「5月6日」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 5月6日とは

2020-04-23

政治家カップ麺の値段や漢字の読み方は分からなくていいか

まっとうなスケジュール感覚を持って欲しい。

オリンピック開催の2年前になってからサマータイム導入論とか

2/27木曜日に3/2月曜日以降の臨時休校指示とか

今日のこれとか

東京都企業12連休を」 首都圏3県と協力依頼

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58399110T20C20A4000000/

東京都小池百合子知事23日の記者会見で、新型コロナウイルス感染拡大を受け、都内企業に対し大型連休を含む4月25日から5月6日までの12日間を連続休暇とするよう呼びかけた。

月末処理とか本来出勤すべき日の対応とかどうするつもり?

明日一日でやれると思ってるの?

どれだけの企業対応できると思ってるの?

これらの施策をやるなとは言ってない。むしろ必要に応じて行うのが政治だと思ってる。

だけどその指示を出すのが遅すぎる、締め切りが近すぎるんだよ。

結果として施策の満足のいく効果が出ない。

コロナ

去年からフリーになってとある講師をしている。2月後半から仕事ゼロ5月6日から再開できたとしてもすぐには生徒さんは集まらないと思う。習い事なんて二の次三の次だろう。大体5月6日なんてもう無理っぽい。

フリーが上手くいったので1月場所も借りた。時間借りだけど3ヶ月分づつの前払い。宣伝にもお金を出した。結局全然稼働しなかった。

挙げ句フリーが上手くいく中で役に立つであろう別の専門性をつけようと専門学校入学したので入学学費もろもろ一括で払ってしまった。PCやらなんやらも新しく揃えた。

来月は自宅マンション更新家賃2カ月必要

貯金もなくなる。10万円は焼石に水。

タバコも吸わないし、パチンコも行かないし、家飲みだし、混雑するとこも行かないし、実家にも帰らないし、文句も言わずじっとしてるけど鬱々とするだけで何もいい事はない。

コロナが終わってもまたもろもろ一から始めるのかと思うともう嫌になる。

コロナによる自殺事件世界中で増えるだろうな。

[]5歳児にお気に入り下ネタ忘却させる方法

志村けん追悼の意を込めて、YouTubeでだいじょうぶだあを見てみた。

そもそも私自身あまりドリフバカ殿を見た事がなかった。

から禁止とまではいかないが、それとなく別のテレビ番組を見るよう促されていたからだ。

からこそあの強烈な下ネタに、笑い転げてしまった。

まず冒頭、志村けん達が踊るパイパイパイ〜チンチロリ〜ンだけで

自分でも思いもよらないような爆笑が腹から飛び出してきた。

私が笑っているのではない。志村けんに笑わされている。

あんなに笑ったのは無邪気な子供時代以来、何十年ぶりだろうか。

無邪気な子供

あっと気付いた時には遅かった。休園で暇を持て余した5歳息子が後ろから見ている。

ママママママママどうしたの?何笑ってるの?なに?これなに?これなに?

そして彼は一瞬でパイパイパイ〜チンチロリ〜ンを会得してしまった。

この覚えの早さ。

妊娠からDHAを摂り0歳児教育に勤しみ各種図鑑を与え好奇心を伸ばしてきた甲斐があった。

しかし非常にまずい。

幸い感染者数が少ない地域なので5月6日には幼稚園が再開する可能性もあるのだ。

幼稚園は姑推薦のミッション系、マリアさまこころそれはやまゆり世界観

パイパイパイ〜チンチロリ〜ンを披露でもしたらシスターが憤死するかもしれない。

さて5歳児はやめなさいと言ってもパイパイパイに取り憑かれている。

お母さんはそれを歌わないでほしいと厳しく言っても、頭からシャワーを浴びせている間に隠れて「パ〜イ…チン……リン…」と呟いている。

パイパイのパ〜イチンチロリ〜ンとの衝撃の邂逅から3日経ったが、飽きる様子はない。

彼の柔軟な脳に深く刻み込まれしまったようだ。

反応すると続けるので無視するしかないが、それも効かないようだ。

増田の皆さん、どうか助けてください。

志村けんさんのご冥福をお祈りします。

2020-04-19

銀行員の悲痛な叫びとその反論

Twitterでそれなりにバズってる話題でこんなものがあった。

また、増田でも似たような内容の日記がある。

https://anond.hatelabo.jp/20200417193708

ようするに、銀行に大した用もなく来るなという内容だ。

このコロナ禍の中でも社会インフラを支える立場として客前に立たなくてはいけない人たちの叫びつづられていて、読んでいるとそれなりに同情的な気持ちになる。

ただその一方で、一見たいしたことのない用で来ている人にも、その人なりに理由があって来ているということを想像してモノを言うべきでは? とも思ってしまう。

私が個人的に思うのは、そうした人たちは引きこもり生活限界を感じて、しかし行き場がないか銀行に来ているのではないかという点だ。

出自粛に対して耐えられるキャパティは人それぞれだ。

自分のことを話させてもらうと、私は数年前に精神的に病んでカウンセリング通いをしていた。

今はもうそちらにはお世話になっていないが、それでも人よりメンタルバランスが傾きやすい部分は治っていない。

とくに同じ場所にずっといると考えがグルグル巡って思い詰めやす性質だ。

そのため、私にとって外出は心の健康を維持するための必須行為で、外出自粛が求められるようになってからなるたけ回数は減らしているが程々の外出は止められてない。

なるたけ人のいない公園での散歩などに留めているが、無目的な外出だと頭の中のグチャグチャが晴らせないことも多いので、なんらかの店に行くことも少なくはない。

まあ私のようなキャパティが極端に低い人間は少数派かもしれないが、コロナ鬱なんて言葉一般的にも使われているように、外出自粛に耐えられなくなってしまっている人間は既に出てきているし、これからドンドン増えていく。

そして、そうなった人たちは、安全配慮した上での外出でたまたまコロナに罹る低確率可能性と、対処しなくては確実に来る精神の不調とを天秤にかけ、冷静なリスク計算として後者への対処を優先し、外にくり出すだろう。

一ヶ月くらいなら耐えられる人も多いかもしれないが、5月6日以降もまずコロナ騒動は終わらず自粛生活は続く可能性が高いので、これは根っから引きこもり気質でない限り、今は余裕余裕と思っている人も他人事はいられない話だ。

長期的な目線で言えば、これから先は根性論での外出自粛ではなく、現実と折り合いをつけ、安全と外出の両立をいかに行うかという視点絶対必要になってくる。

それで、話を銀行に戻そう。

今、世間は遊びに行くことを許さな空気になっている。

上述のように、人は外出自粛に対して限界があるにも関わらず、そうした最低限の精神の慰撫のための遊びさえ許さな雰囲気だ。

そもそも娯楽関係施設自体が休業で閉ざされている。

その結果として、行き場を失った人は銀行のような「用事があって仕方ないんすよ~」という雰囲気を出せる施設にやむを得ずやってくるのだと思う。

そうした人の相手をさせられて感染リスクさらされる銀行員のような人々には同情する。

中には単純にコロナを軽視して毎日のようにやってくる奴や、安全配慮しないで大声で唾を飛ばす輩もいるだろうし、そうした人たちはいくら罵倒しても構わないと思う。

ただ、大したことのない用事でも本人なりの理由でやってくる人を非難するのは違うのではないだろうか?

情報を発信する前に、もう少しそういうことに想像力を働かせてみては? と言いたい。

加えてもう一点言えば、もう少し世の中が自粛に耐えられなくなった人の行動も考えた方が良いのでは? とも思う。

冷静になって見てみれば、混んでいて対面でやりとりをする銀行なんかよりも感染リスクの少ない外出先はいくらでもある。

例えば、朝一の喫茶店などの方がよっぽど空いているし、銀行に行くよりも気も晴れるだろう。

ただ、世の中の風潮的にやはりそうした店には行きにくいと感じる人も多いと思われる。

世の中がもう少し程々の外出というものに寛容になれば、人々は様々な空いている場所に散るようになり、感染リスク分散・軽減につながるのではないだろうか?

2020-04-18

5月6日政府が言いそうなこと

政府感染拡大が止まらないのは国民自粛をしないから」

2020-04-16

トヨタ自動車社長 豊田章男様へ

トヨタ自動車社長 豊田章男

トヨタ自動車 経営陣の皆様

トヨタ自動車コロナ対応について思うところがあり、こうして投稿しました。

私の夫はトヨタ社員ではありませんが、関係会社社員として豊田本社で働いています

トヨタ社員の方々はテレワークで働いている人もいるそうですが、関係会社社員にはテレワーク環境が用意されないそうです。

そのため、夫は今も電車通勤しています

全国に緊急事態宣言が出て、しか愛知県特定警戒都道府県指定されました。

このような状況でも、明日もまた電車通勤するそうです。

トヨタ社員ではないのだから勝手に休めばいいと思われるかもしれませんが、トヨタ仕事が止まっていないのに

関係会社勝手仕事を止めるわけにはいかないそうです。

自動車工業会長としての豊田社長スピーチは見ました。

しかに、コロナ感染拡大が収束した後に復興できるように経済を回す必要はあるのでしょう。

しかし、緊急事態宣言の期間である5月6日まで、連休を除けば2週間ほどしかありません。

この2週間の間、感染拡大のリスクを負ってでも自動車を作る必要があるのでしょうか。

もし、豊田本社に出勤したことコロナ感染して、万が一その方が死んでしまった場合

その方の家族に向かって経済を回すためには必要犠牲だったとでも言うのでしょうか。

昨日の東芝休業のニュースはご存じかと思いますニュースを見たときは驚きましたが素晴らしい対応だと思います

そして、今日の状況は昨日よりも深刻になっています

トヨタ自動車とその関係会社が休業したら、何万人の人の移動がなくなるか考えたことはありますか。

どれだけの人と人との接触が減らせるか、考えたことはありますか。

トヨタ自動車という会社の影響力の大きさを自覚されていないわけではないと思います

日本一会社として、正しい判断を期待します。

最後に、この文章トヨタ自動車ウェブサイトから投稿しようと思いましたが、車に関する問い合わせばかりで

適切な投稿先が見つからなかったため、しかたなく匿名投稿という形をとりました。

トヨタ関係者の目に留まることを願います

2020-04-14

コロナに関する致死率の上下が気になる

フランスが13%とかアメリカが4%とか日本が何%、クルーズ船で3%、クルーズ船の中の日本人だけでは2%、、、なんかまぁ色んな数字があるわけじゃないですか。

面倒なので日本だけ一週間おきに見ていきましょう

日付陽性死亡死亡率
2月24日12610.79%
3月2日23962.51%
3月9日47271.48%
3月16日794243.02%
3月23日1057413.88%
3月30日1820542.97%
4月6日3569732.05%
4月13日71231021.43%


例えば、ニューヨーク最初感染者の発見が3/7で、死者が3/11だ。これはどう見てもおかしい。

3/11時点での感染者は319人なので、致死率がおおよそ2%前後と見受けられている状態からすれば、頭数はあう。

しかし、感染から死亡まで、おおよその目安で3週間だ。4日で死亡するほどの即死するウイルスなら、これほど広がらない。

そもそもコロナの死亡者として統計上処理されるには、事前に陽性であることが確認されなければカウントされていない。

このことをふまえたら、3/11の前3週間は確実にノーガードで広がりまくっている状態で有ることが示唆される。

R0は日本では2.5と考えられているし、欧米では5〜6とも言われている。

この辺は生活習慣によるところが大きいだろう。

日本では、インフルエンザ流行しないレベルの警戒感を当初から持っていたけど、そのレベルの警戒感で2.5というのは、結構怖い数字である

欧米各国でそのような警戒感は皆無であったと容易に推察される。

仮にR0を2.5、感染サイクルを3日とした場合、一人の感染者が3週間で生み出す感染者は

2.5^7=610

であります。実際にロックダウンが開始されたのは3/22なので、感染サイクルが10サイクルあったとしたら


2.5^10=9536

になります

しかし実際にニューヨークでは3/22日の時点で、感染者1万5168人、死者114人 ですね。

陽性になってから死ぬまで、皆さんきっちり1週間でおなくなりになるとすれば、この死者114人は一週間前である3/15日までの陽性者となります。この時点での陽性者は2969名にでして、114/2969 = 7.5% ですね。イタリアフランスには及ばないまでも十分高い数字です。2%くらいの致死率が妥当なのであれば、すでに2000名は探しきれてないことになります。なお、現在では4%くらいまで下がってます



致死率の上下を私達はどう見たらよいのでしょうか。



感染者数の推移もですし、死亡もですが、なかなか全体を計測することはできません。コロナ感染した人のおでこに王冠のマークでも浮き上がってくるなら話は別ですが、結局のところコロナは見えません。

仮に死亡率が2%で確定なら、本日の死者 x 50 = 1週間前の感染者の目安 ということも言えるかもしれません。今がだいたい100名なので、4/6日時点で5000人の感染者数で、だいたい1350人くらい見つけられていないことになります

1350名が一週間で感染させることができる人数、、。

面倒くさくなったのでこの辺で切り上げたいと思いますけど、僕がいいたいこととして、

死亡率が上がる→その後感染者が増えるよ

死亡率が下がる→その後死者が増えるよ

っていう当たり前のことでした。

検査キャパ天井打つと致死率上がります。未発見感染者が増えて、分母が減るからね。

医療崩壊が起こっても致死率があがりますスクエルイノチモスクエナイ。

生活習慣などなどでも致死率は上がると思うので、他国はあまり当てにならない。

とはいえ日本でも、どんな層に感染するかで致死率は上下すると思うわけで。やっぱり若者から緩やかに高齢層まで広く感染していくと、現役世代は寝込むし、老人世代死ぬし、まぁ社会全体が一番面倒くさいことになりそう。


まりは死亡率の上下で、未来が読めるよ。

今はだいぶ下がっているので、これからどんどん感染者数は増えるよ。でも検査キャパのほうが先に天井が来ると思われるので、感染者数の伸びは一定程度で緩やかに推移していくことになると思うけど、その後も死者の増加が止まらくなって死亡率爆上げっていう未来が見えますね。今やっている自粛などなどについての結果がわかるのが5月6日です。


さぁみんな。ゴロゴロしよう。

2020-04-09

[]2020年4月8日水曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
001471021469.539
01679178137.049
0225187975.230
03192417127.284
042720071743.41225
0519162085.347
0654397473.639
07686842100.637.5
0888642073.039.5
0972588281.750
1078709991.041
1196737376.841
121551467394.736
13131853465.127
14708989128.444.5
158512320144.950
1696718374.834
171431087876.134
18101915590.642
19123831567.633
2012615392122.252.5
211741461184.043.5
221381221088.533
23777753100.743
1日217921298297.740

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

信書(3), 生ガキ(3), 馬刺し(4), スケートリンク(3), 駆けずり回っ(3), Zoom(3), 閉めろ(3), 生活保障(3), 5月6日(3), BCG(3), 看護助手(3), 緊急事態(71), 休業(23), 補償(27), リモート(30), 自粛(71), 宣言(71), テレワーク(17), ワーク(22), 給付(11), 要請(29), 感染者(52), 生活保護(35), 会見(12), コロナ(196), マスク(85), 感染(85), 外出(24), 医者(39), コロナウイルス(17)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■当社のコロナ対策 /20200408115655(13), ■コロナ限界風俗嬢 /20200401035340(12), ■かわいそうな京大病院の新研修医たち /20200408124240(11), ■資本主義は止まったら壊れるシステムなのね /20200407220243(8), ■結局マスクって感染予防になるの? /20200408125213(7), ■飛行機うるさい日本死ね羽田ルート問題) /20200407223543(7), ■コロナダメージ受けてる自営業どもよ!元気を出せ! /20200407233010(7), ■マスク不要マンの訂正と謝罪を待ってるんだけど? /20200408231134(6), ■ /20200406183755(6), ■コロナで儲かっていてすみません /20200408131521(6), ■一般向けを装っている腐向け作者報告・愚痴スレというのがある /20200408154937(6), ■またベーシックインカム話題になってるけど /20200408182120(6), ■「自分人生には意味がないと思う」 /20200408221029(6), ■リモートワークどころか総動員体制 /20200408225455(6), ■生で食べるとこんなに美味しんだって思ったもの /20200407231409(6), (タイトル不明) /20200408201112(5), ■重症化率相当下がってない? /20200408131651(5), ■今どき通勤させる企業に憤りを覚える /20200408145123(5), ■30万の受給要件見たけど /20200408185902(5), ■ロックダウンは本当に望んでいいのだろうか /20200408100342(5), ■コーヒー沼の深さ /20200408112958(5), ■医療従事者が危険崩壊しそうっていうなら /20200408113636(5), ■芥川賞直木賞も取ってない田中芳樹のほうがよっぽど面白かった。 /20200407173250(5), ■漢字文字名前一般名詞の有名人 /20200407141428(5), ■地獄だな /20200408170226(5), ■増田ってこんなに攻撃的な空気だったっけ? /20200408130506(5)

2020-04-08

駅前を歩いてきた

駅前用事があったので、自分の住んでいる街の駅前商店街の状況を書く。

ちなみに、緊急事態宣言が発令された都府県に住んでいる。

パチンコ屋     

→ 今日からしばらくの間休業の張り紙が貼ってあった

居酒屋チェーン店

5月6日まで休業の店と今日明日休業の店に分かれている

居酒屋個人店)  

5月6日まで休業の店、しばらくの間休業の店が多め

張り紙をよく見ると4月1日から休業に入っているお店も結構あった。

         

5月6日まで休業しているのは株式上場しているような大規模チェーン店のみ。

ちなみに時間短縮ながらも通常営業をしているチェーン展開している牛丼屋、定食屋中華料理屋だけど、

居酒屋ランチ営業していないあおりで、やや混み気味の模様。

現場からは以上です。

          

えんな

書いてある通りなら2店目とか夢のまた夢レベルだが、どんだけ変動費安かったんだ?(要はボッタクリ)もしくは実際は固定費激安?

メモ帳で何か伝える奴は基本嘘松。どうせなら店のブログかなんかで書け

2020-04-07

5月6日までの間で

実際のところどれくらいの患者がでると思う?

2020-04-06

おい。緊急事態宣言。早ければ7日からっていってるけど、

5月6日まで検討って、まさか来月7日からやるかもって意味じゃ無いよな。

ミスリード狙ってる?

2019-10-15

anond:20191015084101

どういう計算をしたいのかは、ちょっとからないが

土日と祝日を休む場合

(52週×(7-土日)+2)-20日=260+2-20=242日

242/365=66.3% より、8.0h*66.3%=5.30h

一年は、52週。

休日は、以下で、20日(うち2日は土曜日

元日 1月1日(火)

成人の日 1月14日(月)

建国記念の日 2月11日(月)

春分の日 3月21日(木)

昭和の日 4月29日(月)

国民の休日 4月30日(火)

即位の日 * 5月1日(水)

国民の休日 5月2日(木)

憲法記念日 5月3日(金)

みどりの日 5月4日(土)

こどもの日 振替休日 5月6日(月)

海の日 7月15日(月)

山の日 8月11日(日)

振替休日 8月12日(月)

敬老の日 9月16日(月)

秋分の日 9月23日(月)

体育の日 10月14日(月)

即位の礼 * 10月22日(火)

文化の日 振替休日 11月4日(月)

勤労感謝の日 11月23日(土)

2019-05-11

[]国連パブコメに関連した米国の話

国連児童ポルノガイドラインパブコメが締め切りが3月31日であったにも関わらず、5月6日付で突然アメリカパブコメが表示された事に関連した話。

https://www.ohchr.org/EN/HRBodies/CRC/Pages/DraftGuidelinesOPs.aspx

参考:OPSC Draft Guidelinesに対する各国コメント

https://beni-uo.hatenablog.com/entry/2019/04/20/101159

一応メールをしてとあるから返答が来た。

そこで

小説ロリータアメリカでは一度も規制された事はない。

アメリカでも漫画自体児童ポルノではない。

・ただ猥褻定義自体児童ポルノよりも曖昧である

・州や裁判によって受け取り方が様々であり、それで漫画ラフであっても逮捕される事例が起こっている。

・実際に2018年囚人が書いたラフによって逮捕された事やただ漫画を所持していただけ逮捕された様な事例もある。

・ただ過去には違憲判決が出た例もある。

大体こんな感じの事を返答してくれた。

またやはりその方も国連パブコメの締め切りが終わった後に米国パブコメを受け入れた事は興味深いらしい。

アメリカでは児童ポルノ禁止法が個人法益ではなく、社会法益化してしまっていると言う認識で良いのかな?これだと。

絵を描くだけで逮捕とかマジ狂気だわ。

しかしこんな事すれば更に実在児童保護から観点が離れて、逆に児童権利すら後退させる事態を招くと思うのだけどね。

漫画等の表現の自由問題関係するけども逆に創作物とわざと混ぜて規制なんかしたら児童権利にも悪影響を与えるよ。

この法律自体実在児童保護を主目的をしているのにこれをわざと潰そうとしているのだから、後々その反動で逆に子供権利自体衰退する様な事態を招きかねないと思うけどね。

今回のアメリカパブコメと言い、悪意しか感じないよ本当に。

真面目に児童保護を考えている人からすれば本気で迷惑なんじゃないか?これ。

でも彼等(宗教的な力が強すぎて)文句も言えない状況に追い込まれてそうなのも想像できるしなあ。

本当規制を推進している人達はわざと子供権利漫画等の表現規制を混合して考えているとしか思えないしね。

日本でも児童保護施設に予算ついていない事をずっと前から指摘され続けているにも関わらず、無視し続けているしね。

本当、300件中200件以上が61-63項(漫画等の創作物に関連する事)についての指摘だったみたいだし、日本だけならず、オーストリア漫画ドローイング児童ポルノではないと言うコメントをしていたし、バチカンですら、条約自体国際的に決められたものから委員会勝手拡大解釈してはならない的な意見をだしていたので、余程国連のこの委員会に都合が悪い意見ばかりだったから、委員会アメリカに出向いて自分達に都合の良い意見を取りに行ったのではないのかと邪推してしまうよ。

正直国連委員会はこのアメリカパブコメを使って圧力をかけそうで怖い。

本当、こっちの問題も本当に危険なのだけども漫画家やオタク界隈の人達は今はDL規制やらブロッキングやらの著作権問題ばかり熱を上げて、こっちには誰も興味もないみたいだしなあ。

見ている限り、土壇場になっていつも焦りだすのが彼らの習性なのかも知れないけども。

その時は大概手遅れなのにね。

これも本当に危険問題なのだけども誰も関心がなさ過ぎて怖い。

正直胃が痛くなる事ばかりだよね。

嫌になるよ。

2019-05-09

今日も女は被害妄想

勝手想像すんなよ

[]2019年5月8日水曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
006616939256.757
014010973274.356.5
02244098170.823
03202060103.035.5
04151594106.374
05174367256.935
06293350115.550
07537023132.550
0852381873.429.5
09106874482.532
10102812679.747.5
11128923972.241
1210810871100.738.5
13121957879.244
1412817797139.039.5
15104842081.038
161431344894.039
1717622044125.338
188010752134.451.5
1993870393.641
2012815361120.051.5
211691667398.735
221311165989.042
2314319328135.246
1日2176244965112.640

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

大津(6), 平和活動(5), 組合員(10), 割烹着(4), 春闘(8), 諸葛亮(3), 正価(3), 爆竹(3), 専従(3), 5月7日(3), スカウター(3), 5月6日(3), ぼっち(23), 横浜(12), デスクトップ(7), コミュ障(26), ベトナム(6), 交通事故(7), 専業主婦(27), 副業(9), 連休(14), 体育会系(5), 運転(22), を通じて(8), 役員(8), ハイ(8), 出社(8), GW(8), 事故(29), 都会(19), 住む(13), 通勤(10), 保育園(10), 労働者(10), 2年(10), 旦那(16)

頻出トラックバック先(簡易)

鳥取県移住するメリットを一緒に考えてほしい /20190507171250(28), ■累進課税制度はクソ /20190508093040(25), ■ /20190508035136(23), ■今年結婚したが離婚宣告される /20190508164047(16), ■外国人観光客東京にくる価値は低いと思う /20190508041253(14), ■里帰り出産が終わった /20190409141024(14), ■https://anond.hatelabo.jp/20190507121709 /20190508023001(13), ■はてなー自分の生きる意味を考えたことある? /20190507200229(12), ■なんで車禁止しないの? /20190508153127(12), ■パソコンってどのぐらいで買い換えてる? /20190508114221(12), ■「ヴァギナ力」のこと「性的アイデンティティ」とか言い換える不毛 /20190508145433(11), ■公文に行くもんみたいなのたくさんください /20190508073758(10), ■コミュ障BBQに参加して泣いた /20190507121709(9), ■6年勤めたNTTNTT労働組合に連れ去られたのをキッカケに退職した話 /20190508172705(8), ■まだまだ専業主夫世間に受け入れられてないんだね /20190508201114(7), ■労働組合組織について執行経験者が解説するよ /20190507231151(7), (タイトル不明) /20140422210812(7), ■結婚条件がたった一つだけなのに相手が見つからない /20190507234925(7), ■人生相談をする相手がいない。 /20190508141518(6), ■免許取りたくない /20190508192705(6), ■anond20190508093406 /20190508094535(6), ■エロ漫画って女性感情移入するよね? /20190508102344(6), ■彼氏 /20190508005149(6)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6240673(6478)

2019-05-08




マジな話で、365連休にして給料を国が輪転機回して配るようにすれば、経済効果は70兆円どころじゃないと思う。



ドア抑えて後ろの人を促すときの、目線とか表情とかの、合わせ技じゃないか

外人って、無意味に人の目を見て笑いかけてきたりするじゃん?

マナー本・マナー講師は本当に「お疲れ様は目上にNG」と広めたのか?

前提

「天皇陛下に「お疲れ様」を使って炎上した山田優」に対して杉村喜光さんや飯間浩明さんが「誤用ではない」と解説 - Togetter

上記まとめにもある通り、杉村喜光という人は、以下のような発言をしている。

 

 

しかし、これまで「『ご苦労様』を目上の人に使うのはNG」というマナーは、(そのよしあしはともあれ)聞いたことがあるものの、「お疲れ様は目上の人に使ってはイケナイ」という言説は、少なくともマナーマナー講師)関連において見聞きしたことがなかった。

 

※ただし、マナー講師ではなく芸能人タモリ氏)や言語学者園田博文氏)は、「お疲れ様」という言葉について以下のように述べているようである

タモリが「お疲れ様です」は目上の者に使ってはいけないと指摘 波紋呼ぶ - ライブドアニュース

子役が誰彼かまわずお疲れ様です』といって回るのはおかしい」(タモリ氏)

「『ご苦労様です』『お疲れ様です』というのは、本来、人をねぎらう言葉。目上の人が使うのが伝統的で、目下の人が目上の人に使うのは失礼にあたります」(園田氏)

調べてみた

ならば、本当にマナー本は、「お疲れ様は目上の人に使ってはイケナイ」と主張しているのだろうか?

このことを検証するため、八重洲ブックセンター八重洲本店2Fの「ビジネスマナー」コーナーにあったマナー本を片端から当たってみた

……かったのだが、1段・56冊あり、全部を立ち読みするのは時間的にも労力的にも足りず、かつ、売り物の書籍を使って調べ物をするのが申し訳なかったので、20冊だけ抽出した。

八重洲ブックセンターを選んだのは、会社から近く、また今日仕事関係で立ち寄りやすかったというだけであり、他意はない。図書館を選ばなかった理由は3つある。近隣の図書館が思いつかなかったこと、冊数としては八重洲ブックセンターの方が豊富だと判断したこと、古い、昭和の本も交じっていそうで、そうすると有効な冊数はさらに少なくなると考えたこからだ。八重洲ブックセンターさんには申し訳なかったが、普段も毎月1万円程度は購入しており、今日も本を買ったので、許してもらえたらうれしい)

 

なお、書籍はスミからスミまで見たわけではなく、「あいさつ」「言葉かい」といった項目のところだけざっと流し読みしているので、漏れがあるとは思う。この件についてはご容赦願いたい。

 

さて、その20冊の中で、「お疲れ様は目上の人に使ってはイケナイ」と書いてある書籍は何冊あったか

 

答えは0冊だ。

調べた限りでは見つからなかった。

ただし、「ご苦労様を目上の人に使うのはNGお疲れ様を使いましょう」と推奨する書籍は、5冊発見した。もっと多いと予想していたので、案外少なかったが、精査していないため見落としもあるのだろう。

個人的には、杉村と同じく、ご苦労様だろうがお疲れ様だろうが、目上の人に使っても、まあいいんじゃないのかな、とは思っている)

念のため、その書籍名を記しておく。

○知らないと恥ずかしい!おとなのマナー図鑑

○男のマナー パーフェクトBOOK

○必ず役立つ!仕事の基本とマナー面白いほど評価が上がる本

常識以前の仕事ルールマナー

新人の「?」を解決する ビジネスマナー100 または 社会人としての常識マナーQ&A(メモミスで、どちらか分からなくなってしまった。申し訳ない)

 

以上のことから

○「『ご苦労様』を目上の人に使うのはNG」とするマナーは、確かに複数の著者が主張している

○「『お疲れ様』を目上の人に使うのはNG」というマナーを主張する著者(マナー講師)は、少なくとも「『ご苦労様』NG」以下だろう

ということが確認および推測できた。

杉村は、どのような根拠をもって「この「お疲れ様は目上の人に使ってはイケナイ」は平成になってからマナー本などに登場した新ルールだよね。」などと断じているのか、また、そのようなマナー本がどこにあるのかを示してほしい。

加えるならば、「新ルール」とまで言うからには、1人のマナー講師・1冊の著書の主張では足りない。最低でも3冊は「お疲れ様NG」と述べているマナー本を、杉村に限らないので提示してほしいところだが、どうだろうか。

※言っちゃあ悪いが、マナー本なんて、よくも悪くも似たり寄ったりだ。二重敬語NG例など、同じ表現を何度見たことか…。だが、それは当たり前で、マナー本ごとに言っていることが違ったら、プロトコルとしてのマナー機能しないかである。逆説的に言うと、本当に「お疲れ様NG」というマナーが新たにできたというならば、上記の通りタモリ氏・園田氏の事例もあるし、20冊も拾い読みすれば、2~3冊は目に引っかかっておかしくないのであるが…。

少しだけ寄り道

改めて、杉村tweetを見てみる。スクリーンショットだが、元ネタをたどると、

山田優、「両陛下お疲れ様でした」という投稿に批判殺到「皇室をなんだと…」(1ページ目) - デイリーニュースオンラインが出てくる。

デイリーニュースオンラインという段階で、取り上げるのもあほらしくなるのだが、ひとまずそこは置いておこう。

 

で、そもそも元ネタ記事には、

会社上司にすらお疲れ様と言うのは失礼と言われるのに。。」

引用されているだけであり、どのような根拠、つまりマナー本を読んだりマナー講師に教わったりしたのか、上司にそう注意されたのか、はたまた、自分個人思い込みなのかは一言も書いていない。

個人的には、元の発言者は「ご苦労様」と勘違いしているのではないか、という第一印象を持ったのだが、もちろん、定かではない)

 

それをいきなり、マナー本が~と言い出しているのは杉村である(だからこそ、典拠となるマナー本を提示してほしいのだ)。

実は最初杉村も「ご苦労様」と勘違いしたんじゃないか、と思ったのだけど、その後別のtweetで、

と述べているので、「お疲れ様は目上にNG」と主張するマナー本を数冊は読んでいるのだろう。ぜひ教えてほしい。本当にそう思う。

 

ブックマークコメントで「マナー本・マナー講師」を断罪している人へ

これまで述べた通り、一個人としては、

○「ご苦労様は目上にNG」というマナーは聞いたことがあっても、「お疲れ様は目上にNG」は見聞きしたことがない

書店に並んでいるマナー本を抽出調査したが、「お疲れ様は目上にNG」とするマナー本が見つからなかった

ことから

○「お疲れ様は目上にNG」だと主張する平成マナー本は、あったとしても本当にごく一部で、「ご苦労様NG」ほどには広まっていない

○「平成マナー本が『お疲れ様は目上にNG』だと広めた」という杉村の主張には根拠が薄い

と考えているが、はてなブックマーク

[B! 日本語] 「天皇陛下に「お疲れ様」を使って炎上した山田優」に対して杉村喜光さんや飯間浩明さんが「誤用ではない」と解説 - Togetter

において、「『お疲れ様は目上にNG』という謎マナーマナー本(マナー講師)が広めた」というベースのもとでマナー本やマナー講師をののしっているブックマーカーは、

○実際に「お疲れ様は目上にNG」というマナー本を読んだか、マナー講師指導を受けたことがある

のか、

○「平成マナー本が『お疲れ様は目上にNG』だと広めた」という杉村の主張を鵜呑みにした

のかは、せめて教えてほしい。

ついでだ

杉村は同じtweetで、

それ以前に記事の「違和感を感じる」が…。

と、あたかも、言葉遣いのマナーを追及している者も言葉遣いがなっていない、という含みを持たせた書き方をしている。

 

が、これは釈迦に説法だが、「違和感を感じる」は、話し言葉引用したコメント言葉)ならば別におかし表現ではないし、書き言葉としても、許容範囲内だと考える。

その破堤基準を一つ挙げると、「○○感を感じる」の前半の「感」を取ったとき表現違和感があるかどうかである

 

×不満感を感じる(不満を感じる、と表現しても違和感はない)

○一体感を感じる(一体を感じる、と表現すると違和感がある)

違和感を感じる(違和を感じる、と表現すると違和感がある)

一種ジョークとして「○○を感じる、と表現しても(すると)違和感がない(ある)」という書き方をしている。読みづらくしていることは謝りたい。

 

それなのに、

それ以前に記事の「違和感を感じる」が…。

などと言うのは、これこそ表現無駄なかせをはめる「新マナー」じゃないのかと。

2019-05-07

今日主婦

暇そうだな

[]2019年5月6日月曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
008715419177.257
017712029156.250
0211116253146.451
031271064183.858
0477689489.557
0579578473.244
0659555594.231
07233873168.445
08343925115.458
096314756234.249
10147760351.728
1113314607109.842
128511940140.549
1394661870.432
14113713463.140
159212816139.342
161191101392.533
171601305581.637.5
1817018409108.335.5
191201196599.733.5
201281161690.840.5
211651179571.533
2213614125103.936
2319225072130.635
1日2591272897105.339

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

光州(6), 東横(3), 寝違え(3), キャパオーバー(3), 自己言及(3), 城下町(3), 優生(6), 療育(6), 住職(4), 釜山(6), 山間(3), 反社会的行為(3), 韓国社会(3), 署名(24), 10連休(19), GW(22), 連休(26), 200円(11), 法人税(10), ガチャ(39), 都市部(8), 所得税(9), SSR(7), 1000万(12), 年金(19), 貯め(13), 高学歴(12), 福祉(12), 賃貸(8), 辞書(9), 母親(49), 貯金(22), カメラ(20), 産ん(19), 育児(31), 障害(26), 専業主婦(15), 縁(14), 投資(19)

頻出トラックバック先(簡易)

■なんでみんなそんなに貯金するの? /20190505162353(16), ■人生ガチャに喩えて楽しいか? /20190505215628(14), ■はてなーって意外に貧困層が多いのかな /20190504184622(13), ■自炊しない独身ひとり暮らしって何食ってんの? /20190506170353(13), ■常連優遇する店 /20190506140144(11), ■年収400万円俺、彼女実家が太すぎて生き方を悩む /20190506093251(11), ■俺ぐらいの年収になると寿司は止まって見える /20190505205652(11), ■ここ10年ぐらい屁が止まらない /20190505212634(11), ■なんで私が地方勤務に?大手メーカー総合職女の悲哀 /20190505195013(9), ■広告代理店いるか? /20190506045130(9), (タイトル不明) /20121001010448(7), ■スマホゲーのガチャ依存女と結婚した /20190506173009(7), ■ネットって調べものしづらくなったよなぁ /20190506004800(7), ■人生ガチャまとめてみた /20190505131439(6), ■みんな人生に興味持ちすぎ /20190506180251(6), ■銭湯の浴場にメガネ掛けて入ってくる人 /20190505132621(6), ■anond20190506010710 /20190506011038(6), ■クンニしたら喉が痛くなった。 /20190506182852(5), ■anond20190505154900 /20190505162049(5), ■保育園? /20190506033135(5), ■回復系の魔法 /20190505164538(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6230551(2848)

2019-05-06

乃木坂ニュース - プライバシーポリシー

プライバシーポリシー

運営者(以下「運営者」といいます)は、お客様個人情報保護重要性について認識し、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます)を遵守すると共に、以下のプライバシーポリシー(以下「本プライバシーポリシー」といいます)に従い、適切な取扱い及び保護に努めます

個人情報定義について

プライバシーポリシーにおいて、個人情報とは、個人情報保護法第2条第1項により定義された個人情報、すなわち、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定個人識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定個人識別することができることとなるものを含みます。)を意味するものします。

個人情報の利用目的について

運営者は、お客様個人情報を、以下の目的で利用いたします。

・当社のサービスを円滑にご利用いただくため

・当社のサービス改善企画・開発に役立てるため

個人情報利用目的の変更について

運営者は、個人情報の利用目的を相当の関連性を有すると合理的に認められる範囲内において変更することがあり、変更した場合にはお客様に通知又は公表します。

個人情報利用の制限について

運営者は、個人情報保護法その他の法令により許容される場合を除き、お客様同意を得ず、利用目的の達成に必要範囲を超えて個人情報を取り扱いません。 但し、次の場合はこの限りではありません。

法令に基づく場合

・人の生命身体又は財産保護のために必要がある場合であって、お客様同意を得ることが困難であるとき

公衆衛生の向上又は児童健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、お客様同意を得ることが困難であるとき

・国の機関もしくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務遂行することに対して協力する必要がある場合であって、お客様同意を得ることにより当該事務遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

個人情報の適正な取得

運営者は、適正に個人情報を取得し、偽りその他不正手段により取得しません。

個人情報安全管理について

運営者は、取得した個人情報の正確性を保ち、これを安全管理します。個人情報の紛失,破壊改ざん 及び、漏洩不正侵入の防止に努めます。 (当社ホームページからデータ通信に関して、安全送信していただけるよう、個人情報入力いただくページにはSSL(暗号化通信)を使用しています。 )

個人情報第三者提供について

運営者は、個人情報保護法その他の法令に基づき開示が認められる場合を除くほか、あらかじめお客様同意を得ないで、個人情報第三者提供しません。但し、次に掲げる場合上記に定める第三者への提供には該当しません。

運営者が利用目的の達成に必要範囲内において個人情報の取扱いの全部又は一部を委託する場合

合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報提供される場合

個人情報の開示について

運営者は、お客様から個人情報保護法の定めに基づき個人情報の開示を求められたときは、お客様ご本人からのご請求であることを確認の上で、お客様に対し、遅滞なく開示を行います(当該個人情報存在しないときにはその旨を通知いたします。)。但し、個人情報保護法その他の法令により、運営者が開示の義務を負わない場合は、この限りではありません。

個人情報の訂正等について

運営者は、お客様から個人情報真実でないという理由によって、個人情報保護法の定めに基づきその内容の訂正、追加又は削除(以下「訂正等」といいます。)を求められた場合には、お客様ご本人からのご請求であることを確認の上で、利用目的の達成に必要範囲内において、遅滞なく必要調査を行い、その結果に基づき、個人情報の内容の訂正等を行い、その旨をお客様に通知します(訂正等を行わない旨の決定をしたときは、お客様に対しその旨を通知いたします。)。但し、個人情報保護法その他の法令により、運営者が訂正等の義務を負わない場合は、この限りではありません。

個人情報の利用停止等について

運営者は、お客様からお客様個人情報が、あらかじめ公表された利用目的範囲を超えて取り扱われているという理由又は偽りその他不正手段により取得されたものであるという理由により、個人情報保護法の定めに基づきその利用の停止又は消去(以下「利用停止等」といいます。)を求められた場合において、そのご請求理由があることが判明した場合には、お客様ご本人からのご請求であることを確認の上で、遅滞なく個人情報の利用停止等を行い、その旨をお客様に通知します。但し、個人情報保護法その他の法令により、運営者が利用停止等の義務を負わない場合は、この限りではありません。

Cookie(クッキー)その他の技術の利用について

当社ウェブサイトクッキーを使い、当社ウェブサイトの閲覧状況などの情報収集する場合があります。このデータ個人特定・追跡するものではなく、利用者Cookiesの受け取る前に警告を表示したり、受け取りを拒否するようにブラウザの設定を変更することが可能です。

見直し改善について

運営者は、個人情報の取扱いに関する運用状況を適宜見直し継続的改善に努めるものとし、必要に応じて、本プライバシーポリシーを変更することがあります。 本プライバシーポリシーに関してご不明な点がある場合、本サービスにおける個人情報の取り扱いに関するご質問・苦情・ご相談等があります場合はお問い合わせフォームよりご連絡ください。

以 上

2019年5月6日 施行

2019-05-01

祝!令和 特別セール 2019年5月6日(月)まで

セールとかやっているかなと思ったら、案の定ヨドバシカメラセールをやっていた。

でも10連休中で注文するのも悪いというか少し気が引ける気もする。

https://www.yodobashi.com/store/630090/

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん