「グラデーション」を含む日記 RSS

はてなキーワード: グラデーションとは

2022-11-27

発達障害家系理由子供を作ることを拒否された

俺の妹は診断貰ってるADHDで、多動や癇癪、空気の読めない行動が昔から強くあり定期的に通院してた。きっと昔は服薬もしてたと思う。多動は大人になると少しずつ落ち着いてくることが多いので今は薬なしで県外の大学に通っている。

俺が小さいうちに離婚した俺の父さんも、今思えばあの数々の不可解な行動は発達原因だったかもしれないなぁと考えている。随分会ってないか確信はもてないけど…あと祖父母もなんだか怪しい。変人というか、共感性にかけるというか。

自身は健常。でも障害グラデーションって最近言うじゃん?俺も昔から周りから天然だと言われることが多くて、自分でもおっちょこちょいだなーと思うことが多い。もしかしたら発達の八の字くらいは入ってるのかもしれない。(診断済みの人と比べたら本当に失礼なレベルだとは思うが…)

そんな俺にも理解ある彼女ちゃんがいるのだが、子供の話になった時、俺は漠然と(別に欲しいかと言われるとそうでも無いけど、彼女が望めばまあ順当に1人2人くらいは子供を持つのだろうか?)と考えていた。

だが、「言いにくいけど結婚前にしとくべき大事な事だから言うね。妹さんに発達があって、お父さんやおじいちゃんまで怪しいんだよね?俺くんも少し抜けてる所あるし、はっきりいって遺伝可能性が高いと思う。こういうのって子供遺伝する確率が高いから、ごめんけど子供を持つ気は無い」とキッパリ言われてしまった。


最初から子供に執着は無いし子供を持たない選択自体には異論しなのだが、少しだけ心に引っかかっていることがある。

優生保護法廃止されてたぶん数十年(なのかな?)、現代社会は確実に差別を減らそう、相互理解しよう、SDGs万歳って感じに話が進んでいるし、ジェンダー平等なんて言葉毎日色んな媒体で聞くようになってきた。

だけど現実として障害持ちの子供は誰も欲しがらないし、染色体異常が分かれば90%以上はおろされるし、発達家系(それに限らず色々な病気家系)は子供を作ることを拒否される…

それってやっぱり人々の心の根っこの部分には絶対に変えられない優生思想根付いてるってことなのか?

でも現実問題障害の子供を育てるって大変だ。間近で見てたからわかる。本当に俺も苦労することが沢山あったし、親はそれ以上に色んな苦労があったんだろうな。

それに遺伝する病気だと分かっていたのに子供を作って、本当に発達障害を持って生まれてきたら子供が1番の被害者かもな。子供は一生苦労するから

からやっぱ障害家系子供を作るべきでは無いのか?これ以上負の連鎖を続けないためにも

そして、こうやって障害遺伝子が淘汰されて数がもっともっと減りまくったあと、残った健常者だけで真の平等が訪れるのか?

眠くなってきたし何を言ってるのか分からなくなってきた。休日酔った勢いで書いてるから許して。

anond:20221126225422

公的空間から性的広告ダメ!」とか、「公的機関の広告からダメ!」とかは、確かに雑すぎると思うんだよね。

論点は、

・その広告自体媒体と公開される空間との関係で作られるメッセージが、

・「社会」なる極めて曖昧漠然とした存在との関係で、

・「公共性」や「社会性」が問われるという、

淡ーーーいグラデーションの話でしかないと思うのよ。

不快もの公共空間から排除しろ」が公共性をめぐる議論として不適切であることは言うまでもないし、そもそもいくら駅構内における広告といってもほとんどの駅利用者一瞥するかしないかして通り過ぎてしまものだろう。

それでも、社会がいわゆる「公共性」の高い場所媒体における広告について配慮すべきは一点、「未成年性的に扱うことに対してどのようなメッセージを発しているか」だけだと思う。

園城寺怜にしても宇崎花にしても問題が全くないと言い切る度胸はないんだけど、彼女らが未成年である/成年であるという設定は広告を見るほとんどの人は共有していない情報であるし、そもそも体型や顔立ちによる幼い/成熟した印象は実際の年齢と一致しない。

そうすると、あからさまに中高生記号をもったキャラをして「どうぞ性的に扱って下さい」というメッセージを明示した(例えば制服を着て性的に誘惑しているなどの)広告って、決して多くないと思うんですよね。

その意味で、個人的には月曜のたわわはその記号表題文言からしてかなりグレーゾーンではあったけど、それでもせいぜいはグレーですよね、という印象だった。

2022-11-24

anond:20221124152542

その他のコメントも見るべきだが、そう簡単に「あなた右」「あなたは左」と分類できるほど単純な条件ではない、ということなんだわ。ある点では右寄り、ある点では左寄りになり得るし、その間の中道もある。政党単位でも完全な右寄り左寄りとは言い難い。まさにグラデーション。その状態で、右だ左だと言っても、それあなた感想ですよね以上の話にならんよ、と。

2022-11-17

「すずめの戸締まり」を観たら要石で後ろから頭を殴られた

新海誠の新作映画、「すずめの戸締まり」を観てきた。これがどうにも周囲の人間に話がしづらいというか、未視聴の人に「どうだった?」と聞かれたときに応えづらい、しかし観た所感、体験だけは誰かと共有したい気持ちがすごくあるので書く。

この作品について語る上では、この映画が何を主軸に据えているかは避けて通れない。なので多少のネタバレ有りということは承知の上で一読されたい。

        ☟

この文章現在30代、11年前は20代前半だった人物が書いている。

        ☟

本作のあらすじを簡潔に書く。

九州に住む主人公少女すずめが旅の青年草太と出会う。草太は日本中廃墟にある「後ろ戸」と呼ばれる扉を締めて回る「締め師」だ。すずめはその草太との出会いをきっかけに後ろ戸の脇に埋めてある「要石(かなめいし)」と呼ばれる石を抜いてしまい、その結果後ろ戸が開き、中から現れる巨大なミミズ地震を起こしてしまう。(椅子になる呪いなどについてはここで書きたいことではないので省く。)

抜かれた要石は「ダイジン」という名前の猫になり、登場人物たちはダイジンを追う過程東北被災地を訪れることになる。

        ☟

これは2011年3月11日日本列島を襲った未曾有の災害東日本大震災を主軸に据えた映画だ。

いきなりテーマについて述べるが、「この映画が何を描いているか」は本作エピローグで草太の口からわかりやすい形で語られている。

「人々が失ったものへの無念、悲しみが忘れられ軽くなったところに後ろ戸は開く。」

一度しか観ていないので正確なセリフではないが、このような趣旨言葉が語られる。

「後ろ戸」とは現し世(現実)と常世(とこよ・霊界のような場所)を繋ぐ扉であり、そこが開くと扉から巨大なミミズが現れ(このミミズは締め師である草太、主人公のすずめにしか視認できない)、空から地上に落ちることで地震を起こす。

後ろ戸は廃墟にあるものだが、廃墟であるが故に、その地での災厄の記憶、失われたものへの想いは風化していく。そこには要石という石が埋めてあり、再び扉が開き災害が起こらないよう守っているのだ。

この映画は我々が体験してきた被災記憶が風化されないよう、呼び起こすような映画だ。そして未視聴の人に説明をするのが難しいのもそのためだ。

映画館に足を運んだとき自分は事前情報を全く入れずに行った。そして何となく映画を観始め、巨大ミミズ地震を起こし、物語舞台神戸へ移ったところで「おや」と思い、オープンカー首都高を経由して東北道へ向かい始めたところで確信に変わり、そして気付かされた。「忘れていた」と。

忘れていたわけではない。事実としてはまだ記憶に新しい。ただし映画の中で鳴り響く緊急放送津波で一掃された土地、そういったもの映画の中での情報感触は、普段触れる情報とは全く異なったレベル自分記憶を呼び起こすものだった。その点に関しては映画スタッフ美術演出の面々に感服させられた。

からこそ、「東日本大震災のその後の物語だ」ということすら知らずに観るべきだ。なのにここにこんなことを書いていることについては矛盾にもほどがあるのだが。それでも、あのはっとする体験は代えがたいものだったように思う。

その点からまずこの映画の良かったのは、テイザーや物語冒頭でわかりやす過ぎる形でテーマを明かさない点だ(それでも屋根の上に船が乗っているのだけれど)。これも意図した演出なのだろう。

これが少しでも YouTube予告編で明かされていようものなら、こんなに「観てよかった」と思うことはなかっただろう。

        ☟

この作品について語る上で、村上春樹短編集「神の子どもたちはみな踊る」、特にその中の一編「かえるくん、東京を救う」を避けては通れない。

こんな話だ。

        ☟

東京で働くうだつの上がらない銀行員中年男性が、ある日かえる出会い(「かえるくん」、とかえるくんは指を立てて訂正した)、かえるくんと共に地下に眠る巨大ミミズと闘い巨大地震を阻止する。その後男性は病室のベッドで目を覚ますが、傍らには闘いでボロボロになったかえるくんがいる。ふと気がつくとかえるくんの身体からボトボトミミズが現れ、男性身体ミミズに飲み込まれたところで、男性はその夢から覚める。

        ☟

こんなに似通えば嫌でも取り挙げたくなる。

この小説1995年日本で起きた阪神淡路大震災を柱に据えた小説である

1995年オウム真理教による地下鉄サリン事件と立て続けに起こり、日本安全神話が崩れた年だ。

作者である村上春樹は、この年を経て、地下鉄サリン事件関係者被害者へのインタビューを行い、「アンダーグラウンド」という書籍をまとめ、普段我々が当たり前と感じて暮らしているこの社会他者との関係性、足元の地面ですら、ありとあらゆるものが決して確かなものではないという危うさを看破し、小説への考え方について「デタッチメントからコミットメントへの転換があった」と語っている。簡潔に述べるが様々な関係性を一旦切り離して書くのではなく、コミット、深く関わっていく姿勢への移行だ。

氏はこのコミットメントについては、「日の光も届かない深い井戸の底へ降りていき、その中で手を取り合うような行為」というような言葉表現している。光の一切届かない暗闇、自身身体と周囲の空気現実と非現実境界曖昧になる。死に近い場所だ。

人の日常生活では感知し得ない深い場所心理、そういった部分で他者と手を取り合うこと。自分は氏の言うコミットメントをそのように捉えている。村上春樹はそのような時を経て2000年にこの小説を描き下ろした。

翻って本題の映画はどうだろう。いつも地の底に潜んでいる「地震を起こすミミズ」というモチーフ、すずめが自身ルーツである過去と向き合い、草太と再開を果たした、井戸の底のように現実霊界境界が危うくなる「常世」。何から何までが一対一対応というわけではないものの、通ずる部分があるように思えてならない。

        ☟

神の子どもたちはみな踊る」は善悪二元論ではなく陰陽論の物語集だ。

太極図、という白と黒勾玉が互いに合わさって円を作っている図を見たことがあるだろうか。

こんなのだ

白黒互いの勾玉の中心に、相反する色の小さな点が存在する。

善悪明暗などの世の中の事象は二分に切り分けられるわけでなく、互いにグラデーションにように折り重なり、それぞれが互いに内在し合うものである、という考え方であり、太極図はそれを表しているように読み取れる。

太極図について、ちょうど三角関数を学んだとき単位円の中で動径をθに合わせて回したように、円を描くように眺めると良い。

日が暮れるように、徐々に陽に陰が重なっていく。やがて陽がすべて陰に飲み込まれるが、その陰の中心には陽が内在する。

かえるくん、東京を救う」の最後のシーンはまさにそれだ。主人公ミミズを飲み込み、それを夢として目を覚ますが、ちょうど「夢でしかない」くらいの点となって主人公の中に静かに存在する。

この小説中の作品に関して言えば「かえるくん、東京を救う」に限ったことではない。

宗教二世を描いた表題作神の子どもたちはみな踊る」にせよ、バンコクホテル神戸に住む男の存在を思う研究者女性にせよ、海辺焚き火にあたる男女にせよ、自身の中には消して割り切ることのできないもの存在し、それですら目を背けることはできない自分自身なのだ

その点でいえば、主人公すずめを育て上げながらも苦悩を抱えたまま中年期を迎えた叔母や、キャラクターが極端に振れるダイジンのあの姿に、どうしても自分勾玉の形を照らし合わせたくなってしまう。

        ☟

映画自体の話に戻す。

我々が当たり前のように立っているこの足元、地面というのは確かなものではない。しかし一方でそれをある程度信頼した上で営んでいかなければならない生活がある。するとその表層上の信頼感によってその奥底にはら危険性をつい忘れてしまう。

東京都心の上空を巨大ミミズが覆い、今にも落ちて地震を起こそうとする。そこで一瞬ミミズ描写が消える。ミミズはすずめと草太にしか見えていないのだ。ずごごごご、と地震前兆のような地鳴りが響いてきそうな予感を、スクリーン越しに観ている我々は感じるが、作中の街ゆく人々はそれに気付かず日常生活を送っている。

そこの描写が本当に良かった。地震はいつもこうやって突然にしかやってこないんだ。そう思わされる。知ってはいるがいつも忘れている。今日この映画館に足を運んだ俺だってそうだった。そう思い知らされる。

        ☟

少し自分語りをする。ここは読み飛ばされても差し支えない。

東日本大震災の発災当時、自分東北地方からは離れた実家の部屋で揺れを感じていた。

2回目の大学4年生だったと思う。その年度も卒業の見通しは立たず、試しにやってみた就職活動も上手くいかず(リーマンショック直後の年だ)、大学にも足が向かず、鬱々とした日を過ごしていた。

インターネットに張り付いて、東北地方や東京情報をひたすら追っていた。津波が町の何もかもを薙ぎ払っていく様子が全国に衝撃を与え、日が暮れるに差し掛かり日本全体が絶望に飲まれていくような空気を感じたように記憶している。

当時地元から離れた東京で働いている友人が数名いた。幸いにも彼らに大きな怪我はなく、交通機関による帰宅が困難となり、渋谷から半日かけて家まで歩いた、などという話を聞いた。

日本は強かった。余裕がない中でもそれぞれが自助共助に取り組み、生きながらえようとしていた。各大手企業にしても、サントリー被災地飲料水を発送し、ソフトバンク公衆 Wi-Fi無償開放した。当時流行っていた Ustream では日本若者NHK による被災状況の中継をカメラ撮影して流し、その行為の是非について当時の NHK Twitter 担当者自身責任判断でそれを認め、情報共有を助けた。Evernote有償の容量無制限サービス日本人に向け一時無償提供を行った。

今ではウクライナ戦争真っ只中のロシアプーチン大統領の「ありったけの物資を今すぐ日本に送れ」の大号令のもとに支援を行い、アメリカ軍作戦名 Operation TOMODACHI を実行し日本に対し援助活動を行った。

しかった。社会の一員として何かを為せている人たちが立派に見えて仕方なかったし、事実立派であった。大混乱で帰宅避難がやっとという友人たちでさえ、懸命に行動している姿が眩しく、自分が情けなくなった。俺は何をやっているんだ、と。

あれが人生の転機になった。転んでばかりの青年期、気持ちも前を向かず、ただただわがままばかりでいつも誰かのせいにしてばかりだった生活と、ようやく決別することができた。まずは目の前の事を片付けて四の五の言わずに働けと、アレがしたいコレはしたくないではなくどんなに小さく些細でも社会の中の一コマとして人のために出来ることをせよ、と自分に言い聞かせた。

        ☟

東日本大震災から11年。

働き始め、転居をし、新しい人間関係を築き、仕事もも若さでは乗り切れない年になりつつもやり甲斐を感じながら生活をしている。

10年間生きていると色々なことがある。見聞きしたもの体験した記憶は、古いものから後ろに流され色褪せていく。

あの頃自分が感じた、鮮明ではなくなった様々を、しかし、劇場唐突に思い出させられた。「お前はあの時どうだった、今はどうだ」と。

そこに前述の草太のセリフだ。2011年東北地方に向けて自分が抱いた思い。それが忘れられ軽くなっていたところに、この映画は重さを再度伝える石となって自分にのし掛かったのだった。

あの時あの日本社会全体の空気感を体験した人が、今観るのに本当に良い映画だった。難解すぎず、わかりやすく、無駄がない。

新海誠の新作となれば中高生大勢観るのだろう。ただ時間が経つのも早いもので、今の高校生でも発災当時は5,6歳だ。そういった世代災害の恐怖を知る目的ならば「東京マグニチュード8.0」辺りを見ればよい。良い作品だ。

もしあなたが「君の名は。」や「天気の子」のような純度の高い恋愛ファンタジーを、あるいは「秒速5センチメートル」のようないじらしい恋愛アニメを期待するならば、この映画は応じない。

この映画はあの時を生き、その後を生きてきた人へ向けた作品だ。そしてそういう人たちとこんな風に、観た後の感想を共有したい。

        ☟

これで最後だ。

東北地方に差し掛かったところで、ドライバーの「綺麗なところだ」というセリフに対し被災であるすずめは「綺麗?ここが?」と無感情な様子で返す。

遠くで震災を感じていただけの自分のような人間と、実際に被害に見舞われ大切な人や物、土地を失った人との間には、やはり件に対する感じ方にはどうしようもなく深い断絶があると思う。

やり切れない想いに対しては哀悼の意を持たざるを得ない。その上で、外野から眺めていただけの立場に立ったこ文章不快に感じる部分があれば、そのような人がいれば、謝罪したい。しかしながら今のところこれが、11年経った今、この映画を観て自分の感じた率直なところだ。

またしばらく経ったら観に行ってみようと思う。

2022-11-12

理系に女を増やしたいなら数学を鬼難しくor鬼易しくするか、英語国語偏重した入試にするべき

東大は前者型と言われておる。女が数学弱いのはもうデータで出てるんやろうね。だから数学で差がつかないような試験内容にして、英語国語、コツコツ努力カバーやす理科で差がつくように調整してる、と

ワイは東工大もこの方針にすべきやったと思うけどねえ。だって東大式ならさ、男子であっても英国理科を頑張れば枠に入ることはできるんよ。平等。でも東工大は性転換しない限り受験資格すらないんだよ。

てかジェンダーグラデーションな人とかはどうすんの……?

2022-11-02

anond:20221102074506

子供お化け屋敷で本気で怖がるのも別に不思議はないよね。子供って素の状態ごっこ遊びに入ってる状態シームレスだったりするし。

吉村昭の高熱隧道のホウ雪崩のくだりとか羆嵐描写が俺的にはマジでゾクゾクした

アミューズメントパークのアトラクションお化け屋敷が恐怖を惹起する媒体・道具立てとして機能するというのは、俺にとってはアニメ版鬼太郎チビるくらいよくわからない

 

って書いてるし、更に、

 

>で、大人を怖がらすための演出において「ネズミ公園の中にあること」だったり「スタッフさんの存在」とかがあまりにも重いハンディであるよねって話なんだけど…

>そこを「ないもの」とできるスキルがわかんない

 

って書いてるじゃん😒

単純に増田がBを怖がるタイプじゃないだけだぞ

未知を恐怖・畏怖する感情に強度やグラデーションがあるから稚拙だと大丈夫稚拙でも忌避する人がいるってだけの話

 

やはり最初増田で終わりにしとくべきだったなぁって思うが、もう書いちゃったので、

古典ラブコメよろしくなぜわざわざ恐怖を感じに入るのかは最初に書いた恐怖を科学するの関連展示か

娯楽的恐怖(recreational horror)で調べればよろしか

2022-10-29

LGBTってもしかしてすごい遅れた決めつけの蛮族思考思想なんではないか最近思う。

あのさ、自閉症ってあるじゃん

自閉症っていったらもうレインマンみたいな人たちか、健常者か、くっきり分かれてた時代があったじゃん。あいつらは病気、俺たちは健常、みたいな。

ところが時代が進んで自閉症スペクトラムって考え方が出てきて、

ガチ自閉症で一人ではまあほぼ生きていけないタイプから自閉症の要素を抱えているけど努力ほぼほぼ健常者みたいな動きができる、ただすごい疲れるってやつもいるし、奇行をする健常者ととらえられていた奴らもそこに分類するし、もうそのへんはグラデーションですって話になった。

LGBTももしかしてそういうことであることが今後暴かれるんじゃないだろうか。

現在はLはLでGはGでBはBでヘテロヘテロですそれはばっちり決まってます変えられませんってなってるけど、本来はみんなBで10:0から8:2やら5:5やら2:8やら0:10やらがいるだけなんじゃないか個人個人努力ではその比率は容易には変えられないってだけなのでは?

Tも10:0のTと3:7のTがいたりするだけではないだろうか。そしてそれはLGBとは独立した軸なのではないだろうか。

あいつらと私は違う」式の運動とかしてると、のちのちそういうことがあばかれて運動根拠消滅して大混乱になるんじゃねえかなあ。

2022-10-28

anond:20221027150444

その感覚って結構「発達強者」の考えだとおもうんだよね。

いや、実際攻撃に使うやつはいるし攻撃性を理解して疑問の言い方を工夫するのは正しいと思う。それはまず否定しない前提として。

ただ発達のグラデーションで人よりコミュが苦手な人だと、普通にからないものを「よくわからない」と表現するしそれがなぜ悪いのか分からない。だから攻撃性を感じるのは発達的には強者の発想になるよなと。

ただ一番ウンチなのは、そういうコミュ苦手な人を盾にして「ただ疑問言っただけです〜え〜素直にいっただけで攻撃って見るなんて〜」みたいに追加攻撃までしてくるやつな。攻撃しておいて攻撃否定挙げ句追加攻撃までしてけるなんて攻撃性の塊だよねと。ロシアかよっていう。

2022-10-21

ただの性格の悪さ・根性の悪さを発達障害に逃げ込むのはもうやめにしてくれないか

貴様クズのいう「定型」も別にグラデーションないわけじゃないのよ。

クズはすぐ「グラデーション」と自分たち多様性、幅の広がりだけを喧伝するけどさ。

なんかしんどいわ。

定型ならフォローして当然だろ、定型負担感は俺らの生活の苦しさの万倍希薄なんだからよ」

って思われながら(そんなことすら思ってないか発達障害から)ケツ拭いて回るの。

anond:20221020011014

はじめに

モチ

漫画感想

増田解釈ではこの漫画の要所は、【自己理解発達障害の把握)】と【自己理解により過去経験価値が出たこと】。

話の流れ上旦那さんは登場しなくちゃいけないけど、上記要所を考えると大して触れる必要のない存在

個人的面白かった点

こう書いてみると、そもそも定型発達向けの漫画ではなく発達障害向けの漫画に見える。

というか、この手のジャンルそもそも発達障害向け」なのでは?(あるいはゴリゴリ承認欲求

元増田への言及

構成と言うか表層面では確かに【辛いこともあったが乗り越えた克服者】的になっているかもしれないけど、

上述の通り主人公の「気づき」と「成長」が主題に見えるので、「男に支えられただけやん!」がまったくわからん

それと、自分発達障害は「付き合っていくもの」と考えているから、「克服」という言葉に強い違和感を抱く。

そもそもTwitterを中心に発達障害女性自伝漫画がちょくちょくバズってて

けどそれが否定的な読者からの「毎度同じこの変な展開」「彼くんキター」のような揶揄や反発的な反応も集めて作者らが傷つきを表明してて

この対立的なレスポンスは何からまれてんのかな、解決する方法あるかな

これは無理でしょ。

発達障害者クリエティティ創作意欲)や自己完結(自己満足)性の傾向の高さ、なんかをみんなが理解してくれるアンパンマンみたいな世界は来ないと思う。

更にそこに、人それぞれの大小ある承認欲求が加わってくるからカオス

そもそも発達障害」との一括りも本来誤っていて、定型発達と発達障害者の間はグラデーションですよ?

本質的には、「発達障害」とか関係なくコンテンツ価値観の多様性の急速な拡大に、人類は表面上でしか追いついてないだけ、とか言えちゃうかも。

ただ、「発達障害者は気分の浮き沈みが大きい傾向にある」というのは一般的に言われているので、問題顕在化しやすいのかもしれないし、その解決方法を考えようとしてくれる元増田には非常に好感が持てる。

さいごに

冒頭書いた通り眠い中の書きなぐりで整合性も何もないぐちゃぐちゃだと思う。

本当はきちんと整理・推敲して書きたかったけど、鉄を熱いうちに打ちたかった。

けど、数年後自分自身で読み返すのが楽しみでもある。

追記

改めて元増田よく読むと、↓を読み落としていたけど、

現実には漫画というコンテンツにまとめた時点ネット流通させた時点で

読む側の人の多くには「コンテンツ消費者」や「客」の型が出てくるので

作者が肯定的バズや理解やあわよくば商業成功なんかを収めたいなら

枠と中身が違うグロい仕上がりは直した方がいいし

受け取った反発については別に人生否定されてるのではなく

コンテンツの出来への反応と受け止めた方がダメージ減るし建設的になる。

この部分が最も共感できる。でも『コンテンツの出来への反応と受け止める』は土台無理だろうね。

客側の表現にも一定の水準が求められるし。

あと眠い

anond:20221020011014

はじめに

モチ

漫画感想

増田解釈ではこの漫画の要所は、【自己理解発達障害の把握)】と【自己理解により過去経験価値が出たこと】。

話の流れ上旦那さんは登場しなくちゃいけないけど、上記要所を考えると大して触れる必要のない存在

個人的面白かった点

こう書いてみると、そもそも定型発達向けの漫画ではなく発達障害向けの漫画に見える。

というか、この手のジャンルそもそも発達障害向け」なのでは?(あるいはゴリゴリ承認欲求

元増田への言及

構成と言うか表層面では確かに【辛いこともあったが乗り越えた克服者】的になっているかもしれないけど、

上述の通り主人公の「気づき」と「成長」が主題に見えるので、「男に支えられただけやん!」がまったくわからん

それと、自分発達障害は「付き合っていくもの」と考えているから、「克服」という言葉に強い違和感を抱く。

そもそもTwitterを中心に発達障害女性自伝漫画がちょくちょくバズってて

けどそれが否定的な読者からの「毎度同じこの変な展開」「彼くんキター」のような揶揄や反発的な反応も集めて作者らが傷つきを表明してて

この対立的なレスポンスは何からまれてんのかな、解決する方法あるかな

これは無理でしょ。

発達障害者クリエティティ創作意欲)や自己完結(自己満足)性の傾向の高さ、なんかをみんなが理解してくれるアンパンマンみたいな世界は来ないと思う。

更にそこに、人それぞれの大小ある承認欲求が加わってくるからカオス

そもそも発達障害」との一括りも本来誤っていて、定型発達と発達障害者の間はグラデーションですよ?

本質的には、「発達障害」とか関係なくコンテンツ価値観の多様性の急速な拡大に、人類は表面上でしか追いついてないだけ、とか言えちゃうかも。

ただ、「発達障害者は気分の浮き沈みが大きい傾向にある」というのは一般的に言われているので、問題顕在化しやすいのかもしれないし、その解決方法を考えようとしてくれる元増田には非常に好感が持てる。

さいごに

冒頭書いた通り眠い中の書きなぐりで整合性も何もないぐちゃぐちゃだと思う。

本当はきちんと整理・推敲して書きたかったけど、鉄を熱いうちに打ちたかった。

けど、数年後自分自身で読み返すのが楽しみでもある。

追記

改めて元増田よく読むと、↓を読み落としていたけど、

現実には漫画というコンテンツにまとめた時点ネット流通させた時点で

読む側の人の多くには「コンテンツ消費者」や「客」の型が出てくるので

作者が肯定的バズや理解やあわよくば商業成功なんかを収めたいなら

枠と中身が違うグロい仕上がりは直した方がいいし

受け取った反発については別に人生否定されてるのではなく

コンテンツの出来への反応と受け止めた方がダメージ減るし建設的になる。

この部分が最も共感できる。でも『コンテンツの出来への反応と受け止める』は土台無理だろうね。

客側の表現にも一定の水準が求められるし。

あと眠い

2022-10-19

ミュージシャン絵師AIに対する反応の違いが面白い

自分は両方やってるんですが(たまにお金貰えるけど専業は無理なレベル)2つの村でAI話題になるたび結構反応が違うのが面白いです。

簡単に言うと、絵師人達AIに対して厳しめで、ミュージシャン人達はゆるめ。

絵師の中では、反対派はもちろんたとえAI肯定派の人達も「補助ツールとしてなら」「AIオンリーちょっと手を加えた程度の場合は明記するべき」「学習される側の権利は守るべき」くらいの立場の人が多い印象です(もちろん全部完璧正論です)

ミュージシャン場合、上のような「条件」も「まあそんな気にしなくて良くね?」と思ってる人がそこそこ多い。

なんでそうなるかって言うと、音楽場合そこら辺の意識(美意識?)がガバガバな作り方が良くも悪くももう既に市民権を得ちゃってるからだと思います

AIによる作曲はまだそこまで強くない(簡単BGM程度や補助ならいけるけどかっこいい曲がパッと出てくるのはまだあまり実現してない)ですが、補助としては強力ですし使ってる人はいますしそれをいちいち明記しません。

それにAI以外でも「一から自分でやるのに比べてすごく簡単に作れちゃうやり方」がもうありますし多くの人が使ってます

あ、最近この手の議論でよくボカロが例えに出てるのを見ますけど、ボカロAIはわりと距離遠いと思います。あれはもう全然簡単ではなくて、普通にめちゃくちゃ技術必要な打ち込みツールです。パッとできるものでは全くない。歌えるなら歌う方が簡単レベルです。

簡単度合い」で言えば例えば一例をあげればサンプリングなんかは近いです。凝った加工をする人もいますが、切り取ってデータを貼って繰り返すだけの場合も多いです。それならボカロの100倍簡単。かつてこの手法自体批判されていた時代もありましたが、今となってはあまり聞きません。

権利的な話でいっても、大手から出す人はさすがに許可取ってますが、インディーズなら無許可既存の曲からサンプリングして使っちゃってる(ぶっちゃけバレなきゃセーフだよな的な空気がある)人は海外含め沢山いますし、たとえ権利が多少気になる場合でも今は月額で登録できる素材サイト(spliceやLoopcloudというサイトが有名)があるのでそれを使ってる人が大勢ます

そんでその素材もまあ権利的にはクリアってことになってますが「これ明らかにあれじゃん笑」みたいなのがいっぱいありますイラストで例えるなら「画風の真似」をしてる素材みたいな(著名な演奏家作曲者が本人シグネチャーとして自作素材を売ってる場合もありますけどね)

音楽を作ったことがない人は、海外ミュージシャンが素材サイトアプリを利用してペタペタ素材を貼りながら高速で曲を作ってく動画youtubeで探して見てみるといいと思います

ごくシンプルヒップホップなら5分で、あとはラップ乗せてね〜ってトラックが一個作れますし、それを何も明記せず平気で販売してますし、買う側(ラッパー)も聴く側(リスナー)も気にしていません。

またイラストで例えるなら、線画素材に色を塗って(というより買った線画に合う"色素材"みたいなものもあって貼れちゃうみたいなイメージ)そのまま何も言わずに売るような感じです(絵師さん的な常識からするとビックリですよね)

AIとは違いますAIよりかはまだ覚える作業はいっぱいありますけど、やっぱり上で書いたように「すごい簡単に作れちゃう」点では近い。一から全部自分でやるのと比べたら。

もちろんそういう便利ツールを全く使わない人からフル活用する人までグラデーションはあります。ですが、少なくとも、何度も書いてるように「フル活用しても何も明記しなくていい」でほぼ決着してるような空気なのはイラスト界とだいぶ違うかなと。良くも悪くも全て横一線です。

他にも演奏のパクり合い文化だったりとか色々あるんですけど、長くなったのでここら辺で。

一方の絵師さん達は、まあ主張はいっぱいTwitterに上がってるので切り上げますが、マッチョだなって思うくらいとにかく色々ちゃんとしてますね。これは悪い意味ではもちろんなく。いやまあ最近二次創作でfanboxでどうこうみたいなのでモメてたりするのでスネに傷がある人もいるのかもしれませんが…まあ一般的絵師さんはもうちゃんとしてます。悪い意味ではもちろんなく(2回目)

音楽は上のようなうねりの中で沢山素晴らしい進化を遂げましたが、損してる人達も沢山いますからね。サンプリングされすぎて共有財産みたいになっちゃった昔のミュージシャンが、功績に見合った対価を貰えてなかったりね。まあそれでも自分ミュージシャン側のノリが嫌いではないのですけど。

2022-10-18

10年前のアニメ画面の古いところ

例えば自分10歳の頃は「懐かしアニメ特集」みたいな番組を一目見て「うわ〜古いな〜」って思ってたけど、歳取ってそういう感性がなくなってしまった。

10年一昔と言うが古さがわからん

セリフストーリーの古さは少しわかるけど、あの頃はストーリーなんて1ミリも知らなくても画面を見るだけで「古いな」って判ってたはずなんだよな。

 

全然関係ないけど「10」を漢数字に変換しようとしたら候補会社名がいっぱい並んでて面白かった。

Android使ってる人、10予測変換候補の下の方面白いよ。

 

 

追記

なるほど撮影か!言われてみればたし🦀たし🦀

リンク先もわかりやすい。

ありがとう納得した。

 

追記2】

撮影なるほどと思ったのは、最近アニメは色が暗いシーンでよく光る粒子飛んでるなと前々から思ってたから。

あれも撮影効果で合ってるよね?

ufotableがやりだした印象だけどどうだろう。

ダイの大冒険の26話(多分)で光る粒子が飛び始めた時に「流行りだなあ」って思ったよ。

適当アニメ再生してOPだけ見て制作会社を当てる遊びをたまにするんだけど、ちょっと前だったら画面がグラデーションっぽく暗くて光る粒子が飛んでたらユーフォテーブル!って即答できたんだけど、今はどこもやるから通用しなくなってしまった。

 

その時見てた懐かしアニメ10年前のアニメか?

自分が生まれた年(1990)に作られたナディアの画面を10歳の頃「古いな〜」って思ってた。

でも確かにフランダースの犬とかハイジとかも一緒に紹介されてはいた。

 

あと、NOIRとかDr.リンに聞いてみて(2001)を2007年に見たときは確実に古く感じたんだよな。

ああーこれはハルヒ以前と以後か。

 

追記3】

まどマギはい放送しても違和感なさそう

本当これ

まどマギ記憶を消されて今放送されてもきっと、画面だけじゃ「古いな〜」って思えない

(興奮して思わずトラバ付けちゃったけど消して追記に書き直し)

ついに「昔の曲だけど今聞いても全然新しいよな〜」って言う父親と同じになってしまったという危機感がある

anond:20221018153641

それが内心だけども、内心の現れであるテキストデータ定量的形態素解析をした結果、かなりネガティブ因子が多いって話じゃん。

ポジティブネガティブかの二者択一では表せないというのはあらゆる概念に対して言えることであって、今はずっとそのグラデーションの話をしてたよな。

2022-10-14

anond:20221013210039

何を根拠グラデーション無視した極論だと主張しているのですか?

少年誌でのカップ表記美容商品よりも影響力が大きいことを示すエビデンスは何がありますか?

2022-10-10

嫁がデジタル絵師なのにAI絵師や利用してる絵師ガンガン批判してるから怖い

嫁曰く「AI絵師パソコンに面倒な作業をやってもらってるからずるい」

らしいのですが、貴方ガンガンに使ってるアンドゥ機能レイヤー機能、果てはグラデーションスタンプトーンといったものを一切使わずアナログでやったら結構な手間になるんじゃないでしょうか?

まあ言いたくても言えないんですが。

嫁曰く「AI絵師既存の絵を一度バラバラにして組み直してるので盗人のようなもの

らしいのですが、そもそも絵を描くっていうのは過去の人作品を真似したりして技術や物の見方を学んで行くことで表現のやり方を身に着けていくわけですから他人の絵を一切見たことない新生児以外の全人類に刺さるのでは?

まあそんな事言った所で無意味なんでしょうが

嫁曰く「AI絵師を利用して絵師を名乗ってる人は他人の作った道具で選ぶって卑怯者」

らしいのですが、貴方が利用しているパソコンソフトタブレットDIY貴方プログラムを組んだり基盤を組み立てた訳じゃないわけですから完全なブーメランなんじゃないんでしょうか?

まあ嫁なんて居ないんですけど。

2022-10-08

物件でいうなら「間取りがよい」レベルの話

理想物件は、みたいな話をしたとする。

そしたら、まあ家賃だとか間取りだとか、職場や駅からいかとか、周辺にどんな店や施設があるかとかetc

何を、どの程度重視するかは人によって違う。

間取り良ければいい、そんなの嘘だと思いませんか?

家賃の安さが絶対条件という人でも、家賃が安ければ他は劣悪でもOKってわけじゃないはずだ。

引越しの予定があるかどうかでも、その答えのグラデーションは変わってくる。

具体的に検討する物件が目の前にあるかでも変わってくる。

隣の席にいた女子高生が言う「ただしオール電化に限る」と、既婚者の言う「ただしオール電化に限る」には天地の差がある。

そして物件選びは地に足がついてなければいけない。

赤点回避レベル、或いは平均点ギリギリ。でも、これ以上の高得点は望めないので、この物件にする」

そんな感じで選ばれることも、往々にしてある。

注文住宅ですら不満や後悔の声が聞こえてくる世界なのだから妥協点は絶対でてくる。

しかし、ここでいう“物件”っていうのは実在する“人間”だ。

ましてや、これから人生の一部を共有する相手

まり対象は“住居”であり、“住居者”でもあるわけだ。

そんな相手に「家賃は想定より高かったと今でも思ってるが、駅近だから仕方ないか」とか

ちょっと手狭だったけど、後はDIYで工夫しようと思った。なんだったらリフォームすればいいや」とか

本音事実であったとしても、当人自覚していたとしても、まあ言わぬが花だろう。

もちろん、ボキャブラリーのある人間ならもっと穏当な表現ができるだろうけど。

引越しの予定がない人間に、いきなり「いま住んでる家のどこがいい」と言われてパッと出てくる感想なんてそんなもん。

漠然としてるけど、端的で、角が立たない。

それが「間取りがよい」という評価なわけだ。

言った本人は「もうここに住んでるんだから、言ったって仕方ないでしょ」ぐらいにしか思ってない。

でも世の中ってのは大なり小なり“住めば都”の精神で成り立ってる。

それが不服だっていうなら今からでも改築するしかない。

2022-10-05

夕焼け見てるとなんでか涙が溢れる

食堂からの帰り道

視界の上半分が夕焼け空のグラデーション

とても綺麗だったか

少し高い場所に登って眺めていると

建物や車の明かりも綺麗で

なんだか泣いてしまった

2022-10-01

anond:20221001150930

一口に「黒い」と言ってもグラデーションがあります

黒さを数値化した上で、データの提出をお願いしま

2022-09-30

anond:20220930090905

話が進むと弱者男性グラデーションになるよね

中には金も地位もあるけど女ができないのも弱者男性範疇っていう人もいるし

何段階に細分化させる必要が出てきてんのかなって思う

2022-09-27

はてブブクマカって本気でバカ揃いなの?

バカブコメを書くバカがいるのは仕方ないとして、そのバカブコメスターが集まって上位ブコメになるのが意味わからん

↓のブコメ欄な。

交際相手を選ぶとき差別と非差別の差を教えて欲しい」

https://anond.hatelabo.jp/20220924173730

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220924173730

以下、いずれも20以上のスターを集めた上位ブコメです。

 

まず最もスター集めてるトップブコメ

平等でなければならない場面で理不尽な差をつけるのが差別だ。交際相手を選ぶのに差をつけなかったら選べない。交際相手を選ぶのに平等はないんだ。

平等でなければならない場面」「理不尽」の定義が示されてないので全く意味がない前文。

恋愛結婚が「平等でなければならない場面」に該当しないと、恋愛結婚で背の高さやおっぱいの大きさで相手を選ぶのが「理不尽」に該当しないと、だれが決めたの?あなた

あなたは神か独裁者なの?

交際相手を選ぶのに部落出身者か否かで差をつけて選ぶのは理不尽理不尽でない?それすらわからない。

中段の「交際相手を選ぶのに差をつけなかったら選べない」も、その理屈だと「企業採用活動で枠に対して応募者が殺到したら、”採用者を選ぶのに差をつけなかったら選べない”から、顔の美醜や性別人種出身地で選ぶのも仕方ないね」と許容されてしまう。(企業の業績にとってその判断意味があるか無いか経営者経営判断で、別の話)

後段の「交際相手を選ぶのに平等はないんだ」に至っては単なる自己肯定つぶやきしかなく、他人に対する言葉ではないので全く意味無し。

 

交際相手を選ぶときに内心でどう思おうが差別として問題になったりしない。差別問題になるのは外部にその差別が露わになったときだけだ。

彼女は背の高い男としか付き合ってないな」「彼はおっぱいの大きな女としか付き合ってないな」と”外部に露わになった”ら、その交際相手選考差別として問題になるの?

偶然たまたまそうなっただけかもしれないか問題ない?

ならば企業採用活動で、選考過程は一切秘匿して、女性社員は美形のみ採用する顔採用したり(これはサイバーエージェント実例がある)、外国人部落出身者は書類だけ受け付けて真っ先にハネて不採用にしても「偶然だぞ」と説明すれば、「外部にその差別が露わに」なってないか問題ないんだね。

ポリコレにうるさいはずのハリウッド一番の権威であるアカデミー会員が白人男性ばかりなのも、実力と実績で選んだらたまたまそうなっただけで「外部にその差別が露わに」なってないか問題ないんだね?

 

身長が高いと性的魅力を感じる」あり、「部落出身者は人格問題があると思うので避ける」なし、「社会的地位に魅力を感じる」あり、「社会的地位が高い方が人格が優れているはずなので良い」なし。判るかな

「判るかな」(キリッ)じゃねーよ。

これは自分の思いつくアウトセーフをダラダラと並べただけで、そこには何の理由基準根拠も書かれておらず、他人に対する何の説得内容もなく、こんな駄文は見たことがない最悪レベルブコメ

こういうのをオナニーと言います

「顔が整ってると性的魅力を感じるので選ぶ」(←ブコメ主の事例だと”あり”)と「顔が整ってると人格も整ってると思うので選ぶ」(←ブコメ主の事例だと”なし”)をどうやって区別すんだよ。

部落出身者は人格問題があると思うので避ける」は”なし”でも、「部落出身者は生理的嫌悪感を感じるので避ける」なら”あり”か?

このブコメからブコメ主が一方的に決めた偏ったシチュエーションしか示されておらず、その背景にある判断基準が見えてこない。

ブコメは100字という文字制限があるから結論しか書けないというのなら、こんなの書かないほうがマシ。せめて最後一言がなければ「貴方はそうなんだね」でスルーできるが、最後の「判るかな」のおかげでキモさ100倍になってる。

判るかよ。エスパーじゃねんだぞ。

こんなオナニーブコメスターつけてる連中は、ブコメ主のマスかきを手伝う外交儀礼の無い奴、ホースゴルフボールを吸い込む口をしたおフェラ豚です。

 

個人的選択自由にしたらいい。自分では変えられない属性判断材料にするのが差別なら、「性別で選ぶ」も差別になってしまう。

自分相手」の2者間の関係になった時点でそれは小さな社会で、選ばれる相手・選ばれない相手存在する以上「個人的」ではないんだよ。

で、どこからどこまでが「個人的選択」?恋愛主体グラデーションがないので、事業するとき採用を例にしようか。

個人起業するにあたって事業パートナー性別人種出身地で選ぶのは差別? 個人事業主がアルバイト志願者の採用性別人種出身地で選ぶのは差別

社員1名の会社バイト採用性別人種出身地で選ぶのは?(法人化してる女性漫画家アシスタント募集にあたり「女性のみ」と性別制限かけることがあるね)

自分代表取締役を務める会社小企業~中企業大企業)の社員採用性別人種出身地で選ぶのは?

どこまでが「個人的」でどこからそうでないのか、基準を示さないと「個人的選択自由」の主張の意味は無い。

 

まともなブコメ(首尾一貫、理由が示されてる)もあるけど、上に挙げたブコメはほんっと酷い。

はてブって脊髄反射スターつけるバカばっかりか?

ボーっとスターつけてんじゃねえぞオラッ!

2022-09-26

anond:20220926074052

でもそういうのセコいよねぇ

同性愛は今や政治的保護されるべきカテゴリーになってて、そうである以上は強固なアイデンティティじゃなきゃいけないはずなのに

スペクトラム」とか「グラデーション」とか、1クールごとに推しが変わるオタクみたいなこと言われたって困るんだよ

その程度のことを棍棒として使おうとするな

2022-09-24

ホモじゃなくても男とセックスできる人はい

全てはグラデーション存在している

 

絶対NGだし、ホモ絶対さな

NGだけど、ホモ嫌悪感はない

かわいい工事済みニューハーフまでOK

かわいい工事ニューハーフまでOK

女装子までOK

男でも相手によってはOKバイ

男のみOK 

 

先天的にそうな人もいるし

後天的にそうなった人もいる

 

だって色んな人が居る、好きな人以外絶対NGとか、レズ絶対NGな人とか

性自認より更に複雑だと思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん