「上下水道」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 上下水道とは

2019-08-03

anond:20190803102621

なぜNHKがあるかというと、それは「メディア」というのがものすごい公共性の高いインフラからだ。電気ガスより公共性が高い。なくても社会は一応成立するからな。上下水道含めた水利道路など交通、これらは「ないと社会崩壊する」レベル公共性が高いインフラメディア価値もそのくらいある。

なぜなら、俺らの生きてる民主主義社会では「情報を偏在させない」ことが最も重要からだ。民主主義社会というのは「みんなで判断すればそれほど間違わない」ことを前提にしてる。でもこれは「みんなが間違った情報しか与えられていない」状態だと当然機能しない。だから独裁をする国ではメディア規制するし、独裁『したい』国はいつでもメディア規制できる存在にしておきたい。北朝鮮が前者、そして、後者に限りなく近いのが……言うまでも無いよね。先進国の割に「報道の自由ランキング」が低い某国なんかは限りなくその状況だ。

NHKが「公共放送」なのに「国営」でないのは(そして視聴料税金化できない/しないのは)、メディアが「国家」によって所有されたらその国家運営者に都合の悪い情報が出てこなくなる(情報の偏在が起こる)からだよ。民営化しないのも同じ理由で、広告主に都合の悪い情報が出てこなくなる。複数メディア競争し合えばある程度はその状況は防げるかもしれないけど、メディアを全て民間に任せると「(誰かにとって)儲かる情報しかメディアに乗らなくなるよね。たとえばNHK報道番組の内容見てみれば分かるけど、どれもこの社会で起きている重要問題に関わっているけど「どこかの広告主の不快を買いそう」「売れなさそう」なテーマばかり。こういう情報は、NHK民営化したり「ぶっ潰され」たりしたら、全て消えて無くなって私たちの視界に入らなくなってしまうだろう。

公営病院公立学校上水道事業ゴミ収集……等々、この社会には「儲からないけど誰かがやらないといけない仕事」というのはたくさんあって、NTT、JR郵政民営化できたからといって、なんでも民営化できるというもんじゃない。NHKよりコンスタントにいい報道をやってる民放災害時にCMも入れずひたすら繰り返し冷静に情報を流し続ける放送局、そういった点で国民から一定の信頼を得ている放送局、そういうもの民営で他にあるなら、メディア仕事全面的民営化するのもいいかもしれないが、残念ながらそんなものはない。

今のところ、この社会NHKがしている仕事というのは他で替えがたい。政権干渉をはねのける力の弱さとか方向性がブレブレとかいろいろ不満や問題点はあるものの、根本においてはぶっ潰されては困る存在であり、ぶっ潰したい人にはその価値が見えていない(あるいはむしろ充分以上に理解している)のだと思う。

2019-07-27

貧乏学生だけど生活が苦しいから助言が欲しい

貧乏学生」でググって出てくる「お役立ち情報」がどれも現実離れしてる。

学生時間を持て余してるって前提なのもクソだし、学生人間からストレスフルになると病む。

実際の学生(私)は講義毎日9時から18時まであるし、ゼミの日(週2)は20時まで。

バイトには週4~5で入るし、レポート試験も、発表系の講義もあるから勉強てんてこまいだ。

ゼミの発表がある週はゾンビの方が瑞々しい生命力に溢れている。

そこで、こっちは遊びじゃねえんだぞ~~と検索結果を巡回し続けていると、

過去増田の「貧乏学生だけど何をしているのかわからなくなってきた。」を見つけた。

https://anond.hatelabo.jp/20161017031727

コレはかなり共感できた。

そこで、先人に倣って増田愚痴らせてもらう。あわよくば助言が来たりしないかな。

まずは自分について。雪国底辺国立大に通っている、ド文系大学3年生。

家族構成は、定年間近の両親と、休職中の兄と、大学3年の私と1年の弟。

教員になるために多めに講義を取っている。

趣味旅行観劇文芸演劇サークルに入っていた頃は、脚本を書いていたのと、制作や舞監といった役割を主に担っていた。

そんな趣味をとうとう絶たざるを得なくなってきたので、こうしてクダを巻いている。

若い頃の苦労は買え、みたいなことわざがあるけれど、私は今本当に苦労を金出して買っている気分だ。

そのくせ将来への展望もない。

毎日をどうしよう、どうやって残り何円で生き延びよう、と思いながら生きている。

そして、9月からは5週間の教育実習、10月以降も卒論調査が本格的に始まるので、全然バイトに入れない。

演劇サークルに入っていたけど、バイトを入れるため、それから人間関係に嫌気がさして辞めた。本当はもっとやっていたかった。

他の大学演劇サークルの同期たちが活発に旗揚げしたり公演打ったりしているのを見る度に、お前らは私みたいに苦労してないか演劇ができるんだ、なんて酷いことも考えてしまう。

それもこれも金が無いからなんだ。ちょっと冷静になって、自分の一か月の金策を振り返る。

まず収入は、貸与の奨学金3万とバイト代平均6万。合計9万。

このバイト代が9月はゼロ、10月以降は3万ほどになって、合計3~6万ほどになることが予想されるので、今切羽詰まっている。

それから、親から4万借りている。これは学費のため。半年学費26万を、親から借金24万+どうにか捻り出した2万で払っている。

次に支出

家賃は3万。後期入試大学に入ったため、お得な物件は埋まっていて、ここが一番安かった。

水道光熱費は1万。高すぎると思うだろうか。しかし私が住んでいるのは雪国なので、冬にはストーブ灯油代がかかる。

夏は7千円(上下水道2500+電気2000+ガス2500)くらいで済んでいる。しかし冬に備えて一月3千円の積み立てをしているので、出費としては1万円だ。

冬場は灯油ストーブを焚かなきゃ死ぬ。これは必要経費だ。

通信費家族割で安くなっているらしいと聞いて、特に何も聞かず親の口座に1万入れている。

ちゃんと聞いていないのは、後で詳しく書くけど親と仲が悪いからだ。1万も入れれば足りてるだろう。余った分は親が要求してやまない仕送りってことで。

交際費に1万。飲み会に行ったり友達の誕プレを買っていたらすぐ消える。ここは10月から減らせないかと考えているところ。

貯金に1万。ここで貯めた分でサークル費を払ったり、旅行観劇に行っている。

自慢したいんだけど、私は貧乏旅行が得意だ。北国から神戸京都に一泊二日で行って、飛行機代等全部ひっくるめて3万だった。

ヒッチハイクで行けばもっと安かったと思うけど、それだと時間がかかるから。ぱっと行ってバイト入った方がプラスだと思うし。

・残り2万が食費等。これが足りないらしく、バイト給料日前には残り10円とかになっている。

一応今の所生活は成り立っている。ストレスを溜めすぎないようにちょこちょこ飲みに行ったり、趣味旅行観劇もできている。(文芸はほぼ費用ゼロだし)

しかし、10月から収入が減る。書きながら思ったんだけど、教員採用試験勉強もあるから予想していたのよりもっとバイトに入れないかもしれない。

ここから3~4万分はカットする必要がある。

厳しいなあ。まだ学費を親に借りれているだけましだけど。

奨学金を増額すればいいのかもしれない。でも、私は卒業したら親に学費を返さなきゃいけないし、加えて仕送りをしなければいけない。

というのも、私が卒業する年に、両親が定年退職する。うつ休職中の兄はまだ奨学金を返しきっていない。弟は院進を考えている。

教員給料家族4人を支えていかなければいけない事を考えると、奨学金の返済にあてる分は出来るだけ少ない方が良い。

こんな事なら進学しなければ良かった、なんて考えることもある。

両親は、私が中卒で就職すると思っていた。そこを必死に頭を下げて、高校大学まで進んできた。

実家は山奥の限界集落にある。高校まで片道2時間、通学バス定期券は1か月1万円強。お小遣いは基本無し、必要な時は用途を明確にして頼むこと。

教科書や授業で使う問題集のほかは、シャー芯と赤ボールペンと授業で使うノートの分くらいしか頼めなかった。

私はその地方東北北陸とか)で一番の大学に行きたくて、職員室のミスプリントをパクって勉強用のノートにしていたし、放課後お腹がすいたら学校水道から出る鉄臭い水を入れて飲んでいた。

弁当は家にあるもの自分で作っていた。だいたい塩むすびだった)

結局その大学には前期試験で落ちて、センター逃げ切りの形で今の大学に入った。

今の大学でたくさんの尊敬する人たちや大切な友だちに出会たから、後悔はしていない。

でも、大嫌いな両親の顔が一層見れなくなった。受験のために、余計にお金をかけてしまった。

私が両親を嫌う理由は、前時代的な観念体現したような二人だからだ。進学させてもらった事に感謝はしているが、それとこれとは別だ。

私が女だから進学には猛反対したし、高校で入っていた部活で全国入賞しても、全く興味を示さなかった。

から私は両親が嫌いだ。

それでも、卒業就職して両親と縁を切れば、残された兄と弟はどうなるのか。それを思うと、仕送りは確実にしなければいけない。

兄と弟のことは好きだ。同じ親の下で生きてきた同房だから

兄は復職の目途が立っていない。今は働いていた時の貯金から奨学金を返済しているが、このままだと踏み倒して自己破産だろう。

弟は、私が仕送りしなければ院どころか4年間の学費もままならなくなるだろう。両親が退職して4万の仕送りが出来なくなるんだから

私は兄弟を助けるためにも仕送りをしなければいけない。嫌いなクソ両親もそれを望んでいるし。

まてよ、学費の返済に月4万、弟の学費分4万、兄の返済分は今ちょっとからないけど……月10万は仕送りしなきゃいけないやつ?

え、、詰みじゃん、、

何の話をしていたんだっけ。つい愚痴になってしまいました。申し訳ない。

あ、そうそう。将来を考えると奨学金は増額できないから、どうにか支出から3~4万削らなきゃいけないんだった。

増田を見ているみなさんのご意見が聞きたいです。以下に整理してみます

当方

国立大ストレスフル学部3年

趣味を絶つとストレスフルで多分死ぬあまあまメンタルです

収入

奨学金3万+バイト代6万、10月以降3万前後の予定

支出

家賃3万

水道光熱費1万

通信費1万

交際費1万

貯金1万(あ、好きなバンドライブに行くため今貯めてる分は8月に使い切ります

食費等2万

ぜひぜひご意見お願いしま!!!

2019-07-19

クルマって馬鹿しか所有も運転もしないよな。それに郊外在住者は地方財政にとっても癌。

クルマって馬鹿しか所有も運転もしないよな。それに郊外在住者は地方財政にとっても癌。

車は馬鹿しか持たない負債 3396万円以上の無駄

https://i.imgur.com/4Wx9q1o.png

https://i.imgur.com/4P3rOjl.png

今の時代ネット通販もあるし公共交通もあるしな。

資産一億円以上を有する上念司西村博之堀江貴文など多くの利口な実業家経済プロクルマを持たない理由がよくわかるわ。

クルマはカネを生まず、カネが逃げていくだけの馬鹿しか持たない負債

この事実を利口な人は知ってるというわけだ。

自動車の所有は割に合わないが、運転交通刑務所懲役リスクが高く、飯塚幸三みたいに世界中テロリスト犯罪者として悪名顔面写真拡散されるリスクも大きい。

更に自動車依存者は歩行者自転車より短命で早死にという事実も26万人以上を医学的に追跡調査した結果や、保有台数別事故統計で明らかになっている。

https://i.imgur.com/z1MBtUv.png

https://i.imgur.com/FTVy7qe.png

自動車は所有も運転も割に合わない。

から資産一億円以上を有する上念司西村博之堀江貴文など多くの利口な実業家経済プロクルマを持たず運転もしない。

公共交通が無い地域?なんでそんなとこに住んでるの?利口な人はそんなとこに住まないよ?

地方財政破綻回避の為のコンパクトシティ推進を阻害して迷惑からさっさと都市部移住してね。

わが町を身の丈に どうする都市の集約

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3418/1.html

さいたま市 公共施設マネジメント推進チーム

野口敦史主幹

「すべてのものを残していこうとすると、財政破綻に行き着いてしまう。

なるべく身の丈にあった施設を、今のうちから考えていく。」

町の集約化を進めなければ、今後さら負担が増していくと警告する専門家がいます

土木工学を専門にする名古屋大学教授の林良嗣さんです。

林さんは、各地の都市を500メートル四方に分けて道路上下水道の総延長距離人口から1人当たりのインフラ維持費用を調べています

例えば名古屋市とその周辺の場合中心部の年間の平均維持費用は1人当たりおよそ1万6,000円。

一方、郊外の中には80万円近くかかる場所があることが分かりました。

今後さら郊外人口減少が進むと、中心部郊外の維持費用格差は最大180倍にも広がると林さんは指摘しています

2019-07-03

anond:20190703183611

たとえばイギリス軽減税率はこんな感じらしいよ。

https://www.keigenzeiritsu.info/article/18596

税率適用品目
課税土地建物譲渡賃貸保険郵便、賭け事、金融教育医療福祉、埋葬・火葬公的団体による美術館動物園等の入場料など
ゼロ税率食料品人間の食料、動物飼料原則としてゼロ税率。ただし適用除外品目が多数)、上下水道出版物書籍新聞雑誌)、運賃、処方に基づく医薬品医療用品、子ども用の衣料・靴、女性用衛生用品など
軽減税率(5%)家庭用燃料・電力の供給高齢者低所得者対象とした暖房設備・防犯用品等、チャイルドシート避妊用品など
標準税率(20%)上記以外の多くの商品サービス適用されますレストランでの飲食ケータリング宅配、温かい食べ物テイクアウトを含みます。また、冷凍菓子類菓子類ビスケットを除く)、スナック菓子類、酒、飲料フルーツジュースペットボトルの水を含む)などにも適用されます

もちろんイギリスに合わせろって話じゃなくて、

各国とも「必需品かどうか」という基準に基づいて「何を軽減すべきか」を細かく定めてるし、

「これは不公平だ」「こうしたほうが公平だ」という議論も山盛りでやってるってことね。

プリングルススナック菓子(税率20%)か食料品(税率0%)か」で裁判したこともあるんだってさ。

2019-07-02

MMT(現代貨幣理論)論者は実体経済から50年遅れている

主流経済学MMT

財政赤字が拡大してくると、政府貨幣を発行して支出に充てる。貨幣を大量に発行すると市場には金があふれ、金の価値が低下してインフレが起きる。これがこれまで主流の経済の考え方だ。実際にジンバブエベネズエラではやりすぎてハイパーインフレーションを起こして経済が大混乱に陥っている。MMTでは「財政赤字」と「民間の富」は借方貸方のような関係なので、民間が豊かになるにはそれと同じ額の財政赤字を抱えているのが普通である、だから財政赤字を嫌がって財政支出制限する必要はないと考える。MMT擁護派の一部の人達は「財政支出をどれだけしてもいい」と言っているがこれは誤解である。。MMTの特徴を理解してもらうためにあえて強調しているのかもしれないが、そんなことをすれば反発を生むだけだ。MMTでは「市場存在する資源労働力などの価値」と同じだけの財政赤字政府が抱え、それと同じ額が民間資産額となる。資源以上の貨幣を発行するとインフレが起きるので、インフレターゲットまで物価が上がってきたら追加発行を止めなければならない(貨幣を発行しすぎるとインフレになるという考え方は主流派経済学と同じ)。デフレの起きている現在の状況では財政赤字が膨らむことを恐れて緊縮財政にする必要はない、だからインフレが起きるまでは財政支出しろ、というのが正しい理解である。そしてこの考え方は正しい。ただし、50年前までなら。

貨幣供給が増えればインフレした時代

昭和時代国民の大多数がマイホームマイカーローンで家計のやりくりにあえぎ、余裕がでればテレビ洗濯機冷蔵庫を買っていた。1960年(昭和35)に公務員大卒初任給12,000円の時、電気冷蔵庫は60,000円した。5倍である現代初任給20万円とすると冷蔵庫100万円する計算だ。当時は氷を使った冷蔵庫一般的だったし、洗濯タライで、掃除はホウキチリトリでおこなっており、家事を劇的に改善してくれる家電製品はみんな欲しがったのである。ご存知の通り、この時代10年で物価2倍のインフレだ。公共事業民間に金を落とし、経済が活発化し市中に出回る金が増えればインフレになったのである公共投資も、例えば道路舗装化や高速道路であれば流通効率をあげ、上下水道や団地を整備すれば人が集まって地域活性化したのだ。

お金が増えても使わない現代

現代はどうか。日銀はずいぶんと財政緩和しているがデフレが長いこと続いている。今は公共投資をするといっても、一通り需要の有りそうなところの道路舗装されていて、道路舗装しても流通効率はあがらない。既にある道路水道管補修などでは利便性に変化がないので、経済活性化には貢献しない。上下水道電気もあって当たり前の時代だ。公共投資で市中に金を落とすことで若干購買意欲を高めることはできるがそれだけでは弱い。文化的にも成熟してきてマイホームマイカーを信奉するような時代ではなくなった今、多少金銭的な余裕ができても大きな買い物などはあまりしない。製造流通効率化され、安く生活しようと思えば100円ショップやスーパー衣料品などでずいぶんと安く生活できるようになった。年金の先行きは不透明だし貯金がないと老後が不安である。このような状況では貨幣供給が増えても、その分貯蓄に回るだけで経済好転しない。

根本的な問題貧富の差

また、貧富の差は大きくなっている。戦後GHQによる財閥解体などがあったが、基本的には金持ちさらお金を儲けるために金を使うので、富めるものますます富むのである。貧するものは生きていくために悪条件でも仕事をせざるをえず、なかなか裕福になるチャンスは得られない。これは資本主義経済が抱える根本的な問題で、過去には革命敗戦などで富の再分配がされることはあったが、平和現代ではその圧力も少ない。いや戦争で殺し合いが起こるよりは遥かにマシではあるが。

過去解決

19世紀からこの問題解決策を提案していたのはドイツ人マルクスであるが、マルクスのとなえた共産主義は失敗に終わった。ソ連崩壊したし、中国私有財産を認めて経済に関しては自由商売をさせ、社会主義の名の下に共産党一党独裁体制を敷いて反抗する企業は締め上げるという独裁ぶりである。大きな組織に強い権力を持たせると、腐敗して独裁化して富と権力を独占化してしまう。理想をもって最初体制を作った時は良いかもしれないが、指導者が数回交代した後には無様なものでる。

人間が欲をもった生物である以上、これは避けられないのではないだろうか。

ベーシックインカム?

貧富の差根本問題である以上、是正するには富の再分配しかない。しかし例えば巨大企業国有化してベーシックインカムで再分配しようなんてことになると、これは失敗した共産主義後追い自殺になるのではないだろうか。国有企業競争原理がうまく働かず効率化されずに無駄が多くなったり、働いてる従業員がなぜか自分個人が偉いと勘違いして業務が怠慢になったりする。ベーシックインカムを行うための企業けが富を独占化し、そこの社員でないもの人権蹂躙されるという社会主義国家になるのではないか

財政的にはベーシックインカム可能かもしれないが、導入後50年100年経った後の日本競争力をもった国でいられるだろうか。リン鉱石ベーシックインカムをしていたナウル共和国では、国内農業漁業が衰退した後にリン鉱石が枯れて経済的に立ち行かなくなり外国からの援助に依存している。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%83%AB#%E9%AB%98%E3%81%84%E5%A4%B1%E6%A5%AD%E7%8E%87

筆者個人としてはもういい年齢なのでベーシックインカムもらって引退したいところではあるが、未来日本が衰退して行くのは忍びない。ホリエモンベーシックインカムを導入しても、もらえる金額が今の年金より少ないのでみんな頑張って働いてもっと稼ぐよ、という意見のようである果たしてそうだろうか。彼自身はは思春期高度経済成長期を経験しているし、才能もハングリー精神もあるから成功しているんだろうが、現代若者のどれくらいの割合の人が同じように考えるのか。働かずに生きていけたら贅沢しなくていいやっていう人は昔より増えている。ベーシックインカム二世三世世代にはさら労働意欲がなくなっており、ナウルのようになってしまうのではないか

厚生年金の標準報酬月額みたいななんの生産性もないクソみたいな事務は一切なくしてベーシックインカムに一本化して、公務員生産性のない事務員の人数を減らしてもっと生産的なことに時間を割いてもらうっていうのは良いことだ。生産的なことが苦手で定形作業しかできないような人もいるが、定形作業自体はなくならないだろう。AIRPAで減ってはいくだろうが。

まとめ

不況改善するために「財政赤字を気にせず財政出動する」というのは資本主義成熟した現代では解決策にならない。財政赤字はある程度あって問題ないが、破綻したときに爆発する爆弾を抱えているようなものであり小さいに越したことはない。破綻時には財政赤字相当額の民間資産が消えるのである問題貧富の差にあり、平和的公平的な解決策は今のところない。俺はベーシックインカムが欲しいが、国の制度として導入するのは日本未来の為にならないと思う。

2019-05-09

anond:20190509223015

逆に、人間生活圏を地下化したほうがいいんじゃね。上下水道管・ガス管・電車放射線廃棄物処理場など、今まで地下にあった物を地上にする。

2019-04-13

「令和」関連でのシステムエラー記事

新元号システム改修不備で水道料金検針票に印刷ミス 大阪 箕面

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190404/k10011873041000.html

箕面市の上下水道局によりますと、今月1日、家庭や事業所に配られた水道料金の検針票1365枚に、口座から料金が引き落とされる日が印刷されていないミスが見つかったということです。

市が調べたところ、新しい元号対応するシステム改修が済んでいなかったことが原因とわかったということです。

誤って「令和31年」で通知…水道使用量の印字

https://www.yomiuri.co.jp/national/20190410-OYT1T50328/

上下水道局によると、元号誤記があったのは768通で、記載した日付がいずれも「令和31年」になっていた。受け取った市民からの指摘で誤りに気付いた。同局は「再発防止に努める」としている。

委託する印刷業者改元に備えて印刷テストを行った後、元号を「平成」に戻すことを失念したという。

世田谷区の通知書類に「平成3元年」と誤表示改元前に早くもトラブル

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/04724/

ミスがあったのは私立幼稚園に通園する子供を持つ保護者補助金交付する通知書類である。通知書類を起票した日付と補助金の振込日の2カ所を について、平成31年」と印字すべきところを「平成3元年」と印刷した。対象世帯に約1万通を発送したという。

世田谷区西暦データを渡し、印刷業者和暦に変換するプログラムで処理してから印刷する。このプログラム和暦の一の位が「1」だったら「元」に変換するロジックを組み込んでいた。しかし、十の位を考慮していなかったため、ミスが生じた。

 いや、この実装わからん

世田谷区データ内容の正しさを確認してから印刷業者データを渡した。世田谷区印刷業者テスト印刷の結果をそれぞれ確認したが、テストで使ったデータダミーデータだったため、バグが表面化せず、発見を漏らしたとしている。

 テストケース漏れだな……

2019-02-12

anond:20190212091153

ブコメトラバ勇気でた。買うわ。ありがとう。全てのコメ主に幸あらんことを。

  • analogicalanalogical 五輪後下がる、その後買えってみんな言ってるから多分下がらないよ。
    • なるほど、その視点はなかった。
  • etretr 去年、築24年の鉄筋3階建ての一軒家購入したんだけど、土地付き100万円だったよ。一番近いローソンまで30kmちょいあるけど。
  • SndOpSndOp 築35年でもこれだけの価格を維持しているのか。都会はすごいな。


  • 徒歩10分は残念立地。1,2駅隣りで徒歩5分のほうが良いのでは。
    • 1駅隣りの駅が徒歩5分。でも結局徒歩でターミナル駅のほうが早い。改めて測ったら8分30秒だった。
  • 管理状態
    • こちらの問い合わせの返信も早いし、清掃もかなりしっかりしている。13年前に大規模修繕をしているので、その修繕内容は聞いておこう。細かいところでは、掲示物が全部パウチはいって、きっちり四隅が留められていた。こういうところに管理組合の状況が現れると思っている。
  • 冬あったかいってことは夏死ぬほど暑いかも。
    • インナーサッシで2重化する。日本建築は躯体断熱はそれなりだが、とにかくサッシがクソ。ここさえ金かければ大抵快適になる。

これは逆に皆様へのアドバイス

ハザードマップのうち、内水(降雨)による氾濫リスクマップを見よう。これの色がついた土地は要するに水はけが悪く、ジメジメした環境になる。生活環境もしかりだが、湿度建築寿命に多大に影響する。欧州建築が何百年も持つの地震がないこともあるが、空気乾燥しているのも一要因。

主にブコメへの返信

確率の高い順に、

レベル1:確実にくることがわかっている —

親が要介護になる/日本全体の人口減少/大都市への人口集中/自分も周りも高齢化/子供の成長と共に家が狭くなる。

レベル2:いつ起きてもおかしくない —

共働きができなくなる/おいらの収入が減る/家具が倒れるレベル地震/隣人がキチガイまたはキチガイ

レベル3:起きるかもしれない —

収入になる/家族の誰かが死ぬ/ヒビがはいレベル地震/大雨による氾濫/管理組合機能不全になる

レベル4:大震災が直撃 —

RC造が倒壊するレベル地震or津波

レベル4リスクカバーするために高いローン組んだり郊外物件にすれば、レベル1,2リスクの影響がでかくなる。だからレベル4のリスクは目を瞑る。

2019-01-03

誰だよトイレの水に中水使うとか言い出したやつ

中水とは、上下水道のまんなか。つまり下水ちょっと処理した汚い水の事である。当然臭い。これが某国立大学で導入され、試験会場だったため利用した自分はもうトラウマになるレベルだった。臭い女子トイレなので臭くて狭い空間に閉じ込められる。オエエエエとなりながらトイレしたのがあの時だけだ。あの大学は今も中水なんだろうか。とにかく中水は良くない

2018-09-10

イケハヤと与沢 翼の違い

どちらもうさんくさいことを書きアジテートしていたのに、

イケハヤは、高知の山奥でグルテンなんとかって4畳半に家族5人で暮らしている上に、

上下水道電気も通っていない土地をかっちゃって、仮想通貨暴落後もFXに手を出して、ジリ貧な上、未来もなさそうなのに、

与沢は、あれだけやらかしたのに、無一文からドバイだっかに住んでいい暮らしをしているように見える。

奇しくもふたりとも早稲田出身なんだけど、この差はどこからはじまったのかなーとも思う。

そういや、ヤギも早稲田だよな。こういうのにも学閥ってあるんだろうな。

2018-07-20

anond:20110415225454

同じこと思ってた

あんなど田舎に住んでどうすんだ

電線上下水道を引くのも大変なんだから辺鄙場所に住むのは国が禁止するか

莫大な税金を納める人間のみの特権しろと思う

2018-04-30

ホームレスになりそうな無職土地を買うには

当方無職貯金もそろそろやばくなってきた

このままだとホームレスになりそうなので、土地を買って小屋でも建てて質素に暮らそうと思ってるんだけどさ

田舎暮らし系の不動産サイトを漁ってたらいい感じの山林物件を見つけたんだ

50万円くらいで買えて小屋建てられそうだしアクセスも悪くない

これ買いたいと思ってるんだけど土地しかも山林なんて買うの初めてなのでどうしたらいいかよくわからない

詳しい奴いたら指南してもらえないだろうか


いや収入無いと固定資産税払えないでしょ

固定資産税免除を狙っての山林でもあるんだ

アウトドア知識経験あんの?

実家兼業農家で半ば山暮らしみたいな生活をしてたことがあるよ

そもそも上下水道電気どうすんの?

水は他所からもらってポリタンクに溜めておくつもり

トイレ堆肥にして畑に撒く

電気はソーラー

宅地登記がない小屋に住んでると民生委員相談に来るぞ。

それは初めて聞いたありがとう

何かこちらの不都合になることがあるんだろうか

無人島で暮らそう。

無人島いいなあ、俺海好きなんだよ

でも勝手に住み着いても大丈夫なんだろうか

小屋のままで住むのは一応ホームレスなんでね。

民生委員やらケースワーカーやらの訪問はまあよしとして、福祉たか反社に目をつけれられるかもね。

しろ福祉たからないためにこういう生活をしようと思ってるんだけどなー

でも相手からしたら関係いか

面倒な人に絡まれそうというのは確かにあるかもね気をつけよう

2018-04-04

なんでアフリカって発展しないの?

人も多いし海外からインフラ投資もある

技術開発もする必要がなく、海外成功事例を真似すればいいだけ

ってか、上下水道の整備や発電くらい言われなくても自分たちでやれよ

なんで毎朝水汲みやってんだよ(笑)

インフラの整備にその土地を豊かにする教育の充実

アホじゃないんだから何すればいいかくらい分かるだろ普通

ぶっちゃけ家族制度に問題あるんじゃないか

とにかく子供を早く作って、その子供に自分たちを養わせようとするのが当たり前になってる

単純労働しかできない子供教育を受けさせずに大人にする

その大人がまた子供教育を受けさせず単純労働しかできない人間を量産する

教育によって労働力を掛け算で増やせる人材を作らなきゃ社会の発展はない

シンプルにそういうことなんじゃないか

2017-12-13

anond:20171213111609

海外じゃなくて日本の話だし、自分は子はないけど、税金でお前の子を育てるなというのなら、

道路やら上下水道やらの社会インフラもろもろ税金で作られたものを、増田が利用してもいい社会的価値があるかどうかも教えてもらわなきゃならないね

2017-12-01

空き家対策

光回線上下水道を引いて「猫と暮らせる」って触れ込みで貸し出せばネット民がこぞって借りると思うんだが。

 

猫屋敷にされると困るからか。いや、光回線上下水道を引く金がないのか。

2017-11-30

ニコニコ約束を守れよ

昔っからお前はそうだよ。そういうとこだよ?

http://info.nicovideo.jp/base/declaration.html

第四宣言 ニコニコネットサービスユーザ双方向につくりあげる作品として提供しま

 ニコニコ提供するネットサービス人格世界観をもちます。われわれが提供したいものは便利なインフラではありません。ユーザーと対等の立場相互コミュニケーションをすることにより完成されるひとつ作品です。われわれがつくりたいものは万人が受け入れるサービスではありません。われわれがつくるネットサービス個性をもち、新しい価値観ユーザーになげかけます人間の顔をした作品としてのネットサービスがわれわれが目指すものです。ネットという仮想世界において、すでに電気上下水道道路などのインフラは整いました。これから仮想世界での文化であったりエンターテイメント必要とされるのでしょう。ニコニコ提供したいのは人間生存するためだけであれば、きっと必要のないものかもしれませんが、仮想世界においてユーザー人間らしく生きるために大切にしたいと思うようなサービスです。

2017-11-17

税金払うのはいいんだけど

働いている間はほぼ窓口サービスを受けられないし(そもそもシフト制にすればいいのでは?)、

遊んでばかりいる学生のために税金が使われるのなんかむかつくし学力的に高校大学行けない子をフォローする必要ある?)、

クソ会社から転職すれば「前年度の給与に応じた」税金が取られるので早期就職で貰える金はすぐ消え、

税金払っててよかった!」って感じられることがほぼないんだけど。

上下水道完備とインフラが整っていることはいいと思うし、恩恵ゼロじゃないけどさあ、きちんと払ってる世代にもう少し嬉しい政策してほしい。

プレミアムフライデー(笑)とかするなら、「月1回の有給義務付け」とか「有給X日以上の取得義務付け」の方が喜ばれるよ多分。

(まあ、世の中ブラックばっかだから守られないことも多々あるだろうけど)




追記

このトラバすぐ付いたから見に行ったら「おさがしのページは〜」に飛んだので。

お前みたいな考え方のがいるから世の中ブラックになるんじゃね

へーそうなの。知らなかったわー。

2017-11-09

anond:20171108212009

でも江戸時代国民皆保険制度なんてなかったし、

上下水道道路は今より貧弱だったし、

電気ネットはなかったし、

そういったインフラを支えているものと考えれば安いもんじゃね?

2017-10-03

anond:20171002224129

この場合特区では生産手段は誰のものと想定しているの?

たとえば田んぼでも畑でも工場でも、あるいはデスクワークする際のパソコンや紙やホチキスや糊、あるいはインターネット自動車自転車。それを支える電力や上下水道・ガス。着る服や靴や化粧品

これらは国が用意するなら人々が生産手段持ってないのだから奴隷みたいなものだし(国が財産管理するからいくらでも人々への提供量を操作できる。働く人々は自分たちで決めれられない)、そもそも固有の生産手段もってたらコミュニティをつくらずとも資本主義社会でやっていけるのではないか、と考えてしまう。

2017-09-10

anond:20170910204059

上下水道もガスも地下を通って問題無く機能している現状を考えると、

電気だけ地上でなければならないほど、強い理由があるとも思えないんだよね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん