「スプレッドシート」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スプレッドシートとは

2018-02-12

Model-View-SheetアーキテクチャGoogle Spread Sheetでやろうとしたことありますね。スプレッドシートいじる処理が重くて手でやった方が安定して速かったため、Model-Viewあたりしか書かなかった記憶

2018-02-07

コインチェック事件WebエンジニアSIerの融合の幕開けかもしれない

 Webサイト技術の高度化

Webでは単純にテキストサイトではない本当に色々なことができるようになってきた。

HTML5になって以降まさに飛ぶ鳥を落とす勢いだ。

ここ5年くらいでデスクトップアプリに負けないレベルSaasも出てきた。

SlackYoutube生放送GoogleドキュメントGoogle mapカーナビ代わりにしている人もいる。

Javascriptも相変わらず日進月歩TypescriptやらNodejsやらReactやらVue.js Three.jsなど、もうテキストサイト付属品ではないことは明らかだ。

個人的にはWebGLアプレットを使わず3Dの描画ができるようになったのは衝撃的だった。

 コインチェックで露呈したWebエンジニアの弱点

そんなわけで、Webはどんどん急激に高度化し大規模化してきている。

ここまで大規模化していったシステムセキュリティ的にもシステム的にもこれまでのような少数のチームがちまちま作るには手に負えない状況に来ているんじゃないかと思う。

それが表面化してしまった事件が今回のコインチェック事件ではないか

コインチェックはおそらくWeb系のエンジニア主体でイケイケで開発したんだと思われる。

デザインハイセンスUXも洗練されてる感じがする。

ただセキュリティが甘かった、つまりシステムとしてセキュリティ内面)に問題があった。

これはまさにWebエンジニアの弱いところを突かれたといっても過言ではない。

 WebエンジニアSIer

それに伴ってWeb企業SIer化していくんじゃないかというのが私の持論。

全てとは言わないが、これまでのWebエンジニアの開発スタイルはどちらかというとイケイドンドンでできたらいいや使えたらいいやの精神でやってきたんじゃないか

これでは大規模なシステムになるとセキュリティ保守も難しくなってくるだろう。

大規模なシステムはきちんとオブジェクト指向で作ってテスト駆動ウォーターフォール式で開発するのが筋ってものだ。長期的な目で見れば理にかなっている。

今後高度化していくWeb対応するためにはそうやって作っていくべきだろうし、自然にそうなっていくだろう。

大規模なサービスに関わるWebエンジニア自然SIer的になっていくんじゃないか

Googleスライドとかスプレッドシートヤバいくらい複雑なシステムだと思うしハイクオリティだとおもうんだけど、どんな開発体制で作られたんだろうか気になる。

2018-01-27

ブラウザ遍歴

プライベート

IE→(マウスジェスチャ使いたい)→

Sleipnir→(ニコニコ再生できねえ)→

FireFox→(フォクすけスキンアドオン使えなくなった)→

Chrome(仕方がなしの利用だが、アカウントヒモ付やらスプレッドシートやら便利)

@おしごと

IE業務アプリIEのみ対応で捨てられねえ)→継続

FireFox→(プライベートと同じ理由で)→アンインストール

Chrome→(不満はあるものの)→継続

DonutsL→仕事で低スペWin機をやむを得ず使う時に利用

Lunascape→(一回起動して)→放置

@総括

できればSleipnir使っていたかったけど、いろいろと不便が出てきたのでやむなくFireFoxへ移動

…したものの、アドオンやらスキンが使えなくなったのでもうChromeでいいや

Chrome問題なく使えているのでWaterFoxに乗り換える気もなくなった

2017-11-23

UXとかデータ分析とかその辺の勉強の仕方

仕事柄、UXとかデータ分析とか、その辺が少し強いと思われているらしい。

職場の人からその辺の勉強の仕方を聞かれたので答えようとしたら、意外と長くなりそうだったのでメモがわりに書く。

これを書いている人のスペック

UX勉強方法とかの話

そもそもUXという言葉流行りだしたのは最近の話だと理解していて、バズワードに近いと思っている。概念自体は遥か昔からあるものだし、何を今更世の中がUXというワードを使いたがっているのかが良くわからない。(が、ここでは面倒くさいので、定義曖昧UXという言葉で色々お茶を濁す

また、UX勉強するという言葉も、正直なところ違和感がある。

というのも、具体的なケースと紐づいて考えない限りは意味がない気がするからだ。文章批評ばかりしていても小説家になれないのと一緒で、UXについて本や講義だけで勉強していても、UXに強くなることはないと思っている。つまり自分たちが作っている(関わっている)サービスの中でUXを考えつくすこと自体が、一番の勉強なんじゃないかと思っているので、UXを本や何かで勉強するというのは効果は薄いんじゃないかと思っている。

はいえ、体系化出来るメタスキル的なものがあるのは事実だし、その部分の話を書いてみる。

UXを良くするって何にきちんと答えられるようになる

UXを良くしたい」という話をよく相談されるのだが、そもそもとして、UXが良くなった後の世界をちゃんと考えられていないことが多い。

「そのサービスを使ってユーザ幸せになるの?」という問いにきちんと答えられない場合黄色信号という印象。

UXUXってバカみたいに唱えている人はたくさんいるけど、自分たちサービスUXが良くなることでこんな世界が実現できるよっていう話を、具体的に、鮮明に、誰が聞いても腹落ちする形で話せる人ってどれだけいるのかな。UXを良くしたいと言っているのに、良くした後の先世界イメージできていなくて、どうやって良くしていくのか甚だ疑問なんだよね。

なので、UXを考えるにあたっては、「自分たちがどうしても叶えたい世界」があって、それが叶うことによって「世の中の誰かがすごく幸せになる」という確信必要条件だと思ってる。なので、そこがない時点でUX改善どころかサービスを作ること自体をやめた方がいい。

もし、そんな感じの祈りにも似た思いが少しでもある場合は、自分たちが作りたい世界についてしっかりと考えて、そしてそれらを検証して確信に変え、具体的な言葉に落とし込むというプロセスを徹底的に行うことを、UX改善の前に行なった方が良い。そうやって生み出された言葉が、UXを考えるにあたっての拠り所になる部分になっていくから

ユーザを観察して想像し、検証する

自分たちが作りたい世界言語化できた後は、ユーザの観察と妄想に尽きる。

課題解決系のサービスなら、ユーザに当たる人が本当に困っているのか、何に困っているのかを見極めるために観察すべきだし、何らかのバリューを付加するサービスなら、「このサービスを使ってもらうことで幸せになるのかという妄想」をいかに具体的にできるかが鍵になる。

これらの観察および、具体的な妄想をしていくこと自体UXを考えることである

炊飯器が目に入ったので炊飯器UXを考えるとした時の例で話す。

多分、こんな妄想をする。

炊飯器とか既に他の製品存在するものは、ユーザの行動もだいたい想像できるし、何より自分が使うものから妄想やすい。

逆に、全く新しいものを作ろうとする時なんかは、妄想も中々大変だと思う。バイアウトして話題CASHとかは、その辺りの参考になるものが中々なく、妄想もやり辛かったと思うので、それを形にできたUXデザイナーの人はすごいなと思う。会ってみたい。

もちろん妄想だけだとダメで、そのあとに検証が入る。

これはかなり適当に書いたが、自分たちが行なった観察に基づく妄想に対して、それらが意味のあるものかどうかを見極めていく必要がある。これがいわゆる価値仮説の検証と呼ばれるもので、妄想が本当に必要とされるものなのかを見極めるフェーズである必要とされないものなんて作っても意味がないから、この段階できちんと仮説の検証をしておく。検証については対象によって全く異なるため、都度考える必要があるので割愛

例はかなり適当に書いたが、ユーザをしっかり観察して、その上でどうやったら幸せになるかを妄想して、それらを検証していくというフェーズを、手抜きせず行うことが大事だ。これが業務系のサービスだと、業務フローを作ったりするのだろうし、C向けサービスだとカスタマージャーニーなんかを作ったりすることになる。その辺りの手法は色々あるが、ユーザを見て、考えて、検証してという基本はどれも変わらない。

観察結果をもとに解決策を生み出す

ユーザをひたすら観察したあとに、初めて解決策を考えるフェーズに移る。

解決策ありきのプロダクトだと(昔の技術先行型の日本家電だけど)、あまりいい感じにはならない。

あくまでも、ユーザの観察が先にあって、それに対する「解」としてプロダクトを作っていく。

この、課題に対して適切な解を出していくこと自体が、UXの磨き込みに当たるという理解をしている。

そして、それらが部分最適にならないよう、全体最適意識しながら解決策を考え、プロダクトに落とし込んでいく。

「ご飯は1分で炊けるけど、風呂釜より大きい炊飯器」とか、誰も必要としないよね。だけど、部分最適だけを考えるとそんなことになりがちである。そのためにも、部分を考えたら、全体を見るということを繰り返し行なっていくことが大切だと感じている。その意味では、捨てるべき部分と、活かすべき部分のバランスをどう取るかが大切になる。ここも結局ユーザが教えてくれるので、事前にしっかり観察できていれば、勝手に答えが出る。

小括

長々と書いたが、自分たちが作るサービスを使ってくれる人たちが、「どうやったら素敵な感じになるかを考え尽くすこと」が最高の勉強方法だと思っている。なので頑張って考えると良いと思う。

はいえ、何を考えればいいかからないということもありそうなので、その時は

・誰のためのデザイン

・複雑さと共に暮らす

・融けるデザイン

あたりを読んでみるのは良いかもしれない。少なくとも、何かを考えるにあたっての視野は広がるような気がする。

また、解決策を生み出していくにあたっては、ロジカルシンキングが出来るに越したことはないので、

・考える技術・書く技術

ライト、ついてますか

あたりを読んで見るのも良いかもしれない。後者は分類的にはロジカルシンキングの本ではないのだが、ロジカルに考えた時の解決策って一つだけじゃないよねということを身を以て知るためには良い本だと思う。

また、散々書いたが、UX云々の前に、自分たちが作っているサービス(だったり、炊飯器だったり椅子だったり)で「何を届けたいか」という部分が一番大事だと思う。それ抜きにはUXがどうとか議論するのは無駄というか、意味がないので、しっかり考え抜いてほしい。

データ分析勉強方法とかの話

なんかめっちゃ長くなったが、続いてデータ分析の話を書く。

データ分析というと、Pythonごにょごにょやるのがそれだと思われがちだが、一部のデータサイエンティストを除いては、基本的スプレッドシートで十分なんじゃないかと思っている。むしろ電卓レベルでも足りるんじゃないかという気がしている。(ここで話しているのは一般的インターネットサービス運営していくときの話で、気象予報とか経済予測とかそんな感じの難しいデータ分析の話ではない)

というのも、多くの場合において、四則演算以上のことをしなくてもなんとかなるからだ。

どちらかといえば

といったことの方が大事だし、そもそも「何のために分析するか」が抜け落ちていることが多い。

whyの部分が明確でない分析そもそも意味がないので、まずはなぜ分析するのかを考えるところから始める方が良い。

データ分析ときいて「統計学」や「Python」を勉強すること自体は悪くないのだが、それよりもまず先に、「なぜ分析するのか」「どんなデータ自分たちサービスキモになるのか」といった分析の前提になる部分をまずはしっかり見極めることの方が、統計学勉強よりも優先されるべきだ。それらがハッキリすれば、手法はいくらでもあるし、だいたいはスプレッドシート関数でなんとかなるので、難しい計算特に必要ない。

実務でよく使うデータなんて、売上、利益利益率、ARPUCPACTRCVCVRとかくらいだし、これら全て四則演算のみで出せる。分析といっても、平均だったりそれらをユーザ属性で割り振ったりするだけだし、中学生でも問題なく出来ると思う。ただ、重ね重ねになるが、whyの部分がない場合はいくら分析しても何も生まないので、まずはそこを見極めることに重点をおいた方が良い。

まとめ

長くなったので無理やりまとめる。

勉強<<<<<実務であることは間違いないので、まずは自分が関わっているサービスについて真剣に考えたり、真剣に考える上で必要数字が何かを自分の頭で考えることが、最高の勉強だと思う。教材とか、具体的なHowを期待していた人、ごめんなさい。でも、Howの意味で見ても、実践に勝るものはないと思っている。

2017-11-03

ミリシタのイベント問題点改善案

ミリシタ」こと『アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ』のイベント問題点改善案です。

代表的既存イベント

プラチナスターシアター』

イベントポイント」を貯めることで報酬が手に入る。通常ライブお仕事をすると「イベントポイント」と「イベント楽曲プレイするためのポイント」が手に入る。イベント楽曲プレイすると更に多く「イベントポイントが入手できる。

プラチナスターツアー

イベントポイント」を貯めることで報酬が手に入る。通常ライブお仕事をすると「イベントポイント」と同時に「進捗」が貯まる。進捗を5つ貯めると「イベント楽曲プレイするアイテム」を入手することができる。イベント楽曲プレイするとランダムで最大5倍の「イベントポイント」が手に入る。

現状の問題点

イベントルール自体ゲーム性が乏しい

最初こそどのような行動が効率的か考える楽しさがあるが、一度分かってしまえば、ユーザが選べる選択肢は少なく(音ゲー自体の楽しさはあるものの)答えの分かってるパズルを延々解かされてるかのような作業となってしまう。

イベントルール提案にあたって

前提条件
考え方
テトリスの特徴

イベントルール提案

名称イベントテーマに応じて変える。

Googleスプレッドシートを使った説明

敢えて音ゲーや(お仕事選択)を失敗することで、得られる「集中力」を減らしMAX超えを回避可能にすると、ユーザー裁量が増えてより楽しくなると思います

以上です。

2017-10-15

底辺の戯言だと思って聞いてくれや。

おれは自他ともに認める能無しで発達障害ときたもんだ。

そんなわけで仕事はすぐにクビになるわ就職先はなかなか見つからないわやっと会社に入ったら浮くはでもう死にたいぐらいの糞人生だ。

金がないんですよ。仕事にありつけないと。アラフォーおっさんコンビニで100円使うか迷っているなんて笑えないだろ。

底辺なりに考えた。

最近ではずいぶんと認知度があがったクラウドソーシング。これだと思ったね。

バカかそれはど底辺の奴が搾取されるだけの奴隷作業だぞ、と思った人はおそらく正解。

俺もそう思う。経験不問での案件は単価が安すぎるのがほとんどだ。時給換算にしたら100円とかくらいのがざら。

でもそんな案件の中でもねらい目があるのがわかってきた。

クラウドソーシング募集がかかる案件はある程度の種類に分類される作業になるものがある。

ねらい目はデータ収集・整形の作業だ。

この作業は大抵どこかのサイトから情報をあつめてこいとかスプレッドシートに貼り付けろとかだ。

この手のPC上で完結する作業自動化できる可能性が高い。

もちろん各案件作業の条件は違うが完全に別物といったぐらいには違わない。

じつは俺はここ数か月プログラミング勉強をした。PHPとか。

データ収集や整形はキモの部分はどの案件ほとんど同じだ。

違うのはデータの種類や整形方法だ。

でもこれらはプログラミングでなんとかなる違いだ。

まりデータ収集・整形の作業を受けて速攻でプログラミングして自動化する。これ。

なかにはもちろん人力でやらないといけない部分もでてくるけどほとんどの作業時間が1/100くらいになる。

こうして同時並行していろんな案件を受けることが可能になった。

単価が安いのでそれなりに案件数をこなさないといけないが自動化したおかげで正確・迅速な作業になるのでクライアントからの覚えもめでたくなる。

そうすると次もお願いといったようなことになるので次第に案件は増えていくし案件が増えるとプログラムが洗練されてどんどん拡張性が高まってくる。

受けた案件の少なくとも6割くらいはほぼ自動化半自動かくらいにはできた。できるようになった。

自動化できなかった案件もおかわりはしないがちゃんとやる。評価下がっちゃうので。

これでなんだかんだ会社に勤めていた時ぐらいの収入にはなっている(複数クラウドソーシングサイトを横断しての結果だよ)

プログラミングでまともに就職するなんて技術力も経験もたりないので無理に決まっているが自分が使うだけのプログラムを作るだけでいいので気はすごくらくなんだ。

こんな感じのプログラミングの使い方がある。

まあ要するにプログラミングに救われたよっていう底辺おっさんの話。

2017-10-10

anond:20171010170149

このたびマイクロソフト主催により、エクセル技能を競うマイクロソフトエクセル世界選手権が開催されました。

そんなイベントあったんだってこともちょっと驚きですが、57ヵ国・22万8000もの参加者を押さえて優勝したのは、なんと15歳の少女だったんです。

世界選手権の決戦はカリフォルニア州サンディエゴで開催され、そこには世界各地の予選を勝ち抜いたエクセルの猛者たちが集結しました。

優勝した15歳少女レベッカリックウッドさんは、

Excel 2007を使ってスプレッドシート作成する時間テストで見事100パーセントのパーフェクトスコアを出したそうです。

彼女イギリスソートリーという小さな町の中等学校に通っており、

休み放課後時間を使ってエクセル練習をしてきたんだとか。


賞金は5000ドル(約39万円)で、これだけあれば当分はOfficeアップグレードする資金にも困らなそうですね。

https://www.gizmodo.jp/2011/08/excel-contest-15.html

2017-08-14

伊藤ハムサラダチキンがうまかった

サラダチキンをいろいろ食べているんだが、伊藤ハムのやつが旨かった。ネットでも調べてみたら高評価っぽくて、ねとらぼの「飲み食いしつつもヘルスケア」というやつで、「星9つ」がついていた。

「おお、評価いね!」と思ったんだが、この「星9つ」というのは果たして「飲み食いしつつもヘルスケア」の中での相対評価はどの程度なんだろうかと疑問に思った。たぶん、標準正分布を書けばわかりそうだな…と思ったので乏しい数学知識を引っ張り出して計算してみた。

まず、度数分布表を書いてみる。

回数xf (星×回数)x^2f (星の二乗×回数)
291836
32369207
441164656
5954752375
61297744644
718512959065
812810248192
9756756075
10(満点)110100
合計686450431350
平均-6.56559766845.69970845
分散--2.592635722
標準偏差--1.610166365

ここから、平均と標準偏差を求める。

この辺の知識が闇の彼方だったのでこの動画を参考にした。

で、平均=6.56・標準偏差=2.59の正規化された確率変数(STANDARDIZE)と確率(NORMSDIST)の値をGoogleスプレッドシートを使って求めてみる。

NORMDISTSTANDARDIZENORMSDIST
0.000.00-4.080.00
1.000.00-3.460.00
2.000.00-2.840.00
3.000.02-2.210.01
4.000.07-1.590.06
5.000.15-0.970.17
6.000.23-0.350.36
6.570.250.000.50
7.000.240.270.61
8.000.170.890.81
9.000.081.510.93
10.000.032.130.98

グラフ

ということで、「星9つ」は上位7%なので相対的に見てもなかなか評価が高そう。

どっか間違えてるかもしれんけど。


たまにこうやって計算してみるのはなかなか楽しい

2017-08-13

最近windows10環境の構築

メモ代わりに

テキストエディタ

mery

一行目で保存マクロを組み込んで使っています

圧縮解凍

zip天下統一された感があるので、標準の機能OKのように思います

7zip

あえて入れるとすれば、7zipで事足りるでしょう。

画像処理

GIMP

とりあえず独特なインターフェイス操作感なので、戸惑いますが、やりたいことはできますアドビユーザー的には、概念の違いに少し戸惑う可能性があります

音声編集

SoundEngine Free

カット編集正規化、フェードインフェードアウトなどにマルチトラックを扱いたいときは、RadioLine Freeで。うざいセリフカットしたりとか、もじぴったんの歌を30分バージョン編曲したりできます

午後のこ~だ

懐かしい感じすらしますが、このあたりがシンプルでよいと思います

動画編集

AviUtl

プラグインを導入したら、うまくいきます。使い方は調べるとだいたい判明します。

webエディタ

Microsoft Expression Web4

仕事でないと使う人もいないような気がするジャンルですが、表組とかフォーム作成とかとても楽になりますメニュー表示英語なので、英語勉強をしておきましょう。

画像データ作成

Microsoft Expression Design

イラレFireworks的な何か。

オフィスソフト

LibreOffice

エクセルワードのようなもの。家で使う分にはこれくらいでいいのでは。何かの展示会でGoogle日本の人が、Googleスプレッドシート説明をするときExcelのようなもの連呼していたことが思い出されます。ちなみにGoogleドキュメントワードのようなもの表現していました。

Media player classic

動画再生用。

VLC media player

mp3再生用、簡易なタグ編集もできる。

ブラウザ

Chrome

Edgeを使いたくないとき

Firefox

スクリーンショットとか便利系の追加機能をつかいたいとき

有料編。

CorelDraw

アドビはお高いわという人向け。文字組の品質InDesignにはかなわないけど、フルバージョンが5万。年契で2万+税なので、お得。使いこなすとMSWord不要になる。カッティングプロッターとつながるのと、図面の寸法通りに印字できるので、モデラーの人には便利。ページの概念マスク機能があるので、漫画作成にも使えます自分同人誌プリントして製本したい人にはおすすめ日本語解説が少ないので、ある程度調べることが苦にならない人向け。Essentialという廉価版もあるので試してみたい人はそちらから

スマホにまかせること

メール

もうスマホでいいでしょ。

2017-06-03

http://anond.hatelabo.jp/20170603103659

頭を使うのにそんな高尚なモノいる?

複数スマホゲームを並行して攻略してるだけで、

スケジュールタスク管理自己管理マッシュアップしていく過程で頭を使うし、

Googleスプレッドシートを駆使して効率やら期待値やら最適ユニット構成やらを算出する過程

いろんな関数tipsを調べてスマート記述をするのにも頭を使うし、

いい感じのプレイができたら録画してアップしようとなって、その過程

x264エンコードオプションやら低負荷・高fpsの録画を実現する環境ソフト吟味やら学ぶことが多くて頭を使うし、

働いてないけど毎日脳みそがすごい勢いで糖を消費しているわけなんだけど。

2017-04-05

http://anond.hatelabo.jp/20170405134540

この例のケースって、ほんとあるあるなんですが、仮に規模が小さい場合は、AB共にこれ以上の改善は困難な可能性が高いです。

FAXというと馬鹿にされがちなんですが、小規模の場合は最小労力になっている場合が多々あります

ちなみにこのケースで、受注側のBがWeb発注システムを持っている場合に、現実にしばしば発生するケースは、

Web発注があっても、発注側のAがFAXを使い続けるというケースです。

まぁでもこれも、考えてみたらAからすると理にかなっている面があるんですね。

Aからしたら、現場棚卸しして、それをWebアクセスして、そのサイトの固有のUIから入力するだとか、

あるいは、iOSアプリを利用するためにiPadを購入するしたり、リースであってもその管理をしたり、

そのためだけのアプリを使わなければならないとうのは、手間でしかないんですよね。

--

例えばAの側で100店舗管理していて、発注量・必要量なども本部管理・調整したいとかであれば、話は変わってくるのですが、

小規模の場合FAX最強はありえます

--

小規模の場合、「やりすぎず、汎用的で、地味な改善」をやったほうが良いことは多いです。

例えば、どうしても電子化したいとうのであれば、専用システムとかアプリなんかじゃなくて、Googleスプレッドシートの共有で済ます、等。

2016-12-10

無謀なシリコンバレー居住ログ - 転職(その2) Advent Calendar 2016 12日目

この記事「転職(その2) Advent Calendar 2016」12日目のポエムです。

こんにちはプログラマーをしていた akiraak です。今はサンフランシスコ英語勉強ばかりやってるので、プログラマーではくイングリッシャーになってしまいました。

さて、転職は多くの人が知っているように大変です。しかし、海外企業への転職もっと大変です。さらに、家も就職先も決まっていないのに海外移住してしまうというのはどれだけ無謀な行動なのでしょうか。今回の記事の内容は、妻である ento がまさにそのような状態シリコンバレー移住し、そこで仕事を得るまでの1ヶ月半ほどのログになります。この無謀すぎる人間ログをお楽しみください。

登場人物

ento:♀プログラマー(妻)

akiraak:♂プログラマー(僕)

ポッキー:犬

アメリカに引っ越すまで

ログは全て ento 目線で書かれています

2014年10月にベイエリアをakiraakと下見し、フィーリングが合うことを確認

2015年3/31 両親と久しぶりに会い、出生証明書と期限切れUSパスポートをもらう

4/26 USパスポート申請予約 (最初5月17日で予約したが、キャンセルが出ないかカレンダーを見張った末、5月12日で予約できた)

4/29 イタリア観光旅行に出かける

5/?? 「entoとポッキーが先行引っ越しするのはありだよね」とakiraakと合意し、資金面問題いかを後で検討することに

5/10 イタリアから帰国

5/11 MindMeisterで引っ越し連作業をまとめるマインドマップを作る

5/12 USパスポート申請: 犬を連れていく関係上、できれば5月中に渡米したいのでなるべく早く用意してほしいとお願いする

5/12 akiraak実家山菜取り

5/13 同上

5/15 Googleスプレッドシートお金計算をし、アメリカポッキーと先行引っ越しすることを決める

5/17 Sky Toursで飛行機チケット予約 (往復便をうまく使ったりなどして、片道便をお安く予約してもらえた)

5/18 completeapp.comにユーザー登録、その後随時todoコメントをもらう (AngelListでみかけたスタートアップ)

5/18 自転車の運び方について製造元にメールで問い合わせ、返信をもらう

5/21 HanaCellにSIMカードを注文

5/21 アメリカ向けの確定申告書を郵送

5/21 USパスポート発送の連絡がくる

5/21 6月に泊まるAirbnbの予約に失敗 (Airbnb以外のサイト経由で別の人が既に予約していた)

5/22 LORO日本橋に適切なサイズの箱の有無を電話で問い合わせ、用意してもらう約束をする

5/22 6月に泊まるAirbnbを予約

5/23 HanaCellからSIMカードが到着

5/24 RoomieMatch.comとroommates.comとroomster.comに登録Redditルームメイト/部屋募集投稿

5/25 7月に泊まるAirbnbを予約

5/25 歯医者から矯正関係資料をもらうための予約

5/26 akiraak実家晩ご飯いただき地元友達大事だとさとされる

5/26 Reddit地元友達募集投稿

5/27 USパスポート到着

5/27 HanaCellから電話番号確定の連絡

5/29 ポッキー健康診断をうける

5/30 自転車用の箱をLORO日本橋で受け取る

6/03 歯医者矯正関係資料をもらう

6/04 散髪がてら、理容師さんに引っ越しの報告をする

6/05 飛行機搭乗

アメリカ1週間目

6/05 飛行場からオークランドの家までUberで移動

6/06 組み立てた自転車Laurel Cycleryにメンテに出す

6/06 近所のスーパーマーケットレジで「昨日引っ越したばっかりで、仕事を探してるんだ」と言ったら、「この前うちでジョブフェアをやってたんだけどね」と教えてもらった

6/06 TTGL見始める (Redditで会話したイギリス大学院生おすすめ)

6/08 RoomieMatch.comのプロフィール更新 (2人用から1人用へ)

6/08 Creddle.ioにレジュメをアップし、Reddit校正スレに投げる

6/09 RoomieMatch.comでマッチングされたルームメイトから電話がかかってきて、部屋を見に行く約束をした

6/09 同じ家のAirbnbゲストにくっついてSF見物 (彼女仕事を探していて、SFのMacy'sにスーツを買いに行った)

6/09 Whitetruffleに登録

6/09 Hired.comからプログラミング問題を解いたら翌週の「オークション」に掲載するよ、と連絡がくるが、なかなか手がつかず最後までスルー

6/10 Underdog.ioに登録

6/10 AngelList、Hacker Newsの「Who is hiring this month?」スレからめぼしい応募候補リストアップ、Glassdoorでレビュー確認 (以下の記事を参考に、Google スプレッドシートにまとめていった http://robertheaton.com/2014/03/07/lessons-from-a-silicon-valley-job-search/ )

6/11 SO Careersのプロフィール更新

6/11 Whitetruffle経由でA社から連絡

6/11 Soylentに発送先を連絡

アメリカ2週間目

6/12 自転車を受け取る

6/12 AngelListで何社か応募、リモートOKのところを優先する

6/12 Underdog.ioから翌週にプロフィール掲載するよと連絡

6/13 借りる部屋を3箇所内見し、仮決め: 家賃はAngelListに掲載されているエンジニアの平均年俸の40分の1を目安にした

6/15 借りる部屋を本決め

6/15 Underdog.io経由でB社から連絡

6/15 A社とGoogle Hangoutミーティング

6/15 銀行口座開設を試みる (住所証明がなくてダメ、その足で自分宛の郵便速達で送った)

6/15 Airbnbホストさんがリクルーターを紹介してくれる

6/16 銀行口座開設を試みる (ソーシャルセキュリティカードがなくてダメ)

6/16 さらに応募 (C社含む)

6/16 Soylent到着

6/17 ソーシャルセキュリティカードの再発行を申請

6/17 B社と電話ミーティング

6/17 アスペの集まりに参加: 晩ご飯を一緒に食べる会 (「仕事を探してるんだ」と言ったら、「うちはいつも仕事募集してるよ」と医療機器関係会社を紹介してもらい、レジュメ校正ビジネスを始めたいという技術ライターさんに「無料校正してあげる」と連絡先を教えてもらった)

6/18 C社とGoogle Hangoutミーティング (この時点でここに入る腹積もりをしたと思う)

アメリカ3週間目

6/19 C社からプログラミング宿題をやる (2時間)

6/20 Pebble Time到着

6/21 TTGL見終わり

6/23 ソーシャルセキュリティカード到着

6/24 C社と対面面接 (6.5時間: エンジニア計3人とペアプロなど + みんなでランチ + 社長面接)

6/24 身元照会先を依頼、連絡

6/25 Citibank銀行口座開設

6/25 Lyftタダ乗りクーポンでの帰り道、ドライバーさんに「仕事を探してるんだ」と言ったら、元奥さんがそれ系の仕事をしてるからと紹介してもらう

アメリカ4週間目

6/26 アスペの集まりに参加: 自然公園キャンプ

6/27 同上

6/28 同上

6/29 C社からジョブオファーいただき署名

応募候補をまとめたスプレッドシートには、先方からの打診を含め、結局79個の会社メモった。応募したのは14社で、何らかのリアクションがあったのは4社。大半はAngelList上でしか応募していないので、メールで直に応募すれば反応率は上がるかもしれない。職探しサイトプロフィール登録したり応募したりする度に、レジュメの内容や言い回しブラッシュアップしていくことができたことは、よかったと思う。

上で挙げた数社を含め、会社から打診をうけた件数は以下の通り:

Whitetruffle: 11

AngelList: 7件

Stack Overflow Careers: 1件 (リクルーターからさらに1件)

Underdog.io: 1件

LinkedIn: 1件 (リクルーターからさらに数件)

ホワイトボードアルゴリズム問題を解く系の面接の予習は、やろうと思いながら結局ほとんど何もしなかった。やったのは、過去プロジェクトでやったこと・学んだこと・つらかったことなどの振り返りと、レジュメを書く中での自己内省

その後

ここまでは ento お引っ越しでした。僕はというとビザがないので日本お仕事をしていました。そして2015年7月に渡米して結婚10月弁護士経由で配偶者ビザ申請2016年7月に発行されたので8月アメリカにお引っ越し10月グリーンカードも発行されて今に至ります

おしまい

2016-11-30

普段Excel使わない仕事してて、個人的表計算使いたいなってときにはGoogleスプレッドシート使ってるんです。

まあそれはいいんですけど、表計算ソフトってセル
「=3+8」で「11」とか計算できるじゃないですか。

で、キーボードテンキーレスキーボード使ってるんすよ。
でもやっぱりテンキーはあったほうが便利だなって事で適当テンキーキーボード買ったんです。安いの。

適当に買ったもんだから「=」キーが無いんすよ。
から「=」だけはメインキーボードのを押してて、表計算使う度にめんどくせえなぁ…って思いながら使ってたんです。
次は絶対「=」キー付きのテンキー買おうって思いながら。

で、今日ふと
「+3+8」って入力したんです。

そしたら

11

って表示されるじゃないですか。


これってGoogleスプレッドシートだけの機能かなとおもってExcelは持ってないんで確かめられなかったですけどLibreOfficeではできました。
たぶんExcelでもできますよね?
あと関数も「+sum(...)」みたいな感じでも入力できる事にも気付いたけど関数はメインキーボード使うから別にいいやって事にも気付きました。



こういう単純なことに気付いたときってちょっと嬉しくなるときもあるけど
「なんでこんな事に気付けなかったんだ…orz
みたいになるじゃないですか。

普段Excel使わない仕事はしてますけど、それでも15年以上前からなんだかんだで表計算ソフトは使ってたんすよ。

15年気付けなかったこのorz感は過去最高でした。

「は〜まじでか〜、あ〜そうか…え〜あ〜そうか〜…」みたいな独り言すっごい言ってた。



伝わるかなぁこの気持。伝わってほしいなぁ。

ほんとorz感すごかったんですよ。

2016-09-18

クイックソート

技術的な話をすると食いつく人が多いはてな界隈

だけどそんな高尚な話じゃない。

10年以上前職場で、たまたまスプレッドシート上に示されたなんかの値を整列させないと上手くいかない事があって、マクロを組まざるを得なくなり、ちょこちょこっと勉強してみてソートアルゴリズムなるものがあることを知った。

それ以来プログラムなんか書いた事はなかったのだけど、またしても書かざるを得なくなった。

「その振込み用データって名前あいうえお順にならない?」って頼まれて「簡単に出来るよー」と安請負たからだ。

最初エクセル上で普通に整列させれば良いと思ってたんだが、表形式上データの取扱いに難点があり、エクセル操作だけでは出来ない、あるいはかなりややっこしい事が判明した。

そこで、昔取った杵柄、マクロ書いてやろうかと。

クイックソート使わなくともバブルでも全然問題なかったんだけど、何故かクイックソートに拘った。

しかし、そのクイックソートアルゴリズムが思い出せない・・・

こんなことここに書いたらバカにされるのは分かりきってて書いてるんだけどね。

ググれば済む話なんだけど、歳食って頑固になってきたからか、意地でも思い出そうとノート数字書いて並べたりして考えて。

・・・よくよく思い出すと、10年前の当時、そもそもクイックソートアルゴリズムをそんなに知らずにただただソースコード拝借しただけだった事を思い出した。

でも、なんとなく、なんか左右に入れ替え続ける図みたいなのがあったなぁってのと、再帰アルゴリズムってーのを使うというところを思い出して、1時間くらい掛けて独自クイックソートをするコードを書き終えた。

テストして、勘違いなどのバグを直し、整列に問題ない事を確認

我ながらやるじゃん!・・・と思ったのも束の間、付随するほかのデータを同じ順に並べなおさないといけないことに気付く。

てことは、元の配列の添字を別の配列に入れて、ソートするときに一緒に入れ替えて元の順序を保存するようにすれば良い?・・・と思ってやってみたがこれが上手くいかない。

結局、ほんの些細な勘違いをしてたことに気付くまでに2時間も掛かり、頼まれから計3時間後、「簡単に出来るよー」と豪語してしまった相手を呆れさせてしまった。しかもその間他の仕事放ったらかし。

最近ホント無駄に歳食ったなぁと思う。このままではボケるの早いだろうな・・・

2016-08-05

アラフォーメタボ家計簿

今年1月から7月までの家計分析した。

家計簿をつける習慣はないので、分析対象銀行カード明細のみ。

Googleスプレッドシートに張り付けてピボット分析

なんとなく毎月余っているんじゃないかと思っていたけど、結果は給料だけじゃなく、児童手当、ボーナスもすべて使っている状況。

家賃も低めでスマホ格安回線から余裕かましてたけど、ここまで家計が悪いとは思ってなかった。

金銭感覚ルーズさが情けない。

嫁も働いているので、保育料と日々の食費は嫁。

そして嫁には1円も渡していない。

それでこの状況。

5年振りとか10年ぶりの出費もあるけど、そんなのは毎年何かある。

子供がいると外食代も削りにくいし、たまには遊園地も行きたい。

共働きだと家電負担軽減できるならいいものを。

韓国製タイヤは怖いかブリジストン

基本カード払いだから、財布の中身が気にならない。

自分言い訳しながら無駄遣いが止まらない。

収入支出月額平均備考
給与¥1,985,440家賃¥513,960¥73,423更新料含む
¥150,000JAF¥6,000
児童手当¥205,000ガス¥92,392¥13,199プロパン
賞与¥331,400水道¥44,902¥6,415
電気¥121,600¥17,371
使途不明¥300,000¥42,857現金払いのもの
医療¥6,598
外食¥33,465¥4,781
娯楽¥83,758¥11,965
交通費¥174,246 5年振りのタイヤ代14万
食費¥282,665¥40,381
生活雑貨¥221,829¥31,690
通信¥73,781¥10,540固定回線スマホ
日用品¥74,399¥10,628
服飾¥118,354 スーツ2着
保険¥64,134¥9,162
理容¥12,744¥1,821
PC¥92,220 5年振り
外食¥14,377¥2,054
娯楽¥2,235¥319
生活雑貨¥10,120¥1,446
洗濯機¥203,831 10年振り
¥2,671,840¥2,547,610¥278,052

2016-06-24

スプレッドシートもっと使いこなせたらエクセル使わなくてすむようにならないかなあ

2016-03-28

http://www.slideshare.net/KenyaKodaira/2016-59970832

なんかたくさんブクマされてますが、読む必要ないと思います

p.4
  • HTML Template Engin`d`ってなんですかね。誤字脱字チェックはしましょうね。
  • gulpのgは小文字なのでよろしくです。
p.5
p.6
p.8
  • EditorCodingってなに
p.9
  • コードブロックが見づらいっす。黒バックにblueて誰が読めるのだろうか。若者か。
  • npm install後に急にgulpって書いてあるけど、それは何をするタスクなのです?
    • まぁ、この後gulpタスクについて出てるんでしょう……
      • 出てこなかった
p.10
p.15
p.16
p.18

コード品質が維持される場合に限り、難読化、最小化、コンパイルするのは自由です

  • HTMLの話ですよね? コード品質が維持されない難読化や最小化やコンパイルってなんだろう。
  • あとに出てくるけど、CSSには容量削減を異常に求めすぎてるわりには、HTMLには無関心な感じがするんですよね。
p.19

a、span、imgなどの最小の位置にでは開業は適宜対応

  • その適宜が人によってブレるから、それを潰すのが「フォーマット」だと思うんすよね。
  • いっそ「新しい要素が出現したら必ず改行する」くらい言ってほしい。
  • あと日本語が変なんで、それも。
p.20
p.21、22
p.2324
  • .editorconfigにどう書けばいいかをだな……。
p.25
  • HTMLルールだとしたら、そういう開発の都合のコメントを残して納品するのはお行儀が良くないっすね。
  • Jadeを使う前提のようだし、Jadeコメントでの話をしてるなら別にいいんすけどね。
  • でもさっきからJadeのサンプルが全く出てこないからオッサン不安になってきちゃったっす。
p.26

正しいHTML

  • HTMLの正しさとは?
  • 参考リンクから察するに、invalidでなければいいと思ってるなんてことはないっすよね。
p.27、28
p.29、30
p.31
p.32
p.36、37
p.40

CSS教科書

p.42、43
p.44、45
p.49、50
p.57、58
  • HEXの短縮は規定しなくていいと思います
  • ビルドをかける前に勝手に置換されるような仕組みを入れるべきところかと。
  • gulpでできますし、ググれば出てきます
  • ちなみに、#f00よりもredの方が1バイト少ないんですよ。
  • 容量削減は人が思いつきでやるには不十分なのです。
  • そんなのはビルド時に機械がやればいい。
  • 容量の削減を理由に人の行為制限をかけるのが愚かな行為だと気付いてくれたらうれしいっす。
p.61、62
p.63、64
p.71
p.72、73
  • FLOCSSとMindBEMding共存させるなら、書くべきことが足りなすぎませんか。
p.73

block__element__elementは使用しない

p.78、79
p.80、81
p.87

GoogleChromeなら変換時に右側にマーク

p.96
p.98

svgにすることで1つの画像でまかなえる場合svg使用する

p.102
  • ここまで4回くらい読みなおしたんですけが、どうにも上澄みだけの理解しかしてないように感じるんですよね。
  • Jadeについては何かルールは設けないのでしょうか。
  • JavaScriptについては……?
  • そのほかにも、ライティング自体が下手すぎて、これを人に見せるのはどうなのっていう感じがしちゃいました。
  • 誤字脱字くらいはちゃんとチェックしたほうがいいでしょうね。
  • 結論:いろいろ惜しいけど、よくなる余地はたくさんあるので、がんばってください。

2016-01-21

http://hitode909.hatenablog.com/entry/2016/01/21/095251

グーグルスプレッドシート物件探しするとはかどるってエントリ

ブコメでも指摘あるけど、結局最新情報とか非公開物件suumoとかの一般人向けサイトはかなわない。

レインズっていう業者しか見れないsuumoがある)

からスプレッドシート不動産屋に渡して、物件を探してもらうのが一番いい運用じゃないかと思った。

2015-12-30

Excelが最強格闘技である

今、ちょうどExcelを使っている所でこれを書いている。

何故書いているかというと、XMLデータインポートを待っているからだ。

若い時は、Excelで全てをこなそうとする日系企業、はたまたドメ会社を心の底からバカにしていたのだが、年月が経ち、結果としてExcel最強説を私めが、提唱させていただきたい。

Excelが嫌いだった理由は、1 ダサい 2 ダサい 3 ダサい 4 経理じゃないんだから 5 これだけ洗練された仕組みがあるのにExcel使ってるの? 6 ダサい 7 重い

…などなどの理由である

昔の自分へ、反駁を試みたい。

Excelの素晴らしい所

・大抵の会社と人が使っている (若しくは互換性のある仕組みを使っている)

大学研究室であれば、実験的なものを使うことでもよかろう。しか社会はそうなっていないのだ。近所の八百屋も取り敢えず使い方は分からないまでも、Excelが入っているものなのだ

これは大きい。

逆に言うと、これだけ日本で浸透しているからこそ、ダサいとも言えるのだが。

Excel方眼紙

よくExcel方眼紙否定論者を見かける。こういう奴らは、Excel方眼紙の利点を理解していない。Wordでやってみろ。計算スムースに出来ないではないか。結果Excelで良いのである

・もはや表計算ソフトではなく、Officeのものである

Excel否定論者は、否定したいがあまり過去Excelイメージしか持っていない。実際長いこと使っていると、Excel表計算ではなく簡易的なデータベースとして大きく進化していたり、フォーマットの違うファイルを取り敢えず一回Excelに入れて吐き出しをさせるなど、文字列の扱いが遥かに得意になっていることに驚きを禁じ得ない。

VBAや数式など

以前はマクロ信者をただの狂信者だと思っていた。今でも一部はそうである。なぜならマクロ信者や数式教徒は、可読性を一切考えないオナニーしかしないからである

しかし中級程度まで熟達すると、多くのオフィスワーカーを不要にしてしまうすぐれものである

そろそろ30M程度のXML直感的に操作するためにインポートも終わる。もちろんこれだけ言ってもExcelダサいダサいがゆえに枯れている素晴らしい仕組みなのである

#加筆

しかし、逆に汎用的なツールになってきた事で、かなり重くなりつつあり、複雑な事をしないものGoogleスプレッドシート最近移管した。色々難しいもんである

2015-12-02

嫁のはてブが見られなくなった

原因はGoogle Feed APIサービス終了してしまったことのようで、フィードを取得できずにエラーになっている。

はてブ公式改装以来、ずっと嫁のはてブを愛用していたので残念だ。

追記:

復旧対応ありがとうございます

Feed APIのかわりにGoogleスプレッドシートを使う方式にされた模様。

懸念された奥様との仲も良好とのことで、一安心です。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん