「パブコメ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パブコメとは

2021-03-08

anond:20210308035804

記事についたブコメについて、返信や補足です。どうやら増田には7000文字くらいで文字制限がかかっていて、それを超過すると記事が途中で途切れるらしいことがわかったので、ブコメへの返信や補足などはこちらにかいておりますブコメを取り上げる・上げないの判断基準は「補足して何かを言いたいものであるかどうか?」です。ブコメの良し悪しでの判断ではありません。

本当はリンク全部書きたかったけども、URLが多すぎるせいか投稿に失敗したのでURL省きます。ここで引用しているコメントは全て、元記事についたブコメです。

今一生さんの本に書いてあったけど、合同会社を作って法人契約とかね。

法人事務所や借り上げ社宅を借りるには、法人としての信用が必要です。具体的には3年間(もっといかも?)の黒字決算でそこそこの事業規模が無いとキツい、とか。

ちょうど友人がこういう投稿をしていたばかりだ。https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=3719818448134271&id=100003184580045

そう、未成年天涯孤独だったりDV親だったりすると本当に人生詰むんじゃないかって思います。生きるための障壁は住居確保以外にもたくさんあることは想像に難くありません。はてな界隈で有名な話としては「私が休学を決めるまで - Tritamaブログ」が挙げられますね。この方は高校出てから放り出されてこれだけ酷い目に遭う訳ですが、中学出た時点で放り出されたらもっと大変かもしれません。世の中、特に未成年環境については「協力的な親が実在する」という前提に立った制度が多過ぎます

これほんと辛いよね。独身ときは家借りるの一苦労だったし、ちゃんと働いてるのに出自を値踏みされてる感じで屈辱だった。増田の案は妥当に思える。どっかに意見出したのかな?

SNS上で政治家アカウントに軽く進言したりすることはありますが、きちんとした意見書を出したりパブコメ投稿したりということはありません。今後は検討したいです。

出自を値踏みされてる感じ、それはありますね。差別を受けるってこういうことなのか、って思います

大手不動産仲介よりは、地場不動産管理会社の方がネゴは効くかもしれん。地主ビルオーナーが一階で営業して自分物件管理物件だけ紹介してることも多い。まあ古い考えの人も多いのでハズレも多いが。

これは、そうなんだろうと思います。問い合わせして回るのに足を使うので私は手っ取り早くUR保護を求めましたが、万が一UR運営が止まったり等すれば、この手段は頭に入れておきたいところです。

もしも長生きしてしまっても、そのころには安アパートを借りれるか借りれないかというシングル老人が大量発生しているころだろうから、なんとかなるんじゃねえかと思ってる。空き家も増えるだろうし。

「なんとかなる」状況が発生するとしたら、国内治安衛生状態悪化して社会問題となり、法制度が改正された時、だと思っております

定期借家契約が出てこないのに違和感がある。普通借家における貸主・借主のバランス(一般に「借主が強い」と言われがち)を若干貸主側に傾けたのが再契約条項ありの定期借家契約で、当然その活用が考えられるはず。

借主が緊急避難をする手段としては定期借家契約は非常に優れた話ではあります。実際に契約した経験が無く実態を知らなかったので省略しておりました。指摘ありがとうございます

わかるけど、解決策はピントがずれている。問題は、賃貸借契約相続されるということ。増田が急死したら、増田相続人が借主になるので、相続人に連絡を取れないと貸主側から部屋を解約することが難しい。

これが一番ここで取り上げたかったコメントです。元の記事には書きませんでしたが、借主の死亡や失踪というのは大家にとって非常に大きなリスクです。他のブコメでもしてきされている通り、相続人となり得る者は存在しないという証明書を借主が提出することによって借主死亡or失踪時に大家は都合の良いように処分できるっていう制度必要です。

少し話が逸れますが、例えばDVから逃げ出した時にDV親を「相続人の廃除」することが私たち人生重要ポイントなのですが、このハードルが高すぎることも問題としてあります相続人の排除否定した判決判例を見ると、ほんと頭痛します。

賃借権だけでなく増田の遺品についても相続される。大家勝手処分することはできない。問題家賃だけじゃないのよ。親族の連絡先がないとこれらの処分方法が確定できない。遺言執行人の選定も強制力ないし

こちらも同種のコメントです。日本社会は、この問題解決しなければなりません。

サービスアパートメントだめなんですかね。ずっと海外で住んでたけどよかったですよ。入居はパスポートデポジットだけ。あとはシェアハウスかな。デポジットと前家賃払えば大抵のところは住めます

海外に居たときは、私もデポジット敷金のような扱い)払うだけですんなりとシェアハウスに住むことができていました。気をつけないといけないのは、歳を取ると(30代半ばくらいから?)シェアハウスで間借りするのは肩身が狭くなる、といったところでしょうか。

緊急連絡先は借主が死んだ時の処理のためにあるのか、そりゃそうか。じゃあ死後処理を頼める会社や団体ができるしかないな。遺書を預けた弁護士とか含む感じになるんだろうか。それはそれでニーズありそう。

死後処理をうまくやってくれる会社、本当に期待しています

団信なしでもフラット 35 は行けるので住宅ローンは出来るよ。共同名義じゃない限り連帯保証人不要賃貸なら UR という解決策が存在しているし、あらゆる物件に住めるわけでは無いが、選択肢自体は割とありそう。

フラット35がそういう制度になっているとは知らなかったです(調査が足らなかったです)。てっきり、フラット35でも団信を求められるものだと思っておりました。

東京にはURよりもう少しリーズナブルな「公社住宅」がありますよ。諸条件クリアやすいです。そこにも漏れるような層をこぼさないようにさらリーズナブルな「都営住宅」は場所を選ばなければ空がたくさんあります

公社住宅に関しては

ここでも「カネがあって身寄りの無い者」は支援対象外です。

都営住宅も「住宅に困っている収入の少ない方に対し低額な家賃でお貸しする住宅です。」と謳っており、やはり私たち支援対象外です。 https://www.to-kousya.or.jp/toeibosyu/

借りる側の契約ハードルと貸す側の解約ハードルの両方を同時に下げないといけない。これから一人暮らし増えるし絶対必要なこと

元の記事を一行で書くと、こうなります。最高の要約です!!!

全保連の「入居申込書兼保証委託申込書」を見る限りだと「緊急連絡先」があれば良さそうに見える。これとは別に親族の連絡先が求められるのかな?

記憶が確かではありませんが、私が2017年時点で見たのはこれかもしれません。2019年時点の家探しで出会うことができなかったのは運が無く、費やした探索労力が少な過ぎたせいかもしれません。

というか筆者は十分上級国民なので参考にならない。時給1,000円、氷河期非正規、前の住居が老朽化のため立ち退きを迫られている、ぐらい言わないと。

こういうケースを救うのは生活保護とかの制度だと思います。こういった保護はとても重要なのですが、これだけだと私のようなケースで人権侵害されていってしまうという想いから、元の記事を書きました。元記事の上の方にある通り、私は1000万円ほどの物件を買えば(倒壊とかしなければ)保証会社と無縁の人生を得ることができますが、それだと同じ境遇若い人たちが救われません。

一般論として「身元が確かでない人は家を借りにくい」という問題は「身元が確かでない人に貸してトラブルになると家主が困る」からで、家主の権利を強化すれば貸しやすくなる。さて、どうする?といういつもの話。

この「いつもの話」を解決するためには法改正するしかありません…!!

損をするのは悪意を持って詐欺や滞納とかやらかす輩だけで、それ以外の関係者全員がハッピーになれる社会を作っていきましょう!

血縁証明する書類は出さなくていいから、同姓の他人OK

賃貸契約まわりの契約書の中には、虚偽の情報記載した場合は即時退去になるような条項が入っていることもあります2019年の家探しの時に、不動産仲介屋に虚偽情報記載することを示唆されましたが、リスクが高すぎるのでやめました。

一人暮らしなら広さは要らないので中古物件を買えばOK。2DKも要らないだろ。将来が不安なら1Kくらいが妥当

分譲住宅で2DK未満の広さのものって、物量がそんなにありません。買いたくても買えないので、安値を狙うならボロボロの2Kや2DKとかになります

ぜひ、その「1300万円ほど」の貯金で1Rマンションを購入し、貸し出してみてください。身銭を切って逆の立場になったら別の世界が見えるかもしれませんよ。例えばあなたが貸主で借主にどうやって強制退去させるんですか

この言葉への答えは既に元記事の中に存在します。元記事はこの問題認識していて、貸主保護重要性を説いています

2021-03-05

ブクマカは叩きたいだけ

[B! LGBT] LGBTカップルの認定、導入延期 パブコメに反対多数:朝日新聞デジタル

先着100名様から一部抜粋。細かい揚げ足取りは省略したが、とにかく“パブコメ”に反応してるブコメが多すぎて胸焼けした。

 

おらが村で思考停止してる知恵遅れに忖度してんなや。差別表現の自由ですってか?

なんか今流行りのえるじーびーてぃーとかぱぶりっくこめんとやってみた的な?しかも持参郵送FAXメールまさかフォーム無し、提出者176人のうち郵便98人、FAX48人という…

毎度おなじみの地方蔑視ですね、お疲れ様です。

 

“多様な性を学ばせることで、未成熟子ども精神的な混乱を招く”→フェミが「青少年健全な成長に悪影響を及ぼす」のと同じロジックだな。規制したがるバカフェミが、いかイカれた存在理解出来たかい?

アンチフェミ他所でやってくれませんかね。

 

子供はお前らほどバカじゃねえわ

罵倒のために子供をダシにするの、頭悪く見えるんでやめといた方がいいと思いますよ。

 

なんで延期するんだよ。馬鹿かかな?

制度理解してもらうため、今後、市民への説明の機会を設ける。”ってちゃんと本文に書いてあるんですけど。馬鹿かな?

 

一字一句同じ内容のパブコメとかないですか?あったら面白いので是非調べて欲しい

リコールだけじゃなくてパブコメ検証しようぜ。どっかで捏造パブコメもあったね

主体も経緯も方向性対処も違うのに、パブコメというだけで「工作が行われたんじゃないか」と疑ってかかるの、思慮が浅いとしか言いようがないですね。

 

平均年齢併記してほしい。生い先の短い人たちの意見をそんなにも尊重する必要はあるだろうか。

高齢者意見は軽視しても構わない、ということでしょうか。

 

さすが安倍のお膝元。家とはこういうもの家族とはこういうもの。という一方的な願望を他者押し付けているだけだ。多様なを見せると子供の性意識がとか、何のことだよ。ほんと保守は性のコントロールが好きだな

安倍晋三の前でこれ言えんの!?> 反対意見は「結婚して子どもを育てるのが本来の家庭のあり方」(33件)

“一方、反対意見は「結婚して子どもを育てるのが本来の家庭のあり方」”そうすると山口出身安倍首相夫婦なんかもダメって事になるよねぇ…。

この話題に前首相が何か関係あるんですか?

 

TPOゾーニングじゃん

本気で何言ってんのかわかんないんですけど、マイノリティ隔離しとけってことですか?

 

支援すべきはTのみで良い

その線引きの根拠は何なんですかね?

 

自分は損しないのに反対する人が多いんだな。ということは個別撃破可能な世の中だな、例えば生産性がない老人とか。/ パブコメ多数決ではないぞ。

生産性基準にするのは、大量殺人犯肯定しかねない危険論理じゃないですか?

 

技術が追いついてない以上は何が起こるかわからんし、反対でも仕方ないかなあ、養子に対しての児童虐待懸念されるし/それでも通すのだったら理解してもらう努力がいるし、世の中をむちゃくちゃにしてはいけない

異性婚なら虐待は起こらないorリスクが低いとでも?

 

なんで他者カップル認定してもらいたいのかよくわからんのだけど。教会にでもしてもらえば?

異性婚なら当然に認められる二者間の法的な権利が、およそ同性パートナーには認められないからですけど。ちょっとは調べてから喋ったらどうですか?

2021-02-28

anond:20210228121158

cocoa転職するとか厚労省パブコメに投げるとかなんかやればいいのに

https://www.mhlw.go.jp/public/bosyuu/

まあここにでてないってことは問題存在さえ認識されておらず、問題があったとしても自分の省がやることではないとおもわれてるわけ

なのでどっかとっかかりありそうな文書の出どころを確認してそこになげる

この文章にもちらっとでてきたねhttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2010/09/news117.html

それだ

2020-09-17

野田内閣引き継いでどうするんだよ 管直人菅義偉漢字以外も似てる

桜を観る会中止=事業仕分け継続

消費税社会保障 

自助公助、共助 野田枝野も言ってた 新しい公共とか言ってたのだれ?

世代社会保障 社会保障と税の一体改革

官邸独裁 仙谷由人が主導 ちなみに官から民へ アイヌ皇室問題ではリベラル菅義偉と同じ 外交リアリスト中国にも配慮というのは菅義偉と同じ

管直人 鳩山由紀夫と違い親米 tpp 沖縄問題でも野心はなく 菅義偉安倍に比べるとtppとかでは自由貿易寄り

ちなみに野田総理とは

ダムへのこだわり 菅義偉公約では八ッ場ダム活用を主張

マイナンバー推進に本気 安倍桜田とかハンコ議連の連中を入閣させ、イエ制度の維持にこだったが、菅義偉個人単位社会保障

不妊治療保険適用リベラルの悲願でもあるだろ 

マイナンバー健康保険証が目玉の公約菅義偉社会保障の一体改革そっくり

行政改革を徹底してから消費税増税は避けられない 野田菅義偉も一緒

庶民アピール いまの菅義偉どじょう演説みたい

縦割り打破 幼保一体化を思い出す

民主党 道路ガソリンは値下げします 値下げは私or我々の成果

菅義偉 携帯は値下げします 値下げは私の成果

最低賃金引き上げに消極的安倍と違い菅義偉積極的に引き上げるらしい、民主党かな

政局 震災対応とき管直人コロナ菅義偉予算野党部分的に反対するのは似てる

安倍政権でも移民政策推進した菅義偉水道民営化民主党時代に推進されたのを菅義偉が前にすすめた

アメリカ民主党オバマ 輸出倍増 

菅義偉 農産品の輸出倍増

維新と近いのは民主党と一緒

鳩山内閣事業仕分けパブコメ思い出す縦割り110

オンライン診療継続=ネットでの薬販売規制緩和 

枝野蓮舫切らなくて新自由主義批判とか無理がありそう、蓮舫リストラするのはネオリベなのか?国民民主とかの玉○とかネオリベすぎるだろ、スガもカンブレアコピーじゃねえか。だいたい、菅義偉国債発行制限なしといってるし、ヘリマネ肯定論者で維新とかみんなの党とおなじで消費増税確信犯なだけ。麻生政権とき定額給付金、どうして控除じゃないんですって聞いた前原みたいなねじれになってない?低所得者敵に回してるぞ。アベノマスク批判的外れで、入札に問題あるなら、マスク会社国有化して(シャープ救済しろ)国内雇用創出とか野党には言ってほしかった。共産党までマスク問題チキンだし。マスク国産化するなら右派の票も取りにいけるし。憲法改正抵抗するなら公明党に入れようってなるよ。差別化できてない。

民進党=ミリバンド労働党

立憲民主党=スターマー労働党

党内融和の必要性否定しないけど、菅義偉と同じですべての派閥から消極的に支持される枝野体制って強そうで弱いのよな。

野党支持者だけど菅義偉叩くと自己否定になる気がするから枝野には差別化してほしい。そうじゃないと菅義偉仙谷由人野田佳彦を足して二で割ったようにしか見えない。管直人内閣閣僚がすべってミニ鳩山内閣かいわれてたしな。第二次野田内閣 民主党自民

 

2020-08-04

anond:20200804214416

香川ゲーム規制反論相手県議会で親ではないやろ

実際に何人がやったんだか分からんコピー投稿パブコメなんざ、賛成側議員言葉を借りれば「どうでもいい」に尽きる

2020-06-22

香川議会の歌

香川議会は○かれてる おかし条例でっちあげ 退任議長のおもいでづくり

香川議会は○かれてる おおくのコメントでっちあげ 賛成多数の演出

香川議会は○かれてる やましい事はない筈なのに パブコメ公開拒否したよ

香川議会は○かれてる まいふんひとつコメント送信 同一文言バレバレ

香川議会は○かれてる いちにちゲームは60分 条例根拠は何なのさ?

香川議会は○かれてる ちからねじふせ真相隠す 制定過程検証拒否

香川議会は○かれてる ろんりもりんりもせいぎもない 香川未来は真っ暗だ

香川議会は○かれてる うしろぐらいれきしをきざみ 議長は退任サヨナラだ

2020-06-21

香川県ゲーム条例パブコメに関する調査の件

香川県ゲーム規制条例パブコメ」…LINEのチームが分析、シンポで発表へ 弁護士ドットコム https://www.bengo4.com/c_1017/n_11363/

これは、コンピューターに関して「一応使える」だけの素人が、なにも勉強しないで稚拙な「民主主義に反するチート行為」をやった例だけれど、これを例えば興信所みたいな半汚れに依頼して工作した場合にはどんな感じになるだろうか?

自身も「多少はPCを使えるしちょっとくらいの知識もある」程度の素人なのだが、思いつくこととしては


位のことは考えつくのだけど、そうした場合にはこの手の工作がバレる可能性はどれくらい低くなるのだろうな?

2020-06-07

レジ有料化と言う景気減退策

レジ有料化、賛成約8割 「食品ロス」の理解も進む

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020020800167&g=soc

ハワイ施行されているレジ有料化 影で万引きが増加する事態

https://news.livedoor.com/article/detail/15716987/

レジ袋、コンビニ7月から有料化⇒「不衛生では」マイバッグ使用不安の声も

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5ed83eb8c5b6ef445b7633e3

アンケのパーセントで草。

この国は北朝鮮か何かかな?

ただ普通に知らなかった人が多かったか批判意見も多く出始めたわけで。

しか万引きと言い、不衛生な点と言い、私以外にも指摘している人がいるのも笑える。

検索の関連項目に万引きと出たから見てみたら、実際海外でも増えていたのな。

当たり前だけど、タイミング的にもコロナ問題になっている時にこの手の不衛生な事をする事自体問題からな。

素人考えでも普通にこの位の問題点は速攻で出て来るし、そもそもエネルギー削減策としても意味がないからなぁ…。

この辺もツイッターで指摘している人もいたけどね。

それこそ石油の残りカスから作るもので使わなければ余計に無駄になる訳だし、動物愛誤…じゃなかった動物愛護の観点から見ればそれこそポイ捨てを封じこめる為にゴミ箱の設置を増加したり、きちんとレジ袋をゴミとして高温で焼却する方が遥かに有効だよ。

その分のゴミ収集コストは上がるけどもお金を回すと言う意味人材雇用を促進する意味でもそちらの方が今の状況では遥かに良い対策だよ。

それにそもそも環境対策有料化が直接つながる訳ないし、有料化たか環境保全になると言う理由屁理屈以外の何物でもないよね。

からこそレジ袋を貰うと事実上罰則みたいなものからこれ消費税と同じで実店舗ダメージを与える景気現対策と断言しても良いものなんだわ。

また普通にこの手の環境を口実にした詐欺的な手段に使われ過ぎて、今や環境問題排出権や国連かに代表されるグレタ氏みたいな胡散臭い団体因縁をつける口実に使われるイメージ根付いてしまたから、そのせいでまともな生態学環境学、地球科学研究したりしている人達が逆に大迷惑する事態にもなり始めているのだけどね。

昨今議員ポーズでこの手の事をやりだすだけに余計に性質が悪いよね。

からあの人達綺麗事や綺麗なお題目を立てて、国民から金を毟り取ったり、規制をするのが大好きな人達だけどね(笑)

それにこのコロナ禍ですっかり企業自体の操業が低下して一時期停止に近い状況に追い込まれ石油価格の下落が初めて起きた事を見てもそちらの生産の方でエネルギー使用していたと言う事実も世の中には知れ渡った訳だからねぇ…。

要は企業活動ってエネルギー食う事だよねと言うのは事実からこそ、米国トランプ大統領環境対策因縁を付けた訳だからね。

それとこんな事したらそれこそ余計にネット通販を利用する人も増えるのは目に見えるよね。

トイレットペーパーとか地味に嵩張るし、わざわざ買いに行ってレジ袋でもお金を取られるならば通販使った方がいっそマシと言う人も多いだろうからね。

その時は通販でも色々屁理屈を言ってあの人達無茶な有料化をして景気減退策を余計に促進させそうだけど(笑)

ホームセンターとかそれこそ普通に困る事になるだろうねぇ…

何にしても悪手なのは事実で余計に実店舗から足を遠のくきっかけに繋がるのは事実でしょう。

それにこれを進めている人達はこれらは所詮お題目に過ぎない訳で要はレジ袋を有料化したいと言う思惑だけの口実で使っているだけに過ぎないからね。

現に企業も嫌がっている節がある事を見てもそう言う事だろうしね。

どう見ても環境省や経産省のアレの目的からやっている事でしょ。

しかしこう言うのを見ても、この人達が以下にこの時期でも我欲しか物事を考えず、自身の決めた予定の通りにしか動けないと言う事が良く判るよね。

単に頭が良いだけの想像力が足りない人達は色々な意味性質が悪いと思う。

必要な事はそれこそ景気刺激策であるのにこのタイミングで景気減退策を率先してやること自体、以下にこの人達臨機応変物事対応出来ず、予定通り決められた事しかできない事を象徴しているよね。

これは過去に大反対され、パブコメでも反対意見が大半だった著作権法DL違法化拡大を寄りにもよってこの時期にやらかしたりした事を見ても判る事。

自民政府官僚はどうせ野党はクソザコだから、何をしても安泰だと思って好き勝手しているのだろうけど、こんな事ばかりしていたら今に偉い目にあうと思うよ。

現にコロナもまた今もくすぶり続け、企業補償すらまともにしなかったせいで不渡りが増加したり、倒産も増加し始めた上に学生支援等の問題が山積みになっている中でそれらは手を付けないか、手を付けても形だけしか対処せず、そのくせこの手の碌でもない事ばかりは決まった事だからと言い、率先して行っているのだからね。

倒産ニュースによれば、時期的な意味受理されないのもあるみたいだから数字に出てこない分を見てももっと深刻なのは事実だと思う。

それはそうとエゴ…じゃなかった、エコバッグ云々で昔そう言えば買い物籠以前は風呂敷を使う社会だったなと言う事を思い出して、色々見てみたら結構なお値段するものなのね。

ネタとして買おうと思ったけど、流石にちょっと考えてしまう。

2020-06-06

表現言論の自由に対する傾向

しかしこうして見ると誰も彼も自身権利自由は主張する癖に他者については時には詭弁を用いてでも抑圧したいと考える様な人達ばかりだね。

フェミニスト

表現規制ネット規制を推進する権化の様な人達

過去には児童ポルノ禁止法子供権利を盾にして、単純所持規制ブロッキングと言ったネット規制を推進し、漫画等の創作物規制推し進めようとしていた。

現在でも事ある毎に女性の権利子供権利を盾にし、性的搾取と称し、表現規制ゾーニングと称したものを行おうとしてくる。

当時は自民と一緒に昨今では野党支持者と一緒に表現規制を声高に叫ぶ傾向がある。

現在においても赤十字ポスターの一件やJAラブライブコラボ等の騒動を度々起こす等の問題行動が多く、その行動が世間的にも問題視され始め、昨今においては事実上反社認定世間からされつつある。

キリスト系の宗教団体

主に当時の児童ポルノ禁止法において、表現規制ネット規制を熱心に行っていた人達

上記フェミニストとも関連性が強く、エクパット等の団体との関連性もある。

子供権利委員会勝手に行い、日本米国からパブコメ意見にて問題視された国連ガイドライン変更の強行もそのエクパット意向が強くあったのも事実

オタク系の規制反対派

本来ならば表現規制に反対している立場

思想的には右寄りも左寄りも中道人間もいるし、その立場も様々。

当時はそれこそ烏合の衆と呼ばれ、たかオタク如きと呼ばれ、政治家政党からも票にならないと軽んじられていた。

また当時の児童ポルノ禁止法においてはそれこそ嵐が過ぎ去るまで頭を下げている人間も多かったのも事実であり、左側の思想人間現在でもその傾向が強い。

本格的に表現規制問題視され始め、表舞台に立ち始めたのは都条例以降。

コンテンツ文化研究会やうぐいすリボン等のNPO活動を始めてからまともに反対活動を出来るようになったのも事実であり、それまでは一般人を主とした反対活動であり、手探りであった為、間違った手法逆効果手法を行っていた事もあった。

ただ参院選選挙以降、秋に漫画家が音頭取りをし始めた20年の著作権改正におけるダウンロード違法化拡大においては自民案が出て以降、急速にダンマリしだし、可決以降に関しては山田太郎議員擁護し、規制の推進に賛同しだすダブスタをする人間も多く見受けられる。

また当時から自身表現言論の自由の為ならば、他の権利については切り売りし、ネット規制賛同する傾向が見受けられるのは事実

出版漫画

児童ポルノ禁止法の当時はそれこそ嵐が過ぎ去るまで頭を下げている様なスタンスであった。

また自民と言う権力と結びついて以降、著作権における海賊版対策と称したネット規制には熱心であるもの本来ならばそれこそ表現規制問題であり、漫画家とも関連性の深い国連子供権利委員会の行った児童ポルノガイドライン改正には無関心であった。(国連の件に動いたのは一部団体漫画学会である

また上記にも書いた様に自民と言う権力と結びついて以降は著作権において海賊版対策と称したネット規制に熱心であり、海賊版対策有効ではなく、ネットユーザーに対する問題点が指摘され、パブコメにおいても4000件以上、8割以上が反対しているダウンロード違法化拡大についても自身音頭取りを行い、コロナ禍が起こって以降も緊急事態宣言最中、藤末議員要望書を提出する等を行い、更に6月において与野党共に全会一致で可決する事になる。

更に言えば、現在では凍結しているがブロッキングも行おうとしている節が見受けられるのはカドカワを見ていれば判る事である

文化庁

当時から著作権におけるリッピング規制ダウンロード違法化等の規制に熱心。

当時からパブコメにおいて大多数の反対があったとしてもその意見無視して、一度規制座礁しても同じ規制を何度も通そうとするほどである

映画業界音楽業界との関連も深い。

また昨今においてもパブコメの賛成意見を水増しをした疑惑パブコメ意見誘導をしようとする等怪しい動きをする事も多い。

自民

基本的規制を推進したがる政党

当時はフェミニスト団体等と一緒に児童ポルノ禁止法や都条例において単純所持規制ブロッキングと言ったネット規制を行い、漫画家と結びついて以降は特に著作権において海賊版対策と称し、ネット規制推し進めたりしている。

また前回の参院選も一度は著作権ダウンロード違法化を凍結し、その時は賛成していた漫画家も急に慎重等と言い始めたもの参院選山田太郎議員当選して以降、漫画家が音頭取りを始め、山田太郎議員座長になり、文化庁案を元にして、自民案が提出されたのは事実

公明党

当時の児童ポルノ禁止法において、ネット規制表現規制に対して熱心であった。

維新

傾向的に自民規制傾向に近く、その手の規制には賛同し、推進する傾向がある。

橋下氏がいた当時においても青少年条例における規制に熱心でネットカフェ規制も率先して行ったりもしていた。

立憲や共産等のリベラル左翼系の野党

児童ポルノ禁止法や都条例の当時は反対していたもののしばき隊騒動以降は一転、フェミニスト同調し、規制を推進する勢力となった。

特に共産党は赤旗にPAPSを掲載する等し、現行においては規制推進政党とみなされる程。

また立憲においても現在でも反対派はいるにはいるが、映画の件においてLGBTを持ち出し表現規制論を展開する議員等も存在

そしてれいわや立憲の支持者には上記フェミニストの声高に叫ぶ規制論に同調する人間比較的多く見受けられる。

こちらはあいトリに関しては表現自由を叫ぶもの漫画等と言った創作物表現については昨今フェミニストが起こした問題行動である赤十字ポスターの一件やJAラブライブの一件を見ても規制を推進するスタンスが見られ、ダブスタの傾向が見受けられる。

当時から人権擁護法案と言った言論規制は熱心に進めようとしていた節は見受けられ、現在においてもヘイトスピーチ規制と称し、その手の言論規制を行う事には熱心である

また基本的表現規制ネット規制には与党同調し、全会一致で通す傾向が強い上、今回においても当時は著作権問題懸念していた川田議員川内議員もノーリアクションであった。

特定政党を支持する人達

基本的他者自身の思惑や得票に利用する事を考える人間が多く、その上政党スタンスが転換した途端、平然と掌を返し、今まで協力し、一緒に反対していた人間であっても平気で裏切る行為をも行う。

これは右も左も関係なく言える事である

雑感

しか表現規制言論規制ネット規制に関してだけでもこの手のダブスタ存在し、野党もこの手の話題には全会一致で可決と機能していないも同然で、そりゃ年々投票率も低下するのも当たり前だと頷けるよね。

表現規制問題とかであってもこうなのだから、他問題においても同じ様な事になっているのは想像に難くないし、そりゃ政治に期待しなくなり、選挙にもいかなくなる人間が増えるのも当たり前だよ。

流石にコロナより海賊版被害の方が甚大と言う発言ダメでしょ

漫画に甚大被害海賊版サイト対策進むも不安拭えず

https://www.sankei.com/economy/news/200605/ecn2006050019-n1.html

>そのコロナよりもさらに甚大なのが漫画海賊版

流石にこれは今言っちゃだめでしょ。

コロナに関してはそれこそ全世界的な問題の生死に関わる病禍であり、日本においても今もまたくすぶり始め出しており、今だ決定打がないからこそ警戒しているそれこそ世界的なパンデミックと言える問題だよ。

そんな中でこの様な発言をしたのは本気で空気が読めていないとしか言いようがない。

そりゃこんな時に関わらず、こんな発言をしているのを見てもコロナ緊急事態下の時に要望書を出す様な空気の読めない行動をするのも理解できる。

以下に漫画家や出版界隈の人間世間空気を読めておらず、平和ボケをしており、自分たち以外の人間はどうでも良く身勝手な連中である証拠とも言える発言のものだよ。

この問題与野党共に規制推進側が多すぎるのと出来レースなのは見えていたので言う気はなかったけど、余りにも記事を読んでいて、空気が読めていない発言過ぎたので、愚痴ってしまった。

与党ならず野党も審議を深めないままで全会一致で通したのは評価自身で下げる事に繋がるよ。

このコロナ禍においては優先すべき問題が多いのにそれこそ火事場泥棒で可決する事に加担したと取られるからね。

今回に関しては政府緊急事態はもう過ぎたと思っているけど、スペイン風邪からみても100年に一度クラスパンデミックであり、世間も未だ危機意識持っている人が多いし、実際日本でもまたくすぶり始め、経済面医療面共にそのコロナ対策が不十分な中でこの様な弊害が多い規制を推進した事は後々オタク漫画家やその議員にとっても首を絞める結果をも招く事に繋がるよ。

平時では許されても今のタイミングでは優先すべき事が多々ある中でやってしまったのは事実なのだから

今はそれこそ本当の意味で最悪なタイミングと言えるから本気で恨みを買うし、記憶にも残る羽目になるからね。

正直ただでさえパブコメ無視して、経緯も出来レースな上にこの平時ではないコロナ対策問題点が山積みなタイミングでの可決は最悪としか言えないし、今後オタク漫画家も世間から嫌われ落ち目に入る可能性も普通にあると思うよ。

どうみても懸念払拭されたと言っているのは山田太郎議員自民周辺のオタク達や漫画家等だけであり、当時から懸念してきた人や一般人懸念払拭されたと思っていない人が多いのは事実からね。

それと自民とくっついてから今までその苦しめられてきた規制自身がされてきたように今後は自分達が権利を主張して、ネット住人の弾圧を強行してきたのだから

それこそ当時のフェミニストの様にね。

2020-05-21

著作権改正案明日そのままかねぇ…。

もしそうなら与党与党だけど野党野党と言う事になるよね。

自民案でも問題点があるのは事実なのに野党も審議を深めずにこのコロナ禍で立て込んでいる時期のドサクサに通すって事になるから

検察法や種苗法みたいに騒がれたら止めて、これみたいに騒がれなければそのままこのコロナの時期に問題があっても通すと言うスタンスは本当にどうかと思うわ。

普通にこれに関してもパブコメで大反対受けていたからね。

それとオタクと言うか反対派の人達山田太郎議員人達も当時はアレだけ騒いでいたにも関わらず、いざ自民案が出た途端だんまりだし、あの人達に関しても色々な意味スタンスが見えたと思う。

(ヨ)界隈のリベラルや←に関してはただ山田太郎議員周辺の人達に反発しているだけで実質規制好きな人達だから論外だけどさ。

しかし次選挙どこに投票するかねぇ…。

このままだと入れる政党なさそうだな(苦笑)

山田太郎議員周辺の人達意図的に今回の著作権法無視してそう

ほんこれ。

過去には山田太郎議員周辺の人でも自民案にも懸念している人もいるにはいたけど、あの周辺の人達殆ど人達無視しているのは事実からね。

特にうぐいす周辺は意図的無視している様にも思えるよねぇ…。

特に今もクロ現について話題にしたり、フェミニスト対立しているあの周辺の人達はこの問題に触れもしないのは事実

結局は私の規制は綺麗な規制とどの界隈も思っているって事だろうね。

このダウンロード違法化拡大に一番熱心なのは漫画家だし、選挙が終わったからもういいって事なのでしょう。

しかし仮にも表現の自由を謳っていた以上、問題点が現状でもあるにも関わらず、この手の規制賛同する事自体ダブスタととられるのは当たり前だし、以降表現の自由言論の自由を言った所で、説得力を無くす事にも繋がっていく事だろうね。

世間的な信用を無くす事に繋がるよ。

それこそ今や先鋭化しすぎて止まれなくなって世間的にも事実上の反社認定されつつあるフェミニストの様にね。

特に新型コロナで優先すべき問題が山積みになっているのにこの様な関係ない規制を優先する事自体世間的な心象の悪化にも繋がる。

コロナ禍における著作権法案と言う火事場泥棒



これも世間的に騒がれなければこのコロナ禍の火事場泥棒でこっそり通してやろうと言う気が与野党共に満々なのが丸見えだからねぇ…。

パブコメが4000件も集まり、8割以上反対があったにも関わらず、ダウンロード違法化拡大等を強行した上にこのタイミングで通したとなると世間的な印象も最悪だろうけどね。

世間的には通った後に大騒ぎされるかそれとも前に炎上するかどっちだろうねぇ…。

どちらにしろ時期的にも最悪だし、経緯が経緯で最悪だから碌な事にならんし、山田太郎議員漫画家とかの印象や信用もこれ以降終わりかねない所まで落ちるだろうけど。

普通に表現の自由とか言論の自由を言っても信用されなくなるだろうね。

特に今やコロナ対策を優先すべき時に関係ない事をやる事自体世間的にも印象の悪化を招くのは事実からね。

普通に企業への補償とかすべき事が山積しているし、文科省関係でも学生学費補償やら必要な事が山積している。

更にこの手の世間的な印象も悪い規制法案をこの時期に通す事自体、より一般的な心象の悪化を招く事に繋がる。

2020-05-20

チュートリアル依存症

特定ニキで草。

しかしこんな卑怯印象操作ばかりしているから、ゲーム脳とかゲーム依存症やら香川だのNHKだのWHOだの規制論者だのの世間的な信用を無くし、自らの権威すら落とす様な事になるんだと思うよ。

最もこの手の表現規制言論規制、それに伴うネット規制論者ってこの手の卑怯工作印象操作をしている様な奴しかたことないけど。

別件での当時のフェミニスト創作物規制手法と言いねぇ…。

案の定この件に関しても香川パブコメの件でも真っ黒だったし、WHOにしても当事者工作って事がバレたからなぁ…。

WHOに関してはその後コロナ禍において、PlayApartTogetherキャンペーンを行った事で事実上掌返しをしたようなもんだけど。

2020-05-08

anond:20200508113825

じゃあ把握されてねんだからパブコメとかで「うちもできますけどなんで来ないんです?」くらいいってやれよ

お仕事増えてウッハウハやろ

口開けてまってても仕事はこないぞ

招待状が本人あてには来なかったっつってかぼちゃを腐らすシンデレラみたいだ

2020-05-02

なんのためにパブリックコメント制度があるのか

目的

第1条 この要綱は、県が計画等を立案する過程において、県民に対して当該立案の内容その他必要な事項を公表し、これらについて提出された県民意見等を考慮して計画等の定を行う手続に関し必要な事項を定めることにより、県民の多様な意見等を県政に反映させる機会を確保するとともに、県の政策形成過程における公正の確保透明性の向上を図り、もって県民との協働による県政の推進に資することを目的とする。

香川県パブリック・コメント手続実施要綱(pdf形式 203 KB)より


かたや

香川県議会/十河直 新副議長

「(パブリックコメントについては)私のほうでは承知してないし、いつどのようにしてやったかも、実は勉強不足で、分かっておりません」

香川県議会/十河直 新副議長

「(Q.パブコメを重視せずに議論を?)私自身はそうかもわからんですね」

香川県議会/西川昭吾 新議長

副議長がおっしゃるのは、(パブリックコメントを)重視してなかったという今までの慣例に沿った中で、今回のパブコメについても住民投票のような形ではなかったので、重視して話し合った記憶がないという意味でおっしゃっておるんじゃないかと」

「重視して話し合った記憶がない」という逃げ道のある表現ではあるが、結局は慣例的に「考慮していなかった」と自白しているも同然ではないか

法の支配はどこへ…

anond:20200502172318

パブコメ重視はしてなかった、が嘘か本当かはともかく「パブコメ不正票が集まった」を無効化してるんだからおまえらは改めて賛成票:否定票1:1くらいと向き合わなきゃいけないんだぞ。

anond:20200502171348

パブコメ重要意見から不正投稿してはいけない。何もおかしくないだろ。

おかしいのは香川県議会パブコメで賛成コメントを大量投稿する → 大量投稿が発覚する → 特にパブコメは重視してなかったよ(言い訳

おまえらパブコメに異常な賛成票がたくさんあった! これは八百長だ」

香川県議会特にパブコメは重視してなかったよ。ゴミ票がたくさんあったのは知ってたし」

おまえらパブコメを参考にしないとは何事だ!」

なぜなのか

2020-04-30

パブコメパブリックかどうかは謎なコメント

ハフコメ:左がかったコメント

ハブコメ:毒のあるコメント

バフコメ:熱烈な応援コメント

ブコメ:知能が感じられないコメント

2020-04-18

香川の件次々情報が出て来るよなぁ…

例のパブコメについて、同一ローカルIPや同じ誤字の文章複数あった件に関する続報かな?

普通は同一人物による意見は一つのコメントとして丸めるのはこの手のセオリーなのだけど、それをせずに賛成意見として全て数えたと言う所なのだろうね。

しか市議多数派工作からパブコメの数々の疑惑、そして県HPへのDDoS攻撃や共有パソコン紛失と次々怪しい話題が出てきてしまった事で、今や香川イメージ世間的にも最悪にまで落ちただろうね。

そのゲーム障害自体WHOへのロビーの結果の代物みたいだし、それを推進していた人物とかが過去ゲーム脳やEM菌等の怪しい話題にも関係している人達みたいだから

ゲーム障害

世間コロナ禍で大変だけど、今地味に香川県が熱いなと思う。

そしてゲーム障害を進めたのはゲーム脳やEM菌議連にも関係のあるたのしいなかまたち。

ここまで酷いとある種のコントよりも笑えてくるのが不思議

何にしてもゲーム障害やらEM菌やらの疑似科学を信じたらこんな風になるのだなと思ってしまうけども(笑)

これはゲーム障害脳と言うべきかそれとも疑似科学脳と言うべきかも知れないね

どの道ゲーム依存症よりもこの手の疑似科学脳の方が余程深刻な悪影響があるとしか思えないし、この一件、全ての事柄関係あろうがなかろうが、香川県にダーディなイメージ世間的に染みついたので、香川県は色々な意味でもう終わりだとしか言いようがない。

それとそのゲーム障害にしてもWHOが例のコロナ禍の一件でゲーム会社と協力して、社会隔離を拡大するために#PlayApartTogetherキャンペーンを開始した事で香川県久里浜医療センターはそのお題目であったWHOにすら実質的に掌返されたようなものだけどね。

しかし色々面白くなっていたなぁ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん