「エクパット」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エクパットとは

2020-06-06

表現言論の自由に対する傾向

しかしこうして見ると誰も彼も自身権利自由は主張する癖に他者については時には詭弁を用いてでも抑圧したいと考える様な人達ばかりだね。

フェミニスト

表現規制ネット規制を推進する権化の様な人達

過去には児童ポルノ禁止法子供権利を盾にして、単純所持規制ブロッキングと言ったネット規制を推進し、漫画等の創作物規制推し進めようとしていた。

現在でも事ある毎に女性の権利子供権利を盾にし、性的搾取と称し、表現規制ゾーニングと称したものを行おうとしてくる。

当時は自民と一緒に昨今では野党支持者と一緒に表現規制を声高に叫ぶ傾向がある。

現在においても赤十字ポスターの一件やJAラブライブコラボ等の騒動を度々起こす等の問題行動が多く、その行動が世間的にも問題視され始め、昨今においては事実上反社認定世間からされつつある。

キリスト系の宗教団体

主に当時の児童ポルノ禁止法において、表現規制ネット規制を熱心に行っていた人達

上記フェミニストとも関連性が強く、エクパット等の団体との関連性もある。

子供権利委員会勝手に行い、日本米国からパブコメ意見にて問題視された国連ガイドライン変更の強行もそのエクパット意向が強くあったのも事実

オタク系の規制反対派

本来ならば表現規制に反対している立場

思想的には右寄りも左寄りも中道人間もいるし、その立場も様々。

当時はそれこそ烏合の衆と呼ばれ、たかオタク如きと呼ばれ、政治家政党からも票にならないと軽んじられていた。

また当時の児童ポルノ禁止法においてはそれこそ嵐が過ぎ去るまで頭を下げている人間も多かったのも事実であり、左側の思想人間現在でもその傾向が強い。

本格的に表現規制問題視され始め、表舞台に立ち始めたのは都条例以降。

コンテンツ文化研究会やうぐいすリボン等のNPO活動を始めてからまともに反対活動を出来るようになったのも事実であり、それまでは一般人を主とした反対活動であり、手探りであった為、間違った手法逆効果手法を行っていた事もあった。

ただ参院選選挙以降、秋に漫画家が音頭取りをし始めた20年の著作権改正におけるダウンロード違法化拡大においては自民案が出て以降、急速にダンマリしだし、可決以降に関しては山田太郎議員擁護し、規制の推進に賛同しだすダブスタをする人間も多く見受けられる。

また当時から自身表現言論の自由の為ならば、他の権利については切り売りし、ネット規制賛同する傾向が見受けられるのは事実

出版漫画

児童ポルノ禁止法の当時はそれこそ嵐が過ぎ去るまで頭を下げている様なスタンスであった。

また自民と言う権力と結びついて以降、著作権における海賊版対策と称したネット規制には熱心であるもの本来ならばそれこそ表現規制問題であり、漫画家とも関連性の深い国連子供権利委員会の行った児童ポルノガイドライン改正には無関心であった。(国連の件に動いたのは一部団体漫画学会である

また上記にも書いた様に自民と言う権力と結びついて以降は著作権において海賊版対策と称したネット規制に熱心であり、海賊版対策有効ではなく、ネットユーザーに対する問題点が指摘され、パブコメにおいても4000件以上、8割以上が反対しているダウンロード違法化拡大についても自身音頭取りを行い、コロナ禍が起こって以降も緊急事態宣言最中、藤末議員要望書を提出する等を行い、更に6月において与野党共に全会一致で可決する事になる。

更に言えば、現在では凍結しているがブロッキングも行おうとしている節が見受けられるのはカドカワを見ていれば判る事である

文化庁

当時から著作権におけるリッピング規制ダウンロード違法化等の規制に熱心。

当時からパブコメにおいて大多数の反対があったとしてもその意見無視して、一度規制座礁しても同じ規制を何度も通そうとするほどである

映画業界音楽業界との関連も深い。

また昨今においてもパブコメの賛成意見を水増しをした疑惑パブコメ意見誘導をしようとする等怪しい動きをする事も多い。

自民

基本的規制を推進したがる政党

当時はフェミニスト団体等と一緒に児童ポルノ禁止法や都条例において単純所持規制ブロッキングと言ったネット規制を行い、漫画家と結びついて以降は特に著作権において海賊版対策と称し、ネット規制推し進めたりしている。

また前回の参院選も一度は著作権ダウンロード違法化を凍結し、その時は賛成していた漫画家も急に慎重等と言い始めたもの参院選山田太郎議員当選して以降、漫画家が音頭取りを始め、山田太郎議員座長になり、文化庁案を元にして、自民案が提出されたのは事実

公明党

当時の児童ポルノ禁止法において、ネット規制表現規制に対して熱心であった。

維新

傾向的に自民規制傾向に近く、その手の規制には賛同し、推進する傾向がある。

橋下氏がいた当時においても青少年条例における規制に熱心でネットカフェ規制も率先して行ったりもしていた。

立憲や共産等のリベラル左翼系の野党

児童ポルノ禁止法や都条例の当時は反対していたもののしばき隊騒動以降は一転、フェミニスト同調し、規制を推進する勢力となった。

特に共産党は赤旗にPAPSを掲載する等し、現行においては規制推進政党とみなされる程。

また立憲においても現在でも反対派はいるにはいるが、映画の件においてLGBTを持ち出し表現規制論を展開する議員等も存在

そしてれいわや立憲の支持者には上記フェミニストの声高に叫ぶ規制論に同調する人間比較的多く見受けられる。

こちらはあいトリに関しては表現自由を叫ぶもの漫画等と言った創作物表現については昨今フェミニストが起こした問題行動である赤十字ポスターの一件やJAラブライブの一件を見ても規制を推進するスタンスが見られ、ダブスタの傾向が見受けられる。

当時から人権擁護法案と言った言論規制は熱心に進めようとしていた節は見受けられ、現在においてもヘイトスピーチ規制と称し、その手の言論規制を行う事には熱心である

また基本的表現規制ネット規制には与党同調し、全会一致で通す傾向が強い上、今回においても当時は著作権問題懸念していた川田議員川内議員もノーリアクションであった。

特定政党を支持する人達

基本的他者自身の思惑や得票に利用する事を考える人間が多く、その上政党スタンスが転換した途端、平然と掌を返し、今まで協力し、一緒に反対していた人間であっても平気で裏切る行為をも行う。

これは右も左も関係なく言える事である

雑感

しか表現規制言論規制ネット規制に関してだけでもこの手のダブスタ存在し、野党もこの手の話題には全会一致で可決と機能していないも同然で、そりゃ年々投票率も低下するのも当たり前だと頷けるよね。

表現規制問題とかであってもこうなのだから、他問題においても同じ様な事になっているのは想像に難くないし、そりゃ政治に期待しなくなり、選挙にもいかなくなる人間が増えるのも当たり前だよ。

2019-12-15

ブキッキオ氏の件は本気でトンでもだったからなー。

女子学生13%が援助交際」の嘘が生まれ理由

https://president.jp/articles/-/31329

×国連すら見落とすデータデタラメ

国連の子供の権利委員会が都合の良いデータ悪用して外圧をかけた例

そう言えば、始めは13%所か30%とか報道されていたよな(苦笑)

それと国連の子供の権利委員会児童ポルノ関係漫画等の創作物規制しようとしている団体であるエクパットがモロに関与している事はProstasiaも指摘している周知の事実であり、尚且つガイドライン改正自体パブコメにて日本アメリカバチカンから条約違反である事を指摘されていたのにそのままやらかした様な連中である

(その後Prostasiaがソウル会議にて国連人間から創作物児童ポルノではないと言う言質を取った事から子供権利委員会暴走である事も判る。)

そもそもこの手のマッチポンプはそれこそ当時の児童ポルノ禁止法の時から、ラディカルフミニスト団体が良く使うマッチポンプ手法

そう言えば、どっかのいつもやらかすラディカルフミニスト団体が、電車の中云々で日本には児童ポルノが溢れているとか平然と嘘をついていたり、東洋経済漫画アニメ児童ポルノと誤認させるような記事が出ていたりしたけど、またこいつらマッチポンプでもやらかすつもりなのかなと思ってしまう。

本当に勘弁してほしい。

いい加減子供権利規制の道具でしか見ていないこの手の団体意見なんて、どこも無視してほしいものなんだけどね。

実在児童保護に関しては規制ばかり推し進めたせいで、本気で日本所か世界中児童保護に関しては遅らせている主犯だよ、こいつら。

マジでこいつらのせいでおかし規制ばかり推し進められて、結果実児童保護予算がつかなくて、山田太郎議員子供庁の設立を主張する一因にもなっているのだから

記事自体は割と良い内容。

俗にいう統計アンケートで嘘をつく事の説明を丁寧にしている様な内容。

小題のマスコミリテラシーが全く改善されていないと言うのは同意だな。

寧ろ今は悪化していると言ってもいい。

そう言えばこの件も山田太郎議員が尽力したから、撤回された事例の一つであるんだよねー。

山田太郎議員がいなければ、この件も本当に危なかった。

2019-08-01

[]あの児童ポルノガイドラインサイレント採択とかやばいだろ

児童ポルノ選択議定書運用ガイドライン児童権利委員会で採択されたそうです。まだ公開されておらず、9月会期での正式公開に向けて編集中の模様。

非実在児童描写や、非視覚表現方法への定義拡大がどうなったかは、引き続き確認中。

https://twitter.com/ogi_fuji_npo/status/1154944997583548416

関連:マンガアニメ表現への不当な外圧とそれを跳ね避けようとする山田太郎氏と日本政府努力

https://togetter.com/li/1377408

アニメ漫画児童ポルノ認定する国連に対して、アメリカオーストリアが反発していたことが判明!追い風きたあああああ

http://yurukuyaru.com/archives/80041227.html

OPSC Draft Guidelinesに対する各国コメント

https://beni-uo.hatenablog.com/entry/2019/04/20/101159

どうやらうぐいすリボン中の人によるとこっそりいつの間にかサイレントに採択されてた模様。

しかも今見たけども国連HPには書いていない。

本当、この手の規制推進派は反発や反対があれば、いつも密室で身内のみで話し合い、決まった事として、強行しようとする習性があるから性質が悪いね

これは児童ポルノ問題に限らず、著作権問題知財会議の連中にも見られる行動だよ。

彼等も反対があってから、反対委員の締め出しやチャタムハウスルール適用とかやらかしたからな。

規制を推進しようとする奴はいつもこんな卑怯陰湿な行動ばかりするのは彼らの方が余程疚しい事をしているからだろうよ。

これ言っちゃ悪いけど、漫画以外の創作物規制関係するもの以外でも割と突っ込み所多い代物だったから、日本米国のみならず、米国EU、そしてエクパット等のキリスト団体に関しては総本山であるバチカンからすらも条約解釈権等に対しての問題点の指摘をされまくっているから、もしこれで委員会暴走して強行でもすれば、世間のみならず、各国から本気で反発食らうんじゃないか

言わば子供の権利条約以外の所での問題が発生してしまう事になるのよね。

これもし認められてしまった場合には条約を締結した後、国家を通さずに国連自身思想や思惑を好きに押し付けられると言う内容になってしまうのよ。

まり国連と言う一機関に過ぎない組織が国家命令できる様になってしまうって事。

それは国家としては認められる事では到底ないし、認めてしまっては国の根幹自体危うくなるわけ。

もう児童権利とかそういう問題じゃないのよね。

そしてこんな前例ができてしまったら、他の条約に関しても同じ事をやられかねない問題にまで発展しているからこそ、国は丁寧な言葉を使って今回パブコメで警告しているのよ、委員会に対してね。

普通に国家条約から離脱所か場合によっては委員会、いや国連と言う組織自体再編とかの問題もあり得る問題になってきているんじゃないかな。

から私は見た当初はこのガイドラインを見た時、もう裏の国家間の話し合いはすんでいて、どっかの国が談合して出したのかなと思ったけども国々のパブコメを見ていたら恐らくそうではないらしい。

本当子供等の弱者権利を盾に使えば何でも許されると思っているのだろうか?

ポリコレ関係で逆に女性団体児童保護団体世間ヘイトがたまってきているのにこんな横暴したら余計印象悪化するのにな。

弱者権利世間から反論しにくいけど、いざ反論が出始めて彼等悪用していた組織が叩かれ出すと徹底的に世間は彼等を攻めだすよ。

何せ弱者権利悪用をする偽善者こそ世間は一番嫌うからな。

マジでこいつらが規制をする為だけに好き勝手暴れたせいで無駄リソースが奪われて、まともに児童保護施設の予算すら組まれていないのは現状なんだぜ?

普通にこいつら規制推進している連中の悪影響が余りにも酷すぎるんだよ。

普通に条約解釈権の問題に発展したのは不味いんだけどな。

児童権利云々ではなく、国家間の取り決めに関する事柄であり、それの根幹の問題に今回発展してしまってるんだわ。

から多数の国家も割と強い口調で書いているわけ。

この辺委員会人間判っているのだろうか?

判っていないかあんなふざけたもの出したのだろうが。

まあ、国連代表世界大統領らしいしね(皮肉

マジでこいつら排除されないかなあ?

本気でこいつらのせいで国連自体の糞化が著しいんだけど。

>チープな道徳派のチープな批判を先取りしておく

https://www.targma.jp/vivanonlife/2019/07/post68127/

奴等にこそこの部分読んでほしいと思うわ。

2019-04-13

[][][]児童ポルノ国連ガイドラインのアレ

DRAFT Guidelines on the implementation of the Optional Protocol to the Convention on the Rights of the Child on the sale of children, child prostitution and child pornography

https://www.ohchr.org/EN/HRBodies/CRC/Pages/DraftGuidelinesOPs.aspx

パブコメ総数300程度だったらしい。

どうやらツイッターで騒いでいる人間の大半はやはり本当にただ騒いでいただけの様だ。

ある意味では予想通りとは言え、本当に呆れ果てる。

流石に国連数字ごまかすとかはないだろうしな。

本当にこいつら人にはあれするなとかこれをしろとか偉そうに言う癖に実際には動かないのが大半なんだと言う事を今回も再認識させられた。

普通に英語できなくても短い単語程度ならgoogleなりの翻訳使えばいけるものなのにな。

こいつらはいつもそうだ。

土壇場になったり、手遅れになってから急に焦り出し動き始めたりするのが大半。

この構図にも本当うんざりしている。

昨今では著作権の時もそうだったしな。

本当、例のあいつらなんて選挙の得票目的の為でしかオタクを利用していないしな。

からあいつらはこんなのは出すわけがないのだろうよ。

いつもは綺麗事ばかり言っててこれだからな。

本気で呆れ果てる。

ただ流石に今回は日本だと日本マンガ学会はちゃんと提出をしていてまともな団体だなと個人的には思ったりしたけどね。

https://www.jsscc.net/info/130534

それだけにあの手のツイッターの連中は本当に騒いでいるだけの奴らだったんだなと余計に再認識させられるよ。

後、Prostasiaの署名の方は17620集まったらしい。

つーか、こっちの署名の方だけで満足した人も多そうな気もする。

本当署名もだが、パブコメの方を提出してほしかったものだ。

そして国としてはやはり日本は相変わらず弱腰な態度が見え、オーストリアは明確に第61段落問題視して、ドローイング漫画児童ポルノとして扱うべきではないと言う反対意見を出してる。

オーストリア担当がまともすぎる。

団体も今回はやはり61段落から63段落漫画児童ポルノに含めようとする段落ね)を問題視している所も多く、賛同している所よりも問題視している所の方が多い。

後、そもそもその他の団体はこの段落自体を触れている所が少ない。

(つーか、あのエクパットスウェーデンがOPSC、2cを予約とかで創作物規制であるこの段落コメントしないとわざわざ公言しているのは表向きに名指しされたのも関係ありそうだなと個人的に思ったりもした。)

個人についても200以上が61段落から63及び64段落に触れている人が大半なんだと。

普通に創作物規制おかしいと考える人間も多いのだろうよ。

そもそも一般人所か団体ですら創作物まで含んだら実在児童保護と言う観点から各国の児童ポルノ禁止法の定義自体おかしくなる点は今回も普通に突っ込まれていたからな。

後は43段落ブロッキング)や68段落単純所持規制)辺りが突っ込みを受けたようだ。

また50程度のパブコメ文章自体一緒だったから一つに纏めたんだと。

しかし以下に他の条文が良い代物だとしてもこのような逆に自らの思想の為だけにある種児童権利悪用した創作物規制と言う文章を入れるだけで、他の国連会議メンバーも同罪だと言う事を判っているのかねえ?と思う。

これメンバー自身問題点を判っていながら反対せずに盛り込んだならより悪質だよ。

つーか、場合によってはこんな事ばかりしていたらそれこそ国連と言う団体自身の元々所属している団体自体品位や信頼自体を失う事になると思うんだがな。

以下に児童と言う弱者権利を盾にして、一般人反論しにくい話題であったとしても余りに理不尽かつ、現在では冤罪等が起き、裁判否定されたり、法律児童ポルノではないと明確に定義されているにも関わらず、国連と言う権力を使い、児童ポルノ創作物を含めようとする行為自体、逆に実在児童保護観点から定義の混乱を招き、その児童と言う弱者権利貶める事にもなるんだし、その権利自体侵害するような事ばかりしていたら、今度はその規制自身の思惑の為だけに推進する奴等の立場自体が、逆に不味い事にもなりかねないと思うんだがな。

ある意味では今回国連側が児童権利悪用して規制強要しようとしているとも言えるのだから

今回の件に関しては、過去海外冤罪が発生した上で、尚且つ各国で実在児童法律として運用されている時に国連はこんな逆に法律定義自体を混乱させかねない事を言い出したんだから普通に創作物規制抜きにしても児童保護観点からみても今回の国連ガイドライン自体問題しか言いようがないんだわ。

普通に私も児童権利国連寄生して、こんな創作物規制をするよりも普通に児童保護施設に予算を組む等の方にリソースを回せってコメント普通にしたよ。

多分これは私だけじゃなく、まともな人間や団体ならば普通に思うはずの事だぜ?

つーか、保護団体パブコメでも予算回せって書いていたぞ、普通にな。

本当国連と言うある意味では一国より重い、システムを構築してしまう代物をその人選自体、ローテーション形式でたった18人の人間に決めさせると言う方式自体まず間違いだと思うわ。

こんなシステムからこそあのふざけた団体国連で大暴れするようになってしまうんだろうさ。

つーか、これ初めから英語スペイン語フランス語であり、余り表向きに宣伝せずにパブコメ募集しだした時点であからさまな日本潰しだと言われていたもんな。

しかし本当いつもながら手口が汚いと思う。

2009-12-18

これから「創作物への表現規制反対運動はどうするべきか?

今年は改正児童ポルノ禁止法案をはじめとして、「レイプレイ」に端を発する性暴力ゲーム問題、東京都青少年問題の答申案問題など「創作物に対する表現規制問題」がクローズアップされた年だった

( ^ω^ )どうしてこうなった児ポ法改正反対運動13:Human68k

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1254503237/l50

表現規制問題を取り扱った2Ch上のスレッドで「表現規制反対運動においてコミックマーケットをはじめとする同人即売会側の動きが鈍い」と訴えてる人が居る。実際には訴えてる人はIDコロコロ変えてなおかつ発言自体もかなり支離滅裂で独りよがりな意見が目立つ訳だけど、一方で今出ているコミケカタログを読んでみるとコミケ側もそれなりに危機感を抱いてる事は肌で感じる。つまりはコミケ側も手をこまねいているわけではなくおそらくは独自の手法で反対運動を展開しているのだろうとは思う、ぶっちゃけ一部の表現規制反対派が自分達の思い描いた通りの反対運動コミケが参加してくれないのでこういう場で腹を立てているだけなのが正解なのだと思う。

しかし、この流れを見る限り表現規制問題に対してどうするべきかと言う点についてある種の対立が見え隠れするのも事実ではあるわけで、一部の規制反対派の考えとしては児童を取り扱った創作物の表現規制を求めるユニセフエクパットに対して反対する側も「団結」を求める節がありネット上でも散見される。しかし、無理やり団結した所で意見集約をどうするかと言う問題はかなり出てくるし、それ以前に「表現規制反対」と言うだけで様々な考えを持つ人や団体をまとめきれるのかと言う問題もある。過去にされらが原因で離散したケースもあるし2000年代中盤に於いてNGO-AMI表現規制反対運動の中心を担っていたものの動きが鈍かった印象がある。この事を踏まえるとこれからの「創作物の表現規制反対運動」は危機感を共有した上で個々の流れを拡大させつつ情報の共有や人的交流をすすめ連携を緩やかにしかし強くするという一種の分散型で良いと思うし、そうするべきだ。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん