「樹立」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 樹立とは

2020-12-07

一般人がなんとなく見に行っての300億超の千と千尋と、オタクが記録の樹立のためにフルスロットルで貢いでる鬼滅の刃の288億じゃ、やっぱ価値が違う気がするわ。

2020-11-22

京都思想

大阪含め近隣県を統合京都を中心とした真京都経済圏樹立複数に跨る官庁組織統合撤退させ組織運営スリム化を図る思想

デメリットは、京都人と一緒になりたくないという府民感情いかコントロール出来るかが課題

2020-09-29

ウィキの「スペイン」が酷い

https://togetter.com/li/1599292

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3

リーマン・ショックにより、スペイン経済は壊滅的な打撃を受けた。2011年スペイン議会総選挙では国民党勝利し、マリアーノ・ラホイが首相就任した。2012年LIBORなどの国際金融市場不正が次々と発覚するなかでスペイン経済危機が顕在化した。2013年2月4日首都マドリードなど各地で抗議のプラカードを掲げた市民与党汚職批判するデモを行った[83]。スペイン建設業界と与党国民党元幹部らのから汚職疑惑で、現金を受け取った政治家リストマリアーノ・ラホイ・ブレイ首相をはじめ政府与党幹部名前が含まれていることが暴露されていた[83]。2014年1月7日スペインマヨルカ島裁判所王族クリスティナ・デ・ボルボーン・イ・デ・グレシアに対し、税金詐欺マネーロンダリングの容疑で出廷を命じた。6月12日フェリペ6世は姉クリスティナが保有するパルマ・デ・マヨルカ公爵位を剥奪する予定であることを、事前に私的公表した。2016年4月パナマ文書サンタンデール銀行オフショアファンドに119の顧客をもっていたことが分かった。9月、去年と今年の2度の総選挙を行っても政権樹立出来ないままだったが、ラホイ首相首班とする政権樹立下院で反対多数で否決し、またもや政権樹立に失敗。11月3日になってようやくラホイ再任が決定し新内閣が発足した。2017年2月17日スペイン裁判所は「経営は夫に任せていた」などとした主張を認め、クリスティナに無罪判決を出した。夫イニャキ・ウルダンガリンは禁錮6年3カ月の有罪判決を受けた。10月27日カタルーニャ州独立宣言を行うも(カタルーニャ共和国)、スペイン側はカタルーニャ自治権剥奪し直轄統治を開始した[84]。

意味ありげに見えるがその実は事実かどうかも定かでないAはBである調の文章をただ次々に繋ぎ合わせたもの歴史的にどういった意味があると解説するでも何もなくこれは間違いなく統失

壁。

2020-09-07

anond:20200907152932

毎日毎日、あたまを叩きつけて、すこしづつ、潰してきたか

算数あやしいかもな。

幻聴がさ、自分名前を呼んでいるように聞こえるんだ。

どうしても、いやで、気が狂っていて、

いちおう精神科医かには、治療をしないでください。みたいな話だから信頼関係がまだ樹立していない)

治療の一環ではないことはたしか

となると、本当に病気なんだろうなと

2020-09-04

人種差別は大嫌いだけど、銅像を倒すのって器物損壊罪じゃない?

ニュースを見ていると、そんな疑問が浮かぶのだけれど、いくら空気を読まない私だって、それを口に出す勇気はなかった。これは、そんな私が一冊の新書によって、正義のために物を破壊するのにも、道徳的理論根拠があるのかもしれない、と知った経緯だ。

増田正義

増田に入りびたっていると、世の中にはいろいろな立場があって、さまざまな正義があることがわかる。残念ながら、複数正義の間でぶつかり合いがあることもまれではない。表現の自由と見たくないものを見ない権利で、レスバトルが毎日のように起きている。あるいは、外国人移民権利尊重したら、女性安全をないがしろにしてしまったケースもある。2015年ケルン大晦日集団暴行事件なんかがその例だ。弱者をいたわろう、財産はみんなで公平に分けよう。そうした基本的原理では同意できるのに、個別のケースでは意見の一致が見られることはめったにない。工学部出身の私としては、実験すればすぐに答えの出る理系学問勝手が違い、社会の複雑さに戸惑うばかりであった。

正義への懐疑

そうするうちに、結局のところ正義根拠ってかなり曖昧でいい加減なんじゃないか、みたいなことを思うようになった。正義論理的根拠がわからなくなったのである。もともと正義についてはサンデル教授の本くらいしか読んだことがなく、哲学は専門外だ。

たとえば、大日本帝国中国北東部傀儡政権を作るのが悪だとすれば、アメリカイラクアフガニスタン空爆したり、親米政権樹立したりするのとどう違うのか。アメリカ中東派兵するのならあまり気にならないが、ロシアクリミア占領併合したときに動揺してしまったのはなぜなのか。本質的な違いはほとんどないのに。

日韓関係だってそうだ。たとえば、国家の間で解決済みであるはずの補償問題を、個人請求することは可能なのだろうか。それとも、個人権利が拡大する世界的な流れのなかでは、必ずしも不合理な話ではないのか。大統領が変われば民意が変わったことを意味するので、前政権約束反故にすることは許されるのか。

他にも、裁判員制度で、発達障害のある犯人に厳しい判決が下されたことがあるけれど、市民感覚医学最先端知識乖離していることも多い。専門家ではなく、偏見もある市民を本当に裁判に参加させていいのか、心配だ。

倒される銅像

で、直近の例で特に印象的だったのが、冒頭に述べたように、BLMで無残に引き倒される銅像だった。革命直後に独裁者の像が倒されるのには全く違和感がなく、それどころかほとんど何も感じない。しかし、歴史上の偉人がこうして再評価されるのを見ると、これは正しいのかどうか、よくわからなくなった。現代価値観からすれば、彼らの過ちは確かに明白だが、こうして公衆面前侮辱に近い目に合わせていいのか。法の不遡及原則、という聞きかじった知識を思い出してしまう。

道徳的には、人種差別絶対的な悪であるしかし、それに抗議する過程で必ずしも公共のものを壊す必要はないのではないか撤去を求める署名運動を起こせば十分なのではないだろうか。銅像破壊する意図は正しいが、間違いなく違法な行動だ。違法であるならば、BLM運動正当性に傷がつくのではないか。結局、正しさには根拠などやはり存在せず、その場の大衆熱狂しかないのではないか。そんな次々と浮かぶ懐疑に苦しめられた、反差別運動に対しての恐怖まで感じるようになってしまった。

書籍に救いを求める

そんな自分困惑しつつ、久々にリアル書店に足を運ぶと、「あぶない法哲学」という新書を見つけた。法哲学の本らしい。つまり、どうして法律道徳が正しいのかを理論的に分析する学問だ。

これだ! と私は膝を打った。私のもやもやはこれで解決するかもしれない。早速購入し、一気に読了した。著者はオタクらしく、ところどころ漫画アニメのたとえが出てくるのでわかりやすい。しかし、レベルを下げたり読者に媚びたりするようなことはしていない。そして、実在の事例や過激思考実験を見せることで、常識を疑ってかかることを、私に教えてくれた。

実証主義自然法論。法律根拠って何よ?

この本で学んだ重要概念として、法実証主義自然法論がある。

実証主義というのは、ざっくりまとめると、法律正当性を持つのは、定められた手続きに従っているからという理由しかなくて、そこに道徳的価値判断は介在しない、というものだ。そして、どれほど内容がおかし法律であっても、正当な手続き撤廃されない限りは、それは守られるべきものだ、とする。

もう一つの自然法論は、大まかにいえば議会で定めた法律よりも優先すべきルールがある、というものだ。さっきと違って道徳がかかわってくる。もちろん、人間良心常識は、時代地域で一貫したものではありえない。しかし、法律が追い付かないほど変化の激しい現代にあっては、法が整備されていない状態での一つの指針・根拠とすべきではないか、と著者は述べていた。

ここで大事なのは法律正当化するのは手続きのみであり、それが人道に則っているかどうかは、実は関係がない、という考え方が存在することだ。

で、ぶっちゃけた話、法律って守る必要ある?

ソクラテス最期はよく知られている。アテナイ若者堕落させたという不当な罪を着せられ、死刑となった。弟子たちはソクラテスに逃亡をすすめた。というか、当時は死刑判決を受けたらその都市国家から逃亡するのが当然だった。しかし、ソクラテスはあえてその判決に従った。悪法であろうともそれを守る義務がある。私はここで死ぬ悪法を制定した市民はその結果を引き受けよ。ソクラテスは命を賭して法を制定した市民たちに、自分たちがどれほど愚かな法律無自覚に作ってしまたか、を訴えたのである

一方で、市民不服従という考えもある。キング牧師アラバマでの激しい抗議活動のゆえに逮捕された。彼の方法は、多くの人々の抗議の模範となった。つまり自分良心ゆえに受け入れることのできない法律自覚的に破るが、国家尊重しているという姿勢を示すために、甘んじて法の罰も受ける。これを繰り返すことで、逮捕している国のほうがおかしいのでは? と多くの人が考え、行動するようになる。確かに法律を破ってはいるが、法律に従って罰を受けることで、遵法とは別の手段正義への敬意を示しているわけである

法律を守るだけが正義を貫く手段ではない。

この二つから導き出せること

道徳とは関係なく、法律を制定することは可能である。そして、不正法律や、放置された不正義に抗議する手段として、法律を破るという方法理論化されている。よって、違法手段正義を追求することは可能である。この結論は、良くも悪くも定められた手続きを重んじるタイプの私としては、非常に大きな驚きであった。

結論

人種差別に抗議する方法として、銅像を引き倒すのは、確かに器物損壊罪だ。しかし、それが正しいと考える人々は、単純な感情で動いている暴徒とは限らない。正しいかどうかはともかく、彼らの立場サポートする理論化された法哲学が、実際にあるのだ。

自分は、法学部一年生が学ぶことを、この年齢になってやっと知ったのだろう。だが、こうして知識が増えたことで、自分の感じていた違和感を少しだけ言語化できた。今後は、何らかの形で国際法とその背景の思想について学び、先ほどの例に挙げた、大国軍事行動の背後にある理論理解したい。

なお

本論では法律有効性に対して一定の疑問を投げかけているが、積極的法律を破ることを推奨する文章ではまったくない。また、法に関しては無知も同然なため、誤解があるかもしれない。ご指導ご鞭撻のほどを乞う。

2020-06-01

ADHD大学進学

私はADHDというヤバめの障害持ちの大学生だ。

1.小学校時代公立小学校入学するが、授業中右手左手ムシキングごっこをすることが忙しく教師の話が聞けない。手紙を前の人から受け取って後ろの人に回せない。ランドセルを忘れて登校する。一年間所属したサッカークラブでは最後まで自分のゴールがどちらか把握できなかった。担任、親と三者面談をして無事公立を退学。ドロップアウトRTAの記録を樹立する。

2.私立小学校時代→2年生からミッション系の私立小学校に転校する。毎週公園で遊ばせたり川遊びをさせる不思議校風の中でのびのびとADHDを開花させてゆく。中学受験のために通った早稲田アカデミーでは理科以外の科目がぶっちぎりのビリで先生に怒鳴られて泣きながら校舎から逃げて退学した。

3.なんだかんだまあまあの中等教育学校に入る。ここでもADHDの勢いは留まるところを知らない。朝会に出れないので出席が足りなくなる。提出物を9割方忘れ、テスト勉強もしないので評定は6年間2、3、2、3たまに1、と死にかけのヒヨコの行進。文法テスト返却の時に6点を取った時は受け取ってすぐ答案を食べた。中等部から高等部に上がる時担任に呼び出されて学校辞めるか?と諭され、ビビって勉強して進級するも高等部でも成績は学年最低レベル勉強サボってやっていたことは昆虫採集飼育とかで、とにかくやりたいと思う衝動性を制限することができない。物事優先順位衝動が書き換える。だから勉強ができない。ここで目をつけてくれたのは所属していた生物部の顧問大学院生を引っ張ってきて僕に生物自由研究をさせた。これが楽しくて仕方がない。実験して解析して発表して賞をもらう。初めて褒めてもらえる経験だった。しか生物以外の成績はカス寄りのゴミのまま。大学になんていけない。しか生物学オリンピックや研究発表の実績で受験できる制度があった。私は受験し、本来の成績では考えられない大学に進学した。今は発達障害インキ理系大学生として生物学を学んでいる。

2020-05-29

anond:20200529223209

分裂って、国境線が引かれるって意味か?

ならまずアメリカ軍が分裂すること条件だな。限りなく無さそうだが、大統領命令に従わない最高司令官が現れて、西海岸あたりで軍事政権樹立する。大統領派も残るが、戦力はクーデター側が多いぐらいの感じで。

 

あるいはなぜか中国軍アメリカ駐留を認められて、なんやかんやあって独立宣言する。なぜそんなことになるまで放っておいたんだ。

 

近代文明崩壊し、人類ロッキー山脈を越える能力がなくなる。これが一番あるかもしれないが、そうなれば分裂どころじゃなく四散することになる。

2020-05-20

翻訳サービス比較

原文

The Tokugawa Shogunate was established by Tokugawa Ieyasu after victory at the Battle of Sekigahara, ending the civil wars of the Sengoku period following the collapse of the Ashikaga Shogunate. Ieyasu became the Shōgun and the Tokugawa clan governed Japan from Edo Castle in the eastern city of Edo (Tokyo) along with the daimyō lords of the samurai class. The Tokugawa Shogunate organized Japanese society under the strict Tokugawa class system and banned most foreigners under the isolationist policies of Sakoku to promote political stability. The Tokugawa and daimyō de facto administered Japan through their system of han (feudal domains) alongside the de jure Imperial provinces. The Tokugawa Shogunate saw rapid economic growth and urbanization in Japan which led to the rise of the merchant class and Ukiyo culture. The Tokugawa Shogunate declined during the Bakumatsu ("Opening of Japan") period from 1853 and was overthrown by supporters of the Imperial Court in the Meiji Restoration in 1868. The Empire of Japan was established under the Meiji government and Tokugawa loyalists continued to fight in the Boshin War until the defeat of the Republic of Ezo at the Battle of Hakodate in June 1869.

Google翻訳

徳川幕府は、関ヶ原の戦いでの勝利後に徳川家康によって設立され、足利幕府崩壊に続く戦国時代内戦を終わらせました。家康将軍になり、徳川藩は江戸の東の都市東京)にある江戸から武士大名領主とともに日本統治しました。徳川幕府は厳格な徳川階級制度の下で日本社会組織し、政治的安定を促進するために、サコクの孤立主義政策の下でほとんどの外国人禁止しました。徳川と大明の事実上日本は、ジュール帝国領土とともに、藩(藩)のシステムを通じて管理されました。徳川幕府は、日本の急速な経済成長都市化を見て、商人階級と浮世文化の台頭をもたらしました。幕末には幕末に幕を下ろし、明治維新により皇室の支持者たちにより打倒されました。明治政府のもと日本帝国樹立され、徳川忠誠は1869年6月函館の戦いでのエゾ共和国の敗北までのぼしん戦争

Excite翻訳

徳川幕府関ヶ原の戦い勝利の後に徳川家康により設立されて、足利幕府崩壊に続いている戦国時代内戦を終えた。家康は、サムライクラスのdaimyō君主とともに江戸東京)の東の都市江戸からShōgun徳川一族管理日本になった。徳川幕府は、厳密な徳川クラスシステムの下の日本社会組織し、政治的な安定性を促進するために、Sakokuの孤立主義方針の下のほとんどの外国人禁止した。徳川とdaimyō事実上は、正当な帝国地方そばのhan(封建制度ドメイン)のそれらのシステムを通して日本管理した。徳川幕府は、マーチャントのクラスとUkiyo文化の上昇に通じていた日本の急速な経済成長都市化を見た。徳川幕府は、Bakumatsu(「日本の冒頭」)期間の間に1853から傾き、1868年明治維新宮中サポーターにより倒された。大日本帝国は、1869年6月に忠臣が函館戦争でエゾウの共和国の失敗までボシン戦争において戦い続けた明治政府徳川の下で設立された。

DeepL翻訳

徳川幕府は、足利幕府崩壊に伴う戦国時代内乱終結させ、関ヶ原の戦い勝利した徳川家康によって成立しました。家康将軍となり、徳川家は江戸城を拠点武家大名とともに日本統治しました。徳川幕府は、厳格な徳川階級制度の下で日本社会組織し、佐国の鎖国政策の下で外国人入国禁止して政治の安定を図りました。徳川大名は、事実上日本行政を、事実上皇国と並んで藩制度で行っていた。徳川幕府は急速な経済成長都市化を遂げ、商人階級や浮世文化の台頭をもたらしました。徳川幕府1853年から幕末開国時代に衰退し、1868年明治維新朝廷の支持者によって倒されました。明治政府の下で大日本帝国樹立され、戊辰戦争では、1869年6月函館の戦いで蝦夷共和国が敗北するまで徳川家臣たちが戦い続けました。

みらい翻訳

関ヶ原の戦い勝利した徳川家康によって徳川幕府が成立し、足利幕府崩壊に伴う戦国時代内乱終結した。家康将軍となり、徳川氏は武家大名とともに江戸 (東京) 東部江戸から日本を治めた。徳川幕府は、政治の安定を図るため、厳格な徳川階級の下で日本社会組織し、鎖国政策の下ではほとんどの外国人禁止しました。徳川事実上大名は、日本を藩制(藩)で実質的支配した。日本徳川幕府による高度経済成長都市化が進み、町人階級や浮世文化が興った。1853年から幕末(「日本開国」)の間に徳川幕府は衰退し、1868年明治維新で勤皇志士たちによって倒され、明治政府のもとに大日本帝国が成立し、1869年6月箱館戦争蝦夷共和国が敗れるまで戊辰戦争を戦った。

2020-05-14

anond:20200514102225

医師会は、民主政権樹立の時に自民裏切ったから、自民支持母体の中での地位がかなり下がったんだよ

今ではもうそれ程影響力はない

2020-04-25

朝鮮民主主義人民共和国指導者が交代したらどうなる?

・かん国と統一される。

中国傀儡政権樹立される。

トランプ土地を買い占めて米国領にする。

・その他

2020-04-24

投票したやつに政権批判する資格は無い

選挙投票した者に安倍政権批判する資格は無い。投票しなかった者は自由政権批判できる。

投票した者は、選挙多数派になった党が政府運営する日本の政治制度同意して投票したのだから投票したこと安倍政権正当性を与えている。

たとえ自民党投票しなかったとしても、「結果として自民党多数派になった選挙」を正しいものとして受け入れて投票した。安倍政権を選んだのはお前だ。安倍政権を生んだ選挙投票した己の過ちを恥じて黙って口を閉じて反省しろ

一方、投票しなかった者はと言えば、これはそもそも選挙同意していないのだから自由政権制度批判できる。

選挙も代議制民主主義も認めない。共産党一党独裁こそが正しい。人民軍組織して実力で日本政府排除革命政権樹立する」などという主張も全く恥じることなくできる。無敵だ。

選挙同意して投票したにも関わらず結果が安倍政権から認めないというのは、小学校クラス掃除当番を投票で決めることに同意して投票したにも関わらず自分トイレ掃除担当に選ばれたからと後になって文句を言うのと同じだ。

自分弱者で少数派でクラス嫌われ者トイレ掃除押し付けられるのが分かっているなら、「このようなアンフェア投票は認めない」「投票結果を俺に押し付けるなら、お前らの頭をホウキの柄で殴ってやる」と掃除道具をひっくり返して抵抗するべきだ。絶対投票するな!

投票してないやつが政権批判する資格ある?

anond:20200424095145

2020-04-22

感染者が増える!なんで!ってお前ら言うほど自粛しなかったじゃん

非常時に必要のない企業トップぶん殴ってでも休むべきだったんだけど御奉仕脳のジャップにはイッショケンメイ働いて病原菌を撒くのが好きらしい

俺は初期に風邪と一緒じゃんと言ったけど、お前らが風邪流行ってた時と一緒の時の行動すんなって話で

それこそ、ベタベタベタベタ触れ合うなってのにアホみたいに満員電車乗ってアホみたいに病気移しあって

アホみたいにオリンピック始まる為にアレしてこれして予防してなんて抜かしてるからただでさえ換気の悪いトイレスタジアムの場が来年にまで伸びてしまった

気合で乗り越えられる病気なんてないし、風邪の時もインフルエンザの時もSARSの時もノロウイルスの時も消毒液使いまくって空になってハイターまで使ってんだろうがよ

その根本に気付かない馬鹿が先頭で『今の沈んだ空気を励ますのは我々しかいない!!』とか抜かしながらはしゃいではしゃいで世の中に病原菌を撒き散らすんだな

アルコール飲んでるから殺菌出来てるよとか言いながら飲みニケーションまでしちゃって、どうせ飲み過ぎでさっきまで大腸菌が腹から出された便器に頭突っ込んでゲロ吐くんだろうが

そんな奴しかいないんだよ日本なんて

そんな奴しかいないのに感染力が高い?

逆に感染力が低いと思うが?肺炎死ぬ奴なんて風邪でもインフルエンザでもガンでもそうなるしな

から今の状況はまだまだなんとか戦えてるよ、ふざけろよ〜もっとジジイババア感染させてから収束させろよ〜

ジジイババアがお前の資金源だから生きて欲しいのはわかるけど一番大暴れしてんのマスクの輸入のツテすら無くなったジジイババアなんだもんな

それかその不安発症したジジイババア相手にいっちょ治療詐欺でもやらかしちょっと金儲けから新興宗教樹立までやるか?

めんどくせぇ〜!

いえーい!邪悪でーす!とりあえず今のところは我が家の周辺では十万円配布で浮かれてる馬鹿しかいませーん!

2020-03-22

愚かな日本国民に全て話せる訳がない

なんでPC検査数が増えないんだとか、言っちゃってる皆の衆!

君たちに日本のあれやこれや、真実なんて話す訳がない。

マスコミに煽られて糞民主党政権樹立させた愚かで

原発がとか、放射能がとか、陰謀がどうだとか

森友とか桜を見る会とかどうでもいいレベル議論程度で

まるで共産革命が起るかのような興奮で堪らない皆の衆!

真実を話したって、どうせ通じるわけがないし、まともに理解できるわけがない。

から無難なところしかさないし、公開しないんだよ。

2020-02-17

2020年日本政権交代は「速やかに」行うべき

2009年新型インフルエンザの時は麻生政権の時は対応が後手に回っていたのが、政権交代後は鳩山政権指導の下急速にウィルス鎮圧することができた。

今のコロナウィルス安倍政権下野させて疫病に詳しい政権(鳩山でもいい)に後退させれば、日本ウィルスの死者は少数に抑えられるはず。

さあ、今すぐに安倍を下ろして左派理系政権樹立させるんだ!

2020-02-16

内藤一成『三条実美』を読んで

内藤一成『三条実美 維新政権の「有徳の為政者」』(中公新書2019年2月)読了

面白い三条理解できたことで、この時期の政権本質についても理解が深まった。三条を「有徳の為政者」と位置づけ、最後にそれを「知の政治家」(瀧井一博の伊藤評)とつなげるのは見事だなあ。

封建制社会儒教道徳徳治属人的」→「近代社会議会制原理法治/属制的」。高貴な出自なのに革新志向、清廉無私の人柄、この二つの特徴を持った三条実美という人物が当該期の政権運営には必要だったということだ。

興味深いのは、手腕でなく徳で政府を治める太政官制(あるいはそのような政治文化)とその後に樹立された明治憲法体制比較すれば、前者がより属人的後者がより属制的といえるが、さらにその後の昭和戦前期と比較すれば初期の明治憲法体制属人的要素に頼る所が大きかったことだ。伊藤らの意図は立憲制度確立、つまり天皇閣僚が入れ替わっても立憲政治の根幹が失われないよう制度化することにある。言い換えれば属人から属制への転換を図ることだ。(ちなみに、神棚に祀ることで天皇政治勢力を接近させずまた天皇権力事実上制限したのが、まさに伊藤(井上伊東)の深謀遠慮というものだ。この賢察を思うにつけ、天皇機関説排撃とかバカジャネーノとしか言えん。天皇機関にするのが憲法だろ!)。

しかしそれでも、憲法に明記されない微妙問題、あるいは高度な政治判断が求められる局面になると、個人パーソナリティーや個人間の特別関係ものを言うことが多い。要するに、当面の政敵でも共に維新回天の荒波を潜り抜けてきたという同志的な感覚とそれに基づく信頼・敬意・連帯感があり、最後最後ではその琴線に訴えかけることで複雑な問題の調整が図られているように思える。制度に足りない部分を人情が補っている、草創期ならではの危うい立憲制。

そして明治元勲が皆世を去ってしまうと、憲法は輝かしいけれど文字になり、制度要塞になり、縦割り・現場無視党利党略・悪い意味での官僚的態度等々が前面に出てしまい、それが政権運営不安定さや政党政治機能不全につながった……のではないか日中戦争前後政府官僚・軍・政党を見ていて感じるのは、よく「彼は調整型の人物で…」というが、政治的調整とは調整役が何とかしてくれるということではなく、また調整役とは八方美人意味であるはずがない。

三条近代立憲政治にふさわしいリーダーではないが、ある時期には彼のような調整役が必要で、それは彼が出自人徳という計画的習得できるようなものではない要素を備えていたからで、そういう意味で代えのきかない存在だった(武器として装備しました、ではなく、元々そういう人だ(あるいはそのように見える)という点こそが重要)。その後の政府現代組織於いて三条人物三条のような高い地位を占めるべきかと言われれば疑問だが、組織運営(特に責任者の周囲)に於いて三条的な役割不要成る事は決してない。三条合理的積極的存在意義を見出すという著者の意図は十分成功しているし、その存在意義はそのようなことをも示唆しているのではないか

2020-01-22

まぶたに浮かぶ民主党政権樹立直前の鳩山由紀夫の顔

鳩山幹事長 ギラギラしてたな

最高の笑顔だったよ

ところが坂道を転げ落ちるように宇宙人なっちまった

2020-01-19

anond:20200119164353

おれの中二時代妄想北日本日本人民共和国)樹立キタコレですね

冷戦末期かつ日本内戦末期に使用された核兵器のせいで南日本首都東京が壊滅し旧札幌市(現・共和国特別自治区)に遷都され、人民ブルジョワ勝利する。。。

感動のままに平成とともに天皇制が終わると、そういうこと?!

2019-11-24

核兵器の廃絶を訴えるローマ法王気持ちも分かるけど、過去大国マジョリティから虐げられてきた少数民族が悲願の自分達の国家樹立し、マジョリティに二度と負けないように力をつける意味で核も作る。

このようなエンパワーメントの側面を持った核開発まで否定されなければならないものなのだろうか。

2019-09-01

共産主義中国という怪物

香港燃えている。香港がかつて享受していた法の支配が失われつつある。

われわれ西側人間は、共産主義中国に情けをかけ、あるいは欲に目が眩み、かの国が高度経済成長するのを手助けしてきた。

しかし、その政府は、民主化するどころか、ますます強圧的な支配を強めつつある。

このままでは、中国世界中権威主義をばらまいて、自由民主主義の深刻な脅威になる可能性がある。

中国政府は、現在の強圧的な統治をやめ、言論の自由集会結社の自由保証し、普通選挙に基づく多党制政治体制に移行すべきだ。

それが世界にとって最善のシナリオである

しかし、いまのような非民主主義的な独裁政治を続けたいというなら、これ以上の中国の悪影響を食い止めるために、残りの世界は、中国との交流を最小化し、政治および経済体制デカプリングすべきだ。日本米国に見習って、中国から輸入品へ高率の輸入関税をかけて、中国経済への依存度を下げていくべきだ。最初は、痛みは伴うだろうが、長期の政治的安定性を考えた場合、それが最も良い選択だと信じる。

あるいは西側は団結して、北京首都を置く中華人民共和国断交し、現在台北首都を置く中華民国台湾)との国交を回復するべきだ。そして、国連常任理事国中華人民共和国から中華民国に再び交代させるのであるニクソン大統領による米中国樹立以前の世界への回帰である

中国人はおそらく共産党心中したいのだろう。それは彼らの自由だ。それは尊重しなければならない。しかし、残りの世界としては、あの強圧的な共産党運命を共にするなどまっぴらごめんである。したがって、中国との交流を最小化し、可能ならば国交を断絶するしかない。

今日香港は、明日東アジア全体の姿だ。我々は近い将来、踏み絵を踏むかどうかの選択を迫られることになる。我々自身が生み出した共産主義中国という怪物をどうするべきか、誰もが考えざるを得なくなる日は近い。

2019-08-23

anond:20190822233353

あえてマジレス的に考察比較してみる(★印は主観だが、世界観点のつもり)

1899年1909年 激変度★★★

 世界帝国主義絶頂期。飛行機実用化、ドレッドノート軍艦が登場。

 国内日露戦争に勝って一流国の仲間入りした気分になる。

1909年1919年 激変度★★★★★

 世界:清・独・露・オーストリアトルコ革命帝政やめる。第一次世界大戦で陸海空の技術レベルが激変。男が兵隊に取られた分を埋めるため女性社会進出が拡大。

 国内第一次世界大戦成金が続出。余禄で商工業が発達。

1919年1929年 激変度★★

 世界基本的に2つの大戦間の平穏な時期。アメリカ大戦後の好景気で急成長。自動車産業が発達。あと各国でラジオ映画が普及して大衆文化が拡大。

 日本大正デモクラシーの時期。藩閥政治家が高齢化して影響力を失う。

1929年1939年 激変度★★★

 世界恐慌で各国経済がガタガタになる。ファシズムが台頭。

 日本満州開拓戦争景気の時代右翼テロ流行

1939年1949年 激変度★★★★★

 世界第二次世界大戦の勃発と終結冷戦体制の到来。核兵器ロケット兵器実用化。戦勝国の多くも植民地を手放す。

 日本敗戦大日本帝国は一度滅亡。新憲法が制定。社会制度は激変したが、日本人の大部分は引き続き貧乏農民で、生活風景昭和初期とそれほど変わってないはず。

1949年1959年 激変度★★

 世界戦後復興でみな忙しい。あと冷戦期。

 日本:まだみんな貧乏。でも高度経済成長が始まる。

1959年1969年 激変度★★★★

 世界冷戦体制から緊張緩和。東南アジアとかアフリカ諸国とか次々と独立カウンターカルチャーとか出てくる。新左翼運動が激化。汎用コンピュータと月ロケットが登場。

 日本高度経済成長が本格化。農家個人商店からサラリーマン世帯が激増し、家電製品自家用車が一気に普及テレビが普及してエンタメも変化

1969年1979年 激変度★★

 世界ベトナム戦争は失敗。米中が国交樹立。米ソ両陣営とも停滞。

 日本オイルショック高度経済成長が終了。新左翼運動が失速。

1979年1989年 激変度★★★

 世界:前半は停滞の冷戦体制。後半急に米ソ冷戦は雪解け、ソ連より中国のほうが危険視されるようになる。イランイラク戦争を契機にイスラム原理主義が台頭。

 日本:一億中流とかポストモダンとか言ってたおめでたい時代。後半はバブル突入

1989年1999年 激変度★★★

 世界冷戦体制終結世界アメリカ一人勝ち……と思ってたんだよこの頃は。インターネットの普及、といってもまだダイヤルアップ時代

 日本バブル崩壊。だんだんみんな貧乏になる。ネットはまだどちらかといえばオタクアイテム宮崎勤という男のせいでオタは日陰者だった黒歴史時代

1999年2009年 激変度★★★

 世界テロ戦争時代中国経済が急成長。最後のほうはリーマンショックネットの高速・常時接続化とともに電子商取引が普及。後半にスマホが登場。

 日本失われた10年だか20年だか。新自由主義構造改革活性化するつもりで失敗。宮崎駿だの押井守だの庵野秀明だのの商業成功のせいか、いつの間にか「ジャパニメーション日本が誇る文化」になった。

2009年2019年 激変度★★

 日本:引き続き、総じて先進国は少しずつ落ちてアジア新興国が伸びる。

 日本:失われた20年だか30年だか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん