「メジャーデビュー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メジャーデビューとは

2022-05-18

39歳のおっさん平成邦楽TOP30

iPodがなくなるときいて当時作ったプレイリストなどを懐かしみつつ選んでみました。

1人1曲で選んでみたものの、上位は曲を選ぶのがとても難しかった。

自分の中では、一番この曲が好きというより、この人の歌が全般的に好きという感じで、なんとなく聞いている。

30位-21位

笑顔のゲンキ SMAP 1992

まだ6人いた頃。姫ちゃんのリボン面白かった。

dandelion KOKIA 2005

ラジオか何かで聞いて、上手い!って思った。

ええねん ウルフルズ 2003

こんな感じで生きていきたい

はいつでも17才 竹内まりや 2001

でも、ほんとは、ほんとはfourty-five

海岸狂想曲 ヒルタナユミと魅惑の東京サロン 2005

Electro Swingみたいな古い雰囲気の曲を今風にというジャンルを、この頃好きになったのかもしれない。

ツキアカリ Rie fu 2007

アニメ自体はそれほどでもなかったが、エンディングの曲が好きで見てた。

FLOWER 鈴里真帆 1997

経緯を何も覚えてないけど、なぜかアルバム1枚持っていて好きな曲。

LOVE 4 REAL SAKURA 2003

関西弁の曲として有名?

暗闇でキッス FlYING KIDS 1995

チュチュッチュ〜。

愛のしるし スピッツ 1999

PUFFYよりスピッツバージョンが好き。

20-11

Peruna Akeboshi 2008

映画テーマ曲に使われていた。映画見て泣いた。

いいんですか? RADWIMPS 2006

当時好きだった人がこれ良いよって贈ってくれたCD

全部、君だった。 山崎まさよし 2003

失恋した時、こんな感じだった。

彼女になりたかった日 西脇唯 1994

あの人みたいになりたい、ではなく、自分なりの方法で辿り着いたって歌詞が好き。

もっと愛しあいましょ LINDBERG 1990

2000年代になって藤川球児が使ったことでリバイバルした記憶があるが、ポップな曲の方が好き。

My Dear Pig Cocco 1998

可愛らしいメロディ歌詞ギャップが良い。

Over Drive JUDY AND MARY 1995

この曲で知って、これが一番好きなままだった。バンド解散後のボーカルYUKIソロも好きな曲が多い。

勇気の鐘~晴れてハレルヤⅡ~ 奥井亜紀 1995

魔法陣グルグルで使われた曲のメロディ歌詞結婚式バージョンのもの最近も曲を出していて、Wakaiiという曲が良かった。

突然 FIELD OF VIEW 1995

ZARDバージョンも好きです。

春夏秋冬 NIKIIE 2010

ラジオで聞いて好きになった。何年か後に、ゴブリンに苦戦する冒険者アニメ音楽で同じ声をきいた時は驚いた。

10-1

東京は夜の七時 ピチカート・ファイヴ 1993

「待ち合わせたレストランはもうつぶれてなかった」を実感するのは東京に出てきた後だった。

星空の散歩岡本真夜 1997

Crystal Sceneryという一人アカペラの多重録音のCDに入ってるバージョンが好き。

三月がずっと続けばいい 三月のパンタシア 2019

ギリギリ平成。買ったCDを取り込む際の曲名に、間違ってこのアーティスト名が出てきたのを検索して知った。

遠距離恋愛は続く ホフディラン 1998

遠距離恋愛結婚した。結婚式でも使った。

キャノンボール 中村一義 2002

当時は共感した歌詞だが、最近は惰性で生きるのも悪くないなと思ってる。

スーツケース cool drive makers 2002

メジャーデビューの頃から、大きく路線変更してインディーズで出た曲が名曲だった。

フューシャ フューシャ フューシャ Bonnie Pink 2009

アルバムの中の一曲特に有名でもないと思うが、Bonnie Pinkピンク色を冠した曲。

gradation 川本真琴 2013

川本真琴1990年台が有名だけど、2010年代の曲もとても良いです。

月に願いを ZARD 2005

3拍子の曲。迷走から脱したとても良いアルバムだと思ったら最後になってしまった。

初めて買ったCDZARDの『TODAY IS ANOTHER DAY』だった。

アゲハ 斉藤和義 2000

売れようが売れまいが関係なくて、歌うことが人生の一部というのを感じる曲がいくつかあって好き。

2022-05-15

anond:20220515010328

SFには割とありがちな思考実験メジャーデビューした新都社の人もこういう話書いてたで

『ううぅ・・・自分より賢いヤツに出し抜かれるの辛い』

 ↓

『せや!自分よりも頭のいいヤツがいない世界にしたろwww

 ↓

結果・・・

 

あと、なろうや中学生女子に人気が出る系統実質的主人公世界洗脳している世界に思う

2022-04-21

anond:20220421161551

アイドル場合アイドルリアル生活の)応援してる、って意味で買うパチーン多いか

Tシャツとか買ったあとそのまま押し入れに死蔵とかよくある

メジャーデビューしたら興味なくなるし

2022-04-14

米津玄師ってさ…

自分自身メジャーデビューする時にニコニコを利用してスタートダッシュ成功したじゃん

そりゃその後も人気を維持してるのは本人の実力だろうけど、それでも踏み台にした古巣に向かって

自分が居た時とは全然違って今や砂漠のようだ」と後ろ足で砂かけるような曲を公開したよね

その"砂漠"で今も活動している人たちの頭に恐れ多くも大上段からありがたい砂がバサバサ

自分作詞作曲して投稿する分には自由だけど、よりによって当時ボカロイベントへの提供曲で当てつけのように作ってさ、

そんでユーザ考察に任せて黙ってりゃいいものをわざわざ自分の口から説明してるんだよね

ネット民共有サンドバックと化している落ち目ニコニコとは言え、犬猫ですら一宿一飯の義は忘れないというのに

その辺がなんかこうアーティスト無罪、今の自分ならアートに乗せれば多少の失礼は許される、的な傲慢さがして苦手意識があるんだよな

2022-04-13

美大音大も稼げます

一山当てたら稼げます

多分!知らないけど!興味ないけど!メジャーデビューとかあるんじゃないの!?

2022-03-24

話題になってた今シンセ面白いまさかのopsixソフトシンセ

ハードウェアと完全互換ソフトウェア:wavestate と opsix がプラグイン版となって登場。2週間のイントロセール実施
https://www.korg.com/jp/news/2022/0322/

シンセ増田2020年代シンセ面白いとブチ上げてCASIO CT-S 1000Vを高く評価した際、KORG革新テーマ業界リードしていると言っていたが、その中で紹介していたwavestateとopsixがまさかソフトシンセ化だ。

ヴィンテージシンセソフト化なんてよくあることだから何も驚きは無いけれど、まさか最新の現行シンセソフト化するだなんて思いにもよらなかった。

これつまりソフトシンセでも売れるとKORG判断したってことで、それくらい売れてるんだろうことの予想は容易い。ホント2020年代シンセサイザーブームが来ているのかも?

考えてみれば流行時代ごとに巡ると言うし、冨田勲YMO小室哲哉初音ミクなどと来て、ボカロ世代メジャーデビューという波と同時にミュージシャンだけでなくシンセという機材自体へも注目が集まり始めているとしたらシンセ増田先見の明はスゴイぞ。

ていうかニアピンどころかホールインワンで当ててくるのヤバくないか

2022-02-19

anond:20220218175052

それは自分じゃないし、逆に歌い手界隈でまふまふとかそらる、すとぷりくらい人気の女性がいないことに疑問を持ってる 昔人気だった女性歌い手は今大体メジャーデビューかVに転生してるし…

2022-02-18

プロゲーマーのたぬかながアウトでプロVTuberの葛葉がセーフなのはなんでなん?

葛葉:企業にじさんじ所属VTuber チャンネル登録者数 119万人

にじさんじトップ人気を誇るVTuberとして多数の企業からスポンサードを受けている

2022年にはユニバーサルミュージック・Virgin Musicよりメジャーデビュー


葛葉「無職は異常者、最下層、沼の下w」

「おまえみたいなやつなぁ、学校で習ったけど発達障害って言うんだぜぇww

特別教室隔離されてあにゅわにゅわにゅわwwとかずーっと言ってんのww」

通話相手「それはやめようよ、それは言っちゃいけないって」

葛葉「いや、言っていいんだよ?w劣ってるんだもん人よりw」「異常者に礼儀必要ないw」

https://www.youtube.com/watch?v=__lPpnqMgoQ


葛葉「コメント見なきゃいい勢は顔キモイんだろうなぁ~」

ちーさん「……顔?」

「w」

葛葉「顔めっちゃキモいんだろうなぁ~」

ちーさん「か、顔?w」

葛葉「学校での地位も低いんだろうなぁ~」

ちーさん「う~ん」

葛葉「……ぐらいなんすよ、言ってることのレベルが」

ちーさん「何でも目を瞑って見なきゃいいってのは全てから逃げてる人」

叶「rasさんにすら指示コメする人いるらしいですからねこ世界は」

葛葉「いやそんなん絶対ブツブツじゃんw」

ちーさん対面「w 意味がわからn」

葛葉「牛乳とか洗うの全部押し付けられてるんだろうなぁ~」

葛葉「押し付けられたからそうやって押し付けるんだろうなぁ~人に」

ちーさん「……顔?」

葛葉「加えてブツブツw」

葛葉「ぐらいのことなんすよ、言ってることが」

https://youtu.be//CrwPQ1Pz940?t=11580


葛葉「未成年バリアを存分に使え!今の未成年は」

葛葉「犯罪からも免れるらしいどうやらこの国の法律だと」

葛葉「まあどうしても殺したい奴がいるならギリギリ

葛葉「甘えるんだ国に、人々に」

https://nico.ms/sm40060008


競走馬に「こけろ!骨折しろ!」

https://www.nicovideo.jp/watch/sm37767197


葛葉「死ねゴミ!家燃えてなくなれ!」

https://youtu.be//JUXgP7BTv5Y?t=324


葛葉「いじめはいじめられる方が悪くね?w」

https://i.imgur.com/XWtuA43.mp4

https://nico.ms/sm40060028


いじめられる方が悪い発言を釈明する葛葉

葛葉「いじめられる方が悪い?そんなありえないでしょ!」

葛葉「いじめる方が悪いです!」

葛葉「いじめられる方に存在するのは"原因"です」

https://nico.ms/sm40060039

2022-02-06

id:baikoku_senseiだが大怪獣のあとしまつを見た!よかった!パンフも買った!

自分語りすると今仕事ヤバくてぇ!コロナヤバいし!

呪術も見たかったけど!我慢して仕事にいくつもりだった!

でも大怪獣が気になって!!映画館行って帰ったら半日潰れるのに!我慢できなくて!行った!

したら!

サイコーだった!

まず主演の山田涼介燃えよ剣の沖田も良かったけど、こっちもよかった!

土屋大鳳ヒロイン!しらない人だったけど良かった!この二人はなんかしらんが好感度めっちゃ上がった!

なんか知らんいい声したハゲ!なんか既視感あるな~?ってエンドロールみたら濱田岳!?鎧武じゃん!すげーいい味してた!燃えよ剣ウーマンラッシュアワー山崎丞がよくて!それに匹敵するよさ!

西田敏行!いいに決まってんだろ!

ふせえり岩松了!いつもの!出番多くて良かった!

あとスナイパーの人、時効警察の人だと思ったら違う人だった!でも良かった!

ブルース!かっけー!でさぁ、オダギリジョージオウには出なかったのにこっちには出んのな。三木聡ライダー撮らせれば五代客演してくれる…?

しかし爆破のエキスパートってかっけ~ぇ!

あと、閣僚サカナクションの忘れられないのとショックのPVに出てる魔人加藤に似たおっさんが いて良かった!で、パンフ買ったら本人でたまげた

六角精児も変な貫禄があってよかった!

松重豊パンフ見るまで松重豊なの気づかなかった!一発で分かる笹野高史とかもいいけどこういうのもいい!あとパンフMEGUMI出てるの気づいたり、隊長も知らない俳優だったけど声もかっこよくてよかった!パラサイト社長もいい声してて好き!関係ないけど!

内容については、まぁいつもの、という感じ。全体的に小ネタ満載で、ゆるく楽しめた。政治ネタは気にしなくていい。笑点時事ネタみたいなもんだし。でも、政治家がアホな雑談してたらウケるやろなぁ~wみたいなノリなんだろうけど、政治家を茶化してる風刺みたいに取られてるかもな、ってのはアリ。あと、「怪獣がグェー!って死後硬直してたらウケる、って監督は考えてたみたいだが、クソつまんねーよ!」って叩かれてたが、個人的には怪獣がグェー!って死後硬直してるのが面白かった。股間が膨張、ウンコゲロギンナン問答、股間キノコ、尻から放流あたりは好き。下ネタ下品になりすぎずサラッと流すのは三木聡の利点だと思うが、もっとガッツリやった方が面白かったと思う。それをやらない緩さがいいのはそうなんだけど。特撮への侮辱と評判の特撮パート個人的に楽しめてしまった。ワイがまだシンゴジラ見てないからかもしれない。ネタバレみちゃってたかオチは知ってたけど、ちょっとアッサリすぎる。全身像映すくらいの悪ノリは欲しかった。濱田岳義足とかキノコはもうちょい深掘りしてもよかったような。岩松了無駄に投げ飛ばされるとこは全てが無駄で好き。でもダレるのはダレてた。細切れにして深夜ドラマにしてたら評価も違ってたかも。個人的にはスゲー癒されて元気出た。帰りに休日出勤の予定だったけどどーでもよくなってさぁ、帰りに風俗行こっかな?みたいな。週明け地獄だけど。




追記

ブコメ濱田岳佐野岳は別人と知る

ワイの中で鎧武=濱田岳で間違えて覚えてたので

ゾルダも年取ったらああなったし鎧武も老けたらこうなるんだな…でも何となく面影あるな?とか思ってたんだよ

でもよく考えたらジオウ出た時あんなじゃなかったわ…

アザゼルさんで体はいいけど顔は濱田岳の女ってネタがあったとき、あの顔なら別にいけるだろ?とか考えてたんだがあれも勘違いだったんだな…


追記

最近はてブ象徴アイドル)として自己顕示欲全開でファンサービス(公開オナニー)してるんだけど、やればやるほど引かれてる感じはセックスなんだよね

追えば逃げるってこういうことなんですかね

でも徳光呼ばわりされるのは流石に…グスッ(嘘泣き)

追記3

もっと分かりやすく・過激にした方がいいんじゃないか?ってのはメジャーデビューに際してやたらポップにキャッチープロデュースするみたいなもんで、持ち味を殺しちゃうってのでもあるんだよな。唐十郎だったかつかこうへいも、ファンサービスギャグを増やしたらギャグ目当ての客ばかりになったみたいなことを言ってたとか言ってないとか。

しかし、これまでの三木作品だと真面目にやってるようでヘンなギャグにまみれてたり、主人公の近くをヘンな奴らがウロウロしてたりするけど、現場組がシリアス担当閣僚組はシュール担当みたいに分かれてて独特のノリが伝わりにくかった感じもする。山田涼介臭いがつくとか土屋大鳳バカみたいに手を振るみたいなギャグはあるんだけど

怪獣死体テーマじゃなくてマクガフィンで、パロディというよりシチュエーションコメディなんだよな。

anond:20220206103508

彼のには過去文学に対するリスペクト愛情が無かったんよね…(メジャーデビュー作の全2巻の悪の結社と闘うヤツはワイ全力で支持しとったのに、次作がソレぇ?!てかんじ)

2022-01-25

バンドメンバー容姿について言及しないでほしい

先月、好きなバンドメジャーデビュー後初のワンマンやったんだがこれがすげえ良かったので、他人感想見たくてTwitterパブサした。

そしたらボーカルのAさんがイケメン!みたいな容姿に触れる感想公式タグ付けてツイートしてる人が多くて驚いた。

どちらかというと顔売りしてないバンドなんだが……メジャーデビューしてからしばらく顔出し控えてたし、何枚か出たアルバムはどのジャケにも写真使ってないし、PVにもメンバー出てないし……。

このままファンがAさんの容姿に触れるようなツイート連発したら、曲じゃなくてボーカルの顔で売れてんだろって言われそうで怖い。

女性ファンが多いのを理由に「アイドルバンド」って叩かれた某バンドが、それを否定するために男性ファンを過剰に優遇するようになって炎上したけど、好きなバンドにああはなってほしくない。

アイドルバンドという単語悪口として機能するのもどうかと思うが)

顔出し控えめなのが仮にバンド方針だとして、所属レーベルがそれを許したってことは顔売りしなくても売れるだけの力があると判断されてるってことだろうし、顔出し控えめなのは顔売りバンドって言われるのを避けたいからなんじゃないかと思う。

それなのにワンマン参戦するような熱量あるファンメンバー容姿言及するのは、それがポジティブ感想でも関係者意図努力無駄にしてないだろうか。

どうしてもメンバー容姿についてツイートしたいなら、せめて公式エゴサや他のファンパブサに引っかからないようにしてほしい……。

本当にライブパフォーマンスが最高だから、色んな人にこのバンドライブに参加してほしいと強く思ってる。

からバンドみたいに、ファンが、自分ではどうしようもできない属性のせいでエントリーする資格すら剥奪されるような事態になってほしくない。

これ読んで気分悪くした人がいたらごめん。(特にバンドファンの方々……)

色んな観点から反論はいっぱいあると思うけど、少しでも「これは自分の好きなバンドの話かもしれない」と感じたなら、心の片隅において、ライブ感想ツイートする前に思い出してもらえると嬉しい。

※ちょいちょいフェイク入れてるけど、デビュー時顔出しなし・ジャケに写真使用PVメンバー出ないのは本当

2022-01-04

anond:20220104175045

バンプメジャーデビューorbital periodくらいまではめちゃくちゃメジャーバンドやったんやで

もう15年前じゃねーか

マジかよ

死ぬ

2021-12-14

anond:20211214140428

GRAY、ラルクイエモンとか売れてたよな


呼ばれてたっけ!?

SHAZNA(シャズナ)は、日本ヴィジュアル系ロックバンド

ほぼ同時期にメジャーデビューをしていたMALICE MIZERFANATIC◇CRISISLa'cryma Christiと共に「ヴィジュアル系四天王」とされていた[3]。


ヴィジュアル系四天王」呼ばれてたっけ!?

ガクトの後にはぺんぺん草1本も残らなかったな

2021-11-16

Creepy Nuts批判ブログイマイチだったので色々曲紹介していく

っていう体で本当ははてなのみんなにHIPHOP楽曲紹介したいだけなんだけどねw

まぁ最初体裁を守ろう

 

HIPHOPマツコ会議のCreepyNutsの発言違和感しかない理由

https://mitibatacul.hatenablog.com/entry/2021/11/15/020629

 

個人的にはこのブログ違和感しかなかったんだけど、まぁ好みの問題もあるわなw

ただ、ここはおかしんじゃね?

そんなR指定が、いつの間にか「共感度高め 毒気少なめ」な曲ばかりを作るようになってしまったのは、なんとも言えない気持ちになってしまます

ブコメで指摘してる人も居たけど、梅田サイファーとか他の客演チェックして言ってる?

 

【Lyric Video】テークエム - それじゃ無理 feat. R-指定, NORIKIYO & AKLO (prod.BACHLOGIC)

https://www.youtube.com/watch?v=_btu879gYdE

 

KennyDoes, ふぁんく, KZ, KBD, テークエム, KOPERU, peko, R-指定 / トラボルタカスタム ft. 鋼田テフロン(prod. BACHLOGIC

https://www.youtube.com/watch?v=KHdeYp3OQ4s

 

若手ラッパーへのdisトラボルタカスタムでの変態的なフロウ

ファモンってこんな感じだったの?おもしれーーwww今度聞いてみようかな?

あ、これはCreepy Nutsじゃないかノーカン

でもなーーー、メジャーデビュー後の晴れの舞台であろうTHE FIRST TAKECreepy Nutsが選んだ楽曲、「生業」なんだよなー

 

Creepy Nuts - 生業 / THE FIRST TAKE

https://www.youtube.com/watch?v=9K9mZtNgrIQ

 

個人的な話なんだが、この曲がリリースされた当初この曲いいなと思いつつモヤッとした部分もあったんだよ

俺は別にCreepy Nuts特別好きな訳でも無いし、オートチューン肯定派なんで、R-指定とか梅田サイファーで時々出てくるオートチューン否定的リリックは若干モヤるんだよな、まぁいいけどw

そういう曲を「共感度高め 毒気少なめ」と言われても違和感しかねーなぁ正直w

ま、R-指定自身こういう浅い理解って慣れっこで、そういうのもう織り込んでラップしてるみたいなんだけど

 

R-指定, KZ, peko, ふぁんく, KOPERU, KBD, KennyDoes - マジでハイ(prod. LIBRO) (Official Music Video)

https://www.youtube.com/watch?v=vgwhZyKQUU8

異端邪道亜流、、上等

被差別日本語ラップ代表

 

ブログの筆者が聴き手として浅いのかどうかは分からん梅田サイファーも偶々追ってなかったのかも知れないしね?

ただ、ここは怪しくね?

CreepyNutsの売り出し方が世間HIPHOPへのイメージを歪曲させてしまう原因の1つとなっている事が、ヘッズの共通認識としてありました。

そんな共通認識あるか?君の周りだけちゃう

ブログのページで引用されてる他のページでも

反対に、コアなヘッズには、むしろCreepyNutsを好きではない人が多いと思います

バトルにあまり興味がなくて、音源ばかり聴いているヘッズは勿論、R指定のバトルの強さは認めていても、CreepyNutsの音源は好きではないヘッズは多いです。

とあるけどこれも本当?勿論そういう人は居るけど「多い」?そこまで言える根拠はあるんかな?

(追記:つーか、後で思ったけどこいつ何ヘッズの代表面してんの?お前誰?)

 

これ読んでる人がHIPHOPあんまり興味なくても、メジャー叩いてマイナー持ち上げとけばカッコいいと思ってる人種が居る事は感覚的には分かると思う

彼がそうかどうかは判断が付かない。ただそういう可能性もある、程度に気に留めて貰えればいいよ、少なくとも彼のHIPHOP観に盲目的に追従する必要はない

Creepy NutsHIPHOPJ-POPかは各々が曲を聴いて判断すればいいよ

 

(長すぎて投稿できなかったから分けるわ)

2021-11-04

anond:20211104011423

わかる

パッと見ギター弾けるだけの学生みたいなのとかマイルドヤンキーみたいなのがメジャーデビューしてそれなりに売れてるのみるとああ見えて音楽理論とか知識とか半端じゃないだろうってのがすごい

小中高友達ほぼいなくてほぼ引きこもりでしたみたいな人も活躍しててどうやってそんな音楽技術知識を身に付けたのか不思議

2021-10-22

結局私はただの厄介まんさんから抜け出せねえんだよ



既存ユニットから1番人気をとりあえず取り出したみたいな新ユニットが結成されるらしい。ものすごい人気がでそうだし、新ユニ発表と同時にオリジナルチャンネル開設で雑誌の表紙に公式サイトTwitter Instagramなんて運営の本気度もすごい。はいはい公式ビジュアルも新衣装みたいでとってもかっこいいですね。とても素敵なので新しいファンは増えるのではないでしょうか。毎週3Dでの公式番組もやるんだって推し3D映えするし反応も良いからきっとものすごい数の実況ツイートでTLが埋まるよ。公式サイトにはまだ出ていないけどディスコグラフィーのページがあった。オリジナル曲をだされるんですね。すげ〜!売れるといいね


じゃあ既存ユニットオタクはどうすればいいんだろう。笑って祝福できると思ってる?私は本当に彼らの空気感が好きだった。別にこの新ユニによって絡みが無くなるわけではないのは分かっている。多分オタクに優しいかコラボもしてくれるし、これから配信では笑わせてくれるんだと思う。関係性は無くならないし彼らは相方、それは信じている。というかその言葉に今はすがるしかない。


別に推し相方だけに縛りたいわけではない。いろんなところでコラボして、凸待ちではたくさんの人が来てくれて彼は嬉しそうで私も嬉しかった。今回のメンツも嫌いな人がいるわけではない。むしろ個人配信を覗かせてもらうこともあったし、彼らはみんな面白いしかっこいい。推しとの絡みも面白かった。

それでも私は結局相方なんだな…ってなるところが好きだった。あの勝手に2人でよろしくどうぞってなるぐらいのオタクを置いていって、ボケちょっと微妙で分かりにくいのにサラッとツッコミあって、でも互いのいないところでほめあって。ほんや空気感は2人にしか出せないと思う。

でもこれから先どうなる?今箱はどんどん大きくなっていて力もつけている。本気でちゃんと推せばものすごい人気になるだろう。だってみんなかっこいいし。新しいオタクが「新ユニから知りました!」「新ユニの関係性最高!」とか言ってこちらががわにズカズカと入ってくるのなんか見たくない。「グッズの交換レート大体同じぐらいだからランダム安心!」じゃねえよ当たるまで引けよまたは血眼で交換探せアホか。

ぜーんぶアホらしい。企業から1番お金まりそうな人集めてユニット作りました!って背景丸わかりなメンツで、「既存ユニットとは違うよ、これは運営主体で動いてるから」ってそんなことはわかってる。あと、そのメンツとそのキービジュで男女愛される!は無理だぞどっからどう見ても女オタク向けアイドルなので。コラボカフェが発表された時はワクワクして楽しかったな、無人島動画陳腐テレビ番組みたいだったけど推しが見たくてひたすらに見てた。これからグッズがたくさん出て4人でメジャーデビューとかするんだろうか、3Dライブとか絶対ありそ〜!それまで私はしがみついていられるのかな。

関係性が好きでVのオタクやってたけど作られた関係性には萌えられないんですよね〜。残念ながら。趣味の延長線上みたいに時々配信して、時々頑張って歌とかあげてくれるだけで良かったのにな〜。

こうやって変化についていけずオタクドロップアウトするんですね。確かにいたわ、ウダウダ喚くオタク。それが私か。寂しいね

2021-10-04

anond:20211003125552

おたく」というもの全体を一人のインディーカリスマ映画監督に例えると、

自分たち信仰していたカリスマ(ただの趣味ではないです)が

ハリウッドメジャーデビューして成功したのは喜ばしいことだけど、

ファンコミュニティーに頭の悪いカジュアル層が増えて…、

というか、映画なんて週末の暇つぶし(ただの趣味)くらいに思ってる連中が

圧倒的多数派になってしまって、自分の(唯一の?)居場所を乗っ取られたような気持ちになる、

みたいな感じです。

しかも、そういう連中の語る「その監督らしさ」が、古くからファンから見ると

最もその監督らしくない、というかむしろビジネスのことしか考えてないプロデューサー

強要されてやってるとしか思えないようなことだったら、「お前らバカか?」

ビジネス的な都合と監督ビジョン区別もつかんのか?」

「お前らなんかマーケットの掌の上で踊らされてるただのカモだ!」

くらいのことは言いたくなるよね。

それを「差別」というなら差別かも知れないが…

(この例えで伝わるかな?あんまり自信ない…)

2021-07-16

大人Youtuberさん、引退ドッキリを「投げ銭あり」でやってしま

スカイピースは、2016年活動を開始し、2017年アーティストとしてメジャーデビューしたテオくんと☆イニ☆(じん)の2人組ユニット

登録者数は344万人超。

 

7/15 午前:【解散スカイピースを5年間愛してくれてありがとう というタイトルの生配信枠が作られる。

7/15 午後:生配信が開始。スカイピースの二人により解散理由等が話される。

7/15 午後:生配信開始から1時間44分ごろ。実は解散ドッキリだったことが明かされる。

 

この生配信中、スーパーチャット(投げ銭)がオンになっていたため、解散を惜しむファンから多数のスーパーチャットが投げられる。

当然本人らも認識していたはずだが配信粛々と進められ、配信終盤でドッキリだったことを明かしたのちもファンからの「餞別」に対しては何のリアクションもなかった。

 

他のYoutuberもよく「解散ドッキリ」は行っているが、メジャーデビューまでしているスカイピースクラスYoutuberが「生配信」で「収益化」をオンにした状態で行った例はない。

また、Vtuberを含めた多くのストリーマー(配信者)が「重大発表」系のタイトル視聴者を釣るのも常態化しているが、今回のように「解散」と銘打って人を集めて実は解散じゃありませんでした、というのは今ではほとんどタブーとされている。唯一許されるのが4月1日くらいか

 

とにかく嘘の葬式香典を集めるような悪質な行為であり、「餞別を集める意図があった」と証明されれば詐欺罪となることも考えられる。もちろん当人らは「収益化を切るのを忘れた、こちらのミスです」とでも言うだろうが、スーパーチャットは返金されない。

餞別のスーパーチャットを投げた連中は「ゴミ応援していた自分を恨んでくださいね」としか言いようがない。

2021-07-05

いかわにモヤる

いかわとは何かというとナガノ氏の描くweb漫画で、シュール殺伐とした世界暮らしていくファンシーキャラ達が人気だ。

子供からオタクまで人気があり商品展開も多大にされているが、最近のちいか・・・というかちいかわへの反応にモヤモヤしている。

先述の通りちいか世界ファンシーネコウサギ暮らしているもの弱肉強食で、怪物に食われたりする(と思われる)描写が多々ある。

そういった世界でも登場人物は健気に、楽しく、明るく和やかに過ごしている所が魅力だと思う。

ただ、先日の更新登場人物が3匹「食われた」のである(確定ではないが)。

この展開に、オタクは皆高揚し、「ついにやった」「やっぱりこうでないと」「これこそナガノ」などと賞賛した。

個人的にもこの展開はめちゃくちゃ面白いと思うし、やってくれたなという気持ちはあった。

それにしても、異様な賞賛の様子に、自分ちょっと引いた。と言うのも、ここ最近はほのぼのとした平和な展開が多かったのだ。

毒のない幸せな話に、異を唱える人が多かった。平和でつまらん、もっと殺せ、日和った、落ちぶれた等と言う人間が周囲に多かった。

まるで残酷描写以外は無価値かのような雰囲気が、普通に怖かった。

歌を歌ったり、アイスを食べたり、そういうシーンが残虐シーンより著しく劣っているなんて事あるだろうか?でもそういう雰囲気だった。

そもそも論で言えば最初から最後まで悲惨なシーンばかりのストーリーなんていうのは面白くないだろう。緩急あっての面白さだと感じている。

それでも即物的に、悲惨なシーンを欲しがる層が沢山居て、悲しむ登場人物を見て「爆笑した」等とコメントできる事が恐ろしい。

ただ自分にも覚えがあって、中学生の頃好きだったバンドメジャーデビューした時同じような事を思ったのだ。

インディーズの頃は猫を殺しまくっていたようなバンドの曲が、メジャーデビューした途端母親感謝気持ちを歌うようになった。

その時確かに憤った記憶があるし、母親感謝してないで女をレイプしろよ!(歌詞内で。)と日記に書きなぐったものだった。

大人になって聴いてみると、母親感謝する歌もいい曲だった。歌詞残酷じゃなかったとしても、好きなメロディラインだったし、ギターはカッコよかった。

なによりちゃんと作りこまれていた。残酷じゃない曲が、手抜きだったり無価値な事なんて全然ないなあ、と改めて思った。

そんな事を思い出しつつ、ずっとモヤモヤする週末を送った。むちゃフェス成功するといいなあ。

2021-07-04

日本の歌を歌う海外youtuberが好き。

日本の歌を上手に歌う海外youtuberが好き。

youtubeでどう検索したら、日本語の歌が上手な海外youtuber動画もっと見つけられるんだろう。

日本の歌って言うのは、メジャーデビューしている日本人の歌手だったり、ボカロ曲であったり、つまり歌ってみた」。

youtubeで「歌ってみた」を見てたら、日本語とか表現とか、歌がめちゃ上手い海外youtuberさんが結構いるみたいなのよね。

で、得てしてなぜかめっちゃ再生数少ない。別にそんなに歌が上手いわけじゃない単に有名なだけの日本youtuber歌い手?)より、明らかに歌唱技術あるでしょみたいな、でもプロ歌手ではない海外勢がいる。そして再生数は少ない。

例えばボカロ曲で”Hence forth”っていう曲があるけど、アジア系youtuberであるKYUNEさんが歌う”Hence forth”がすごくいいと思ってる。

あとKOKIAの歌もいろんな海外youtuberさんが歌ってる。それも上手な日本語で、感情に富んだ歌い方で。

自分としては、そういう「歌ってみた」をもっと聴きたいと思う。

でも、そういう歌の上手な人たちを探そうと思ったら、どうすればいいんだろう。

再生数が少ない順で探すのは検索上のノイズ入ってあんまり現実的じゃないし。

今のところはその人たちの繋がりからいろんな曲を探して聞いてる。

彼たち・彼女たちは、ほかの海外youtuberコラボして複数名で一曲を歌うこともあるから、そういう曲を聴いてて「あ、この人の歌も好きだな」と思ったら、今度はその人のアカウントに飛んで動画あさってみたり。

同じようなこと考えてる人ほかにいないかなあ?

2021-07-02

キンプリキンプリ略称がダブってしまった 追記あり

最近の最も大きな略称被りと言えばキンプリ

 

KING OF PRISM

プリティーリズムアニメシリーズ第三期「プリティーリズム・レインボーライブ」のスピンオフとして

KING OF PRISM by PrettyRhythm」が2016年1月9日劇場公開される。

公式略称は「キンプリ」。劇場公開時には「#キンプリみたよ」を公式推奨ハッシュタグとして使用

応援上映を世に知らしめた作品の一つでもある。

https://realsound.jp/movie/2019/04/post-343925.html

 

KingPrince

ジャニーズジュニア夏季イベント限定ユニットMr.King vs Mr.Prince」として結成される。

Mr.King3名、Mr.Prince3名をそれぞれ当時の人気メンバーから選抜した。

愛称は「キンプリ」。イベント後は、Mr.KingPrinceの別ユニットとしてそれぞれ活動を続ける。

2018年に「KingPrince」と改名して正式メジャーデビュー

 

時系列で言うと「キンプリ」を最初に使いだしたのは「ジャニーズ」ということになる。

これは当時のメディアでも「岩橋さんはさっそく「略してキンプリ」とアピールした。」と紹介されている。

https://mantan-web.jp/article/20150605dog00m200022000c.html

ただし、期間限定ユニットであったということもあり、2015年夏以降「キンプリ」としての活動実績はない。

 

その後2016年に「KING OF PRISM」が上映され、ヒットを飛ばし、毎年新作を送り出す。

オタク界隈では「キンプリといえばKING OF PRISMであるという共通認識が広がる。

2018年に「KingPrince」がデビューする前は「キンプリ」で「ジャニーズ」が出てくることはほぼまったくなかった。

 

しか2018年に「KingPrince」がデビューマスコミ各社が略称を「キンプリ」としたことで、オタク界隈は激震。

アニオタ層は「キンプリといえばKING OF PRISM」だろうと大きく反発した。

だが「Mr.King vs Mr.Prince時代から正式デビューを待ちわびていたジャニオタ層も反応。

発祥こちらの方が先である」と反発した。 

 

当然だがどちらの公式もそれに対して特にアクションを起こしていない。(ジャニーズ本体公式にはキンプリをなのっていない)。

KING OF PRISM」の公式および、「KingPrince関係マスコミ各社はどちらも「キンプリ」を使用しており、Web上では「キンプリかと思ったら違う方だった」という小競り合いが今も続いている。

anond:20210702002618

 

ブコメを参考に追記

ファンの間では「KingPrince」を「キンプリちゃん」、「KING OF PRISM」を「キンプリくん」と呼び分けていると情報がありましたので、Twitter検索してみましたが呼び分けは特にできていませんでした。

 

商標に関しては「KING OF PRISM」の版元であるタツノコプロが、2017年に出願、登録をしています

https://search.toreru.jp/homes/detail?registration_number=5967825

※本文中の記載からジャニーズ」側が公式に「キンプリ」を使用したと取られかねない表現改訂しました。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん