「さぶ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: さぶとは

2023-09-29

犬系彼女をみて発達障害彼女を思い出した

犬系彼女動画がバズっているけど、発達障害を思い出した。

僕の彼女発達障害がある(ADHDASD)けど、日本ではトップ学歴で、年収も同年代の中じゃトップで、英語も喋れるからぱっと見では普通の人と変わらないどころかむしろ優れている方だった。

しかし、犬系彼女の、

普通の人からすると何でもないことで過度に感情が揺さぶられる

感情の出し方が普通の人と少し違う

話し言葉書き言葉のよう(犬系彼女は、ぶりっ子言葉にしたような語彙で喋る感じがする)

ぷるぷると不思議な動きをする

みたいな部分を見て、彼女みたいだなあと思った。

僕の彼女は、予定が変わったり、こだわりが達成されないと酷く不機嫌になる。つまり普通の人がそれだけで?という部分ですごく傷ついたり不快になったりする。

不機嫌になるといっても、ただムッとするのではない。

真顔で少し固まった後、顔をぐしゃっとしながら泣くのを堪えるか泣く。そのあとは耳を塞いだり、同じ言葉を繰り返したりするが、そこまで行くと多動が現れるみたいで、漫画のような地団駄を踏んだりする。

こう言った行動、まさに犬系彼女と似てるなーと思っていて、普通の人から見るとまさにぶりっ子になってしまうのかなと思う(本人は障害のせいだからぶりっ子とは少し違うはず)。

犬系彼女の本人はあえてやっているのか、差でやっているのか知らないしあれはあれで良いと思うので、本人の障害の有無はまったく関係ない。

ただ、犬系彼女に投げかけられる酷い言葉を見て、障害のせいで、それだけで?と言われてしまうような事柄にひどく動揺して不思議な行動をとってしまう人々も同じようにひどい言葉を言われてきたんだろうなと考えてしまった。

彼女も、ぶりっ子と言われるのをすごく気にしていた。

皆さんはどうですか。

ネトフリの「悪魔の計略」が面白すぎてめちゃくちゃ見てほしいんだが

12人の様々な職種の人を集めて生活をともにしながら、様々なゲームを行っていく。

ピースと呼ばれるアイテム最初に1枚ずつ配られて、ゲームに勝てば追加のピースがもらえたり、負けたら減らされたりする。

最終的にピースを一番多く持ってるものが優勝となり、優勝賞金を独り占めできる。

またゲームが行われる中で手持ちのピースが一枚もなくなってしまった者は、その時点で脱落者となりゲームに参加できないだけでなく、番組から去らなければいけない。

システム的にはカイジのデスゲームそのまんまって感もあって、カイジでいう星がピースとなっている。

ゲーム自体12人が競い合う通常のゲームが一回、その後賞金マッチと呼ばれるゲームが1回、一日の間に計2回のゲームが行われる。

環境としてはかなり大掛かりなセットで作られた屋内環境で、

ゲームが行われるホール、出場者が寝泊まりしたり食事をしたりする生活棟(シェアハウスみたいな感じ)、その他に監獄などがある。

監獄というのは、通常ゲームトップになった人が下位から2名指名して、指名された二人は監獄に入れられる。その二人はその日の賞金マッチには参加できなくなるというルールがあるため。

参加者はみんなで生活も共にすることになるんだが、そこでも当然様々な出来事が起こる。

ピース生活棟にいる時のみ譲歩や取引ができるというルールもあるので、ゲームをしている時以外の立ち振舞もとても大事になってきたりする。

だいたい構成としてはそんな感じなんだが、まず、行われるゲームの内容自体がめちゃくちゃに面白い

最初ルール説明される時は見てる方もあまりにも複雑で意味わからんってなるんだけど、実際にゲームが始まるとなるほどああこうなるのか、と意外とすぐに理解していけるようなルールになっている。

例えば1回目に行われたゲームウイルスゲームというもので、市民テロリスト記者捜査官、研究者など色々な役割12人にランダムに割り当てられ、それぞれ役割毎にミッションを持っており、それをまっとうできればピースをもらえる。

他の人がどの役になってるかわからないのだが、率先してバラしてもいいしウソをついてもいい。

これがまあゲームが始まるとウソみたいに12人それぞれのキャラが発揮されてヒリヒリするような展開が生まれる。

これは演出があるとか参加者うまいとか以前に、ゲームの仕組みがとてもよく考えられているのだ。

疑心暗鬼、協力、裏切りなどが無意識のうちに行われてしまうような、なんともいやらしいルールが散りばめられている。

カイジでもルールの裏をかいて逆転劇を見せる、みたいなのがあったけど、そこまで計画的ではなくても意外な逆転劇みたいなのが起こりやすくなっている。

またゲームが行われるホールはいくつかの個室が設けられていて、ゲームが進んでみんながルール理解しはじめると、密室での駆け引きなども頻繁に行われるようになっていく。

ここでのプレイヤー達のやり取りも非常に面白くて、追い詰められるもの漁夫の利を得るものなど様々な人間模様が見れることになる。

もうこの最初ゲームだけでも見ていて痛快すぎて思わず声が出てしまったほどだ。

そしてゲーム自体面白すぎるのに加えて、ゲームが終わればみんな生活棟に戻ることになり、そこでまたみんなあれこれ反省点やら語り合ったりしていてそれもまた見ていて楽しいのだ。

絶妙なのが一日の間に最初個人戦とも呼べるゲームが行われるが、その後に賞金金額のもの釣り上げる賞金マッチがあることだ。

この賞金マッチ最初個人戦に近いルールとは違い、主催者から与えられたミッションを全員で協力してクリアすることができれば、賞金金額釣り上がるといったものになる。

全員協力とはいえ、賞金マッチでも個人的ピースが与えられるような要素もあるので、そこがまたプレイヤー達の心を揺さぶったりもするんだが、

基本的にはそんな個人的な思惑など通用しないほど難しいミッションなので、賞金額を上げるためにはみんなで力を合わせないとなかなかクリアは難しい。

例え貪欲一人勝ちを狙う者がいたとしても、賞金マッチで賞金額を積み上げていかないと、せっかく優勝しても全然したことない、みたいなことになるので、一匹狼でずっといるということは難しいのだ。

それにゲームが終わればみんなで同じ場所に戻るので、いつの間にかゲームの出題者(主催者側)VS俺達みたいな仲間意識みたいなのもできていくことになる。

変にきついキャラとかもいないし、基本的にみんな常識人である点も良い。

セットなんかは豪華だけど制作側の独りよがり演出とかもなく、全体的に見ていてイラっとするとこがなくて気持ちがいい。

現在4話まで公開されていて全12エピソードあるらしくこの勢いで最後までいけるのかはわからないが、今のところ進めば進むほど面白くて、なんかもう見てて思わず笑ってしまうほどだ。

自分ドラマに限らず配信系はかなり見てるほうなんだが、個人的に今年見た中ではいまんとこ一番おもしろいと思った。

もうネトフリとか飽きたわーなんて人もこれはぜひ見てみて欲しい。マジで面白いから

2023-09-27

バス電車でまともに立ってられない

35歳男。バス電車が加速減速したり曲がったりするたびにフラフララグラしてたたらを踏んじゃうの恥ずかしいからなんとかしたい。

当然吊革や手すりには掴まってる。でもフラついちゃう。なんなら両腕で抱きしめるようにしっかり掴んでても揺さぶられてたたらを踏んじゃう。

膝を少し曲げるとか、立つ向きを色々変えてみるとか、足先を少し開くとか、肩幅に脚を開くとかネットで見かけたのは片っ端から試したけど、どうやってもフラフラちゃう

女の人や小学生の子でもビシッと立ってる中で俺だけフラフラちゃうのすごく恥ずかしいのでなんとかしたい。

何かコツとかあるのかな? それとも筋力や体幹ゴミすぎるせい?

ガキの頃からずっとフラつく。運動経験は一切ない。運動する習慣もない。170cm/58kg。階段上り下りどころか普通にしばらく(30分以上)歩くのもしんどい体幹はチン毛。

サンチン!!!呼ッ」は試したことあるけど大して変わらんかった。あと35って言ってるだろうが。たたらを踏む以外なんて言えばいいんだよ。おっとっと♡ってなっちゃうってか。いろいろ教えてくれてありがとうもっとください。あと俺も文学部

「よろける」は言われてみればあ~ってなるがあんまり使わないな。ふらつくなら使うけど、俺が想定してた「体がフラフラして、足も踏んばりが利かずにおっとっとっとってなる」=「たたらを踏む」がベストって判断。1冊に必ず1フレーズってほどじゃないが小説かに結構出てくるぞ。

「足の指でつかむ」ってのはやったことないけどなんとなく言ってることは分かる。分かるが、バス乗ってる30分弱ずっと足先に力入れてるの辛すぎないか?たぶん5分もできない。

あと進行方向に向いて立つっていうのは混んでる車内でやるのは実質無理。

体重移動」ってブコメも多かった。たぶんこれはデカい要因だと思う。しがみつくのに必死で重心?を移動するなんて余裕がなかった。まず自分の重心がどこにあるのかなんて全然わからん自転車は乗れる。スケボー一輪車も乗れない。

ジムだの筋トレだのはダルいからやりたくない。創作じゃねえわボケが。誰もが増田大好き男女論に興味があると思うなよカルト野郎

仕事団体職員事務シス管っぽいことしてる。

なぜか俺を女認定してる妙な奴が何人かいるが長年ネットやってて女認定されたのは初めてで困惑してる。ネカマやっててお前男だろって言われたのは死ぬほどあるけどな。ネカマのやり過ぎで女性性が文章に滲み出てきたのか?

> ふくらはぎが、手で作る輪より細くないか確認してみては。

これどういうこと?左右の手の中指と親指で輪をつくって、ふくらはぎの一番太い部分でも輪が切れないか試すってことか?手デカくて指長いから1~2cmくらい余裕もって輪っかの中に入るな。

2023-09-23

起伏のある人生を送ってみたかった

平たくいえば部活試合で勝って嬉しい、負けて悔しいとか

運動会で一位取るたらないとか

勉強でいい点数取るために頑張るとか

いい絵画を描き上げるとか

恋愛をしてドキドキするとか

仕事やりがいを感じて楽しいとか

そういった自分成功体験や良い失敗体験感情を大きく揺さぶられたかった

いや、そういった人生を送ろうと思えば送れたんだろうけど、負けたりすると本当にいらないクソみたいなプライドが「本気出してなかったわ〜」とか「別にきじゃないしな〜」みたいなことを言い出してその瞬間から手を抜き出す

あとは「上手くなってから見せよう」とかね

そのくせ努力するのは嫌いでグータラして

どうしようもない人生だな

から巻き返すことはできるのだろうか

2023-09-14

自分が異常者だと気付きながら生きていくことの苦しみ

追記


なんか荒れててびっくりした。マジで

死ねばいいとか、やってるところバレて捕まればいいとかご指摘ありがとう

死ねばいい」と「失明するまで殴りたい」は開示請求いけるかもとのことなので

早速進めさせてもらってます。こういうの初めての経験から戸惑いつつ。

ちなみに開示請求は早ければ早いほどいいらしい。

何度も書いているけど、行動に移すことはない。

行動に移すほど振り切れた異常者じゃないからこそ、今後もまともなふりしていくのしんどいなって話であって。

伝わらなかったみたいだね。

「異常者ぶりたいだけ」「嘘松」というコメントありがとう

これが普通ならよかった。みんなも対象はどうであれ、こんなこと考えながら生きているならよかった。

私について

 26歳、都内に住む女だ。164cm48kg。

 仕事営業系。年収は多分700万前後

 婚約した彼と同棲している。

自分で言うのもなんだけど、非常に恵まれ人生だと思う。

高校時代から私立に進ませてもらえたし、日々の生活を振り返れば多分裕福な家庭生まれだ。

女子特有人間関係のゴタゴタはそれなりに経験したが、基本的に「一軍女子」のポジション学生時代謳歌した。

今でもそこそこの年収をもらい、結婚も控えて何不自由していない。むしろ幸せだ。

精神が荒む理由なんかこれっぽちもないと思う。

虐待

そんな私は、幼稚園生のあたりから一言でいえば「虐待欲」に苛まれている。

対象は「赤ちゃん」と「猫」。

私が幼稚園生の年長だったこから、これを自覚している。

自分より年下の子をわざと仲間外れにしたり、ボールを異常に強くぶつけて泣かせたり。

そういうことをして、傷ついている表情や痛がっている顔を見ると、とんでもない快感だった。

小学生のころから、街中で赤ちゃんを見かけると、それはそれはとんでもない虐待欲に駆られた。

もちろん行動に移したことはない。

ただ、あのコロコロした体型。無抵抗な様子。

あれを思いっきり蹴り上げたら、つねったら、どんなに気持ちいいだろう。

母親に助けを求めて泣き叫ぶ口に、タオルを詰め込んでやりたい。

何が何だかからずもがく姿、想像するだけで下腹部が疼く。

子猫を痛めつける想像をするもの大好きだ。

生き物苦手板には、多数の猫の虐待談(実際にやっているか不明)が溢れている。

あれを読んで、情景を想像するのが大好きだ。

小さい、まだ目が開きたての子猫なんてたまらない。

ミイミイと小さく、よちよちと歩く小さくて温かい体を思いっきりぶっ叩きたい。

一番やってみたいのは、精神的に追い詰めること。

しばらく可愛がって、安心感を抱かせて、ある日突然蹴っ飛ばしたりとか。

必要最低限の餌だけ与えて、極限の空腹状態に追い込んだ目の前で焼き魚食べるとか。

母猫の目の前で子猫虐待するのなんかもいい。

anofilesにアップロードされていた、

猫に熱湯をかける動画子猫の尻にデスソースを塗りたくって思いっきり体を握りつぶしながら尻の皮を剥がす動画

あれを何度も見た。

あの鳴き声はたまらない。

動画は消されてしまったが、あの鳴き声を思い出すだけで、膣内がぐちょぐちょになる。


まともなフリをして生きていくこと



こんなふうに、私は赤ちゃんと猫に対してだけ、異常な虐待欲がある。

もちろん、自分が異常だとわかっている。誰にも話したことはない。

友人や彼氏と一緒にいる時に、赤ちゃんが視界に入れば「かわいいね〜」という。

猫の時だってもちろん。

気が遠くなる。

私は一生、内側でこの異常性を爆発させながら、善良なまともな人のフリをして生きていかなければならない。

年収とか、昔いじめられたとか、何か性格が歪む要因があるとかじゃない。

しろまれ人生なのにこれだから、生まれつきおかしいんだろう。

例えば、私と2,3歳くらいの女児トイレに二人きりになったとしたら、

私はその時自分を押し止められるのか?

すれ違い側にぶつかったフリして頭を壁に打ち付けさせること、そんなことをやってしまわないか

ぎゅうぎゅうの満員電車で、抱っこ紐をつけている母親がいたとして。

私は、電車を降りる時にバックルに指をかけてしまわないだろうか。

人気のない夜道で、母猫とはぐれた弱った子猫がいたとして。

私は、通り側に思いっきり蹴っ飛ばさずにいられるのか?

私は、常にこんな恐怖と隣り合わせだ。

赤ちゃんを見ると、隣にいる友人に「かわいいね」なんて話しかけながら、

ああつねりたい、蹴りたい、揺さぶってやりたい。そんな衝動に駆られている。

もちろん行動に移さない。犯罪から

これからも移すことはしない。

一生やらないだろう。異常性と同じくらい、まともな感性が私の中にはあるから

これから一生、まともなフリをしなくてはならない。

気が遠くなる。

なんだか色々言われているけど、行動に移すことだけはしないよ。

だめってわかってるから

行動に移せるくらい狂うことができたら逆に楽だとは思う。

2023-09-11

徒歩5分通勤なのに災難すぎる

日中メンタル一定に保つように心がけてて

今日はずっと平常心でいれたのに

帰りにババアの車に轢かれそうになるし

コンビニホームレスに遭遇して臭すぎてゲロ吐きそうになった。

最後最後メンタルが揺さぶられて気分最悪。

2023-09-04

anond:20230904121443

ミームの発端はこれ。

https://anond.hatelabo.jp/20230830203626

パワハラしていた先輩=Aさん

パワハラされていた新人=Bさん

パワハラする悪人Aさんを増田含めて職場のみんなで正義の鉄槌を喰らわせて追い出したら、

真に問題があったのはBさんの方だったことを増田自身体感するという、現代悲劇にみんな心を揺さぶられている。

2023-09-01

怒れるフェミニスト観察日記

https://twitter.com/dokinbi/status/1695632225549865351?t=gDZaNRHPzigAaQa2N0cQow&s=19

北海道近代美術館

「揺さぶる絵ー変貌する日本画イメージ」展(9/16-11/12)出品作紹介④

フェイスパックの裏側に現れたのは真実の顔か、それとも…。機知皮肉古典絵画へのオマージュが複雑に絡み合あう画面の解読は、さながら知的ゲームのようです。

田中武《裏側(十六恥漢図シリーズ)》豊橋市美術博物館

フェミニストの反応

うちの娘が通ってた画塾の先生が、女の子日本美大芸術系大学行かずに海外行った方がいいと言っていた理由が、よくわかる。日本女性蔑視搾取されないためだ。


田中武氏が恥漢図で描いた「食欲、色欲金銭欲などの煩悩欲望を露わにした現代人」、全員女性

artid.jp/tanaka_works_c…

あいちトリエンナーレで、アーティストキュレータージェンダー平等を目指したのは、このような女性蔑視を「知的ゲーム」などと礼賛しないようにだと思います


北海道近代美術館に苦情のメールを送りました。メールを見ないと、美術館の人も、先進的だと思いあがっている自分たちガラパゴス業界感性が、実は市民感覚より劣っているということがわからないと思う。本来は、彼らが社会の発展をリードするべき存在なのですが、


インセルAIに描かせた絵かと思った

ミソジニー原動力にこんなん16枚も描くとか女への執着やばすぎ、作者は危険人物としてマークした方がいい


安定の九州ミソジニー男…

作者は福岡まれで在住だって、やっぱりね!

九州男児から見た女性の姿」展に変えると良さそう

2023-08-20

長文を書かないと枯渇する

長文を書きたい欲が久しぶりに芽生えたけど、

自分と紐づくブログSNS危険なので、

この匿名ダイアリー書き込みます

ブログを1から登録してって面倒だし。

ここがどんなところかよく分かってもいないけど。

ネット文化に長い間触れてきたつもりで、知らないサイトスラングはまだまだ多いんだなと気付かされます


ここからは概ね、愚痴です。


ざっとこちらの最新の投稿にも挙がっておりますが、

男女の話が多いんですね。

X(まだ慣れない呼称)でもそういった記事は頻繁に見かけるので、

それがここ何年かのトレンドなんですよね。


ネットに侵されていると、リアルトレンドが分からなくなることがあります

でも、リアルトレンドなんてしょうもなくて、

結局は自分の半径1km以内の人間環境トレンドしか過ぎないってことです。

コミュ障こじらせてる自分社会的コミュニティからは締め出し喰らってるみたいで。

じゃあ、、やっぱりネット空気に戻ってみると、それも何だか居心地が悪くなって。

いや、そんなことはない。

多分きっと、広いネットの海で自分に合う界隈は存在するはずだと。

しかし、それを探すのも疲れてきて。


はいろいろあったような、そんな気もします。

多分、今でもあるんでしょうが、前述の通りそれを探すのも疲れてきて。


微妙な年齢です。

年齢というか、きっと、加齢による体力的な精神力的な衰えがきてます

なにか夢を持つには現実的に考えてしまい過ぎたり。

それも加齢です。

かと言って、夢も希望も全て捨てて、世捨て人のように。

或いは70歳くらいまで今の仕事淡々とこなす人生が出来るのか。

それも怖い。

こう書いてみると、ちょっと若々しい悩みだなって思ったりもしますが。。


まあ、でも、夢を持ってそこに向かって何か実践するって、すごく疲れることです。

何度も失敗し続けてます

10001回目まで自分は頑張れる自信はありません。


それでも生きていかないといけない。

いやあ、生きるってなんだろう。


じゃあ、そのモヤモヤした、はけ口たるもの社会政治や、或いは仮想敵に向けるということも、

なんかしたくないと言うか、出来ないと言うか。

叩き、とか、炎上、とかに参加したりとか。

または自分と紐づくSNS愚痴や不満なんかを垂れ流すとか。

そういうものも出来ない。

まあ、やったところで何か満たされるかって言うと、うーん。


また、これもネットトレンドワードかもしれないですが、

遺伝発達障害、親ガチャ、みたいな言葉に非常に心が揺さぶられてしまったり。

精神的疾患は遺伝やすいって情報に心が揺さぶられてしまったり。

そこに何か自分を示すものがあるような気がして。



いろいろごちゃごちゃ書いてきたけど、

結局、何もしたくないなぁ!ってことです。

寝てるだけの毎日がいい。

なのに1日16時間毎日働かされている。

否、自分で選んだ道によって働いている。

働くのをやめることはできない。

それは事業借金が1000万円あるような状況をイメージしてくれれば限りなく近い状態です。


まあ、でも家族が出来て、ローン組んで新築買うようなサラリーマンも同じ状況かもしれない。

そう考えると、自分の状況も特別ではない。

ただ働き方が特殊なだけで。

まあ、何より自分が弱い。


15で高校入試に落ちたときからメンタルダウンの連続です。

叩かれ、打たれ、社会に馴染むよう矯正され、

それでもやっぱり馴染めず。

結局、なんか生き辛い人間が一人出来上がっちゃったような感じです。


でも、なんだろうな。

頭の悪い書き方かもしれないけど、

一応、先進国福祉もそれなりに充実した国家で生きているから、

死ななくてもなんとか生きていける。

しかし、人間と言うか動物本来持っているような弱肉強食習性社会との、

板挟みの中で、

自分はどちらにもつけない、まだ迷っている。

人を出し抜きたくもなく、社会に甘えたくもなく。


そんな年頃なんです。

映画】SAND LAND

原作未読 よかった

 没頭した!心の真ん中を掴んで揺さぶられた!

 ではないけど

 日曜の朝に観るエンタメアニメ映画として

 文句のつけるところがない作品だった

・欲を言えば「闇の力を集めてる〜」のベルゼブブ君月夜背景シーン、

もうちょっと見ていたかった ロマンチックなシーンでよかった

最近バービーとかしんちゃん手巻き寿司とか「この描写現実社会のこの面を作品に落とし込んでいるのではないか そして自分はそれについてどう思うか」と考えながら観る作品が続いてたのでシンプル勧善懲悪ものも良いすなぁと思いながら観た

・全部3Dかと思ってたら手書きと混合スタイルだった でも全然違和感ない オール3Dやとお金かかるのかな

ベルゼブブ君、最初の「肥えさせてからいじめ理論」で人間に水配るとこでもう「ええやん!」ってなった 各キャラ、短い時間で確実に視聴者に感じさせたい印象とキャラクター性を使えてくる激スゴクリエイター能力ビシバシ感じさせられた

・ラオさん激萌えだった

 服装デザイン萌えすぎる

 あの絶妙すぎる服のデザイン萌えすぎるだろ

 露出ないのにセクシーなの、何?

ドラゴンボール空白世代から

 鳥山明作品をまともに浴びるのが

 初めてだったけどエンターテイメント力が

 激つよなのはわかった

 脳みそにスルっと入る絶妙デザイン

 キャラクターが次々出てくる

鳥山明が偉大すぎて鳥山明フォロワークリエイター達が

作った作品に囲まれて育つのデフォからそう感じるのか

サバゲー好きな人は見たほうがいい

 やはりミリタリーロマン…というのが

 すごく伝わってきた

・なんかたまにセリフ悪魔人間を冷静に

 「こんな感じ」って認識してるセリフ

 たまにあって好き

最初のめんどくさい彼女みたいなシーフおもろ

「しない…ッ」みたいな呟きセリフ

・後半ドラゴンボールが滲み出てた

射撃SSRおじいさん(年下)

・色の組み合わせが終始良かった 

 戦車黄色青空青色

 ベルゼブブ君のピンク色の肌のコントラスト

 見てて気持ちよかった

キャラドット絵グッズがあったら買ってた

・公開初週の日曜だったけど大きめのスクリーン

 20人位?親子連れとたまに一人の大人

2023-08-19

多感な時期=10代はおかしいだろ

10から色んな感情が芽生えるってのは分かるが32歳増田は30代を迎えて感情に振り回されまくってる。今までは我慢出来たことが我慢出来なくなったりめちゃくちゃだよ。10代の頃よりずっと多くの感情に心を揺さぶられまくってるし10代なんか自我なんてほぼ無かったと言える。

多感な時期が10代なんておかしい。感情の振り幅削りてえ。

2023-08-18

タコピーを支持した1000人のブクマカは『一ノ瀬家』も読んでくれ

今日まで10無料。1巻分ちょっと。今からでもサクッと読める。

https://shonenjumpplus.com/episode/4856001361517909894

事故で全員が記憶喪失になった一家

平和な仲良し家族かと思いきや、過去自分たちはそれぞれ秘密問題を抱えていて…というお話

タコピーもそうだったようにジグザグ走行のような先の読めない展開の連続

独特の絵柄も変わらず読みやすいし面白くて毎回続きが気になる。

…のだが、本誌の掲載順が低く心配している。

ご存知の通り週刊少年ジャンプには非情アンケートシステムがあり人気が低迷するとあっさり打ち切り

ネガな声もちらほら見かけるし意欲的なテーマが本誌のカラーと合わないのかもしれない。

でも私はこのお話最後まで読みたい。

一ノ瀬家がどんなところに辿り着くのか見たいし、タイザン5という魅力的な作家が読者をぐわんぐわん揺さぶりながら連れてった先に何を訴えたいのか知りたい。

単行本は3巻が出た。

みんな読んでくれ。面白かったら応援してくれ。

オラに力をくれーっ!

追記

読んでくれた人もいて嬉しいよ。

ありがとう

作者が描きたいところまで描き切れることを祈る。

anond:20230813154333

漫画キャラ記号

読者が一目で主役を素早く見つけられるようビジュアル上のフックをつける

ラブコメテンポが命なので尚更

 

読者の中には知的障害があったりギリ健な人もいるわけで、キャラ区別が困難なことがある

また男は差異に鈍感というのが視覚商売では定説で(周囲の女が髪色ワントーン下げたとか気づかんだろ)

ある程度大袈裟視覚的なギャップを作る必要がある

 

加えて主人公ちょっと不愉快デザインに設定することで、他のプラス要素とのギャップができる

それは女キャラの可愛さだったり主人公性格の良さだったり…そこに感情の揺さぶりが起きる

感情の揺さぶりは読み進んでもらうための必須要素

 

からここで紹介している増田はその術中にはまってるいいお客さん

2023-08-11

毎日かつおぶし1パック分ぐらいのかさぶたみたいなフケが出るんだけど

頭をかいて出たやつを机のはしっこに溜めてる。

そしてある程度溜まったらパクッと食べてるんだけど、ある日職場の同僚から見るに堪えないとか意味不明理由で苦言を呈された。

これハラスメントだよな?

訴えていいか

2023-07-28

グラウンドかけてく

あなた背中

誰よりも輝く君を見て

全て照らす光に見えた

変わらないもの探していた

あの日の君を忘れはしない

時を越えてく思いがある

僕は今でも君に会いたい

さぶただらけとれない心

あなたのやさしさでふさがる

陽のあたる坂道自転車でかけのぼる

君と失くした思い出乗せていくよ

つの間にかすきま開いた心が

みたされていく

ふとした瞬間のさりげない仕草

果てしない時の中で

あなた出会たことが

何よりもあたしを強くしてくれたね

夢中で駆ける明日にたどり着いたとしても

あなたはきっと特別で大切で

抑えきれないこの気持ち

25時の空から

光る滴として降り注いだ

気がついたら心の中

やさしい風が吹いて

たこの季節がめぐってく

弟にこれらの曲の違いがよくわからんくなったと言われたのでなんとなく混ぜてみた

2023-07-22

子ども産むと人生かになる

この意見が、はてなブックマークの人気コメントになってたんだけど。

えっ

マジ?

俺は「子供以前に伴侶も縁遠いなぁ…」と思いつつアラフォー差しかかろうとしてる。

縁遠い、縁遠い、縁遠い、と唱えていたら、いつの間にか時が過ぎてしまった。

でも子どもが産まれると人生が豊かになると聞いて、正直動揺してる。

そんな話は聞いたことがなかったから。

ついさっきは、セックスしないでいると人生が歪んでいく、って意見を見たところだ。

この意見も意外と賛同が多くてショックを受けてる。

マジか………。

同じ日に二度も世界観を揺さぶられてクラクラしてきた…。

ビールを飲めないなんて人生損してる」

って上司に言われたことがあるけど、その時は「損失は別の手段補填すればいい」と思った。

ビールがもたらす人生の豊かさは他の方法で補える、と。

セックスし続ける・子どもを産むって具体的にはどれくらい人生が変わるのか。空いた時間に何をすれば補填できるのだろうか。

2023-07-19

「狭く深く刺さる」と「広く浅く刺さる」を対置しがちだけど、冷静に考えれば別に人口膾炙する事と強く心を揺さぶる事ってバーターじゃないんだよな。「順」過ぎだろと思って毛嫌いしていた音楽積極的に聴いていこうと思いました。

とはいえおれの魂が逆張りたがってるのも事実だし、通ぶったクネクネ音楽も引き続き聴いていく所存。

2023-07-18

コミュニケーションだけで仕事してる

怪我を気を紛らわすために投稿する。自分はいわゆるPM業をしてるわけだが、正しくはPdMか、サービスを成長させることを考える人

それで最近コミュニケーションしかしてねぇんじゃねーかと思ってる。利用の数字が大きく改善されたから賞をもらったが、その数字改善発見は別のメンバーだ。自分がやったことは、数字改善のためのデータ抽出する部門と3ヶ月かけて抽出ルール整備とアカウント発行交渉だ。このアカウント発行は有料で闇雲に発行したくないらしい。ただこれをしないとアカウント自分だけ所有し、自負が倒れたら業務ができなくなるのでとにかく発行してほしいと感情データでネゴった。

こんなことばかりだ。ブルシットジョブだ!!と発狂しそうになったり、人と話す交渉するってだるいよなー

から自分がやるんだという使命感と交互に揺さぶれる

仕事ってこんなものか?がんばろう

補足

賞を取った分の金と自腹で発見した人と、、二人で行くとセクハラになるので他のメンバー含めておごる予定です。

2023-07-15

君たちはどう生きるかストーリー理解できない人に解説する

そもそもこの作品は「メタファー型半ノンフィクション

まずここを理解しているかどうかが大事

「そういう部分もある」では駄目。

これはほぼ100%がそうであるタイプであり、それ以外の部分は繋ぎしかないと思っていい。

作中に説明不足に見える用語が沢山あるけど、それらは作品の外から持ってくる必要がある。

たとえば戦争映画でわざわざ「日本アメリカ戦争をしています日本最後に負けます」と解説しないのと同じで、作品から情報を補わせることで作品テンポを良くしたり仄めかすことでより感情を揺さぶろうとしてる。

困ったときはケツからデータを舐めろ

まずは作品ラストから遡っていき重要用語現実に当てはめて整理していく。

崩壊する塔→宮崎駿が消えた後のジブリ

叔父ジブリの長としての宮崎駿

力を持った石→ジブリという看板

13個目の積み木→宮崎駿長編監督作品ルパン2作とコナン1作を含む)13作目が君たちはどう生きるか

血を継ぐものへの継承宮崎吾朗(アーヤと魔女を見れば分かる通り、継承は失敗している)

インコの王→米林宏昌(それっぽい真似っ子は出来るが……を越えられず、ついには独立してメアリと魔女の花を作っている)

インコジブリアニメーター(塔(ジブリ)の庇護下にあるときは強いのだが、外に羽ばたいて見せると途端に魔法が解けて拾ってきたときのか弱い生き物に戻ってしまう。インコは結局真似っ子しか出来ねえかんね)

産屋→新世代の後継者を生み出す儀式(失敗に終わる)

塔の外の世界視聴者達の世界

下の世界アニメ業界世界

下の世界の死人→アニメーター以外のスタッフ自分たちでは何も生み出せず、いざ作品が形になると群がってくる)

ワラワラ未来の太客(面白い作品を見せて育てることで将来的に太い客になってくれる)

ペリカン→客を食い物にしようとするアニメ関係者(せっかく育てた客を食っていく。傷ついた客がアニメに愛想を尽かすすことも)

若い頃のばあや→古の凄腕アニメーターの現役時代

コレを学ぶものは死す→アニメ業界の門を叩くもの死ぬ

アオサギ鈴木敏夫

主人公は誰なのか

これがマジで難しい。

アニメーターとしての宮崎駿だと考えることも出来るし、宮崎吾朗成長物語だったのかも知れないし、鑑賞者の分身だったのかも知れない。

そういった全てが重なり合った存在であったと解釈するのが自然ではあるのだが……。

たとえば自傷行為心配されているのは宮崎駿引退するする詐欺で周りを振り回したときの様子にそっくり

とあるごとに鈴木敏夫に振り回されているのは宮崎駿もそうだけど鑑賞者側も同じなわけで。

二人の母親について

今作のヒロインは2人の母親である

主人公最初、本当の母親との再開を求めて塔に向かうが、途中から新しい母親を連れ戻すための冒険も同時に進行していく。

塔の中では幼少期の本当の母親と再開し、最後に別れを告げることになる。

また、新しい母親のことを最初他人行儀に読んでいたのが、夏子母さんと母であることを認めることで取り戻すことに成功する。

結果として、どちらもが本当の母であると言わんばかりの終わり方となる。

これは宮崎アニメにおいて「ヒロインをどのようなキャラクターとして造形するか」についての葛藤を描いているのではないか

ハッキリ言えば、「ロリコン趣味を疑われながらも少女主人公とするべきか、そうではないヒロインを描くべきか、それらは物語世間が求めるヒロイン像により時には重なり合い時には反発する」という話をしたかったのだと思う。

歪な時間軸の中で幼少期の母に出会いヒロインとして共に冒険しながら、もう1人の大人ヒロインを救出に行くという混沌とした物語構成が、常にその葛藤に晒されてきた宮崎駿の複雑な心情を描いているのである

材料は揃ったか作品時系列順にまとめてみよう。

  1. 下の世界において古より漁業アニメ制作)が行われていた。
  2. そこでは死人(非アニメータースタッフ)が若かりし頃のばあや(古のアニメーター)が釣り上げた大魚(名作アニメ)を売りさばきワラワラ未来視聴者)が育っていた。
  3. あるときその世界に繋がる巨大な塔(ジブリ)が誕生する。
  4. 叔父宮崎駿)が塔の主になる。
  5. 塔の中では大叔父が石(長編映画)を積み上げていく。
  6. 塔の中では大叔父が拾ってきたインコジブリアニメーター)が少しずつ力をつけていく。
  7. 主人公(観客・宮崎駿宮崎吾朗等のメタファー)がアオサギ鈴木敏夫)に唆されて塔にやってくる。
  8. 塔の中で主人公は本当の母親宮崎アニメロリヒロインメタファー)に出会
  9. インコジブリアニメーター)に脅かされながらも産屋(継承儀式)へと辿り着く
  10. 新しい母親世間から押し付けられたヒロイン像のメタファー)を受け入れることを選ぶ
  11. 出産(新たなるジブリ監督の選出)が妨害されたと石(ジブリ看板)が苛立つ
  12. 積み上げてきた積み木(宮崎駿監督作品)のバランスは既に危ういことを大叔父は悟る
  13. 13個の石(宮崎長編監督作品と同じ数)を新たにバランスよく積み上げることを血の繋がったもの宮崎吾朗)に求めるも拒絶される
  14. インコの王(米林宏昌)は本当の母親ロリヒロインメタファー)を奪いとったり石を適当にズバズバ積み上げたりして継承者になろうとするも上手く行かずにキレる(ジブリから独立
  15. 塔(ジブリ)は崩壊を始めインコジブリアニメーター)達は巣立っていく
  16. お前まだジブリなんて会社があったことを覚えているのかい。でもいずれ忘れちまうんだろうな。


いかがでしたか

こうして纏めてみると結構スッキリした話なんじゃね?(むしろドロドロって気もするけどな(笑)

宮崎駿の目から見たジブリ物語を描いてますよって感じなのでは。

君たちはどう生きるか」というタイトルはこの状況に対しての語りかけで、どこに向けてそれを言ってるのかで意味は変わるんだと思う。

ジブリ関係が深い人に対しては「俺が引退した後好き放題するんだろうけど、何をする気?」みたいな感じだろうし、インコに対しては「真似る相手がいなくなったらお前らもう本当に何も無くなるんじゃね?」とかなんかな。

でもインコの話について観客に対しても「お前らもインコになってねえか?」って圧かけてきててもおかしくないんだよなーこのお爺ちゃん職人気質かいパワハラって読むような所あるからさー正論で人を追い詰めるマチズモなんだよなー。

しょーじきここまでメタファーまみれだと「風斬りの7番」とかも分かる人には分かる要素なのかもね(鈴木敏夫の弱点って聞くと咄嗟とある女性が思い浮かんだりしちゃうが、アオサギ鈴木敏夫じゃなくて高畑勲って解釈もできるし焦っちゃ駄目ね。高畑勲場合柳川堀割物語かな。まあ人間なんかしら人生に汚点はあるからこじつけようと思えばいくらでも出来ちゃうね)。

蛇足 結局この映画どう楽しむの? についての私の考え

アオサギ適当人物に当てはめて「宮崎駿が「お前とは色々あったけど本当に友達だったと思ってるぞ」と言ってるんだ―尊い(T_T)」って適当に感動しときゃええんちゃう

作画スゲーだけで終わらせるのも吉。

ジブリは滅びますぞ―のセンチメンタルのものについて鑑賞者まで深く考えんくていいと思う。

マザコンなのかロリコンなのかハッキリしろって突っ込むとか、宮 崎 吾 朗 wwwwwみたいにヤジを飛ばすとかは見終わってからまでわざわざせんでええのかもなと。

やっぱ全体としてストーリーラインが雑というか、もののけ姫とかに比べて不自然さは凄いし、ストーリーだけを楽しもうとするのは厳しいね

マクガフィン母親であることのパワーを過信しすぎて「え?そこまでする?」になってるのがあまりよろしくないのよねー。

メタファー込みで考えると上手い具合に物語に落とし込んだなって感心はするけど、そんなの見せられても困るんですよお爺ちゃんって感じよ。

悪い意味細田守チックなことされちゃったなーって。

2023-07-11

高齢者じゃんけんをするときは「高齢になるとチョキが出せなくなる」話をして揺さぶりをかけよう

チョキを出す

ムキになってチョキを出さな

いろいろ性格ごとにあるか、

対象高齢者について詳しく知ってると

勝ちやすくなる

2023-07-09

20230709[アタック25]Next 2023年7月9日 #68 夫婦ペア大会 2023-07-09結果

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

10月からの本放送は1時「25」分から

BS1からボタン2回とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [ある生き物の名前]おしどり

・02 ファーストバイト

・03 千原ジュニア

・04 ハマナス

・05 [3択]3(番

・06 ティファニー

・07 [すべて][番号順]青森県 高知県 宮崎県 富山県

・08 優しさ(で

・09 [近似値]307万5213

10 京極夏彦 きょうごくなつひこ

11 ハンガリー

12 新田恵利 にったえり

・13 意気投合

・14 猿桜 えんおう

・15 善通寺 ぜんつうじ

・16 東海オンエア

17 [ふるさとクイズ][福岡県福岡市]昆布

・18 北島三郎 きたじまさぶろう

・19 銅

20 山下清 やましたきよし

・21 三重(県

・22 [AC]『マイ・エレメント』

23 [AC2]三顧(の礼

24 遠藤保仁 えんどうやすひと

・25 『潮騒しおさい

・26 『サウンド・オブ・ミュージック

・27 オランダ

28 [2択]海に面して)いる(国

・29e 仁王(立ち

・xx [ある国の名前]チェコ

2023-07-08

おすすめしないが俺はめちゃめちゃ好きなSF

おすすめSFを知りたかったら、こういうリストから選んで読めばよいよね。どれを読んでも損はないよ。

ローカス賞 オールタイム・ベスト賞

SFファン度調査 SF本の雑誌オールタイムベスト100版

 

こういうリストにはあまり入ってこないけど自分の中では特別思い入れのあるSF作品について書くよ。

そうは言っても有名な作品ばかりなので、「隠れた名作」は期待しないでほしい。SFをよく読む人ならとっくに読んでる作品ばかりと思うよ。

 

ソングマスターオースン・スコット・カード

心揺さぶる歌、とか、音楽世界を変える、とかよく言うけど、この作品に出てくる少年はそんな比喩的意味じゃなくてガチ歌声で人を操れてしま特殊能力者。この作者は『エンダーのゲーム』が押しも押されぬ大人作品だけど、音楽を長くやっている自分の中ではこっちのほうがずっと上だった。てか、カード少年いじめるの好きだよな。なお、古本しか手に入らない。

『幻詩狩り』川又千秋

ソングマスター』が歌なら、この作品は〈詩〉が主役。その詩は、読むと異常な感覚に襲われて、発狂して死んだり意識が別次元に飛ばされたりする。読むドラッグ、というかもっとヤバい超自然的なしろもの発狂するのは作中人物たちなんだけど、それを読んでるこっちの脳みそもかなり揺さぶられる。

日本SF大賞も獲ってるし上のリストにも入ってるので一般的尺度でもおすすめなんだけど、あまり話題にならないし自分の中ではかなり特別なので書いた。最近復刊したけど、これもずいぶん長い間古本しか手に入らなかったんだよ。

渇きの海』アーサー・C・クラーク

月面で流砂に呑み込まれ遊覧船を救出する話。アポロが月に人を送る前に書かれた話なので今となっては色々変なところもあるけど、制約条件の中で知恵と創意工夫を総動員して生き延びる、っていうストーリーは興奮する。『火星の人』とか映画アポロ13』とかも同じよね。プロジェクトXっていう感じでハラハラキドキする。遊覧船の客の中に「余計な時に余計なことする困ったやつ」がいないのもいい。万が一映画化したら、そういうキャラを足されちゃうだろうな。

さよならダイサウルス』ロバート・J・ソウヤー

恐竜絶滅の謎を探りにタイムマシンで太古の地球に赴いた研究者たちが「えっ、そうだったの?マジ?」ってなる話。これはやられたなあ。

しかしソウヤーってあんま人気なくね? 自分コニー・ウィリスかに近いにおいをソウヤーにも感じていて、どんなにおいかと言うと、「誰でも読めるSF」っていう感じ。

プロパーSF特にハードSF界隈って、科学SFというジャンル自体精通してないとわかりにくいものが多くて、それこそがSFファンを喜ばせる要素になってるし、同時に門外漢を遠ざける要素にもなってると思う。その点ソウヤーはちゃんと「門外漢視線」を意識した(それでいてストーリーはきちんとSFしている)作品になってて、スラスラ読めて楽しい。逆にそれが気難しいSFオタク趣味には合わないのかもしれないね。『ゴールデンフリース』とか『ターミナルエクスペリメント』とかも面白いよ。

20億の針』ハル・クレメント

地球人&そいつ寄生したアメーバ状の宇宙人コンビを組んで、地球に逃げ込んだ宇宙凶悪犯を追う話。早い話が寄生獣+バディもの

ハル・クレメントは『重力への挑戦』がどっしりしたSFで人気なんだけど、こっちはわりと痛快エンタメ寄生獣のミギーはなんかふてぶてしい高飛車なヤツだったけど、こっちの寄生宇宙人はやけに腰が低くていいヤツ。

つぶやき

人気投票ランキングに並ぶ作品をあらかた読んでしまってから読書いちばん楽しいフェーズと思う。「たくさん読んで、自分だけのお気に入りを探す」っていう。

もろちんハズレを引くこともあるのでタイパは悪いけど、当たった時の喜びも大きい。

ランキング常連作品は誰が読んでも面白くて当たり前だけど、「いつも惜しいところで選外」な作品の中にも当然ながらお宝がごろごろしているよ。

みんなも「僕の/私の一冊」があったら紹介してね。

 

https://anond.hatelabo.jp/20230709215312

チャールズ・シェフィールドの諸作品

シェフィールドいいよね…

マッカンドルー〉シリーズはマジ大好きでここに入れようかどうしようか最後まで迷った。

ただ『星ぼしに架ける橋』が未読なのを引け目に感じてて、外してしまった…

2023-07-07

anond:20230706225326

凪のお暇。評判いいし賞を取ってるしドラマ化もしてるし知人も勧めてたんで読んだが3巻で挫折した。「他人の顔色を伺ってばかりで言いたいことが言えない」という課題を持っている読者なら共感して心揺さぶられるのかもしれない。百歩譲ってそうだとしても、単に露悪的でストレスフルなシチュエーションを次々展開していくだけの漫画に見えて、全然面白くなかった。胸糞展開なコンテンツとかスカッと系のポルノコンテンツを人に勧めるやつの気がしれない。自分だったら絶対おすすめしないし、楽しむなら一人でこっそり楽しむ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん