はてなキーワード: Scriptとは
https://twitter.com/nekokone1192/status/1549782703339233280?s=21&t=bnEk_C-WZLa4ZoYNtIf6UQ
<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>うーん。時代を感じるな。綺麗な水の中で過ごせば少しの穢れも苦痛になりけり。 / 他128件のコメント https://t.co/helIy6FH83 “エロ漫画が性犯罪を助長してた” (213 users) https://t.co/l5MhEVjwjw— ねここね@頑張る (@nekokone1192) July 20, 2022
<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>極めて異常な場合を除いて、本能に従うなら男は女をレイプしても殺しはしない(社会的にレイプが犯罪である以上それを行う場合は異常な状態ではあるが)。DNAを残す観点で言えば贅沢なのはより望ましい、自分の好むDNAを残す事に死命を賭ける君らだよ。 https://t.co/2jhJ1tRa0E— silent hill 333 (@333_hill) November 8, 2019
【有名人マジギレ事件簿】広末涼子、お尻を触られ「ふざけんな!」と激怒!
https://www.excite.co.jp/news/article/Real_Live_200058724/
そんな当時の広末と言えば、どこへ行くにもマスコミの注目を浴び、早稲田大学の初登校時もマスコミが殺到することに。大学周辺には、学生などの野次馬も多く集まり、広末はもみくちゃにされる事態となった。その後、『週刊文春』(文藝春秋)のインタビューにて、広末は学生が殺到した出来事を振り返り、どさくさに紛れてお尻を触られていたことを告白。そのことについて、「『もう、ふざけんな!』って感じでした」と、マジギレしたことを明かしている。
<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>広末涼子が早稲田大学に初登校したときにもみくちゃにされてお尻も触られたっていってたけど、結局あまり大学に行けなかったのはそれが原因ではないかと思うし、それなのに触った学生はやんちゃで済んで広末涼子だけがわがままと叩かれてたの当時から納得いかなかったな…。— Horikoshi Hidemi (@fmfm_nknk) March 12, 2018
3月に書いた記事以降も、たくさん新しい単語を覚えてしまったので、前回のものも含めて網羅するつもりで紹介します。
と思ったらトラバ(anond:20220530232733)で指摘してもらった。知らんかった。
片仮名のモラルはmoral 道徳 morale は 士気
2002年ごろ、個人の開発者によって運営されていた The Endless Battle 2 というゲームがあって。
当時は未だブラウザ上で遊ぶゲームがそれなりに盛んだった、箱庭諸島、soldout、script of saga 2、スライムブリーダー、SPELLBOUND とか
もしかしたら皆さんいづれかご存知かもしれません、検索するとまだ元気に稼働しているサイト沢山あります。
The Endless Battle 2 はそんな数あるブラウザゲームの一つで、自分もプレイヤーのひとりでした。
ちなみに The Endless Battle Satellite という配布版もあり
一人で放浪しても良いし
武器やロボットを強化するのに高額な費用が必要で、ひたすら金稼ぎに奔走したり
当時運用されていたドメインは探せばわかりますが、もう存在していません。
wayback machine で多少情報が見つかった
https://web.archive.org/web/20021209014041/http://www.ngcoms.net/endlessbattle2/manual.php?page=4
https://web.archive.org/web/20021128150832/http://www.ngcoms.net/
当時のユーザさん達の個人サイトにいくつか画像が残ってました、懐かしい
http://www.ne.jp/asahi/homepage/biwa/EB2Photo.htm
https://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/6675/fc.jpg
https://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/6675/aaa.jpg
話題の吉野家「生娘シャブ漬け」発言騒動について、ウーマン村本が↓のようにコメントした。
<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>ただの喩えね。学生がいたから調子に乗って過激な比喩使っちゃったのかな。飯テロとか自分より可愛い女の子と写真を撮る時に公開処刑とか、グロい比喩はみんな使ってるくせにね。居酒屋で酔って友達と話すのと勘違いしてました学生の場で相応しくなかったです、だけでいいよhttps://t.co/tkT8rUmxT3— 村本大輔(ウーマンラッシュアワー) (@WRHMURAMOTO) April 19, 2022
これはかなり鋭い指摘をしていると思う。
実際ネット上にはこのような露悪的な表現が巷にあふれている。チー牛、メンヘラ、地雷女、和室界隈、他無数。
つまり、表向き口にしないにせよ、こういうノリを内心面白いと思っている者が大勢いるということだ。
「生娘シャブ漬け」にしても、ネットでは面白ワードとして消費する動きがみられる。
本当に不適切な言葉だと思っているのなら文字にして発信することすら憚られるはずだ。
「生娘シャブ漬け」に対して本気で怒っている人など、実はそんなにいないのではないか。
一方で、ポリコレ論者が自論を語るときは必ずと言っていいほど「世の中にポリコレが浸透した」とか「時代が変わった」とか述べる。
こんな感じに
今現在、世の中の流れは、「差別発言は笑いの文脈のなかでもNG」という方に傾いている。
ポリコレの意識が浸透し始めたからだ。ポリコレとは、ポリティカル・コレクトネスの略で、「人種や宗教、性別、容姿などの違いに対する偏見を助長したり、差別的な扱いをしたりするのはやめよう」「差別的描写ではなく、公平な描写を心がけよう」という概念だ。
一体何を根拠に言っているのか。せいぜいTwitter上の固定層が団結して凸るようになったぐらいじゃあないか。
「生娘シャブ漬け」にしたって、発端のfacebook投稿の時点ではさして大きな反響はなく、翌日にいつもの方々に拾って貰ってやっと広まった形だ。
現実は、巷に「正しくない」表現が次々と生み出されては定着し、
「世の中にポリコレが浸透している」「時代が変わった」だなんてポリコレ論者が自論を補強するための大嘘あるいは妄想でしかないのではないか。
セッション Cookieのことをsession.cookieとは書かないだろ
document.cookieとかwindow.sessionStorageとかブラウザが持ってるJava ScriptのAPIなのかと勘違いされてしまう
それに問題は2つあって
1.PSLに登録したドメインではcookieが使用できなくなる
2.ブラウザが期限切れになったはずのセッションCookieをどのように扱うのか(を知らなかった)
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTTP/Cookies
セッション Cookie は現在のセッションが終了すると削除されます。
ブラウザーはいつ「現在のセッション」が終わったと見なすかを定義し、ブラウザーによっては再起動時にセッションの復元を使用することができます。
これに2週間かかるのはさすがにアホだ
「google apps script string bracket error」とかでググればええんちゃうの。知らんけど。
やってくれてありがとう。
でも質問が悪かった。あやまる。
正確に言うとGoogle Apps Scriptなんだ。
GASでは無理だけどjavascriptではできるのか。
「【Mac】Kindle本も永久保存!自動スクショでPDF化する方法|脱凡リーマンブログ」というブクマ。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/exit-bonbon.com/kindle-save-pdf-automatic-screenshots/
アウトなのは当然として。リアル画面表示でApple scriptか。なんてローテクな…90年代かよ。まぁRPAってこれだよな。
まあ、知らないことは誰にでもあるし、ありとあらゆる分野について知っている人などいない。
しかし、有名人が似たようなことを言うとそのファンやフォロワーたちがそれを一気に拡散し、あたかもそれが正しいかのように扱われてしまう。
それに逆らとめんどくさいことになるので、その「間違った解釈」に従って行動せざるを得ない。
これを正すためにはどうするのがいいのだろうか。