2024-06-24

自由恋愛に代わる次世代再生システムって何があるだろう

あるデータによると、自由恋愛が出来る(その延長線としての結婚出産も)男女は全体の約3割らしい。

たった3割なのかよ!

3割ということは、残りの7割は自分の力で恋人を作ることが出来ず、喪女モテない男になってしまうということだ。

逆に言えば、自由恋愛の仕組みが社会に組み込まれている状態では、モテない男女がむしろ多数派なのだ

自由恋愛は、両者の合意の上で成り立つカップリング、しいては結婚出産に繋がる思想である

そして個人自由意思を最大限に尊重するという前提の上で成り立っているので、ポリコレとも親和性が高い。

昔の「家」同士の取り決めで結婚が決まっていたことへのカウンターとして生み出された自由恋愛なのだから、それは当然だろう。

しか自由恋愛システムは、構造的に大量のモテない人間を生み出す。

分かっている人は分かっているかもしれないが、非婚化・少子化の最大の原因はこの自由恋愛システムなのである

日本で一番自由恋愛文化が発達しているのは東京であるが、その東京出生率が1を切っているのだ。

なので、自由恋愛に代わる方法って何があるだろうか(もちろん戦前のような家同士で結婚相手を決める人権侵害以外の方法で)。

  • 信用スコアの可視化だと思う。 クレジットカード事故を起こしてない、バイトをバックレてない、同僚に押し付けて遊んでない、そういう地味で当たり前のことをこなしてる人の長所を...

    • 定型はそういうの見ればわかるんだよなあ

    • それは雇用や労働環境が安定してることが条件だろう ブラックバイトや仕事をバックレてないヤツのほうがヤバい

  • マッチングクンニ✋(👁👅👁)🤚しかあるまい

  • 不自由恋愛

  • 女が差別主義だからいけない

  • 3割の男が7割の女ともセックスして、その子を7割の男の金で育てる

    • 冗談抜きに最適解だから困る

    • 目指せ真社会性

    • 一夫多妻制の税金による補助ってことか。いいね!

    • 人類は猿だった頃からボス猿が総取りする世界だったので 生物的にはそれが最適なんだろうね それを変えるには猿以前からやり直さないといけない

      • そこまで遡らなくても、貴族制奴隷制とかって実質的にそういう制度だったんじゃないの

    • マジでこれ 前から言ってるけど男は少数の種馬と残りの馬車馬 まぁー弱者男性のリプロダクティブライツを悉皆蹂躙するのでよければ そして(他国はともかく)この国では男性の権利を抑...

  • 一夫多妻制

  • そのために地域のお見合いと宗教とか会社の上司の嫁さん紹介婿さん紹介があったんだからハラスメントとか言ってないで復活させたらええねん

  • お見合いに決まってるじゃん。昔風の家中心のじゃなくて個人間のお見合いだよ。仲介者を通しての個人間マッチングね。マッチングサイトの人間版みたいなものかな。  そういう間...

  • それこそお見合い、マチアプ、結婚相談所 3割ということは、残りの7割は自分の力で恋人を作ることが出来ず、喪女とモテない男になってしまうということだ。 生涯未婚率は男性28...

  • まず性犯罪ってのが良くないよな セックスはコミュニケーションなわけで、ちょっと強引なコミュニケーションを犯罪にすべきではない 怪我させちゃったら傷害罪でしょっぴけばよい

  • 男25:女75の市民ミュージカル。

  • 結婚を恋愛結婚とお見合い結婚に大別するなら、 マッチングアプリや結婚相談所はお見合い結婚だぞ すでに取って代わられている 足りないのは社会の外圧だろう

    • そういう仕組みをもっと増やして充実させていかないとな

  • ブコメのこれがよくわからなかった casa1908 今は個人の負担でマッチング制度を利用しているが、国営のマッチングシステムで成婚&出産にインセンティブをつければいいのでは。 わか...

    • 持つ者が持たざる者を支える再分配的な発想では? ワイは少子化対策に関しては逆進性を許容しないといけないと思っているが

      • なーるほど そういう考え方もあるという点理解できた ありがとう

  • 種付けライセンス(男向け) と 搾精ライセンス(女向け)

    • そんなことを制度化しちゃったら規制強化になってますますセックスが減っちゃうよ

  • しいては 江戸っ子かよてやんでえ

  • 合同結婚式

  • なんか色々と他のデータと矛盾してね?ここで言う「自由恋愛」ってどういう定義?

  • ネットの生活保守派は「10代でさっさと子供を持って子育てを早く終えるべき」とか言うけど、高校生・大学生くらいの精神的に未成熟もいいところな状態で結婚・子育てができる人間な...

    • 30代のジジイババアが育てるやろ

      • 育てるのはそれでいいとして、結婚なんてできんのか?みんな高校生までには何人かと付き合って結婚考えるまで行ってたの?

      • 30代のじじばばはまだガッツリ働いてるが

    • あの人たちは徹頭徹尾自分がキラキラすることしか考えてない

  • 個人主義と履き違えた利己主義が蔓延してしまった以上、もはや無理。 自分を優先するあまり子孫繁栄に貢献する事を望まなくなった(強制できなくなった)民族はゆっくりと滅びに向...

  • 無理に相手を見つけて次世代を再生産するよりも、自由恋愛の末結婚できた夫婦だけ子供持ったほうが全体の幸福度高そう

  • サンデーサイレンスやディープインパクトのように優秀な種牡馬マーケットができればいいのでは?推しの子なら産みたいので。

  • 国による子育てと人工子宮

  • 移民と難民でしょ。 家父長制を批判し自由主義を掲げる左派だって、内心ではどうせ全ての紛争を解決するのは不可能だって分かってる。 それに、途上国、特に宗教が強い国だといつま...

  • >もちろん戦前のような家同士で結婚相手を決める人権侵害 まずその考え自体が間違ってるだろ 家の都合で結婚すること自体は別に一つの方法としてあっていい

  • 精子バンクで種買わせて 採用された男性は独身税減額とかどう?

  • なんかの漫画であった「人間にとって人間は高価すぎる」みたいな台詞が印象に残ってる 進歩して人間をぞんざいに扱えなくなった結果、結婚、出産、育児のコストが高くなり過ぎた 今...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん