はてなキーワード: 歯学部とは
たぶん、東大を田舎にというのは、土地が高すぎて大学に使わせるには勿体無いって話で、それ以上でもそれ以下でもない。
東大に限らず、東京の大学、国公立も私立も含めて偏差値が高いのは、都民が家から通えるから好んで受験してるためというのは確実にある。
今日日、一人暮らしなんかしようもんなら生活費に200万くらいかかる。国公立と私立の学費の差なんか吹き飛ぶ。
お金がないから国立しか行けなかったとかいう理屈が通るのは、70代くらいのお年寄りの論理。
とにかくとして、偏差値の高さは立地に支えられている。
例えば、東大よりも設備が揃い、教授陣が揃い、最高の教育環境、最高の研究環境があったとしても、立地が稚内市だったら、偏差値は高くはならない。Fランは潰せという議論はいつもこの話が無視される。
もちろん、日本の受験生全体の上澄がどこに流れるかというだけの話で、偏差値75の学生が東大に来なくなったところで、偏差値75の学生が消えるわけじゃない。
受験生というリソースにはなんの損失もないのだけど、大学としては、優秀な学生が欲しいのも理解できる。
それでもやっぱり問題は、受験の偏差値を高めるために、好立地を確保するというのが、国としてあまりにコスパが悪い。
駅前の一等地、普通に企業や個人が所有したら莫大な固定資産税がかかる土地に、大学がある。
大学の質(研究の質、学生の質)を高めるために立地は重要だというほどに、貴学の卒業生の活躍は、貴学の教育が良かったのではなくて、元々優秀だったという話ですか?研究成果もそうなんですか?
という話になる。
だったら税収のためにどっかいけよと。
獣医が苦労する割にそこまで稼ぎが良いわけではない、というのは割とガチ
国公立の獣医学部、学科って定員たぶん300人くらいしかないめちゃ狭き門で、
学部で6年、博士で10年通って30前後(多浪もめちゃ多い)で世に出たとしてやっぱり最初の数年はペーペーだし、
特に博士まで行く人は臨床とか研究したい人がほとんどなんだよね。
要するに獣医の資格は持ってるけど動物病院で働いているわけではない。
でもって、医者みたいに稼げるかというと確かに明らかに医学部歯学部より稼げていないと思う。
結婚相手をコスパや優秀なATMとして評価するのであれば確かに獣医は微妙なんじゃない?
大学1年生のときに1日がかりの健康診断があって、その中で歯科検診もあった
受け口+叢生で口開けると絶対え!?って驚かれるレベルの(母親も歯並び良くないから多分遺伝)
矯正するとしても大がかりな施術だから費用高くて、コンプレックスではあったんだけど学生の間は無理だなって諦めてた
で、他の科目は大人の先生が検査してくれたんだけど、歯科検診だけは何故かそこの大学の歯学部生がやってたんだよね
見た目が自分と変わらなくて髪の毛も皆茶髪で、どう見ても学生って感じの人たち。
なんとなく嫌だなって思いながら口開けたら、一瞬え?って顔されたあとにめちゃくちゃ笑われて
〇番、〇番…ってやりながら、後ろにいた同級生っぽい人ら手招きして、「お前らこれ見てみww」みたいなこと言ってて、皆がこっちに来て
「うわww」「すげえwヤバww」みたいな
珍しい症例だから見に来たのかもしれない でも多分馬鹿にしてたんだろうなと思う
なんでこんな分かりやすい悪口言うの???って悲しい気持ちでいっぱいになった
部屋出るときにも「え、矯正とか考えてます?wwwやった方がいいと思いますよ!www」みたいなこと言われてさ
家帰ったら親と喧嘩になった、なんで矯正させてくれなかったの?って
それからサークルとかで歯学部の知り合いも何人かできたけど、仲良くなろうとは思えなかった
だって顔見て喋れないから どうせ私の歯並び馬鹿にするんだろうなって思って
全国の医学科生が4年生ないし5年生から、病棟での臨床実習を行うには、その前に行われるCBT・OSCEという試験に合格する必要があります。
薬学部や獣医学部などでも行われますし、その他でもご存知の方もおられるでしょうか。歯学部に関しては、医学部と同じ機構(医療系大学間共用試験実施評価機構 ・CATOとも)が運営して、医学部と同様に行われますね。
この医学部のCBT・OSCEにおいて、受験料の扱いが根拠希薄かつ不当なのです。CBT・OSCEと言うと長いので、以下共用試験と略します。
まず、受験料について説明すると、2023年度から医学科の共用試験が公的化されたことにともない、従来の¥25000から¥33000へと値上げされました。内容は不透明ですが、厳正な実施のためには必要な値上げだと思われます。CBTとOSCEで合わせて¥33000です。
そして1度目の試験で残念ながら不合格だった学生には再試験の機会が与えられます。CBTとOSCEは異なる能力を測る試験ですから、別々に合否が出ます。遅れながらここで説明すると、CBTでは「知識」が、OSCEでは「態度」「技能」が問われます。前者は筆記試験、後者は実技試験と捉えてもらって問題ありません。
ここで、CBTのみ再試験を受ける場合、OSCEのみ再試験を受ける場合にも、両者は合わせて一つの試験ですから という、漠然とした根拠によって¥33000全てが徴収されます。(https://www.cato.or.jp/cms/file.php?kubun=notice&id=3)
本試験:¥24000
https://www.phcat.or.jp/exam/faq/
「合わせて一つの試験」だから、という理由で、全ての試験料を徴収することに合理性がないのは明らかです。
たった数万で?と思うかもしれません。しかし、厚生労働省の資料の通り、医学生は「学外での貴重な自学・自習時間が、アルバイ トなどに浪費され」ないように勉学に励む必要があり、普段から非常に苦しい思いをしています。
https://www.mhlw.go.jp/content/10803000/000932162.pdf
薬学部の共用試験と同様な柔軟な対応を、医学系・歯学系共用試験にも強く望みます。
学生から「CBTが好成績ならOSCEが僅かに基準点に達しない程度の成績でも、合わせて一つの試験なのだから合格にしてくだざい」と言われて、否定できるのでしょうか?
これは私の考えですが、そもそもCBTとOSCEは完全に別々の試験で、2つとも合格しないと臨床実習生の資格が得られない、という基準のみが一つの試験ではないでしょうか?合わせて一つの試験、という主張自体に些か無理があるように思われます。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2121559
この話だけど、お金に余裕があってご立派な理想を語れる家庭はいいけどさ、ほとんどの庶民はいい収入いい仕事のために大学に行くんよ。
特に貧乏な家庭で育つと、理解があっても大学は人生成功への切符くらいの雑な理解しかなくてな、家族から期待を一身に背負って大学に行くんよ。
文学が得意だし、偏差値低めだから、とか言って大学文学部に行くんよ。
そして就職はボロ負け。
あんなに一所懸命に勉強がんばったのに、大学は就職予備校ではない、とか言って斬られて終わるわけ。
そんだけ勉強したんだからちゃんと見返りがあるように作っておくのが社会の責任だろ!!
責任取れないなら文学部が新入生受け入れなんてすんじゃあねえよ!!
追記:
大学は就職予備校ではないなら、なんで銀行総合職とか国家一種とか高給で社会的地位のあるキャリア勢は大卒必須なんだよ?
例えば大学とは別に就職予備校があって、そこに行けば大卒より高給で社会的地位のある仕事につけるなら納得するけど、そうじゃないだろ?
大学は就職予備校ではないって言うなら、まずはお前らのその高給で社会的地位のある仕事を専門学校卒に明け渡せよ。
話はそれからだ。
追々記:
はてブの奴らような誤情報を蔓延させる奴らがいるから、オレが高校生たちに正しい情報を残す。
それにしても、就職予備校じゃない学部に税金掛けてる意味ないだろ。
あと言っておくけど、オレはFランじゃなくて旧帝大卒だからな。
「田舎出身」かつ「親族に東大卒、東大生はいない」かつ「母子家庭」から東京大学工学部計数工学科を卒業し、情報理工学系研究科にて修士課程を修了した。今はただのサラリーマン。親ガチャや教育格差についての一般例に対する個別一事例として。
両親は歯科医だったが俺が3歳の頃に離婚し、中国地方から東海地方の母の実家へ。家族構成は母、俺、祖父、祖母の4人。祖父も叔父も歯科医で歯科医院を営んでおり、離婚後の母もそこで働いていた。祖母は教員だったが俺が生まれた時には定年済だったため、平日は祖母に育てられたようなもの。祖母や母はそんなに勉強にうるさくなく「学校の宿題と公文のプリントだけしっかりやればあとは自由」だった。家に帰って学校と公文の宿題を済ませばいくらでも遊べたしゲームもできた。
家族の学歴的には祖父は戦前の歯学専門学校、叔父と母は私立の歯学部、祖母は駅弁大学になる直前の師範学校女子部卒。東大や帝国大卒は親族含め誰もいない。
県庁所在地まで電車や車で1時間以上かかる田んぼしかない町で育ったため、習い事や塾はなく公文のみ。幼稚園、小学校、中学校ともに地元の町立。小学校は毎日遊び、中学は毎日部活。高校受験で初めて本格的に勉強して県庁所在地の県立高校に電車で1時間かけて通学した。高校でも毎日部活。勉強は英単語や古文の暗記と学校の課題のみ。高2と高3の春休みから学校の近くの大手予備校に通い始め、現役で東大理科一類に合格した。
高校の長時間通学はきつかったし、県庁所在地付近で育ち小さい頃から塾に通ってた友達や駅弁附属の小中から入ってきた友達との学力差を感じることもあったが、受験期には差がなかったと思う。大学でもそこまで灘や開成出身との差は感じず普通に仲良くなれたので、結局は環境とかではなく本人のやる気や性格次第な気がしなくもない。
コンビニより多いといわれている歯医者だけど、地方では足りなくなり始めている。
そもそも、コンビニより多いのは都市部だけで田舎はどっこいどっこい。
コンビニと比べるなとか昔から歯医者の方が多いとかその辺はおいといて、とにかく足りなくなり始めている。
理由は以下の通り
2.国家試験の難化で+研修歯科医制度で歯科医師として働き始めが高年齢化。
4.従業員確保が難化
5.コロナ
一つ一つ説明する。
以前は3000人ほどだった。段階的に減ってきた。人数の決定を厚労省がしていると考えると、少しずつ歯科医師を減らそうとしている思われる。
合格者は2400人の時代がしばらく続き、その後2000人になっている。
全国の市町村は1700ほどだから、それぞれの自治体に毎年1強。思ったより少ない気がする。
受験者数はそれほど減っていないので、選抜試験になっている。この水準が続けば歯科医師の人数は減少する。
2.国家試験の難化で+研修歯科医制度+歯学部偏差値の低下で歯科医師として働き始めが高年齢化。
前述1.の結果により、国家試験が難しくなったため、進級、卒業が難しくなっている。これは各大学が国家試験の合格率にこだわりを持っているためで、早い話が、国家試験に落ちそうな学年を卒業させないようにしている。
それにも関わらず、歯科大人気の低下のため、あまりできの良くない学生も入れる。(でも卒業できない。足踏みの確率は、ほぼ入学時の学力に反比例する。)
おまけに研修医もあるので、患者さんをどんどんみるぞーっていうのが30過ぎというのも良くある。実質の労働年数はその分少なくなる。
これは悪いことではないのだが、どうしても体力や出産等で、労働時間が短くなる。
出産育児×3人とかで6~7年くらい休む人もいるし、卒後しばらくして結婚して、もったいないけど、やめてしまう人もいる。
新卒の歯科医師は4割くらいが女性だと思う。以前は9割ほどが男性だった。
4.従業員確保が難化
どの業界も同じだが、労働者人口の減少により、従業員確保は他業種との取り合い。
夜間や休日の確保は難しい。保険点数は平日昼間も夜間休日も同じなので、高い人件費だして夜間休日の診療をするより、17時や18時までにしたほうが良いことに気づく。
自分も19時までだったのが、17時半までの診療になった。そうすると、常識的な賃金で常識的な人材が確保できる。
5.コロナ
感染対策の煩雑化でわずかずつだが、ひとりひとりの患者に時間がかかるようになった。
消毒や感染対策が面倒だということで、引退を前倒しにした先生が多い。
補助金はあるものの、通信環境や器材を導入しなければならない。
イニシャルコストは一定額補助されるが、保守費用等は補填されない。
短期での廃業は補助金の返還を求めることがあるとのことで、5.と同じく、引退を前倒しにした先生がいる。
まとめると、引退する先生がグッと増えている。新しい先生は引退する先生の若い頃より、いろいろな事情で労働時間が短い。そして人数も少ない。
歯科の治療は他の医科にくらべて、一人にかかる時間が長いから、労働時間×歯科医師の人数で自ずと治療できる患者の人数は決まってしまう。
子供の虫歯は減ったが、歯のある老人は増えている。総入れ歯を作っておしまいではなく、あちこち治療が必要な70代は、最も人口の多い層だ。
こんな感じで、この先、人数の多い60代、70代前半の先生が引退すると、どんどん歯科医院が減ってくる。
つぶれそうだと周りから見えるような医院でも通ってる患者さんは少ないかも知れないが確実にいる。
閉院にともなって、その人達が近隣の歯科医院に通うようになると、すぐに周りの歯科医院は予約が取りにくくなる。
そのような患者さんは多くがお年寄りで、時間に余裕があるから、平日昼間に確実に来てくれる。
当院では、「夕方しかこれません」、「土曜日しかこれません」という新規の患者は断るようになった。
数ヶ月先まで予約が取れないからしかたない。たぶん、この流れは地方から始まり、だんだん都市部に進んでいく。
23歳女
友達がごく僅かしかいないので母集団の少なさはあるが、この歳になって彼氏彼女のツーショ自撮りを観測可能なところに上げてる人はなかなかいない
高校の時はそういうタイプの人なんだという感想しかなかったが、大学生になってから観測した時はちょっと引いた
まあ人それぞれだし…遅れてきた青春的なやつかな…と思えた
そしてつい先日、私は見てしまった
同級生のLINEのトップ画像に彼ピッピとの自撮りを設定したやつを
なぜ私はこんなにも衝撃を受けているのかというレベルで感情を揺さぶられた
何故か考察したので以下書いていく
前提として私は彼氏と別れてから3年が経ち、全く恋人ができる気配がないことは正直に書いておく
・この歳でそれをするのか(彼女は歯学部なのでまだ学生ではある)
・彼女は容姿が整った方だが彼はそうでもないように見受けられる(少なくともややぽっちゃり)
・ドヤ顔で写ってる彼氏に対してムカつく、彼女は容姿が以下略なのに…
・彼女に複数回告白して断られていたイケメンを思い出し哀愁を感じた
・社会の辛さを一人噛み締めている私との差があまりにも激しいから
シンプルに妬み嫉みの感情もあるが、ルッキズムそして年齢で行動を区切ろうとしているに気付いた
・容姿がそこまでな人間は、彼女と自撮りする時にドヤ顔をしないでほしい
・〇〇歳になったらこんなことしない
・〜するのは〇〇歳まで
男女論争がしたいわけじゃないので性別は書かない
配偶者は普段は相手の学歴とか全く重視してないタイプだ。たとえば配偶者は京都大学だが自分は私文だし、ロザン宇治原の鉄板的な学歴ネタ(街で出会った素人に大学はどこか聞いて「まあまあやな」と言い、相方に「何てこと言うねん」と叩かれる)も嫌いである。
そんな配偶者だが異常な学歴厨ムーブして正直ドン引きした。新規で歯医者を探すことになったときのことである。歯学部は私立大学だと偏差値50切ることが多いのである。配偶者の主張では、偏差値50ない人間は医者として基本的な思考能力がかけており不適格なのだそうだ。これまで最悪な歯医者に当たってきて、それがみな私立の偏差値50未満の大学出身者であった。しかし大阪大学出身の歯医者に変えたら説明が論理的で作業にも無駄がなく最高だっが、妊娠産休でいなくなってしまった。代わりの先生は私立では駄目だと30件くらい虱潰しに国公立出身の歯医者を探していた
いや、ちょっとなあ。特待生制度使ってあえて優秀だけど私立行った人もいるだろうし、国公立の歯医者でも説明が上手で作業に無駄がないとは限らないしさ