「美的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 美的とは

2022-03-06

文字が多過ぎるのが日本語問題点

日本語には問題点が多く、欠陥言語なんじゃないのかと思う

英語は、Linguistic redundencyが日本語の2倍あり、会話速度も日本語の2倍程度

日本語は早く明確に伝えられない言語と言える

日本語曖昧言葉が多いのも問題

曖昧ということはそれだけ論理的に論じる能力に乏しいということ

それが日本人科学リテラシーのなさに表れてるのだろう

文字の数では、英語大文字文字合わせて52文字に対して、日本語漢字だけでも1000を越える

文字学習に割く時間が多いと、その分他の学習に避ける時間が減ってしま

ベトナムのように漢字廃止した方がいい

これは個人的感想なんだけど、アプリUI日本語があると非常にダサい

日本語の見た目は美的センスがない

2022-02-06

ファッショントレンドが偉い人会議みたいなので決められてることは公表されてるのに

自分服装を選んだり他人服装評価したりするときに「トレンドから」を基準にする人って何を考えてるんだろう

自分美的センス関係なく踊らされてることに虚しさや情けなさを感じないのだろうか

2022-01-23

anond:20220122221212

身長差別(英: Height Discrimination)、あるいはハイティズム[1](英: Heightism)は、身長に基づいて個人差別することをいう。原則として、身長がある集団内における通常の許容域に属さな個人に対して行われる差別的取り扱いに関する言葉である

 

概要

身長差別は、平均身長より大幅に背の低い男性に対して行われるのがもっと一般的である。また、こういった差別一般的に受け入れられ、無視されている[2][3]。高身長女性の中には、身長を小さくするため、多量のエストロゲンを使う人もいる[4]。

研究によれば、人間の脳は身長社会的ステータス健康状態を見極める指標として用いている傾向が確認できる[5]。脳は自動的身体サイズを、リーダーとしてのポテンシャル権力、強さ、知性と結びつけている。この効果は生後10ヶ月ほどの幼児にも見受けられた[5]。身長は、ある個人栄養状態が良いことや、高い社会的ステータスを持っており、したがってリソース幼児供給してくれることを示す指標となっているからだと、進化心理学者[誰?]は理論づけている[5]。また、身長は他にも一般的健康身体的な強さをも示すが、後者支配力を行使する上で有用になりうる[6]。前述の特徴と身長自動的連想は、女性評価するときよりも、男性評価するときに、より強くなると見られている[5][6][7]。

ある研究によれば、環境要因を排除した場合身長遺伝率は55.4%(標準誤差は4.4%)であるという[8]。

 

用語起源

"ハイティズム"という用語は、社会学者であるSaul Feldmanが、「The presentation of shortness in everyday life—height and heightism in American society: Toward a sociology of stature」と題した論文で用いたのがはじまりである。この論文1971年に開かれたアメリカ社会学会(英語版)で発表された[9][10]。ハイティズムという用語は『Second Barnhart Dictionary of New English』(1971年)にも掲載されており[11]、1971年発行のタイム誌に掲載されたFeldmanの論文によって広まったとされる[12]。この単語は、「接辞の変わった用法」を通じて新しい単語提供するタイム誌の慣習の一つのであるといえる[13]。ただし、タイム自身は、この単語1991年版の『Random Webster's College Dictionary』に収録されるのに反対していた。彼らは、『ランダムウェブスター』を「読者の気分を害さないように必死で、良い用法だけをのせる」、「疑問符が浮かぶような数多くの用法権威を与えるが、そのうちの多数はポリティカル・コレクトネスの考え方に染まっている」辞書の例としてあげている[14]。 ハイティズムという語句は、セクシズムという語の用法模倣するような使い方、特に偏見差別関係した使い方が増加していることの一つの例として見ることができる[15]。

デート結婚

ハイティズムはデートでの選好においても一つの要素となる。身長が、性的魅力においてもっと大事な要素だという人もいる。

高身長男性の方がかなりの程度生殖成功やすいという事実は、高身長男性がより結婚やすく、より子供を持つ可能性も高いことを示唆する研究により証明されていた。例外は、戦争などで著しく男性が少ない社会だけだ[29]。しかしながら、最近研究では、この理論疑問符をつけるものも多くなっており、身長子供の数の間にはなんの関係もないことがわかっている[30]。さらに、脚の長さや脚と体の比率に関する研究では、高身長配偶者に対して著しい選好がみられるという考え方と対立する結果が出ているという。2008年研究では、高身長しろ身長しろ、極端な場合は魅力が減るとの結果が出ており、2006年研究では、脚と体の比率が低い男性比率が高い女性美的アピール度が増してみえることがわかっている[31][32]。進化生物学観点からいうと、これらの発見身長健康に関するデータ一貫性があるといえる。したがって、生物学的論拠、もっと具体的に言えば、背の高い配偶者への選好に関する進化論的論拠は疑わしく、具体的なエヴィデンスを欠いている。また、Journal of Family Issuesに発表されたある研究では、高身長への選好は進化論的なバイアスというより、社会的期待によるものだと示唆する証拠も見つかっている[33]。

行動経済学者のダン・アリエリー研究によれば、アメリカ女性高身長男性デートすることに対して並々ならぬ選好をみせ、低身長男性が魅力的と判断されるには、高身長男性よりもかなりの額を稼がなければならないという[34]。また、オンライン・デーティングを研究する社会科学者によれば、男性身長の低い女性を好むとされ、実際に低身長女性高身長男性はより多くメッセージを受け取る傾向にあった[33]。ただし、女性高身長男性理想とするが、実際のヘテロカップル間の身長差は、理想身長差ほどは開いていないこともわかっている[33]。

2012年に行われたある研究では、男性女性トレードオフ手法を用いて身長差について妥協しようとしていることがわかった。男性は妻よりも1%高い賃金を稼ぐことで、1.3BMI分を埋め合わせている可能性があり、女性高等教育を1年多く受けることで、2BMI分を埋め合わせている可能性がある[35]。さらに、2015年研究では、男性女性高身長配偶者を持つことで、利益を得ていることがわかった。夫の側では、妻の身長相互関係にある優れた点、たとえば教育知識などに起因する長所を得ることができる。妻の側でも身長の高い配偶者を求めているが、これは高身長者は高賃金を得やすいかである[35]。また、全米経済研究所の調査によれば身長の低い男性は、若いが著しく教育水準の低い女性結婚する傾向にあったという[33]。

それでもなお、ポスト工業化社会における文化的レベルでは、身長と魅力の間の社会学関係存在するといえる。この文化的特徴は、一方で近代化した世界には適応することができるが、他方では超自然的な人間本質というわけではない[36]。ヘテロ女性出会い系サイトでの行動に関する定量的研究では、高身長男性に対する著しい選好が示され、女性の大部分は平均よりもかなり身長が低い男性を受け入れないことが示された[37]。フローニンゲン大学バレンシア大学での研究では、魅力があり、肉体的に優位で、社会的に力を持つライヴァルに対してもっと不安を感じていた男性は、自分たち身長が高ければ高いほど、嫉妬を感じにくかった[38]。この研究では、ほとんどの女性は他の女性身体的魅力に嫉妬を感じていたが、中ぐらいの身長の持ち主はほとんど嫉妬を感じにくかった[39]。オランダスペイン研究者によって作成された報告では、平均的な身長女性もっと繁殖力が強く健康的な傾向にあるから、似た特徴を持つ女性に対して脅威を感じにくい傾向にあったと述べられている[40]。

男性身長自殺

アメリカ精神医学会の公式月刊誌である『American Journal of Psychiatry』に発表された調査結果によれば、スウェーデン人男性では身長の高さと自殺率の高さに強い負の相関関係があることがわかった[48]。これは、成人男性精神障害の原因に子供時代から晒されていることの重大さの表れかもしれないし、低身長男性が成人になってから生活の中で直面するスティグマ差別を反映しているのかもしれない[48]。1,299,177人のスウェーデン人男性を18歳から、最大で49歳まで追跡し、出生、徴兵、死亡率、家族戸籍などのデータレコードリンケージ英語版)による研究実施した[48]。すると、身長が2インチ(5cm)増加すると、自殺リスクが9%低下することがわかった[48]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BA%AB%E9%95%B7%E5%B7%AE%E5%88%A5

2022-01-11

anond:20220111174248

マツコの知らない世界にも年甲斐なくロリータファッションみたいな服着てるデブがいたじゃん

そんで本人は「サイズの大きい可愛い服が増えてうれしい」とか言ってるの。理解できない。

服が可愛くても本人が可愛くなきゃ豚に真珠しかないだろと。

あいうのって美的認知が歪んでるなんかの病気なの?

だとしたら安藤なつの昔の彼氏も同じ病気だろうな(当時からあの体形と顔だった)

2022-01-05

anond:20220105134228

オタク仕事描写、苦労話が)「リアルだ」

ひょーろんか「女性だけ美的に書かれるなんてリアルじゃない!」

そもそも話が噛み合ってないよね

2021-12-20

anond:20211217092121

ポプテピピックという毎週2回声優が変わるアニメがあったわけだが、ポプ子とピピ美的には全く問題なかった。

2021-12-08

プログラミングってセンスないやつはどんだけ頑張ってもダメプログラムを書くよな

もうほとんど美的センスみたいなもので、センスのないやつは美しいプログラムや醜いプログラムに反応する嗅覚がない

何の疑問も持たずハードコーディングし、グローバル変数定義し、要領の得ない長大関数を書いてしま

コーディングルール以前にセンスのあるプログラマなら、醜くて自然と顔をしかめてしまうようなプログラム

ちゃんと動いてるんだから何が問題なの?と言わんばかりだ

コーディングルールもどうでもいい些末なことに拘るオタクイチャモンしか思えないらしい

何が美しいプログラムで、何が醜いプログラムか判定する感覚が欠如している

IT人材の枯渇が叫ばれる今日この頃だが、少なくともプログラミングに関しては、

センスのない人間いくら訓練しても有能なプログラマに仕立て上げることは不可能であろう

2021-12-05

anond:20211205105332

決定権持ってるのがアジア人じゃないかアジア人美的センスとはズレが生じるね

BTSなど韓国ミュージシャン北米で人気だったりするし、その影響でアジア系アメリカ人美的センスアジア人みたいになるかもしれない

2021-11-19

神萌絵師18世紀に転生した結果

陶器のようにすべすべで白い肌、大きすぎる目、解剖学無視したプロポーション

彼の持つ美的センスはあまりに異質で、当時誰も理解することができなかった。

彼の名はドミニクアングル女性の"シワを描かない"ことに異常にこだわり、しばしば解剖学無視した絵を制作した。

彼の代表作の一つは「グランドオダリスク

それが公開されると批判と称賛を同時に浴びた。

椎骨が3つ多い」

批判派には解剖学的間違いが指摘されたが、後にそれは「故意にやったのだ」と理解されるようになる。

美術歴史自由歴史と言える。常識を打ち破りより自由表現へと進化を続けてきた。アングルは「美の追求のためなら解剖学無視しても良い」と教えたのだ。

彼の描く女性像は当時の人に違和感を与えたらしいが・・・残念ながら我々はそれを窺い知ることはできない。つやつやの肌も、大きすぎる目も、解剖学無視したプロポーションも、我々にとってはあまりにも普通からだ。でもそれは逆に、アングルが伝えたかった美を我々は純粋な目で鑑賞できるということなのかもしれないな

https://ja.wikipedia.org/wiki/グランドオダリスク

全ての萌えオタは見ると良い。そして讃えると良い。これが巨匠アングルグランドオダリスクである

女性のシワが出ないようにポージングや構図をめっちゃくちゃ工夫して頑張っているのでその辺もよくみてください。お願いします。

https://ja.wikipedia.org/wiki/泉_(絵画)

それからこちらも貼っておきます

76歳にして完成させた『泉』は熱狂をもって迎え入れられました。陶器のような肌、理想化された肉体、古代ギリシャ彫刻に端を発するコントラポスト新古典主義の傑作として後世に影響を与えました。

まあつまりさ、「お前の描く人間は腰が細すぎる 解剖学的に間違っている」みたいなことを言われたら「それは18世紀にすでに通った道である」みたいな返しすればええんよ。芸術ってやつは自由でいいんよ。好きなもの追求してください。

なんか飽きたからここでやめる

2021-11-13

anond:20211113084436

数年住んでるけど自分ドイツ人日本人が似てると思ったことは一度もない。むしろ日本から一番遠い民族なんではと思う。街でいきなり怒鳴り合いの喧嘩まったりするし。とにかく不衛生だし。ユーモア感覚は欠落してるし美的センス障害を抱えているし、草とかクラブの入場料にだけはお金を払うけれど、食事とか服にはお金めちゃくちゃケチるし。ゴミみたいなもの(Pennyっていう安いスーパーの腐りかけの野菜とか)を平気で食べてるし。寒いし暗い場所から五感が発達してないのかも……とか勝手に失礼なことを考えたりする。ただ自分はあまり店員が不親切だとは思わない。(というか住んでると感覚がマヒして「良い一日を~」って言われただけで感じのいい店員判定になるから日本とは比べ物にもならないけど)。自分母国ドイツじゃなくて本当に良かったと何度も何度も思った。

2021-11-09

anond:20211109142320

貴様ソシャゲやったことないのではないか?キリッ。

我々は絵に課金しているわけではない、キリッ。

キャラに付随してくる性能やドラマコンテンツ、それによって入場や攻略現実的可能になるエンドコンテンツなどから得られる収穫品(もちろんガチャを引くための石もその中に含む)――

――それらを得るためにキャラ使用権を買っているにすぎないのだ。キリッ。

その値段が固定額ではなく、バラツキがあるというだけの話だ。それも何度も経験していれば想定内のブレの範疇にすぎず、予算は推算可能なのだ。上限が設定されているものも多い。よって外野無駄に騒ぐことほど頓珍漢なこともない。キリッ。

まり、絵やらボイスという美的要素はあくま副次的恩恵にすぎない、というわけだな。キリッ。

絵がみたいだけならpixivなり、解析ぶっこぬきサイトなり見ていればよかろうなのだ。キシャーッ。

そして何より、みなが楽しんでいる最新環境の最新コンテンツ自分も華々しいキャラたちと過ごすことが出来る思い出というのは――プライスレスなのだ。キリキリッ。

2021-10-27

anond:20211027063420

脳の基本的構造は男女一緒で美的判断基準もよく似ているんだから女性性的ものを感じるのも当然なのだろうか。

ただセックスに関わることになると脳内の分泌物質とか原始的な脳の領域になるから、そちらが判断支配することになるんだろう。

2021-10-17

京大霊長類研究所教授論文4本を捏造判断

京都大は15日、霊長類研究所の正高信男・元教授(66)が、2014年から19年に発表した論文4本で、実際に実験をしていなかった捏造(ねつぞう)の研究不正があったと発表した。正高元教授203月定年退職している。京大退職金支払いを止めており、今後、処分検討する。

京大霊長類研究所教授論文4本を捏造判断 記載実験がなし:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASPBH65TTPBHPLBJ002.html

調査委員会報告書 https://www.kyoto-u.ac.jp/sites/default/files/inline-files/211015-kaikensiryo-d825afb27efaa25500ea68b226f58ea1.pdf によると、対象論文は以下。

なんか、どれも教育コミュニケーション関係限定的な界隈が喜んで言及しそうなテーマよね。「大麻オイルコミュ障ひきこもり改善に役立つの!」とか「自閉症ダイバーシティひとつ美的判断能力が高いの!」とか「デジタル絵本のほうが紙より教育効果が高いの!」とか。周囲にそういうのがいて、感化されたのか、コメンテーター広告塔になるつもりだったのか。...と思ったら、2003年頃からの著書が、なんかおかしタイトルばかりだね。この頃に悪い編集者にでも捕まったのか。

2021-10-11

中国共産党、美意識に介入強める 海外アイドル憧れに苦言

近平ではないがワイもこれは同意する

これでは子供も作ろうと思わないし軍隊に入ろうという男も減るだろう

毛沢東時代に戻すのは正しい矯正だと思う

中国男性アイドルグループメンバーの一部は「女っぽい」などと批判を受けた=2020年10月中国広東省広州市(共同)

 【北京共同】中国共産党が人々の美意識に介入する姿勢を強めている。党・政府メディアは、世間価値観が乱れ、厚化粧の女性女性っぽい男性がもてはやされていると批判日本ジャニーズ事務所など海外スターに憧れる風潮に苦言を呈している。美的センスまで管理しようとする発想に反発の声も出ている。

写真中国の人気女優美容整形の失敗公表 2月

 党の指導下にある光明日報8月以降「新時代に求められる健康的な美意識」をテーマに識者の評論を連載。日本韓国スター中国芸能界の美の基準になっていると危機感を示し、気骨ある男性より性別不明美男子が好まれる傾向を「病的」とこき下ろした。

2021-09-14

webマーケティングの無力さ

ずっとECサイトマーケティング部で働いてきたけど、この頃コロナ禍での薄っぺらマーケティングの無力さをひしひしと感じる

今みんなが求めているのは先行きの見えない未来への安心であって、カワイイ雑貨やら服やら鞄ではない

どれだけ素敵なものでもお出かけや他人と会う予定があって初めて買っちゃおうかなという山っけが出るんであって、外出も推奨されない、自分もいつ寝込むか分からない、悪化しても入院が難しい場合がある、みたいな今の局面での買い物へのモチベーション過去類を見ないくらい下がっている

そんな中での気分を上げる嗜好品としての買い物は買うかどうかのハードルものすごく高い

その買い物が誰かを助けるものならまだしも、自分へのご褒美的な買い物なんて今、したくないよな

自分個人としても2021年ほとんど買い物をしていない

こんなもの今求められていないよなと思いながら無理矢理広告文書いてるけど実際新規獲得はどんどん難しくなってる

ドリンクで元を取る仕組みの飲食店がまん防で立ち行かなくなるように、

生活必需品でなく、熱烈なファンを生成するようなストーリーもない商品自体マジでビジネスモデルとして成り立たなくなってきていると感じる

ここにどう立ち向かえばいいのか全く分からない

広告SNS運用も今までやってきた方法通用しないことだけは分かるけど、何やってもダメときダメなのも知ってるし、この時期が過ぎるのを待つしかないのかな

それとも自分無能なだけで他の会社マーケ担当はなんかうまいことやってるのか

とにかく毎日灰色である

2021-09-11

女性的な男性BLは異常

取り締まらないと結婚出産しなくなるんやろなぁ

また、中国当局は、ゲーム内に登場するキャラクターの中で女性的な外見を持つ男性を「異常」とし、企業是正要求したと中国新華社通信が伝えた。

一方、中国放送規制機関に当たる国家広電総局は2日、放送芸能界関連の通知を出し、「歪んだ美的基準を決然と根絶する」とし「『娘炮(外観や行動が女性的な男性)』やBL(男同性愛素材)などを排撃する」と予告した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/884ac4d6cbcfb376909c9b3b4a29606ae42f275e

鴻巣友季子の時評は何が問題だったのか

 『文學界2021年9月号に掲載された桜庭一樹少女を埋める」を取り上げた、鴻巣友季子による朝日新聞文芸時評に対して、桜庭が抗議の声をあげ、記事の訂正などを求めた(文中敬称略)。

 この問題に関して筆者は「鴻巣友季子の時評は何が問題なのか」に始まる3本の文章投稿した。その後、桜庭の求めに沿う形で、9月1日に朝日新聞デジタル版の時評で文面が修正され、9月7日付朝日新聞本紙および朝日新聞デジタルに、両者と時評担当者見解掲載された。

 この記事では総括として、両者の見解検討するとともに、時評担当者が「期待」しているという「文学についての前向きな議論」のために、この一件にまつわる諸論点を、桜庭鴻巣が直接言及していない点も含めて挙げる。なお、はてな匿名ダイアリー仕様URL掲載可能数に制限があるようなので、最小限に留めている。

見解検討

 両者の主張は、以下のように整理できるだろう。

桜庭文芸時評の評者の主観的な読みは、その読みが合理的であるか否かによらず、実際に作品にそう書かれていたかのようにあらすじとして書いてはならない。

鴻巣文芸時評の評者の主観的な読みは、その読みが合理的であるならば、あらすじとして書いてもよい。

 桜庭は主張の根拠として、そのようなあらすじの書き方が「これから小説を読む方の多様な読みを阻害」し、「〝読者の解釈自由〟を奪」うことを挙げている。

 一方で鴻巣自身の主張を、「あらすじも批評の一部なので、作者が直接描写したものしか書かない等の不文律を作ってしまう事の影響は甚大」であり、「読み方の自由ひいては小説可能性を制限しないか」という懸念により根拠づけている。

 では鴻巣は「あらすじも批評の一部」であるという主張をどのように根拠づけているか。これが不明瞭なのである

 鴻巣は「あらすじと評者の解釈は分けて書いてほしいと要請があったが、これらを分けるのは簡単そうで難しい」と書くが、その後に続くのは、作品創造的な余白を読者が埋めるという、読解についての文章である文学解釈にそのような性質があったとして、それがあらすじと解釈の分離の困難とどう関わるのか、説明されていない(まさかテクストに書いてあることと、書いていない部分から自分想像したこととが融合してしまって分離できないというのだろうか。テクストは目の前にあるのに)。つまり鴻巣は、「書く」ことについて言及していないである解釈批評の一部でしかない。当然ながら、読んだ=解釈しただけでは批評は成立せず、「書く」ことが必要不可欠である。だからこそ桜庭の主張は鴻巣の読みの否定ではなく、「分けて書いてほしい」というものだったのだ。分けて「書く」ことが「読み方の自由」を否定することにはなるまい。そして実際にデジタル版の時評の文面を「修正」できたのだから、分けて書くことはさほど難しくはないはずである

 鴻巣は「合理性」や「妥当性」にこだわりを見せるが、この見解文章がそれらを備えているとは言い難い。また、鴻巣見解を発表する段になっても、そもそも桜庭に何を問われているのか理解していないふりをしている、あるいは単に理解できていない。

 繰り返しになるが、問題は「書く」ことなのだ私小説フィクションからどのように読んでもいいとか、誤読される覚悟もなしに私小説など書くなとか、私は鴻巣評のように読んだとか、信用できない過去語りだとか、あるいは鴻巣誤読しなければこんな事態にはならなかったとか、そんなことは関係ない。どう読んだっていい。批評家が誤読することもあるだろう。批評家が作者の意図しない優れた読解をすることもあるだろう。ただし、自分の読解が生み出しただけの出来事を、実際に作品にそう書かれていたかのようにあらすじとして断定で書くべきではない。

 ただそれだけのことを、桜庭は何度も何度も直接本人に訴えかけた。にもかかわらず、鴻巣がその声が受け止め、真摯に答えたとは思えない。

 この文章を書いている最中に、『現代ビジネス』上に、飯田一史による記事「「少女を埋める」論争が文学史上「奇妙」と言える“3つのワケ”」が掲載された。そこで名古屋大学大学院教授日比嘉高モデル小説研究フロントランナーと言ってよいだろう)は、「作家である桜庭さんの方がTwitter上で『私小説』『実在人物モデルに』と事実立脚している点を強調している」と述べているが、桜庭は慎重に「テクストという事実」と「現実事実」の問題を切り分けている。

(強調は引用者。これは桜庭が声をあげた最初ツイートだ)

(強調は引用者)

 桜庭実存にとって「現実事実」がいかに重大なものであったとしても、桜庭あくまでそれを「テクスト(に書いてあるか否か)という事実」と「あらすじの書き方」との問題の下位に位置付けている。主張の動機と主張の根拠を分けるべきである飯田は、「作家が「トラブルを予防する」ために「事実の側に立つ」点でまず「少女を埋める」はきわめて珍しい事例なのだ」と書いているが、「トラブルを予防する」のは主張の根拠ではなく動機である。この一件を「論争」と表現するのであれば、作家動機ではなく、作家根拠フォーカスするべきであるこの記事のまとめ方に〝私は〟断固抗議する。

 とはいえ桜庭見解にも問題点が指摘できる。それも踏まえて、以下、「文学についての前向きな議論」のための論点を、差し当たり三つ挙げる。 

文芸時評というジャンル

 今回の一件に際して、文芸時評不要説や批評の死が取り沙汰されもした。桜庭ツイートで「批評ではない未熟な文章」などの表現を使い、鴻巣見解において「批評」という言葉を用いている。

 だが、文芸時評批評しかないのだろうか? 文芸時評英語ならliterary review(あるいはbook review)やliterary commentary、フランス語でならchronique littéraireなどと言うだろう。批評critiqueと時評は同一視してよいのか? 批評の要素を備えているとしても、時評には時評に固有のジャンル特性があるのではないか

新聞というメディア

 文芸時評新聞という巨大メディア掲載されている点をどう捉えるか? 桜庭見解において朝日新聞の「影響力は甚大」としている。また桜庭は「これから小説を読む方の多様な読み」について言及するが、「これから小説を読まない方」が時評だけを読む可能性も大いにありうるだろう。あるいは前項と関連づければ、文芸誌などの批評は全く読まないが時評は読むという新聞読者はいるだろう。つまり文学の読者と時評の読者は必ずしも重ならない。

 文学の読者であれば私小説で描かれたことが現実でもその通りに起きたと断定できないと承知しているが(あるいは、そのような認識の者を文学の読者と呼ぼう)、時評の読者がそのような前提を共有しているとは限らない。桜庭新聞の影響力への言及の直後に「私は故郷鳥取で一人暮らす実在老いた母にいわれなき誤解、中/傷が及ぶことをも心配し」たと述べている(繰り返すが「をも」という表記に注意。その一点だけで抗議しているのではない)。今回の問題(ここでは主張の論理ではない、現実現象レベルである)はそもそも、「文学についての」「議論」だけに収まらないものをも含んでいるのではなかったか

 以上の論点を踏まえて、時評担当者見解検討することもできるだろう。

書いてあればよいのか

 桜庭見解は冒頭、「私の自伝的な小説少女を埋める』には、主人公の母が病に伏せる父を献身的に看病し、夫婦が深く愛し合っていたことが描かれています」と書く。鴻巣評の印象を覆すためにあえて母の献身夫婦の愛を強調したのだろうが、このまとめ方については異議もあった。文芸評論家藤田直哉が端的に指摘しているのでツイート引用しよう。

 つまりあらすじに書いてよいのは、「作中の事実であるべきではないか 今回であれば、あくまで一人の人物視点に立って、「私の自伝的な小説少女を埋める』では、病に伏せる父と、献身的に看病した母とが深く愛し合っていたことを、主人公が見て取ります」くらいが妥当なのではないか言うなれば、「夫婦が深く愛し合っていた」というのも、「愛しあっていたのだな」という文字列テクストに書いてあるとはいえ中人物の「主観的解釈なのだから、〈そのような解釈が書いてある〉という形であらすじを書くべきではないか

 あるいは、そもそも事実」と相容れない表現というものもある。極端な例を挙げれば、自分幸せだと信じ込みながらオンラインサロン主宰者に投資し続ける人物のことを「幸せ生活を送り」などと書くのは、たとえ作中に「幸せである」と書かれていたとしても、おかしいだろう。幸せ事実ではなく評価からだ。書かれていないことを想像するとともに、読者は書かれていることについても想像し、評価する以上、書いてあれば何でもあらすじに含めてよいとは限らないのではないか

参考になりそうな文献

 最後に、「文学についての前向きな議論」に役立ちそうな文献を、備忘録も兼ねてリストアップしておく。

2021-09-03

アイドル育成番組禁止 中国芸能界へ統制強化 共同通信社 2021/09/02 20:30 国際

 【杭州共同】中国メディア管理する国家ラジオテレビ総局は2日、「低俗下品な」娯楽作品排除するとして、アイドル育成番組などの放送を禁じる通知を出した。「道徳の欠落」した芸能人を取り締まり共産党や国を愛する人物を重視するよう指示。業界への規制思想統制を強める方針を示している。

 通知は全国の地方当局に向けて出された。オーディション番組投票システムを厳しく管理し、人気ランキングなどでファンの消費をあおる行為を禁じるよう要求番組出演者を選ぶ際は「政治素養」をチェックし、党や国から「心が離れている」人物は起用しないよう指示した。

 また「女っぽい男性などいびつ美的センスの根絶」も要請。「中華の優秀な伝統文化社会主義先進文化」を盛り上げるよう促している。

2021-08-31

パラアスリートが美しいという気持ちを止めることができない

パラリンピックを見ていると、自分の中にとても複雑な気持ちが生じてくる。

体の一部を失ったアスリートたちを見て、素直に美しいと思ってしまった。

同時に、過去障害者を扱ったポルノを見て強い嫌悪感を抱いたことを思い出した。

その時の心情に立ち返って、その嫌悪感は本当に正義と言えるのだろうかとふと疑問に感じた。

パラアスリートは美しかった。その瞬間、わたしにとって健常者よりも美しいと思えた。

素直に気持ち表現するなら、その美しいと感じた感情に性欲が含まれいたことも否定はできなかった。

その時の自分は、素直に美しいものに対し美しいと感じ、そして少しの欲情をもよおしたのだ。

果たして、パラアスリートたちを美しいと思う気持ちは許されないのだろうか。

そこに少しでも性欲が介在した瞬間に、その美しいと思う気持ち不謹慎ものとされてしまうのだろうか。

健常者の女性だって性欲をもよおすことはある。

恋愛から性欲だけを切り離すことは絶対にできないし、それがあるからこそ子孫は反映してきた。

健常者に性欲を抱くことは許されて、障害者であることを理由に性欲を抱くことは不謹慎ことなのだろうか。

そう考えれば、そもそも障害者を扱ったポルノ不謹慎ものとすることさえ、差別的ではないかと思うようになってしまった。

ミゼットプロレス不謹慎という理由で中止に追いやられた結果、障害者たちがレスラーという数少ない働き口の一つを失ってしまったという話を見たことがある。

もしポルノ業界障害者が働く余地がないとしたら、それは逆を返せば健常者だけが働くことを許されているという職業差別と言えなくもない。

当然十分に職業選択の自由があり、消去法的ではなくても選択できる一つの職業であると認められることが必要だとした上での話だ。

しかし、ある側面では、そこにもしニーズがあり、お金を稼ぐ手段として確立されているにも関わらず、福祉道徳という規制制限されてしまうとしたら、それはまたやはり差別的ではないかと考えてしまう。

ミロのビーナスは誰もが認める最高芸術の一つだ。

言わずもがな、両腕の欠落した女性である

そこに想像余地があるからこそ、誰もが自分にとって最も美しい姿を空想できることが傑作である理由とされている。

わたしはパラアスリートたちにそれと同じ美しさを見た。(四肢の一部がないのだから本当は見えていない。)

その姿を美しいと思ってしまった自分を偽ることはできないし、障害理由に美しいと感じたのであれば、それが差別的であると言われても否定できない自分がいた。

そこまで考えても、はやりパラアスリートたちが美しいという気持ちを止めることはできなかった。

彼ら彼女らの美しさは、もっと広告としての価値があってよいと思った。(いわゆる芸能人たちがルッキズムをもとに広告価値が高いとするのと同じ意味で。)

障害理由に、それの美的価値不謹慎と言う言葉で押さえつけることのほうがよほど差別的ではないかと思うからだ。

パラアスリートたちは美しい。

パラリンピックが伝えたいメッセージが何なのかよく知らないが、そのことにもっと焦点を絞ってもよいのではないかと思えた。

2021-08-08

anond:20210808004750

選手村ボランティア女性大人気らしい

非正規単身女性は今すぐ晴海に行って屈強な遺伝子を授かるべき

外人美的基準ってちょっとずれてるからブスでもいけると思う

このチャンスを逃すな

2021-07-13

anond:20210713103758

年齢とか文化時代によって美的センスは変わるんだからぶっ壊れてるは無いと思う

加工しすぎてもはや化け物

化粧は良いんだけど、ネットでよく見せようとしすぎてモンスターになってる女のコを見かけると美的センスがぶっ壊れてるんだなあって。

漫画アニメじゃないんだよ、目が不自然に大きいのとか、ホント化け物だよ。

2021-07-08

映画ローズメイカー 奇跡バラ

・よかった

泣いた

お話としてはありがちだしご都合主義だけど好き

半グレヤンキー男性のお別れの花束いい~

バラの交配とかバリバリ理系だし優劣つけるのは美的完成だしなんかすごい世界だなあと思いました(小並感)

・他の2人の背景も知りたいなと思ったけど全部示されても話とっちらかるしあの「ホモがどうしてダメなの?」的な台詞の時のおじさんの表情とか背景ほのめかし感とかよかったっす

・みんな商売うめえな

・オープニング始まってからの「右に曲がるならそっちの車線に行っとけよ」感で性格示したりすごい…イチイチ挙動性格がわかってすごい…

・観客が上品マダムジェントルマン

Twitter同人があったとしたら

買収したいおじさんお兄さん→エーヴ(気づいてない)←助手の女の人の水面下での2人の小競り合いなんやろなあって思った

助手の女の人の貯金をあてにするのは…だめだろ!

サンキューハッチ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん