インターネットが大好きだった。現在アラサーだけど小学校低学年の頃からネットに入り浸ってた。
人付き合いが苦手でリアルでは周りに合わせてニコニコしてるだけ、家に帰ってきたら疲れすぎて寝ちゃうみたいな私にとってはネットは天国だった。好きな人とだけ好きな話が好きなだけできるし、ニコニコ動画で「www」って書き込むだけだけどなんだかみんなで仲良く楽しんでる感じがして楽しかった。こう書くと笑われるだろうけど。
大学生になっても社会人になってもネットとSNSに入り浸り続けてたけど、コロナあたりから何かが変わった気がする。
「それ匿名掲示板でも叩かれるんじゃないか」と私でも引くレベルの暴言や悪口や冷笑を普通の人が普通につぶやくのが増えた気がするし
いわゆる「釣り耐性」がない人が、アフィカスや政治的扇動に釣られまくって踊らされている。
特に前者は深刻だと思う。
昔のネットも悪口酷かったけど、それはあくまで2chの中の話だった。今や2chのノリが全ネットに広がり、リアルにまで広がってる感じがある。それに悪気なくまたは意図的にデマを広げる人が組み合わさってもうどうしようもない感じになってる。陰湿さが段違い。
私が好きだったネットが無くなってしまったことに絶望して、とりあえず婚活することにした。
リアルが辛いからネットに救いを求めてた私がネットが辛いからリアルに救いを求める日が来るとは思わなかった。ネットにいられなくなって誰とも話せなくなることを恐れて、リアルの繋がりを求め始めた。
先日無事婚約して同棲を始めた。夫は別にハイスペとかではなく平凡な人だけど人への思いやりがある最高の人で、おはようおやすみを言い合えて安心できる相手がいるのはなんて幸せなことなんだろう。
さらに、なんと陰キャの私が習い事に行ったりマッチングアプリを使って同性の友達をたくさん作って遊ぶなんてするようになった。
リアルの繋がりをたくさん作ってみてわかったのは、今はネットにいるよりリアルにいるほうが楽だということ。少なくとも私にとっては。
ネットに疲れちゃった人はリアルでの交流を増やすことを強くおすすめしたい。真面目に。
(追記)
何の追記って感じだけど、そういえばX(Twitter)でもわりと治安が保たれてる場所があったなあと思い出した。
婚活前にダイエットするためにダイエット用のアカウント作ったんだけど、みんな同じ目的があって同じしんどい思いしながら運動やら食事制限やらしてるからか思いやりのあるすごいあたたかい空間になってた。
もちろん中にはエアリプで悪口言ったりする人もいるっちゃいたけどほんとに少数だった。
誰ががいい感じのごはん作ったらおいしそー!自炊頑張ってて偉すぎる!みたいにみんな言うし誰かが痩せたらみんな素直におめでとう!素敵だー!みたいな感じで。
身体や顔の一部を晒してる人が多いから匿名性が薄くてリアルの繋がりに似てる、体重とかライフスタイルとかもさらけ出すっていうリアルの友達にも話さないレベルの話してるから親近感が湧くのかもしれない。
ダイエットアカウントとボディメイクアカウントがなぜか交流しがちで、ゴリゴリのマッチョにフォローされがちで
バカにしたいのか…?と警戒してたけど、めちゃくちゃ性格良い人ばっかりで眩しかったりも。
もうアカウント消したけどLINE交換してリアル友達になった人がたくさんいる。ついこないだも蒸し野菜ランチ食べた後散歩してきた。
ただ、ここ数年で特にX(Twitter)やtiktok、YouTubeの治安は驚くほど悪化したと思う。デマや過激な発言で炎上させる→アフィの流れが分からなくて作られた炎上に踊らされてる人が大量にいてあちらこちらで常に火事が起こってる感じ。
というかアフィとは何かすら知らないレベルの人もいるし、ネットを触るべきではない知能レベルの人たちがうまいこと利用されてるのがとても嫌だ。怒りは貧しいものに許された唯一の娯楽みたいなのがあったけど、それを見てるのがつらい。
あと、前は過激な人たちが自分は過激だと自覚しながら暴れてたような気がするけど、今は過激な人が自分は普通だし正義だみたいな感じでのさばってるのが見てられない。
便所の落書きが街中にそこらじゅうにあるみたいな…
ネットが窮屈でカオスになったとは自分も感じる
ネットミームが減ったのがさみしい ニコ動のクリエイティブな空耳とかも面白かった
おまえが最新のネットミームについていけなくなっただけだろ
そもそも娯楽が多様化して皆の知ってるネットミームってのがなくなってきたよね。
そもそも「ニコ動のクリエイティブな空耳」も皆の知ってるネットミームではないぞ
ごめん俺横増田 ニコ動の空耳も「ニコ動」の「そのカテゴリ」の中だけで流行ったミームだよね。
「駅のホームですっぽんぽん」(SMB)あたりとかなw
窮屈さとカオスさって相反する要素じゃない?
相反しないぞ
最初からインターネットの世界の「良心」的なものに懐疑的だった俺は、 「WEB 2.0」みたいな言説にも乗れなかったし、 じゃまーる、ファンジン、行ってパソコン通信までで、それ以上...
言ってる内容からすると相当なジジイなのにこのノリはきつい こいつ自身がネットの行く先々で迷惑人間だっただろ
やめたれw
横だけど自演乙
もちろんこんなふうに思ってたからネットはやってない SNSももちろん。TwitterもFacebookもアカウント持ったことがない。 むかーしmixiは仕事のつながりで仕方なく始めたがすぐ触らなくな...
おそロシア
増田はリアルでもやれば友達作れる子なんだよ。 オレ氏はリアルで友達作りたかったけど作れなかったからネットに来たんだよ。 どんなネットであれ、ネット以外に行き場所なんてない...
嫌韓、ネトウヨくらいまでは過激派は2chとか限定的な場所にいたのに、フェミ、アンチフェミあたりからネット全体に過激派が広がった気がするんだよね。 もうあの辺の人たちまとめて...
Xとか凄いもんな 業者垢だらけだし、常にしょうもないことで炎上してる
元々2ちゃんねるでいう炎上って、もっと大きな騒ぎで滅多に起きないものだったのに、Twitterだと毎日数え切れないくらい何かが炎上してるから、よくそんなに騒ぐエネルギーがあるなと...
主にスマホの普及がトリガーになったと考えている 昔のネットは最低限のリテラシーがないとそもそも繋ぐことが難しかった。 今はスマホを通じてキッズから老害まで全ての碌でもな...
インターネットはプラットフォーマーのアルゴリズムに掌握されている Xが感情を揺さぶるポストばかりなのはインプレッションを最適化させるアルゴリズムになっているから
そうなんだよな エンゲージメントベースで推薦の仕組みが作られてて、XだけでなくFBも怒りを煽ったりしてる
ネットに疲れてはいるんだろうけど、自分には引き返すリアルはもうなかった。 増田は幸せ者だな、リアルでも生きれるやつがネットをやってたってだけなんだろうな。幸せになれよ
おまえが楽しんでた昔のインターネット マイノリティにとっては地獄だったんやで 遠くの誰かに石を投げて遊ぶ文化が、近くの人に石を投げるようになって面食らったんだろ おまえは...
元増田よく読んだら、夫と同居してるって書いてるな 女性が当時のニコ動に触れて、世間の多数派への鬱屈と奇矯な言動を取るオタクを自分たちと線引きしてコピペやテンプレのネタに...
その当時から女叩きは苛烈だったし 韓国や中国へのヘイトも多かったがね
ランキングの上位に女性叩き動画が上がってきてるわけじゃあるまいし 粉雪とかテニプリとかるろ剣とか女性人気高めのコンテンツも多かったから男性オタクのホモソーシャルってこと...
俺の感覚だとスマホが普及してからネットが変わった。 変化に気づくの遅すぎでしょ。
スメイフォン、なっ! 変化に気づくの遅すぎでしょ。
そのネタずっと滑ってるよ
ツイッターとか5ch見てないし 増田くらいしか見てなかったら悪い意味で10年前から全く変わってない
マッチングアプリで同性の友達探す方法教えてください。
元増田じゃないけど、tinder等ではマッチする性別を異性・同性・すべての中から選べるし同性の友達を作る用のアプリも色々ある
やはり我々はインターネットをやめるべきなのだ。
むかしのネットがお行儀よかったというのはWorld Wide Web(www)の初期の頃であって、それ以前のニュースグループの頃はいまと大差なかったような記憶があります。でもまあ言わんとして...
昔のインターネットのノリを持った人たちはタイッツーとかいうサービスに旅立っていきました。
どちらかというとマストドンだろ
ネットが昔のようにwwwで楽しかった頃とは違って陰湿になってリアルと変わらなくなったってのは感じる でもそれはコロナよりも前だった気がする Tiktokが流行りだしてから一気に変わっ...
「ネットを触るべきではない知能レベルの人たちがうまいこと利用されてるのがとても嫌だ。」 これはわかる。自分もバカだと思ってたけどネットには自分が想像もつかないレベルの大...
そうそう、Googleが情弱ビジネスで儲けることができてるのも馬鹿がいるおかげだしね そのくせ、自称Googleデータサイエンティストは、まるで自分が正義であるかのように情弱ビジネスを...
最近のネットは無邪気に邪悪な人間製造機みたいになってる
増田より多分5~6歳くらい上の人間だけどめちゃくちゃわかる。00年代のネットってそれぞれが孤島で同好の士と平和に連むことができる場所だった。過激な人もいたけどそれは2ch(5ch)...
すべてはSNSとrecsysが原因とワイは思っとる SNSのrecsysは「人が欲しい物を出す」んじゃなく、「注意を惹くものを出す」ようになっとるので、イイネを増やしたいという人間の欲求と混ざ...
ここで朝から議論をしている人はどうしたもんでしょうか。件の人にとっては建設的な意見をネット上に披露している気分らしいですが。
また理解のある彼くん構文で草 こんなんばっかだな
理解のある彼くん構文万能すぎやろ カルトの二世で人生辛かったけど以下略
ネットを触るべきではない知能レベルの人たち SNSは人間のメンタルに悪影響与えてるって研究結果がもういっぱいあるから 将来的には精神病患者とか低知能は強制的にネット禁止とか...
まあでも2chならいいだろって感覚の延長線上なんだよ 匿名掲示板なら大丈夫ってのがそもそも間違ってたんだよ
ほんとうにそうで、もっと早くネットで中傷されたとかの被害を受けた人が法的措置をするようになっていればよかったのかもしれない。
ひろゆきの金儲けのために日本の治安が悪くなったんだね
そこそこよくわかる。アフィが全てを壊した。
極論を煽れば金になるってことに気が付いちゃった人が多いからね しかも最近はマシになるどころか、訴えられても儲けの金額の方が多いとかで、余計に非道くなってるし
えっアフィブログ世代じゃん まとめブログのことを2chと呼んでるんだよね
増田のライフステージが変わっただけよ
増田よりもう少し世代上だけど、ネットがコロナからすっかりノリが変わってしまったのはわかる 特に増田はある程度綺麗になったネット空間で遊んでたから余計にきついと思う 自分...
これ2chの匿名の陰湿な暴言を「2chの中だけのノリだから」「2chでは暴言や差別は当たり前」って放置してたからなんだよね そういうサイトがあるとネットミームとして全体に広がるとア...
2ch全盛期2000年代より今のがマシと思ってる50代老害がここに! SNS時代になって匿名掲示板特有の言い逃げはできなくなり コテハンで大嘘や暴言を書けば因果応報で炎上するようになり ...
これに加えてネット上のコンテンツより映画や書籍の方が時間をかけて作られているからそっちを消費する優先度が高くなってきたのもある インターネットの良さは無料であることしか...
「wwww」とか連投するやついるけどこういう思想だったのか、もちろん全員がそうってわけじゃないんだろうけど面白いな
最近になって自分も習い事を始めたわ。 趣味の集いで飲み会もあったりしていいよな。