「つの」を含む日記 RSS

はてなキーワード: つのとは

2024-04-09

anond:20240409090947

いまどき「河原乞食」とか言ってる奴っていつの時代の人?

やっぱり西洋医学より東洋医学民間療法

外国人を紅毛とか言って毛嫌いしてるの?

2024-04-08

ラニーノーズファンnoteを発端に流布する「推し活かくあるべき」論

しゅんき氏の、ラニーノーズRunny Noizeに対するファンとしての失敗に関するnotehttps://note.com/syunki0910/n/n0bbc0a2e4b96)が話題になり、

それにより「推し活は、推し理想と違った場合は呑み込んで応援するか離れるかしかない」という言説が出回っているが、私は少し違う意見だったためその旨を記す。

 

まずはじめに自分スタンスを明らかにしておく。

以下はしゅんき氏が記事内で挙げた、何らかの推し活をするうえでのファンパターンだ。

 

好きな人に対して、好きすぎて狂信的になり、全肯定人間になる人
②好きすぎて、愛を拗らせて文句ばかり言ってしまう人

 

この2パターンがいて、両者は分かり合うことができないということには共感をする。そして本記事は、②であることが多い立場から発言である

 

また、こちらの記事https://note.com/syunki0910/n/n9e7ab2259c1c)の嫌われた原因の項目で書かれている、「自分の振る舞いはおかしなことではない」という点も、一部は理解することができる。

私のスタンスは、

・人には他人を傷つけたりその自由意思を妨げない限り、発言自由担保されるべきである

プロアーティストが生み出した作品に厳しい意見がつくことは(誹謗中傷言葉選びによっては許容されないが)ある程度想定されることであり、その発信自体は叩かれるべきではない

 

というところだ。

前置きが長くなったが、以上のようにしゅんき氏に一部共感するところがある人間視点から問題分析したいと思う。

 

1.言動自由が認められるのは、ファンアーティストも同様である

 

しゅんき氏は、noteの中で、「人がどんな感情を持つのもどんな行動をするのも、基本的には自分勝手である勝手に人に感動したり怒ったりするのだ。誰でもそうだ。人間はそういうものなのだから別になんの問題もない。」と述べている。この一文はまったくその通りである。だから推しに不満を持っていても、不満を吐き出しながら応援する」という行為自体問題はなく、「推し活は~すべき」ということには当てはまらない。

特に規模が大きいアーティストになればなるほど、様々な葛藤を抱えながら応援しているファンはいる。私が今回記事を書こうと考えたのは、冒頭に述べた「推し活のファンの在り方二元論」に異議を唱えたかたからだ。あのような言説が広まると、多くの葛藤するファンが「自分推し応援する資格はない」と自分を責める原因になりかねない。「どんなスタンス応援しようと自由」なのである

 

ただし、それはアーティストも同様であるということだ。

今回、しゅんき氏は、以下のように述べている。

 

僕はあまり媚びずに正直に意見する。
向こうは仕事なので、客から意見は聞かなければならない。
聞いて受け入れなければならないが、
必ず反映させる必要はない。
場合によっては、「それは誤解で、こういう理由があって、こういう思いがあって僕たちはこのような行動に至りました」などと釈明しても良い。
ただし、
「客の意見は一切聞かない!!褒める時だけ喋れ!!」というのはあまり傲慢である

 

これは、「アーティストはかくあるべき」という押し付けであり、アーティスト個人に対する自由意思の妨げである

もちろん、客の声をよく聞き向上に努めるスタンスは、商業的に正しいとされる。これがたとえば、利益創出を目的とした企業それ自体相手であれば、もう少し理屈は通る。しかし本件の相手アーティストとはいえ個人である。私は洲崎氏という方を本記事で初めて知ったが、どういうスタンス活動するかは自由であり、それが利益に繋がるか繋がらないか、繋がらない場合どうなるかはファン判断することではなく、本人自身所属会社が考えることである

存じ上げないうえで例とはいえこのようなことを述べるのは申し訳ないが、たとえば「今はコントより音楽活動比重を置きたい」と思っており、作品の完成度が低くなった場合も、それはアーティスト自身自由である

しゅんき氏が「ファンとはこうあるべき(たとえば本人が提示していた①のような全肯定であるべき)」「作品への不満は言ってはならない」ということを強要されるのをおかしいと思うことと同様に、人の創作活動アーティスト活動強要することはできない。

しゅんき氏がそれを傲慢だと述べるのも自由だが、洲崎氏が傲慢と思われても構わないと思うこともまた自由なのである

 

2.自身理想への解像度を高め、相手は変えられないことを前提とした行動をする

 

しゅんき氏の初期のnoteの中には「自分はこういう人間である」という記述、そして自分がなぜ間違っているかからないという記述があった。

1でも述べたとおり、間違っているわけではないという点は共感する。ただし、その自分を周囲が受け入れるべきだと考えると、それは今回のような事態を生む。

 

見る限りしゅんき氏のなかには2つの欲求理想(細分化すれば3つ)の状態があると思う。

 

1つは、アーティストと良好な関係を築き、ライブに参加し続けること(これは2つに分けられる)

もう1つは、SNS上で忌憚なく自由発言をすること。

 

この2つは、現状の方法では両立することが困難である。そして氏は両立できないことについて、「相手が譲歩し両方の欲求を満たしてくれるよう振る舞うべき」だと考えている。

ここが今回の一番の問題であると考える。よく言われるように他人は変えられない。だから自分がやり方を変えるしかないのだ。

 

そのとき方法はいくつか考えられる。

 

SNS上の振る舞いを改め、嫌われないような言動を心がける

SNS上の振る舞いを優先し、良好な関係は諦める。現場では交流を求めず作品だけ楽しむ

③完全に降りる

 

そして、④は(今からはもう難しいかもしれないが)、「欲求が両立する方法を考え、折衷案的振る舞いを見つけること」だ。

 

これは会社にたとえるとわかりやすい。

自分にはやりたい仕事があり、就職することができた

しか職場仕事の進め方が合わなかった

 

こういった場合、人は④の方法を取ることが多いのではないだろうか。

・この職場自分仕事の進め方を浸透させた方がいいと考え、同僚には仕事の仕方を合わせてもらえるよう交渉する。後に実績で報いられると信じ、その場の人間関係軋轢覚悟する。

・合わない場所にいることはしたくないが1年ほどは我慢できそうなので、転職のために1年は必要な実績を積むことにする。そのために時に妥協し時に我を通すなど状況に応じて変える。

・人と良好に働くことを優先したいため、同僚の進め方に合わせる。関係を構築してから徐々に自身意見を述べるようにしていく。

 

以上の違いは、「進め方へのこだわり」「実績」「人間関係」様々な要素がある中で何を優先するかだ。自分価値観点検し、どこにどれだけ比重を置き、逆にどれが不足していると耐えられないか、どれくらいなら耐えられるかを見極め、自分にとって心地の良いバランスを探っていく。それが人間関係であり人の営みではないのだろうか。

 

ここで、すべてを満たそうとただ声高に叫んだところでそれが叶えられることはないだろう。しかしゅんき氏は、自分欲求すべてが同等に叶えられるべきであると考えている。

欲求複数持つことや叶えようとすることは問題ではない。問題は、他人環境は変えられないという点への無自覚さと、自分の中の優先順位不明瞭なことである

自分にとってもっと理想的な状態は何か。それが実現するためにはどのような振る舞いが適しているかを「相手が変わる」という選択肢を除き、「自身妥協点」や「自身が新たに身につける思考や振る舞い」を考慮したうえで計画し、実行に移す。

 

こうした行動が、氏には必要だったのではないだろうか。

 

とはいえ、まだ若い方が以上のようなことを考えて振る舞うことは難しい場合が多いだろうと思う。

そしてこうした振る舞いを自身が二十歳そこそこの時に身につけていたかというとはなはだ疑問であり、だからこそ私は、こうした記事を書いている。

擁護ではなく、この記事もまた、私のお気持ち表明だ。

 

推し活・ファンはかくあるべき

 

なんてものファンダムのなかの「べき」論は幻想だと思っている。ただそこは人の営みであり、アーティストも含め、心の通う、自分と違う人たちが多くいる場所だ。

迎合を覚えろという意味ではなく、ただ、自らの思い通りにならないことを理解したうえで、なるべく心地の良い落としどころを見つけていくこと(あるいはそれを試すこと)を、私は若い方に推奨したいのかもしれない。

anond:20240408215921

文字を適切に扱えることに価値があると思うやつの声がでかくなるんだろうな

スポーツジムの会話は真逆なことになってそう

あいつの好物が分かったぞ

タレコミ

ウナギらしい

なんつって

ぷぷ

「執着」と「慈悲」をどちらも「愛」と呼ぶから世界が歪む

厄介ファンは何故生まれるのか、俺がインターネット越しに20年ぐらい考え続けた途中経過がコレだ。

  1. 「愛」という言葉に多くの意味を持たせすぎていること。
  2. 「愛」という言葉で括られた概念を全肯定するような風潮があること。

この2つが絡み合ったことにより、「単なる個人的な執着を満たして自分気持ちよくなりたい」と「他者を慈しみ相手幸福を願う」の境界が分からなくなったモンスター誕生するのだ。

端的に言えば、「言語レベルでの勘違いに端を発する認知の歪み」である

これは「歪んだ認知を生みやす言葉の使い方をする環境で育った」×「言語以外の部分で十二分な認知能力が育たなかった」×「周囲環境の悪さを乗り越えられるほどの言語的な認知能力が育たなかった」×「認知の歪みを正す機会を得なかった」の掛け合わせによって成立する。

回避するチャンスが無数にあるため多くの人間はいつの間にかこんな罠は乗り越えてしまう。

そのため、これらの条件を満たしてしまってレアケースに対しての対処方法が分からないのである

実は対処自体簡単だ。

幼稚園レベルの情操教育からやり直せばいい。

足し算引き算が出来ないのに数学問題を解こうとしてもいつまでも身につきなんてしない。

まずは基礎から積み直すべきだ。

ここで問題になるのが本人のプライド認知だ。

幼稚園レベルから心の教育をやり直せ」と言われて、素直に受け入れるなんて簡単なことじゃない。

大抵は単なる罵倒として受け取るだろう。

まり、俺にはまだ解決方法が思いつかない。

途中研究と言ったのはそういうことだ。

じゃあの。

キャバ嬢デキ婚退職を祝う

去年のハロウィンの時期、仕事場から駅に向かう大通りに並び立つガールズバー客引きの中に彼女はいた。

いつものように無視して通り過ぎようとしていた、というか客引き女の子たちには意識が向いてなかったのだけど、

「いっつもいんねー」

と、変わった声のかけられ方をして、思わずそっちを見て歩く速度を緩めてしまった。

すかさず彼女は2,3歩近付いてきて私の二の腕に触れて

「あー、これは飲み好きだわー」

私はヘラヘラ笑っている彼女の顔ではなく、思わず胸の谷間視線を固定してしまった。

負け確定。

それから、月に1回ペースで、彼女の店でたった1時間だけ飲んだ。

彼女に3杯ドリンクを注文して会計は1.1万円。

うける、しぬ、くさ。

彼女は私の詰まらない話に、たった3つのボキャブラリーで反応していたが、逆にその薄っぺらさが心地良かった。

今年の1月、いつものように1時間飲んで札を2枚置いたとき彼女が「次さ、同伴いい?」と少し苦笑いを浮かべながら聞いてきた。

いつも1万円しか使わない細い客なのに。

何かを感じて、すぐに翌週、店の近くの和食屋食事をした。

26歳の彼女ガールズバーでは年長の方で、稼ぎも考えてキャバクラ転職したいらしい。

次の店が決まったら指名するけど、そんなお金使えないよ、と返事した。

それには生返事で彼女は「次の店決まるまでもさ、ご飯いいですか?」と聞いてきた。

初めて敬語だったから、いわゆるパパ活かと思って警戒したけれど、どうやら単純に、愚痴をこぼしたいだけだったらしい。

2月は週に一回、居酒屋韓国料理イタリアンと、高くも安くもない店で食事をした。

ウケる、しぬ、くさ。

店にいる時と会話の内容はあまり変わらなかった。

2回セックスはした。

2月の終わりにキャバへの入店が決まり、3月の頭に店に行った。

転職祝いにシャンパンを開けたら、会計が7万になった。

耳元でごめんと言われたので、えだってワンチャンあるでしょと返したら、ワンチャンはしぬ、と笑われた。

笑われたけど、本当は翌日に2人で個室温泉付きのホテルに行く約束をしていた。

だけど、翌朝、彼女からごめんなさい、体調悪くて行けそうにないです、とラインがきた。

大事に、残念だけど元気になったらまた、と返事をしたら、すみません、と返ってきた。

久しぶりに敬語を使われた。

ライン既読が付かなくなって、ブロックされたのだろうと思って4週間。

今日彼女からラインがきた。

妊娠して店を辞めることになった、付き合ってる人がいることを秘密にしていたことも、せっかく入店祝いをしてくれたのに店を辞めたことも申し訳なくてどうして良いかからなかったのだという。

もともと、私は、妻との関係が冷え切っても本気の不倫をすると面倒だと思い、夜職の女性安全に遊ぼうと考えて手を出した、下衆な人間だ。

から気にしなくて良いし、心からおめでとう、気まずいだろうに連絡くれて感謝してる、と伝えた。

来週、彼女と昼に会ってお祝いの食事をする。

酒もセックスもなしで会うのは初めてのことだ。

彼女の夫はあまりお金を稼がないらしいので、お祝いを少し包もうと思う。

何万が正解?

お前らどんだけあいつのnote好きなんだよ

anond:20240408192718

コンプラネット世論に押し切られたわけじゃなくて勝手発狂して勝手に投げ出しただけって感じなので

つの時代だろうと人の上に立つタマじゃないっぽいけどな

anond:20240408171558

音出さないように生活してるやつの方が怪しい

後ろめたい気持ちがないならこっそり音を消す必要はないし

市場調査 vs. マーケティングリサーチ - その違いを知ろう

市場調査マーケティング調査の違いは曖昧であると言っても過言ではなく、両方の用語は多くの文脈同義語として同じ意味使用されます市場調査マーケティング調査は関連していますが、同一ではありませんが、関連する用語であるため、2 つの異なる用語として扱う必要がありますマーケティング調査には、最適なマーケティング戦略を決定することを目的とした製品サービスデータ収集分析が含まれます

以下のリンクからすべての情報を見るには、ここをクリックしてください:https://www.sdki.jp/blog/difference-between-market-research-and-marketing-research/26

anond:20240408160252

初代リーフと2代目リーフバッテリー劣化耐性がめちゃくちゃ上がったのって知られてないよな

未だに初代リーフの悪いイメージが引きずられてる

2代目リーフ20キロ走ってようやく1セグ欠けとか驚異的だわ(過剰品質にも思える)

自動車典型的ライフサイクル(〜1010キロ)の間バッテリー容量を8割以上に保つのはすでに成功してるのよね

結局大してEVに興味のない、ろくに調べない人が憶測で話してんだよなぁいつも...

[][]Punch Club

面白かった。

ゲーム性ゲームバランスはかなりいい。気に入った。

このPunch Clubジャンルとしては育成シミュレーションにあたるだろう。

始めのうちは仕組みを理解して最適な選択をするのに苦戦したが、それが逆に心地よい試行錯誤になってよかった。

面白いところとしては、一日が経過するたびにパラメーターが減少することである

トレーニングをすれば減少分よりもパラメーターを上げられるが、空腹度やエネルギーが減少してしまう。空腹度を満たすためには食料を買って食べる必要がある。

しかし、食事代を稼ぐためには仕事時間エネルギーを使う必要がある。エネルギー睡眠回復できるが、代わりに時間を要してしまう。そして移動をするにも時間がかかる。バス移動なら時間はかからないが、かわりに金が必要となる。

こんな風に、パラメーターが一日ごとに減少するからトレーニングをしたいのに、なかなかトレーニングができないというジレンマに陥る。

ジムトレーニングをするにも金がかかる。ジムトレーニングをするのに金がかかるからトレーニング器具を買おうと金を貯めてみるが、大金を持ち歩くと路上強盗に会って、負けると所持金の半分を取られてしまう。

こんな風に、序盤は軌道に乗るまでは賽の河原状態なのだ

イラつく仕様だと感じる人も多いだろうが、個人的には気に入った。

ただ単に時間をかけさえすればパラメーターを上げられる訳でないのがいい。

初回はゲームクリアまでは13時間ほどを要した。難易度普通で、「熊の道」で「力」を中心に育成した。非効率スキルリーの進行だったが、なんとかクリアできたという感じだ。

二週目プレイ難易度ハードコア選択した。「虎の道」で「素早さ」を中心に育成した。一週目で仕様理解できたので効率的なプレイができたが、ハードコアのせいもあって経過日数がかかり残念ながら100日以内クリアの実績がクリアできなかった。

三週目では難易度普通を選び、二週目と同様のプレイで100日以内クリアの実績を獲得した。

四週目では、「ニンジャスレイヤー」の実績取得がまだだったのと「亀の道」での「耐久」中心の育成がまだだったので、難易度普通でそれを実施した。

四週目を終えて全ての実績を取得して、プレイ時間は44時間だ。

Punch Clubヴィジュアル面に関しても述べよう。

そもそも、Punch Clubを購入した理由としてはレトロ雰囲気に惹かれたからだ。ヴィジュアル面に関しては満足した。

キャラクターだけでなく背景の細部にいたるまで、ドットで書き込まれているのがいい。移動などで初めて見る場面では、ついつい背景を隅々まで見てしまう。背景の細かいところでのアニメーションも凝っていて、スポーツ用品店では店主が頭を磨いたり、ロシアでは遠くの方で人が熊に追いかけられていたりと、細かいところでニヤリとする演出があるのがいい。

その上、オプションレトロエフェクトというモードがあり、昔ながらのブラウン管風の映像になるのも気に入った。

欠点についても述べよう。

バグが多い。

フラッフィー(猫)のイベントラスト首領撃破後)では、なぜかフラッフィーが落ちるムービーがもう一度流れて意味が分からなかった。YouTubeプレイ動画を観て、ようやく本来展開されるべきストーリーを知ることができた。

それとストーリー進行上でのフラグ管理も荒い。

三週目のプレイでは「Triple B」の実績を取得するために、ボボとの戦いより先に下水道イベントを終えてしまったのだが、そのせいかフラッフィーのイベントが進行しなくなってしまったのだ。おかげで、ロシアから戻ってからもフラッフィーのイベントを進めることができず、スキルポイントが想定より稼げなかった。それでも100日以内のクリアギリギリできた。このゲーム3つのパラメータの中で「素早さ」が重要だ。「虎の道」ルートでなければ詰んでいたかもしれない。

フラグ管理と同様に、脚本に関してもかなり荒い。

会話や説明は不十分なので、語られない部分については想像で補完するしかない。それでも、父の敵を討つという王道の展開はいいし、メダルを巡るストーリー演出説明不足だけどカッコイイのがいい。ラストの急展開と唐突打ち切りのようなエンディング意味が分からなかったけど。

他の脚本の荒い点として、初対面の相手との会話イベントより先に別のイベントを進行させると、すでに知り合い同士かのようにやり取りした後で自己紹介をするというチグハグな会話になってしまうことがある。想定通りの進行でも、敵対していたはずの相手と何事もなかったかのように会話したりと、脚本の作りこみはかなり荒いものがある。フラッフィーのイベントラストも、バグ無く正しく表示されたとしても超展開だったし。

とはいえストーリー進行上の脚本に期待するゲームでもないし、長々とした文章を読まされてテンポを悪くするのも良くないし、これはこれで悪くはない。

バトルはかなり退屈だ。

適切なスキルセットを見つけるまでは試行錯誤が楽しかったが、相手や状況によってスキルを付け替える必要はあまりない。それにラウンド毎のスキルセットを除けば基本的操作は何もできないので、ただどちらかのライフゼロになるまで見ているだけだ。スピードを2倍速、4倍速にもできるが、4倍速でも退屈だ。

続編(?)のPunch Club2をやるか否かは今のところ未定だ。何らかの感想情報を見て面白そうと思ったらやるだろう。

それよりも今のところは、同じ開発者の他のゲームが気になっている。Punch Clubは荒いところはあるがゲームバランスがかなりよかったので、他のゲーム面白いはずだという期待がある。

ちなみに、開発元のLazy Bear Gamesはリトアニア拠点にしているそうだ。

Punch Club海外ゲームだが、敵にスト2モチーフにしたキャラクターがいたり「AYBABTU」のミームネタにしたりと、日本ゲームに対するリスペクトが見られるのがいい。日本語化においては枠から文字がはみ出すなど荒いところはあるが、文章などに違和感がない(ストーリー展開は説明不足だったり超展開で違和感だらけだが)のもいい。

EVはEVを生かした設計ができないと意味が薄い

増田の指摘は的を得ていて、内燃機関から電気に変わって何が変わるのと言うのは仰る通りだと思われる。

それは何故かと言うと、現在EVは、内燃機関の基本設計を電動化しだけだから

PHEVなどはまだエンジン積んでるから仕方が無いにしても、EVにするんだったら、もうちょっとEVからできる事を追求するべきではないかと思う。

各社色々なコンセプトカーが出ているが、実際にはなかなか普及しない。

インホイールモータ

これがEVで望まれイノベーションの最たるもの。今までの内燃機関だと、中央に大きなエンジンがあり、それをシャフトなどを通じて物理的に力を伝え、2輪もしくは4輪を駆動するという仕組みだった。

その為の機構存在する事から設計制限がある。

これを、車輪の中、あるいは車輪のすぐ近くにモータを置いて、直接タイヤを回してやろうという考え方がある。これを「インホイールモータ」などと言う。

これにすることで、

こんなにいいならじゃあなんで製品化できねえの?と言う話としては、ホイール部分というのは最悪600℃とか超高温になり、10Gとか強い衝撃が加わるため耐久性問題があるのである

よく言われるバネ下質量が大きくなる問題については、実は制御である程度どうにかできるのだが、そのためのコストアップ結構キツい。

ただ、自動車業界は諦めていないので、いつかは商品化されて売れるようになると思う。ただいつになるかは不明

トヨタは小型モビリティから実用化を始めていて、まずはここら辺からかもしれない。

参考記事

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1479589.html

https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/IN_WHEEL_MOTOR/

https://response.jp/article/2021/10/05/350066.html

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/16374/ (有料だけど)

精密運転支援・自動運転

内燃機関には不可能だが、EVだったら可能制御は実はかなり多い。

最も分かりやすいのが「速度制御」ではなくて「トルク制御」が可能な部分。

速度制御というのは、どれぐらいのスピードで回すか制御するかということ。これはエンジンでも当然できます

一方で、トルク制御というのはどれぐらいの力を出すかという制御ができるということ。これはエンジン車でやるにはかなり大変。トルクセンサでセンシングはできるんだが、制御する方法が摩擦を使う方法ぐらいしかない。

この他にも制御EVの方が優れている部分が多くて、自動車電子制御になればなるほど、EVの利点が上がっていく。

では何故普及していないかというと、電子制御システムが高すぎるから特にセンサーが凄く高く、そのシステムだけで車一台買える価格がする。これでも安くなったんだが、価格の下落は停滞中。

さらに、実はこの部分のメリットを出すだけなら、ハイブリッドカーでもできるんだけどね。と言うか一部はやってる。

Vehicle to Home(V2H)による電力網の制御

車の標準的な利用としては、普段は、一日1時間~2時間ぐらい使って、それ以外は止まっていると言うケースがほとんどなので、バッテリーはせいぜい50~100km分ぐらいしかかわない。

しかし、ちょっと遠出するときに困るため、より多くのバッテリーを搭載していることがある。

この時に、この余っているバッテリーを家庭用蓄電池として使おうと言うのが、このV2H。シンプルには、太陽光発電などで昼間ためた電気を夜使おうと言うことなんだが、これはあんまり筋が良くない。何故かと言うと、昼間は家に車がない。職場などに向かうため充電ができない場合が多いからだ。

なので、一歩進んで

ことにして、自宅という環境から切り離して、電力網全体として備わっているEV電池を電力供給バッファーとして機能させると言う構想。

太陽光発電で昼間余った電力を、その家という範囲を通り越してBEVに充電、夜間放電させ電力供給側に回す。これを面的な制御で行う事で、電力網の最適化と安定化を行おうというわけだ。

既に島単位実験都市などがつくられて実現しているところがあり、有効性も確認されている。のだが、電力網の仕組みそのものから更新しなければならず、更に電力網って装置更新周期が20年とかが当たり前なので、今から普及が始まっても相当に時間がかかると思われている。

ちなみに自動車側の充電規格、CHAdeMO(チャデモ)という規格があるが、これはV2H対応の仕組みが入っているので、CHAdeMO対応しているEVで、ちゃん実装している車はやろうと思えば数にV2Hを適用できる。

日本の規格らしく、最初からこれらに利用できるように整備されている訳だが、一方で北米テスラが作った規格の方は、現在まだ非対応2025年対応予定と言われているが、Teslaの提示スケジュール信頼性ほとんど無いので…)。

また、次に日本中国が中心となって作っているChaoJi(チャオジー)という規格はCHAdeMOの発展形で、こちらもV2Hに最初から対応してスタートする予定。

ちなみに、よく「北米ではテスラスーパーチャージャー標準規格になったんだから日本CHAdeMOなんてガラパゴス規格捨ててそっちに合わせろ」というようなことを言う人がいるけど、あれは日本CHAdeMO規格に乗りたくなくて北米自動車メーカがぶち上げたCOMBOという規格がクソ過ぎた結果、CHAdeMO相当の技術を多少は備えていたスーパーチャージャーになっただけで、別にスーパーチャージャーが優れているわけではない。確かに規格上大容量に対応していると言うが、まだCHAdeMO規格を超えるような高出力出せる充電設備自動車もまだほぼ存在してない。

この辺りはちょっと調べれば嘘だと分かるような事を振れて回っている人がいるので要注意だ。嘘を広めたいか外国から聞こえてくる作られた偶像に踊っているかどちらかだと思うんだけど、EV界隈ってどっちも多いから厄介。

一方でChaoJiと言う規格は日本中国が中心となって作られているが、これはスーパーチャージャーを含め他の規格に対して後方互換を確保し(コネクタ形状の変換だけでいけるので)最終的には、少なくとも内部システムはこれに統一されていくと思われる。

閑話休題

EVであることを生かした設計ができなくても普及する可能性について

この可能性は3つぐらい思いつく。

安い

EV補助金を全開にして購入すると結構安く買え、さらに電力にはガソリン税やら軽油取引税やらかからないので安く済む

例えば、都市内で、一日60km以内ぐらいの配送作業郵便局でだいたい走行距離一日30kmぐらいらしい)で住む宅配ラストワンマイルとかでは既にコストメリットがある。

ただ、地道な改良による電池価格下落は限界が近づいているようなので、苦しい。全固体電池も直接的に価格を安くする技術ではない。

ガススタ消滅問題対処できる

ガソリンスタンドはどんどん減っていて、特に山間部の過疎地で維持出来なくなってきており、燃料供給に影響が出ている。

一方で、電気であれば供給ができると言う話がある。

ただ、市場としてはわずかなのと、トラックなどの商用車EV一般化するのは相当時間がかかると思われるからEV解決してそれにより地方から普及、というには結構厳しいかも知れない。

一方で、全く燃料インフラ存在しない途上国などでは、ソーラー発電システムさえあればとりあえず電力供給ができるのは大きく、あり得るかもしれない。

ただ、間違いなく採算性が悪い市場からテスラとかは絶対やらないしどうかな、とは思う。

政策補助予算ガッツリ付く

例えば、国内産業の育成のためと言ったような政策予算ガッツリ付いて、安く買える場合、あるいは、政策対応するために購入する必要がある場合

まぁ、でもこれ、中国メーカの台頭で西側諸国がやる意味がなくなったから、しばらくは来ないかな……。

全然WINWINじゃない…

https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/0207k78qx0m31.html

子供が欲しいゲイ男性レズビアンと協力して子供を持つのを目指すこどまっぷというトークショー子供が欲しいレズビアンカプの二人にゲイカプ二人の子供を妊娠出産させて、生まれ子供は一人ずつ分けWINWINという内容らしい。

全然WINWINではないだろ…。

レズビアンカプは一人子供が欲しいなら、精液バンクなりなんなりで精液提供してもらって一人が妊娠出産すればそれで十分だろ。

妊娠している時から子供愛着は湧くのに、生んですぐに取り上げられる方の母親を決めるの考えるだけで揉めるし、カップル二人揃って妊娠出産世帯収入落ち込んでどう暮らすのかとか、妊娠出産の苦しみと精液提供まさか等価交換だと思っているのかとか。

本当に妊娠出産舐め腐ってるなぁ…。

anond:20240408121243

つのまにか気付いたらそうなってた

かぎかっこを続けて重ねた場合

「「「「「

ひとつに見える

anond:20240408105443

公園からあわててボール拾いに行って車にひかれる子供みたいなパターン

子供だと一つのことにしか意識が向かないか電車が近づいてるのに気が付かなかったんだろうな

anond:20240331125307

だって世代的にまっちゃんコントを見ることがなかったかしょうがねえわ

つの間にか何か偉そうにお笑いを語ってる人くらいのイメージ

[] 賃金物価スパイラル悪循環を続けるか

賃金物価スパイラルとは、まず何らかの原因でインフレが生じ、物価高が生まれます。その後、実質賃金物価に見合わないので、賃上げ圧力が生じ、賃上げします。企業としては賃金コストなので、生産性が向上しないままコストだけ増加すると、それを補う形で財・サービスへの価格転嫁します。するとまた実質賃金が低下するので、その繰り返しが生じます

これはコストプッシュインフレの一つの形態です。賃金プッシュインフレと言います。通常、この種のインフレは「悪いインフレ」と言われ、国の豊かさが低下しているのに物価が高まっています。この状態スタグフレーションと呼びます

インフレが生じた原因については色々ありますが、ロシアウクライナ問題において原油価格が高騰していることだけが問題ではありません。コロナ禍で政府財政政策を行うことでマネーサプライが増えたことがインフレの大きな要因です。

近年の経済学は、理論よりも実証分析が盛んです。経済の状況などを保存したデータベースからエピソード」を検索します。例えばこの場合歴史的賃金価格スパイラルが生じた例を調べるわけです。そして、そのエピソード複数シナリオとして分岐することがわかるでしょう。スパイラル継続して実質賃金が低下していったエピソードスパイラル継続しなかったエピソードスパイラル継続されたが実質賃金回復したエピソードなどです。

これらのエピソードにおいて、どれが2024-04-07時点のケースとして再現するのか、全くわかりません。以下の記事では、実際にエピソード分析されていますが、結論として「過去エピソード再現すると考えるのは時期焦燥」と述べています

"It is still too early to say whether the immediate future will replicate these patterns." https://cepr.org/voxeu/columns/wage-price-spirals-historical-evidence

そもそもインフレによって社会はどのようなコストを支払うことになるのでしょうか。

まずインフレするということは、貯金などの資産価値が減っていくことを意味します。つまり国家の富の総量が低下します。デフレ下では貯金という選択肢比較安全資産管理方法でしたが、インフレになるとこれらの資産価値が下がり、同じ貯金の額で買える物の数が減っていきます

日本世界有数の債権国である」と言われましたが、それはデフレ円高だったからです。円安になり、賃金価格スパイラル継続すれば、債権者不利益を被るでしょう。確かに借金をする人は借金を返しやすくなるのがインフレの良いところで、設備投資などもしやすくなりますが、債権者にとっては不利な結果になります

そしてインフレ下では、労働組合賃上げ圧力が増し、先鋭化します。「実質賃金物価に追いつかない」といって、賃金を上げるように交渉することになるでしょう。

ここで一つ質問がありますが、名目賃金賃上げ企業物価転嫁引き起こし物価高を生んでいるのであれば、「賃上げインフレの原因であり、実質賃金低下の原因である」といえるでしょう。それなのに、なぜ「追いつけ追いつけ」と賃上げをするのでしょうか。

経済学的には、適切な賃上げ生産性の向上分に限定する必要があるでしょう。生産性向上分を賃上げに当てれば、企業価格転嫁する必要が無いからです。つまり現在賃金物価スパイラルによる「悪循環」は、生産性上昇分を超える賃上げをしてしまっているのです。

では、生産性とはなんでしょうか。計算式は色々ありますが、アウトプットインプットで割ったものとして定義されますアウトプット収益インプットコストです。コスト労働投資設備投資などがあります。つまりこれは利潤=収益コストという計算式を分数の形に置き換えたものです。

近年の技術進歩しているので、企業生産性を上げるためには、人よりも設備投資したほうが合理的であると考えるでしょう。そこで賃上げ対処するには、まず設備投資生産性向上を、というわけです。実際、設備投資が増えているという統計存在します。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA123100S4A310C2000000/

賃上げしなければならない、そのためには生産性を上げる必要がある、そのためには設備投資をする必要がある、生産性が上がれば物価転嫁をする必要がなくなる、というわけです。

このような「力学系(時間とともに変化するシステム)」が存在するので、実質賃金が今後回復するのかどうかについて、なかなか現時点では判断が難しいというわけです。実質賃金平行線をたどる可能性も、低下していく可能性も、上がる可能性もあるのです。

いくつかの経済論文では、賃金物価スパイラルにおいて「初期に実質賃金が低下し、その後回復する」と述べていますが、再現性については疑問が残ります

"The real wage falls early on and recovers later." https://economics.mit.edu/sites/default/files/inline-files/WagePriceSpirals.pdf

2024-04-07

anond:20240407234249

これもみんなぜんぶ増田ってやつのせいなんだ

強襲者は強者たれ

被害を訴えるにしろ、正当な論戦を張ろうとしようとも、自分は鬱だとか精神障害だとかいかに自分は「持ってない」かだとかをつらつら並べちゃダメなんだよ。

まずはその盾を捨てろ。攻めたいんだろ?なら矛の両手持ちしかねーよ。自分弱者です~ってバリア張りながら相手は打倒したいだなんて傲慢がすぎる。

強者しかできない。弱者は黙るのしかないのか。なんて話じゃない。主張したいなら、お前のその関係ない属性はいったん脇に置いとけ。余計な色を付けるな。

そういう仕草が望むか望まざるかわからないが体に染み付いてしまっているのには同情する。普段生活ならその行動様式は大いに役立つのだろうさ。だけど攻める立場に立ったのなら、逆効果だよ。卑怯者だよ。哀れさを餌に自分を有利にしようとしてるだけ。無意識でも悪いし、でも多分意図的だよな。

いい年した人間からするんだけど、いい年した人間からやめようぜ。

お前の松葉杖はいったん置いて、主張の一本足打法打席に立て。

食事場所は2人で決めればいいって言ってるの童貞だよな

いちいち話し合って1つの食事場所決めるなんてことしてたら時間無駄だし

そもそも相談によって決まるとも限らない

お互い行きたい場所があるかもしれないし、お互い行きたい場所がないかもしれない

から初デートの時は男が食事場所決めるってのが定石になってる

そもそも女は沢山のアプローチがある中で自分にふさわしい人を選ぶものなのだから

男が選んで自分の魅力をアピールしないでどうするつもりでいるのって話

女の側が興味あってどうしてもって場合は、そんな議論起こる前に自分からアクション起こしてるから

そこら辺の当たり前の戦略理解してないってやっぱり童貞なのか?

生活を、している

4/8 追記

思った以上にたくさんの方に読まれて驚いています

ブラジャー外干はありえんって意見が多かったのでググったら確かに危なそうだったんで室内に干したいんですけど、ワコール店員さんに洗濯機の脱水は使うなって言われてるんですよ。だから自力で絞るしかないんですけど、それじゃヒモとかから水がぼたぼた垂れません?みなさんどうされてるんだろう。

コメ欄の方ありがとうございますバスタオルで挟むのやってみます

母親と一緒に買うものだと思ってたってコメント見たけど、「アンタ胸ないのにブラなんていらんでしょ」で終わらす母だったのでそれは仕方ないです。

追記終わり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まれてこの方カップ付きキャミソールしか着てこず、ブラジャーを買ったことすらなかった。

ブラをする必要もないぐらいの胸の大きさだし、彼氏も居たことないので買うことすら思いつかなかったけど、ショッピングモールで偶然下着屋の前を通りがかって店員さんと目があったので店に入った。

そうしたらいつのまにか買う流れになって、なんだか暇で刺激が欲しかったのでちょうどいいと買ってみることにした。

赤とかベージュが透けにくくていいと言われたけど、流石に真っ赤は嫌だと思って薄橙色シンプルブラジャーを選んだ。

家に帰って改めて手に取り、自分人生で今まで手に取ってこなかったブラジャーという選択肢が目の前にある事に少しだけ驚く。

服を着る前には洗うからブラジャーもきっとそうだ、と、スマホと睨めっこして洗い方を調べ、桶に水を張り手洗い専用洗剤を溶かして、ブラジャーをそっと持ち上げ沈める。春なのに水はまだ冷たい。

風呂桶と同じオフホワイト色に染まった水の中でブラジャーの紐が揺れる。それを手のひらで押さえるように押し洗いをすると、水の冷たさの中で薄いレースの手触りがした。ちゃぷちゃぷと静かに揺れる水音に、した事もないのに沐浴を思い出す。

好奇心で買っただけの柔らかい布を、洗剤の柑橘系匂いが漂うまで、丁寧に丁寧に洗う。

そしてハンガーの平らな部分に洗濯バサミを二つつけて、カップの部分をそれぞれはさむ様にして干す。

ベランダの床に向かって垂れた紐からぽつぽつ水が滴る。

夏の空ほど透明感のない、紫陽花みたいな色の空が広がっている。

なるほどこれが生活か、と思う。

一ヶ月程度風俗嬢やってみた

4/9 追記

様々な意見を頂けていて驚きました。

読みづらい文章なのにいろいろ反応を貰えていて嬉しいです。

曲解されてるかもなので補足を書きました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

写メ日記という風俗業者自身の近況とかお客さんへのお礼とかを投稿するSNSサービスがあります

一般的忌避される職業だという事は承知の上で投稿しました。

  • 卒園式の写真~これだけは、同じ男の俺でも本当に謎だと思うよね。~

私もこれだけは本当に不思議です。

小中は家倒壊でほぼ不登校、定時高でまともに通えるようなったので

大学入学するまでは同年代の子世間話をする機会が少なく、

文面がかたくなってしまっているかもしれません。

普段仲良くしてくれている友人達と話している時もズレは感じています

  • 既婚者は風俗に行くことを家族に隠しているケースが多い。~

個人的には理解できないけど、言われてみれば確かに背徳感に訴えるシチュ

好きな人が多い印象あります

人妻や、賛否分かれるNTRが人気なジャンルな事も知っています

入店したての頃の数日は混乱で気持ち良いも何もなくて、

ある程度出勤してみてから体感殆ど流れ作業でした。

ただお客さんのテクニックよりかは、オプションのローターや

電マの方が気持ちよかったです。これは私個人意見です。

金銭感覚については私もかなり実感しました。

普段過疎地賃貸に住んでいて、元々のバイト給料生活学費以外はゲームやリアイベ、

たまにライブ遠征へ行くくらいにし使っていなかったのですが

このまま続けていたら駄目になると感じました。

200万稼げるってこと~の方は生活水準が高くて羨ましいです。

  • 相手の男の情報より一回いくら(客の支払いのうち何割貰えるか)稼げるのかとか~

手取りは6割でした。1日で5回呼び出しあれば多い方でした。

1日に入った数はその日によって変わりましたが7人が最大でした。

  • やっぱり女を抑圧したがるのはホビしかおらんのか~

その蔑称は知っていますが、難のある性格や人柄は身長起因ではなく

その人個人問題だと思っています

偶然かわかりませんが東北在住で東北他県のお店に採ってもらったので

そこらへんはよく分からないです。

梅毒患者が増えていることは知っていた上でした。

今のところ何かに罹ったわけではないとはおもうけど、

浅はかだったとも思います

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以下本文です。

大学春休み期間、一ヶ月デリへルやってみました(退店済)。

投稿行間の開け方いまいちわかりませんでした。

独り言です。

-

・ちnこ臭い人が意外といなくてワロタ

軽度の鼻炎持ちだからかも。

あと年齢近くてもしっかりメンズ脱毛してる人が

多くてびっくりした、みんな金持ちだね。

-

・意外と160cm以下の男性が多かった

私161cmで女性平均より高めなんだけど、

普段なかなか自分より背が低い男の人を

見かけないかちょっと混乱した。

-

体感7割既婚者でワロタ

頼んでないのに子供卒園式の写真とか、

奥さん写真を見せてくるお客さんもいた。

なぜ?

-

仕事の隙間時間で来る人結構居てワロタ

たまの息抜き大事だけど、怒るくらいなら

無香料ボディソープがないラブホに呼ぶのやめて。

-

・さも当然に挿れようとしてきてワロタ

なぜ、ソープに行かない?スタッフ召喚しようとすると焦るのダサいからやめよう。

-

ネットでよく言われてるコンビニスイーツ特に生菓子)持ってくるお客さんが本当に多くてワロタ

予約が続くとバッグの中で腹下し菓子

なっちゃうから控えてほしかった。

値段とか価値とかの話じゃなく、

捨てるしかなくなっちゃうからもったいないよ。

-

写メ日記自撮りスクショ保存するのは規約違反だろ(スタッフに報告済み)

・ビジホのユニットバスに無理やり2人で浸かろうとするのはなぜ?

・まんkに指突っ込んだ手で髪撫でるのよくない

ボディソープマンこの中洗うのもよくない

・唾つけた指を万こに入れないで

・ベロチューはいいとして顎とかほっぺた舐めるコスメ味で不味そうなのに何故やる?

乳首つの9.9割興奮してるわけじゃないからあまり執拗に弄らないで。取れる。

-

-

311親族殆ど居なくなっちゃったから

正直性風俗に足踏み入れた罪悪感はないです。

-

自身男性向けエ口漫画や成人向けアニメが好きで

でーえるさいとや紙同人結構お金入れてるけど、

実際にされてうわ〜ってなった行為の大半が

工口同人内でヒロインがされてた事でした。

-

Twitter男性の、特にAV二次元に対する

性欲を一方的批判しがちな層に

夜職が多いのもなんとなくだけど理解できました。

今までフィクションなんだから好きにさせとけって思っててすみません

-

女でもフィクション内の行為を実際にされなきゃ

これやだって感じなかった事ばかりで、

男性側がわからなくても当然だとは思うけど

フィクション鵜呑みにするのは本当に良くない。

自戒も込めて。

-

後悔はあんまりしてないけど、

もう二度と従事したくありません。

-

稼ぎはPS5と半年程度の生活費に使います

オッペンハイマー』観た。

元カノが死んでから自分を責めたり、実験の爆発を目の当たりにしてから水爆反対への心変わりに向かっていったりと、オッペンハイマーには自分のやってる事への当事者意識の薄さみたいなのがあるのかなって感じがした。

絶対悪」のナチスドイツなき後にもまだ(瀕死の)日本がいるじゃないか研究を続けて、いざ実験成功して投下した後になってから果てしない核軍拡競争への憂いで気持ちが揺れ始める。赤狩り時代が強調されてはいとはいえ水爆ソ連への牽制だという言い分にもあまり強く言い返せない。

ストローズの「奴は瓶から出した原爆魔神を元に戻そうとしてる」みたいな台詞は、オッペンハイマー憎しで出た言葉かもしれないけど彼のふわふわした感じを端的に表していたような気がした。トルーマンに腰抜けと一蹴されたのも。

学生時代に病んでたのは、物理学なんかやってると唯物論的な方面実存不安を抱えるようになるんだろうか。ピカソストラヴィンスキーに触れるシーンでそう思った。それに対してセックス不足だろと言われてたのも、そういう抽象的な事ばかり考えずに地に足つけて生活したら、的な意味だったんだろうか。共産主義唯物論は結び付けられて語られるようだけど、活動に傾倒していったのもそういう事なんだろうか。

日本にまつわる描写淡白だっていう感想もあるらしいけど、自分は投下後に言われていた「国内で抗議が"起こらない"のが心配だ」みたいな台詞結構印象的だった。

劇中で何度も鳴り響くオッペンハイマーの功績を称える足音軍靴の音に重なるものがあった。

実験シーンで爆破音を大分遅らせる演出は、まあそうなるだろうなあと思わせる猶予になってしまったけど、それを補って余りある ほどにオッペンハイマーが抱いたであろうアンビバレント感情を思わせられた。

「ほぼ0%」だからまあ大丈夫だろうと研究を続けたり、爆破の直前に賭けをしてたり、防護服を着る事もなく目視で爆発を眺めたり、実験成功すれば無邪気に熱狂する辺り、研究者達からはどこか呑気さを感じる。

それはしばしばハリウッド映画非難されていた核兵器への認識無頓着さへによるものではなく、むしろそういったものに関して意識的に描いているんだと思う。思いたい。核兵器が実戦投入される以前の出来事を描いたシーンでもあるし。

ローレンスやラビ出会いから関係比較的重点的に描かれてたけど、他にも色々と博士政府人間が出てくる中で、それ誰だっけって人名が飛び交ったりして分かり辛い部分も多かった。

証人に呼ばれたローレンスと廊下鉢合わせて、結局彼が来なかったシーンもいまいち意味が分からなかった。冒頭の1. 核融合 2. 核分裂も何か象徴的な事を言っているのだろうけどいまいちよく分からなかった。

ただ3つのパートが徐々に絡み合っていってオッペンハイマー人生が語られる感じは、テネットとかインセプションに比べたら大分と分かりやすかった気がした。

プロジェクトX、よりは粛々と進むマンハッタン計画、胃が痛くなるような小部屋の尋問ストローズの閣僚入りに向けた公聴会、というそれぞれのシーンの要点を抑えた上で2度目に観たら前半の印象も大分鮮明になってより分かりやすくなった。

今の所世界は滅んでないけど核兵器も滅んでいないらしいし、これからどうなんでしょうねえ。この手の作品を観て大量破壊兵器よろしくないですねえ、平和は個々人の意識によって作られるものですよねえ、というポーズを取りつつ、まあ言うても別にボーッと生きてたって自分の生きてる間くらいは大丈夫っしょ……って思ってる自分がいますねえ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん