「理想論」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 理想論とは

2023-07-10

anond:20230710002541

俺は現実に即して物事を言っているだけ

ヴィーガンなんかしょせん理想論自分たち勝手に肉を食わなくていい幻想楽園作って現実から逃げてるに過ぎないだろ

それで気が収まるなら勝手にやればいいけど、そんな理想だけの正しさじゃ誰もついてくるわけないし、

お前らが現実逃避してる間にこれから時代発展途上国もどんどん豊かになって肉の消費は増え続ける一方だよってこと

ほんとに家畜たちに対して憐れみを感じるならもっと効果的なことができるだろってこと

原罪」って言葉を出してくれたけど、宗教は置いといて現代的な倫理性を追求していっても、

この社会ってのは涙を呑んで死ななければならなかった人が大勢いて、そういう多大な犠牲の上で成り立っているんだから、「原罪」のような決して拭えぬ根本的な罪深さを人間は持っていると感じるモノじゃないだろうか。

そもそも現実に実現不可能倫理なんて何の意味があるんだ?

政治的な正しさ」語りたいなら理想ばっかじゃなくて適度に現実と照らし合わせて実現可能性も視野に入れなきゃだめだよー

2023-07-04

争いなんかやめて皆なかよくしようぜ! アイツは抜きにして!

から失敗するんだよな

 

どんなに理屈を重ねても根っこのところに恐怖と憎しみがあるから何時までたっても安定しない

仲間もなかなか増えないし仲間と思ってたやつには裏切られる

自身の闇と向き合えない理想論者ほど醜いものはない

2023-06-21

anond:20230621084126

妄想他人加害者扱いするのが理想論だけで平等を語るアホの世界って感じで興味深い。

ただ生きてるだけで何ら加害の兆候すら見せてない人間に対して

加害者になりうるとかい中傷が加害だって発想が一切ないのも自分の加害に無頓着に生きてきたんだろうなぁ。

ソロキャンの話、そもそも論ソロキャン自体結構危ない(男一人であっても野生動物だとか、押し込み強盗的な危険はそこそこある)のがよけい議論を発散させてしまうんだろうと思うんだよな。

もともと比較危険性が高いせいで、何か起きた時「そんなの自業自得やん」「その程度でどうにもならないとか、クマ出たらどうするんだよ」と言われてしまうというか…。

ソロキャンしたくて来てるんだからナンパされたら不快なの当たり前だろ、はその通りで、なんちゃら協会の言い分はもっともだと思う。

ただ本当に女一人ってどう足掻いても肉体的なハンデはかなりデカ状態なわけで、そもそも女一人のソロキャンをやるべきではない、という結論自分は割と支持してしまう。男のせいというより、危険性に対する意識ちょっと低すぎないか?みたいな…。

西成のドヤに女一人で泊まってヤバい目に遭ったとして、かわいそうではあるけどそんなとこ泊まるもんじゃねえ、と言われるのに近いというか。

やっぱどうしたって犯罪目的のヤツが潜り込みやすくて逃げやすいと思うんだよな、ソロキャン。夜は少なくとも街より暗くもなるし、とっさに逃げたりまわりに助けてもらいやす環境ではない。

マナーはもちろん啓発すべきと思うけど、正直これ以上安全性上げたいなら女性専用サイト運営していく方が現実的に感じる。犯罪やるようなキチガイとかチンコ脳みそ入ってるようなタイプマナーかいくら言っても通じない。通じるやつは言う前からそんなことは考えてないんだよね。

理想論としては男性女性自由ソロキャンできればいいけど、現実的かと言われると男女間の肉体差を今のところどう足掻いても覆せないのにそれは厳しいんじゃないか、とどうしても思ってしまう。肉体差が何がしかで覆せれば、安全性って観点ではだいぶ変わりそうなんだけどね。

2023-06-20

anond:20230620183840

理想論というか平和ボケだわ

仲良く出来ない人間がいるのなんて当たり前だし、そういう相手暴力振るってくるしカツアゲもしてくる

こういう当たり前の男社会理解してない証拠だわ

anond:20230620182242

介入って言葉がなんか印象悪くしてるんじゃ、言ってる意味はわかるが

空手だとかそんなものなくても仲良く平和に過ごして欲しいって理想論もあって一言いいたくなるツイートではあると思った

anond:20230619230120

理想論ばっかりで現実見えてないやつ多すぎなんだよな

・悪いのは空き巣だが、お前も家に鍵はかけろ

・狂ってるのは通り魔だが、お前も暗い裏路地を一人で歩くな

・騙すやつが悪いとはいえ、お前も利用規約には目を通せ

こんなん全部同じ問題だし男女関係ない

ソロキャン自由だし声掛けおじさんはキモいだろうが糾弾一本じゃなく自衛しろ

理想論としては女性ソロキャン不安なくできる社会になってほしいけど

世界の多くの国では男女問わず夜に1人で繁華街出歩くのすら危険だったりするので

人間から暴力性を取り除く手術を全員にでも行わないと不可能な気がする。

もしくはディストピア小説レベルの超監視社会にするか。

何にせよ自分は何のコストも払わず他人要求すれば得られる物ではないと思う。


anond:20230619230120

anond:20230620104516

ありがとう

でもそれは理想論かな、って思う。

自分が好きなページとかそもそもブックマークゼロのことが多い。ほとんどはてなブックマークエントリされないところにある。

知的アンテナ尊敬できる人達ってそもそもはてブみたいなところにもう誰もいないんじゃないか

まりはてブ使わない方がいいんだろうなっていうことなんだけど。

付き合ってる彼女仕事観をどうにかしたい

彼女職歴20

俺:4社

転職組で今の会社に入ったが、平気で仕事を休ませる。

仕事に対する価値観がとにかくおかしい。

とにかく平気で仕事を休ませようとする。体調が悪いから休んで看病してくれと言い始めたり、その割には家で食っちゃ寝したりしている。その上、俺が意地でも仕事に行こうとすると「社畜根性丸出しでバカみたい」「お前一人が休んでも会社問題は起きない」と平気で無責任なことを言う。挙げ句「私と仕事のどっちをとるの」と訳のわからないことを口走る始末。

さらに「君が休めば回りの人も休める」「上司に何か言われたら若さでぶつかればいい」と非現実的なことばかり言うわ、「みんなが休めば上はビビる」とか理想論ばかり言う。

本人の仕事に対する価値観は「頑張っても社長会長になれる訳でもないし、50代になればみんなリストラされて、60になったら奥さんリストラされて終わり」なんてことを言う。意味がわからない。

別に滅私奉公の考えはないけど、給与を貰っている以上、その職責の範囲内の職務遂行するのは社会通念上当たり前のことと考えてるんだけど、そんなにおかしいか?俺にはこの女の言うことの方がよほど無責任自己中心的理想論ばかりかなぐりたてる頭お花畑しか思えないんだけど、どうしたらこつの歪んだ仕事に対する価値観を変えられるんだ?

2023-06-13

anond:20230613091127

それは元増田のケースと話が違うでしょ

元増田実家寄生して母親育児丸投げにした挙げ句恐らく金も払ってない

それで私を尊重しないと言われても、金も手も出さない奴なんか尊重されなくて当たり前

母親が言う居候が偉そうな事言うなは正論、嫌なら出ていくか居候と呼ばれない程度に金と手を出せって話だ

元増田がやってる事って、稼ぎもしないし家事育児もろくにやらないのに嫁に文句ばかり言うクソ夫と同じだよ

或いは金もさないし介護もしないけど介護してる親戚に文句つけるクソ親戚とかな

金も手も出さず口だけ理想論やるのは簡単だよね

2023-06-10

五ヶ月で新卒入社した会社を辞めた

内容はタイトルままである。ある程度時間は経ってそろそろ時効だろうと思うし、今更ムカつく発見をしてしまったので書こうと思った。会社のクソさはまあ世間によくあるレベルかもしれないし、私が悪い部分もあると思うので、あたおかブラック企業被害者の話と思って読むとがっかりするかもしれない。

このような場に文章を書くのは初めてなので、多少の粗や慣れていない部分は目をつぶってもらえると助かる。 

また、記憶違いなどもおそらく含まれるのでそこは了承の上読んでほしい。

まずは、特定防止のため詳しいことはぼかすが会社のざっくりした説明をしたいと思う。

業種はメーカー、規模は割と大きい方ではないかと思う。一般家庭に流通するような商品は少ないため、一般知名度は多分ない。私も就活で受けるまで知らなかった。

同族会社創業者一族は神扱いされているので、社内報には会長の頭おかしコラム修正もされずに掲載されたりしている。(入社した月は「ウクライナロシアに早く投降すべき!」とかいう内容でマジでドン引きした。しか感想を書かされたりした)

創立パーティーコロナの影響で一般社員は参加できないのに、上層部取引先だけで数千万だか億だか使ったらしくてこれまた引いた。パーティーはどうでもいいけど、ただでさえ人手不足やばいのに人件費ケチってふざけんなよって思った、入社数ヶ月の社員にこんなこと考えさせるなよ。

私の配属は、地元の小さい営業所だった。一般事務は配属先ごとの採用だったので、採用試験を受けた時点でこのことはわかっていた。

所員は営業新入社員事務を合わせて10人弱。(私は一般事務だった)

コロナ宿泊研修ができないからと一日座学やった後いきなり配属先に行かされたのだけれど(今思うと、3月末の忙しい時期に新人を送り込むとか人事は現場のこと考えてなさすぎだろ)、配属初日に「元からいる事務の人は6月で辞めるから7月から新人二人だけでよろ!」って言われた。

初日の私は呑気に「早く仕事覚えて頑張らないとな〜」とか思っていたけど、後から考えると本当に頭おかしいと思う。

当時1年弱前に一人辞めて以来事務は一人だったらしいけど、その時に一人中途で雇うべきだったんじゃないか? 残された人は一人になってから残業も増えていたらしいし、何年もやっていた人がそんな状況なのに、7月以降新人が二人だけでやっていけるわけがないだろ。新人二人がベテラン一人の能力にもならないのは火を見るよりも明らかなんだから

「いい人が見つからなくて〜」とか「同期二人の方が力を合わせて頑張れると思って〜」とか色々所長と事務の先輩は言ってたけど、なんでお前らが採用活動サボったせいでこっちが馬車馬のように働かされなきゃなんないんだよ。

会社的には辞める場合は夏頃までに申し出→新卒採用する→新卒仕事を教えて5、6月に退職って流れがスタンダードらしいけど、時代遅れからさっさと辞めて中途とか非正規の人もっと雇った方がいいと思うぞ……? 一般職は原則異動がなくて社内で人材補充できないんだから余計。

まあそんなこんなで事務の先輩は私が入社して数ヶ月で辞め、7月〜お盆前はおそらく繁忙期なのもあってかなり忙しかった。

日中は私と同期、一番年が近い営業の男(事務の人手が足らなすぎて去年からずっと内勤らしい)の3人で仕事をしてたけど、昼間は注文作業に追われるせいでそれ以外の仕事が全部定時後にならないと出来なかった。

残業が多いと作業効率が落ちるしただでさえまだ慣れていないのもあって、一度朝礼で一人ずつ話をさせられる時に、業務量の改善を求めたことがある。他社の友人は話を聞く限り、その頃まだ研修中だったりO J Tがついてちゃんと一人一人の能力に合わせた仕事を振られている印象だったのに、私のこの状況はおかしいだろうと思ったので。

しかし、「◯ねよクソ」みたいなことを言わないように喋った結果うまく話せなかったせいもあったのか、特になんの対応もしてもらえないばかりか内勤の男には「成長のためにはしょうがない」という旨のなんの解決にもならない言葉を吐かれた。

そんなこと言われても実際に育つ前に実際に私辞めたけどな。

営業は4、5ヶ月は工場研修自分が当時の私と同じ歳の頃はろくに仕事もしてなかったくせに怒るのは今でも本当に納得できない。

私が若い女から電話でナメた口をきいてくる奴は多いし、営業に言われて電話をしたはいいけどわからないことが多すぎて取引先に迷惑をかけたり(私も悪かったと思ってるけど、取引先の人も保留にせずに「ごねられて困ってるんだけど」とか言うのは辞めた方がいいと思うよ、そもそも私全くそんなことなかったのでそっちの勘違いだし)、営業の男がしないようなゴミみたいな経験させられたんだが、こっちは。

類友理論クズ会社取引先はクズってことなんだろうな。

そもそも営業残業時間がおそらく月80時間くらい行っている(営業残業代は出ないため誰も記録していないので実際の時間はわからない)し慢性的人手不足からこっちに気を配る余裕がないんだろうけど、そんなところに新入社員を配属させるなよ。

理想論だろと言われそうだけど、きちんと部下を管理できる余裕がない環境新卒を入れるべきではないし、教育係を明確にしないのも悪手だと思う。おまけに面談とかもないか相談できる環境もなかったし。それなのに8月の会議事務職はハブ)で、「そろそろ内勤の男を外勤にして日中の注文作業とかは新人二人だけでやらせよう!」という話をしていたらしくて本当に呆れた。入社して半年足らずの新人に何ができると思ってるんだよ現実見ろって言いそうになった。

まあ現実は見られてるのかな、ミスして怒られることは多かったから。でも状況を改善しようとしなかっただけなんだな。

その後、7月後半〜8月前半の残業時間が40時間を超えていたことに関して人事に何か言われたらしく、所長に軽く注意された。ちなみにその月は土日が多かった&お盆休みを挟んでいたので、あのペースで通常の日数残業していたら50時間くらい行っていたと思う。

「後回しできる仕事は次の日以降に回して早く帰れ」という全く改善策になっていないアドバイスをいただいたけど、そんなことをしても次の日の残業が増えるだけだろ。

その前にも「早く帰れよ」って言われたことあるけど、やっと仕事が終わって一息ついたところで言ってくるからタイミングおかしかった。

このあたりで、私はかなり真面目に転職を考え始めた。

また、この時期から営業の男のうちの一人に当たられることが増えてストレスがかなり溜まっていた。

私が何かした時の説教がやたら長かったり(しかも言い方のモラハラ臭がすごいしそもそもミスの原因がその男にあることも多かった)、日中は高確率社用車で寝ているかゲームをしていることが多い上に電話での機嫌が日によって悪かったり、第一印象は悪くなかったものの化けの皮の剥がれ具合がひどかった。

私がメールでその人からまれ仕事をうっかり忘れた(件名が無視しても大丈夫メールと似ていてとても紛らわしかったせいもある)時に、「お願いしていたはずですが何故対応していないのですか。期限もあなた希望通り記載していますよね? 理由を教えてくれませんか」(ほぼ原文ママ)というメールを私の退勤後に送ってきていた時は、マジで大丈夫……?って思って思わずメールスクショしてしまった。この文章もその時の写真を見ながら打ってる。

逆にうっかり以外に理由あると思った? 自分が嫌われてるからだって思った?

その他にも、お盆で出勤人数が少ない時に大量の注文を私一人に押し付けてきたり(普段2、3人でやるくらいの量はあった)、そのせいでできなかった注文(急ぎでもなく私が担当と決められていたわけでもない)を次の日出勤の人に残しておいたら、「他人仕事押し付けるな」とか言ってわざわざ処理せずに私に残していたりしたかマジで嫌いだった。

数日来ない私に残しておいて平気ということは急ぎじゃなかったということだし、私の判断は何も間違ってなかったっていうことでしょう? それに人に仕事を振っておきながらその管理ができないってお前にも問題あるということじゃないか

その男は所長とか取引先にもよく怒られているみたいだったから、その分おとなしそうな私に当たっていたか無能な子に指導してあげる自分に酔っていたかだろうな。自分の機嫌は自分で取れよ。

まあ私と同期、仕事能力は大きな差はなかったけど同期は愛想がよくてコミュニケーションもしっかり取れる子だったし、私は無口で気配りとか気の利いた行動できないしそりゃいじめるなら後者なんだろ。

8月後半、マジでメンタルがやばくなり親の勧めもありに近所の心療内科に行った。(出勤前は毎日のようにボロボロ泣いていたし毎日死んだ顔をしていたので)

病院では「仕事辞めたい? じゃあ診断書書いちゃうね!」という超軽いノリで適応障害診断書を発行してもらえたので、休み明けの仕事の後に所長に退職を切り出した。

時間取って欲しいって言ったらすぐに応じてくれたし、無駄に引き止められなかったのはよかったけど、後で思い返してみると案外問題だらけだったと思う。

まず、詳しい話を聞かずにいきなり「じゃあいつ辞めたい?」って返したのは雑すぎるんじゃないか? 

「大切なのは自分から無理しないで〜」みたいなことを言っていたような気もするけど(録音はしてあるけど面倒なので聞き直していない、すまん)、普通だったら何が問題だったのか、どうすれば辞めなくても平気か、くらいは詳しく聞くと思うんだが。私は単発以外のバイトを途中で辞めたことがないか退職する時どういう感じなのかは知らないけど。そもそもあなたたちがこっちの話を聞かずに無理をさせた結果こうなったのだし、病院に行く羽目になった以上私は被害者でそっちは加害者だろ? 最後まで謝罪一つしなかったよな。それにこっちは新卒での短期離職という超不利な烙印を押されたんだが? 向こうは突然辞めるとか迷惑な奴、とか思っていたんだろうけど。

時期に関しては上と相談してから決めるって言われたんだけど(一応8月中を希望した)、翌日の朝礼でいきなり今月いっぱいで私が辞めると全体に発表されてこっちがびっくりした。

普通だったらまずは個別面談で伝えて本当にそれで了承を取ってから発表をするんじゃないか? しかも、まずは所長に相談してから同期に伝えようと思っていたのに、その前に所長の口からわっちゃったし。

内勤の男にはその日の昼に直接話を聞かれたけど、一切私に同情などせず、「なんで同期に相談しなかったの? 謝っておけ」というようなことを言われた。そもそもお前が成長のためとか言って大量に仕事やらせておきながら自分は暇そうにしているのを見てだいぶ私はストレスを溜めていたんだが? 反省する部分はないのか? 

診断書出した当日に会議をして同期以外には話が伝わっていたらしいけど、ほとんどの人から気遣い謝罪はなかったな。まあされても「だったら前からなんとかしろよ」としか思わないけど。

ちなみに有給は一切消化できなかった。事務の先輩は所長の手配で有休一ヶ月半くらい取ってから辞めたらしいから私も手配してくれると思っていたけど、急に辞める裏切り者には使わせてくれないらしい。まあ普通会社でもそうらしいな。5日くらい残っていたから、ちゃんと消化させろって言えばよかったと後悔してる。

退職日が近づいて少しノスタルジックになっている頃、退職手続きが全く進んでいないことを知る。手続きは所長がやるはずなのに、退職願は退職日前日の朝に渡されて送らされた。有給使わせてもらえないことを知ったのもこのタイミング

人事にも一切話を通していなかったらしく、退職手続きについて私が直接電話で人事に質問させられた。なんで管理職のくせに知らないんだよ。普通社員が人事に直接連絡しないので人事に「所長の指示ですか……?」って怪しまれたし、急に明日辞める迷惑な人だと思われた気がする。

そもそも人事に伝えていなかったということは、もしかして営業所内で私の診断書は握りつぶされたのではないか? これが私が冒頭で書いたムカつく発見でもある。

人事くん、見てるー? 人事くんは私が急に辞めたと思っているかもしれないけど、一週間前には所長に言ってあったか退職届やら手続きが遅れたのは所長のせいでーす!

それに自己都合退職になっているけど、営業所の人と仕事量とかがクソすぎて入社から半年も経たずに適応障害になったせいでーす! 

人事、人事面談とかもなく正直採用活動給与計算と数千人分の賞与封筒づめする以外何しているかからない(賞与関係はもしかしたら経理? わからん)けどマジでちゃんと他の社員労働環境かに目を向けた方がいいんじゃないか? まあ私は社会人初心者からそこら辺よくわからないけど。

ていうか私の退職理由を知ってか知らないでかわからないけど、離職票退職後一ヶ月以上届かなくて病院に行けなかったのは本当に恨んでる。まあ全額自費で払えばよかったけど、後の手続きが面倒で行かなかった。

本社に人事に電話したら「ハローワークから書類が届かない」って言われたんだけどそれって本当だった? ハローワークに凸ろうか迷って辞めたけど。

その後離職票以外だけ先に送ってもらおうと思って2回電話して、1回目は折り返すと言われてその後連絡が来ず、翌日もう1回電話したらもう送ったと言われた。

でも届いた書類を見たら、日付がその翌日だったからもう送ったっていうのは嘘ですよね? クソが。

ちなみに離職票が届いた後心療内科に行ったらしばらく行っていなかったかかめちゃくちゃ冷たい対応をされたのでもうあの病院には行ってない。

話が前後したけど、退職日の話をしたい。

最後までクソ会社はクソだった。

本来最終日は引き継ぎとかやり残したことをやるために他の業務を与えないようにすべきだと思うのだけど、内勤の男にはそこら辺がわからなかったのか普通に当日の注文処理をやらされたしその結界1時間半くらいは残業した。そのせいで引き継ぎが雑になってしまったので注文作業拒否すればよかったと思った。最後から逆らってもその後に影響ないし。

当たってくる男は急に仕事(大した量じゃないけど)を振ってきたりしたんだけどマジで嫌がらせだったのか? 退職が決まってからほぼ口利いてなかったけど。

内勤の男は「これは引き継ぎ終わったの?」とか確認してきたし(同じ部屋にいるんだから今日そんなことしてる様子がないのはわかるだろ)、「なんでまだやってないの? 早く帰れよ」という態度で勝手に私の机掃除しだしたりしていたけど全部お前のせいだが?

そんなんだから奥さん子供実家に帰っちゃうんだよ。

帰る前にお菓子を配ったけど、よそよそしい上に早く帰れという態度の人ばかりだったから、職場心証最後底辺まで落ちた。

ちなみに事務の先輩は辞める時にアップルウォッチやらその他個別プレゼントを貰ってたけど、私は同期が美味しいお菓子ハンカチをくれた以外は何も貰えなかった。

いや別にしかったわけじゃないけど。ワタサバドラマの網浜さんですら何かしら貰えていたのに、会社のために頑張って働いた私は何も貰えないんだ……という驚きを覚えた。

今でも毎日のようにあの会社であった嫌なことが脳内フラッシュバックするし、そのせいもあるのかわからないけど半年以上ずっと胃の調子は悪い。

から会社への恨みを書くのはこれで最後にして前向きに生きたいと思う。

同期は本当にいい子だったのでマジで今でも申し訳ないと思っている。会社に忘れた傘取りに行かなくてごめんね、でももうあそこには近づきたくないんだ。幸せになっていてくれ。

他の人は別にどうでもいいや、もう私の中で存在を消去するから

じゃあな。

2023-06-03

anond:20230601212818

ああ、所謂母校実習したのね。

自分あんまり教員になるつもりはなかったが、"試験受けます!頑張ります!"って言って、実習を受けてた。まあ、万に一つ受かったら考えてもいいくらいだったな。

ちなみに、ちゃん教員採用試験は受けに行ったが、上の方の判定で不合格だった記憶がある。

別にガチ勢じゃないので試験勉強は全くしてなかったけど、俺的には理想論を語らず現実迎合した回答をしたために面接で落とされたと思ってる。

閑話休題

まず、実習生と言う時点で新人より下の雑魚扱いなのは予想がつく。

企業インターンとかならこの学生さん出身大学インターンの時の経験を悪く言うと、その大学からの応募者が減るかもしれないと思うので、結構気を使う。

教員はなりたい人多数だし、別にその大学から人が来なくても少なくとも現場は全く困らないので、雑魚扱いは必然

まあ、でも若い子はかわいいという扱いはしてもらえるかもしれない。

数週間だけ来る雑魚と、長年一緒にいる先生と、どちらの立場を守るかと言えば、明らかに後者だろ。

「〇〇先生指導が悪かった」という話はたとえ事実でも、身内の恥なので見せてはいけない。

指導教諭はそういう論理が働いたし、そういう論理微塵も理解していない実習生小馬鹿にして身内の笑いもとった。

ただそれだけの話では?

その後は、身内の恥を書かれないか単に監視たかっただけでしょ。

> 貴方に初めて添削された時のことがトラウマになってて他の先生の話書けなかったんですけど……

は言い方を変えて、指導教諭に話せるようになった方がよかったと思う。

対立するにしても、なんで元増田が納得がいっていないか説明したうえで対立したほうがいいよね。

夢と希望のある20代若者と言っちゃなんだがすでに教員としての人生は終わりかけの先生とだと、まあ、価値観が違いすぎるだろうけれど、この状態だと元増田指導したらよくわからない反発をしたみたいにしか見えないので。

アサーティブコミュニケーションを学ぶといいかもしれない。

2023-05-29

anond:20230529160433

俺は将来まで続く保険みたいなメリットを感じてるけどね

1人だとどうしようもなくなる局面でも2人いるとどうにかなるみたいなことはあって、親がまだ生きてる間は最悪親に頼ればいいやって感じだけど、そのあとを考えると(結婚できる若いうちから)相手を見つけて保険料払ってる的な 相手が倒れても当然こっちが面倒見るし、お互いがお互いの保険みたいな感じ

逆に言うと1人が気楽って人たちはそりゃ気楽なんだけど何か起こったらどうするんだろって思うわ 結婚しててもどうにもならんことはあるし逆に敵対ちゃう可能性もゼロではないだろうけど、それでも割合的には1人の時よりはどうにかできやすいと思うんだが

でこう言うこと書くと事実婚がどうだのって言われるんだけど、法的、かつ周囲の人たちに夫婦認識されてることによる強制力ってそこそこ強いからそういうのあるとやっぱちゃん相手サポートしようってなるんだよね

片手間でグループに参加してる人は信用できないのと同じで、やっぱ両足ズブズブに沈めこみあって逃げられない上でお互いの関係性を縛るとなんだかんだいろんなところで一緒に頑張ろうってなるんだわ そう言うのなしで事実婚でもいいじゃんって言う人たちもいるけど、あなたたち理論値で理想体現しながらずっと生きてきたんならさぞすごい社会的身分ですごい資産持ってたりするんだろうなと思ったらそうでもないし、理想論をずっと語ってる人間ほど脆いんだよな実際は

2023-05-23

anond:20230523174206

なるほど、正論現実論という意味

正論絶対に正しくて現実に合わせられない論=理想論」と解釈すれば逆の意味にもできそうだけど、ここでの言いたいことはわかった

2023-05-22

日本平和主義軽武装経済発展を重視しつつ世界中で評判の悪いアメリカ軍事介入には関わらないという外交姿勢であって理念とか理想論とかではない

2023-05-12

筋トレ(運動)しながらダイエットするのがオススメ」がなんもかんも悪い。

そりゃ理想を言えばそうだよ。

筋力を落とさないように体重を減らせるならそれに越したことはないよ。

 

でも、ちょっと考えてみろよ。

食事制限運動も全くしてこなかった我慢頑張りゼロ生活を続けてきたやつが

いきなり食うもん減らして運動もするなんかできるわけねーだろ。

最初からそんなクソ高い理想を追い求めるからダイエットは長続きしねーんだよ。

そんなにすぐに切り替えて両方継続できる奴はブクブク太ったりしねーんだよ。

最初から自制した生活しとるわ。

 

どっちかから始めろ。

食事は変えないけど運動量は増やす

運動量は変えないけど食事は減らす。

まずはどっちかから始めて習慣化させて、

さらステップアップとしてもう一方にも手を付けろ。

 

挫折に対するリスク分散という意味では両方同時にやることで

「どっちかはできたけどどっちかはできなかった」と自責を減らすことにも繋がるが

逆に考えれば「どっちかできたからどっちかはやらなくても大丈夫」と自分を甘やかすことにも繋がる。

ジムで汗かいた後にビールぐびぐび飲みながら脂っこいもん食ってる奴みたいにな。

どうせデブに自制心なんかないんだから自分を甘やかすな。

 

いから達成できもしない理想論は蹴り飛ばしてどっちかだけ始めろ。

2023-05-11

やっぱテキストだけの対話って駄目だよね

相手容姿とか、声の出し方とか、表情とか、姿勢とか大事だよね。

昨今、ただの綺麗な理想論なんて誰にでもアクセスできるものになった。

それを理想で終わらせないために現実世界とのすり合わせが大事能力なんだけど、

それができそうかそうでないかってのは相手が発信するテキストだけではすぐには見抜けないんだよねぇ。

相手がchatGPTコピペマンかどうかも、すぐにはわからないじゃん。

 

やはりこれからは対面ベースコミュニケーション大事になるよね。

2023-05-06

共産社会主義はあまり理想論過ぎない?

https://anond.hatelabo.jp/20230506090628

これ投稿した増田だけど、結局皆平等共産社会主義?)の内側って強者弱者を許容して支えるってことだよね?


この状態が当たり前の価値観として定着して、例えば本来であれば貧困層カテゴリーされる人がきちんと教育を受けたり文化的な物に余裕を持って触れて、本来持っていた才能が活かされる様な状態になるまで100年位かかんない?

共産主義の走り出しってめちゃくちゃ大変そう。

言葉が悪いけどクソ野郎平等ラインに立つわけでしょ?


共産社会主義はあまり理想論過ぎない?

中卒なので教えて賢い人。

2023-05-05

生活保護をもらわないと餓死寸前の状況で窓口で職員が「生活保護は出さない」と水際阻止しようとしたら申請が通るまでそこを絶対に動かなければいいですか?

という質問に対して

警察呼ばれますよ!

居座り続けると、威力業務妨害すら成立します。

いや、こいつら何言ってるんだ?

今まさに餓死寸前という仮定の中なんだから犯罪者になることな問題にならないというか、むしろ留置場刑務所等で生かされるんだから都合がいいまであるだろ。

渇すれど盗泉の水を飲まずなんて、理想論しかないわけだからな。

2023-04-30

anond:20230428215346

活動家って組織作り下手だよな

理想論に振り回されて何もできないかトップ権力を集中させる独裁体制かのどっちかしかない

組織の分厚さが信頼されてる自民、そこがよく分かってて現在進行形組織を厚くしている維新

に対して、分かってても能力人材の不足で組織が弱い国民民主

理想論に振り回され組織作りができない立憲。

独裁体制共産

 

泉が気に入らなくても、強い組織を作るには腹括って応援するしかないんだよ

それができないかふわふわした理想論だけで何もできずに終わる

2023-04-25

デレマスの全員声つけろという主張を聞いたら多分サービス終了になる

アイドルマスターシンデレラガールズというソーシャルゲームがある。

ソシャゲ作品としてはかなり長寿な方で今年で誕生から12年になる。

古いソシャゲらしく、なんと今どきフルボイスではない。

モブから声が無いんだろうって?そうじゃない、ヒロインの一人とされている。

でもボイス実装は無い。

からこそ、全員にボイス実装しろ、という声が常に出ている。

しかし、多分いますぐにボイス実装をしたら多分、デレマスは早晩サービス終了することになるだろう。

なぜボイスが必要なのか

なぜボイス実装が難しいのか

これを説明するためには、デレマスの辿ってきた歴史の話をしなければならない。

素人文なので読みにくいだろうが、興味があるやつは、適当に読んでくれ。

また、細かな間違いは多分あるだろうが

大筋の話として捉えてもらえるとありがたい。

シンデレラガールズサービス開始して11年半となる。

まあ、最初ブラウザゲームは今年の3月サービス終了してしまったのだが。

それでも大往生だ。

そして、デレステという歌って踊るゲームは開始から7年以上経つが健在である

アイドルマスターは知っているだろうか?

ざっくり言えば、アーケードアイドル育成ゲームから発展した作品

ゲームアニメで遊ぶ際はもちろん喋って歌うし、リアルライブでは声優が歌って踊る。

それのソシャゲ版としてスタートしたのがシンデレラガールズってやつだ。

ちなみにコロナ前にはナゴヤドーム大阪ドームを満員にする程度に集客力があった。

アイマス系の中では一番ファンが多分多い作品である

このシンデレラガールズ、なんとサービス開始当初から100人以上のアイドル実装した。

アイマスは1アイドル声優1人が基本なので(※例外はある)当然、そんな人数は一気に声をつけられない。

バンナムとしてはソシャゲってやつが流行りそうなので

ちょっと作ってみることになったが売れるかわかんないし

下手したら早期サービス終了もありえたので、声なんて用意しなかったらしい。

開発もサイゲームス外注だ。

短期間で生み出された大量のアイドルたち。

一人ひとりに細かい設定も丁寧なストーリーもなかった。

ところがこいつはソシャゲブームの波に乗っかって予想外に成功した。

こいつは予想外に儲かる、ということで運営はボイス、楽曲実装に舵を切る。

さらデレマス実験的な試みを行った。

それが、シンデレラガール総選挙という投票で競うイベントで、だいたい年に1度開催されている。

おそらくお手本にしたであろうAKBのやつと同じで、アイドルを推すオタクたちが札束で殴り合うイベントである

上位に入れば歌を歌う、という特典も第2回から追加された。

シンデレラガールズ通称デレマス競争原理追い風にどんどん拡大した。

ファーストライブで早くもアニメ化が発表され

2015年にはアニメ放送が開始する。

この頃は基本的に、選挙で上位人気を取った実績があると

歌を歌えるくらい高位ではなくとも、唐突CDリリースされるなどで

ボイスがつくチャンスがあった。

また、アニメを機にアニメ内で突然喋りだす、いわゆるサプライズボイスが多く出たのもこの頃だ。

総選挙では運営積極的

未ボイスの有力アイドルガチャ実装し得票の後押しをすることもあった。

ビジネスとしては

アニメからアプリリズムゲームデレステリリースという流れは大成功した。

デレステセルランは大体トップ10位内、絶頂期といっていい。

しかデレステが出て、ボイス有りと無しの差は更に拡大した。

なにせ、デレステイベントのメインメンバーになるには、歌うための声が必要なのだ

もちろん、声がなければライブだって出られない。出る声優がいない。

この頃、ボイスのあるアイドルは全アイドルが180人以上いる中で60人超くらいだろうか。

総選挙は一層、声をつけるために激しい戦いが行われ、必死の争いが毎年行われた。

本来人気投票と、ボイス争奪戦が同じ投票で争われた。

久保乃々も、藤原肇も、佐藤心も、総選挙で勝って声を手に入れたアイドルだ。

さて、ソシャゲというのは基本的に続けば続くほど

売上はだんだんと落ちていくものであるデレステも以前ほどの人気は得られなくなっていた。

そんな折、運営さらに7人の新規アイドルを追加する。

うち、4人だけは最初からボイスがある、というアンバランス状態で。

新しい展開は活力にもなりうる。

しかしこの判断は、まあもう荒れに荒れた。

そりゃ、これまで何万、人によっては百万以上の単位課金して、応援するアイドルへのボイスを目指してきたわけだ。

しか自分たちアイドルには全く見向きもされなかったのだから、荒れるのも無理もなかろう。

まあ、そんな感じで結構な間荒れていたのだが

それでもなおデレマスは続いていき追加組もそれなりの人気が出た。

ボイスがなかった3人も結局、総選挙、あるいはボイスオーディションというボイス争奪戦勝利して

声を得るに至ったのである

ビジネスのほうは……まあ何をやったって、ソシャゲ市場のものが以前のレベルに戻る状態ではなくなっていた。

なので、この判断が良かったのか悪かったのか、というのは結局のところわからない。

何にせよ、今もまだサービスは続いている。

モバイルゲーム版のほうは流石にゲーム自体が古くなったこともあってサービスを終了した。


さて、デレマス歴史説明したことで、ようやく

「ボイスを全員につけることができるのか」という話を書ける。


好きになったアイドルが人気があるかないか

曲を歌うこともアニメに出ることも全く不可能で、イベントミニシナリオ的なものしか出られないというのは

展開の上でかなりハンディだ。

から公平性でいえば全アイドルにボイスがついていたほうがいいという話になる。

ただ、実際問題はそう簡単ではないのだ。

まず、それだけの声優を探さなければならない。

アイドル1人には1人の声優必要だ。それが今のアイマスポリシーだし、ライブ等の都合もあるだろう。

ざっと100人女性声優必要だ。

さらもっと大きな問題として

声がついたとして出番がもらえるのかだ。

1曲で歌う人数は多くて15人くらい。通常は5人で、デュオ曲、ソロ曲などもある。

常に15人で大合唱では、アイドル一人ひとりの魅力を取り上げて、顧客満足と売上につなげることは難しいだろう。

190人全員を順番に歌わせるとしたら、多分年に1回すら出番は来ない。

今の段階だって年1の出番なんて無いアイドルはたくさんいるのだ。

もちろん、ライブにも呼べない。190人を呼んでギャラ支払ってペイするライブなんて存在しない。

呼べる人数に限りが出てくるし、順番に呼ぶとしたら、やはり長い期間目当てのアイドルライブに来るまで待つことになる。

もちろん、カード実装も同じことになるだろう。

それで、残酷なことを言ってしまうと、デレマスも上位人気と中位人気、中位人気と下位人気には結構な差がある。

まり人気の無い子の出番が続けばそれだけ人は減る。

だって担当イベント以外は遊ばない、ガチャも回さないという人も少なくないのだ。

人気下位はかけたコストを回収できない可能性がある。

まり、今すぐに190人声をつけると

目当てのイベントは待たされ、曲もなかなか出ず(すでに中々出ない)、カード実装は遅く(すでに遅い)、ライブも滅多に来ない(元々滅多に来ない人もいる)

という状況が悪化する。

少なくとも待ち時間が今の2倍になる。待てるか?俺は待てん。

人気が出た子だけ声をつける。それも、すこしずつ。

今の厳しい選挙を勝ち抜くということは、それだけの支持はあるということだ。

支持した人は、たぶんそのアイドルに多少なりとも金を使ってくれるであろう、という運営側の計算なわけだ。

ボイスが新規につけば、一時的にでも注目は集まる。そうすればそれが収益につながってくれるだろう、という期待もあるわけだ。

ちなみにここの計算が狂うと、アイドルにボイスを実装するほど赤字が膨らんでデレマス死ぬ

190人に声をつけろという理想論

それを支えるほどの財力は俺にはない。

デレマス人口を増やしてそれを支えられるようにするだけの、布教するパワーもない。

から、勝ち抜いて

「たぶん、ローテが遅くなるとか、コストがかかるとか、そういうのを考えてもプラスになるくらい

ファンがまあまあいるな」

状態になったアイドルにだけ、声をつけるしかない、そういう話だと思っている。

2023-04-20

最近の子持ちと独身対立って結局分かり合えないよ

生活の話と仕事の話それぞれあるんだけど。

まず生活の話で、私は人が朝からたくさん来る公園の近くに住んでて、365日人の声がめちゃくちゃある。友人にはよくここ住めるね!?て言われたくらいには本当に騒がしいと思う。大家ちょっと嫌がってた。

そういうのは承知で部屋決めたし普段は元気だなー騒いでても子供だしねー面白い話してるなーてか都会に産まれたこの子たち田舎から上京してきた私からしたら勝ち組QOLも違うし羨ましい!なんて微笑ましく思ってる。歩いててすれ違う子たちもかわいいし、

店とか電車子供が泣いててもちょっと笑顔になる。

でも限度ってある。金切り声みたいなのは流石に無理で、一瞬ならまだしも結構長い時間だとしんどい。あと成長具合にもよるけど外で必要以上に騒いじゃいけないて子育て関係なく普通にマナーとしての躾じゃないのかと。私はある程度ガヤガヤした店での声は許せるけど飲食店で走り回るがどうしても無理。危ないし。学生時代アルバイトで店内爆走した子にぶつかられて周りの客巻き込んで料理ガッシャしたこともある。あれは今でもトラウマ

スープストックの件も喫煙スペースとか今までみたいな限定店舗拡大みたいなので分けて棲み分けできればいいのにね。オムツ替えスペース欲しいみたいな呟きもあって、施設内にはトイレあるしわざわざテナントで同じ空間にそれは勘弁してくれ思った。

もう静かな場所にいたいのは店がターゲット変えた時点でこっちが移動するしかないって諦めるし、通ってた人は私も含めて気の毒だなとは思うけど。それを独身攻撃する為の道具になってるのが嫌。子供がいない女性幸せ見せつけられて本能嫉妬とか意味がわからない。子供嫌いじゃないけど別に自分には欲しくない人が普通に割合として多いと思う。だから独身なんだし。子育て経験人格になんていうのも子育て面では変わるかもだけど昔自分と同じくらいの年齢の娘がいるお局様たちと上司いじめパワハラされた経験あるから関係いね別に独身けが異常者なんじゃなくて独身にも子持ちにもイカれたやつはい個体差ってだけ。

あと仕事面は出産子育て身体的なものから色んな面で差が出ることを前提とした制度じゃないと無理では?と思ってる。

これはワーママパパにじゃなくて経営側への話だけど。

いつもこの話になると将来介護で休んだ時とか年金お互い様って独身が言われるけど、介護は子持ちだろうがなかろうが親いるし関係ないし、自分達に使われない分の出産とか子供補助金払ってんだよね税金で。控除も無いし。私はそれを子供産めなくて人口に貢献できない分の支払いとして思ってるんだけど違うの?

プライベートに関しては急病みたいな緊急とかは全然仕方ないねというかこっちも体調崩す時はなるからいいけど、休みを取る際に子供入学式みたいなイベント大事なのに独身の遊びに行く予定が蔑ろにされるのは納得いかない。制度的に見たら同じプライベート用事じゃん。そりゃ資生堂ショックだって起きるよ。

仕事の不平等はいきなり中小は無理でもとりあえず大企業とかで子育て枠の課みたいなのあればいいのでは?子育て中の人同士で仕事回せばそれこそ仕事量とか接客なら土日出るとかも本当の意味お互い様だし人数足りないなら給料8割とかで少なめの仕事で回すとか。正社員扱いで子供が成長したら普通部署に異動して元に戻る的な。評価はやってない人よりはやった人の方が出世早くて上なのは当たり前だしどうしようもないけど途中からスタートできるのはいいかなって。ちょっと理想論気味ではあるけど。

甥姪のこと思うと子育てしてる兄弟偉いな〜私は自分の孫を親に見せられないかありがとう感謝してるし、この子たちが生きやすい世の中にはなってほしいとは思うけど、じゃあ私ら独身犠牲になりますね!なんてのは嫌だよ。税金払って幸せになる為の義務果たしてんだから

ちょっとうまくまとまらなかったけど、どうしてもお互い様なんて無理だし分かり合えない部分だってあるんだから、そろそろ制度物理で分けてくフェーズに来たんじゃないかなって思ってる。みんなお金がある世界だったら良かったかもしれないけど、子持ちも独身も余裕無いのに感謝気遣い気持ちお互い様社会子供を育てようなんて無理だって

現実的な解を探している人に理想論マウント取るのをやめろ

周回遅れの議論をしているのはお前だ。

人(労働力)は無からまれるわけではないので、その考え方は目先のことしか考えない結論ですね

人がいなくなれば経営も成り立たず会社も存続せず増田などの一般人の生涯収入が減るので現状維持増田の得ですね

批判増田の指摘は的外れ

育休制度趣旨に関してはその通りで、社会インフラ恩恵を受ける企業一定範囲人口維持にコストを割くのは理にかなっていますしか大元増田はそれを否定しておらず的外れな指摘です。

大元増田は『勤務年数が成果に繋がりづらい事務職においては出産育児を経ても職員継続して勤務してもらえるという企業側のメリット享受できず経営者や他の職員理解を得づらいので利害調整が難しい』という話をしているのに、突然『あえて言うなら「国という会社利益のための制度」です』とか言って殴り始めるのは日本語読めてるか心配レベルです。大元増田が求めているのは育休制度のものメリットではなく、経営層やしわ寄せを受ける職員が納得できる理由や、理解を得やすいより具体的なメリットの発生する制度改革であるとまともな国語教育を受けていれば読み取れるはずです。

育児休業制度現実的にどのように運用するのかが現在課題

現実の『仕事』は単一価値観に基づいて物事が決まることは少なく、管理職経営層や職員、育休制度を含む規則など相反する複数価値観に基づいて利害関係を調整した上で最終的な制度や手順に落とし込まれます。育休制度複数ある制約の一つでしかなく、大元増田管理職であることから様々な制約の中で最大公約数的な解答を見つけるのが『仕事』であり、そこでもがき苦しんでいます

育児休業制度趣旨のものは良いことであり正しいですが、『他の職員派遣社員労働環境の維持・改善』、『事務業務の質の向上』、『利益を出して給与を払い納税する』といった価値観もまたいいことであり正しいことなので、育児休業制度のものの正しさを語るだけでは不十分です。また大元増田は少なくとも育児休業制度がある社会を前提として現実制度の落とし込むために汗を流しており(それが管理職業務として理解ある態度を取っているのか本心なのかはわからないが、その差異については今回の問題実質的な影響はないだろう)、そういった人に対して「何周遅れの話をしているのか」と侮蔑言葉を投げかけるのは非常に失礼なだけではなく、無用な断絶を招く悪しき行為だと感じますので撤回謝罪をされたほうが良いのではないかと思います

特定価値観しか物事を語れないのは周回遅れ(のことが多い)

そもそも論なのですが、価値観多様化した現代において現実に発生している問題殆ど利害関係の調整が難しく、現実的な落とし所としての解がみつかっていないものであると私は考えています。その中で実際に問題解決に当たる人というのは、個別価値観の正しさは認めた上で多くの人が納得できる解を探すことがほとんどです(担当者個人の心情はどうであれ、仕事としてはそのようにしか進まないことがほとんどだと思います)。そういった人にとっては盲目的に個別価値観のみに則って「~する人は全員バカです」とマウントを取る人間は周回遅れであり、「それはそれで正しいけれどもいきなりは変えられないし現実的にどうやって実現できるか考えてるんだから黙ってろバカ」というのが本音であることも多いと思います。ただそういった人たちがいることで世論が動き、世間価値観がどちらかに寄ることで着地点が見つかることも多いので、特定価値観のみに基づく言説それ自体が悪とは思いません。ただ今回の批判増田によって大元増田会社意識が変わって問題解決することはないと思いますが。

また現実問題解決しようとする人がそれを理解していればいいのですが、仮に特定思想が強い『活動家』が仕事を始めてしまった場合自身の信じる理想にのみ基づいて仕事を進めるため大抵はうまくいきません。例えば利害が衝突する価値観に突っかかって多くの敵を作ってしまったり、理想関係の薄い業務を軽視しがちになり税金を使っているにも関わらず経理が疎かになったりといったようなことが起こりえます

anond:20230419052018

anond:20230420063044

そうかな?結局芸術家スポンサーバイヤー意向体現するので王や神の威光が大事だった時代には保守になり、資本主義的な時代には神の見えざる手お金があればたいていのタブーは吹き飛ばせる自由万歳アナーキズム個人自由万歳左翼的になるのかも。

いま左翼って定義がよくわからないな。資本主義拝金主義はだめだ、というコミューン理想論みたいなのが左翼なんだろうか。はてサと言われてる人たちはコミュニティ志向じゃなくて反対で、PTAはイヤ、家族の縛りはイヤ、私は私、みたいな徹底的な個人主義だよね。それって左翼?我儘アナキスト

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん