸の人も一部の香港の人もお互いに憎み合うのはヤメレ

どうやって解決していくのかの話し合いを市民レベルでは行ってくべきだし、罵り合いは結果を生まない。

2019-08-04

anond:20190804033706

そりゃ∞回試行すりゃいつかは起きるかもね〜

現実的にありえない。普通選挙法が覆ることはまずない。

そんな心配するよりは富士山噴火日本が壊滅する心配でもした方がマシ。

2019-07-23

選挙って政党政策人気投票なの?

ボートマッチとかで、政策自分の想いマッチングして投票すること自体踊らされてると思うんだけど

与野党バランス予想して、与党圧勝しないように投票ってするもんなんじゃないの?

仮に自民党推してるとしても、勝つってわかってたら、普通選挙野党にいれるでしょ。

2019-07-22

左派若者から支持されなくなった理由

若者は皆、多かれ少なかれ、生まれとき左派である

何を言っているのかと思われるかもしれないし、明確な統計データを持っている訳ではないか体感に過ぎないけれど、

中学校教育現場に携わっていると、少なくとも小中学生の大半は左派思想である

何故なら、学校教育バリバリ平和教育を行い、戦争を先導した右派批判を行っているからで、

例えば沖縄への修学旅行後、米軍基地問題感想文やレポートを書かせれば、9割以上の児童米軍反対の旨を記す。

では何故、それが選挙権を得る頃になると若者右派支持率が逆転するようになってきたかと言えば、

これもあくまで推測の域を出ないけれども、学校教育以外のネット等に影響されて右派になるからだろう。

ここで重要なのは若者左派から右派になる動機理由である

左派の方々は「馬鹿右派に騙されてるからだ!」と思っておられるかもしれないけれど、

個人的にはむしろ「化けの皮が剥がれた左派に幻滅したから」という理由が多いと思う。

実際、単純に若者右傾化しているだけなら若者投票率もっと伸びてもおかしくないはずだが、

若者投票率が低いままなのは、単純に右派にも左派にも、政治のものに幻滅している人が多いから…かもしれない。


例えば私の場合、少なくとも高校生の頃までは典型的左派であった。

良くも悪くも先生のことを盲信する真面目な児童だったから、ホント典型的左派だったと思われる。

大学に入ってから憲法9条の会などに参加したことがあったし、下手すりゃ天皇制にも反対だった。

そんな私の、学校教育を真に受けた右派左派イメージはと言えば、

右派攻撃的,戦前に「売国奴」などと罵る,街宣車等怖い,粗暴な人達イメージ

左派理性的平和思想体現したような優しい人達,良い先生イメージ

といった感じであった。

馬鹿みたいな話かと思われるかもしれないが、学校教育のみを真に受けてればこうなる。

ところが今の時代ネットで多様な情報が入ってくるのである

右派の酷い情報も入ってくるが、右派期待値は元々酷いものなので「やっぱり!」としかならない。

が、

左派の酷い情報は「え?あれ?私の思ってた左派と違う…」とパラダイム転換を迫られる。

例えば、先日話題になった遊戯王の作者のインスタでの投稿に「売国」というワードがあったけれど、

これは学校教育的にはいわば「忌避すべき右派」を象徴するワードであって、これを左派が使ってはいけなかった。

独裁」というワードだって日本のみを見れば一理あるとしても、

普通選挙が無くてデモが起きている香港や、政権批判をすれば捕まる監視社会中国リアルと比べれば、些か言葉が強すぎる。

沖縄米軍基地問題でも、毅然と、粛々と平和を訴えているのかと思いきや、

実際には犯罪紛いの強硬手段暴力強迫行為に手を出す左派情報が、今では飛び込んでくる。

首相演説妨害するレベルの「安倍やめろ」コールもそうだし、

山本太郎議員が最高の言論機関である国会で、マイクやペーパーを奪って実力行使で採決を止めようとした光景もそうだし、

「優しい理性的イメージだった先生が、その裏では実は粗暴で口汚く攻撃的だった」という衝撃が走る位、

左派に幻滅するに足る情報は、学校教育で培われた左派イメージが崩れる情報は、今の時代いくらでも飛び込んでくる。

『「武力を持たなくたって、話し合いで解決できる!」と主張している人達が、

同じ国の中ですら野蛮な実力行使に出ているのに、まして違う国の言葉文化も異なる相手を、どう話し合いで解決できるんだ』とも思われるだろう。

そうして左派に幻滅するだけならまだしも、盗人にも三分の理があるように、そのタイミングで、

学校教育では全く触れられなかった、右派の中でも比較理性的な主張にも触れれば、今度は不良にも実は優しい側面があった的な逆転現象が生じかねない。

良き隣国だと思っていた韓国が、レーダー照射問題慰安婦合意撤回等々の無茶を通してくる様を目の当たりにすれば、

左派の理しか教えられず、右派の毒に耐性を持たない若者が「学校教育に騙された!」という短絡的思考に走り、右派に翻っても無理はない。


もっとも、だからといって左派全てが攻撃的だというつもりはない。

これは香港デモや、右派左派わず共通して頭を抱えている問題だと思うけれども、一部の攻撃的な暴徒化した勢力のせいで、

全体のイメージ毀損されるのは、一部の過激情報が悪目立ちしやすネット社会の問題だと思う。

呉越同舟で「一応共通仮想敵を見据えているのに、同じ船の上で内輪もめしてる場合じゃねぇ!」

…という理由から攻撃とはいえ、腐っても同じ方向を向いている身内を表立って批判しにくい気持ちも分からなくはない。

ただ、学校教育という折角の明確なアドバンテージ確立できている左派は、それを活かそうとするならば、

右派以上にそうしたイメージ戦略に気を遣わなければならないと思う。

それは逆転現象を生みかねない諸刃の剣でもあるし、昨今の右傾化云々は、まさにその産物なのではないかと、個人的には感じている。

2019-07-18

遊戯王作者が許されない理由

遊戯王作者がインスタでキャラに「政治的発言」をさせた件について、

表現規制派の鬼の首ハンター共が「表現の自由戦士ダブスタ」と宣ってるが、失笑モノである

かのイラストの何が許されないか

それは「売国」「独裁」などと事実と異なる誹謗中傷を、しか選挙期間中に書いていること。

単にキャラクターに「野党を支持しよう!」と言わせただけなら、ここまでの批判はされなかった。

左派は「事実だ」と主張するだろうが、本邦では普通選挙実施されており独裁はあり得ない。「売国」も証明されていない。


特定人物への名誉棄損や誹謗中傷選挙妨害を支持する「表現の自由戦士」など最初からいない。

完全に合法表現を叩き続ける表現規制派には言っても分からないだろうが。

2019-07-17

anond:20190717093705

この国の民主主義は形だけではないぞ?

ちゃん普通選挙が行われ、その結果が反映されてる。

てか、アベの言論の自由を今現在侵害してるのも野党ファシストなんだよなぁ。

しかも、アベが何をやってたとしてもお前らが表現の自由を踏みにじっていい理由にはならない。

2019-07-15

anond:20190715123120

衆愚」って賢しらな奴が自分の思い通り行かない時に言ってるだけじゃん、だったら最初から普通選挙なんか要らねえって堂々と主張しやがれって話だよ

2019-07-07

anond:20190707013814

大衆政治判断なぞこの程度のものであって、先人が血を流して勝ち取った普通選挙制を何ら代償を払わず当たり前のように享受している現代有権者が、なんら定見もなく権利を浪費していることに、民主主義の難しさとばかばかしさと尊さを感じた。

2019-06-16

anond:20190616123924

>現状が証拠

普通選挙から70年、性別役割分業を放棄して30年以上も経ってるのに未だにやることと言えば男性文句つけるだけ。

現状はモチベーション不足が原因ではないよ

法律がまともに機能していない上に、違反しても罰則も決められていないから変わってないんだろう

法律けがあって機能していなくて現状が変わっていないことを「モチベーション努力が足りない」とだけで片付けているかおかしいんだ

違反したらまともに罰則をかすとか刑を科すとかしないから変わらない

そしてモチベーション努力からいい加減はなれろ

根性だけしか頭にないのか

原始人みたいだな

anond:20190616122212

せめて女性努力不足やモチベーションが少ないことだけが原因であるというなら、その証拠がほしい

なにか歴史上の記録なんかはないのか?

現状が証拠

普通選挙から70年、性別役割分業を放棄して30年以上も経ってるのに未だにやることと言えば男性文句つけるだけ。

まともなアイディア提案できず、現状の分析もせず全部「女性差別!男性がなんとかしろ!」と喚くだけだからなにも変わらない。

2019-06-14

anond:20190614183925

普通選挙民主主義が必ずしも最も優れた統治手法ではない、つーことを身をもって証明したのは中国やしな。

2019-06-07

anond:20190607115649

感情がどうのこうのって、もはやイデオロギーの中身関係なくね

保守陣営でも小難しい理論的なことを言う奴はおるが

社会全体においてどちらかといえば保守陣営のほうが優勢なのは

世の多数の人々が好きなのはクラス内で人気のあるウェイ系

ちょい強気でノリがよくて、それゆえ体育会系価値観全開だったり

根性で人に無理をさせるブラック企業価値観だったり男尊女卑でも

なーとなく許されてるタイプ人間

結果的にその手のタイプ人間弱者味方陣営の思想になりにくい

ということで、イデロギー以前の問題ではないか

思うに、左翼リベラル派は別に勝たなくて良いのである

しろ、勝つとソ連共産党中国共産党のようになりかねない

ただし、建前上は民主主義政治ならば、その時の与党に対して

疑義申し立て勢力は常に必要

それが常に一定数いることで、普通選挙だの労働時間時間だの

現在では保守与党もおいそれと否定できない現在の「普通基準確立された

18世紀フランス革命以前を基準に考えれば、世界はずっと「左翼化」し続けている

今や世襲貴族特権なんかほとんどない、地主農民奴隷のように支配もしてない

(それらを実現させたのは、政治的な運動より産業資本主義テクノロジーという面もある)

今でも、別に小難しい左翼イデオロギーが好きでも何でもない大衆の間でも

ブラック企業はヤダ」「男尊女卑とか古い」みたいな価値観蔓延してる

これ、イデオロギー以前の、楽になりたいとか束縛は嫌、みたいな「感情」だろ

マイノリティに対する問題に関しても、在特会みたいに露骨排外主義という

小難しい主義を唱えるような連中は「なんだかわかんないけど怖い・ダサくて格好悪い」

というのが庶民最大公約数的な感情」ではないのか

それでよいのではないか

あるいは、保守陣営人気取りのためそういう感情を取り込んだ政策を実行するなら

それでも結果的目的は果たせたことになるであろう

2019-04-21

anond:20190421115531

上野千鶴子は、「男社会は不当に独占してきた政治経済社会上の地位を女に返せ」と言っているだけ

これな。これは完全に間違っているただのチンピラ言いがかりなんだけど、これを応援しようとするフェミニストが多すぎる。

こういう、証明反証もできない命題基準にして人を対象に「指摘」するのは間違ってるよ。

もし、「男性選挙権はあるが、女性選挙権はない」という事実に対して、「普通選挙法を実施しろ」という発言であれば正しい。

もしくは、「親を殺すと死刑だが、子供を殺すと懲役」みたいなのも正すべきだ。

しかし、この上野千鶴子は、何を求めているのか?

実は何も求めていない。攻撃によるストレスの発散だけだ。




端的に言えば、上野千鶴子は、完全に正しくもなく、完全に不正でもないから、メディアコンテンツ無限に生成できる(現在普通選挙必要性を説く本など出せない)。その旨味にはまっちゃったんだろうね。

[]2019年4月20日土曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0010020185201.948
019311000118.359
024312244284.759
03207545377.3121
042312388538.6266
05295169178.246
0622216498.447
07173922230.735
08496753137.839
0955439379.962
1089763485.857
11779594124.647
12579247162.246
1392787885.638
1475681290.836
15808383104.855.5
1696696972.650
1719519900102.143
1814019559139.751.5
191791357775.849
202011403169.833
211841459479.346.5
2211916332137.235
2310011178111.842.5
1日2135251451117.847

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

普通選挙(6), シニアカー(4), 87歳(6), 詩織(6), 検察審査会(4), フィッティング(3), 逮捕状(3), 40km(3), 自然科学(13), 量的(5), ミスる(3), 池袋(12), 自動運転(11), ユダヤ人(11), ブレーキ(10), 喪女(13), 踏み(8), フェミニズム(43), 交通事故(7), タクシー(14), 詐欺師(10), 司法(12), 運転(26), 免許(15), 高齢者(13), 暴走(13), 老人(40), KKO(84), 事故(34), 弱者(41), 尊重(21), キモい(36), 主観(11), 救わ(11)

頻出トラックバック先(簡易)

fate嫌い /20190419011015(9), ■初めて扱うタイプの部下 /20190420201756(9), ■客先常駐を辞めて社内SEになった話。 /20190420072401(9), ■好きなエロマンガ家3人くらい挙げて自己分析を聞かせてほしい /20190419182259(9), ■KKOって名前 /20190420202448(8), ■ハーレム物の元祖って何 /20190418235955(8), ■ /20190419175814(7), ■女から嫌われるんだよね、という女と話した /20190420130339(7), ■メジャーだけど意外と食べたことがないもの /20190420000051(7), ■なぜ入った時期で上下関係が決まるのか /20190420160942(7), ■ワイはお前らの言う無敵の人だが、なぜ暴れないか自分でもわからない /20190420180637(6), ■旦那主夫になって思うこと /20190419101438(6), ■公的年金生保もやめろよ /20190419235855(6), ■三大フォがホになっちゃったやつ /20190420175646(6), ■大都会からこそ老人は車に乗る /20190420133024(6), ■自分好きな人が嫌い /20190420153526(5), ■将来のパートナー募集しています /20190420221057(5), ■ウーバーイーツの配達員を見ると悲しくなる /20190419120614(5), ■イスラム教ISジハードしないのなんで? /20190420203756(5), ■FANZA Tikやばい /20190419084857(5), ■巨乳の人って /20190420174632(5), ■復活したものってなにがある? /20190420185710(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6192717(2632)

2019-04-20

anond:20190420191259

もともと男子普通選挙徴兵制による国民皆兵とセットの思想だし、男女普通選挙もWW1の総力戦女性戦争遂行に協力した故の結果だぞ。

正しい間違いではなく、女が戦争に協力しだしたのが男よりも遅かったってだけ。

anond:20190420191259

普通選挙はまだいいが、雇用機会均等法なんか女性のためだけに年間何十億とつぎ込んで男性からだけ機会の平等を奪う悪法だろ

正しくないね

anond:20190420190835

一応普通選挙男女雇用機会均等法は正しいフェミニズム認識している。

単に貴族社会から平民社会に移行した最後運動として女性主権が取り上げられただけ、という事実は触れないで置いている。

anond:20190420182200

人間に向けられるフェミニズム」=>上野千鶴子東大祝辞2019や、個々人それぞれ男が女に配慮しなければならない、などなど。

人間以外に向けられるフェミニズム」=>普通選挙、均等法、あとはまあ、富裕層に対する累進課税とかかな。限度はあるけど。

anond:20190420173709

その視点自体客観性による。

普通選挙とか男女雇用機会均等法は、フェミニズムが正しいと思う。

ただし、「文科省証言」によって、「医学部合格のしやすさ」なる根拠不明統計を以て、強者に対して配慮しろ、というのは間違っているし、それは学問ではない。

ていうかあの数字って2018年だけのものなんだよ?(ハフポストの謎記事http://rochejacmonmo.hatenablog.com/entry/2018/08/12/021856

しか合格やすさってたぶん、男子合格者数/学力に対する女子合格者数/学力で出すんだけど(だから文科省の「男女の学力差はない」という表現必要だった。男女に学力差があれば、別に1.00を超えるのは当たり前になる。)、これがなあ…どうやってその文科省の人は受験者の学力を調べたんですかねぇ…?それが学問なんですかねぇ…?

「男女に学力差はない」っていう「仮説」は、当然(政治的に)正しいから、提出されるのは当然だと思うよ。でもそれを研究する?どうやって?研究して結果男性の方が論理的空間把握力が高く、女性の方が情緒的だ、という結果を東大入試に反映させるの?社会的弱者との面接グループワークでも取り入れてみる?

anond:20190420170216

うん。全く不思議じゃない。

ただ、フェミニズム統一理論を目指してないでしょ。最初から相対的複数の正しさがある(=状況がどう変わっても常に自分被害者批判者側)としか言ってないでしょ。

別の視点から見たらフェミニズム攻撃者でしかなくても、自分視点から見たら自分弱者だ!で終わりでしょ。

男尊女卑問題は、近代までの社会状況にて、強者制度的に弱者を虐げることに関する問題って定義するのはワカル。だから普通選挙や均等法は完全に正しいともう。

で、「自分視点からみたら弱者いるか強者配慮しろ!」とただ言い続けるのが正しさなのか?学問なのか?

なぜ対人に向く?しか普遍的に全体じゃなくて、恣意的特定集団東大生とか)に向く?東大生にそれを言うと何か統一的な理論につながるのか?

2019-03-07

anond:20190307154455

普通選挙選挙権は、一定の年齢に達したすべての国民に与えられる

平等選挙選挙人一人に一票。性別財産学歴などでの差別はない

秘密投票:誰が誰に投票たかが、わからないような方法選挙がおこなわれる


このうちの「秘密選挙」に抵触ちゃうからだめ

2018-06-29

初めてのプレミアムフライデー

明日プレミアムフライデーかと思うと落ち着かない。ようやくここまでたどり着いた。人類歴史普通選挙歴史と言われるが、明日からプレミアムフライデー歴史という概念が加わるだろう。父の無念を思う。父はプレミアムウェンズデーに殺された。

 

378回目のプレミアムウェンズデーのその日、プレミアムフライデー推進委員会委員長であった父はプレミアムウェンズデー撲滅運動の渦中にいた。「プレミアムウェンズデー意味なんてない、プレミアムフライデーしろ」というのがその主張であった。理由は知らない。とにかく父は「プレミアムフライデー」という造語を愛し、それ故最大の抵抗勢力プレミアムウェンズデー」を憎んだ。

 

街は戦場と化した。飛び交うジャガイモ玉ねぎ人参、鯖、海老プレミアムフライデー派は劣勢であり、命の危険さえあった。ここで死に至ればカレーの具にでもされてしまう。そんな折、プレミアムタデから声を掛けられた。「我々と組まないか?」

「どんなメリットがある?」

「いいか、我々プレミアムタデーはもはや壊滅の危機だ。プレミアムサンデーが真っ先にやられたことを思えば当然だろう。民意を得られないんだ」

「何が言いたい?」

プレミアムフライデーは次の日がサタデであることを前提にした主張。そうだろ? プレミアムタデーがやられたら君たちの後ろ盾はなくなる。せいぜいプレミアムサーズデイと共倒れってとこだろうな。そこで我々が組む。相乗効果だ。毎月最終金曜日だなんて馬鹿げた主張を終わりにして、毎週にしたっていい。プレミアムウェンズデーの奴らにそんな真似はできないだろうな。何しろ奴らは週の真ん中。諸刃の剣なんだよ」

 

こうしてプレミアムフライデープレミアムタデーと組んだ。我々に脅威を感じたのかプレミアムウェンズデーの矛先はプレミアムマンデーとプレミアムチューズデーに向かい、あっという間に二陣は壊滅した。後はプレミアムウェンズデーとの一騎打ち、と思っていたところ、父は殺された。プレミアムウェンズデーに。プレミアムタデーが寝返ったのだ。

 

プレミアムウェンズデープレミアムタデーと秘密裏交渉を進めた。「プレミアムサンデーがエピタフに刻まれている今、本当にすべきことは我々が組むことだ」

「断る。我々はプレミアムフライデー共闘している」

「良く考えるんだ。君はサタデーの本質理解しているのか? アイデンティティはあるのか? 君は自分サンデーだとでも勘違いしているんじゃないのか? 本当のことを教えてやろう、お前はただのバッファなんだ。プレミアムフライデーが実現したらどうなる? フライデープレミアムだった分、バッファとしてのサタデーにツケが回ってくるのは自明。そうじゃないか? だったら君がすべきことは唯一つ。プレミアムウェンズデーと手を組むことだ。君たちの共闘破綻することは目に見えている。プレミアムフライデーに都合良く使われるだけだ」

「そんな」

「我々はそんなことはしない。地政学上、君たちに直接干渉することは不可能だ。だからこそできることがある。我々は君をバッファとして見てはいない。正式休日とすることを画策していこうと思っている。これは豊富経験資金力があるプレミアムウェンズデーからこそ実現できることだ。今プレミアムタデーが実現すればどうなる? 我々の協力で2日間の仕事の後にまた休めるんだよ。それに加え、サンデーウェンズデー、サタデーとが等間隔に配置され平和が訪れる。もう無駄な争いはやめよう。我々と手を組むんだ。いいね?」

 

私は父の無念を晴らすため、あらゆる手段を講じて政界へと進出した。そして、長い時間をかけてプレミアムウェンズデー及びプレミアムタデー派を排除していった。目的遂行するためなら残酷にもなれた。私は遂にプレミアム制定大臣にまで上り詰め、プレミアムフライデーを制定することを宣言した。その時既に私はプレミアムフライデー派閥権力も掌握していたので、受け入れられるのは容易であった。国民殆どプレミアムウェンズデーでもプレミアムフライデーでもどっちでもいいという態度であった。

 

遂に夢が叶う。父さん、仇を討ったよ。そして信念を実現できる。明日は素晴らしきプレミアムフライデーだ。「おーい、ワインを持ってきてくれ」と曜子を呼ぶ。私の愛人だ。今夜くらいプレミアムしたっていいだろ?

摩天楼を眺めながら曜子と乾杯をする。ワインを口にする。私は倒れる。曜子が私を見下している。

「気分はどう? 明日プレミアムフライデーなんですってね? おめでとう。でも私はそんなものは認めない。これは父の復讐よ。プレミアムサンデーを知っているかしら? あなたの父はプレミアムタデーと組むためにプレミアムサンデーを殺したのよ。あら、知らなかったの? 可哀想。だけど仇は仇よ。あと1分くらいの命かしら。せいぜい一人でプレミアムな夜を過ごしなさい。あなたが待ち焦がれたフライデーは来ないけどね。さよなら

こうして我々の休日日曜日だけとなった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん