「プライベートクラウド」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プライベートクラウドとは

2024-07-02

KADOKAWAのハッキングの話チョットワカルので書く

私はプロではないのでわからないので、間違っているのは当たり前だと思って読んでください。

個々人のエンジニア能力がとかクレジットカードがとかは基本関係ないという話です。

関係なくてもパスワードを使い回している場合は、同じパスワードを使っているサービスパスワードはすぐ変えるの推奨)

三行

会社システムはどうなってるか

私は長年社内システム奴隷をやって参りました。現在クラウドになる前のサーバも触って参りましたので、その辺りからお話しをさせてください。


サーバーというのは、簡単に言うとシステム提供しているコンピュータです。

貴方が触っているコンピュータシステムネットワークの向こう側にいます。この増田増田サーバーというのがいて、私たちサービス提供してくれています

しかし、このサーバ、どんなイメージを持っていますか? でっかい黒い冷蔵庫?ちかちか光るロッカー? それともバーチャルネットワークで画面上に写されるものでしょうか。


サーバーといっても、実4形態ぐらいあるのです。私もチョットワカルぐらいなので間違っていると思いますが、まずは理解する為に簡単説明させてください。

と言う段階があります

ニコニコ動画サービスはどうかというと、色々な情報を得ると、④を使いながら③にする途中で、まだ②が残っている、ということのようですね。


これらの使い分けについてですが、最近は自社でサーバを持っていると自分たち管理しなければならなかったりして大変なので、できるだけ②から③、できたら④に持っていきたいと言うのが世の中の流れです。それでも②はのこりますが、最小限にしていく方向。

現在は、②のシステムがだけがやられたように、セキュリティ的にも預けた方が望ましいと言われています


今回も、自社で管理している部分が攻撃されました。特にクレジットカード情報漏れていないと何度も言われているのは、そこを自社で管理せずに専門業者に任せていたことが大きいわけです。

この流れをまずは頭に入れましょう。

じゃあ何がハッキングされたのか

さて、メールを扱ってるサーバーと、売れた商品バーコードでピッとして管理するシステムは全く別でどちらかがハッキングされたからといってもう一つもされるこことはありません。これは何故かと言うと、それぞれを細かくたくさんのシステム仮想サーバに別けた独立システムになっているからです。

さらKADOKAWAのようにサービスを外部に展開してる会社場合、外部向けのシステムと内部向けのもの(バックオフィス)で必要機能が異なるので、部署が異なるのと同じように違う仕組みになっているはずです。ただし、物理的にどこにサーバあるかなどはあまり関係がありません。

しかし、こうなると小さなサーバがたくさんたくさんあると言う状態になって管理が大変です。

利用者視点にしても、システムごとにログインするための情報が別々だと非常に使いづらいですよね。会社で部屋ごとに別々の鍵がついていて、じゃらじゃら鍵束を持って歩くような状態は面倒です。


すると、どうするかというと、これらをまとめて管理するシステムというものが作られます

これを「システム管理ソフト」と「認証システム」といいます。これらが全体に対してユーザ認証や、サーバが正常に動いているかどうかの管理提供する事で、たくさんのシステム管理効率化するのです。

企業の警備室に機能を集約するようなものです。ですが、ここが要になっていて、破られると全ての鍵が流出してしまうということになるわけです。


出てきた情報から見ると、この管理するシステム認証するシステムがやられたと思われます

また、その前の前段はVPNと言う仕組み(ネットワーク暗号化して安全隔離するもの)が攻撃されて破られたのではないかと推測しています

これは近頃猛威を振るっている攻撃で、業務用で多く使われているVPN装置脆弱性(弱点)が狙われて、多数の問題が起きています。当然脆弱性修正したプログラムは適用されていると思いますが、次から次へと新たなセキュリティホールが見つかる状況であり、匿名アングラネットでは脆弱性情報取引されているため、訂正版のプログラムが出る前の攻撃情報が用いられた可能性があります。(これをゼロデイ攻撃といいます) あくまでも推測ではありますが。

個々のシステム独立しています。ですが、こうなってくると、今回はシステム全体が影響を受け、さらにどこまで影響が及んでいるか分析が困難なレベルだと言われています

ここまで広範囲に影響するとすると、管理認証VPN攻撃を受けてやられたとみるべきでしょう。


また、ここが破られていると、クラウドシステムにも影響が及ぶケースがあります

一時期「クラウド」というとストレージの事を言うぐらい、クラウドストレージが当たり前になって、自社運ファイルサーバは減りました。これは今では危険認識されているほかにこちらの方が安く利便性も高いからです。

それ故に、クラウドストレージ、たとえばSharePoint OnlineやGoogleDrive、Boxなど外部のシステムに置くようになっています

しかし、今回はこれが破られている可能性があります

オンプレミスの認証サーバが破られているので、その認証情報を利用してクラウドアクセスできてしまったものだと思われます。言わば、鍵を集めて保管してあった金庫がやぶられるようなもの


通常、クラウドシステムはそんなに甘い認証にはなっていません。例えば多要素認証といってスマホなどから追加で認証すると言うような仕組みがあります。貸金庫に入るとき自称するだけでは入れず、身分証明書パスワードの両方が必要なうものです。

また、日本企業なのに突然ロシアからアクセスされたりすると警報をだして遮断する仕組みがあります

とはいえ、いちいちクラウドアクセスする度に追加認証をしていると大変で、面倒クサいと言う声が上がりがちです。


そんなときに行われてしまうのは、自社のネットワークからアクセスするときは、認証を甘くすると言う仕組みです。

まりネットワーク安全だという仮定の下においてしまうわけですね。自社の作業着を着ている人なら合い言葉だけで、本人確認なしで出入り自由としてしまうようなものです。

ところが今回は、ここが破られてしまって被害を受けている可能性があります。自社の作業着が盗まれているので、それを着られてしまったので簡単に入れてしまったようなもの

また、社内システムからデータ窃盗するには、どのシステム重要かを判断しなければなりませんが、クラウドサービスだと世界共通であるため、一度入られてしまうと慣れ親しんだ様子で好きなようにデータ窃盗されてしまうわけです。

どういう人が危ないのか

上記のことを踏まえて、KADOKAWAの展開してるサービス自体や、そこに登録しているクレジットカードは「おそらく」大丈夫です。パスワードも「ハッシュ化」という処置を経て通常は記録されていません。

ただ、パスワードを使い回している方は、その事実とは別にそもそも危険です。パスワード変更をおすすめします。さらに、ハッシュ化をされていても、時間をかければ色々な方法パスワードを抜き出す事も不可能では無いことも忘れずに覚えておきましょう。


しかし、単なるユーザー、お客さんではなく、KADOKAWA会社として関わってる人や従業員取引先で色々な書類等出した人は、既に情報窃盗されていて、そこから今後も追加で情報が出回る可能性があります

一方で、分かりやす場所に保存されていたわけではない情報システムデータベース上にだけ入っていたものなど)は、センセーショナルな形で流出したりはしないのではないかと予想しています

犯人が本当に金が理由だとするならば、データ分析するような無駄な事に労力を割かないためです。

腹いせで全てのデータを流して、暇人が解析する可能性はあります

ありますが、犯人コストを回収しようとするので、これらの情報販売しようとします。売り物になる可能のものをただ単に流したりもしづらいのではないかと思っています

もちろん、油断はするべきではありませんし、購入者が現れるとすると購入者は具体的な利用目的で購入するため、より深刻な被害に繋がる可能性も残されています

エンジニアレベルが低いからやられたのか

犯人が悪いからやられたのです。レベルが低いからとか関係ありません。

また、周到にソーシャルハッキングオレオレ詐欺のようになりすまし情報搾取するなどの方法)や、このために温存したゼロデイ攻撃(まだ誰も報告していない不具合を利用した攻撃)を駆使され、標的型攻撃不特定多数ではなく、名指して攻撃すること)をされると、全くの無傷でいられる企業や団体は、恐らく世界中どこにも存在しません。


それは大前提とした上で、敢えて言うならば、どちらかというと、経営判断が大きいと思われます

ニコニコ系のサービスと、KADOKAWA業務システムと2つに別けて話しをしましょう。


ニコニコ系のサービスは、現在クラウドシステムリフトアップしている最中だったと思われます。先日のAWSクラウドサービス大手企業)の講演会で発表があったようにです。

ですが、この動きは、ニコニコのようにITサービスを専門にする企業としては少し遅めであると言わざるを得ません。

これは何故かと言うと、ニコニコ動画というサービスが、日本国内でも有数の巨大なサービスだったからだと思われます特殊すぎてそれを受け入れられるクラウドサービスが育つまで待つ必要があったと思われます

それが可能になったのはようやく最近で、動画配信系はクラウドに揚げて、残りを開発している最中だったわですが、そこを狙われたという状態ですね。

ただ、厳しい見方をするのであれば、その前に、クラウドに移行する前に自社オンプレセキュリティ対策を行っておくべきだったと思います結果論ですが。

それをせずに一足飛びでクラウドに移行しようとしたというのだとは思います。確かに一気に行けてしまえば、自社オンプレに施した対策無駄になりますコストを考えると、私が経営者でもそう言う判断をしたかも知れません。


KADOKAWA業務システムですが、これはITを専門としない企業であれば、オンプレミス運用(②番)が多く残るのは普通です。

何故かと言うとシステムとは投資費用なので、一度購入したら4年間は使わないといけないからです。そして自社向けであればそれぐらいのサイクルで動かしても問題はありません。

しかし、それ故に内部的なセキュリテ対策投資はしておくべきだったと思います


以上の様にエンジニアレベルととかは関係ありません。基本的には経営者経営判断問題です。エンジニア責任があるとすれば、経営者に対して問題点を説明し、セキュリティを確保させる事ができなかったと言う所にあるでしょう。

ですが、パソコンのことチョットワカル私として、想像するのです。彼らの立場だったら…自社グループ経験豊富エンジニアがいて、一足飛びにクラウドリフトアップができそうなら、既存の自社サービスセキュリティ変更に投資はしないと思います

逆に、パソコンに詳しくなく、自社部門だけでは対応が難しく、SIer支援を受けつつやらなければならないと言うのならば、SIerは固いセキュリティの仕組みを付けるでしょうし、システムごとにSIerが異なることから自然システムは分離されていたでしょう。

そして減価償却が終わった者から徐々にになるので時間がかかることから、昨今の事情により、セキュリティ変更に投資をしてからスタートたかも知れません。


ただし、繰り返しになりますが、犯人が悪いからやられたのです。レベルが低いからとか関係ありません。


では何が悪かったのか

(おそらくは)社内のシステム管理を、自社でできるからと言って一本化して弱点を作ってしまったのは不味かったと思います

先ほど述べたように、高度化していく手口でシステムへの侵入は防ぐことが出来ません。

なので、システムは必ず破られると考えて、それ以上被害を広げないこと、一つのシステムが破られたからと言って他のシステムに波及しないようにすることなどを意識する必要がありました。

これは物理的な話しではなくて、論理的な話です。例えば物理的に集約されていてもちゃんと別けていれば問題ないし、物理的に分散していても理論的に繋がっていたら同じです。

すごく簡単に言えば、管理するグループを何個かに分けておけば、どれか一つが破られても残りは無事だった可能性があります


とりあえず今まで出てきた内容からするとニコニコとかその他のKADOKAWAの外部的なサービス人員的にも予算的にも全然関係ない感じ

結局社内のITシステムに十分な投資経営陣のトレーニングまでを含めた)をしなかったという月並みの話なんですかね

2024-06-29

anond:20240629095707 anond:20240702043510

あれはそういう次元のやつじゃないか

 

ニコニコドワンゴエンジアガー →あれだけのPV捌けるのは基本的にお安いエンジニアではないです

 

えらい人が無茶苦茶しただけだぞ、そもそもニコニコクラウドちゃんと移行済みだし

より良い視聴体験を求めて、ニコニコ動画の配信基盤刷新舞台裏 - AWS Japan Summit 2024

 

最低限やらないといけないお仕事はしてるし、最低限出さないといけないアナウンスも出したぞ 

ニコニコ動画においてはサイバー攻撃を検知した6月8日に、それ以外のサービスにおいても順次サービス側より、連携アプリ無効化(revoke)を実施済みです。

https://x.com/nico_nico_talk/status/1805524033490108485

なお、当該代表取締役のXアカウントには、ニコニコを含むドワンゴKADOKAWAサービスとのアプリ連携登録されていませんでした。

https://x.com/nico_nico_talk/status/1805524031992688876

事象にともなって、ユーザーのみなさまに特段ご対応をいただく必要はないと考えておりますが、ご不安場合は、Xアカウントパスワードを変更・二段階認証の設定・不要アプリ連携の解除など、通常のセキュリティ対策実施いただければと存じます

https://x.com/nico_nico_talk/status/1805524034974892230

 

ちなみに、Oracle出身の人に「ドフラット」な社内ネットワークだったか被害が拡大したのでは?とTVで言われてるけど、

日本オラクル株式会社社外取締役近畿大学情報学研究所所長兼特別招聘教授 の夏野氏は抗議しなくていいのだろうか?ってずっと気になってる

SNSが好きな別の役員の人でも良いけどね

笑えない…ニコニコ動画 「復旧まで1カ月超」なぜ?【日経プラス9】

https://youtu.be/OGyF8bBiIMk?t=280

 

あと、夏野氏はグーグル依存し、アマゾンを真似るバカ企業https://www.gentosha.co.jp/book/detail/9784344981355 っていう

ありがたい本を出しているけど、どういう設計になってたか日本システム担当者がみんな気になってるので後学のために公開して欲しい

 

 

 

まり、どういうことだってばよ

かわんご「KADOKAWA社長夏野剛のXアカウントが乗っ取られました」

ニコニコ公式アカウント「弊社代表取締役のXアカウントは乗っ取られていません」

 

 

結局、夏野氏のアカウントは乗っ取られたの?

乗っ取られたかどうかは不明だけどニコニコ公式アナウンスを信じるならこうやね

そら株価も下がる (お金持っているIT苦手なおじいちゃんたちがどの程度理解できたか不明だが)

 

 

何が漏洩たかからないという謎の風潮と謎のプレスリリース

 

漏れてないのに委員会への報告したのも謎だが、漏れてるなら本人への通知も義務 があるやで

情報漏洩に関しては調査中です。なお、個人情報クレジットカード情報などの漏洩は現時点では確認されておりませんが、引き続き調査を進めてまいります

↑ そっか漏洩しなかったんだ

 

>また、個人情報保護委員会に本件を報告済みです。

↑ ⁉️

2024-06-28

anond:20240628001050

えらい人が無茶苦茶しただけだぞ、そもそもニコニコクラウドちゃんと移行済みだし

より良い視聴体験を求めて、ニコニコ動画の配信基盤刷新舞台裏 - AWS Japan Summit 2024

 

最低限やらないといけないお仕事はしてるし、最低限出さないといけないアナウンスも出したぞ 

ニコニコ動画においてはサイバー攻撃を検知した6月8日に、それ以外のサービスにおいても順次サービス側より、連携アプリ無効化(revoke)を実施済みです。

https://x.com/nico_nico_talk/status/1805524033490108485

なお、当該代表取締役のXアカウントには、ニコニコを含むドワンゴKADOKAWAサービスとのアプリ連携登録されていませんでした。

https://x.com/nico_nico_talk/status/1805524031992688876

事象にともなって、ユーザーのみなさまに特段ご対応をいただく必要はないと考えておりますが、ご不安場合は、Xアカウントパスワードを変更・二段階認証の設定・不要アプリ連携の解除など、通常のセキュリティ対策実施いただければと存じます

https://x.com/nico_nico_talk/status/1805524034974892230

 

ちなみに、Oracle出身の人に「ドフラット」な社内ネットワークだったか被害が拡大したのでは?とTVで言われてるけど、

日本オラクル株式会社社外取締役近畿大学情報学研究所所長兼特別招聘教授 の夏野氏は抗議しなくていいのだろうか?ってずっと気になってる

SNSが好きな別の役員の人でも良いけどね

笑えない…ニコニコ動画 「復旧まで1カ月超」なぜ?【日経プラス9】

https://youtu.be/OGyF8bBiIMk?t=280

 

あと、夏野氏はグーグル依存し、アマゾンを真似るバカ企業https://www.gentosha.co.jp/book/detail/9784344981355 っていう

ありがたい本を出しているけど、どういう設計になってたか日本システム担当者がみんな気になってるので後学のために公開して欲しい

2024-06-25

KADOKAWAが会見開いて事実無根ってユーザーいつ安心させてくれるんだろ?も気になるが

Oracle出身の人に「ドフラット」な社内ネットワークだったか被害が拡大したのでは?とTVで言われてるけど、

日本オラクル株式会社社外取締役近畿大学情報学研究所所長兼特別招聘教授 の夏野氏は抗議しなくていいのだろうか?

SNSが好きな別の役員の人でも良いけどね

笑えない…ニコニコ動画 「復旧まで1カ月超」なぜ?【日経プラス9】

https://youtu.be/OGyF8bBiIMk?t=280

 

というかこれ、どういう設計になってたか日本システム担当者がみんな気になってるよな

適切な設計がされていたのに招いたことなら後学のために公開して欲しい

2024-06-24

anond:20240624164946

取締役会を開かずに4億をハッカーに支払う、株主総会でなんの報告もしないって

横領罪や背任罪になる可能性もワンチャンあって、会社の体をなしていないと論外判定される可能性高いし、

実際、株価下げてるわけで、これ以上無茶苦茶しないように、他の役員クラスが釘刺すためにリークしたって考えるのが自然では?

もちろん、報道事実であればですけどね

 

そもそも無茶苦茶してたからこんだけ酷い目に合っているわけで

 

まぁ早いとこと、報道事実無根だと会見するのが一番よ

2024-06-14

弊社の誰なのかは知らんが偉い人とあと顧客プライベートクラウドやめる方針に変わらんかなー

ニコニコが考えているよりがっつりやられていて苦笑しかできない

>今回の第三者によるサイバー攻撃は、発覚後も繰り返し行われ、遠隔でプライベートクラウド内のサーバーシャットダウンした後も、第三者さらに遠隔からサーバーを起動させて感染拡大を図るといった行動が観測されました。

>そのため、サーバー電源ケーブル通信ケーブル物理的に抜線し封鎖しました。これを受け、グループ企業提供するデータセンターに設置されているサーバーはすべて使用不可となりました。また、さらなる>感染拡大を防ぐため、当社社員歌舞伎座オフィスへの出社を原則禁止とし、社内ネットワーク、社内業務システムも停止しています

これドワンゴでなかったらもっとこっぴどくやれたパターンやな(重症だけどカード情報とかは取られてないので致命傷ではない

ハイパーバイザーまでやられているし、個人犯じゃなくて複数人組織的ハックっぽいよね

[]

ニコニコ」は、パブリッククラウドサービスに加え、当社が属するKADOKAWAグループ企業提供するデータセンター内に構築されたプライベートクラウドサービスを利用しています

このうち、グループ企業データセンターランサムウェアを含むサイバー攻撃を受け、相当数の仮想マシン暗号化され、利用不能になりました。

その結果、「ニコニコ」を含む当社ウェブサービス全般システムが停止しました。

今回の第三者によるサイバー攻撃は、発覚後も繰り返し行われ、遠隔でプライベートクラウド内のサーバーシャットダウンした後も、第三者さらに遠隔からサーバーを起動させて感染拡大を図るといった行動が観測されました。

そのため、サーバー電源ケーブル通信ケーブル物理的に抜線し封鎖しました。

これを受け、グループ企業提供するデータセンターに設置されているサーバーはすべて使用不可となりました。

また、さらなる感染拡大を防ぐため、当社社員歌舞伎座オフィスへの出社を原則禁止とし、社内ネットワーク、社内業務システムも停止しています

ニコニコ動画システム投稿された動画データ動画映像配信システムは、パブリッククラウド上で運用されていたため、被害は受けておりません。

ニコニコ生放送はシステム自体パブリッククラウド上で運用されていたので被害はなかったものの、

ニコニコ生放送の映像配信を司るシステムグループ企業プライベートクラウド上で運用されていたため、過去タイムシフト映像などが使用できない可能性がございます

ニコニコ動画ニコニコ生放送以外のシステムについても、順次、状況の確認を進めております

2024-06-11

Apple Intelligence の基盤はデバイス上での処理であり、AIモデルの多くは完全にデバイス上で実行される。(1)

より複雑な要求を実行する場合は、大規模なサーバーベースモデルを利用できる。これらのモデルApple シリコンを搭載したプライベートクラウドサーバー上で実行される。(2)

さらに、ユーザー許可を与えるとOpenAI社(≒Azure)のクラウドサーバー上で実行されるChatGPT と連携し、その知識を使った回答を提示することができるようになる。(3)

との事ですが、Apple intelligenceがchatGPTを超えてくる近未来ってあるんですかね?

2024-03-13

ガバクラでさくらインターネットがどうとか騒いでるけど

公共案件クラウド使ってる割合って何%なんだろうな

NTTコムIIJ認定受けてないのは動きが遅いだけなのか、プライベートクラウド aka オンプレミスでやっていけるので手を出さなくていいのか

そもそもさくらインターネットは条件付き認定じゃん、なんでそんなに盛り上がってんの?

2023-03-10

ANAJALシステムは同じなのに何故差がついたのか

JALが安売りセールに自社システムが耐えられなくてセール中止という事をやらかしたわけだが。(こういうのが許されるのは00年代後半までだろうよ……)

聞くところによると、ANAもその前にセールをやっていたらしい。しかし、こちらは大きな混乱なく無事終わっているそうだ。

そういえばANAは基幹システムクラウドシステム化してたよな。それが要因か?と思って調べてみると、JALANAも、すでにスペインアマデウス社が提供する、Alteaと言うクラウドシステムに移行を済ましているらしい。

JAL2014年スタート2019年移行終了

http://press.jal.co.jp/ja/release/201407/002098.html

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00581/

ANA2011年契約→延期→2021年移行終了

https://www.ana.co.jp/pr/11_0406/11-ana-amadeus0530.html

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06099/

しろ契約ANAの方が早かったが、プロジェクトとしてはJALが先行しており、ANAの方が遅かったくらいらしい。しかし、なぜここまで差がついたのか。

ただ、調べてみると、イット業界の端くれにいる俺とすると、ANAの方が情報システム系への投資妥当というか、計画であるように見える。例えば、基幹システムの移行も、JAL経営破たんによるC/Dから検討を開始ししているようだが、ANAについては2000年ごろから国内線国際線戦略的融合を目標継続的検討を進めていた、とある

また、ANA2019年に自社のDC刷新を行っている。今更クラウドじゃないの?と思えば、その頃にAWS企業事例担っているとおり、AWSなどと連携するプライベートクラウド基盤としていると言うことの様だった。

お前らどう思う?

2022-08-28

anond:20220827211043

え?今どき物理サーバ運用するとかないでしょ

せめてプライベートクラウド上に仮想サーバを立てて運用するとかならまだしも

2020-05-29

行政機関日本語文字処理に関して愚痴

誰も見てねえだろうからここでロバの耳する。

日本語扱う行政機関向けDB漢字扱うについて、汎用機時代IBM/日立/富士通が引っ張ってたのがいわゆるラックサーバ時代になってIBM富士通が少し引っ込んでMSSun(現オラクル)がクライアント表示やos絡みで関わってくるようになり、プライベートクラウドでの処理前提になってきたとこでOSDBエンジン、あと電子文書対応って点で富士ゼロックスアドビが加わって『外字死んで欲しい』に至ってんだと認識してます

日本縦書き法文のレイアウトにつおいジャストシステムキーエンスに売られる前に前述のコンプレックスに参加してたこと、ユーザデータ形式意識しなくていい電子文書フォーマット確立したアドビが加わった、これで前世紀末に始まった外字無くして文字化けくそうという文字基盤が成立したわけですが、IVS/IVDでやるって決まってDBエンジンクライアントOS対応してんのに10放置されて今に至るんですわ。

MSなんか「もう知らん」言ってるわけで、今後感染症対策としての電子文書交換とかって話、どうやってやれってんですかMS明朝マンセーな連中にIPAmj明朝使えって言ったらうちの役所での規定フォントじゃねえとか本気で死ねよだからイントラネット内に.localでサーバ建てるとかできるんだよなそりゃ鯖トラブル原因なんて不明言われるわいい加減にしろっての

2019-02-03

クラウドエンジニアマウントとられるのはなぜなのか

自分オンプレ系のインフラエンジニアなんだが、

クラウドエンジニアマウントとられた経験が何度かあって、

色々と思うところがあったのでここに書きたい。

この前、勉強会に行ったとき不快な思いをした。

オンプレ環境経験クラウドエンジニアのひとに、

AWSとかGCPとかの仕事うつったほうがいいですよ」

時代に取り残されますよ」

とか言われて、これが不快だった。

オンプレ環境で働くことは古臭いとでも思われているのだろうか?

自分感覚では、

クラウドエンジニアは、インフラエンジニアとは種類が違う仕事という認識をしている。

AmazonとかGoogleとかのすごいエンジニアがつくって運用している基盤を、お金払って利用しているわけで、

それを利用するのに癖があるからそのあたりをあれこれするのがクラウドエンジニアなんだと(勝手に)思っている。

からクラウドエンジニアマウントとられる意味わからんなと思っている。


インフラエンジニア不要論とかも時々耳にするようになってきたけど、

不要なわけないだろという気持ちになる。

すべてのシステムクラウドには移行できないと思うし、

オンプレ系(プライベートクラウド含む)の仕事消滅するわけないと思っている。

自分オンプレしか触ったことがないから、観点が偏ってると思うし、

オンプレクラウドの両方の経験のあるひととかは、どう考えているのか教えてほしい。

2018-06-05

クラウド利用のアンケートってのが来たんだが…」

クラウドってインターネットだけじゃなく、プライベートクラウドってもあるそうじゃないか

「つまりうちの社内システムクラウドだよな?」

「いや、クラウドってリソース抽象化がされてるものなので、1つのマシンに1つのシステムが載ってるだけのうちのシステムは、クラウドでは無いっすねー」

???

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん