はてなキーワード: presidentとは
Laughing Man
@jhmdrei
Maria Dubovikova
@politblogme
· 13時間
Zelenskiy fled Ukraine. He is in Poland in the US embassy. Ukrainian sources confirm.
https://mobile.twitter.com/jhmdrei/status/1499918725516251137
She is president of the Moscow-based International Middle Eastern Studies Club (IMESClub).
ありがとうございました。皆さん、このところ、どう挨拶したらいいかわからないんです。 なぜなら、"おはようございます"、"こんにちは"、"こんばんは "が言えないのです。 できないんです、これは絶対にそうです、毎日、その日は絶対ダメな人もいるし、その日の夕方が最後な人もいるんです、毎日。 私は今日、今、ウクライナの市民について話しているのですが、彼らは命をかけて私たちの壁と自由を守っています。 私はここで見たものが、この団結したムードであることをとても嬉しく思っています。 今日、皆さん、つまりEU諸国を団結させたことは喜ばしいことですが、それがこのような代償を払うことになるとは思いもよりませんでした。 これは私にとっての悲劇であり、すべてのウクライナ人にとっての悲劇であり、すべての国家にとっての悲劇です。 私は新聞の話をしませんし、新聞を読みません。なぜなら、新聞は私の国の生活から消えてしまったからです。 この死体も含めて、すべてが現実の出来事なのです。 そして、今日、我々は、価値、権利、自由のために犠牲を払っているのだと思います。 そして、私たちはよく「私たちは皆、勝つ」と言いますが、皆さんがそれを話すだけでなく、見てくれていることがとてもうれしいです。 そして、私たちは必ずや勝利する、私はそう確信しています。 このような表現があります。"ウクライナはヨーロッパを選んでいる" 私たちが目指してきたもの、目指してきたもの、そして今も目指しているものです。 そして、私たちに向けた言葉をぜひ聞いてみたいのです。"今こそヨーロッパがウクライナを選ぶ時だ" 小さな攻撃やミサイル攻撃があるので、2分ほどお話をさせていただきます。 今朝は私たち全員にとって悲劇的な出来事でした。巡航ミサイルが2発、ハリコフを直撃しました。 ロシアとの国境に近いこの街は、昔からロシア人が多く、友好的で、かつてはとても温かい関係にあり、 20以上の大学があり、昔も今も我が国で最も多くの大学を抱える拠点となっています。 若者たちは明るく、スマートで、休日にはいつも我が国最大の広場に集まっています。 自由広場。また、ここはヨーロッパで一番大きな広場でもあります。 そして、これは本当です、想像してみてください、午前中2発の巡航ミサイルが自由広場を直撃しました。 何十人もの死傷者が出ました。 これが自由の代償というわけです。 我々は単に我々の土地と「自由のために」戦っているのです。 信じてほしい、我々の国家のすべての大都市が封鎖されているという事実にもかかわらず、 誰も我々の自由と国家に侵入することはできない。 私を信じてください。今日のすべての広場は、それが何と呼ばれようとも、自由広場と呼ばれることになるだろう。 我々の州のすべての都市で。誰も我々を破ることはできない、 我々は強く立ち上がる、我々はウクライナ人だ。 我々は子供たちが生き続けることを望んでいる。これは公平なことだと思う。 昨日、16人の子供が死んだ。そしてまた、プーチン大統領は、これはある種の「作戦」であり、我々の軍事インフラだけを爆撃しているのだと言うだろう。 我々の子供たちはどこにいるのか?彼らはどの軍事工場で働いているのでしょうか?どのロケット弾を操作しているのか?戦車を運転しているのだろうか? あなたは16人の子どもを殺した! 私たちには、とてもやる気のある人たちがいます。私たちは、自由と生命という私たちの権利のために戦っています。 そして今、私たちは生存のために戦っています。これは私たちの主な動機ですが、ヨーロッパの平等な一員になるためにも戦っています。 そして、今日、私たちは皆、そうであることを示したと思います。私たちが参加することで、EUは間違いなく強くなります。 あなた方がいなければ、ウクライナは孤独になるでしょう。私たちは自分たちの強さ、少なくともあなたたちと同じであることを証明したのです。 私たちと共にいることを証明してください。私たちを見捨てないことを証明し、あなた方が本当にヨーロッパ人であることを証明し、 そうすれば、生は死を、光は闇を打ち負かすだろう。 ウクライナに栄光あれ www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。
ソース:https://www.ukrinform.net/rubric-ato/3417029-ukrainian-president-volodymyr-zelenskys-address-to-european-parliament.html
President Volodymyr Zelensky of Ukraine has addressed the European Parliament.
Thank you very much! Ladies and gentlemen, you know, in recent days I don’t know how to greet anyone. Because I can't say "Good morning," or "Good afternoon," or "Good evening." I can't, and this is absolutely true because every day, that day is definitely not good for some, that evening is the last one for some, every day. I’m talking today, now, about my citizens of Ukraine, who are defending our walls and freedom at the cost of their lives.
I’m very glad that what I saw here is this unifying mood. I’m glad that we have united all of you today – the EU countries, but I didn’t know that it would be at such a price. And this is a tragedy for me, a tragedy for every Ukrainian, a tragedy for every state.
You know, I don’t speak from, I don’t read from papers because the papers are gone from my country’s life. All of this is real, including these dead bodies, this is real life. And you know, I believe that today we sacrifice for values, for rights, for freedom, just for our desire to be close, just like you, like everyone else, we sacrifice our best people: the strongest, mightiest, most extraordinary Ukrainians.
And we very often like to say that we will all win, and I’m very glad that you are not only talking about it, but also seeing it. And we will all win for sure, I'm positive. There is such an expression: "Ukraine is choosing Europe." That’s what we’ve been aspiring to, what we’ve been going, and still going toward. And I would very much to hear from you something addressed to us: "Now it’s Europe choosing Ukraine."
I have a couple of minutes to talk to you because there are small strikes and missile attacks. This morning was tragic to all of us. Two cruise missiles hit Kharkiv. The city, which is near the border with Russia, where there have always been a lot of Russians and they have always been friends, there used to be very warm relations, there are more than 20 universities there, it was and is the hub hosting the largest number of universities in our country. The youths there are bright, smart, always gathering for all holidays in our country’s largest square. Freedom Square. Also, this is the largest square in Europe. And this is true, it’s Freedom Square. Imagine this: in the morning, two cruise missiles hit Freedom Square. Dozens of casualties. So this is the price of freedom.
We are simply fighting for our land and our freedom, and believe me, despite the fact that all the big cities of our state are now under blockade, no one will penetrate our freedom and state. Believe me. Every square today, whatever it is called, will be referred to as Freedom Square. In every city of our state. Nobody will break us, we stand strong, we are Ukrainians.
We want our children to live on. It seems to me that this is fair. Yesterday, 16 children died. And again, President Putin will say that this is some kind of an “operation,” and that they are bombing only our military infrastructure. Where are our children? At what military plants do they work? Which rockets do they operate? Maybe they drive our tanks? You killed 16 children!
We have very motivated people, very much. We are fighting for our rights – freedom and life. And now we are fighting for survival, and this is our main motivation, but we are also fighting to be equal members of Europe. And I think today we are all showing that we are. With us on board, the EU will definitely be stronger. Without you, Ukraine will be lonely. We have proven our strength, that we are at least the same as you. Prove that you’re with us. Prove that you are not giving up on us, prove that you’re truly Europeans, and then life will beat death, and light will beat darkness.
https://president.jp/articles/-/29313?page=2
前ページ
1
2
3
次ページ
「必需品から嗜好品になった瞬間、人はお金を払うようになるんです」
もちろん複数所有を可能にするには価格が関係してくる。上記ブランドは軒並み5000~1万円の間で「3プライス」もしくは「4プライス」を提案。選べるメガネの種類は膨大でも、価格の選択肢をシンプルにしたことで、本来高価格商品には手を出せない若年層までもが、「親に買ってもらう高額商品」としてのメガネではなく「自分で買える商品」として選べるようになったのだ。
3万円のメガネが5000円になる
しかしここで疑問が生じる。従来3万~10万円もした品が、なぜ一気に5000円に下がるのだろうか。
柴山氏は「おそらく品質にさほど大きな違いはないはず」とコメント。
「商品は流通数が少なければ競争も限られ高額な価格帯が保持されますが、多売できるようになれば薄利でも儲けが出るからです」
新興ブランドJINSと、老舗ブランド三城HDの数値を見てみよう。
「『新御三家』中で上場企業はJINSのみ。ここは一時株価の上昇で話題になりましたが、決算書を見る限り経営は堅実です。18年8月期時点で売上高548億円。7年前の11年8月期で145億円でしたから、3.7倍の成長です。しかも原価率約25%、利益率75%をほぼ維持しているのが見事ですね」
一方の三城HDはというと、原価率約33%、利益率は67%だ。実はこの微妙な数値の差が全体的な業績に大きく影響してくる。
「仮に1000円のメガネを販売するとして、JINSは原価250円で利益が750円になる。一方の三城HDは原価が330円で、670円が利益。もちろん実際はほかにも人件費やら広告費やらがかさみますが、この差は全体収益に大きな違いをもたらします」
JINSなど新興ブランドが原価を低く抑えられる理由は、企画デザイン・生産・販売までを一貫して行うSPA方式を採用しているからでもある。ユニクロやZARAなどに見られる手法でもある。
ハズキルーペの“過激”CMの1シーン。老眼鏡のイメージを一新。
流通量が多いから価格を下げられ、価格を下げられたから流通量も増える。「新御三家」はこの波にうまく乗れた成功組といえる。
とはいえこれが業界成功の最終形態ではない。18年の大ヒットはなんといってもハズキルーペである。これも「老眼」や「ルーペ」という本来隠したくなる要素を、「老い」とは無縁そうなエネルギッシュな渡辺謙をはじめ錚々たる俳優陣のCMでイメージを一新、さらには女性のお尻で耐久性を試すなど過激な演出の効果もあり、一気に話題を集めた。
中途入社増で怠けや諦めなど悪習まん延、関氏の任命は判断ミスと
EV事業推進の永守氏は昨年、日産出身の関氏を後継CEOに指名
The Nidec Corp. headquarters stands in Kyoto, Japan, on Wednesday, May 27, 2015.
The Nidec Corp. headquarters stands in Kyoto, Japan, on Wednesday, May 27, 2015. Photographer: Akio Kon
日本電産創業者の永守重信会長が、最高経営責任者(CEO)を譲った日産自動車出身の関潤社長に対する失望感を強めている。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。
関係者らによると、永守氏(77)は昨年末ごろ、高い収益力で成長を続けてきた日本電産に最近ほころびがみられるとし、低収益企業からの中途入社の増加で持ち込まれた諦めや怠けなどの悪習で汚染されていることが原因だとの見方を社内で示した。
特に主力事業の一つである車載事業で業績が悪化していると認識しており、同事業の再建は自身が責任を持ち、短期でやり抜くと強調した。関氏は昨年12月から顧客との交渉でドイツに滞在しているという。
関氏(60)の入社以降、車載事業で計画未達が続いたために日本電産の相対的な業績は悪化したとし、経営力の低い人物をトップに据えたのは判断ミスだったとの見方を明らかにした。任命責任は自身にあり、外部からの人材を後継者にする考えそのものが甘かったとの見方も示したという。日本電産はコメントを控えた。
Nidec Corp. Chairman And CEO Shigenobu Nagamori Holds News Conference
Photographer: Akio Kon/Bloomberg
同社の車載事業は2020年4-6月期に2億5800万円の赤字に転落。その後、黒字に回復したものの直近の昨年7-9月期の営業利益率は3.5%と10%以上を確保している他のセグメントと比べると見劣りしている。
永守氏は昨年9月、幹部社員らに対して業績改善の遅さや対応の甘さに言及し、上期(4-9月期)の連結営業利益について最低限必要な水準として950億円を掲げ、達成に協力を要請していた。その後、10月に公表した上期の営業利益は902億円で未達に終わっていた。日本電産株は今年に入って20%近く下落している、
日本電産、永守会長が求めた利益目標未達-精密小型モーター不振 (2)
世界的に電気自動車(EV)シフトの流れが加速する中、EV関連事業を強化している永守氏は20年1月、日産でナンバー3の副最高執行責任者(COO)まで務めた関氏を採用。4月には社長、昨年6月にCEOに昇格させていた。
Nidec President Jun Seki Interview
関社長
Photographer: Kosuke Okahara/Bloomberg
関氏は昨年7月の決算会見で売上高を25年度に4兆円、30年度に10兆円と順次拡大する中長期戦略目標を公表した。永守氏は同会見での関氏の説明を安心して聞けたとして、次回以降の決算会見には出席しない考えを示していた。
しかし、10月の中間決算会見には前言を翻して姿を見せ、質疑などに対応。一方、関氏は一度も発言しなかった。永守氏はその際、「あくまで日本電産の社長CEOは関である」と強調。会社を掌握するには時間がかかり、「苦手なところはサポートし、関を立派な経営者に育てていく」と述べていた。
永守氏は1973年の創業以来、長年にわたって経営トップを務めてきた。関氏の前の吉本浩之元社長時代にはCEOの地位を譲らないまま集団指導体制を目指したがうまく機能せず、吉本氏は副社長に降格となった後、退社していた。
関係者によると、永守氏は自身の指導に従えば業績は必ず戻るとも呼びかけている。現在の停滞は社員のマンネリや諦めの気持ちに起因しており、創業者の考え方をもう一度徹底する必要があると強調。社員に対して、経営の要諦について記した自身の著書を繰り返し読むよう呼びかけているという。
日毎の人気エントリーに何ページエントリーされたか、ドメインごとに集計
2020年 | 人気エントリー入り回数 | 2021年 | 人気エントリー入り回数 |
---|---|---|---|
anond.hatelabo.jp | 2379(13.3%) | anond.hatelabo.jp | 2219(12.4%) |
togetter.com | 2024(11.3%) | togetter.com | 2158(12.1%) |
www3.nhk.or.jp | 1636(9.1%) | www3.nhk.or.jp | 1396(7.8%) |
twitter.com | 1045(5.8%) | twitter.com | 1254(7.0%) |
www.asahi.com | 759(4.2%) | news.yahoo.co.jp | 1186(6.6%) |
news.yahoo.co.jp | 628(3.5%) | www.asahi.com | 711(4.0%) |
mainichi.jp | 533(3.0%) | mainichi.jp | 486(2.7%) |
note.com | 518(2.9%) | note.com | 476(2.7%) |
this.kiji.is | 442(2.5%) | www.nikkei.com | 241(1.3%) |
headlines.yahoo.co.jp | 297(1.7%) | bunshun.jp | 229(1.3%) |
www.nikkei.com | 264(1.5%) | www.tokyo-np.co.jp | 225(1.3%) |
qiita.com | 246(1.4%) | www.itmedia.co.jp | 223(1.2%) |
www.itmedia.co.jp | 194(1.1%) | nordot.app | 186(1.0%) |
bunshun.jp | 183(1.0%) | this.kiji.is | 181(1.0%) |
nlab.itmedia.co.jp | 183(1.0%) | zenn.dev | 181(1.0%) |
gigazine.net | 171(1.0%) | qiita.com | 162(0.9%) |
www.jiji.com | 151(0.8%) | gigazine.net | 152(0.9%) |
gendai.ismedia.jp | 149(0.8%) | gendai.ismedia.jp | 137(0.8%) |
www.sankei.com | 142(0.8%) | speakerdeck.com | 128(0.7%) |
www.afpbb.com | 107(0.6%) | www.jiji.com | 125(0.7%) |
dailyportalz.jp | 103(0.6%) | www.sankei.com | 112(0.6%) |
kabumatome.doorblog.jp | 101(0.6%) | shonenjumpplus.com | 111(0.6%) |
www.buzzfeed.com | 93(0.5%) | kabumatome.doorblog.jp | 108(0.6%) |
toyokeizai.net | 86(0.5%) | dailyportalz.jp | 102(0.6%) |
speakerdeck.com | 80(0.4%) | nlab.itmedia.co.jp | 84(0.5%) |
www.tokyo-np.co.jp | 79(0.4%) | blog.livedoor.jp | 79(0.4%) |
blog.livedoor.jp | 78(0.4%) | www.afpbb.com | 78(0.4%) |
zenn.dev | 69(0.4%) | www.huffingtonpost.jp | 71(0.4%) |
www.huffingtonpost.jp | 68(0.4%) | www.publickey1.jp | 71(0.4%) |
www.publickey1.jp | 65(0.4%) | courrier.jp | 67(0.4%) |
automaton-media.com | 63(0.4%) | president.jp | 65(0.4%) |
pc.watch.impress.co.jp | 63(0.4%) | coliss.com | 64(0.4%) |
www.bengo4.com | 63(0.4%) | www.buzzfeed.com | 63(0.4%) |
japanese.engadget.com | 62(0.3%) | www.bengo4.com | 60(0.3%) |
www.bbc.com | 62(0.3%) | pc.watch.impress.co.jp | 59(0.3%) |
diamond.jp | 60(0.3%) | news.tbs.co.jp | 56(0.3%) |
news.tbs.co.jp | 60(0.3%) | toyokeizai.net | 56(0.3%) |
coliss.com | 59(0.3%) | news.tv-asahi.co.jp | 54(0.3%) |
www.nikkansports.com | 58(0.3%) | www.bbc.com | 53(0.3%) |
president.jp | 57(0.3%) | automaton-media.com | 51(0.3%) |
news.livedoor.com | 56(0.3%) | www.cnn.co.jp | 50(0.3%) |
dot.asahi.com | 51(0.3%) | forest.watch.impress.co.jp | 49(0.3%) |
www.cnn.co.jp | 51(0.3%) | www.hotpepper.jp | 47(0.3%) |
blog.tinect.jp | 48(0.3%) | www.newsweekjapan.jp | 45(0.3%) |
jp.reuters.com | 47(0.3%) | dot.asahi.com | 43(0.2%) |
dev.classmethod.jp | 46(0.3%) | www.nikkansports.com | 43(0.2%) |
www.newsweekjapan.jp | 42(0.2%) | blog.tinect.jp | 42(0.2%) |
news.tv-asahi.co.jp | 38(0.2%) | dev.classmethod.jp | 40(0.2%) |
www.gizmodo.jp | 38(0.2%) | jp.reuters.com | 38(0.2%) |
www.hotpepper.jp | 37(0.2%) | www.fnn.jp | 38(0.2%) |
internet.watch.impress.co.jp | 36(0.2%) | www.tokyo-sports.co.jp | 38(0.2%) |
記事の全体を読めず、都合のいいところだけ抜き出すのは、馬鹿だからなのか、姑息だからなのかどっちですかね
「驚愕の事実」すべての先進国で男子よりも女子の成績が高い科学的理由 「堅実性パーソナリティ」の性差か (3ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
日本でも「女の子の方が男の子より優秀」と当たり前のようにいわれるが、男女の知能に(平均としては)差はない(男は論理・数学能力に優れ女は言語的知能が高いとか、知能のばらつきは女より男の方が大きいという研究はある)。
だとすればこれは、堅実性パーソナリティの性差が影響しているのではないだろうか。女の子の堅実性は平均付近に集まるのに対し、男の子は堅実性が高い方にも低い方にもばらついている。
フランス語の -ant は英語の -er みたいに「〜する人・物」という意味で、英語にもそのへんが語源の言葉が結構あって、例えば servant(serveする人=召使い)、protestant(protestする人)、defendant(defendする人=被告)、descendant 、applicant など。ついでに言うと -ent も仲間で、student とか president とか。
一方、-é で終わりのはフランス語の過去分詞で「〜された人・物」という意味で、英語にも入って来てる語だと fiancé フィアンセ とか sauté ソテー(揚げ物・揚げられた物)とか divorcée(離婚した女性)とか nominee(ノミネートされた人)とか。
アイスランドのジェンダーギャップ指数についての記事を読んでて、まさかそんなことはと思って調べてみたら本当にデタラメな指標だったので書く。
「形式的に」というところがミソだ。たとえば多くの立憲君主制国家では、形式的には君主が一番偉い。君主が首相を任命し、議会を招集し、軍の最高指揮権を持っている(自衛隊の最高指揮権が首相にある日本は例外的)。
でも、実際には、君主に実権はほとんどない。日本やイギリス、ノルウェーのような民主的な立憲君主国では、議会の多数派を握った人物を首相に任命し、内閣に言われるがままに議会を招集し、実際の軍の指揮は首相や国防相といった政治家に任せている。
つまり、そういった国では、「その国で『形式的に』一番偉い人」」と「その国で『実際に』一番権力を持っている人」とは別になる。
後者、つまり「その国で『実際に』一番権力を持っている人」のことを、「政府の長」という。
アメリカのような大統領制の国では、「国家元首」と「政府の長」は同一人物だけど、議院内閣制の国では、この2つは別人だ。
つまり、こういうこと(天皇が元首かどうかというややこしい議論はここでは措いておく。実務的にはどう見ても国家元首なので)。
国 | 国家元首(形式上一番偉い人) | 政府の長(実際に一番権力がある人) |
アメリカ | ジョー・バイデン大統領 | ジョー・バイデン大統領 |
イギリス | エリザベス2世女王 | ボリス・ジョンソン首相 |
日本 | 徳仁天皇 | 菅義偉首相 |
で、オーストラリアやニュージーランド、それにカナダは、いわゆる英連邦王国だ。つまり、イギリス国王がオーストラリア国王やニュージーランド国王、カナダ国王を兼ねている。そうすると、こういうことになる。
国 | 国家元首(形式上一番偉い人) | 政府の長(実際に一番権力がある人) |
オーストラリア | エリザベス2世女王 | スコット・モリソン首相 |
ニュージーランド | エリザベス2世女王 | ジャシンダ・アーダーン首相 |
カナダ | エリザベス2世女王 | ジャスティン・トルドー首相 |
つまり、これらの国の「直近50年での国家元首の男女比」を調べたら、ここ半世紀以上ずっとエリザベス女王が国家元首をしているのだから、全期間にわたって「女性が国家元首」と判定されないとおかしいはずなのだ。
で、ここで最新のジェンダーギャップ指数の報告書を見てみよう。
ドキュメント内を“head of state”で検索すると、最初に出てくるのは次のような文章だ。
...Across the 156 countries covered by the index, women represent only 26.1% of some 35,500 parliament seats and just 22.6% of over 3,400 ministers worldwide. In 81
countries, there has never been a woman head of state, as of 15th January 2021... (p.5)
……思い切り、なんの留保もつけずに「国家元首」って書いとるやん……
いや、普通、こういう文書を作るときはさ、「政府の長」とか「政治的リーダー」とか「選挙によって選ばれた最高位の役職」とか、そういう言い回しにしておくものなのよ。だって、「国家元首の性別」っていうのはジェンダーギャップを考える上で無意味極まりないから。オーストラリアもニュージーランドもカナダもイギリスもこの半世紀以上ずっとエリザベス・ウィンザーさんっていう女性が国家元首だけど、それって政治におけるジェンダー平等においてはなんの意味もないでしょ?
そして、読んでいくとこういう表現にも行き当たる。
...However, in Canada, a woman has been in a head-of-state position for only 0.3 years over the past 50 and in the United States, there has never been a woman as president. (p.30)
……やっぱりこの報告書、「国家元首」と「政府の長」を区別してない! カナダはこの半世紀以上ずっと女性が国家元首だって言っとろーが!
そんなの些細な言葉の使い方の間違いじゃん、と思うかもしれない。でも実は、これは重要な問題なのだ。
現在の民主主義国家の政体を分類するにあたって、国家元首と政府の長がどのように権力を分担しているか、という指標は重要だ。それに従うと、民主的な政治システムは概ね次のように分けられる。
システムの名称 | 内容 | 代表的な国 |
大統領制 | 直接選挙された大統領が政府の長となる | アメリカ合衆国 |
半大統領制 | 直接選挙された大統領と議会の支持を得た首相が権力を分担する | フランス |
議院内閣制 | 国家元首は形式的な存在で、議会の支持を得た首相が政府の長となる | 日本、ドイツ、インド、イギリス |
ここで大事なのは、同じ「大統領」でも、大統領制と議院内閣制では持っている権力が全然違うということだ。アメリカの大統領は国民から直接選挙され、連邦の行政権を握っている。いっぽうドイツの大統領は、議員たちを通じて間接的に選ばれ、国政に関する権能をほとんど持たない。これはどちらかというと戦後憲法下での天皇に近い存在と言っていいだろう。違いは世襲されるか選挙されるかという点だけだ。
サミットを開いたときに、なんでアメリカとフランスは大統領が出てくるのに、日本・ドイツ・カナダ・イギリス・イタリアは首相が出てくるのかといえば、後者の5カ国は議院内閣制の国で、国家元首(天皇や国王、大統領)より首相の方が権力を持っているからだ。なんでオリンピックの開会式では首相ではなく天皇や国王(カナダの場合は国王の代理たる総督)が挨拶するのか? 形式的には彼らの方が偉いということになっているからだ。
(ところで、太平洋諸国やアフリカには、「議会から大統領を選ぶ」タイプの共和国がけっこうある。南アフリカ、ボツワナ、ナウル、マーシャル諸島といった国々だ。こういう国の場合、議院内閣制でありながら大統領が実権を握っているということになるので注意されたい)
なので、「大統領が女性」とだけ言われても、どのくらい権力を持っているのかがわからなければ意味がない。仮に、大統領がなんの権力もない完全なお飾りで、首相がすべての権限を握っている国があったとして、大統領がずっと女性で首相がずっと男性だった場合、女性が政治的に平等な立場にいると言えるだろうか?(インドの大統領がこれに近いかもしれない。10年ちょい前のインドの大統領は女性だったんだけど、覚えてる人ってどんくらいいます? まあ覚えてないよね、インドではここ数十年ずっと首相が男性だったので……)
だから、本当に大事なのは「大統領制における大統領」や「半大統領制における大統領あるいは首相」、そして「議院内閣制における首相」の男女比のはずなのだ。ジェンダーギャップ指数はそれをカウントするべきだ。
それなのに、無邪気に「国家元首」の男女比を出してきて「ニュージーランドでは過去50年間のうち14年間は女性が国家元首でした」なんていうデタラメをぶっこくような報告書を、どうして信用できるだろう(なんでデタラメなのかはわかるよね? NZの国家元首は50年以上前からずっとエリザベス女王だからです)。この報告書は「この国は過去何年にわたって女性が国家元首でした」という数字を羅列してはいるが、「国家元首」の定義がデタラメで融通無碍なのにその数字をハイそうですかと受け入れることはできない。本当に国家元首を数えたのか? 国家元首と政府の長を混同してないか? それらの数字は別々に数えたのか、それとも合算したのか? このことがちゃんと注記されていない数字をどう使えというのだろうか。
まさか、こんな基礎的な事柄について、こんな雑な数字を出してくる統計だとは思ってもみなかったよ。国家元首と政府の長の区別なんて、政治制度を分類する上でのイロハのイじゃねーか。その程度のこともわきまえてないやつが数えた数字になんか意味あんの?
まず、「二元主義型議院内閣制」と「一元主義型議院内閣制」と言っているが政治学ではそんな分類は使わない。議院内閣制とは政治権力が議会で選ばれた首相に一元化させる制度のことである。仮に分立しているならそれは半大統領制という別の制度であって、議院内閣制ではない。
「二元代表制」という言い方はあるが、これは日本の地方自治を指す言葉だ。日本の地方自治は、首長(知事や市長)を直接選挙で選び、首長が県庁や市役所を率いて行政を取り仕切るシステムになっている。上で書いた類型に当て嵌めれば大統領制になるが、知事や市長を大統領と呼ぶのは変なので「二元代表制」と呼ばれている。「二元」というのは、首長と議会がそれぞれ別に選挙されるからだ(議院内閣制では、行政のトップは議会の多数派から選ばれるので「一元」になる)。
(余談だが、現代日本の政治がグチャグチャに混乱している原因の一つが「中央は議院内閣制で地方は大統領制」という政治制度のちぐはぐさだろう。議院内閣制と大統領制では「権力の握り方」が違うから、中央と地方でシステムが違うと政党組織を1つにまとめることが難しいのだ。ある組織の内部に異なる論理で動く複数の組織が混在していると一枚岩になりにくいのは、感覚的に理解できるところだと思う。この点、中央も地方も大統領制で統一しているアメリカや、連邦と州のどちらも議院内閣制で統一しているカナダやドイツと比べてみると日本のちぐはぐさがわかる)
海野:これがまた……。予想通りと言いますか……。アメリカの社会情勢が本当に不安定で、大統領選挙がいま控えている状況ですけれども(※この収録は2020年10月下旬に行いました)。CNNですと、私が書いたことに対して、黒人による犯行だったのですが――ここで私が黒人と言ったからといって、黒人差別をしているわけではなく、犯人の特徴を言っているだけなんですけれども――そこをセンシティブに捉えて、黒人ということをまずメディアは取ってしまうんですよね。
海野:カットして、「少年少女8人による犯行」だと書く。この事件に対して、なぜこういうことが起きたと感じましたか? という質問もありました。私は、大統領が”ChineseVirus”とアジア人の差別を助長しているかのような発言をしていることが、関係している可能性は否定できない、加えて、BLM(Black Lives Matter)の中で、――黒人の仲間と、私はジャズを演奏しているんで、とても理解するし賛同するんですけど――それを隠れ蓑としてなんでもやっていいんだと暴動を起こしたり、物を取ったり、人を殴ったり、暴動化する一部の黒人がいて、その事も影響している可能性は否定できないとも答えました。黒人は今まで虐げられてきたから、今こそその仕返しだというように考えるような人もいるので。もしかしたら僕を襲った少年もそういうことろで、強気になって襲った可能性があるかもしれない。このようなことも含めて、声明を出しているんですけれども。黒人ということはもちろんカットされて。あるいは、私は「大統領の発言に影響があるかもしれない」と柔らかく
言っても、そこは「トランプが」とあえて強調されて。
荻上:”president”と書いていたのを、”Trump”に変えられたと。
海野:”Trump”に変えられまして。同じと言ったら同じですけれども。やっぱりCNNとしてはトランプ不支持ということなんだと、私は鮮明に感じました。一方で、BLMは賛成だと。ですから私の答えたBLMの部分はカットされていました。CNNとしては触れたくないのでしょうね。
【音声配信・完全版&文字起こし】特集「ジャズピアニスト・海野雅威さんインタビュー~ニューヨークでの集団暴行、人種差別、ヘイトクライム」2020年11月11日放送分(TBSラジオ「荻上チキ・Session」平日15時半~)
現在アメリカではアジア系市民に対するヘイト犯罪が社会問題となっています。そして、それに立ち向かうために声をあげる人々(もちろんアジア系も、アジア系じゃない人たちも)が数多くいます。はてウヨも、はてサも、現に被害者が生まれている海の向こうの深刻なヘイト犯罪を、自分の政治的な主義主張のために「これはトランプが悪い」「これはBLMが悪い」と言い合うのは、もうやめませんか?
昨年ニューヨークで集団暴行の被害者となったピアニストの海野雅威さんは、自身の身に降り掛かった事件が、左右両陣営によって「彼らの主義主張を言いたいための道具」として利用されたと語っています。
海野:これがまた……。予想通りと言いますか……。アメリカの社会情勢が本当に不安定で、大統領選挙がいま控えている状況ですけれども(※この収録は2020年10月下旬に行いました)。CNNですと、私が書いたことに対して、黒人による犯行だったのですが――ここで私が黒人と言ったからといって、黒人差別をしているわけではなく、犯人の特徴を言っているだけなんですけれども――そこをセンシティブに捉えて、黒人ということをまずメディアは取ってしまうんですよね。
海野:カットして、「少年少女8人による犯行」だと書く。この事件に対して、なぜこういうことが起きたと感じましたか? という質問もありました。私は、大統領が”ChineseVirus”とアジア人の差別を助長しているかのような発言をしていることが、関係している可能性は否定できない、加えて、BLM(Black Lives Matter)の中で、――黒人の仲間と、私はジャズを演奏しているんで、とても理解するし賛同するんですけど――それを隠れ蓑としてなんでもやっていいんだと暴動を起こしたり、物を取ったり、人を殴ったり、暴動化する一部の黒人がいて、その事も影響している可能性は否定できないとも答えました。黒人は今まで虐げられてきたから、今こそその仕返しだというように考えるような人もいるので。もしかしたら僕を襲った少年もそういうことろで、強気になって襲った可能性があるかもしれない。このようなことも含めて、声明を出しているんですけれども。黒人ということはもちろんカットされて。あるいは、私は「大統領の発言に影響があるかもしれない」と柔らかく
言っても、そこは「トランプが」とあえて強調されて。
荻上:”president”と書いていたのを、”Trump”に変えられたと。
海野:”Trump”に変えられまして。同じと言ったら同じですけれども。やっぱりCNNとしてはトランプ不支持ということなんだと、私は鮮明に感じました。一方で、BLMは賛成だと。ですから私の答えたBLMの部分はカットされていました。CNNとしては触れたくないのでしょうね。
荻上:海野さんの中には、大統領の扇動への懸念がある。それに加えてBLMが、アジア蔑視や攻撃につながらないよう改善を期待したい思いもおありになるということですか。
海野:もちろんそうですね。
荻上:ただ、その一面の方を取り上げて、もう一方のメッセージは取り上げないというようなことが、いくつかのメディアであったということですね。
海野:そうですね。バイデン支持者の場合ですと、「ほれみたことか、トランプの発言によってアジア人が襲われたぞ」となりますし。トランプ支持の人にしてみたら、「BLMというものは怪しい、そんなのは嘘だ」という形になる。両方のサイドに、彼らの主義主張を証明するために、私の事件が使われている印象がありました。あるいは、中国の方をよく思わない人が、「だから中国は……」みたいなこと言ったりとか。大坂なおみさんに対して、「なぜ日本人が襲われているのに、なにも言わないんだ、助けないんだ」と私の事件を使う人が出てきたり。私は、そういうことはなにも思っていないんですけど。そのように、一部の人の犯罪でも、「ほれみたことか、○○は悪いんだ」「○○人はダメだ」というふうに一体化してしまうことを危惧しています。
荻上:そもそも犯人が逮捕されていないので、犯行グループの動機もわからない。他方で一人歩きする「○○のせいだ」「○○が悪いんだ」が、海野さんへのお見舞いの言葉もなしに語られる面もあるんですよね。
海野:仰る通りです。私の事件が、彼らの主義主張を言いたいための道具になっているというか。そういう方は本当に心から「大変だったね」と思ってくれる人は少ないかもしれません。
【音声配信・完全版&文字起こし】特集「ジャズピアニスト・海野雅威さんインタビュー~ニューヨークでの集団暴行、人種差別、ヘイトクライム」2020年11月11日放送分(TBSラジオ「荻上チキ・Session」平日15時半~)
以下ははてなブックマークで見受けられたそのようなコメントの一例です。
bohemian916 Jアノンがバイデンの仕業だ、とか言いそうだな
grdgs アメリカではトランプが憎悪を煽り、他の国でも国粋保守主義右派がヘイトを正当化させているからな。保守主義者は世界中で社会を蝕んでいる。
quick_past トランプがやってたことってのはまさにこれで、あの人は商売にしか興味がない上、そのためなら人権や公正さなんてどうでもいいと思ってる。まさに自民政治と同根。で、なぜ日本だけは特別扱いすると思うんだ?
oldriver 日本の「愛国者」と「トランプ支持者」は重なると思うのだが、日本人が名誉白人でないという事実とどう折り合いをつけるのだろうとは思う。
number0917 日本のトランプ支持者達は名誉白人気取りなのかな、差別される側なのに、行ったことないから知らないんだろな
houjiT トランプの中国詰めが粗雑だったことが起因していると思えてならない。我々が対抗すべきなのは中国という国家の行いであり、人民ではない。新たな差別対象を作って既存の差別改装に差し出しても、それは統合ではない アメリカアジア事件差別犯罪
grdgs トランプがヘイトを煽ったせいも大きい。やはり右派は害悪。黒人ガーってのは分断とヘイトを煽るだけの馬鹿のセリフ。
[B! 差別] アメリカ アジア系移民をねらったと見られる暴力事件が深刻化 | アメリカ人種差別問題 | NHKニュース
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20210220/k10012878031000.html
性教育の教科書がAVになってしまう日本男性のセックスの貧困さ セックス=愛の勘違いに気づけるか | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/president.jp/articles/-/43131
非常に重要な問題提起なんだけど、これを読んで残念だったのはこの人達は自分達で問題を解決する気は無いんだな、と気付いた事だった
誰かが解決してくれるのを待つだけで、自分達はそれにダメ出ししたり品評する立場だとしか思っていないんだな、と
記事の4ページ目(https://president.jp/articles/-/43131?page=4)、結論部で太田啓子氏は「~はイヤだなという思いがあります」「~ほしいです」「~はやめてほしい」と連発するんだけど、
お願いベースで社会スケールの問題が解決すると本気で思っているんだろうか?
例えば自分の子供一人に対する説教なら、それで解決する事も有る、しかしあなた達が相手にしているのは大多数の大衆な訳で、それを変えられるのは強制的な権力か、大衆に浸透する娯楽しかない
まず何故、性教育の教科書がAVになってしまうのかと言えば、それは日本の性教育がAVにフリーライドしているからだ
保守もリベラルもこぞって子供を性コンテンツに触れない様に努力し、その結果子供達に与えられるのは保健の教科書の数ページ程度、
それ以外はネット上の性コンテンツを子供が勝手に見るのを期待するしかないというのが現状だ
18禁でない性コンテンツが少なすぎる(と言うより保険の教科書はコンテンツではないのでほぼゼロだ)、その状態でAV以外が性教育の教科書に成る事を期待しているという事は、子どもの脳内に独りでに性知識が湧いてくるのを期待しているのだろうか?どうかしている
こうした問題にフェミニズムが与えるであろう解答(勿論予想でしかないので的外れだったら謝る)は信じ難い程役に立たない
まず一つが子供が触れる性コンテンツをもっと少なくする事、状況をさらに悪化させて居るだけだが悲しい事にこういう層は実際居る(全部ではない)
次に性コンテンツから暴力性を排除しようとする事、これを行うには表現規制等、権力による徹底的な抑圧をどうしても必要とするのだが、都合良く忘れる人が多い、またこれは発想としては上とほぼ同じだ、押さえ付けようとすれば悪化する
次に学校等で行う性教育の拡充、これは悪くは無い、一部の真面目な子の手助けになる程度の効果は上げるかもしれない、しかし忘れてはならないのは我々が相手にしているのは「大衆」だという事だ、大衆はつまらないお勉強などでは動かない
次にフェミニズム発の性コンテンツの開発、これも悪くは無い、ただ、現状を鑑みればフェミニズムの作る性コンテンツは恐ろしくつまらなく、エロくもなんともないお勉強に堕してしまうのが関の山だろう
一部の意識の高い子供や、先生の言いつけをよく聞く良い子ちゃんではない、それ以外の大勢を含む大衆なのだ
フェミニズム発であり、更に娯楽性を伴う性コンテンツ、これである
AVに代わる性教育の教科書を作りたいなら自分達で作るしかない、当たり前の話だ
そして強制的では無いやり方でそれを成し遂げたいなら娯楽性を磨く必要がある、これも当たり前の話だ
それ以外の発想は結局、考えるのをサボって他人任せにフリーライドしているだけなのだ
記事の対談者達の様に「誰かが変えてくれるのを待つ」だけでは何も変わらない
フェミニズムが目指すべきはフリーライドする側からフリーライドされる側へ変わる事、フリーライドされる側に回れば乗る者達をある程度導く事が出来る
もしあなたが暴力性や支配性の強くない娯楽性、エロを思い付かないなら、あなたはAVを教科書にした男性に負けず劣らず、エロに対して狭い知識しかもっていない未熟な状態にある
暴力性や支配性が強くないエロはあり得る(勿論、暴力性や支配性が一切無いエロは有り得ない、それは欺瞞であり、暴力性や支配性を隠して見えなくしているだけだ)だからそれを作れば良い、それだけである
例えば記事の対談では「江戸時代に描かれた春画などを見ると、とても開放的で、男女ともに快楽を楽しんでいた様子がうかがえます。」「春画には、女性が主体的に楽しんでいる描写も多いですよね。」と肯定的な形で性コンテンツを取り上げても居る
そして対談者達は知らないのだろうが、そのような開放的で女性側が主体的に楽しむ描写のある性コンテンツは現在既に存在するし、別にニッチでもない
ただ現状に問題が有るとすれば、それらのコンテンツが18禁であり、暴力性の高いコンテンツと同レベルにしか扱われていない事だ
暴力性の低い、女性も主体的に楽しむ性コンテンツでリテラシーを身に着け、その後なら暴力性のあるコンテンツに触れるなら問題は無い(と、対談でもちゃんと言われている)なら、その通りの順序を人工的に作り出すのが当たり前の対処ではないか?
つまり18禁より先に12や15禁程度で暴力性の低い、女性も主体的に楽しむ性コンテンツを提供する
たったそれだけで驚くほどすんなり事は解決するだろう、何故ならそれらの12禁、15禁コンテンツは豊富な娯楽性を持ち、つまり「エロい」からだ
たったこれだけの事もしようとせずに、真剣に考えているつもりなら、真剣と禁欲を取り違えているか、真剣さに見合う知性を持っていないのだ
I’d like to begin by addressing the heinous attack on the United States Capitol. Like all Americans I am outraged by the violence, lawlessness and mayhem.
まず初めに、合衆国議事堂へのあの凶悪な攻撃について述べたたいと思います。すべての国民の皆様と同様、私はあのような無法と騒乱に怒りを禁じえません、。
I immediately deployed the National Guard and federal law enforcement to secure the building and expel the intruders. America is and must always be a nation of law and order.
私はただちに州兵と連邦の法執行機関を配備して議事堂の安全を確保し、侵入者を排除しました。アメリカは常に法と秩序の国であらねばなりません。
To demonstrators who infiltrated the Capitol: you have defiled the seat of American democracy. To those who engage in the acts of violence and destruction: you do not represent our country. And to those who broke the law: you will pay.
議事堂に潜り込んだデモ隊に言いたいことがあります。あなたたちはアメリカ民主主義の議席を怪我した。
暴力や破壊行為に走る者たちにもいいたい。あなたたちは我々の国の代表ではない。
法を破った人々にもいいたい。あなたたちはかならず報いを受ける。
We have just been through an intense election and emotions are high. But now, tempers must be cooled and calm restored. We must get on with the business of America.
我々は選挙戦を激しく争い、感情的にも高ぶっています。ですが今は、冷静になり、穏やかさを取り戻す必要があります。我々はやるべきことに取り組まねばなりません。
My campaign vigorously pursued every legal avenue to contest the election results, my only goal was to ensure the integrity of the vote. In so doing, I was fighting to defend American democracy.
私の選挙キャンペーンは選挙戦の結果に異議を申し立てるためのあらゆる法的手段を徹底的に追求しました。私の唯一の目標は投票における整合性を確かめることでした。私はアメリカの民主主義を守るために闘っていたのです。
I continue to strongly believe that we must reform our election laws to verify the identity and eligibility of all voters and to ensure faith and confidence in all future elections.
今後のあらゆる選挙における信頼と信用を確かなものとするためにも、すべての有権者の身元と資格を確認するように私たちの選挙法を改革しなければいけないと、私はこれからも強く信じ続けます。
Now, Congress has certified the results. A new administration will be inaugurated on January 20. My focus now turns to ensuring a smooth, orderly and seamless transition of power. This moment calls for healing and reconciliation.
さて、議会は選挙結果を確定させました。1月の20日には新しい政権が発足するでしょう。私は今や、円滑で秩序ある、シームレスな政権移行に注力することに気持ちを切り替えました。この瞬間にも癒やしと和解が求められています。
2020 has been a challenging time for our people, a menacing pandemic has upended the lives of our citizens, isolated millions in their homes damaged our economy, and claimed countless lives.
2020年は我々にとって困難な年でした。おそろしいパンデミックは市民生活を脅かし、数百万の人々を孤立させ、経済を破壊し、数え切れないほどの命を奪いました。
Defeating this pandemic and rebuilding the greatest economy on earth will require all of us working together. It will require a renewed emphasis on the civic values of patriotism, faith, charity, community and family.
このパンデミックに打ち勝ち、世界で最も偉大な経済を再建するためには私たち全員が一致団結することが必要です。そこにおいてより重視すべきは、愛国心、信仰、慈善の心、コミュニティ、そして家族です。
We must revitalise the sacred bonds of love and loyalty, that bind us together as one national family. To the citizens of our country, serving as your president has been the honour of my lifetime.
私たちは愛と忠実さの神聖な絆を再び取り戻さねばなりません。その紐帯は私たちをひとつのひとつのナショナル・ファミリーとして結びつけます。市民の皆さん、あなたがたの大統領を務めさせてもらったことは、私の生涯の誇りです。
And to all of my wonderful supporters. I know you are disappointed, but I also want you to know that our incredible journey is only just beginning.
私のすばらしいサポーターのみなさん、あなたがたが失望しているしているのはわかっていますが、私たちの素晴らしい旅がまだまだ始まったばかりであることも知っておいてください。
ありがとうございます。神の御加護を。そして、アメリカに神の御加護があらんことを。
--
フツーに読めば「シームレスな政権移行をやる」っていってるんだから大統領選の結果を受け入れた=敗北宣言である。
ところがヤフコメや twitter には「マスコミは英語がわからないのか、敗北したとも政権移行するとも言ってない」と吹き上がっている人がたくさんいる。
おそらく" I also want you to know that our incredible journey is only just beginning." の部分を拡大解釈しまくってるんだろう。ここも普通に読めば、支持者ビジネスで食っていくのでこれからよろしくね、というファン向けのメッセージなのだが。
日毎の人気エントリーに何ページエントリーされたか、ドメインごとに集計
2019年 | 人気エントリー入り回数 | 2020年 | 人気エントリー入り回数 |
---|---|---|---|
anond.hatelabo.jp | 2523(14.2%) | anond.hatelabo.jp | 2379(13.3%) |
togetter.com | 2187(12.3%) | togetter.com | 2024(11.3%) |
www3.nhk.or.jp | 1467(8.2%) | www3.nhk.or.jp | 1636(9.1%) |
twitter.com | 753(4.2%) | twitter.com | 1045(5.8%) |
www.asahi.com | 703(3.9%) | www.asahi.com | 759(4.2%) |
headlines.yahoo.co.jp | 659(3.7%) | news.yahoo.co.jp | 628(3.5%) |
note.mu | 370(2.1%) | mainichi.jp | 533(3.0%) |
qiita.com | 310(1.7%) | note.com | 518(2.9%) |
www.itmedia.co.jp | 301(1.7%) | this.kiji.is | 442(2.5%) |
mainichi.jp | 275(1.5%) | headlines.yahoo.co.jp | 297(1.7%) |
news.yahoo.co.jp | 259(1.5%) | www.nikkei.com | 264(1.5%) |
nlab.itmedia.co.jp | 255(1.4%) | qiita.com | 246(1.4%) |
this.kiji.is | 250(1.4%) | www.itmedia.co.jp | 194(1.1%) |
www.nikkei.com | 210(1.2%) | bunshun.jp | 183(1.0%) |
gigazine.net | 161(0.9%) | nlab.itmedia.co.jp | 183(1.0%) |
dailyportalz.jp | 159(0.9%) | gigazine.net | 171(1.0%) |
bunshun.jp | 154(0.9%) | www.jiji.com | 151(0.8%) |
gendai.ismedia.jp | 151(0.8%) | gendai.ismedia.jp | 149(0.8%) |
toyokeizai.net | 149(0.8%) | www.sankei.com | 142(0.8%) |
japanese.engadget.com | 126(0.7%) | www.afpbb.com | 107(0.6%) |
www.bengo4.com | 114(0.6%) | dailyportalz.jp | 103(0.6%) |
speakerdeck.com | 113(0.6%) | kabumatome.doorblog.jp | 101(0.6%) |
www.buzzfeed.com | 111(0.6%) | www.buzzfeed.com | 93(0.5%) |
www.sankei.com | 107(0.6%) | toyokeizai.net | 86(0.5%) |
blog.livedoor.jp | 102(0.6%) | speakerdeck.com | 80(0.4%) |
kabumatome.doorblog.jp | 101(0.6%) | www.tokyo-np.co.jp | 79(0.4%) |
news.livedoor.com | 83(0.5%) | blog.livedoor.jp | 78(0.4%) |
www.huffingtonpost.jp | 75(0.4%) | zenn.dev | 69(0.4%) |
www.yomiuri.co.jp | 74(0.4%) | www.huffingtonpost.jp | 68(0.4%) |
www.publickey1.jp | 73(0.4%) | www.publickey1.jp | 65(0.4%) |
www.jiji.com | 71(0.4%) | automaton-media.com | 63(0.4%) |
automaton-media.com | 70(0.4%) | pc.watch.impress.co.jp | 63(0.4%) |
www.afpbb.com | 70(0.4%) | www.bengo4.com | 63(0.4%) |
ameblo.jp | 61(0.3%) | japanese.engadget.com | 62(0.3%) |
www.gizmodo.jp | 58(0.3%) | www.bbc.com | 62(0.3%) |
www.hotpepper.jp | 56(0.3%) | diamond.jp | 60(0.3%) |
coliss.com | 54(0.3%) | news.tbs.co.jp | 60(0.3%) |
note.com | 50(0.3%) | coliss.com | 59(0.3%) |
www.nikkansports.com | 50(0.3%) | www.nikkansports.com | 58(0.3%) |
www.bbc.com | 49(0.3%) | president.jp | 57(0.3%) |
tech.nikkeibp.co.jp | 48(0.3%) | news.livedoor.com | 56(0.3%) |
blog.tinect.jp | 46(0.3%) | dot.asahi.com | 51(0.3%) |
www.businessinsider.jp | 46(0.3%) | www.cnn.co.jp | 51(0.3%) |
business.nikkei.com | 45(0.3%) | blog.tinect.jp | 48(0.3%) |
dev.classmethod.jp | 45(0.3%) | jp.reuters.com | 47(0.3%) |
diamond.jp | 39(0.2%) | dev.classmethod.jp | 46(0.3%) |
news.denfaminicogamer.jp | 39(0.2%) | www.newsweekjapan.jp | 42(0.2%) |
natalie.mu | 38(0.2%) | news.tv-asahi.co.jp | 38(0.2%) |
president.jp | 36(0.2%) | www.gizmodo.jp | 38(0.2%) |
www.cnn.co.jp | 36(0.2%) | www.hotpepper.jp | 37(0.2%) |
「60粒で12万円の若返りサプリ」内科医がタダでも飲まないと断言するワケ 効果も副作用もよくわからない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
記事については自分もその通りだと思うんだけど、自身の老化って正常な判断を狂わせるんだよねえ。
誰かが言ってたけど、老化って「坂を下るのではなく階段状で落ちていく」んだよ。
今まで100出来ていた作業が、90、80、……とできなくなるのではなくて、ある時急に半分もできなくなる。
(元FOXニュースのカイル・ベッカーのTwitterを日本語訳にしてくれたものがあった。Togetterに仕立て直したいのだが、やり方が分からない。代わりにここに投稿する。)
元FOXニュースのカイル・ベッカーによる仔細な選挙考察。不正否定派に是非読んで欲しい。
わたしがずっと抱えてきた疑問の多くが網羅されている。個人的に検証不可能なドミニオン疑惑よりも、不可思議な数字と統計の方が頭を悩ませる。
Kyle Becker @kylenabecker
READ THIS: "I am a pollster and I find this election to be deeply puzzling."
1. "President Trump received more votes than any previous incumbent seeking reelection. He got 11 million more votes than in 2016, the third largest rise in support ever for an incumbent." [Thread 1/13]
これを読んでくれ、「わたしは世論調査員だが今回の選挙は非常に不可解だ」
1:トランプ大統領は再戦を狙ったかつての現職大統領の内誰より多く票を獲得した。彼は2016年時より1100万票多く獲得したが、これは現職として史上三番目に大きな支持票の増加だ。
2:出口調査によればいくつもの重要な人口分布帯で大きく支持を得たことがトランプの獲得票の躍進に繋がった。95%の共和党はトランプに投票した。
3:彼は1960年以降最多のマイノリティ票を共和党にもたらした。トランプは黒人有権者の支持を2016年と比べ50%増やし…ジョー・バイデンの黒人支持率は軽く90%以下に下落、これは民主党の大統領立候補者なら大抵落選するレベルだ。
4:トランプは全米のヒスパニックによる支持を35%に押し上げた。計算上60%以下のヒスパニック支持率で民主党の大統領立候補者がフロリダ、アリゾナ、ネヴァダ、ニューメキシコを勝ち取るのは不可能である。
5:勝敗の指標となる(Bellwether)州は2016年と比べても更にトランプ寄りに振れた。フロリダ、オハイオ、アイオワは全て米国メディアの予想に反し大きな勝利をトランプにもたらした。1852年以降この3州を手中に収めながら選挙人の数で敗北したのはリチャード・ニクソンだけだ。
6:中西部のミシガン、ペンシルバニア、ウィスコンシンは常に彼らの御近所仲間のオハイオとアイオワと同じ方向に振れる。オハイオもフロリダと同様だ。現在の得票記録を見ると小都市の例外を除きラストベルトはトランプ側に揺れ動いた。
7:しかし雪崩れ込むようなデトロイト、フィラデルフィア、ミルウォーキーの黒人票によりバイデンはミシガン、ペンシルバニア、ウィスコンシンでリードを収めたことになっている。バイデンの”勝ち要因”はほぼこれらの都市の有権者によりもたらされた…
8:…あたかも勝利に不可欠なこれらの場所においてのみ、偶然バイデン支持の黒人有権者が爆増したとでも言うように。これらの都市と似たような人口分布の地域と比較しても、バイデンは同様の支持率を得ておらず、このことは大統領選の勝者においては非常にまれだ。
9:我々はバイデンがかつての大統領候補者と比べ全米史上最大の票数を獲得したと聞かされた。しかし彼が勝利した郡数は全体の17%と記録的に低い。彼は524の郡で勝利を収めた一方、2008年のオバマは873郡を勝ち取っている。しかしどういうわけかバイデンはオバマを超えたわけだ。
10:大統領選の勝者、特に現職大統領に挑み当選した候補者にはdown-ballot(*一枚の投票用紙で上から大統領、上院、下院を選ぶ。したがって上下院)の連帯勝利がある;バイデンは違うようだ。共和党は上院議席を守り、下院では27の接戦で全て勝利し大きく議席数を伸ばして「共和党の赤い波」に乗った。
11:トランプの共和党は州議会を一つも失わず国レベルで躍進した。
12:他にもおかしな点としては世論調査やそれ以外の数字がある。党派別有権者登録数、予備選の数字、各候補者の人気、SNSのフォロワー数、各メディア媒体の視聴率、ネットの検索数などが後者に当たるだろう。
更にこのミステリーに付随するのは滝のようになだれ込んでくるいかにおかしなやり方で大量の票が集められ加算されたかという情報だ。
Vice President of Timpo