「逃げ恥」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 逃げ恥とは

2021-05-20

有名人カップル結婚を機に「逃げ恥」を初視聴したけれど

放送当時ははてブで男のハイスペックさを指摘するエントリが注目されてた気がするが普通に主人公の女もハイスペックだよな。顔面のことではなく。

主人公ってもっと勉強以外に何もできずに文系院卒して就活に失敗したのかと思ってたけど、何の研修もなく家事代行業をやれて他人の家の掃除プロ並みにこなせるって十分なハイスペック能力

これが「一人暮らしで身についた」家事スキルってなら冷めるポイントだったが「実家暮らしで叩き込まれた」って点は良かったな

しかしこんなハイスペカップルの話が庶民のおんなこどもに受けてたというのが信じられんな

「恋どこ」や「オーマイボス」が受けたのは分かるんだけどな

anond:20210520183152

いやそれ言い出したら原作漫画なんだが。

星野源ではなく原作キャラですって場合はどうなるの?逃げ恥は知らんが元が漫画だとそのパターン普通にあると思うけど。

そもそも特撮なんかでも問題なるけどキャラと本人は違うって大大大前提でしょ。

現実フィクション区別つけましょう。

anond:20210520182545

逃げ恥」設定使った星野源ガッキードラマ2次創作なのでグレーゾーン

いや、アウトでしょ。

元の「2次元キャラクター」で2次創作⇒グレー

ドラマ演者実在する人物で、特定可能)な人で二次創作⇒アウト

肖像権どこに消えてんだよ馬鹿

anond:20210520151238

マジメに解説すると

逃げ恥」設定使った星野源ガッキードラマ2次創作なのでグレーゾーン

結婚した星野源ガッキー結婚生活妄想だとナマモノになるので限りなくアウト

星野源綾野剛レイプする奴は、自分が知ってる範囲でもしあるとしても「MIU404」の2次創作内の関係

俳優としての星野源綾野剛レイプちゃうナマモノになるので限りなくアウト

星野源綾野剛ドラマキャラなのか、芸能人本人なのかは区別していこうね!

 

 

マジメな話、俳優としての綾野剛別に星野源レイプする必要なくない

男でも女でもより取り見取りなのに、なんで40のおじさんレイプするの…。

ガンバレ人類!新春スペシャル!!」は流石に不謹慎というか、

皮肉としては面白いけど、そういう皮肉をぶつけるドラマでもないだろうし、

「今起こってることをテーマにするのが逃げ恥」ってニュースじゃないんだから

ttps://www.crank-in.net/interview/84333/1

そうやってプロデュースという制作側に色々詰め込まれ原作の良さが壊れるとかあると思うし、

最近だと劇場版STAND BY ME ドラえもん 2が不評だったりとか、

というか、落ち込んでるときに頑張れってあんまり意味がない気がするんだよね

自分場合はそうで、

仮にコロナで落ち込んでてガンバレ人類を言うのはうつ病と同じで逆効果というか、

コロナ関係ないものとか、サバンナ動物ナレーションなしで観てるとか、

そういう方が落ち着くと思うんだよね

なんとなくだけど、こういう自分の神経を逆なでするようなサブタイトルとか、

バブルから氷河期近辺のフジテレビって漢字がするんだけど、ドラえもんのもそうだし、

明らかに時代ニーズマッチしてない感があるんだけど、

まあテレビ観ないしどうでもいいけど、

anond:20210520162523

横だけど

逃げ恥で盛り上がってた人たちは全員もれなく気持ち悪いと思うよ

逃げ恥気持ち悪いドラマだったじゃん

2021-05-19

ガッキーさん星野さんおめでとう

逃げ恥というマンガはなかなか社会派で5巻くらいまで読んだけど、ドラマがあるとは知らなかった。

星野源新垣渚結婚!?

流石にネタだと思ったわ!

逃げ恥何年前!?いつから付き合ってたんだろ……

まあめでたいね

星野源てめーは俺を怒らせた

なんだお前ドラマで散々ガッキーイチャイチャしてた思ったら結婚

本当まてよここ最近で一番嘘だと思いたいニュース第一位だよ

俺が物心ついたガキのときからテレビにはガッキーが映っててさ

ドラマを見れば大体ヒロインとして出てくるわけよ

今まで色んな可愛い女優いたよ?可愛ければ綺麗な人も

でもガッキーってさバラエティに出ても歯に着せぬ態度っていうのかな、透明感があるっていうのかな?他の女優にはないオーラまとってるのよ

昔偶然なんだけど遠目だけど撮影現場ガッキーを生で見ることが出来たんだけどさ

もうね凄いのよ今まで見てきた女性は何だったのってぐらい浮いてるのよ え?誰か照明当ててる?ってぐらい輝いてたのよ

そんなん一回見たら忘れられないよ

なんにせよ俺の中ではガッキーがずーっと心、思い出に焼き付いていた

おま、お前それがだよ?いや分かってたよこういう日がくるのでもさ違うじゃん

そんなドラマ大成功した主演二人がそのまま結婚ってそれこそドラマじゃん

誰か知らない一般人Aなら嫉妬対象とはなりえないわ

それがさ星野源ってお前お前テレビで見るたびに俺はどういう表情してみればいいんだよ絶対番組変えちゃう

俺の中で番組変える芸能人第一位坂上忍だったけど今日この日をもって星野源お前がぶっちぎりの第一位だよ

あーもうまじふざけんな色んな暗いニュースある中でこれは明るいニュースとして報道されるんだろうけど俺の中では断トツに暗いニュースだわ

何が逃げ恥だよじゃあ俺はなんだよ生き恥かよ

これからバンバンニュース報道されるんだろうけど俺はタイムラインで流れてきた一枚の記事見ただけで精神ズタボロだよ

とりあえずしばらくはネットニュース断ち切った生活送るわ

2021-05-14

アラサー主人公ハッピーになる映画

ないですか

邦画洋画わず

アラサー主人公がいいのは私がアラサーからです

問題提起とかそういうのは全く求めてないです

ドラマでいうと逃げ恥みたいなみんなそれぞれ幸せになるストーリーがいいです

映画といえばコナンジブリハリーポッターしか見てこなかったからどう探せばいいかわかんない

こないだマイインターンは見た(主人公アラサーどころじゃないですね)面白かったです

プラダを着た悪魔は序盤の主人公仕事のできなさが私に似てて辛くて辞めちゃった

かもめ食堂南極料理人お腹が空いた

ララランドミュージカル体験にはきつかった

2021-04-23

逃げ恥ってガッキーフツメンカップルから男の夢みたいにになってるけど

あれが両方同じくらいのレベルの顔だったらどうなんだろうな。

一人暮らし清潔感ある男の家事するだけで食べていけるほど給料もらえるとか

2021-04-12

高校生のうちに出産by 逃げ恥)って言うけれど

みんな言うほど子供欲しいの?

多くの人が自分の面倒だけ見てればいい期間をより多く欲した結果が今の晩婚化・少子化なんだと思ってた。

anond:20210411154718

2021-04-11

いっそみんな高校生子供産んだらいいんじゃね?

そしたら就職活動までにある程度大きくなってるじゃない?

託児所だったら学校の空き教室

作れば休み時間授乳もできるし

校医さんもいるしさあ

追記

これは少女漫画逃げ恥」のコピペです。

個人的には高校じゃなくて大学のほうがいいと思う。

母子ともにリスクが最も少なく、かつ就職前に最も手のかかる乳児の育成が終わる。

そもそも就職っていうのが23歳で男女平等に、ってのがおかしい。

女性女性幸せがあるんだから28歳とかに引き上げるべきだろ。

そんときまでに2人でも作っときゃいい。これでキャリア子育ても両立でみんなハッピー

なあにが男女平等雇用機会均等法だよ。ていのいい人権無視だろ。アホか。

追記2>

男性なんでこれまで女性社会進出出産育児の両立、ってことにあまり興味がなかった。

しか匿名ダイアリーを見ていると、とにかく女性にとって

結婚出産育児は一大事で、かつ政治から社会進出しろと迫られている。

こりゃ大変だと。

なのでバイオロジカル性差立脚した女性権利を最大化しつつ、

ソーシャルには平等で公平に才能が発揮できる世界理想だと思う。

たとえば、原則として28歳までは出産育児をフルサポートする社会にする。

これは時短出勤といった中途半端ものではなく、

助成金の引き上げや、企業学校育児施設の拡充など、やれることはたくさんある。

28歳以降はそうしたサポートは受けられない。

となると出生率は爆上げになるだろう。

税金青色申告を100倍にしたようなもので、申請すればオトクだし、

申請しなければそれはそれでいいけど後がつらいよ、みたいなもんだろうか。

しか出生率の向上と早婚・早産によるデメリットが、女性教育水準の低下

であることは歴史的証明されている。

たとえば現在70歳以上で、大学にいけた人は少ない。

女性がその教育権利行使できるようになったのは、つい最近なのである

なので28歳以下への出産サポートという政策においては、おもに

教育水準キープというのが最重要課題となる。

それにはテレワークモデル一助となるだろう。

通信教育などで一般大学と同等の教育を行えるかがカギとなる。

反論として、「吸収することの多い大学生の間に育児をしたら留学などができない」

といった意見散見されるが、それは結局「遊びたいから」という言い回しを変えただけである

自分の近くにも、子持ちの留学生とかたくさんいたわけだが。

結局若いころに遊んでしまったがために、男に捨てられたり相手を決めきれなかったり、

その後の60年なりをフェミとして匿名ダイアリーにぶちまける人生になる。

一方で、出産育児という大イベント若いうちに早めにすませれば、

バイオロジカル幸福担保しつつ、ソーシャルキャリアは28歳から本格的に開始し、

女性としても人間としても成長し幸福人生を送ることができる。

企業としても子持ちであればセクハラ問題もなくなり平等視点採用できる。

いろんな企業を見てきたが、とくに東京に多いのだが、パワハラ気質企業は、

新卒女性秘書や小娘のように扱う。これに個人的に不満を覚えていた。

もし初期の子育てをすませた女性であれば、そうした問題は避けられるはずである

匿名ダイアリーを見ていると、本当に女性にとって結婚生活とは一大事なのだと知った。

そして多くのトラブルは、出産育児負担(とその過去記憶からきている。

もしそれが早期に解決できれば、という提言として、「逃げ恥」の作者は鋭敏な視点をもっていた。

さすがに漫画家として成功する人間は違う。

人生は一度きりでUターンができないがために、政府真剣にこの問題に取り組んで頂きたい。

2021-04-04

女性は「男性に選ばれなかった」というだけで精神破たんする

女性は「男性に選ばれなかった」というだけで精神破たんするという仮説を立ててみた。

https://togetter.com/li/1691663

この婚活物語に感動した、っていう書き込み今日かいたのだけど、

結婚差別である」っていうことを異常に熱心に書き込んでくるおばさんがいて驚いた。

「なにいってんだコイツ」と思う人がほとんどだろう。

しかし、おそらく彼女にとっては本当に「私自身を差別してくる社会的概念であるのだろう。

「ああ、高齢になるまで結婚できなかったか、もしくはひどい終わり方をしたんだな」

ということが一発でわかってしまった。文章の感じから、50代、下手すると60代以上だろう。

男性だったら島耕作のように独身ポリシーとして人生を愉しむオプションがある。

しかし、女性で一度たりとも男性に選ばれなかった、というのは、

いか仕事が充実していても、心の片隅で自分に欠陥を感じてしまうだろう。

逃げ恥」という少女漫画でそんな設定の叔母が出てきた気がする。

結婚」という概念があまりにもフツーであるがために、それに当てはまらなかっただけで、

このように被害者意識が高まった奇怪な化け物を生んでしまう。

結婚差別、と思いこまなければ、精神破たんしてしまう。

現代社会が生んだ哀れな副産物であると思う。

2021-04-02

anond:20210402163913

自分も嫁が少し気にする人(いわゆるツイフェミとかはかなり嫌ってるけど、スタンスとしてはフェミニストに近い)なんで分かるよ。

子供時代ちょっとエッチなシーンがあると家族で見るときに気まずくなるみたいな心境と近いところあるよね。

自分自身は差別偏見はよくないよねと思う一方で古い作品とかは時代背景もあって仕方ないだろという気持ちもあり、板挟みっていうかな。自分自身の心が狭くなってんじゃねーのかなって不安になるときがある。


それとは別に正月逃げ恥は「多様性」を皮肉のように強調していて逆に見ていて夫婦共々キツかった。あれはあれで安心して見れなかったし、何がいいんだろうな。センシティブ話題はもうネットお腹いっぱいだからテレビくらい全部忘れて観てえよなあ。

2021-03-29

逃げ恥って、原作ドラマでみくりに対する印象がかなり違うんだよなー

原作だと特に美人にも見えないから、文系院卒の無能穀潰し

上手い事理由をつけて永久就職先をみつけてずるい、むかつく、って印象になる。

それがドラマだと、ガッキー容姿だけなら容姿だけでどうとでも生きていけただろうに

あんなに可愛い子がジジイに身売り婚する事になって気の毒に、って印象になる

2021-03-28

そういえば逃げ恥って、メインのカップルには全然興味なくて

百合ちゃんと風見だけが気になってたんだけど

結局どうなったのかな

ネタバレ感想を見るに一度別れたけれど再びデートをするとか書いてあるようだけど

2021-02-15

anond:20210215133332

「男らしさを降りる」については自分もつ最近まで誤解していました

文字通り「男らしさ」を持っていない、持っていたけれど最近放棄した男性が俗に言う男らしさを降りた男性なのだと思っていたんですが

逃げ恥の平匡さんのような、男らしさ云々以前に優秀で優しくて魅力のある男性が従来の「男らしさ」を持っていない新たな男性として求められていたのだと分かりました

ところであのドラマの平匡さんのご実家はお子さんに対する教育も厳しそうな雰囲気だったので、平匡さんの優秀さもそこで身に付いた物なのかもしれませんね

anond:20210215131934

「男らしさから降りる」について、何か勘違いしてない?

ただ誰とも関らずウジウジしてたら、引きこもりブサイク女と同レベルゴミだぞ

男らしさから降りた男で女性に好感を持たれるのは、逃げ恥星野源みたいな男に限られると思う。

普通の女のように見た目を磨いて(いざとなれば整形も辞さない勢いで)

家事スキル標準的主婦レベルにまで高めて

周囲の人に出来る限り気遣いをしないと

女性の求める「男らしさから降りた男」にはなれないぞ

2021-02-05

はてなーは本当にクズなのか二つの記事ブコメ比較する

anond:20210205102112

以下、『夫婦関係のこと・いろんな意見を聞いてみたい』を記事A、『「自分は平気だから」という理由家事をせず妻にも強制しないタイプの夫』を記事Bとする。

そもそも記事Aと記事Bは何が違うか?

記事A
記事B


「まったくしない」は問題だが、「片方が多いか少ないか」というのは程度問題にすぎない、というところで意見が違ってくると推測される。

まりAとBは必ずしも対称的な内容ではないという点に留意する必要がある。

どちらにもコメントしているブクマカ比較

A ameshonyan そんなに家事してもらいたければ家事好きな人再婚すれば?としか言えないな。30年そうやって生きてきた人はもう変えられない。

B ameshonyan 妻だけど掃除に関してはこれ私や…月一しか掃除機かけないから夫が見かねてルンバ買った

自分家事をしないタイプであるがそれは仕方ない」として一貫している。

A atahara 妻さんは増田よりも自由に使える時間が多いようだけど、家事をしてない子供もいないとなると、普段は何をしてる?増田には妻さんの得意不得意は見えているのかな。納得いかないのは妻さんができる筈という事だよね。

B atahara 分かりみ。

Aについては「妻にも得意不得意があるから仕方ない」と諭しているのか「できるはずだから相談してやらせよう」と提案しているのか意図が分かりにくい。

Bでは素直に妻に賛同しているが、ダブルスタンダードとまでは言えないと思われる。

A ayumun 当番制にしては。

B ayumun 慣れるまでレベルが下がるのを諦めて、1回完全シフト制にした方が良いんじゃないすかね。一通り全部出来れば片方倒れても何とかなるし。

どちらも制度面での提案をしており一貫している。

A baronhorse それ60年の不作というやつだわ

B baronhorse これ専業主婦場合はどうなるのかね

Aでは素直に妻を批判しているが、Bでは「仮に妻が専業主婦なら話は変わってくるだろう」という示唆をしている。

どちらも女性批判する意図が感じられるが、ダブルスタンダードとまでは言えない。

A camellow 重い物を力の強い方が持つことはアリじゃん。時間、筋力、精神的余力その他モロモロを勘案して総合的に強い方がやると諦める。もしくは増田が与えられる愛の形と思う事にする。

B camellow これが怖くてルームシェアとかできなかった。トイレ風呂掃除しなくていいという人と一緒になったらこちらが負けるの目に見えてるから相手の意も汲む姿勢のある人とじゃないと共同生活はできない。

「出来る側がやるしかない」「そういうものだと諦めるしかない」として一貫している。

A cloverstudioceo すげー共感する。もう諦めるしかない、期待するとイライラするだけなので、もう完全に期待しないで、さっさと自分でやる。結局そんな時間からないし、イライラするより消費エネルギーは少ない。

B cloverstudioceo 結局我慢比べになって根負けした方がやるパターン

「そういうものだと諦めるしかない」として一貫している。

A daichirata 合う合わないってつまりはこういう所だよなぁと

B daichirata 同居ってそんなピュアな物でもないので、お金でも家事でも良いけど相応の何らかしらを提供し合えないと上手くいかないよね結局

価値観が合わないと上手くいかない」として一貫している。

A ed_v3 すごいストレスまりそう。そんなんで一生持つのかな。子供いないんだったら気軽に離婚してみたらいいんじゃないかな。若気の至り結婚ちゃうケースって多いしもっと皆気軽に離婚すれば良いと思ってる。

B ed_v3 結婚同棲も縁がないからこーゆー問題に巻き込まれなくて良かった

結婚は面倒だ」「結婚にこだわるべきではない」として一貫している。

A esbee とりあえず一緒に逃げ恥ドラマ全話みればええんとちゃう?だいたい増田課題網羅してたと思うよ……

B esbee うちもそうなんだよなー。男って、子どもまれたら逆に家庭に興味を失わせる因子があるんだと思う。そのほうが遺伝子広げられるから。それを理性でなんとかするのが現代人なんだろうけど……

Aでは解決手段提示しており、Bでは謎の疑似科学的仮説を披露している。

家事をやらない側はそういうものから仕方ない」「家事をやる側が何とかするしかない」という点で一貫している気もする。

A fossilcat 「気になった方がやる」このルール家事の大半は自分担当してる。細かい性格なので諦めてる。。。

B fossilcat これが我が家は逆に妻がそう。夫婦の片側が家事しない系の話が定期的にバズるけど、毎回旦那が叩かれてて頭にくる。主語目的語がでかすぎる。

Aでは「家事をやる方が多く担当するのは仕方ない」と諦めを見せつつBでは「夫ばかり家事をしないと叩かれるのは理不尽だ」と不満を表明しており、整合性が取れている。

A fourddoor もうゴミ捨て含む掃除は完全に増田担当にして、平日の夕食は妻に作ってもらったら?休日食事は気が向いた方が作るor外食で。同じ業務を分担するより、それぐらいざっくり分けちゃった方がいいよ

B fourddoor この人の言う通りこの人が悪いと思う。何も言わなくても自分で気付いて自分で痛い目に遭ってくれってそりゃ無理よ。目的を見失っている。子供のために最低限この状態を保とう、それに協力して欲しい、でしょ

Aでは必ずしも「均等な分担」を目指さな解決策を模索しており、Bでも現実的解決策を考えない妻側を批判していて、一貫している。

A grisella 小さな違和感や不満をそのままにせず話し合っていくことは面倒だけど大切。もう無理ってなった時に「気づかなかった/大したことないと思ってた」と言われるのは本当にやるせない。お互い不幸。

B grisella 老後、家事やってた人が衰えて準ゴミ屋敷化する家は結構ある。何故か何もしてなかった方が先に弱ることが多い。無自覚に快適さを享受してきたせいで変化に適応できないのだろうか。急に認知症が進んだりする事も。

AとBとで別々の話をしているが、ダブルスタンダードとは言えない。

A GROOVY 奥さん自分の分しかやらないの?子どももこの先恵まれなかったら、別れてもそんなに生活変わらなそうなんだけど、ちゃんと話し合いしたほうがいいと思うけどなぁ。

B GROOVY うちも夫婦でこのタイプ。でどっちかがたまにうおー!てなって掃除する。私はパートなのでやらねばならぬことは私がやってるけど、最低限。怒られないから楽。子供適当にやってくれる、楽

Aでは話し合いによる解決提案している。Bでは自分語りをしているだけで特に記事内容には触れていない。ダブルスタンダードとは言えない。

A hanajibuu 子どもできたら変わるよ。不妊治療頑張れ。

B hanajibuu だって汚れてても平気だから気が付かないんだもん。

ダブルスタンダードとまでは言えないが、「子どもできたら変わるよ」にまったく説得力がない。

A honeningen これ実は気持ち問題で、分担を公平にするよりも感謝を伝え合えるようにするのが必要という気がする。そのへんトップコメのババーン形式はめちゃめちゃスマートで良いと思う。

B honeningen 実は分担の問題というより気持ち問題が大きいと思うので、前に似たような話題であがってたババーンシステムが最高の解決策と思うんだよな。 https://b.hatena.ne.jp/entry/4697035196527633314/comment/diabah_blue

まったく同じことを言っており一貫している。

A htnmyb 見える化する方向なら、魔法家事ノートおすすめhttps://conote.info/archives/3130 アプリもあるよ。でも、まず分担を考えるより、自分が苦にならない家事量を決めておく方が楽かもしれない。

B htnmyb 家事というか、テーブルゴミ放置、脱いだ服を床に放置、使ったものを元に戻さないとか、そういうのが地味にダメージなんだよな。位置とか決めてもなかなかうまくいかない。習慣なので都度言うしかない。

AとBで話の焦点が微妙に違っているが、ダブルスタンダードとは言えない。

A ipinkcat 夫婦間のコミュニケーションはとれてるの?増田文章を読んでるとあんまりできてない気がするけど。一度腹を割って話し合いしなきゃダメじゃない?夫婦間で不満を溜めるのは良くないよ。

B ipinkcat 「自分は平気だから」って言う旦那の親御さん、父親家事一切しない人で母親家事育児を一人で抱えて部屋の掃除もままならない家庭だったりして。

「分担の度合い」の問題については相談を勧め、「家事をまったくしない」ことに対しては批判している、ということで理解はできる。

夫に妙なレッテルを貼っているあたり、妻側に肩入れしている印象はあるが、ダブルスタンダードとまでは言えない。

A jinjin442 コメントにもあったけど、ウチも同時にやるというのをやっている。掃除だけなので全部を賄えるわけではないけど、平等感は結構担保できると思ってる。それと共働きとき掃除外注、飯もよくテイクアウトしてた。

B jinjin442 自分は平気だけど、君が気になるならやるよ。となってるケースもいっぱいあるだろうけど、残念ながらそれには初期教育必要だってセンサーが搭載されてないんだから、そこはいじってやらないと。

AとBで話の焦点が微妙に違っているが、ダブルスタンダードとは言えない。

A Jinmen 役割分担のバランスを取るって考えはしんどくなるだけな気がする。うちもだいぶ不平等

B Jinmen 自分は相当散らかってても気にならない方だけど、妻がもっとひどくて、低いところで水準が一致してるからなんとかなってる感ある

「あまり几帳面にやらないほうがいい」という話で一貫している。

A kerokimu 洗濯は週2で掃除は週1私。 ゴミ捨て買い物は一緒に。料理相手時間が合えば手伝う。めんどかったら外食。金書類関係相手ちょっと汚くても気にしない伴侶に育ちましたごめん。

B kerokimu 自分は平気なのでパートナーのダメなとこ見ると安心ちゃうし、出来るところはフォローしている。

「あまり几帳面にやらないほうがいい」という話で一貫している。

A kkzy9 お互いが自分でやろうとするから、分担で揉めたことない

B kkzy9 そういう相手を選ばなければいいだけだと思うよ

私たち夫婦はどっちも家事をやるタイプから最高だ」という話で一貫している。

A lady_joker 諦めて自分でやったほうがいい。他人を変えようとするのは完全な徒労に終わるので、そんなバカなことをやるヒマがあったら「褒めて」とねだって甘えるのが吉。それができないならもう関係終わってるよ

B lady_joker どうすればいいって、夫を労って感謝して優しくして話を聞いてもらうのを待つか、諦めるしかないのでは。他人を変えるのは100%無理ということくらい前提になってほしい

「諦めろ、他人を変えようとするのは無理だ」という話で一貫している。

A makimakiJP よくそんな感じで8年もやってるな。。「一生我慢するor話し合う」だから私は話す方を選択した。家事が得意な方が何十年もかけて相手を育てるという意識でやろう。うちは結婚10年だいぶ育ってきたがまだまだ先は長い

B makimakiJP これ最後の方は知り合いの話って設定を忘れてないか

Bでは自分意見を述べていないので、ダブルスタンダードかどうかは言えない。

「知り合いの話」は最初の3ツイートで終わってると思うよ。

masanoT 正社員めざしてもらったほうがいいんでない?

masanoT そういう父を持ってた自分としては、母には受容せず戦ってほしかった。そんな女性像を刷り込まれたら結婚や将来に希望を持てない。まあ、一緒に家事育児やってくれる人が見つかったんで結婚してみたんだけども

Aでは正面からわずに別方向から解決することを提案しているのに対し、Bでは「戦ってほしかった」と言っており、ややダブスタ感がある。

ただし「分担の割合問題」と「まったく分担してくれない問題」の違いで吸収できる程度の差異かもしれない。

A Miroc 整頓されてない、汚れている、散らかっているという状態普通精神状態人間ストレスを感じる。平気だと言ってるやつ、お前は障害者病人からな?子供まれたらマジで命に関わる問題になる。増田離婚しろ

B Miroc 断言するけど、散らかってても平気なのは発達障害病気サインから、すぐに病院相談した方がいい。健常者は散らかっている状態危険を感じ、ストレスを覚える。自分も平気だと思ってる人、早く受診して

家事をしない人間は異常だ」という主張で一貫している。精神的に問題を抱えてそう。

miyauchi_it うーん、生活に求めるクオリティ増田配偶者さんの間で噛み合ってない感がある。いきなり自分レベルに合わせてもらうのは難しいので、ひとつづつ解決することを目標に、嫌味にならない程度に声がけしてみては。

miyauchi_it うちはどっちもズボラなのでどんどん部屋が汚くなっていく。2週間に1回床を掃除したらまだいい方。コロナ禍で人を家に呼ばなくなって余計にひどくなった。

「うちはどっちもズボラから噛み合ってます」という話で一貫している。

A moandsa 家事やってくれないの俺困ってるんだけど、が言えないなら厳しい夫婦関係に陥ってそう。

B moandsa 開き直ってるだけだよ

Aでは家事をやる側に相談を推奨しつつ、Bでは家事をやらない側に「開き直り」というレッテルを貼っている。

どちらの場合男性側に厳しい印象はあるが、ダブルスタンダードとまでは言えない。

A mukudori69 なんかこれ逃げ恥最終話でやってたやつでは…この間のスペシャルではざっくり分担しつつ気づいたところはやったら自分から報告&お礼でやってた

B mukudori69 あーツイでこの話題があったからこの釣りっぽい増田書かれたのかな? https://anond.hatelabo.jp/20210203235546

逃げ恥二人目。Bでは自分意見を述べていないので、ダブルスタンダードかどうかは言えない。

A n_231 “相手がどういう考えなのかをそのまま聞くように” の結果はどこ行ったんだよ。「タスクしたいけどモチベーションが上がらなくて困ってる」ならマネジメントしてあげればいいし、「そのタスク不要じゃん?」なら略

B n_231 そこら辺の価値観合わないと結婚というか共同生活は難しいだろ。

AとBで話の焦点が微妙に違っているが、ダブルスタンダードとは言えない。

A natu3kan 家事って、こだわりが強い人の方から率先的にやった方がいいんだよな。気にならない人って、汚くなっても全く気にならなくて、小まめに家事する必要性理解できないし、几帳面な人には汚いは強いストレスなんだけど

B natu3kan 日本家事に求める要求が高い面もある。共働きが当たり前の国だと惣菜や安い外食で済ませたり、金持ちならお手伝い雇って済ませてたりする。気にする方が動くしかないし、話し合いで互いにどこまで妥協できるか。

「気にするほうがやるしかない」で一貫している。

A nenesan0102 不妊治療っておそろしく心身に負荷がかかるから奥さんつらいんじゃないのかなぁ。

B nenesan0102 togetterの方の米欄はてなブコメの違いがかなり開きがあるなぁ。ゴミ屋敷で育った人のエッセイ漫画があるけど、汚い部屋だと子供アレルギー疾患とかになっちゃうから注意がいる。

子どもの有無」が焦点となっており、ダブルスタンダードとは言えない。

north_god 家事クオリティをどちらが拘るか問題で夫の方ができると面倒そうだなあと漠然としたイメージある。逆側の立場から言うと、要件項目より各タスク目標値がわからなくて闇雲に頑張る宣言してもまず続かないか

north_god 自分もそのタイプで汚れてて何で気にならないの?とよく怒られるんで、役に立たない主観的トリガーよりこれ放っておくと後で喧嘩になりそうだな予測対応してる

自分は気にならないタイプ」で一貫している。

A nowww 夫婦ルールなんて他人に聞いても意味がない。夫婦で話し合う以外に解決する方法はない。 うちの場合は、得意なことをやる。苦手なのもは押し付ける。二人が苦手なものは一緒にやる。

B nowww 離婚するか我慢するかの二択。一生治らないと思う。

Aでは「話し合うしかない」と言っていて、Bでは「離婚するか我慢するかしかない」と言っている。ダブスタというか、矛盾してる印象は強い。

A oktnzm こういうのは結婚前のパワーバランスがずっと尾を引いている。嫁さんが結婚してあげたとかセックスさせてやってるとか考えるうちは変わらんでしょ。他でもない嫁さんの意見を聞いてみたらいいんじゃない?w

B oktnzm これ専業主婦共働きかで全然話変わってくるだろ・・・

AとBで話の焦点が違っている。ダブルスタンダードとは言えない。

やや女性に対して攻撃的な印象はある。

A peccho 生活金銭、体力、どれかに余裕がないから得とか損とか感じてしまう。余裕があれば、自分が洗い物してる間に妻がコーヒー飲んでたら「ふふふ、妻にコーヒー飲ませてやったぜ」と満足感を味わえる。

B peccho そういうこと言う夫、出前の注文やレトルト弁当の買い出しも分担してなさそう。

「俺はちゃんとやってる夫だからちゃんとやってない夫に当たりが強いよ」で一貫している感じはする。

A rirukarinka とりあえずその各種タスクをやめられない自分自覚してはどうだろうか…。

B rirukarinka 最初から我慢比べに負けてるんだったら諦めるしかないよ。外注や便利家電使用文句言われるなら運用解決するしかないけど、それでもやらないのは非合理的だし割安だが無料ではないのはアピールしていきたい

Aの方がちょっと何を言ってるのか分からないので、ダブルスタンダードかどうか判断できない。

A saiyu99sp そもそも異なる人間なのだから自分と同じことを求めるのは間違い。増田が感じていることは自分基準にしたもの。その基準自分の中で勝手に作った幻でしかないよ。細かい対策は他のブコメの通り。

B saiyu99sp 家事不要になるとお互いハッピーなんだけどね

ふわふわした話だなあ。

続き。

anond:20210205152605

スターについても比較したぞ。

anond:20210205185215

2021-02-04

フェミニズムが死すべき理由

 15歳のときベル・フックスの「フェミニズムはみんなのもの情熱政治学」を読み、それが私のバイブルになった。そこに書いてあったフェミニズム説明を読んだだけで、それが世界を変えるとわかった。地元図書館にかろうじてあったフェミニズム書籍コーナーに潜り込むや否や、 牟田一恵や田嶋陽子世界に浸りこんだ。私が進学先の大学を選んだ理由は、その時すでにTwitterで名を馳せていた北村紗衣先生が教鞭をとっていたからだし、ジェンダー論の授業があるからだった。大学を出て最初についた仕事では社内セクハラの撲滅に従事し、プライベートでもTwitter消費者運動を通じて、男女差別と戦ってきた。ほぼ十年、このために使った時間は知れない。

 何が言いたいかというと、フェミニストを名乗れる人間がいるとしたらそれは自分だということ。九州田舎で育った孤独ティーンエイジャーにとって、フェミニスト冒険譚を読むのは震えんばかりの興奮だったし、目を見開かされる思いだった。周囲にこんな人は見た事がなかったけれど、ネットを通して自分と似たような人が他にいるとわかって希望が生まれた。大学に通い始めてからは、フェミニストでいることにひねくれたプライドもつ人を他にも何人か発見した。けれどそれはまだ珍しかったし、社会の主流な考え方からはすっかり外れていた。だから、なぜせっかくそれなりの企業就職した自分が、社内恋愛の末の寿退社ではなく、男受けの悪い反セクハラ活動血道を上げているのか、誰も本当にはわかっていなかったし、私はフェミニストだと言うと、ほとんどの人が眉をしかめた。月日を経て、私は同じ志を持つ仲間の輪を少しずつ広げた。職場教育、そしてマンガアニメなどの趣味世界。それぞれの世界活動する私たちを、フェミニズムが互いに引き寄せた。そんな仲間の助けがあったから生き延びる事が出来た。けれど仲間を探すのは難しかった。私たちはまだ、社会の中で傍流だったのだ。

 でもこの十年、状況は様変わりした。映画ドラマフェミニズムに則って制作されるのが当たり前になった。アナ雪や逃げ恥を通じフェミニズムは恥ずかしがらずに誰もが楽しめるものになった。

 そして、たぶん一番重要なのは、今やフェミニストはカネを、そして権力地位をも持っているということだろう。世界で一番大きな、そして一番勢い良く成長している企業女性配慮し、女性を雇っている。日本大企業や省庁も女性差別をやめ敬意を示すようになった。強い女性はかっこいい。私たちは勝ったのだ。

 そして、そこに問題がある。私たちは未だに自分達が反乱軍かのように振る舞っているけれど、今やフェミニズム帝国だ。十年前までは私たちはおおむね正しく、批判的外れで間違っていた。だから他人に耳を貸さな私たち習性は深く根付いている。それどころか、フェミニストに向けられた批判スクラムを組んでやりかえすのが絆を深めるためのちょっとしあ儀式になってすらいる。今までは誰かの批判攻撃するのも、かつては大したことではなかった。一握りのフェミニズム親和的な人以外にそうした論考が読まれる事はなったからだ。そんな内なる声も、今や大きな問題になっている。フェミニストが本当の権力を振りかざしているからだ。キズナアイラブライブポスターへの攻撃、宇崎ちゃんポスターにまつわる献血ボイコットは、フェミニストの私にとって恥ずべき出来事だった。けれど恐ろしいのは、その暴力的な振る舞いが、フェミニスト界隈に常在する何かと同じ感じがすることだ。それでいいという空気があることだ。ただ驚くしかない。その空気はあっという間に、誰かが大切に育ててきた営みを、無造作に叩き潰すほどに膨張した。ファミリーマートのような主流の大企業ですら、私たちの突きつけた理不尽圧力に巻き込まれている。今や私たちは、「自分反乱軍だと思い込んでる帝国軍」なのだ

 だから日本は未だ後進的な男性社会で、私たちフェミニストはそれに反抗するレジスタンスであり、いつの日か勝利するだろう」みたいな、フェミニスト界隈の通奏低音はすごく違う感じがする。たしか私たち女性は、かつては家父長制にいじめられたり、大企業無視されたりしていた。でもそれは、私たちにカネも力も無かった頃の話だ。今や私たちには権力があり、日本資本主義社会私たちを標的にするのではなく仲間とみなすのやぶさかでない。20年前の男性社会私たちお茶くみや家庭に押し込めようとしていたけれど、今や私たち仕事学術に家庭に多くの選択肢を持つ一方で、文句も言わずに黙々と経済的後ろ盾になってくれている。

 フェミニズムの愛すべき要素の一つに、共感連帯を大切にするという価値観がある。誰かが泣いている時、証拠事実検証は、大抵役に立たない。いの一番に、「私もあなたのために怒りたい」と表明し、それを実行しなければ社会は変わらないのだと、痛い目に遭いながら学んできた。これはフェミニズム界隈を通底するルールだ。誰かが被害を表明すれば、ただちに飛んでいって守り合う。客観的データに基づく結論は、提示するのに時間がかかるし決まって歯切れが悪い。だからスピード攻撃力が高い「お前は差別主義者だ。私は傷ついた」と言い切る思い切りが習慣になる。

 なのに、フェミニスト自分たちの共感埒外にある人々へ示す冷酷さには、思わず目を丸くしてしまう。知りうるほとんど全てのフェミニストが、自分より年収の低い男性や、性的魅力に乏しくオタク文化に逃げている(と見なしている)男性嘲笑し、あるいはそういった言説を窘めもしない。逆に高学歴高収入男性や、容姿に優れるなど性的魅力が豊富タイプは、あらゆるレトリックを用いて養護し、倫理的お墨付きを与える。収入学歴容姿共感駆動するフェミニズムは、これら男性ステータスに対してどこまでもプリミティブな接し方をする界隈だ。フェミニズム世間を席巻し、プレイヤー絶対数が増えるにつれ状況は悪くなっている。

 解決策を知っているというつもりはない。けれどどこかで何かが間違っていると意識することはできる。現に私より若い世代では、女性たちの間ですらフェミニズムへの忌避感が広がっていると感じている。しか私たち現役フェミニストは、フェミニズム忌避する女性に対してどんな態度をとってきただろう?ここで口にするのも憚られる、卑劣言葉を投げつけては、仲間内での連帯を高めてきたのではないか?こう想像するのはおかしな事だろうか――この深く根付いたクソっぷりが、若い世代を遠ざけているのでは?

 あたりを見回すと、私たちが育ててきたフェミニズムが、自由への革命から威圧的権力へと姿を変えたのがわかる。私たちは確かに素晴らしいものを生み出した。けれど私たちは不注意で、普通の人々を傷つけないための安全策を怠った。私たちは不注意で、未来フェミニストたる多くの若者たちを成長の各段階で追い出してしまった。私たちは不注意で、世界アップデートしたとき失うものがある人を気にかけなかった。いい目を見る人のことをだけを考えていた。(だいたい自分達のような人々だ。)

 古い世代の連中より高潔でありたいと、いつも願っていた。けれど蓋を開けてみれば、力不足ゆえに無害なだけだった。体に染み付いた被害意識は、私たちいじめ行為に至る際の非道言い訳と成り果てた。

 だから言いたい。フェミニズムは終わりにしよう。フェミニズムは素晴らしいことを色々してきたけれど、今のフェミニズムは歪んだ復讐心暴力衝動に駆り立てられる怪物だ。まともな答えは、これを終わらせてもっと良い何かを作り出すことしかない。

 もっと良い何かとはどんなものだろう?私たち攻撃したラブライブには希望を感じる。私たちが巻き込むのに失敗した若い世代女性をはじめから取り込んでいるからだ。どんな未来が来るにせよ、私たちは良き人物になることを重視する必要がある。今までよりずっと。

 弱さへの憎悪と、強いものへの阿諛追従は終わらせなければいけない。これはフェミニズムとあまりにくっつきすぎている。だからこの星からフェミニズムを消し去るしか、確かな方法はないと思う。

2021-01-11

逃げ恥SPコロナパートがっかりした

とても楽しみにしていた分、失望が大きかった。

一言でまとめると自分が期待していた原作の逃げ恥の雰囲気とドラマの内容が合ってなかったということに尽きる。

ただの原作厨の感想をここに供養しておく。


前半はよかったが後半で一気に面白くないドラマになってしまったと思う。

みくりのキャリア、保育園に預けるかどうかについて話し合いがなかったこと。

夫婦2人で育休を取得しているのにも関わらず、みくりのキャリアについて描写がなかったことに違和感があった。

2020年4月に保育園に初めて預け始める人達は、預けることに対して少なからず葛藤があったはず。キャリア、生活費、コロナにかかるかもしれない不安等を色々と考えた結果として、預ける、もしくは育休を延長して保育園に預けないという選択をした人が大勢いたはずだろう。

原作だと0歳児クラスに入れる想定で二人は動いていたのでドラマだと言及されていなかったが、ぎりぎり預けることは可能な月齢だったと思う。

この葛藤の過程が一切描かれなかったことにがっかりした。これまでの逃げ恥であれば、様々な社会問題に直面したときに迷いつつも彼らなりの答えを出す過程が好きだった。

保育園に入れる月齢ではなかったとしても、今後の生活や働き方について夫婦で話し合うシーンが欲しかった。姓を選択するシーンでもしっかりと話し合っていた二人が、平匡さんの疎開しましょうの一言で疎開を選ぶとは思えなかった。

コロナについての設定が甘かった

平匡がコロナの社会情勢を知るキッカケになるのが会社からの電話なのはありえない。

社会問題について敏感であると思われる津崎夫婦が、2月中旬になるまでコロナについて何も情報を得ていないわけがない。

コロナパートの導入部から既に自分の中のモヤモヤ度はマックスだった。

平匡がみくりの実家にPCを届けるシーンでは感染の危険を冒してまで同僚に車を出してもらっているのを見て結局自分さえよければいいのかとも思ってしまった。

育休を結局取れなかったモヤモヤについてはハフポストの方が記事を書いてくれていたので割愛。

https://www.huffingtonpost.jp/entry/nigehaji_jp_5ff5702bc5b665581f669018

2021-01-10

逃げ恥恋愛市場に乗れた一握りの人の御高説

脳味噌含めて五体満足で生まれたなら分からないのかも知れないが、そもそも恋愛市場に乗るのだって男性女性、美醜、障害の有無、文化資本諸々で超えないといけないハードルの高さが全く違う

星野源を「普通」と言ってるのをよく見るのがそのバイアス自覚できていない証拠

性愛こそ差別主義の最たるもの

そんなものに乗っておきながら偉そうに社会にあれこれ言ってても説得力がない

自分もまた差別主義者の一人だと自覚して欲しい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん