「産後うつ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 産後うつとは

2020-10-16

産後生活がもう限界 続き

以前「産後生活がもう限界」を書いた者です。

https://anond.hatelabo.jp/20201010223042

思っていた以上の数のコメントをいただけてうれしい。

産後うつ経験者の体験もとても参考になった。

アドバイスや、配慮が足りなかったところを踏まえて動いてみた。

しかし、現状は全然うまくいっていない。

心療内科の予約は、妻との同意のもとで取ったのが、後になって行きたくないと言い始めた。

話を聞くと、主に次の2点が理由のよう。

・今こうなっているのは、性格ややる気の問題から産後うつで片付けたくない。

過去入社時にメンタルを病んで心療内科通院経験があるが、その時全然よくならなかったから、今回もダメだと思う。

1点目については、産後うつは気合根性で何とかなるものじゃないと話したが、あまり納得できていなさそう。

2点目は、前回と状況、病院が違うから一回行ってみようよと言ったものの、こちらもあまり納得いってない。

心療内科ハードルが高いから、婦人科や、担当保健師さんに相談するのはどうかと勧めてみた。

しかし、どちらも人が合わないとか理由をつけて、嫌だと言っている。

私が勝手アポを取るのも、文句を言われそうなのでできない。

他人の手を借りずに自分で立ち直りたいという気持ちがありそうなので、増田おすすめされた認知療法を調べてみることにした。

本を買ってみて一通り読んでみると、まさしく妻が現在陥っているものの考え方を変えていく内容であると感じた。

素人が手を出すのは危険という意見もあったが、一か八か、本を渡してみることにした。

余計なお世話かもしれないけど気が向いたら読んでみてと伝えて、妻は受け取ってくれたが、まだ読んだ様子はない。

妻は来月から職場復帰。子どもは既に保育園に通い始めている。

送り迎えは妻にお願いしているが、日中は妻の一人の時間ができている。

これで少しずつ回復してくれているようには見えていた。

人時間は十分にあるということなので、たまには夫婦二人で出かけてリフレッシュしようということになった。

上司に嫌味を言われながら有休を取った。マジこの上司はめんどくさくて大いに不満があるが、ここでは省略。

子ども連れでは行きにくい、前々から行きたかったスポットに行こうと決めて、お互い楽しみにしていた。

しかし、現実残酷だった。

有休前日、保育園から子どもが熱を出した」と電話がきたのだ。

病院に連れて行くと、ただの風邪ということでそこまで心配必要なさそうでひとまずは安心

しかし、翌日の有休取得日も熱は続き、保育園をお休みしなくてはいけなくなった。

当然お出かけ計画はパー。

これがきっかけでまた妻の調子が狂った。

ももうなんか無理だという気持ちになっている。

子どもかわいい。ほんとうにかわいいが、しんどい。まったく悪くないんだけどね。

妻も私も、子供の世話をしながら、もやもやして一日を過ごした。

今は、妻の母親に来てもらうことを提案している。義母用事があるだろうし、遠方だから呼ぶのも少し気が引けるが、

妻は今のところ来てもらうのは賛成とのことだ。

ちなみに私たち夫婦関東東端。妻の両親は関西西端。私の実家北陸

実家が遠いこともストレスの原因なら仕事辞めて引っ越そうかとも思うがどこがいいのか見当がつかない。

それはさておき、義母が来ることで立ち直るきっかけになってくれればいいのだけど。

書いていて思ったが、病院行かないと根本解決にならない気もしている。

普段は賢くて面白い妻なんだけど、心を病みやす性格みたいなので、今後のことも考えてなんとか解決しておきたい。

私自身も、余裕がなくてイライラして、冷静に対応できない時が増えてしまっている気がする。

このままだと、お互いダメになる。

どうにかしないといけないけど、どうしたものか。

妊娠から初期流産までの費用と流れ

妊娠が確定し安定期前後母子手帳が配布されると、検診時に助成があったり、12週以降の流産や分娩時には出産一時金を受け取れる。

自分場合母子手帳を受け取る直前の10週に流産をしたため、10万円近い金額があっという間に飛んで行った。

初期流産母体が若く健康でも1020%は起こることなので、今後誰かの参考になればなあと思い、経験感想を交えながら具体的な費用を残しておきます

クリニックでの初診/計 ¥10,000

 結婚数年目にして子作りを始め、初の妊娠発覚。検診は全て保険外。

2回目健診/計 ¥15,030

 初期の稽留流産となる。(胎児心臓が止まったまま子宮に留まった状態

 流産が分かった時点から保険適応となるようです。ただし手術に向けての血液検査等で保険外がこのうち¥13,200-かかっている。

 胎児が小さければ自然排出されるまで待つ場合もあるが、今回は胎児が大きくなってきており自然流産となると自宅で大量出血の恐れがあり手術を選択

手術前処置抗生剤/計 ¥1,140

 手術前日の前処置で、水分を吸収し時間をかけて子宮を広げる棒(ラミナリア)を入れられます

 拡張器で膣をつまんで無理矢理広げられ針のような物をグリグリ奥まで刺される。

 痛みには個人差あるようだが、私の場合子宮頸管が狭く角度もあったため上手く入らず時間もかかり、経験のない激痛が走り悶絶。人生で一番痛い経験だった。

 抗生剤を受け取り帰宅。ラミナリアを挿入している影響で重い生理痛のような鈍痛が続く。

手術中止 麻酔、各点滴、抗生剤等/計 ¥1,300

 掻爬手術という方法で、匙のようなもの子宮から胎児を掻き出す手術だ。

 中絶場合保険外となりおよそ10前後かかるが、流産保険適応内。

 手術着に着替え分娩台に上がり麻酔意識を失うが、20分程経ち麻酔が覚めた頃にはまだ手術が続いていた。痛い。怖い。

 どうやら子宮口がうまく広がりきらず器材が入らなかったようで、手術中止となった。

 恐怖や悲しみと戦いながら手術に挑んだのに、まさか中止になるとは予想だにしていなかったので、泣いた。血も結構出た。

 担当からは、あなたの子宮口の問題で手術が難しいか自然排出を待って、胎嚢が出てきたら持ってきてと言われる。

 2、3週間~長ければ2、3ヶ月程かかるかもとのこと。2、3ヶ月も体に悲しみの時限爆弾を抱えて生活するのは精神衛生上よろしくなくないか

転院のための紹介状/計 ¥1,140

 通っていたのは近所でも人気のクリニックだったが信用を失ってしまい、近くの総合病院でのセカンドオピニオンを決める。

 紹介状を書いて貰う際に担当からは「何万人もの手術経験のある僕にできない手術なら、この病院行っても無理だと思うけどね~」なんて言われた。

紹介状初診、手術前検査/計 ¥7,250

 前回まで通っていたクリニックとは違い、かなり時間をかけて丁寧に内診をしてくれた。

 内診で見る限り異常もないし、手術もそこまで難しくはなさそうなので、当院で再トライしてはどうかと言われ、是非にとお願いする。

 血液検査性病検査心電図等、前回のクリニックで足りていない部分の検査をした。

手術入院1泊2日/計 ¥51,520

 うち個室代が¥14,000。

 大部屋なら差額はかからず総額4万円以内で済むのだが、幸せそうな妊婦や赤子と同室になることが不安精神安定のため個室にした。

 因みにこの病院でも手術前に海綿体の棒を入れる前処置があった。

 前回、激痛で死ぬ思いをしたので恐怖に震えながら挑んだが、今回はほとんど痛みも無く時間もかからず、

 え?もう全部入った?え???状態医師によってここまで痛みが違うとは、担当してくれた女医さんに感謝……感謝……

 手術も前回とは変わり真空手動吸引法というもので、体に負担が少なく手術による合併症リスクも少ない手術らしい。

 海外ではこちらの吸引法が主流だそうだが、日本医師の平均技術も高いことも影響してか、掻爬術のままの病院がまだまだ多い。

 手術自体麻酔があり怖がらなくていいものだが、自身は酒が強いせいもあってか、とことん静脈麻酔が効きづらいのがしんどい。手術中、寝たり目覚めたりを繰り返して唸っていた。

 手術は無事成功し、術後はベッドを血で汚してしまったりもしたが本当に痛みは全くなかった。

 中身がなくなってしまったお腹への違和感と切なさだけは残った。

術後経過観察、処方箋/計 ¥1,120

 一週間後の検診。血液等の残留物を出し切るために子宮収縮の薬を1週間服用したが、子宮内に血が残っていたので処方箋を変えてもらった。

 「サイトテック」という元々は胃薬なのだが、副作用として子宮収縮効果が強く出るらしく、妊娠可能性がある女性には禁忌の薬だ。

 この薬に変えたとたん血が下からバドバ出た。胃薬なのに副作用怖すぎへんか。

術後2回目健診/計 ¥240

 胃薬のおかげで子宮回復。手術から約1か月半後に生理がきて、やっと全て一段落

総額/計 ¥88,740

それに加え今回私は¥5,000支払い診断書を出してもらい、個人で加入している医療保険に手術給付金申請し、10万円戻ってきた。医療保険、初めて入っていてよかったと思えた。

因みに自然流産で完全排出されたら手術給付金は受け取れない……

以上、ざっくりですがこんな感じ。転院がなかったり日帰り手術であれば、もう少し費用は抑えられると思う。

そして金額より何よりも、夫や家族や友人に頼ったり、難しければ病院カウンセラーを頼り、気分転換もしっかりして精神的なケアを怠らずどうか鬱にならないよう。

私は自身メンタルが強かったこに加え周りの支えもあり何とか持ちこたえましたが、流産によりホルモンバランスが一気に変わり産後うつに近い状態になることもあるそうです。

流産死産経験者の周りの方へ、どうか気持ち回復するまでは本人達を責めずに沢山話を聞いてあげてください。

子どもいるか死にたいって思う

追記です。

コメントなんてつかないと思っていたし、ついても期待はしていなかったけど、いただいたコメントがみんな優しくて泣きそうになっている。

記事を書いてから数日後、倒れて病院へ行って抗不安薬とか処方してもらった。

状況は全然改善していないし、毎晩のように目が覚めてひどい動悸と吐き気とたたかっている。

このまま死にたい気持ちに抗って生きていくしかないけど、なるべく死なないように頑張ってみる。

コメントくださった方々、本当にありがとうございます

追記終わり。



竹内結子さんの自死について、産後うつではという憶測が飛び交っていた。本当の理由私たちがわかるはずがないのに、みんな好き勝手言っていた。産後うつについて声高々にこんなにつらいんですってSNSで発信される人もたくさんいて、これを機に産後うつについて認知が広まるのはいことなのでは、とも思っている。彼女の死の真相とは別として。その中に、「子どもを残して死ぬなんて信じられない」という声に対して、ちょっとだけ私の考えを書いてみる。

私には3歳の子どもがいる。夫婦ふたり生活もいいけど、子どももいたらいいな、私たち二人の子どもを育てたいと思って、産んだ子だ。自分で決めた。子ども好きの夫は結婚当初から子どもが欲しいと言っていた。だけど、正直、自分の生きてきた人生もそこそこしんどかったので、こんな世界自分エゴ人間人生み出していいのか、とも悩んだ。でも、子ども人生について、こちらで辛いかどうかなんて決めつけることもできない。シンプルに、自分の子どもに会いたいという気持ちが勝った。

そうやってきちんと計画して、順調に生まれ子どもは、どこも悪いところなんてなくて、発達も問題ない、人懐こくて賢くて快活明朗元気なかわいい子だ。私のことをとても好きでいてくれて、「お母さん子」なんて言葉はないけど(おばあちゃんっ子、とかあるのに)、とにかくいつでも「おかあさん」と言ってずっと私にくっついていたがる。こんな素晴らしい子が私の子なんて、私にはもったいないとすら思う。

私は希死念慮が高い。でもそれを必死に隠して生きている。学生時代ものすごく嫌なことがあって、それから日々死にたいと思っていた。死にたい、というか、明日目が覚めずに死んでいたらいいのに、という風に思っていた。なんやかんやあって、毎日そう思う日々から解放されたのだが、時折無性にこの世から消えてしまいたい気持ちはなくならない。実際に行動は起こしたことがないので、親しい人にも誰にも、夫にすら、実はたまに死にたがっている、ということはばれていないと思う。今までは主に孤独感が引き金でよく死にたいと思っていたが、夫と結婚して気持ちは安定していた。子どもがいたら、そういう気持ちもっと収まるかと思っていたが、甘かった。

子育ては本当に大変だ。出産前の想定なんて甘すぎた。想像の何倍も何十倍も大変だ。そして、苦労はすべて子ども笑顔に報われるかと言うとそういうわけではない。

何が大変か。まず、子育て自体が大変。慣れない授乳睡眠不足子ども自分の急な体調不良。すぐ泣くし、すぐ怒る。コロナ禍では衛生面にもより神経質になる。でも、こういうのは、それこそ子ども笑顔ひとつで報われた気がするんだよね。

大変なのはそれだけでなく、社会も厳しい。育休をとったら、もうお前はしばらく会社に貢献できないから辞めてほしいと言われた。大学就活リーマンショック後だったこともありうまくいかなくて、それでもなんとか辿り着いた正社員職だった。結局自己都合退職、ということになった。労基署相談しても無駄だった。結構冷たい対応をされたので、傷口に塩を塗られたようだった。こんなことがあるのか、と絶望した。そりゃ少子化になる。出産育児金や子育て支援等、行政サポートはあっても、実際こんなもんだ。正社員じゃなくて、契約社員派遣アルバイト、そういう人は産休育休もなく自分から辞めるしかない。そうなると育児休暇の手当ももらえない。

結局、今は子を保育園に預けて別のところでパートとして働いている。給料は二分の一以下になった。その分業務レベル簡単だし、責任もない。有給はとりやすいので、育児と両立しやすい。職場の方も優しい。それでも、今の収入だと毎日不安だ。第二子なんてとても考えられない。(夫とは結婚当初から生活費を折半している)

それに、子ども遊歩道散歩していたら突然知らないじじいから「うるさい!早く子供を連れてどっか行け!」と怒られたこともある。

地域イベントに出た時、小さい子どもの隣は嫌だと言って不機嫌そうに席を離れたおっさんもいた。

どちらのパターンも、うちの子は騒いでなかった。子連れってだけで突然怒る人もいるから怖い。

基本的に見知らぬ人でも子どもに優しいコミュニティにいる。特に役所の人はとても親切だ。エレベーター優先させて乗せてくれたり、手続きを丁寧に教えてくれたりして、泣きそうなくらい嬉しかった。あと、その辺で出会学生の子、おばちゃんやおばあちゃんも優しい。

突然怒ったり、挨拶しても無視するのは大抵いい年の男の人、特にじじい。挨拶もできないなんて、この人たち、職場でどういう風に生きてきたんだ?

一度、子どもが、セカンドバッグをもった強面のおっさん挨拶したことがあって、よく声かけたなと思ったのだけど、その人はとても優しい声で挨拶を返してくれた。大抵の人はいい人なのに、たった1割の嫌な思い出がトラウマになる。臆病な私は、なるべく周囲に迷惑かけないようにびくびくしながら踏ん張っている。

あと、これからのことを想像すると苦しい。子どもいじめられたら、逆にいじめ立場になったら、とか

今後事故にあったら、とか、病気になったら、犯罪にあったら、とか

大学卒業まで経済面大丈夫か、留学費用や塾の費用は賄えるか、とか

そういう不安が波のように襲ってくる。

子どもかわいいかわいいけど、たまに自己犠牲や理不尽なこと、不安なことが多すぎてしんどい

子育てを辛いと思う自分は、母親失格じゃないかといつも頭のどこかで思っている。みんな普通にやっていることなのに、自分にはできない。自分には我慢できない。

子供に手をあげたことはないし、感情的に怒らないよう、何かあったときはきちんと叱るように心がけている。育児本や発達心理学の本も読んで勉強している。

それでも、遊んだおもちゃを片付けない、夜ご飯を食べない、お風呂に入らない、朝起きない、いつまでも泣き喚く、そういう、子ども自分の言うことをきかないとき、思わずを手をあげたくなる。子ども自分とは別の人間で、自分の思い通りになるはずがない、ということは百も承知なのだけど、それでもしてはいけないこと、しなくてはいけないことは、何度も何度も伝えているのだから少しはわかってほしい。必死我慢している。虐待絶対だめだってわかっているけど、いつも隣り合わせな気がする。

ネットで、「そもそも子どもが泣くのは悪いことではない」という言葉を見たけど、やっぱり泣き声というのは聞いていてとても不快だ。泣いている本人だって、嫌な気持ちがあって泣いているんだから、早くそ気持ちを取り除いてあげたいというのはいつも思う。

たまに怒るが、基本は褒めるように心がけている。もともとのんびりした性格で、子どもが生まれる前は声を荒げて怒る、なんてことしたことなかった。なるべく、小さなことは気にしないようにしている。いつだって子ども幸せを願っている。毎日かわいいね、大好きだよって寝る前に伝えるようにしている。だからはいないほうがいいんじゃないかと思う。

ママ友もいない。保育園ママたちと全くうまくしゃべることができない。保育園の送迎の時だったり、公園子どもたちが遊んでいる間だったり、軽く言葉を交わしているママ達を見て憧れる。

自分母親に向いていないと思う。たまにうまくいかなくて泣いていたり落ち込んでいたりすると、夫に、みんな普通にやっているんだから、と言われる。そういう時、あ、じゃあ私は向いていないかリタイアしようかな、という気持ちがよぎる。私の両親も夫の両親も健在で、関係は良好で、家も近くていつでも頼ることができる。それでもやっぱり苦しい。誰にも頼れない状況で子育てしている人もいるのに、こんなにサポートしてくれる人がいる環境で躓いている自分はなんてダメなんだろう。

自分はこの子母親じゃないほうがいい、いなくなっちゃったほうがいい、そう思う。自分はこの子人生に悪影響を与える存在になりそうだから、早いうちにいなくなろうと思う。

子どもが死へのストッパーになるのでない。死んだほうが子どものためなのだ

夫はしっかりしているから、親や義両親と協力して夫が育てたほうがいいと思う。夫はかなり子育てをしているほうだとは思うけど、趣味や友人づきあいで土日、平日の夜いないことも多く 、やっぱり育児母親がメインでするもの、という考えが根付いていて、言葉の端々にその考えが窺える。  

私がいなくなることで、メインで子育てをする苦しさを夫にわかってほしい、という気持ちも少しある。夫には感謝しているし、嫌いではない。実は夫に復讐したい気持ちもほんの少しあるのも本当だ。

結局自分不安や嫌なことから逃れたいだけの自分勝手人間なんだと思う。こんな勝手人間、やっぱり母親じゃないほうがいい。  

それでも、私がこの状況からひとり逃げて、子どもに「お母さんがいない」と言わせること、それで寂しい思いを押し付けしまうことがどんなに酷か、ということは容易に想像できるので、なんとか踏ん張っている。でもそれにいつまで耐えられるのかはわからない。

2020-10-15

アラフォーなのに子供が出来た。今更するとは思ってなかった自然妊娠。心底びっくりした。年も年なので色々検査もしたけど今のところ順調そのもの。ありがたい。安定期にも入った。

だけど気持ち的に予定外過ぎて今も戸惑っている。遊び呆けていたせいか、子持ちの友達とは自然と切れてしまったので、独身子どものいない友達しかおらず、あとは不妊治療している友人のみ。言えないでここまで来てしまった。このままだと孤独のまま産後うつまっしぐらな気がする……。コロナだしアラフォーだし今更ママ友ができるのか怪しいし、旦那を一番の親友と思って頑張るしかない。知らんけど。オチもないけどまあ楽しめるといいな~。年を取っての子どもは、仕事ガラス天井ってやつが見えるし、それなりに自分人生に見切りがついているってことかもしれない。

2020-10-14

急募】4ヶ月の子を持つ母が急ピッチで元気になる方法

先日、実家に一人で住んでいる母が体調を崩した。

統合失調症だった。妄想の数々と、私に対しての罵詈雑言メール毎日届いた。

「さみしいし、嫌がらせをされているので(統合失調症による妄想)家に帰ってきて私を手伝って欲しい」と事あるごとに言われたが、

私には今年の春に産まれたばかりの子供がいるので、その子を連れて電車バスを乗り継ぎ2時間半かけて母のいる家に行って、母の話を聞いて家事を全てやって…というのは正直めちゃくちゃキツかった。

それでも最初の何回かだけは元気を振り絞って帰っていたが、頑張っても覚えのないことで詰められるので行かなくなった。

それについても何度も罵られた。旦那さんにマインドコントロールされてるんじゃないの?とも言われた。

育児にも協力的で、母がしんどそうだと言えば一緒に実家に帰ってくれて力仕事を手伝ってくれる夫に対してその言い草かよ、とはらわたが煮えくりかえりそうになったことは二度や三度ではない。

ただでさえ乳児の世話で体力が削られているところだったのでマジで頭がおかしくなりそうだった。

育児しんどいってわかんないの?!他の家のお母さんはいいな…」と30歳手前の女が毎晩のように泣き、

夫に何度も八つ当たりして、罪悪感で死にたくなっていた。

 

しんどい日々が続いたが、先週や〜〜〜〜〜〜〜っと母が病院入院した。

メール電話ももう来ない。

病院への差し入れなどは妹がやってくれることになった。

解放

 

入院手続きが終わった日は開放感からか「これで明日から何でもできる!」とすら思ったが、

なんだかおかしい。

身体が重だるくて、ひたすら眠い。なのに布団に入ると目が冴えてしまう。悪いことを考えないように携帯をいじる。時間が過ぎる。やっと眠たくなってきた頃に子供が起きる。眠い悪循環

体力がなくなり子供を長く抱っこしていられない。子供が泣くとイラついてしまう。

 

そんな姿を見かねて、夫が週末に家事育児も肩代わりしてくれ、久しぶりに一人で出かけたが、

疲れすぎてカフェでずっとぼーっとしていた。

 

そんなある日、産後うつに関するエントリを見て、もしかしてこれってやばいかな?と思い出した。

ここらで元気になれなかったら、このままズルズルと沼にハマってしまう気がする。

 

そこで!ここ!増田集合知を得ようとしています…!

産後うつ保健師さんやカウンセラーさんに相談するといいとのことでしたが、母とは長い年月をかけて色々あったため、今誰かに話すのはエネルギー不足でしんどいかも。

運動はそこまで得意ではないけど、ストレッチポールを使った簡単運動くらいは好きです。血流が悪くなると鬱になると本気で思ってるので毎日ストレッチはしてます

anond:20201013120136

残された増田とお子さんの方が可哀想産後うつはならない人もたくさんいるので奥さんたまたま事故に遭ったと思えばいい。家族が気に病むことは何もない。

2020-10-13

結婚しても大変そうだな

婚活地獄

結婚式+新居:面倒

新婚生活:慣れ親しんだリズムの変更。家事負担

妊活不妊治療

妊娠:気を使う。セックスできない

産後産後うつ

保育園保活子供病気の時誰が見るか。

anond:20201012164343

産後肥立ちが悪くて」のうち何割かは産後うつだったんじゃないかって思っちゃうなあ。

私は産後うつまでは行かなかったけど夫には後から「このままだとこの人壊れるって思ったよ」って言われた。

元気なつもりでも身体はガタガタだし生活が激変するしあの頃はキツかったなあ。

2020-10-12

https://anond.hatelabo.jp/20201010223042

産後うつ経験者です。専業主婦にもかかわらず自治体の介入で5ヶ月で子供保育園に入れることになったほど深刻なうつで、投薬治療を受けていました。他人事とは思えず、自分経験から勝手アドバイスします。

おそらくどの自治体でも、住所ごとに担当保健師がいて戸別訪問に来ているはずなので、その保健師に連絡して現状を率直に話してみてください。必要とあらば、家まで来てくれるはずです。保健師が話が合わなそうな人だったら自治体の子育て支援センター電話して話してください。こちらも、家まで話を聞きに来てくれたりします。電話だけでも、乳児院(数日間完全に預かってくれます、親が病気の時などに利用されます)やファミサポ(送り迎えや家事支援)等、即効性のある支援のほか、産後うつに強い心療内科も頼めば紹介してくれると思います。紹介というか、私は心療内科での初回の診察に保健師がついてきてくれました。

自治体はさまざまな支援のつてを持っていますが、こちから支援求めないと動けませんので、助けを求めてください。

心療内科、混んでますよね。私は産院から退院時に心療内科宛の紹介状をもらっていて(出産直後から明らかにおかしかったので頼んでないのにくれました)、心療内科電話したとき最初は2ヶ月先まで埋まっていると言われましたが「紹介状がある」と言ったらなんとか予約を捻じ込んでくれたので、母乳外来か何かで産院に予約を取って事情を話してみるといいかもしれません。

増田はとても頑張っていて、増田もも限界なのだと思うので脅すようなことを言うのは心苦しいのですが、産後うつは「私がいない方がこの子幸せだ」という、自殺に強力な動機を与えてしまうとても危険病気です。私も毎日毎日、死んだ方がこの子のため、いや死ぬのは怖い、産後うつで親が死んだなんてこの子が知ったらどれほどショックか、私が親としていない方がいいのだ、と、死にたいと思う気持ちとの戦いでした。一日も早く、保健師病院とつなぎがつくと良いのですが。こころ電話で少し落ち着いたということなので、保健師と話をするだけでも気が楽になるかもしれません。

どうかどうか増田と奥様、お子さんが健やかに幸せに過ごせることを願っています

2020-10-11

anond:20201009131515

男女逆の増田のような夫婦は、どうなったのか。

おそらく、それは、私の夫の親夫婦ですが、あなた立場に当たる方は、脳出血を何度か起こしまして、後遺症で今は寝たきり生活です。夫の父が介護しております

あなたがそうなるとは、限らないですけどね。メンタル健康には、気をつけてください。

この増田を読みまして、子育て中の人間として、少し懸念材料があるなーと感じたので、一言言いたくなりました。

それは、この増田奥さんの欠けた能力が、将来の子育てにおいて、必要不可欠な能力であるという点です。

まれたばかりの赤ちゃんは泣くだけしかできないですし、赤ちゃんの泣き声で、赤ちゃんの求めるものを適切に察して対処していく能力必要からです。

それなのに、大人同士で、まともに会話できる旦那さん相手に、弁当箱の容器について、洗える容器にして旦那さん自身が洗うなどの妥協策を取るわけでもなく、「気にしなきゃいいじゃない」で済ませてしま彼女感性は、これから子育てしたいという希望を持つ方なのだと考えると、とても心配です。

いくら保育園に昼間の子育てを任せる予定であるとしても、朝と夜は、親が子育てしなきゃいけませんし、そもそも保育園子育てを任せることが可能なのは、早くて生後六ヶ月前後です。

そして、なにより、保育園であっても、子供からみれば、集団生活の場です。

周りの子供の親が、どのようなもの子供に与えて暮らすか、嫌でも子供は知ってしまます

そして、子供は、社会の中で生きていくために、周りの人と価値観を合わせていく練習必要なんです。それをご自身のお子様にも、「気にしなきゃいいじゃない」をし続けてしまうと、児童心理の発達に支障をきたす恐れがあり、最悪、あなた奥さんが将来的にお子様から毒親扱いされたり、お子様が不登校をおこしたり、いじめを受けたり、精神の病を起こしたり、といったリスクがあります

から、そこは、周りの親の価値観子供価値観に寄り添って合わせていくために、周りのママ友とのやり取りや、保育園からの連絡や、子供の拙い表現から読み取っていく感性が親には必要です。

そこの点が、奥さんには、そもそも欠けているように思います

また、妊娠出産リスク奥さんに与える健康リスクは、実はやってみなきゃわかりません。個人差も大きいし、同じ人でも、毎回違います。初産はなんともなかった方でも、二回目3回目で産後うつになる方もいらっしゃるからです。

地域の状況によっては、妊娠中や出産直後から保育園探しをやらなきゃいけないのですが、出産直後にママが動くことが難しくなることがあります

から、そこらへん旦那さんが動けるのは助かるでしょうけども、実際のところ、産院も保健師市役所子供支援課も保育園も、何もかも、お母さんが主に子供のために動くことが前提の仕組みだったりもします。それをなんの力もない個人がいきなり変えるのは難しく、実際にやろうとすると、仕組みに巻き込まれしまうことと思われます

それに、私の夫から聞いた話なので恐縮ですが、実際にパパ友達をつくることは困難らしくて、ママ友なかに旦那さんが入り込むことはもちろん、子育て広場の場や、健診などでパパ単身乗り込むことも勇気がいるそうです。

実際、私が参加してきた場も、ほとんどが母親ばかりで、母親と親、母親父親が一緒にいるケースはチラホラあっても、父親単身で子供の健診するケースは多くはない印象です。

ただ、これも地域差はあるかもしれませんが。

そういうところで、あなた奥さんのような特性を持った方が、パパ中心に子育てするとしても、ママ中心に子育てしていこうとしても、ママ友付き合いをしていこうと思うと、かなりキツいことも予想されます

あと、どちらかが仕事をやめることも考える場合ならとにかく、どちらも仕事しながら子育てしていこうと考えるならば、奥さんだけでなく、あなた側がお仕事やめることもできるのであれば、実は保育園側の査定の点数が減ってしまうので、保育園に入ることが難しくなるんです。なので、たとえ産後の体力キツくても、ママ本人が動く方が保育園入園のものは有利です。

また、あなた奥さんは、今現在お仕事のものは順調のようであり、忙しくしているようですし、仕事内容や人間関係については、悩んでなさそうですよね?

だったら、正直な話、夫婦人生計画として、現時点では、これから子育てするプランは諦めて、このまま子なし夫婦生活を二人で送り続ける方が、トータルの奥さん側の人生満足度としては高くなるように、私は思うんですよね。

このまま、奥さん職場をクビになる的なアクシデントがなければの話でしかないですけども。

ただ、そのことって、ご本人が子供産める年齢のうちに、ひとつひとつ納得しながら(というのがないとダメ性格奥さんでしょうから)ご検討しつつ、ご決断していかなきゃいけない事柄だろうなとも思うんです。

そういう意味でも、夫婦奥さんからしたらムダな会話は、今現在増田夫婦にとって、必要不可欠なんじゃないでしょうか?

と、私は思いました。

ただの老婆心お節介なだけです。

2020-10-10

産後生活がもう限界

2020/10/16

続きを書きました。

https://anond.hatelabo.jp/20201016194549


初めての子どもが生まれて1年が過ぎた。

子どもは順調に育っていて問題はない。

最近、妻の調子おかしい。

妻は今育休中。仕事復帰も近いうちに考えていて、子ども日中保育園に預け始めたところ。

妻はもともと完璧主義で細かいところを気にすぎるタイプで、一人で抱え込んでやり遂げようとする癖がある。

なにかうまくいかなくなったりトラブルがあったりすると、まずイライラ言動に現れる。

さらに度が進むと、感情があふれ出てきて泣いて寝込んでしまう。

ここ1カ月間、感情オーバーフローのしきい値がすごく低くて、些細なことで泣き寝込んでしまう。

自分で床に傷をつけてしまったとか、トイレ電気がつけっぱなしとか(←これは私が悪い)、

子どもおむつかぶれの様子が少し悪化してそうとか、スーパーエコバッグなくしたとか、冷凍庫に物が入らないとか、

そんなに怒ったり落ち込むことではないだろうと思うことで、半日まともに話せない状態になってしまうことが複数回続いている。

少し落ち着いた時に話を聞いてみた。

どうしてこうなってしまうかわからないし、何も考えられない状態になってしまうという。

ものにあたったり、攻撃的な口調になるのはやめたいと思っていると言っている。

さらに、そんな自分に嫌気がさしてさらに落ち込んでしまうらしい。

人生の先輩として、最近自分の親に相談しようとしたら、心配されるのが嫌だと、また泣き喚かれた。

ちなみに、両親はどちらも遠距離におり、簡単実家には帰れない。

妻の負担を減らそうと、自分なりには努力しているつもりだ。

子どもの朝の離乳食おむつ替え、夜のお風呂洗濯物畳み、ごみまとめ、週末の掃除と買い出しはやっている。

家事負担を減らそうと食洗器とドラム洗濯乾燥機も導入済。

家事負担になってることや、自分にやってほしいことはないかと聞くと、妻は「ない、十分やってもらっている」と答える。

妻の完璧主義・抱え込む癖と、育児家事ストレスと、仕事復帰の不安で、悪いスパイラルにはまってしまっているのだろうか。

産後うつ可能性も十分にある。

産後うつ検索して出てくる情報を伝えて、こころ電話相談窓口を紹介したところ、妻は電話をかけたようだ。

話した内容等はあまり教えてくれなかったが、少し気持ちは落ち着いたようだった。

しかし、翌日些細なことをきっかけに、またダメになった。

これは一度病院にかかったほうがいいと思い、近くの心療内科を調べて電話をかけてみた。

しかし、近くの2件とも、初診の予約は数週間待ちということだった。みんな心病んでるのかな…

とりあえずは予約したが、病院に行けるのはまだまだ先だ。

そんな感じで、解決できないまま時が過ぎている。

ももちろんしんどいだろうが、私自身も辛い。

どうしたらいいものだろうか。

自殺した人の死因

一般人自殺の死因は経済的理由いじめDV病気やわかりやす場合が多い

有名人自殺理由は推測はできても本当の理由ははっきりしないものときどきある。

現代作家自殺理由感受性が豊か過ぎたことかなと思っている。

最近は有名な俳優が亡くなって、自分から見れば人生ものすごく順調に見えるのになぜこのタイミングで亡くなってしまうのかとても不思議

急に話は変わって、ジェイソンモスの死因がとても気になるのだが

色んな推測はできるが本当の理由はわからない

考察研究をしている人はいるのだろうか?

女優が亡くなった原因は産後うつだと言われているがやはり証拠がないので

本当に産後鬱なのか?と疑問に思っている。

証拠もないのに産後鬱だとスルッと納得してしまえる人達がたくさんいるのだが、その人達にどうして?と聞きたい

周りのママ友自殺した人や子育て経験して高齢出産での育児のつらさを語る人が「産後鬱で亡くなった」と言うが

本当にそうか?と疑問に思えてならない。証拠もないのに

色んな推測はできるけども納得はいかないし、正確な答えなんてわからない

自殺って何なんだろうって哲学的な、出口のない思考に入ってしま

2020-10-06

anond:20201006010732

酷い性犯罪事件トピックのたびに「こんなゴミカスゲイに掘られろ」という怒りを表明するコメントに対して増田みたいな発言が必ず出るから増田のような人は今回も必ず出るだろうと思っていたよ。

自分認知のゆがみきった人間がある属性に対してヘイトを吐いた時に『お前の言い分が正しいとするなら』こういうことになるな。お前もそうしろよ。『嫌だってんならお前の言い分は大嘘』ってことになるな。つまりテメーの認知は歪みきってんだよ」という意図をもって、あえて増田がさす「誤った他者矯正する装置としての何某」を使用する事にしている。女性差別的な意味認知のゆがみきった非モテ自称するヘテロの男に己の論理の誤りを映して刺し返す効果的な装置として、増田の指摘する通りゲイという存在は非常に効果的だから(というより他の属性では実在性のなさ、抵抗可能腕力等の問題で全く刺さらいから)だ。

なので「己を『人間で、ヒトの男を愛する事ができる』と称し、大抵のヒトの男より力が強く、ヒトの男の肛門を介して直腸に卵を産みつける生態をもった生物」が実在していればゲイでなくそちらを使う。そのほうが効果的だからだ。「なにが産後うつだ、子供を産めるだけ有難く思え」と非モテの女が暴れていれば「なら金稼ぎと家事育児セックスと同居と介護全部やれと抜かしてくるDVカス男の奴隷になってこい」と返す。認知のゆがみきった非モテ女にはゲイではなく嫁を奴隷だと思っているDVカス男の方が効果的だからだ。増田がそれを嫁を奴隷だと思っているDVカス差別だというならそうなのだろう。

なので自分に関しては「件のブコメのもの」が差別的なものであることは認める。それでも「元増田のようなヘテロミソジニー男と望んで性行為を望むだろう層」を想定してかなり予防線を張ったつもりではいるが。


増田は「ゲイを女が捨てた残飯ゴミ箱にするな」と書いている。

しかし先に「どんな残飯でも口に食物を突っ込んでいただけるだけお前は恵まれている。飢死するよりマシなので選り好みせずありがたく思え」と言ったのは元増田の方だ。

「ならばお前も残飯を突っ込まれろ」と言い返されるのは当たり前の話だ。先に「男の承認欲求を満たす穴として機能するゴミ箱はそれだけで恵まれている」と他者ゴミ箱扱いしたのは元増田である。「『お前の論理が正しいならば、』お前もゴミ箱になれば幸せになれるのだからそうなれ」と、『元増田論理引用した側の者』ばかりが差別者扱いされるのはおかしな話ではないか。誤っているのは、望まないもの押し付けられて嫌がる他者を「恵まれいるから有難く思え」と決めつけて被害者ぶる卑劣な者の論理の方なのだ

論理の誤りを指摘する装置として使用しただけの者の属性考慮しろと言うならば、男の承認欲求を満たすための装置としてあてがわれるべきだと心を持たないモノのように取り沙汰され、望まない関係を強いられれば相応に傷つき、不用意な性行為をすれば相応に妊娠し、相手が逃げれば相応に独りそれを抱え込み、その結果がどうであれ歩く殺人現場だのカスに股開いたバカ女だのと他者から罵倒される「女」という存在はどこまで考慮に値しない存在なのだ


おそらくこの増田ブコメには「そうだそうだこれだからクソフェミLGBT差別を平気でするゴミクズの集まりだ」と大喜びで尻馬に乗るミソジニストが山ほど湧くだろうから「私は差別したつもりなんてありません」なんて素知らぬ顔で綺麗事ぬかすつもりもさらさらない。

自分は「お前は差別者だ」と指を差してくる者がいると承知であのブコメを書いた。「認知のゆがみきった者にそいつ論理を最も効果的に刺し返すための装置」として特定属性自覚的に使ったことを、実際に差別であると指差す者がいるならば自分はそうなのだろうし別にそれで良い。

2020-10-01

[]2020年9月30日水曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0011014180128.963.5
01919894108.734
02427209171.683.5
0393625567.346
0441212551.832
05123391282.6137
0622155070.539.5
0727253593.945
08525570107.140
0979483261.236
1012220069164.544.5
1179706989.531
12123896772.935
131111067796.234
1410015637156.455
1510412645121.637.5
1611213681122.257
1714718290124.452
1825529552115.950
1912517164137.343
2020740751196.974
2139154549139.581
2233265621197.781
2316746232276.861
1日2944418445142.164

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

桂島(8), dogs(7), ドルガバ(4), steemit(10), とっとこハム太郎(6), strategy(4), はしてん(3), アルバニア(3), 田房永子(3), HTC(3), ダニング(3), ハンコ(17), 育休(18), 毒親(29), 国籍(10), スパム(16), サイン(11), ジャンプ(31), 精神疾患(7), bot(7), フツー(9), ゆ(10), 糖質(9), マウンティング(11), カバー(10), DV(11), 困難(16), 台湾(12), 依存(19), 恵まれ(12), メンヘラ(13), 職業(20), 苦労(17), 表示(20), 不幸(23), 自分自身(13), 選手(9)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■何度も読み返してしま漫画 /20200929220019(20), ■我慢強いキャラといえば誰? /20200930070106(13), ■シンデレラって王子結婚出来たからハピエンなわけじゃないよ /20200929134430(10), ■音ゲーというゲームジャンルは30年後には消えている /20200928200201(9), ■anond20200930051639 /20200930121750(8), ■コロナでも黙っている人が多いだろうなと思った話 /20200930051639(7), ■自民叩きと女性社会進出、どちらを優先するか /20200929191250(7), ■エセ関西弁母語ってどうなんだろうか /20200930123052(6), ■「産後うつがいやなら産むなよ」 /20200930103814(6), ■嫁と普通に喧嘩できない /20200928211140(6), ■昔のアニソンの、何も言っていないようで何か言ってそうな歌詞 /20200929085521(6), ■「ネギトロ」は「ねぎ取る」に由来するのか? /20200929234704(6), ■中国製エンタメがどんどん入ってくる /20200930181928(5), ■記事への反応(0) /20200930195130(5), ■中小企業が育休取らせられないのは当たり前だろ /20200930214626(5), ■犬って矛盾してにゃい? /20200930225813(5), ■空腹対策にいい食べ物 /20200929120540(5), ■anond20200930010427 /20200930010624(5), ■anond20200928221625 /20200930011346(5), ■「一度触った商品は必ず買え」 /20200930121156(5), ■ /20200930132316(5), ■anond20200930140633 /20200930140807(5), ■いいまわしをひとつかえただけで、離婚危機を脱した /20200930151330(5), ■収入別にする結婚したい /20200930152553(5), ■イエス・キリストを祭る神社ってないの?  /20200930160844(5), ■地上波タレントにひけをとらないルックスのAV女優無名なのって不条理じゃないの? /20200930164526(5), ■anond20200930165137 /20200930172107(5)

2020-09-29

産後鬱っぽくなった話。

あくまでも、産後鬱っぽくであって、苦しんでいる当事者の方々よりもマシだったとは思う。

私は子供の4カ月健診の時に、産後うつの気があると診断されて少しだけカウンセリングを受けた。

まり覚えていないが問診票に母親状態を尋ねる項目もあって、そこの回答がマズかったのだと思う。

喉元を過ぎてしまえば出産から4ヶ月間はしんどかった、大変だったで済むけれど、当時は地獄だったと思う。

どんな感じだったのか、思い出せる限りで書いておきたい。

前提として、夜泣き授乳で常に寝不足思考力が落ちていたと思う。さら出産直後の伸びきった醜い体に日々嫌気がさしていた。

その上で、共働き夫婦二人の時間が長かったからかもしれないが、出産した直後から私は突然〇〇ちゃんのお母さんとしか呼ばれなくなった。

スタバで一人、ぼんやりお茶をしてスマホをいじる。今までは普通だった時間が、ご褒美になった。我が家育児は私のワンオペ ではないが、それでも礼儀として一人で出掛けるためには前もって夫に「今週末は一人の時間が欲しいな」と伝え、同意を得る必要がある。

外食だって気軽に行けないし、美術館夫婦で行って感想を言ったりもできない。今まで楽しいと思っていたことは簡単にできない、手の届かないものになった。

出産する前に想像力が足りなかったと言われるかもしれないが、覚悟していた以上に私個人が消えてしまったし、それまで築いてきた価値観を奪われた。

さな子供のいる家庭は日中公園子供向けの施設や催しに行って子供と遊んで、食事ファミレスや家庭で。私も当たり前にそういうものだと思っていたけれど、それまで好き勝手生きてきた人間が突然、そこに幸せを見いだせというのはよく考えたら難しい話だ。

今までの幸せを手放して手元にいるのは、簡単に死んでしまいそうな赤ちゃんだ。少し表情は出てきたかな?とは思うものの、まだまだ宇宙人とお猿を混ぜたみたいで考えてることはよくわからない。

それでも、我が子はとんでもなく愛しい。この子に何かあるなら、自分の命を躊躇いなく差し出せる。宝物。それは絶対に間違いない。

離乳食だって始まってないし、赤ちゃん自力で動くこともないから、実は面倒ごともあまりない(と、今なら思える)。

でも、初めてやってきたか弱い生き物の命を預かっているというプレッシャーは非常に大きかった。自分判断を誤ればこの子は死んでしまう。そんな気持ちが強かった。

砕かれた価値観と強いプレッシャーの中で、時折子どもがいなければと思ってしまう。それで、そう考えた自分自己嫌悪する。

私には夫がいて、復帰する職場があって、子どもは元気で、世間から見たら恵まれ環境幸せなのだ。頭では分かっていても、心が追いつかない。

いつか、子供に手を出してしまうんじゃないか。そんなことする前に消えてしまいたい。戻りたい、戻れない。そんな気持ちがグチャグチャになって、時々頭の中で包丁を取り出して、まず子供を刺して次に自分を……と考えることもあった。

それが多分、出産3〜4ヶ月くらいのことだったと思う。

私が持ち直せたのは、遠方に住んでいた友人がその頃たまたま会いに来てくれたからだ。彼女が「出産して半年くらいして、やっと子供存在を受け入れられるようになった」とサラッと言った言葉を聞いて、心が楽になったことだけはよく覚えている。

自分が産んだ我が子であっても、出産後しばらくは受け入れられなくても何もおかしくない。母親になったらからと言って全てを受容できるわけじゃない。

それでいいんだ、と。思えてからやっとペースを掴めるようになった気がする。

今、似た感じで苦しんでいる人が誰かにこう言った言葉をかけてもらえる事を祈ってやみません。

産後うつ報道憶測の域を出ず…

 また、経済的にも恵まれていました。現在では化粧品食品CMなど、複数スポンサーがつき、年収は億単位でしょう。大樹さんのご実家製薬会社経営しており、裕福です。コロナ禍でも、当面の生活に困るということはなかったはずです。

 ですから竹内さんが自殺する理由が分からず、謎は深まるばかりです。一部では産後うつでは、という報道もありましたが、そういった診断があるわけではなく、憶測の域を出ません。

2020-09-28

悲しい

竹内〇子が亡くなった理由産後うつかもというニュースを見て、旦那が「子供が産まれたばかりでうつになんかなるか」と言っていた。

私が産後三ヶ月の頃に泣きながら死にたい気持ちが消えないと勇気をだして伝えたことやワンオペ育児に疲れ、息子の離乳食拒否や激しい後追いでノイローゼになったことを何だと思っていたんだろう。

休みの日に息子を見てくれて「これは辛いねノイローゼにもなるよ。たくさん頑張ってくれてありがとう」って言った旦那と同一人物なのかな?

そんな風に言う旦那を見て二人目作る気が無くなってしまった。私には無理だ。

竹内結子自殺産後うつか?とか言ってるやつ

お前本当人感覚ないな

子供が成長して親のニュースを見返した時

産後うつだなんて言われてたらどう感じると思う?

自分のせいで母親は死んだと思うだろ

なに勝手憶測で原因語ってるんだよ

人権無視差別主義者が

その癖自分良識ぶってWHOの指針云々蘊蓄語りやがる

本当頭クラクラしてくるわ

[]2020年9月27日日曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0013020745159.655
017917235218.295
028224058293.4150
038631185362.6146
043410924321.3221.5
053615298424.9324.5
064314604339.6293
075816544285.2162
089820399208.250.5
0916722946137.459
1022323885107.142
1111414471126.945.5
121261157991.945
13143947666.338
141541187577.133.5
152271799079.327
1615619253123.447
1715128840191.062
1813027337210.363
191581504995.241
2013630416223.661.5
2114325779180.355
2211525278219.867
2318535873193.943
1日2974491039165.151

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

竹内結子(31), ちゅん(3), asd(5), 三女(3), 征夷大将軍(3), 産後うつ(10), メロ(3), 産後鬱(3), 学振(3), いのちの電話(3), 3位(4), 察し(42), 自殺(123), 性犯罪者(12), ぐちゃぐちゃ(7), 歌手(7), 中々(7), 相関(5), 日曜日(6), UI(6), ホリエモン(6), 歌う(8), 歌(24), 芸能人(32), 内面(9), クレーマー(8), 客観的(9), 苦しみ(14), 中国人(15), 貧乏人(12), 上手い(12), 性犯罪(11), 次に(15), 書(10)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

性犯罪者でもなんで結婚できるんだろう /20200927125506(35), ■「察してちゃん」はなりたくてなったわけではない /20200926053606(30), ■りんご音楽祭を2時間で退場した話 /20200926232025(17), ■「なんでそんなダメ男と付き合ってるの?/結婚したの?」に対する一つの答え /20200926160033(17), ■正直わりと自分人生イージーだと思ってる奴 /20200926032122(14), ■Vtuber桐生ココ炎上解説 /20200926221643(14), ■「人は見かけによらない」と「内面は人相に現れる」って言葉矛盾している事が気になる。 /20200925214014(9), ■誰か晩飯メニュー考えて /20200927193935(9), ■ /20200927203508(9), ■anond20200927095707 /20200927095830(9), ■歳を取ったらストライクゾーンが広がって、滅茶苦茶生きやすくなった /20200927113002(9), ■家事全般やってくれる人を雇いたい /20200926131919(8), ■女性名前における「桜」の今っぽさ /20200927002321(8), ■Twitter絵描きオタク戯言 /20200927213747(7), ■モテない /20200927234043(6), ■フェミ腐女子自分の首絞めてるけど大丈夫? /20200926075430(6), ■貧乏人は薄味の幸福に慣らされてるから自殺しない /20200927121759(6), ■無能すぎて会社で1年経たずに即干されてしまう /20200927133440(6), ■要約すると元増田意味不明。これに共感したと称する人々も意味不明 /20200927170039(6), ■自分より無能な人が許せない /20200927192942(6), ■なぜWebサービスUI改悪を繰り返すのか /20200927193744(6), ■目の前に自殺しようとしてる異性がいたら /20200927220911(6), ■相互フォロワー言葉使いがウザい /20200927230730(6), ■日本が歌下手アイドルの国になった戦犯は誰なの? /20200924204657(6)

2020-09-27

産後うつとか言うけどさあ

常に鬱ぎみのわたし、今後の人生怖すぎて絶望しているんやが

マリッジブルーマタニティブルー産後うつ更年期障害人生ハードモードすぎてワロタ

これより辛いとかいますぐ打ち止めにしたすぎてワロタ

子供が生まれたばかりなのに……」とかいうのは母親への圧力だ!

って言うけど「母親への圧力」を解消したところで、子供が今後片親もしくは義理母親暮らしていくのは確定ってわけじゃん。

しかも何らかの拍子に恐らく、母親が大女優自殺だったことを知ってしまう。

その時産後うつが原因かもしれないなんていう噂を目にしたらどう思うだろうね。

両親揃ってないのがスタンダードでも無ければ、血の繋がりや家族が全く肯定されないという訳でもないこの世界では、やっぱりある程度は不幸だと思うよ。

なんてことはフェミさんは考えないんだろうな。母親、いや自分たちが良ければそれでいいんだろうし。

竹内結子さんは殺されたんだよ。

なにが産後うつ病で自殺だよ。

偽装されてるのも見抜けないなんて警察バカすぎるだろ。

産んだ後が大変なのは産む前からわかってるわけじゃん

10ヶ月近く準備期間があったのに「産後うつ」ってどういうこと?

やっぱ「うつは甘え」的なやつ?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん