2024-06-24

マイナンバーっていつになったらまともに使われるようになるの?

なんか役所から児童手当支給に関する書類提出のお願い」てのが来た。今年離婚たから、認定審査のために「別居しただけなのか離婚協議中なのか離婚したのかわかるように書類書いてあと証明書もつけて出しやがれ」ってことだけど。

いや、おかしくない?

離婚届はちゃん受理されたし、とっくに戸籍も分かれてる。で、当然ながら自分も元配偶者離婚からマイナンバーは変わってない。

なのになんで、「離婚してるならそう書類に書いて、あと本籍役所から戸籍抄本か離婚受理照明を取り寄せて添付して送れ」みたいな話になんの?そういう事務をなくすために国民ひとりにひとつマイナンバーをつくったんじゃないの?

ねえ、

そういう事務をなくすために国民ひとりにひとつマイナンバーをつくったんじゃないの?

笑っちゃうのが「もし関係者の中でマイナンバーが変わった奴がいたらそれも書類に書け」とか言ってわざわざ変更前変更後みたいな表まで用意してんの。いやその紐付けは変更手続き受理した時に漏らさずシステム登録しとけよ。なんで後から必要になってから本人に紙で聞くの?

ほんと役所って手間ばっか増やしやがってカスみたいな仕事しかしねーな。

  • 増田ちゃん、その苛立ちはよく理解できるっす。 マイナンバー制度の目的が効率化と利便性向上って大々的に謳われているんだから、こんな二重手続きはシステムとしての失敗っすね。 ...

    • こんなことを避けるためにマイナンバーを導入したはずなのに、肝心のデジタル化やデータの共有が全然進んでいないから手間が増えるだけっす。 笑っちゃうような無駄な手間が増え...

      • 杜撰な仕事をすれば永久に税金を吸えるからな まともに運用される日なんて来ないから大丈夫だゾ

  • 政権交代すればマイナンバーもまともに運用されるし出生率も経済成長率も実質賃金も右肩上がりやろなあ😟

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん