「システム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: システムとは

2024-06-11

anond:20240611101550

ガチ目なwebシステムDB品質まで徹底的に詰めるので、OSファイルシステムの改良やストレージドライバまで書くしAPU設計製造もやる

フルスタックエンジニアってそういう職種なんだよね ブラックボックスじゃ性能という概念は生まれない

え、今見たら「ニコニコシステム全体を再構築」って……

こりゃ相当おおごとだな。まじで壊れちゃったのか。

中の人胃痛すごそうだね

なぜ金持ちけが得するシステム貧乏人が嫌うのかわからない

ふるさと納税税金無駄遣いだというまとめを

読んでたら、結論金持ちけが得するシステム

私たち貧乏はいつも損するばかり

ということだった。

ふるさと納税なんかやりもしないからどうでも

いいけど、金持ちけが得して何が悪いのかと

思う

金持ちというのは理由があって(詐欺師でもない

限り)金持ちなのだから

例えば学歴が良くていい企業幹部だとか

小説が売れているとか少なくとも無能ではない

では、嘆いてる貧乏人はどうだろうか

ネット上で自分より優れているまたは劣ってそうな人を見つけてはバカにしてばかり

その時間努力に当てることもしない

特に責任感もなく、正義感だけは強い

こんな存在が得するわけあるか?

お前ら、宝くじ当てて金持ちになってみろよ

そして、株主になってみろよ

貧乏人の存在なんか気にしなくなるから

anond:20240611060637

Webサーバ一つとっても503でSorryできてるサーバもあればそもそもDNSレコードすら満足に書いてないサーバもあったし

403返してきてサービス側でアクセス設計おかしいんだなってサーバもあった

業務システムがうんたらとか言わんでもたかサーバのお守り一つでもこれだけ仕事の違いがあるって世界中に晒せる厚顔無恥だけで腹いっぱいでしょ

anond:20240611054642

まとめて業務システム落とすってある意味統一性があるんじゃない?

重たいコンテンツだけでなく単なるホームページも復旧できないのマジで草なんだ

ワイは、えらい人か、えらい人ウケのいい野心ある人が、無茶苦茶なこと言って、それを反映した設計のせいじゃないか?って予測してるよ

焼きそば時代もアレだが、夏野先生もいろいろ名言を繰り出してる方ですからね。何が飛び出てくるのか気になって気になって仕方ないやで

まぁ意外とちゃんとしてて、これは確かに想定できない・・・🧐とか言うのでも、それはそれで参考になるので気になる

 

いちおうまだランサムとは発表してないけど、6月18日開催の株主総会どう乗り切る気なのかも気になる

 

 

夏野先生名言の一部載せておきます

⭐️慶應義塾大学大学院政策メディア研究科特別招聘教授で(内閣府)規制改革推進会議議長デジタル有識者メンバー夏野氏ありがたいお言葉の数々 ↓

夏野氏

「あと、言いにくいが、税金払ってない人の2倍の投票権税金払っている人に与えていいと思う。どちらにしろ東京の人の票の重さは鳥取の半分以下だし。最高裁も2倍までいいと言ってたらしいしね。」

国民に高いコストを払わせてお世話になっているくせに当然の権利のようにTPP反対デモしている農民を見ると、事実上倒産しているくせに解雇に反対するJAL組合かぶる。どちらも既得権益を守ろうとしているだけで、決して弱者ではないことに注意」

「30年くらい先を見越すと、都会か地方か、ではなく、人口減少下のニッポンである一定人口密度以下の場所に住むということはそこの公共サービスを維持するために莫大な税金必要となり、ものすごく贅沢なことになるという認識を持たざるを得なくなる。」

 

 ↓

 

Twitter民

人口密度の高い地域電気水道水、食料はどこの地域からのものでしょう?どれだけの恩恵人口密度の低い地域に頼ってますか?

利用者が少ないからとせっかく築きあげてた鉄道廃線になり、どこの地域にもあった学校も統廃合でスクールバス通学、最低賃金格差人口減少に向かわせた政策です。」

他人より稼げているのは社会システムによる富の分配の偏りの恩恵で、能力より役割ですよね。所得が少ない人は税金払ってないというのなら法治国家のもの崩壊しますよ。教授は食料作り出せないでしょ。低収入農家バカにしないで。」

 

 ↓

 

夏野氏「はあ。」

 ※小馬鹿にして「はあ。」と返すのがお好きなようで @tnatsu はあ で検索するとたくさん引っかかる

夏野氏竹中さんに大いに期待する。竹中さんの明確すぎる論に反発する感情的な人たちが日本のガンなのだ。 / 英雄?悪玉?竹中氏に再び脚光 戦略特区メンバーの有力候補浮上」

夏野氏税金払ってないくせに格差問題視する若者、将来に希望なし。」

夏野氏税金も払ってないのに年金社会保障要求し、公共事業仕事を作れという方が傲慢じゃない?」

夏野氏「今年選挙があるからだと思います。公平感?そんなクソなピアノの発表会なんかどうでもいいでしょ、オリンピックに比べれば。一緒にするアホな国民感情に今年選挙があるから乗らざるを得ない」

※ ありがたい数々のお言葉をくださる夏野氏が教授を務める慶應義塾大学大学院政策メディア研究科 は、お笑いコンビロンドンブーツ1号2号」の田村淳さんが「これからも学び続けます!」と高卒から修士になったことを報告をしたことで有名ですね

ニコニコシステム再構築とか言ってるけどさあ

もうこうなったらデロイトーマツに頼むといいんじゃない

サイバー攻撃とかシステム再構築とかてんやわんやとき退職を願い出たらどうなるんだろう

2024-06-10

anond:20240610221832

ランサムウエアだとすると大物過ぎて引っかけた方も金にはならないやつだな

日本でも有数のシステムを止めたら絶対身代金なんて出ねえし、手口が広まっていろんな所の警戒は固くなるし

anond:20240609221922

ググれば出てくるんだからソース探そうぜー

https://www.bbtower.co.jp/case/kadokawa_connected2/

日本代表する総合エンターテインメント企業KADOKAWA経営を、IT領域で支えるKADOKAWA Connected。膨大なコンテンツサービス運用管理をしている同社では、すべてのITシステムを1データセンターに集約した。効率化が高まった半面、異なるサービスレベルシステムをまとめて運用するため、メンテナンスの際の運用負荷が高まっていた。そこでサービスレベルごとにデータセンターを分ける設計とし、業務システム移転先として選ばれたのが、BBTowerのデータセンターである第1サイトだった。

なんで元々は1データセンターだったけど、少なくとも業務システムは昨年BBTower第一サイト移設した。

が正解。

anond:20240610224749

まさかニコ動に仕掛けてる犯人のことだと思ったの?

この文脈で、巷でたくさん起きているクレジットカード情報窃盗犯のことを示してるって理解できてない?

なるほどなあ。それで最初に戻るわけだ。

脊髄反射どや顔で言っちゃって「というのは、サーバに保存しない仕組みになっていたはずなのに、システムを改変させられてクレジットカード情報を吸い取られていたと言う被害が多いからだ。」を読み飛ばしたりとか、普段からやってるんだな。

anond:20240610223149

いちおう、ランサムだよ!とはまだ言ってないが、どっから侵入たか、どういう構成だったか大事やで

過去の事例だとホスティング会社が全顧客データ損失とかあるで 

デンマークホスティング事業者ランサムウェア攻撃で全顧客データを失う

https://cafe-dc.com/security/danish-hosting-firms-lose-all-customer-data-in-ransomware-attack/

 

> 原因について

> データセンターの移行後、以前は別のネットワーク上にあったサーバーが、すべてのサーバー管理するために使用されている企業の内部ネットワークアクセスするように配線されていました。

>内部ネットワークを通じて、攻撃者は中央管理システムバックアップシステムアクセスしました。その後、攻撃者はすべてのストレージデータレプリケーションバックアップシステムセカンダリバックアップシステムアクセスすることができました。

 

ワイは最初の報告だとデータセンターのトラブルって言ってたらしいことと、

KADOKAWAデータセンター、一箇所に集約したっていう噂と、また分散させてるっていう話気になってるやで

報告気になりまくりやで

anond:20240610115414

あん婚活市場地獄さを知らないだろ

女は馴染むとか慣れるとかの余裕なく初対面ですぐ切ってくるんだよ

システムでいつでも終了できるようになってて、一つでも気に食わない点があれば即切る女の多いこと

手続きは係員に頼むから相手の顔どころかメールLINEすら見なくていいんだ

そうし減点法で全てを切った跡に残るのは高齢独身高望みおばさんなんだけど、本人は若い頃の記憶のままアタシに相応しくない!と切り続けるんだろうな

anond:20240610222951

自分で「システム以外にも社員の端末なり何なり全部乗っ取られてる状態なので末期も末期の激ヤバ。」って想定して言っといて「常識的に考えてそれできるならもっと別のことするだろアホなの?」って理由否定するのおもしろいね

anond:20240610222518

その次の「というのは、サーバに保存しない仕組みになっていたはずなのに、システムを改変させられてクレジットカード情報を吸い取られていたと言う被害が多いからだ。」まで読めなかったの?

ニコニコ・角川のサイバー攻撃を予想するスレ

やっぱりランサムウエアじゃないかな。

ランサムウエアデータ暗号化し始めたことで異常察知し一部システム強制遮断されたために全体が落ちて

単純に再起動すると再びランサムウエア暗号化を開始してしま可能性があることからコールド状態でのデータバックアップが取れるまで再稼働テストも開始できない、みたいな。

そんで、角川とニコ動とN学が全部死んだのは、昔ながらの領域型防御になっていて、三つのシステム侵入可能アカウントがやられて同時侵入を許したか


ヒントになるのは発表直後にすぐ「クレカ漏れてない」って発表したところだよな。何かのリモートアクセスを許したりしたのならこんなに自信たっぷりには発表できないはず。というのは、サーバに保存しない仕組みになっていたはずなのに、システムを改変させられてクレジットカード情報を吸い取られていたと言う被害が多いからだ。

しかしその可能性をすぐに排除出来るとすると、内部に侵入された系の被害じゃない。

一方でDoS系の攻撃だとすると、国内でも有数の規模を誇るトラヒックを裁くニコ動がやられる規模だと、他のネットワークにも影響が出ると思われそれはなかった。

ということで、ランサムウエアじゃないかなあ。

みんなどう思う?

anond:20240610214424

今日作家デビューです!って人がシステムダウンしてて公式サイトから告知できん認知率伸びんと嘆いてた

認知は知らんけどデビュー鯖落ちと共にってまぁ笑えんわな。あれはさすがに可哀想

anond:20240610184716

https://www.nicovideo.jp/?cmnhd_ref=device%3Dpc%26site%3Dblogbbs%26pos%3Dheader_tvchan_icon

6月10日18時現在被害状況の全容を把握するための調査と並行して、サイバー攻撃の影響を受けずにニコニコシステム全体を再構築をするための対応を進めています

やっぱサーバ侵入された可能性が否定できないのか

お前らの個人情報コメント、閲覧・お気に入り動画世界大公開されてしまうのね・・・

ニコニコや角川系サイトだけじゃなくて書籍の受発注システムも止まってるらしいな。

ニコニコよりこっちのほうがヤバいやろな。

復旧するまで1日うん億円レベルの損害が発生し続けるわけや。

まだ全容すら把握できてないってどういう事やねん?

https://blog.nicovideo.jp/niconews/225099.html

6月10日18時現在被害状況の全容を把握するための調査と並行して、サイバー攻撃の影響を受けずにニコニコシステム全体を再構築をするための対応を進めています

みなさまより、「サービス停止期間中プレミアム会員費・有料チャンネル会員費は請求されるのか」「生放送タイムシフト期限はどうなるのか」などのお声を多数いただいております

現時点では影響の調査を行っている段階のためお答えすることはできませんが、誠実に対応させていただきますので続報をお待ちください。

anond:20240610195449

ここだけでもないで。カドコミも大丈夫だし

ワイもKADOKAWAシステムってどっかで見たけど、KADOKAWAシステムってのがなんか違うらしい

 

最初の報告だとデータセンター不具合って報告だったらしいことと

KADOKAWAシステムデータセンター集約→また分散(移設)したか・してる最中らしいってのが気になるやで

 

データセンター絡みでわちゃわちゃやってるところに、ランサム的なトラブル起きたんだろうなぁって思ってるけど、

ニコニコ漫画(ニコニコ静画)復旧できるからアプリそのままで待っててね的なこと書いてるから

さすがにデータ全損失はしなかったみたいやな

 

データサービス復旧見込みあるなら、そろそろ報告出して良さそうだけど、1日じゃ弁護士とえらい人の調整終わらんかったのかね 

設計問題だったら、ふふっ🤭だし、まぁこういうのは想定しないわなだったら、へ~🧐だし、

どちらにせよ、また1つ事例が追加されたなぁで、割と気になっているのだが・・・

anond:20240610200228

いうて、いまも事業継続できるんか?っていうぐらいに寂れてるやんけ。真面目にリブランドと、エロ型のサブブランドの構築、または SaaS としてシステムを売り込んでサブスクリプションを得る、それか自治体向けの放送システムの基盤の提供法人向けの有料システムテレビリモコンニコニコ動画ボタンをつけてもらうための費用を捻出とか、自社アニメドラマ作成をしないとまずいんじゃ?

anond:20240610140840

ぶっちゃけニコニコ動画ってコスト的に安くでシステムを作らないといけないのが問題なんじゃねーん?たとえば、gcpaws の s3 みたいなのを使っていると競合に負けちゃうので、自作代替品を作らないといけないのがカドカワに波及してしまった感あるよな。カドカワとかは AWSシステムに分離して、ニコニコ動画は安い基盤を追求しないと、共倒れするんじゃね?

anond:20240610193051

まり狭い部屋ってことかな、

猫を飼うのに最低限必要な広さの部屋は、

少し古めの飼育書(2010年ぐらい)だと「猫1匹最低でも6~8畳の広さの一部屋」と書かれてる

 

ただ今2匹飼ってる実感からすると、やっぱりちょっと走れるスペースは必要かもね

6歳のメスなら2歳の活動的な種のオスほどの運動衝動はない

でも猫って散歩必要ないけど運動必要なんよ

じゃらしで少し飛んだり走ったりのスペースは必須だと思うわ

それに雑種16歳のおばあちゃん猫でもうんちハイの後は3LDKを一番長く走れるコース選んで爆走してたりする

 

それから上下運動できるなら、むしろ部屋ごと猫用ジャングルにしたらいいと思う

キャットタワ―を複数置けて(猫は「高めの位置にある木のうろめいた場所」を安全と感じる好みがある)、

猫用トイレ・餌入れ・水入れ、全部2m以上離して置けるなら飼える広さと思ってくれていい

食事場所トイレが近いと嫌がるのはもちろん、猫は食事をする近くで水を飲みたがらないので離して置くべしな猫ハックがある)

 

PC扇風機の音は気にしないだろう、

わが家の猫は扇風機サーキュレーターPCデスクトップ)、いずれも気にしていない

ただしでかいPC置いてるなら室温が上がりすぎないようエアコン必須

(猫の祖先暑いところの生き物だが、今の日本都市部みたいな高温多湿だと

 逆に暑さ耐性や温かさを好む習性がアダになって熱中症になったりする、

 真夏でも日向ぼっこしたがったりな)

今後も電気代が高騰していくと考えて、厳しいようならちょっと電気代稼ぐ手段必要になるな

 

あと外を眺められて定位置にできる窓とか、

飼い主が出る時にはベランダに出られるとか、

何かしら刺激があったほうが間違いなく良い

窓はキャットタワ―とセットで設置するとお気に入りのスペースになるだろう

なお猫用トイレライオン獣医師開発ライオンの猫砂専用トイレと書いてあるやつがおすすめ

システムトイレを買うならチップは小さめを選べ

猫は細かい砂が好きなんだ(でもシステムトイレの砂は人間の都合上で大きくされがち)

anond:20240610194114

こちらのリンクは、AWSのWell-Architectedフレームワークにおける「信頼性の柱」に関するドキュメントの一部で、災害復旧の計画に関する内容です。このドキュメントでは、信頼性の高いシステム設計運用するためのベストプラクティスガイダンス提供されています

具体的には、以下のようなトピックカバーされています

災害復旧戦略選択

RTO(復旧時間目標)とRPO(復旧点目標

データバックアップ復元

災害復旧の自動化

定期的なテスト検証

このガイドラインは、AWS上で構築されるシステム信頼性を向上させ、災害時に迅速にシステムを復旧させるための重要リソースです。詳しい内容は、公式ドキュメントをお読みいただければと思います

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん