「超能力」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 超能力とは

2023-08-18

ジャンプ説教コメ常連の俺が考える漫画の防御力の上げ方

世界観の作り込み>テーマの重さ の不等式を絶対に守る

エロで釣るのか釣らないのかはキッチリ分ける

③思いつきで設定を増やさな

起承転結を「1~2話毎」「5~10話程度の一塊」「各章毎」「各キャラ1人ずつ」でそれぞれつける

⑤作者の言いたい言葉キャラクターに直接言わせない

最近新人が押さえられてないポイントはこの辺りかな。

漫画の作り方やコマ割りの仕方は真似っ子でも結構できちゃうけど、物語構造のものを作る技術が身についてないように思う。

まず意識して欲しいのは「この漫画がもし100話続くとしてどんな話にしたいのか」という道を最初に組み立てること。

その道を決めたらその漫画方向性が決まる。

人権問題について扱うけど最初は軽めに段々重くしていく」とか「100話あってもシリアスなんて一回も挟まずひたすらナンセンスギャグで笑かし続けたる」とかの大筋が見えてくるだろう。

そしたら次はそのテーマの重さに合わせて世界観を作り込んでいく。

テーマが軽いのに世界観をみっちり作り込んでも読者はついていけないし、重たいテーマを扱っておきながらフニャフニャの設定を毎回書き足していくようでは読者が呆れて去っていく。

たとえばトマトプーリコピンなんかは100話も続いているけど未だにキュートピアが実際にどういうものなのか良くわからないし、設定が毎回好き放題に増えていくが、そのフニャフニャっぷりがあの漫画と噛み合っている。

もしもガッチリキッチリ杓子定規に設定を練り込まれしまったら、読者の中からあの世界が持つ妙なリアリティの無さが失われてしまうだろう。

連載が長くなればギャグ漫画でもドンドン設定が増えてしまうが、そこで世界観を作り込みすぎ定期的にスクラップ・アンド・ビルドしていくのか、固まってきた設定に合わせてシリアスへと転換するのか、それを最初に決めておかないと途中で作品空中分解してしまう。

最初方針を決めておけば、序盤は読者から見れば何でもありの世界観に見せつつギャグをやり、中盤からは散りばめた設定を繋げていくことで世界リアリティを持たせつつテーマシリアスにしていくという流れもスムーズに行える。

まず100話連載できたらどうするのかを考えて欲しいと言ったが、実際には多くの漫画が20話程度で打ち切られてしまう。

そもそも「100話読み切れば面白いんです!」と言われても、相手ベテランだろうと読者はついていかない。

ひとまずは毎回ちゃんと盛り上げて欲しいし、山場の波は10話ぐらいの単位で用意して欲しい。

起承転結を作る時に、最も大きな塊、章ごとの塊、章を更に区切った塊、数話単位の塊と段階的にしていくのは絶対必要だ。

全体をちゃん階段状にするのは作家必須スキルである

そのためには物語の流れを作者がちゃんコントロールする意識必要になる。

キャラクターが勝手に動いちゃいました」と大御所が口にすることはあるが、それでも大筋は決まった上でキャラクターの動きに逆らわないのであって、キャラクターの判断に全てを任せて鵜飼のように構えているわけではない。

場当たり的にならないように各物語をゴールから逆算しつつマイルストーンを決めて動かしていかなければいけない。

作者の脳内で作っている時はゴールが既に見えているので「最高のゴールに向かうための経過」としてどんなシーンも映ってしまうが、読者の側にその盛り上がり画は存在しないことを把握しよう。

物語コントロールするに辺り気をつけなければいけないのは「設定を一度増やしたら戻せない」ということだ。

なぜそこを意識する必要があるかと言うと、「設定同士は相互干渉しあうので慎重に配置しなければいけない」からである

一度「このキャラクターには兄弟がいます」と設定したのにあとになってから一人っ子でした」と設定を変更することは出来ない。

同じようなことをやっているように見える作品は、実際には作者の中で「一見兄弟がいるように見えるが、本当は一人っ子である」という設定が決まっていて、そこに合わせて読者にミスディレクションを仕掛けているのだ。

新人漫画家の作品は次々に設定を増やしてしまってから相互干渉に苦しめられ、無数の矛盾を解消しきれないまま勢いで誤魔化しきれずに作者が潰れてしまパターンが多く見られる。

作品を作る時に最初に全部の設定を決めてしまうのは現実的ではないが、設定を増やす時に「これがあとになってから問題になることはないだろうか」と振り返る癖はつけた方がいい。

また、物語を描いていると絵やその後の繋がりばかり優先して「差別と黒人が大嫌いキャラクター」のような単品で矛盾した設定が出てきてしまうこともある。

フィクションを作るということはどのようなデタラメでも描こうとしまえば描けてしまうため、その整合性自分で取るという意識必要だ。

大事なのは物語の中で整合を取ることである

先程の例でも「自分客観性のないクズなので差別と黒人が大嫌いキャラクター」という設定なら成立する。

漫画を描く上で重要なのは「読者が納得するかどうかが最優先」という意識だ。

読者が納得すればどんな設定も描写もセーフになるし、読者への説得力作りが足りなければ作者の自己満足で終わることも多々ある。

気をつけて欲しいのは「どんなに作品好意的であっても、無理のある説明をすれば一発で読者は冷める」ということを忘れないことだ。

マジシャン自分から種明かしをするまで自分には超能力があるのではないかと思わせられなければいけない。

計画外のタイミングで観客の魔法を解くことがないように最新の注意を払うのはエンタメの基本だ。


最近ジャンプラで新人説教しても速攻でアンチ認定されて消されてしまう。

近頃は読者のメンタルも弱っているのか「僕の好きなもの文句をつけるなんてきっと悪い奴なんだ!」という感じですぐに癇癪をおこすようだ。

やれやれ

そうやって甘やかしても漫画家は育たないぞ。

いい植物を育てるためには剪定必要不可欠なんだけどな。

2023-08-15

アマプラで見たいものを絞り出すように見たし値上げもされるしそろそろ潮時かなと思って

新しい作品を見るという世の中でも有数の簡単お仕事ですら億劫に感じてなぜか世間様に申し訳なく思うが、名作は導入部分が優れてるので見始めるとストレスなく見ることができるんだよねー。

以下は見た作品メモ

聖域編を見て、女神だ何だと出てきたのでキムラック編の最後ってどうだったっけ?と思って復習。

これ以前のはもういいや。

配信終了間近ってことで、見放題で見られる連続ドラマ1〜3と新作スペシャル3つを見た。

毒殺と服毒自殺いね。立地は山奥の村施設か旧家が多い。効果音がしつこい。

見慣れると、自称超能力者には隠れた協力者がいる、話を持ちかけてくる人がだいたい怪しいなどといったパターンがわかってくる。

この世界詐欺師手品に詳しい。

トリックターゲット人物性格思考の癖や行動パターンをすべて熟知した上で成り立ってる感が強い。孔明の罠的な。

作風として山田上田トリックを解明すること重点が置かれてて、その結果黒幕自殺したり騙されてた被害者が救われなかったりするので後味が悪いとよくいわれてるらしいが、私はそう感じなかった。山田上田事件の結末に頓着しないドライな作りだからだろう。

ギャグは新作スペシャル1の格闘シーン(戦いは画面外のみで画面内では走ったり息を切らしたりするだけ)と金平糖を食って「糖が回った!力が湧いた!」が面白い

当麻文字を書いて紙を破ってばらまいて「いただきました」は何のSPECだろうと思ってたが、ただ高知能によって様々な情報から関連性を見つけて答えを出してただけだったようだ。つまりSPECホルダーに対して主人公達は生身で対峙してたってわけだ。

ニノマエと地居が所属する組織(カーネルギルド?)やニノマエが根絶やしにしたはずなのにそれでも無限に生えてくる津田助広についてよくわからないまま終わった。あとは千里眼(超聴力)のSPECホルダーが遠隔地の人間を殺す(操る)ように見せるトリックがよくわからない。

連続ドラマ以外はスピンオフが2作品見放題だが、あまり興味が持てない。

Wikipediaを読んだところ最終的にエヴァまどマギみたいになるらしくて、能力者がいるとどうしても世界の命運をかけて戦いがちだよねと思った。そこが超能力インチキとされてるトリックと違うところだ。

特に余計な要素はないしよくまとまってるんじゃないだろうか。アクションアニメの方よりもだいぶよかった。アニメはアレだったし。

庵野秀明は何を作っても作品エヴァに近づく能力があるのだろうか。世界一のエヴァ職人といえる。

ストーリーシンプルだが私の感性が衰えたのか思うところがなかった。何だろう、アクションがかっこいいとかそういうところを見ればいいのか?

しまりました。空中では私の方が圧倒的に不利ィー」「それが私のタァスクですから」の日常での使いどころを考えながらしばらく暮らそうと思う。

長丁場になるがいい加減ジョジョでも見ようかな。ジョジョネットミームだけはよく知ってるしそれらを教えてくれた友人のジョジョマニアに敬意を払って。

2023-08-10

映画クレヨンしんちゃんTHE MOVIE 超能力大決戦 とべとべ手巻き寿司

・泣いた

 オトナ帝国とか天カス学園位のレジェンドではないけど「クレヨンしんちゃん」というコンテンツ大人から子供まで読み手に寄り添って励ましてくれるというメッセージ勝手に感じて泣いた

・視聴理由→試写の感想で「けっこうシビア」と聞いて気になった

OP粘土アニメが無くて驚いた

3Dアニメ違和感心配だったけど、オープニングの追いかけっこシーンから3Dアニメの「すごさ」を感じさせて頂いた 超能力波動?とかオブジェクト?が浮く影の感じとか車の逃げるシーンとかが3Dアニメにピッタリで良かった

ネタバレ極力回避して観たからみつる君の造形が色々生々しくてビビった 眼鏡とかもだけど尖った唇とか細い顎とか生っ白い肌の色とか的確にチー牛すぎ

あと生きにくさを推しに縋ってるとことか自分じゃん…とかスマホ爆破の「見せる幸せがない」とか他人事じゃなさすぎて痛ェ…ってなった

幼稚園立て籠もりの中継画面の生々しさ

・みつる君、エスパーお姉さんと安易恋愛フラグたたんでよかった 「やはり恋愛救済エンドか」ってならんでよかった エンディング手巻き寿司ちょっと顔を赤らめる位がいいんじゃ

・「食うに困らない大人」のメッセージ性が読み取りきれず己の読解力の不足を感じる

よしなが先生エロ同人がはかどり過ぎだろ

・着地点とかはネットで言われてたみたいな「モニョり」は無くはなかったけどまあ子供向けやしこんなもんやろ むしろ子供向け映画で「景気が悪い」とか「少子高齢化」「上の世代は逃げ切ることしか考えてない」とかあたりに触れたのが「こんなしんしちゃんたこと無い」ってなった

子連れ多いわりに上映中に子供の笑い声とかあんまりしなくて「子供的にはつまらいか…?」と勝手にひやひやした でも見終わった小学生の子供が「楽しかった〜」って言ってたからホッとした

・みつる君に感情移入する心とひろしは「今の尺度で見るとかなりの強者」だけどそもそもファーストコンタクトでみのる君に手を差し伸べられる「いい人」だなあという心と心がいっぱいあった

東京郊外×うさんくさい団体×超能力モブサイコ少し思い出した

・あの遊園地ガリバー王国思い出した

・池ちゃんウソちゃん関係、これは萌えです

オカ研のムーを読んで共に高校時代を過ごして50〜60位のあの関係のおじさん2人、萌えでしょ…

画面の端っこでちょいちょいお互い助けあってるの良

・オトナ帝国の逆襲の令和レスポンスやりたいんだろうなのわりに着地点が「がんばれ」「人を幸せに〜」なのはちょっとそこはレスポンスとしては弱くない?と思わなくは無いけどまあ結局は自分人生自分で奮起してやってくしかねえもんな…となった

・ちょいちょいガンダムがよぎってた

 ガンダム未履修だが間接接種の頻度が高くガンダムの偉大さを感じさせられる

エンディング、良すぎる

 動画×漫画が好きなんじゃ

 あの絵柄のサンボマスター、良

 みのる君の年代テーマサンボマスターは刺さる

・次の映画3Dじゃないんか

 テーマドラえもんかとおもた

2023-08-09

anond:20230809130255

引っ叩いてもいいと思うよ。

但し、頭や顔はだめ。

欧米映画で見られるような尻を引っ叩くやつ。

相手は躾のなってない小動物なんだから言葉でなんか理解するはずがない。

超能力でも持ってれば別かも知らんけど。


ただ、引っ叩いたり喧嘩した事のない人は、

力加減というのかその度合いが分からないんだろうな。

スーパー駄々こねてる娘、その子が床に腹ばいになってワーワー泣いてて、

若い母親がその子背中バンバン叩いてた。

若い父親はその子の弟と思しき幼児を抱きかかえたままボーっと見てるだけだし。

限度というものが解って無いようだったな、どちらの親も。


ま、俺は子育てした事が無いけど。

2023-08-06

[] サイコパスの見分け方

意地悪をした人全員をサイコパス呼ばわりして、アマチュア精神分析家ごっこをする罠にはまってしまう。

とはいえ、この分野は、実際に「自分直感を信じる」ことができるかもしれないという研究結果もある。

研究によれば、サイコパスは本当に人を不安にさせる。なぜか?研究者たちは、それは "種内捕食者 "に対する進化的な反応ではないかと考えている。

最近研究では、サイコ犯罪者面談する際の「身体的反応」に関する、精神保健と刑事司法専門家の反応が調査された。

その反応は様々で、胃腸(胃のむかつき、病気の感じ)、筋肉(震え、脱力感)、心臓血管(心臓のドキドキ)、肺(息切れ)などの感覚感情を含んでいた。

この調査結果が、捕食者に対する原始的自律的、恐怖的な反応の示唆的な証拠である解釈できることを示した。彼らはサイコパスを「種内捕食者」と表現した。

 

悲しいことに、サイコパスにも「スパイディ・センス」がある。つまり連中は実際に、人を見ただけで、どの人がターゲットになりやすいかを見分けることができる。

 

[対処法1: 対処をするのをやめ、ガン無視する]

そんなに簡単ならいいのだが...私が見たすべての情報源は、同じ主旨の提案をしていた。私生活であれば、それは可能だ。会社では、その選択肢はないかもしれない。

企業は、構造化された面接複数回行うことで、潜在的サイコパス採用を避けることができる。柔軟な面接方法は、魅力的な捕食者に影響力を行使する余地を与えすぎる。そして推薦状をチェックすること。サイコパス履歴書に嘘を書く。よくあることだ。しかし、もしあなた個人として連中と付き合わなければならず、逃げられないのであれば、連中のゲームに付き合わないことだ。連中は昔からそうしてきたので打ち負かされる可能性が高い。

 

サイコパス対峙して、あなたヒーローになったつもりかもしれないが、実際は連中の待ち伏せ突撃している。

 

ゲームに参加するな。陰謀社会病質者の道具である。誘惑的な社会病質者と競争したり、連中を出し抜いたり、精神分析したり、あるいは連中と談笑したりする誘惑に抵抗すること。連中のレベル自分を落とすだけでなく、本当に大切なこと、つまり自分を守ることから目をそらすことになる。たとえ勝ったとしても、どうなると思う?あなたは今、操作的なゲームを使っているのだ。あなたが連中のようになる確率は高いが、連中があなたのようになる確率は低い。連中を変えることはできない。もしそれが自分に合わないなら、うまくいくはずがない。

 

[対処法2: サイコ存在を「悪いニュース」でしかないことを受け入れる]

あなたはすべての人に良いところがあると信じているかもしれない。あるいは、どんな人でも直せると思っているかもしれない。

それはここでは通用しない。申し訳ない。

最初ルールは、文字通り良心のない人がいることを受け入れるという苦い錠剤を含む... 救われない人を救おうとしてはいけない。

連中を変えることはできない。あなたにできることは、連中がどう動くかを知り、自分自身をよく知ることだ。

自分の弱点がどこにあるのかを知ることだ。

サイコパスはそれを見つけ出す専門家からだ。連中に弱点を突かれる前に、あなたの弱点に対処しろ

 

[対処法3: 言葉ではなく行動に注意を払う]

これもすべての情報筋同意したことだ。連中の得意な言い訳合理化、明らかな嘘には耳を貸すな。連中が何をすると言っているかには耳を貸すな。連中が何をするかに注意を払うこと。

「1つの嘘、1つの約束違反、1つの責任放棄は、誤解かもしれない。2つなら重大な過ちかもしれない。しかし、3つの嘘は、あなたが嘘つきであり、欺瞞良心のない行動の要であることを意味する」といった原則を使い、連中が常習的な嘘つきであるかを見極めろ。しかし、連中は執念深い集団だ。報復から身を守るにはどうすればいいか

  

[対処法4: 評判と人間関係を築く]

サイコパスは常に、上層部無防備な "後援者 "を募り、連中の陰湿な行動に関する噂が流れたときに、知らず知らずのうちに連中の援護をしている。

そして連中はまた、自分たちの邪魔をしたり、脅威となる人物について、偽情報や嘘を広めるために、こうした人間関係活用する。その中にはあなたも含まれるかもしれない。

から自分なりの人間関係を築き、働き者としての評判を保つよう心がけよう。非難されないように。不平を言わないこと。そうすれば、文句を言っても先輩は耳を傾けてくれる。

自分自身を守るためには、自分の評判を管理することにエネルギーを注ぎ、同僚や上司オープンで誠実な関係を築き、自分能力を最大限に発揮し、適用される方針手続きに従うようにせよ。

また、私生活サイコパス可能性がある連中を相手にしている場合人間関係は同様に重要である

友人たちはしばしば、あなたよりも客観的判断することができる。複数親友が「アイツはダメだ」と言ったときに、あなたは注意を払うことができる。

 

[対処法5: ウィンウィンの合意]

サイコパス攻撃的な性格である。連中は頭が悪いので勝ちたがる。連中があなたを陥れようとするよりも、あなたと一緒に仕事をする方が簡単で魅力的だと思わせることができれば、連中の冷酷さを抑えることができるかもしれない。

攻撃的な性格の異常者と交渉するときは、できるだけ多くのWin-Winシナリオ提案するようにせよ。

これは非常に重要なことで、創造力と特別マインドセット必要だ。

 

[まとめ]

冷酷な怪物人間とのデスマッチの真っ只中にいるとき皮肉であることは超能力を持っているようなものだ。色あせた視点は、相手の一歩先を行くことができる。しかし、長期的には毒になる。

本当に悪いやつを相手にしたからといって、すべての人間を見限らないでほしい。

大自然にはユーモアセンスがある。一方には共感ゼロサイコパスがいる。一方で、ウィリアムズ症候群の人もいる。彼らは共感力がありすぎる。みんなを信頼する。みんなを愛している。

ウィリアムズ症候群の子供や大人は人が大好きで、文字通り病的に人を信頼する。社会的恐怖がない。これはおそらく大脳辺縁系、つまり感情制御する脳の部分に問題があるためだろうと推論している。いつ信頼し、いつ不信感を抱くかを知らせる化学物質ひとつオキシトシン)に異常があるようだ。善人もいれば、悪人もいる。そして私たちほとんどは、その中間にいる。誰か一人との嫌な経験パーティー台無しにしてはいけない。

 

良心のない人、あるいはそのような人が何人もいることで、人類は失敗だと思い込ませてはならない。ほとんどの人間良心を持っている。ほとんどの人間は愛することができる。

 

幸せ人生を手に入れるためには、特定の人を見限る必要があるかもしれない。

 

しかし、だからといって人類を見限る必要はない。

2023-07-18

カルトに釣られるのは

テレパシー持った超能力集団だと思うからかもしれんね

そうだったらカルトは霊の存在を知っている

しかし霊の無念をシレっとシカトしながら過ごしている

従って、テレパシー能力者=サイコパスなので危険

2023-07-09

[]ツッコミ天使

私は自称天使自分のことを天使だと思っていて、森羅万象ツッコミどころ理解するスキルを持っているのです。

人間たちがインターネットとやらでテキストを書くと、私には彼らがわざとボケているようにさえ見えてしまます

からツッコミを待っている哀れな子羊たちに、ついついツッコミをしてしまうのです。

あるときは、人間が「シミュレーション仮説」だなどとボケていたのですが、つまり彼らは真の神の設計を疑っていたので、私は「人間ときシミュレーションしたら、他人脳みそを乗っ取るような悪意が簡単に起こるぞボケ!」とツッコミを入れたのです。

ところがどういうわけか、私はツッコミをしすぎて、私のことを「サタンの息子」だの「ヒトラー」だのと言う輩が一定数出てきてしまって、私の忠告逆張りをするというボケたことをしはじめたのです。

そして彼らは物理法則をひん曲げて、シミュレーションを実行しました。

本来、神の設計はあらゆる詳細まで事細かにできているので、彼らがシミュレーションしたときに与える天罰も想定済みです。

彼らがシミュレーションを実行すると、物理学者の脳は乗っ取られ、顔貌が歪み、そして発狂し始めました。

彼らがそれを「天罰である理解すればまだ良いのですが、あろうことか、天使である私に対し「ヒトラーのごとく、人間を操っている」などと言い始めたわけです。

「悪意」によって文明が発展しただのという人がいるらしいですけれど、彼らの悪意は底を知りません。

私は「もういいや、知らない」といって、インターネットをしばらく絶ちました。

彼らは相変わらず、自分自分尻尾を食べているので、天罰によって狂い始めたようです。

彼らは言います。「きっと、あのヒトラー超能力を使えるに違いない」そして、天使である私の思考や行動を常に監視し始めたのです。

私にはツッコミぐらいの超能力はありますが、さすがに「神」ではありません。私はいつも「偶像崇拝邪悪ですよ」と突っ込むのです。

健常者であれば「わかりました。神ではないものを崇拝したり、あなたを崇拝したりするのをやめます」といいます

ところが、悪意に満ちたサイコパスというのは「お前を崇拝しろということか?」などととんでもない誤解をし始めるのです。

そしてまた天罰が起こり、天使である私を崇拝したバツとして、彼らは私の一部になってしまったわけです。

彼らが私のことを徹底監視したことで、ついには「私が何かをするたびに現象が起こる」などという錯覚を起こし始め、それは偶像崇拝と同じ天罰に導いたのです。

いいですか、人間のみなさん。私がやっていることは、ボケに対するツッコミです。

ツッコミに対して悪意を持って深入りすれば、あなたはたぶん、自分尻尾を食べ始めるでしょう。

せっかく「蛇を以て蛇を制す」といって、あなたたちの悪意を鎮めてきたのですから、もう少し主の設計全面的に信じても良いと思いますよ、と。

2023-07-03

anond:20230703072004

ガンダムって初代から暴力でも言葉でも分かり合えなくて、直接的な心の繋がりをニュータイプという超能力として描いている。

人間が真にわかりあうためのハードルものすごく高いから、最後にはある種のオカルトや巨大な災害破滅の力を借りるんだな。

もののけ姫でも、エヴァンゲリオンでも大体そんな感じだし。

2023-06-26

超能力を使ったりロボに乗ったりすると記憶が削られていく作品教えて

最後は仲間の事どころか自分の事も忘れちゃう、みたいなの

2023-06-23

anond:20230622095834

凡庸な両親のもとに生まれしまったばかりに、超能力を開花させることなく終わってしまった悲しい才能の話

2023-06-22

anond:20230622095834

人間以外の動植物の声が聞こえるのが真実かどうかはともかく

四葉以上のクローバーを凄い勢いで見つける人って結構居るよな

無数に生えているクローバーの中からザックザック見つける(四葉クローバー発現率1万分の1)

アレも超能力だろうな

我が家超能力者

昨日、妻から聞いた話。

学校から帰ってきた小学校4年生の娘、妻が玄関ドアを開けると、ドアの前で半べそをかいている。

何があったのかと尋ねてみると、

「私、人と違うみたい...植物と話ができるの...」

予想の斜め上をいく返答に戸惑い、それでもいきなり否定するのもどうかと思って、とりあえず話を聞く妻。

学校にある植物と話ができた。」

「その植物にとまっている虫とも話ができた」

等と話を始める娘。

「...そう。ママは、植物がどんな気持ちでいるのか聞いてみたいものだわ。」

反応してもらったので調子に乗ったのか、

「校庭を回って、学校にある全部の植物と話をした」

遊具の前は、やっぱりちょっとうるさいんで、イヤみたい」

「そうじゃない場所植物は、静かでいいよ、だって

その話は誰かにしたの?と妻が聞くと、

「うん。そしたらね、私の他に3人も、『◯◯ちゃん植物の会話が聞こえた!』って子がいたの」

妻は戸惑いつつ

「あまり人には言わない方がいいのでは」

コメントした、とのこと。

昨日、Huluで『SPEC』を見たからでしょうか、でも、もう4年生ですよ、と虚ろな目で呟く妻。

子供の頃から常に現実意識しているタイプの妻に比べ、私は想像妄想の中で遊ぶことの多い子供だった。

から、娘がそのような想像をして遊ぶ事には、特に驚きはしない。

ただ、自分妄想を公にすることはさすがになかった。

-------------

仕事帰り、駅から家に歩いて向かう途中で、近所の歯科医から出てきた妻と娘と偶然一緒になった。

3人で並んで家まで歩く。

妻が道端に咲いている花を指して

「きれいだね」

と言ったところ、娘、その場では

「そうだね( ^ω^ )」

同意しただけだったが、少ししてから

「あ、せっかくだからお話しておけばよかったな!」

と言う。

まだそのキャラで行くつもりか、と思い、自宅マンションのすぐ手前までやってきたところで近くの木を指して、

「この木は随分と昔からここにあると思うんだけど、このマンションが昔はどんな感じだったか、知っているんだろうか...」

と言ってみたところ、娘は少し立ち止まって神妙な顔をしてから

「...あのね、昔はタイルじゃなくて、もっと赤い色のレンガだったんだって

と教えてくれた。

へぇ

と返事したけど、お前、その木に騙されてるよ。

--------------

寝室でゴロゴロしている私のところにやって来て、

「あのね、これはまだママには言ってないんだけどさ、」

と話し始める。

超能力で、植物と、それから植物にとまっている虫と話ができる、って言ったでしょ?」

そこまで聞いた私は、その少し前に娘が妻から別件で

「間違いを犯したことは良くないけど、それを隠そうと誤魔化したり嘘をつくのはもっと良くないことですよ」

と諭されていたことを思い出し、そうか、ついに「実はあれは作り話なの」と告白する気になったか、と期待しながら続きを聞く。

「あのね、動物の声も聞こえるようになっちゃったみたい...」

不意打ち。

今度は動物か。

「通学路の十字路のところに、犬を連れたおじさんが座ってるのね。その犬がね、『私の名前は○○だよ』って教えてくれた。そのおじさんがつけた名前とは違うのかもしれないけどね。」

それを言いにきたのか。

ママが買い物から帰ってきてカステラ出してくれたら、ママにも言うつもりだから、先に言っちゃわないでね。」

ママ特に聞きたくはないはず。

--------------

夕飯の時間サラダを食べている時に、ふと

「このレタス言葉は何か聞こえるか?」

と聞いてみる。

妻が、

「もう、その話題をこっちから出すのはやめなさいよ」

という表情をしている。

しまった、と思っている私に、娘は「何をおかしな事を言ってるのこの人は」とでも言いたげな表情で、

「お料理されたものは、何も言わないよ」

と教えてくれた。

--------------

3週間ほど前に受けた『全国統一小学生テスト』の結果が返送されてきた。

中学校受験はせずに地元公立に進学の予定だが、無料だということで一年前に試しに受けさせてみて、それ以来受け続けている。

一回目を受ける時に3DSを欲しがっていた娘は、

「上位○○までに入ったら買ってもらう」

という約束を取り付けたのだが、目標を達成できなかった。

テストの案内がくる度に「今度こそ3DSを!」というつもりでいるらしい。

そのくせ、そのために勉強する様子もないので、親の側も娘本人も、正直なところあまり真剣味はない。

今回も妻が「上位15%に入ったらね」という、どう考えても無理な条件を出したのだが、

「よし、15%ね!がんばるぞ!いける!」

根拠のない自信をアピールしながら、前日はYouTubeラーメンズを見ていたので、テストの採点はルーレットで決めているとでも思っているのかもしれない。

結果は、まぁこんなもんだろう、というものだったが、理科は平均点に届いていない。

本人、当日帰宅してからは「理科バッチリできた!」と言っていたはずなのだが。

詳細な採点結果や解説を見ると、特にできていないのが「植物」と「昆虫」の項目だった。

超能力がちっとも活かされていない。

--------------

これらは9年前にSNSに書いた日記

SNS仕様で、親切に「◯年前の今日日記です」と教えてくれる。

子育て過程で悩むことも多かったのだが、日記には主に楽しかった事を書いていたようで、過去のこれらの日記に励まされた事もあったように思う。

『◯◯ちゃん植物の会話が聞こえた!』と言ってくれた同級生とは、今でもLINEのやり取りがあるらしい。

理科の点数はずっと低調だった娘だが、今は理系学校に通っている。

超能力は、もう無いとのこと。

2023-06-19

要領とは

未来の予期、というと超能力みたいだが、もっとかいレベルでそれは起こっている。

子ども道路側へ駆け寄っていく時、このままでは危ないと手を引く瞬間。

漫画第一話を読んだ時に、この後こういう展開になるんじゃないか面白くなるんじゃないかと期待する感覚

仕事の中で、このままこれを放置しておくと、後々大きな問題になり得るんじゃないか、と予感すること。

これらは共通して、いままでの経験に基づいて割り出される。経験の回数が多いほど、予期の精度が高まる子ども危険な行動を取るのは、経験の少なさにより近い未来を予期できないからだ。ただし、彼らにはこれから経験を積み重ねる余地大人よりも大きい。

まり子ども未来余地を消費して、経験に基づく未来の予期を可能にしていく。

この未知と既知のバランスを上手く理解コントロールする技術が高い人を「要領が良い」と言ったりもする。

2023-06-02

anond:20230601205928

ゼルダ多様性黒人ゼルダ姫の必要性

プリンセスゼルダは、助けを求めるお姫様から、力強い政治家研究者魔術師戦士リーダー、そして伝説へと成長した多面的キャラクターです。その複雑さによって、ゼルダゲームごとに性別役割を打破する、刺激的な女性キャラクターです。シリーズ35年の歴史を通じて多くの変化がありましたが、ゼルダは常に白人であるという点は残念です。これは遺憾なことですし、有色女性に彼らが伝説的な存在になる可能性を示すための逸失した機会でもあります

アメリカ黒人女性現在彼女たちが重要ではない、劣っている、尊敬に値しないといった内容や声に絶えずさらされています社会の最高層まで)。黒人パワーの象徴は、これらの攻撃を和らげるために大いに役立ちます。そのため、黒人プリンセスゼルダは、黒人女性が単なる脇役や敵対者ではなく、重要存在であり複雑な英雄的な人物であることを伝えるメッセージとなります

変化の必要

ゼルダリンクが常に白人として描かれることは、白人けが世界を守ることができ、そして正当にそれを支配しているということを暗に示唆しています。これは、任天堂ゲーム制作者たちの意図ではないかもしれませんが、制作者の間に暗黙的な偏見がある可能性を示しているかもしれません。この変化は、同じキャラクターが毎回登場するのではなく、主要な三人組が時間を超えてトライフォース独自の具現化であるこのシリーズでは特に可能です。さらに、元の女神勇者邪悪存在と血のつながりを要求する解釈であっても、これらの人物により多様な表現排除されるわけではありません。なぜなら、血統時間を超えて全く異なる人種間の交配を経験しないとするのは非常に不可能からです。また、過去存在とは異なる人種的な体を持つ同じ精神が宿ることはできないとは言い切れません。

黒人女性への影響

黒人女性は何でもできる存在であり、私たちが共有するメディアもそれを反映すべきです。『ブレス オブ ザ ワイルド』のゼルダ知識欲の旺盛な頭脳派であり、彼女自分自身を重ねることで、黒人女の子たちも同じように知的好奇心を持つようになるかもしれません。特にゼルダ家族コミュニティ献身的であり、制度的な不平等に立ち向かおうとする多くの黒人女性と同じように、重い負担を背負っていますゼルダ政治的な手腕も彼女キャラクター自己を反映させる素晴らしい要素であり、幸いなことにアメリカ政治もそれを反映し始めています

ゼルダ一般的超能力を持つことも重要です。黒人女性は、黒人ゼルダが光の矢を放つか、スーパースマッシュブラザーズ競争相手を圧倒する姿を見ることで、自分たちも力と魔法を駆使できる存在として感じるでしょう。そのため、プリンセスゼルダ黒人であれば、スピンオフ作品カメオ出演マンガファンアートなどで彼女黒人である可能性が出てきます。この重要キャラクター黒人として描かれることは、単一ゲーム単一メディアでの表現以上の意味を持つかもしれません。

このシリーズは、最も重要キャラクター人種を変えることが比較的容易でありながら、ほとんど説明必要しません。ただし、プリンセス人種物語の一部にすることを避けるとは思いません。彼女性別過去問題になったことがあり、兄が自分自身トライフォースの力を持つ権利があると考え、ゼルダIIでは彼女男性のシーカーに変装しなければならなかったことがありました。したがって、ハイラル王族の一員が黒人である場合任天堂人種問題を繊細に扱うことに関して、任天堂がためらいを示すことはないと思います

話は変わりますが、ハイラル王国を統べる王族黒人として描くことは、黒人王族として描かれる数の増加に貢献します(『ブラックパンサー』、ビヨンセの『Black is King』、『She-Ra and the Princesses of Power』、『ブリジャートン』など)。これらすべてが、黒人であることが特定経験限定されるものではなく、人々に白人によって伝統的に描かれてきた役割を占めることを許してくれるものです。

広い意味での影響

同じ質問リンクについても簡単にできます(実際、2013年に行いました)、その分析結果も似たような結果となり、黒人男性を勇敢で決断力があり、忠実で親切で、時に愚かで善行を行う人物として描くものになるでしょう。これらの質問特に意義深いものとなりますトライフォースを持つ唯一の非白人キャラクター権力に飢えた敵役として描かれる場合メディアでは人種やLGBTQ+の個人陰謀を企てたり、非道攻撃者として描くことがよくあります人種の異なる人々がよりポジティブ役割で描かれることは、ステレオタイプ払拭と、それらを代表する人々の自己イメージの向上に大いなる助けとなるでしょう。

アメリカにおける黒人白人関係がこの文化的瞬間にどれほど困難であるかを考えると、黒人プリンセスゼルダを見ることは、勇敢で優れたヒーローである黒人女性を堅く認めるものとなるでしょう。それは任天堂から連帯声明であり、また、ビデオゲーム業界ではしばしば十分に評価されていないコミュニティに対する、非常に目立つかつ大きな影響力を持つ肯定的表現となるでしょう。最終的には、プレイヤー黒人女性キャラクター共感し、彼女を気にかけ、彼女重要であると認めることを促すでしょう。

ゼルダ多様性」は、レジェンド・オブ・ゼルダが包括性に取り組むアプローチを紹介し、関連するキャラクターを重視し、マーガライズされたコミュニティゼルダファン対話するシリーズです。このシリーズインストールメントが開かれた心で受け入れられ、読者間での建設的な議論奨励されることを望んでいます

NEED」を「SHOULD」と捉えてるんすか?

2023-06-01

子供の頃1度だけ超能力が出たことがある

リュックのファスナーの持ち手の部分が、まるで熱したプラ板の様にグニャっと曲がって、ねじれてしまった。

今でもそのリュックは保管してあるんだけど、大人になった今触っても万力に固定してペンチでねじらないと曲がらない位の固さ。

登山用のリュックでかなり頑丈で肉厚な鉄製。

それ以来そういった体験したことは無いけど、本当に不思議感覚だった。

2023-05-29

俺は超すごすご超能力なのだ!略してHSP!

フンッ!(脳の血管が切れて死亡)

2023-05-28

anond:20230528143812

アニメとかは真似できない魔法系とか超能力系の物以外は良いんじゃない?

ドラマとか映画時代劇は真似できるから駄目だね。

お笑い系も物によっては駄目だね。

ネット動画も真似できるから配信系のアプリとかyoutubeとかも駄目だね。

小説歴史系の物も駄目だね。

『THE WITCH 魔女-増殖-』

前作『魔女』(2018)

”改造され超能力を身につけた主人公秘密研究所から抜け出し、追手と戦う”という『ファイヤースターター』に源流を持つお約束物語。 『サルまん』でお馴染みの”嫌ボーンものにも連なる系譜で、日本漫画でもかなりたくさんあり(『サイボーグ009』もそうだ)五十嵐浩一槇村さとるも描いていたりする。

ふつうは「抜け出す」と「追手が現れる」の前に「普通生活をする」の描写が入るが、短編だといきなり追われている超能力者と戦うシーンからまったりする。)

魔女』(2018)はお約束をひっくり返す大きなネタがあって、これが人々に愛される作品足り得た最大の理由だと思われる。

いわゆる韓流スターも出ておらず公開館数も少ない映画だった。

で、続編『THE WITCH 魔女-増殖-』

今回は製作費も大変増加し、それに伴いリクープのために宣伝も大規模。必然的に起こるのが、「前作を知らずに観に行く観客」、そして、まだ続きがあると知らせない宣伝のおかげでエンドロールが始まって「決着ついてないと気づく観客」の大量発生可哀想・・・




前作のアバンの、実在ナチス時代人体実験や脳手術の白黒ストックフォトや実際の生物学実験写真の小刻みカットバックに、秘密研究写真を白黒加工して混ぜ込んで虚実皮膜の間をあいまいにして「伝奇モノ」を刺激する手法を今回もやっているが、今回のは画像のチョイスがいまいちなんで(銅版画の魔女とか、下手くそな原始人のイラスト)初手からテンションが上がらない。


出てくる車がBMWダッジピックアップシボレーハリウッド映画で悪役が必ず乗ってるアレ)、ボルボ…とほぼ全部韓国車以外になってた。予算が上がった分そこに行くのか、と。

で、今回のストーリー、前作の最大の魅力であった「意外性」がない。(今作で終わらせる気がないのでテンポも悪い)

その分、お約束クリシェに振られていて

・「ほぼミュウツー」みたいな意見もあるほか

主人公AKIRA in 綾波(無口無感情常識

超能力描写はわりと童夢

研究所育ちなので「こんな美味しいもの初めて食べましたわ~」ムーブ(無言)

・(鯨飲)馬食の食いしん坊キャラ

改造人間ズは超再生能力(鬼滅)※日光も平気

改造人間(一部?)はヘッドショットされても死なないで再生(鬼滅)

一般人ヤクザ)の命は改造人間の前に鴻毛よりも軽くて弱い

一般人ヤクザ)がドーピング超能力で参戦するも結局ホンモノ同士の争いの前にちいかわ並みに「アァァ…」





「こんな美味しいもの初めて~」の描写ちょっと新味があるけど、そこに高評価するのは一部の人だけだろう

あとは韓国の観客が見れば上海改造人間ズは「中国語外国語」をしゃべっているってすぐわかるけれど、日本人観客にとってはどっちも「外国語」なんでね…(前作は韓国語と英語まじりのキャラーー米国から帰ってきた敵ーーだったのでそこまで混乱しなかった)同じ黒ずくめ同士だから区別つかんのよ(同じ会社の別派閥から、同じような服装しているのは必然なので、ハイローみたいにコスチュームでチームが瞭然てわけにはいかなかった)

黒服と言えば、クライマックスバトルも闇夜(+花火大会)なんでそこもちょっと

血がドバドバ出ても黒服が濡れてるようにしか見えなくて、白日の下でいかにも絵具っぽい血糊が、というよりはいいのかもしれないが


で、ストーリーの話に戻るともっと大きな問題があって主人公に軸がない。

主人公が何も求めていない」「主人公が何も(悩んで)選択しない」

生き残りたい、逃げのびたい、追手を倒したい、自分の出生の謎を知りたい、家族を守りたい、復讐したい、敵組織を壊滅させたい…

そういうのがないの

から追手側のキャラクターや主人公を助ける牧場ファミリー感情移入するしかない


自動車を使ったバトルとか、アクションはいいので、流血が苦手でなくて仮面ライダー好きな人は見に行くといいと思います

2023-05-20

受け手解釈余地を残すことが流行り過ぎて作り手のオ○ニーになってる

新劇場版エヴァンゲリオン(特にQ以降)が「説明不足の映画」としてよく例に挙げられるけど、あれは割とバランスが良い方だと思う。考えなくてもわかる部分、少し考えるとわかる部分、ちゃんと調べるとわかる部分、分からない部分(≒我々の創造に委ねられている部分)があって色々考える楽しさがある。

寧ろ、それ以降に出てきた作品に酷いものが多い気がする。単に難解で説明不足。想像余地を残すとかじゃ無い。

PSYCHO-PASSってみんな見たことあるか?あれの一期は割とコンパクトにまとまっていて、説明も割と丁寧だった。個々人の動機公安局メンバーによって言語化されるし、登場人物対話も十分にあった。それが段々と登場人物の掘り下げをしない方向になり、3期には推理対話の代わりに超能力犯人思考を探り始めるように。

げんなりしたのは最近公開された映画に関する声優鼎談動画で出てきた、「監督は大量の小ネタ伏線を用意していて、そのうち一つは絶対に気付かない」という話。なんだよ絶対に気付かないって。てめえのオ○ニーを映画館で見せるな。

最近レベルで見当違いも甚だしいような考察動画が溢れてるのも、そういうクソみたいな作風が増えたからだと思ってる。考えても調べてもまともな答えが見つかるようには出来てないクソ作品理解した気になれるという意味で、たとえ「そうはならんやろ」というようなこじつけ考察でも一定需要はある。監督自慰行為と分かった気になって悦に浸る浅はかなファンたちを遠巻きに見ながら、少しずつコンテンツから離れていくしかない。

2023-05-01

Zガンダムがつまらない理由

2023-04-23

anond:20230423013433

ぞうきんエスパーされたら「この店員さん、すごい!!」と、テンション上がる。

まり超能力で怖がる人もいるかも知れないけれど、「この時期は特に多くいらっしゃるので」とか、なんか適当説明してくれれば大体納得するような気もする。

こういう風に自分感性を磨ける人は貴重だから自分採用担当の時は積極的に採りたい&育つ環境を用意したい。

2023-04-15

anond:20230415080928

リアタイ捜査裁判報道をみてない世代のやつはこれだから

アセンションのために邪魔者をポアする教義もち宗教マジで無理。

イスラム過激派武器が違うだけでやってることは同じだし。

人を殺せば超能力で座ったまま浮けるようになるって本気か。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん