「ラグビー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ラグビーとは

2023-09-15

ラグビーW杯2023 プール第2週 日本 vs イングランド展望

W杯開幕の2日目、9月10日チリ戦日本代表は初戦を飾り、混戦が予想されるプールDの暫定トップに立った。

4年ぶりのW杯、みんなは楽しめただろうか。


おはようございますこんにちは、こんばんは、レビュー増田です。


9月18日日本時間午前4:00、日本イングランドと対戦する。

今回のW杯フランス開催で時差もあり、試合を追いきれないので、 試合前の予測などを書くか迷ったが、日本代表の初戦に先立って行われた イングランド vs アルゼンチン戦が、観るものをして慄然とせしむる内容であったのと同時に興味深いものでもあり、この相手日本代表がどう戦うか、思案が止まらなくなってしまった。


素人考えではあるけれども、試合予測というのはそれ自体楽しい

みんなとも一緒に、大一番前の井戸端会議を楽しみたい。


件の試合だが、前評判の高いアルゼンチンに対して、不調を囁かれるイングランドは、チームを引っ張る欧州最優秀選手オーウェンファレル出場停止で欠いた上、試合開始3分FLトム・カリーレッドカードを受け、14人での戦いを強いられる。


しかし、ここから先はご存じの通りだろう。

ファレルに代わって出場したSOジョージフォードが前半だけで3本のドロップゴールで一気にアルゼンチンを突き放し、その後も正確なキックを重ねて完全に試合に鍵をかけてしまった。


未明披露されたキック芸術試合を追っていたファンに衝撃を与え、X(旧Twitter)では「ドロップゴール」がトレンド入り。


ひらがな名前女子(?)アカウントまで、ピッタリとしたワンピースから覗く胸の谷間を強調した写真とともに

RTフォローDM送ります

ぷろふ見てね☆


ドロップゴール

ブラント

クラブ


#〇〇凸待ち

などというというポスト投稿するなど、予測できない方向に「ドロップゴール」が飛んでいく事態となった。


さて、前評判の低さも人数のビハインドも跳ね返し、強豪の底力を見せたイングランド日本代表はどう戦っていくのだろう。


大いに話題となったョージ・フォードドロップゴールだが、イングランドがこういったキック披露するのは初めてではない。

2003年オーストラリア大会において、当時のSOジョニー・ウィルキンソンが強力FWの後ろから幾本ものドロップゴールを決め、ウェブエリスカップを初めて北半球にもたらした。

20年ぶりに披露された伝統戦術といったところだ。


直接蹴りこめばいいのなら、ボールを持ち込むより簡単じゃないか、と言いたくなるドロップゴールだが、実際はそう簡単ではない。

前に落としてショートバウンドさせたボールを真っ直ぐ蹴るのはそれだけでも難しく、ゴール正面からの線上でないと入らない。

その上、オンプレー中に蹴るので、相手DF必死に詰めてくる。

SOがプレッシャーを受けないために十分な距離必要で、そのためにはFWが壁を形成し、SHは正確で速く長距離パスほとんど真後ろに投げなくてはいけない。

普段蹴ってないチームが付け焼き刃で蹴って入るものではない。

試合後、ジョージフォードが「ドロップゴールは常にプランにある」とインタビューに答えていたのは驚きだ。


日本はこのドロップゴールに警戒するべきだろうか。

イングランドがとってきそうな戦術とは?


イングランド代表サイド

ドロップゴールは確かに脅威だ。

それだけでなく、正確なキックの全てが恐ろしい。

オンプレー中であれ、ペナルティであれ、ゴールから中央の線上で放たれるイングランドキックは大きなプレッシャーになるだろう。

イングランドからすれば、中央日本陣内の10mまで持ち込めばそれだけで日本圧力を与えられる。


オンプレー中に蹴るだけでなく、キック得点できる状況に持ち込めばいいので、戦術としては南アフリカよろしく接点の後ろからハイパントをあげ、FWをぶつけて落球をさそい、引き摺り込んだスクラムからペナルティをとってキック得点、という方法が考えられる。


実際、日本のアタッキングコーチトニー・ブラウンも「イングランドキックを使ってくる」とコメントしている。

多くの解説者も同様だ。


だが、本当にオンプレー中に頻繁に蹴ってくるだろうか・・・


ハイパントなどのアタッキングキックは、チェイサーをぶち当てることができればノックオンを誘ったり、陣地を前進できる反面、基本的には相手ボールを渡す結果になりやすい。

しかも、相手ナイスな処理ですれ違われて、大きなゲインを許しかねない不確実性がある。


ハイボールの競り合いも強いので、ハイパンも勝算があり、蹴ってくる可能性は十分あるが、体格で勝るイングランドには、もっと低リスク圧力を与える方法がある気がしてならない。

大型FW突破力のあるセンターで、接点の脇で身体を当てながらゴリゴリ前進するだけで、日本にとっては大きな脅威なのではないだろうか。


イングランドCTBリー・ローレンスはこう発言している。

「彼らはボールを動き回すことを好む。私たちは彼らのプレーをそのように認識している」

私たちは彼らの脅威が何か知っているし、それをシャットダウンする計画を持って臨むよ」

日本代表は硬いスクラム、アンストラクチャーな展開から松島のような創造性のあるランナーゲインなどの魅力的な攻撃オプションがあるが、国際的な「日本独自の強み」と認識されているのは、ボール連続に展開する早さだ。

日本は持つと違いを出せるのだ。

なので、持たせない、そう言っているのではないだろうか。


総合すると「イングランドボールを離さず近場を押してくる」「日本の受けをみて、縦の走り込みや展開で一気にランのゲインを狙う」「同時に接点の反則を誘う」というような戦術をメインに、適宜ハイパントなどを絡めてくるというやり方が考えられる。

そして「ディフェンス時にはプレッシャーをかけて日本の攻めを停滞させてキックを蹴らせ、カウンターのランでタックルを外しながらビックゲインを狙う」


実際、自分の同僚のラグビー経験者と話題になった時も「蹴らないんじゃないですかね?普通にやると思いますけど(もちろんドロップゴールも敢えてまでは狙ってこない)」という意見をもらった。

主力を2枚欠いたとて、地力はどう考えてもイングランドの方が上なのだ


日本代表サイド

さあ常にオプション複数持っているイングランドに対して、では日本代表が取れる戦術は?


自分が予想するのは「イングランドの攻める機会と時間を減らす」という戦略だ。

イングランドボールを持っている時の攻めはハードで、簡単には止められない。

さっきもいったとおり、中央付近で少しの侵入も許したくない。

ではどうするかといったら、ボールは1つしかないのだから、こっちに来た時に離さないで、相手の機会と時間を潰してしまえばいいのだ。


まあ要は日本日本伝統戦術で、蹴らずにハイテンポでボールを回し続けて、相手攻撃し続けるという手段があるということだ。


ただ、これは80分続けるには消耗が激しい。

なので、前半の20分くらいまではリスク覚悟で蹴って、身体の衝突を避けたり、危険を伴うが、スクラム時間をかけて、時間当たりで体力が消耗する機会を減らすのではないだろうか。

イングランドスクラム相手を圧殺できるので、時間潰しと引き換えに点数も持っていかれる可能性があるが・・・


60分でなるべくボールを保持したいとして、相手ボールがあったときにはどうするか。

そうなると、なるべく中央侵入を許さないようにしつつ、接点でプレッシャーをかけて、相手の攻めを停滞させ、キックを誘発してボールを獲得する、またはジャッカルを狙う、ということになる。

ハードラックの攻防は不可避であるように思われる。

日本としては、姫野とラピースが間に合いそうなのが朗報だ。


イングランドプレッシャーをかけてキック得点を狙い、日本はダラダラと攻め続けてロースコアでの競り勝ちを狙う。

どちらかのディフェンスラインが決壊すれば、トライが決まり大量得点となる。


どうだろう、自分は双方のこんな作戦を予想したが、みんなはどう予測する?

日本時間早朝キックオフの月曜は、幸い祝日だ。

観戦もしやすいことだろう。

ああだこうだと言い合いながら、大一番を待ちたいと思う。

みんなも是非、予想を楽しんでみてほしい。


anond:20230910223847

2023-09-11

なんでワールドカップを今年にやっているんだろう

女子サッカーラグビーバスケ

去年にやれば、オリンピックワールドカップが2年おきになってちょうどよいのに。

昨日職場ラグビーの話してるやつがおって、そんなのだれが興味あんだよバカじゃねえのと思ってたら

ワールドカップってことですごく話題試合やってたんだな

全然知らんかった

興味ないけど話題ポイントは押さえておけるってどうやったらいいの?

2023-09-10

ラグビーW杯2023 9月10日プール第1週 日本 vs チリ レビュー

9月9日開催国フランスニュージーランドの対戦で幕を開けた2023年ラグビーワールドカップ

今日日本代表の初戦となる。


おはようございますこんにちは、こんばんは、レビュー増田です。

みんなとまたラグビーW杯を観られて嬉しいです。

いろいろなことが大きく変わった今回のW杯、変わった点なども含めて、試合レビューしたいと思います


日本所属しているプールDには、もちろん世界で強豪とされるチームが所属しているものの、直近の戦績でランキング上位国が不調だったり、ティア2国の激しい追い上げなどで、突破チームどこになるかというのは予想が難しい。


そんな中で、突破本命と目される2チーム、イングランドアルゼンチンが今朝対戦し、不調に喘いでいたイングランドが9本のキックアルゼンチンを沈めて初戦を飾った。

この戦いでは勝ったイングランドも負けたアルゼンチン勝ち点ボーナスポイントを獲得することができず、強豪2国が他3国に対して最大のアドバンテージは得られない初戦となった。


日本としてはここでチリに勝った上で、4トライ以上取ることができれば、混戦が予測されるプールDに勝ち点5で頭ひとつ抜け出だしたスタートを切ることとなる。

計算上は、そういうことだし、もちろん、まずは取れる最大の結果を目指さなければギリギリ突破さえもおぼつかない、勝負ってそういうものだ。

しかし、そんなに簡単にいくものだろうか・・・


対戦相手チリは、情報が少なく、正直にいうと自分はどれほどのポテンシャルを秘めているかからない。

ただ、W杯に出るチームに簡単相手はいないし、プールDの最後の枠を争うプレーオフで、W杯常連カナダと成長著しいアメリカに得失点で競り勝って出場の椅子を射止めたことは注目しないといけない。

さら情報が少ないというのも勝負において大きなマイナスだ。

2015年大会で、日本南アフリカを破るなんて誰が想像した?


そして対する我らが日本はというと、コロナによる強化の遅れなどにより、4年前から戦力の上積みができているのかというと心許ないところがある。

完成度の荒さを象徴するのが「組んだ回数が強さに直結する」などと言われるスクラムで、直近のテストマッチをみると安定していない。

そのうえ、出場停止のラブスカフニと、コンディション不良の姫野というFW看板2枚を欠いている。

勝ち点5が浮ついた話に聞こえるほど視界不良の船出という感じだ。


1ヶ月に及ぶ予選を突破するため、日本アウェー開催のW杯初戦に、プレッシャーを跳ね除けて勝つだけでなく、少しでもチームの完成度を高め、可能であればうっすら見えるボーナスポイント獲得も視野に入れなくてはならない。

果たして日本は満足できる形で初戦を飾ることができるだろうか。


前半

アカペラ国歌斉唱ののち、トゥルーズ現地時間13:00、チリキックオフで試合が始まった。


コイントスで勝ったチームは勢いをつけるため、ボールを取るのが最近の主流だけど、日本太陽の向きを考え光を背にできるエリアをとった。この選択はどうでるか?

キックオフはエリアを大きく前進できるので、有利になることが多い。

前後半の初めに交代と、点を取られた側がキックオフ権があるので、お互いが機会を最大に活かした場合、交互に有利な状況が巡ってくることになり、他方、一方が相手有利のフェイズを抑え込めればその回数分、勝利を引き寄せることができる。

チリ最初キックオフ後の攻防を制することができなかった日本は6:00にトライを献上してしまった。

直後にその失点後のキックオフでヴァカタワのトライ切り返したが、この取って取られての螺旋はどこかで抜け出さないといけない。


均衡は興味深い、そしてチリにとって不幸な形で崩れた。

具智元の膝にタックルしたチリPRティアスがレイトタックルと見做されイエローカードで一時退出、さら新ルール、8分の審査レッドカード適用もありうるバンカー審査となる。

その後、これも新ルール松島の50:22タッチキック日本が陣地を大きく前進勝ち越しトライを挙げると、勢いに乗る日本攻撃チリは再びバンカー審査つきのイエローカード

日本は1トライを重ねて21-7で前半を折り返した。


展望エントリでも紹介した50:22のタッチキックは、ハーフウェイラインより自陣側で蹴った上で相手22mを越えてワンバウンドで出た正当なキックは、蹴った側のラインアウトで再開されるというもので、大なチャンスメイクができる反面、長距離キック力とそのレベルでの正確性が求められる難しい技術で、日本にはやや不利に働くと思ったが、まさかの大舞台松島が蹴ってきた。

新ルールも絡め前半だけで3トライボーナスポイント獲得した上での勝利にむけて視界が晴れてきた日本に対して、攻めやすい機会を2度逸失し、その上1人を欠いての相手キックオフで後半を迎えることとなったチリ

日本はこの差をさらに大きくできるか、それともチリがまずい状況を跳ね返してくるのか。


後半

時間経過とともに太陽は頂点近くにのぼり、選手の影が短くなる。

後半の太陽はどちらの敵でもなくなった。


キックオフから有利にスタートできる後半で、日本が今度はイエローカードで1人を欠いた上でトライを献上してチャンスを1つ逃すが、ここでまた新ルールが登場、今回からプレースキック時間厳格化され、クロック時間内でショットコンバージョンも蹴らなくてはいけない。

時間ギリギリに蹴ったチリコンバージョンはそれ、不利を跳ね返しかけたチリは2点を上積みできる機会を最大限に生かすことができなかった。


キックオフからあっとう間にリーチトライで取り返し、コンバージョンも取る日本、差はジリジリと開いていく。

自分不安視していた日本スクラムは安定しているし、直前までのテストマッチで以前よりはっきりと改善が見られていた日本ラインアウトも付け入るスキをチリに与えない。


初出場のチリは堂々たるパフォーマンスだ。

かつて「60分までは戦える」と言われていた日本に対し、65分で彼らの脚は動いている。

しかし70分、前を行く日本がついに見えなくなった。

日本に5本目のトライを献上すると、試合最終盤にも日本の新星、ワーナーディアンズにラインをこじ開けられた。

日本 42 - チリ 12


日本試合終了までにとったトライは6本。

初戦に突きつけられた難しい課題に、新ルール太陽の助けを借りて満点の回答を返し、日本勝ち点5でプールDの暫定トップに踊りでた。


素晴らしいアタックで迫り来るチリを退けた日本、次週はプール突破本命イングランドと対戦する。

司令塔オーウェンファレルを欠き、さらレッドカードFLトム・カリーさえ出場できなくなったイングランドはこの情報だけを見れば不利のようだ。

しかし、朝のゲームを見たみんなはそうは思えないのかもしれない。

自分だってそうだ、まさかSOジョージフォードが3本ものドロップゴールを放ち、その脚から得点だけで強豪アルゼンチン試合から蹴り出してしまうとは!

日本は後ろに必殺の飛び道具がチラつくを白い壁を越えて、グループリーグ突破さら勝ち点を上積みできるだろうか。

プールD、第二戦は日本時間9月18日の4:00にキックオフだ。


anond:20230909051354

2023-09-09

ラグビーW杯2023フランスグループリーグプールDの展望

みなさんお久しぶりです。4年ぶりですね、レビュー増田です。

はじめに、いま台風が来ていますので、激しい雨風がある地域に住んでいる方は、どうかお気をつけてください。

みなさんの身体安全や心の安寧は一番大事なことで、W杯といえど所詮スポーツラグビーとは、較べるレベルにもないことです。


さて。

2019年日本大会で日本代表は素晴らしい結果を残し、レビューをしていた自分もみんなと楽しめたことがとても嬉しかった。

そのあとの4年で世界あんなことになるとは思いもしていなかったけど、僕はまたW杯を見ることができるし、みんなもまた楽しめるような状況、心境であるならばいいと思っています

大会、前回のように逐一レビューできるかはわからないけど、みんなが観戦する際の手助けが少しでもできたら嬉しいです。


グループリーグ展望

予選リーグ日本が入ったのはプールD。

このプールオーストラリアウェールズフィジーなどが同居するプールCと並んで、何が起きるかわからない予測不能プールであり、後述するけど、初戦がどう転んでもDは縺れていくと思う。


配置されたのはイングランド日本アルゼンチンサモアチリ

最強豪と見做されるイングランドは、ここ数年不調が続いており、ブチ切れることでおなじみのエディー・ジョーンズHCが責を問われて解任、スティーブボーズウィック氏の元、再出発となった。

こういった交代劇は短期的にはプラスに働くショックとなることも珍しくはないのだが、今のところその兆候は出ていない。

チームを牽引するオーウェンファレルレッドカードペナルティで3戦目まで欠くのも気がかりだ。


もう1チーム、日本の厚い壁となりそうなアルゼンチンは組み合わせ抽選時のプール序列3位は明らかに過小評価で実力で言えばイングランドと同格に近い。

ランキングではイングランドより上位、直近の戦績でもオーストラリアを降し、南アと1点差ゲームを演じるなど、上り調子だ。

ひょっとしたら1位通過の本命アルゼンチンかもしれない。


サモア好調だ。

「チームとしてまとまりがなく反則しやすい」という長年の弱点があったのだが、ニュージーランドオーストラリアフィジー所属する国際プロリーグスーパーラグビーパシフィック代表クローンチームを結成して参加するという強化手法で宿痾を克服してきた。

これは前回大会直前まで日本がとってきた強化手法と一緒で、日本サンウルブズは戦績こそふるわなかったもの、チームの練度は確実に底上げされ、日本代表の前回の成果に一役かった。

今回のサモアは前回のような「罠に嵌めやすいチーム」ではない。


チリは正直なところ情報をあまりもっていないのだけど、アメリカカナダに競り勝って出場を勝ち取っており、これは「えっ」という感じ。

アメリカカナダは強豪でこそないものの弱いチームではないのだ。

チリは1勝をもって帰りたい立場なので、狙うのは日本サモアとなり、初戦の日本に最大限の集中とリソースで挑んでくるように思う。


前回グループリーグ突破の我らが日本はというと、コロナによる強化スタートの遅れ、スーパーラグビーからの除外で強化がうまく進んだとは言い難く、実際の試合をみてもスクラムキャッチパスなどの連携に明らかなほつれが見える。

おまけに初戦はFWの働き者、ピーター・”ラピース”・ラブスカフニをレッドカード出場停止で欠く。

かなり立場が揺らいでいると言えるだろう。


プールDの初戦、日本チリと戦うこととなるが、裏ではイングランドアルゼンチンがまみえる。

本命同士がいきなり潰し合う展開となり、負けたチームは突破のためにもう1敗もできない状況になる。

こうなってくるとサモアがどのチームに取っても厄介だ。

チリ以外の4チームはどこが抜けてもおかしくない混戦になりそうで、なんとしたらしたらチリがこのリーグをかき回す可能性すらある。

初戦と2戦目は特に目が離せない予選リーグとなりそうだ。


初戦のポイントと注目選手

未だ未完成日本代表が波にのれて完成度を高めていけるかは重要で、初戦の開始20分でバタバタと反則を起こさないか最初スクラムが安定するかが注目だ。

日本の注目選手では、リーグワンでの脅威の走力と決定力代表に選出されたCTB長田智希がリザーブで登場する。

FBに抜擢されたセミシ・マシレワも注目したい。

マジックフットと呼ばれる突破力をもつが、ディフェンスに難があると言われてきた。

直近改善されてきたように思うが、とはいえ最後の砦ポジションFB出場になったのは驚きだ。

少し心配もあるが、良さが出ればトライ後の「取って詰めてだす」エガちゃんパフォーマンスがみられるかもしれない。

熱戦を期待するし、できればもちろん日本代表には勝利してほしい。


新ルールについて

ところでラグビーは頻繁にルール改正がされるスポーツで、ここで前回大会から変わったところと影響について解説したい。


ハイタックル

選手安全性を高めるため、ハイタックルに関する審査は年々厳格化されており、今では肩より上に手がかかったと見做されるとペナルティを取られる。

安全性が高まることについて全く異論がないが、2人がかりのダブルタックル相手を止めたい日本にとっては厄介なことで、足元をとめるAと上半身相手の腕ごと殺してパスを出させないようにするB、縦に積まれるBのタックルはどうしても高くなりがちで、より高いタックルスキルと冷静さが求められる。


50:22

前回から全く変わったのがロングキックだ。

サイドのタッチラインから出すタッチキック原則は3つで

    なのだが、これに、

      になるルールが追加された。

      導入当初は「難易度が高すぎてどこまでのチームが戦術に組み込めるのか」と言われていたが、蓋を開けてみると欧州勢ニュージーランド普通に蹴ってくる。

      日本意識したルール改正とは思えないが、筋力に劣る日本にとっては結果として不利に働くルール改正と言えるだろう。

      ただ、非常にスキルフルでスリリングプレーなので、登場すればエキサイティングだ。

      みんなも注目してみてほしい。


      櫻井翔さんについて

      自分としてはみんなの観戦の手助けできればというのがモチベーションなので、この件に関する言及でもし耳目を集めることがあったとしたら、そこは本意ではないのだけれどもなあ、と思うけど、どんな思いのやつが書いてるのかわからない文書ではモヤがちらついてそっちに気がとられるよ、となるといけないなと思うので、櫻井翔さんがアンバサダーを務めることついても考えを少し話しておきたいと思います


      ラグビーは憲章において品位情熱・結束・規律尊重を掲げており、勝つだけでなく、どうあるべきかが重視されています

      性加害が事実認定されたあとも当事者名前を冠している事務所が、説明果たして世に価値観を示すべき態度であれているかどうか未だ疑問が残ります

      櫻井翔さんについてはラグビープレー経験者であり、アンバサダー仕事についてもしっかりとした情熱をもって勤めてくれていたのだと思っています

      そのことを自分は嬉しいです。

      櫻井さんが事象にどう関わりがあったのか自分は未だ一切わかりませんが、少なくとも事務所所属したままアンバサダーを務めることは憲章の価値観そぐわないのではないのかな、と自分は思います


      また、自分SNSタイムラインを追った時、櫻井さんのファンの方々が櫻井さんきっかけでラグビーを観戦してくれていたのも多く目にしました。

      みなさん楽しそうに声援を贈っていらっしゃいました。

      そのようなファンの方が、今どう感じていらっしゃるのかは分かりません。

      櫻井さんがファンを拡大したのは事実であるように思います

      しかし、ラグビーの人気拡大と、人権の加害の問題は、存在する次元が違いすぎて天秤にかけてどちらを取るかというような比較になるべき問題でもないと思います


      櫻井さんファンの方に、ラグビーについてどういう事を言ったりしたり、言わなかったりしなかったりしてほしいかというような事は、烏滸がましくて何もいう事はできません。

      ただ、今回のW杯を楽しんでもらえるなら、自分は嬉しいです。


      ラグビー界側を見ても、日本ラグビーフットボール協会がこの件に関して見解を出さなかったり、意思決定を下して説明をしないのであれば、それは違うのではないかなと思います


      みなさんが最良の選択をしていただけたら良いなと願っています


      さて

      現在9月9日4:49分、開幕戦フランスニュージーランドを観ながら自分はこの展望を書いている。

      フランスキックで逆転した!

      ラグビーW杯は優勝候補同士のシーソーゲームで幕が開けた。

      そして日曜は日本チリ戦だ。

      みんなもどうかこの大会を楽しんでほしい。

      その手助けができればうれしい。

      2023-09-08

      anond:20230908210127

      櫻井翔ラグビーw杯アンバサダーから降ろされたときくし、これから使いにくくなるとは思うわ。

      チキンマスコミものせいで、主犯聖人扱いで死んでから事務所がヨゴレになったのは気の毒だが。

      真の支援って何?

      https://news.yahoo.co.jp/articles/ae8750449aaacc8a78b936a005f42808ffee07be

      この記事の件

      櫻井翔ラグビーアンバサダーを降りるべきなのは当然とは思うが、「真の支援」って具体的にどういう事をすればよかったんだろ?

      別にジャニーズ櫻井翔擁護するつもりはまったくないが、真の支援ってのが真の仲間みたいな語感でなんかモヤッとする

      この論調を拡大していったら気に食わないやつを、「こいつは真の◯◯やってないからぶっ叩いてもおk」って話にならねぇか?

      加害者ジャニーなんとかさんなのに、櫻井翔被害者のとこいって土下座すりゃいいって訳でもなかろうし、基金みたいなの作ってそこに私費を出しても「金で解決するのか!」って言われそうだし

      ジャニーズ辞めても「責任から逃げた卑怯者」みたいな扱いになりそう

      事務所社長が性加害者として叩かれてる時に、所属してる芸能人の最適な行動ってのはなんなんだろう?

      被害者と一緒になって事務所批判する側に回ってれば良かったんだろうか?

      ぶっちゃけ真の支援とか関係なしにジャニーズ所属芸能人ってだけで、アンバサダーに相応しくないって話でよくない?

      真の支援とやらをやったら今まで通りに活動していいって訳じゃないだろ

      2023-09-03

      バスケ熱狂今日にも終わる

      バスケットボールW杯日本五輪出場権を得た。

      まあそれは良いニュースだ。

      しかし、それをもって地元Bリーグ、それも2部のチームが必死営業に繋げようとしている姿を見ると痛々しい。

      世界選手権日本が健闘しても、その熱狂は長く続かない。それどころか打ち上げ花火のように一瞬で散っていく。

      2019年ラグビーはどうだった?

      昨年のサッカーなんてドイツスペインも倒した。

      優勝した野球WBCなんて今年の春の出来事だ。

      これらの競技について競技人口プロリーグの観客が大幅に増えたか

      WBCって今年だったっけ?ぐらいにすっかり忘れているんじゃないのか?

      バスケW杯も冷静に考えれば優勝どころか決勝リーグにも進めていない。

      来年五輪でも惨敗して予選落ちは確実だろう。

      そんなのでは昨晩の熱狂は一瞬で終わる。

      今日にも既に終わっている。

      残念ながら先の地方球団には恩恵は期待できないだろう。

      しろ今更感すら漂ってしまうかもしれない。

      本当はこんな一瞬で塵芥も原子に帰するほどに完全燃焼するような扱いにせずに、1年ぐらいかけて機運を盛り上げるようにすれば長持ちするのね。

      刹那我が国日本にはそんな余裕もなくなってしまったのだろう。

      田舎にあるスポーツ宿泊所の行末を心配してた

      そこを本拠地にしてたラグビープロチーム解散したのでどうなるんだろ?と思ってたらすげー利用者が多いみたいで当分安泰そう

      そこのレストランバイキング結構うまいから帰省の時には食いに行きたかたか心配してたけど安心だわ

      2023-08-28

      anond:20230828145111

      ならないと思う。あれは、ニュージーランド人としての統一意識を持つための、政治的ものであるから

      あのハカって、先住民がやっていたものそのままではなくて、部族を超えてニュージーランド最近作ったものでしょう?

      古事記日本書紀を「日本神話」として、九州の人も東北の人も大事にしているのに近い。

      九州の人や東北の人は、古事記日本書紀成立前には別の神話があったはずで(そうじゃなきゃ、九州とか東北の人が成敗される話にはならない)、なのに古事記日本書紀自分のものとしているのは、政治的背景があるからに他ならない。

      ハカも同じように活用されている。ニュージーランドでは学校教育の中で、先住民尊重すべく、自国文化として先住民文化を学んでいるはずだ。白人先住民暮らしをめちゃくちゃにした多くの国で、今、そういう教育が行われている。白人も、自分文化として、それを学ぶ。

      ハカ日本の薄荷会社が「ハカ薄荷」とか言い出してハカアレンジした踊りをCMで使ったり(無理矢理な例だな)、いきなりフランス代表ハカをやり出したりするなら、それは文化の盗用になるんじゃないのかな。

      しかし、フランス代表ハカをやりだし、他の国も続いたら、ラグビー文化の創出といえる可能性もあるけどねえ。

      ノッコン寺田ボブ・サップに判定勝ちしてて草

      ラグビーVSアメフト代理戦争ラグビー勝利

      やっぱしょうもない防具なんかつけてやってるヘタレ

      生身一つで戦うファイターとでは格が違うんですわ。

      2023-08-24

      ノッコン寺田 VS ボブ・サップ試合普通に楽しみにしている

      ノッコン寺田近鉄ライナーズ(現花園近鉄ライナーズ)という社会人ラグビーの名門出身

      ボブ・サップNFLシカゴ・ベアーズドラフト3巡指名されたアメフトエリート

       

      なぜかブレイキングダウンで戦うことになったが、これは

      日米を股に掛けたラグビーエリートVSアメフトエリート代理戦争

       

      NFLに入るのと社会人ラグビーチームに入るのとでは難易度に雲泥の差があるので

      偉大さで言えばノッコンはサップの足元にも及ばないわけだが、

      日本社会ラグビー応援している身としてはここで一花咲かせてほしい。

      2023-08-22

      anond:20230822111700

      OBが後輩を可愛がりたいと思うかどうか。

      ボートラグビーには何か結束の秘訣があるんかね

      どっちもイギリス本家大学貴族がやりそうなやつだけど

      anond:20230822100404

      これしか野球部に関しては大学体育会でも就職一般生と全然変わらないからなあ。

      アメフトボートラグビーは明白に同一大学一般生より上なのに。

      マーチなんてマジで野球部就職先は大学なりやぞ。早慶ですらあんブースト効いてない。それより下のランク大学野球部だとカーディーラーとか最大手でもない外食小売りがゴロゴロおる。

      東大に至っては進級がガチすぎて4年生の3割くらいそのまま留年や。

      2023-08-21

      知らねえくせに文句言うな、とかいう暴論

      何か物事議論したり、意見を交わすときに使われる

      「知らないのに文句言うな」

      これ、言われて気分いい奴いる?

         

      例えばサッカー野球の話してるときに、ラグビーしか知らないやつが話に入ってきたら

      「知らねえのに話に入ってくんなよw」

      くらいは言うかもしれん、完全にお門違いだから

         

      友人や恋人と話しているとき、何かが相手琴線に触れたとする

      「はぁ?お前俺の何を知ってその発言したの?」

      はぁ?素直に思ったこと言っただけですけど?

      怒らせるようなことを言ったのは俺が悪い

      でも、その言い方だと何かを知らないと発言できないじゃん、話進まないじゃん

      その言い方だとすべてを開示して無い君にも落ち度があるよ?

      2023-08-12

      anond:20230811163950

      私は既に結婚して子供もいるけど、もし自分独身増田婚活するとしたら、条件を考えてみたので挙げておく。人の好みは多種多様だ。

      自分スペック

      33

      162cm 53kgが標準だが、49〜59kgまでは減量増量可

      どちらかといえば薄顔 吉高由里子一般人にしたような顔

      髪はサラサラストレート

      Eカップ(C〜Gカップまでは減量増量可)

      骨格ウェーブタイプ

      国立大卒 年収450万 地方在住

      タバコは吸わない、酒は飲めるが普段は飲まない、相手に合わせる

      相手への希望条件

      【外見など】

      28〜38歳ぐらいまで希望、と言いつつタイプなら24〜55歳ぐらいまでいける気がする

      180cm以下(背が高い人は苦手)

      ガリガリ絶対NG、度を越したデブNG

      中肉中背〜ぽっちゃりタイプ

      健康そうなデブ(健康デブ)は最高にタイプ

      短髪もしくは巻き毛がタイプ(自分にないものを求めてる感)

      ハゲOKチビOKデブレベルによりOK

      面食いではないが顔がタイプかどうかは重要

      薄すぎず濃すぎない顔がタイプ

      顔が大きい人が好き(大物感が出る)

      メガネ好き

      内面

      増田が体力がないので、体力がある方を希望

      年収学歴不問だが、ブラックな働き方をしていてそれを嫌に思ってるにもかかわらず現状を変えようとしない人は嫌かな…

      好奇心旺盛で勉強好きな増田を良いと思ってくれて尊重してくれる人がいい

      子供はどちらでも

      転勤移住は状況次第で可

      俗っぽい人は苦手

      人生に対して前向きな人がいいけど、ポジティブすぎても疲れるかも

      ブラックユーモア好きな人がいい、はてなーなら満たしてそう

      アウトドア苦手なのでインドア派がいい

      乗り物が好きなので車でドライブバイクツーリングは大歓迎

      外食好きなのでB級グルメからオシャレなレストランまで?一緒に外食楽しめる人がいい

      集団の中で中心になってるような人はタイプではない、集団の中では寡黙な人が好き 二人だといっぱい話したい

      ミニマリストでなくてもいいけど、物は少なめがいい。収集癖のある人はちょっと

      苦手なもの

      スピリチュアル全般占い疑似科学BBQ、ウェイ系、チャラ男

      追記希望頻度週1回 内容→普通

      追記2→キリッとした怖い顔より、柔和な可愛い顔がタイプ。大きい顔がタイプとは言いつつ、夫は小顔(好みの顔ではあった)。ex.片寄涼太さんは一般的にとてもイケメンだと思うけど、私にとっては小顔すぎる

      ちなみに大きい顔が好きというのは自分で全く気付いてなかったのだが、友達に指摘されて初めて気付いた。

      外見タイプから想像つくとは思うけど、ラグビーならスクラムハーフ野球ならキャッチャーを好きになることが多い!!

      ドンピシャタイプ芸能人は思い浮かばないけど、好きなタイプ可愛い健康デブ(デブじゃなくても何となく可愛くて丸っこい人を含む)の例としては、ケンコバサンド伊達鬼越トマホークちゃん月亭方正ザキヤマ中尾彬、とかかな?ブラマヨ小杉健康度が足りない。惜しい。

      (以下女性は共感してくれるだろうが男性はよく分からいかも)サイズ上はEカップだけど筋肉少なめ骨格ウェーブタイプの平胴なので、下着取って裸見たら女体に詳しくない男性想像するC〜Dカップぐらいの見た目だと思う。全然巨乳ではない!温泉なんか行くと、骨格ストレートCカップぐらいの丸胴の子のほうが断然巨乳に見えるよね〜!

      追記3→投稿した理由は、(特に身長男性に)人間の好みの多様性を知ってほしかったので 他のブクマカにも人によって異なる不思議な好みのポイントがあれば是非教えてほしい

      追記4→今確認してみたら、夫は上記希望条件のうち2つを除いて全て満たしていた。特に夫のことを想定せずに書き殴ったのに、びっくり!

      希望条件と違ったのは、大顔ではなく小顔だった点と、健康デブではなく細マッチョ(骨太ではあるが)だった点。しか結婚後数年かけてぽっちゃりしてきたのでヨシ!

      出会い社会人になって数年後の合コン(死語)でした。

      追記5→減量増量は元々割と大食いなのでそれをコントロールするだけで、食べる量に比例して体重も胸も増減できるってだけです。胸は増えた脇肉を寄せ集めるだけ。49kgCカップや59kgGカップにはなれるけど、49kgGカップや59kgCカップにはなれない。期待した人ごめんなさい。

      2023-08-07

      高校野球夏の甲子園)と他の部活について

      毎年恒例、夏の甲子園選手権大会)がネット上で話題になっている。悪い意味で。

      自分が言いたいことはどこかの誰かが既にネットで書いているので、思いついたテーマで少し書きたい。


      夏の甲子園は毎年8月に開催されており、他の部活でいうインターハイとは全くの別物。

      高野連高校野球連盟)と新聞社朝日)が主催となって、夏の甲子園が開催される。

      一方インターハイ高体連高校体育連盟)が主催となって開催されるようだ。(詳細は知らん)

      インターハイの時期としては7月後半から8月にかけて実施されるようだ。(球技毎に日程違う)

      「なんでほぼ同じ時期に開催されるのに、いつも甲子園だけ批判されるんだ!」というお気持ちは、いつもの流れなのでここでは書かない。

      野球甲子園固定に対して、インターハイは毎年場所変わるので全然別物。


      自分が着目したのは、他の部活夏の甲子園(もしくは春のセンバツ)みたいなインターハイとは別にピークが存在する部活はあるのか?という点。

      すぐに思いついたのは、サッカー選手権大会バスケウィンターカップ春高バレー、冬のラグビー花園のやつ)。全て冬休み全国大会12月1月)に開催される。

      高校野球比較していってみたい。

      夏の甲子園擁護したい訳では無いのであしからず



      大会ピークについて

      まず高校野球については、夏の甲子園ピークだと言って問題ないと思う。そうでない高校も多少あるが、ほとんどの高校野球部がそこに向けて日々練習に励んでいる。6月~7月に地方大会が開催され、そこで敗れると3年生の最後大会となることが多い。つまり引退時期は6月~8月と明確。

      ※全員が本気で目指している訳では無いとかは、本題とズレるから虫。

      一方上記で上げた部活高校サッカーバスケバレーラグビー)は、学校によって方針が大きく異なると思っている。

      冬の大会ピークと書いたが、正確にはピークの一つでしかない。学校/部活によってインターハイピークにしているところもあれば、冬の大会ピークとしているところもある。

      インターハイピーク(3年生の引退時期)としている学校は、冬の大会は2年生中心で戦うしかない。冬の大会ピークとしている学校は、それまで3年生が残っており、冬の大会では圧倒的に有利に戦える。インターハイはもしかしたら逆かもしれないが。

      注目度の高い冬の大会に絞って考えれば、勉強もある進学校は不利で、スポーツ強豪校は有利だと考えられる。進学したい高校生にとって、3年の冬、センター直前まで部活なんて無理。

      なのでピーク2部制を整理すると

      メリット

       ・学校/部活によって、ピークを自分たちでコントロールできる(俺は冬まで残るなど、個人レベルでも選択できそう)

      デメリット

       ・注目される冬の大会では、学校/部活によって有利不利がどうしても生まれしま

      高校野球比較をすると

      メリット

       ・どの大会ピークという観点では学校/部活によって戦力差は生まれない(公平性がある)

      デメリット

       ・インターハイピークの他の部活よりも、引退時期が1~2ヶ月遅い(これは体感

      別にどれが正しいとかではない。



      ピークの時期やスポーツ特性に関して

      上記でも書いた通り、サッカー等の部活の大きな全国大会ピーク)は年2回あり、その特徴は高校夏休み冬休みに開催されるという点。

      それはスポーツ特性として、季節・天候に強い競技だということも関連している。時期に関わらず試合ができ、多少天候が悪くても中止になることは野球より少ない。

      野球はとにかくそういう面でデリケート/脆いスポーツだ。冬にはまともな練習もできない、プロでも冬は休みか、温かい気候場所にわざわざキャンプ自主練として行くほど。

      天候にも弱く、雨の日は基本中止になるケースが多い。グランド状態判断するケースも多いので、前日の天気にも左右される。(頑張ってやる時もあるけど)

      四季があり、梅雨もある日本野球に向いていないと思う。大会の時期をズラすのも結構難しいのではとも思う。

      冬に試合ができないスポーツのため、春(センバツ)と夏(甲子園)という、偏った時期に大きな大会が2つもある。


      話を大きく戻すと、高校野球に限らず他の部活全国大会夏休み/冬休みに開催される。これは高校生への色々な配慮の結果だと思うが、真夏に開催するのは仕方ないのかもしれない。

      また高校に限らず、中学生も、もしかしたら小学生全国大会夏休みに開催されると思う。甲子園が目立つため矢面に立ちやすいが、ネットで書かれていることは根本的なことではない。

      とはいえ、じゃあ全部廃止だ!となってしまっては、大人存在する意味がない。子供を守るという一面もあれば、チャンスを奪う一面も大きい。

      こと甲子園においては朝日NHK批判されることも多いが、そういう小さい問題ではないので難しい。どうすればいいんやろね。

      2023-08-05

      球技の道具難易度

      様々な球技があるが、道具の用意にも難易度がある

      コメントでいろいろとあるので追記してやったら、いつの間にか更に増やせだとかあったかもっとやすことにしたゾ(8月7日以降は編集しない)

      最高難易度と考えてよいものstrongすることにした

      たこれの水泳版として別の増田anond:20230806211219)もあるからそっちも見てくれよナ

      ボール1つだけでどうにでもなるもの

      布などを球状にくるんだ何かを用意すれば、土に線を掘って人を集めたらそれだけでプレイできる

      他のスポーツと違ってボールの質が落ちても問題はない

      サッカー同様で、しかこちらはコート必要としないバリエーション地域によって「てんか」や「三度ぶつけ」などと呼ばれるやつ)を使えばサッカー以上に遊ぶことができる

      サッカーやきう、ただし人数を必要とするのでリアル野球BANみたいなことをする必要もあるかもしれない

      またスーパーキックベースをやる場合でも名前に森とついた人物が居なくても問題はない(というか匿名増田で言うことか?)

      バットなども使わないやきう怪我可能性が高すぎる

      カラーボール等を使うことで怪我可能性は減るとのこと

      イッテQで有名な祭りと同じ方式広場チーズを転がす方式の2つがあるが、どちらも「食べ物を粗末にしてはいけません!!!」という声で終わる

      基本的に位の高い人(上級国民)ぐらいしかやらないので、鞠も専用のものが多いが、同じようなものをやるなら別になんでも構わない

      1つだけど専用のボール必要もの

      ドリブルなどをする関係でどうしてもボールの種類が限定される、またサッカーなどと比べてルールがややこしい

      バスケハンドボール以上にボールの種類が限定される、またロリでもゴールできる高さのカゴが必要になる

      丸い球体ではなくちょっと特殊ボール形状をしている、またタックルするという問題もある

      ネット必要もの

      ボールの種類もそうだが、アタックブロックの時にネットがないと困ることが多い

      こちらはネットだけ用意すればなんとかなる場合もあるが、競技難易度のものが非常に高い

      川でやるにしてもゴールをどこにするかが大変すぎるのと、プールを用意するにも割と建設費がかさむ

      こちらも専用のボールとなるもの必要

      ボール以外に必要ものがあるやつ

      1つの玉と1本の棒があれば一応プレイできる

      前述したネットだけじゃなく、ラケット必要になる

      卓球サイズが小さくなるがテーブル必要になる

      バドミントンに至っては通常のボールではなく羽が無いといけないので作りにくい

      人数分の棒が必要になる、ラクロスは単なる棒だけでは済まなくなる

      アイスホッケーホッケー一種ではあるが、これよりもはるか難易度が高い(通常はユニフォームも専用のもの必要なので)

      ボールと数本程度の棒が必要、長く転がすためにはボールだけじゃなく地面にも左右される

      また修正前のボーリング(地質調査とかするやつ)という表記美翔舞のような警察出張ってくるので人気は少ない

      道具が多すぎるもの

      クリケットソフトボールにすべて言えることは1つのボールに様々な道具を使いすぎているという点である

      ましてや人数も必要とするためどうにもならない

      1本の棒なのに複数ボールやら専用のテーブルを使うわで大変

      一応Wikipedia球技にはビリヤードも含まれていたのでカウントしている(それでよいのかどうかはノートで聞いてください)

      ガチカーリングは専用のコートなども必要とする

      これに近いペタングやボッチャ、カローリングについても複数ボールなどが必要となる

      道具だけじゃなく馬も必要になり、戦闘機に乗ると確実に戦死する

      最低限を追求するとフリッパーボールがあれば良いが、大抵はバンパーだとかは必要だし、それを扱う基板(Not基盤)が必要になる

      パチンコも同じようなことが言える

      日本では銃刀法関係で準備が難しすぎる

      一応「タマ」弾丸)を使うので球技と言えなくもないが、一般的にそう認識されない

      ボールも道具も必要としないもの

      まんさん「男しかできないスポーツじゃないですか、帰れ」

      増田「そうやってまんさん登場させるのがクソなんだよ」

      雪があれば何も必要としない、なので南国でそれができるのか保証はない

      お便り

      由来については不明なのでググレカスしたらよくそれが出てくるのでそうした

      後に三度ぶつけも出てきたのでそれも入れておいた

      競技や水の競技と比べても専用にしないと難しすぎるのでそうした

      バドミントンも同様である

      今回は「球技」の定義がかなりあやふやで、ホッケービリヤードも含んでいるのでパチンコピンボールも含めることにした

      なお必要な道具の難易度であって、ルール運動量についてはあまり考慮はしていない

      運動量を考えるとペタングやカーリングはかなり少なく、考えることもないパチンコは最強ではあるが、「ギャンブルじゃないですかやだー」で終わる

      ましてやロシアウクライナ現在やっているのは球技とでも言いたいのか

      球技ではございません

      ガッポイをどうぞ

      そのコメントで注目エントリなっちゃった

      ゲンナリしたやつも居るけど結局注目されるには常套手段だとはっきりわかんだね

      自分で「その辺で友達と遊びでやりたいならボールだけで出来る」と言ってるように、最低限の装備のみを想定している

      野球ポロは最低限ですらバットグローブ、馬を必要としているかダメだゾという意味だヨ

      一応ピックアップしているのはWikipediaに乗っているかどうかがベースとなっている

      なのであまりにも含めすぎるとダーツベースボールだとかビアポンなども追加しないといけないので難しい

      最後

      もうほならね理論出して自分で作れやと言いたいワ

      2023-07-31

      関西文化追記

      anond:20230731103637

      こういう棚卸し面白いな。関西も乗っかるわ。東京みたいに全部が一点に集中してないかエリア京阪神+αで許してや。

      1 演劇

      あんま詳しくないけど、なんつっても宝塚やな。大箱は梅田芸術劇場京都劇場オリックス劇場あたりかな。

      それから、生き残ってる大衆演劇阪神地域が中心なんちゃうかな。

      京都学生が多いから小劇団もいっぱいあるで。増田ヨーロッパ企画サマータイムマシンブルース西部講堂で見たのがちょっとした自慢や。

      2 美術建築

      建物が古いからな、世界遺産が5件あるで。姫路城法隆寺京都奈良百舌鳥古市古墳や。

      建物の中にも美術品がたくさんあるから重文が町のそこらへんに転がっとるで。一見ただのベッドタウンでもいきなり西国三十三所に出くわす楽しみもあったりするしな。

      曜変天目基準やと関西は2点あるから関東より多いで。

      伝統建築だけやのうて、近代建築京都大阪神戸の中心地に点在してるな。京都南禅寺水路閣大阪中之島日銀神戸旧居留地増田の好みや。

      もちろん現代建築も充実しとるで。ガラス張りの京都駅と梅田スカイビル原広司代表作やな。

      国立美術館博物館やと、京都奈良博物館大阪の国際美術館、それから万博記念公園民族学博物館や。みんぱくはいいぞ

      3 メセナ

      さすがにこれは大企業が多い東京の方が有利や。サントリーはなんで東京でがんばってるんやろな?

      ローム京セラ竹中工務店神戸製鋼あたりが有名なんかな。

      4 伝統芸能

      落語上方で成立して現代に至るからな、さすがに譲れんで。人形浄瑠璃もほぼ大阪独自芸能や。歌舞伎南座大阪松竹座で盛んにやっとるで。

      能楽明治期に東京に行ったけど、華道茶道はほぼ京都文化ちゃうか?

      5 サブカルチャー

      関西やとほぼメインカルチャーな気もするけど、このカテゴリーお笑いを外すのはありえんな関西弁が方言の中で唯一全国どこでも意味が通じるのは7割ダウンタウンのおかげやと増田は思っとる。

      増田経験から今も盛んか分からんけど、京都にはオシャレ~な本屋やら雑貨屋めっちゃあったで。

      6 漫画アニメ

      出版社テレビ局東京に集中しとるからこれは東京が強いな。ただ京都には有名なスタジオがあるで。

      同人イベントコミケほどやないけどCOMIC CITYが大規模にやっとる。インテックス大阪でやるから通称インテやな。

      7 音楽映画

      元増田が書いてないけどこれも挙げとくで。箱の話がメインになるけどな。

      増田クラシック畑やからいいホールが点在してる印象が強いんや。大阪シンフォニーホールフェスティバルホール西宮兵庫県立芸術文化センター京都京都コンサートホールあたりにはちょくちょくお世話になるで。でも海外オケの公演がなかなか来ないのは事実や。悲しいわ。

      ポピュラーやと大阪ホールが一番有名やろ。ライブハウスがたくさんあるはずやけど、よく知ってる人が補完してくれるのを期待しとくわ。

      ジャズ神戸かと思ったらなぜか高槻で盛んやな。

      映画は(追記:単館が)京阪神合計で東京の半分くらいみたいやね。増田は行ったことないわ。

      8 食

      関西でこれを書かんと片手落ちや。

      京都大阪懐石京都精進料理そばラーメン大阪粉もんスパイスカレー神戸鉄板焼き芦屋洋菓子、みんな最高やな。もちろんパンも充実しとるで。

      追記

      トラバブコメのおかげでいろんなこと知れたか増田は嬉しいわ!ブログでなく増田に書いてよかった!

      トラバでも書いたけど、ゲーム活動範囲関西に収まってないかなって思って外したんや!アリスソフト好きやで!はてなあかんあかんお茶の一杯も出してから出直しや!

      スポーツ野球とかラグビーとか考えたけどガンバのしょっぱい成績が頭をよぎって外してしまったわ!

      エリア東京と比べるために京阪神+αに絞ったか滋賀和歌山は入れてないし奈良世界遺産しか入れてないんや!すまん!石山寺も黒壁スクエア高野山パンダも大好きや!

      猛虎弁みたいな妙な関西弁は書き文字にするとなんかポロッと出てしまうんや!堪忍な!

      ログイン ユーザー登録
      ようこそ ゲスト さん