「不可能」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 不可能とは

2021-02-09

立憲民主党を支持すれば表現が守られるなら支持しようと思う

非実在青少年問題の時に表現の側に立ったのは蓮舫議員枝野議員だったって話、

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/tsuda/status/1358112175143878656

 

勿論実際は超党派だったのだろうけど、立民の議員表現の自由の為に戦ってくれたことは間違いない

今後も彼ら彼女らが表現の自由の為に戦ってくれるなら、俺は立憲民主党を支持するし、次の選挙投票しようと思う

ただ、不安な部分もある。彼らは、今でも表現の自由の味方なのか?という事だ

 

かつて表現の自由の為に戦ってくれたのは事実だ、しかし今もそうなのだろうか?

政府与党が再び表現規制に乗り出せば、恐らく彼らは戦ってくれるだろう、そこは信頼している

しかし例えば、野党側の議員から表現規制の為の法案が出されたり、野党から表現規制の機運が高まったら?

あり得ない事では無い、こと表現に関しては与党だけでなく野党にも保守的思想の人は居るし、ポリコレに関わる思想から規制論が出る事も有る

その時彼らは表現側に付いてくれるだろうか?

その点が1つ不安

 

もう一つ不安がある

表現への攻撃や抑圧も最近は巧妙化している

政府による表現規制には警戒しても、民間からの抑圧には無警戒な人も居る

そこを利用し、規制ではなくクレーム署名等で表現撤回させたり、打ち切らせたりする運動が出てきている、むしろ最近ではそちらの方が多い

このような案件にも立民の議員対応できるのか、というのが問題

与党による規制にだけ対応するのでは、現代では表現の自由は守れない、かつてと同じやり方だけでは役に立たないのだ

断っておくと、消費者表現作品批評したり批判するのは全く構わない、

しか放送を取りやめさせたり、表現撤回させたり、中止させたり、つまり表現不可能にさせる事」は批判批評とは全く別の物だ

こうした表現への抑圧に対応できないなら、「昔は頼れる味方だったが、今は・・・・」という事に成らざるを得ない

現代型の、政府から規制ではない表現にも立憲民主党(やその他の野党)は対応できるのだろうか?

もし出来るのなら、私は立憲民主党を支持するし、次の選挙でも入れる、この判断根拠になる事がもしあれば、教えて欲しい

anond:20210209110053

女性は、先の大戦において徴兵されなかった歴史があるからね。

徴兵される=義務を果たした男性側が社会を作るのは当たり前。

男性のみが徴兵されている韓国では、男女平等理想の実現は本質的不可能であることと一緒。

霞が関を去ろうと思う

注意点

私のスペック

なぜ去ろうと思ったか

意思決定科学的でない
  • 誰々がこう言っているからこうなんだ
  • 前回こうだったからこう
  • これまでやってきたのだから今回もやらなければな
  • 俺がそうだと思ったからそうなんだよ

などなど、自分自身で考えることができていない人が多い。そもそも科学的な営みの経験がない人が圧倒的多数なので仕方のないことなのかもしれない。

勉強しない

少なくとも総合職ならば、必死勉強するものだと思っていたのだけど違うの?

仕事での成長が期待できない

ゴミの山からゴミを生成する簡単お仕事最近では上司の前任の前任が作り始めたゴミをまた今年も生成している。国民の役に立つことをしたいなぁ。

固定化されたキャリアパス

諸先輩方と似たようなキャリアパスを辿ると考えたら通勤中に吐きそうになった。その日は仕事に行けず休んでしまったのでいよいよ重症キャリアパスの幅が広い省庁とか羨ましい。

PCゴミ環境ゴミ

何度キーボードクラッシュしようと思ったかからいくらゴミ。なお、一般的職員ITリテラシーゴミの模様。ワードエクセルパワポワードエクセルパワポワードエクセルパワポ・・・ワードエクセルパワポも使いこなせていないのにAIRPAとか言い出すお年寄りたち。せめて本屋平積みされている本を何冊か読んでからお願いします。

マネジメントという概念がない。

補佐クラスマネジメントをまるでしていない。できていない。誰が何をするのか整理しようよ。その上は言わずもがな

クビにできない

普通に考えて意味不明ですよね。税金無駄です。

昇進が一律

4年目の総合職係長と、15年目の二種係長が同じ役職ってなんなんだろうと。できる一般職の人はさっさと昇進すべきだし、自分が賢いと勘違いしているアホな総合職一種を昇進させるのは周囲に迷惑をかけるのでやめてもらいたい。

よくある理由で私に当てはまらないもの

残業時間

残業が長いこと自体はそこまで気にしていない。これまので過去最長は平日のみで月120時間なのでそこまででもない。なお、国会のせいではなかった。残業時間が長いことについては、初めから覚悟していたし、年間平均を取れば大学院の方が労働時間が長かったので正直余裕。研究室での実験比較すれば当社比ホワイトである

何が問題なのかと言われれば、7時間以上残業して生成されたものゴミであり、私はwordの使い方以外何も成長しておらず、残業代が支払われれば私の口座に振り込まれることで税金が消費されていくという徒労感。国民のための仕事なんだと、自分が成長していっているんだという実感を心から持てるのであれば、1日くらい寝なくても別に構わないと思って職を選んだし、これは今でも変わらない。残念なことに心からそう実感できたのは、今までて3日くらいしかない。

セクハラパワハラ

幸いにして、セクハラパワハラ被害には自分は遭わなかったと思っている。ただ、怒鳴るアホとかチクチク文句を垂れるお姉様ババア)とか、いまだにいらっしゃるので、自分がそうならないための記録も兼ねてデスノートに記録したりはしていた。パワハラで辞めてしまった人もいた。官房の人事課に不快案件について詳細をメールするなど細かい作業は怠らなかったこともあってか、私は異動で考慮してもらえたのかもしれない。個人的に一番辛かったのはスメハラです。息をしないのは流石に不可能だった。

想定される意見に対する反論

あなた積極的に動けていないせいなのでは

動いた結果、想像の斜め上を超越してしま出来事最近生じまして・・・。周りを変えるとかそんなこと言わず自分を守るためにとっとと去ろうと決心したところ。転職活動のためにいろいろと勉強する時間も作りたいし、もう言われたことだけを超速で終えるマンになってしまった。

そもそも公務員になったのが間違いなのでは

然り。昔の自分をひっぱたきたい。

終わりに

コロナの状況で転職市場がまるで読めないけれど、次の異動までに転職するつもり。仕事コロナもそうだけど、何より京都に帰りたい。転職できたらこれに対するアンサーを書きますので、楽しみにしててください。

anond:20210209051109

結婚するのを幸せの一つとしているみたいなので書く。(結婚しなくても幸せという話ではないよ。)

今後のあなたの異性との出会いって、

職場女性あなたの働きぶりを見ていいなと思う

合コンなどで知り合う(友達がいないなら、職場の人と仲良くなる努力を欠かさなければ機会はある)

③その他(アプリSNSご近所さん可能性もなくはない)

あたりがありえると思うんだけど、あなたスペックを一切知らずにあなたをいいなと思う機会を作るのは難しい気がするよ。

同僚なら年収レベルは知ってるし、アプリで会うなら釣書みたいなもの必要だし。

ボランティア活動などでスペックも知らせずに好きになってもらう可能性がないとは言わないけど、そんなの実生活でも友達が多いコミュ強だけで、コミュ障にはほぼ不可能から無視する。

金目当てが嫌っていうけど、多くの女性あなたお金だけを見ているというよりは、年収の向こうに、お金を稼げる仕事に就けるように高校から大学院卒業まで頑張れた経歴を見ていると思う。

もちろんお金の額だけ見ている女性もいるよ。お金さえあれば性格とかどうでもいいや〜って人。

でも、多分「大金持ち」じゃなくて「高収入」程度だよね?

それならお金の額だけでは選ばれない。

一緒にいられるかを判断するなら、今あるお金だけじゃなくて今後もやっていけるか(極端だけど、犯罪行為に走って捕まるような人じゃないか、とか)を見る人が多い。っていうかそれくらいの女性じゃないと疲れそう。

金目当ては嫌〜って子供みたいなこと言ってても、これからあなたスペック込みで見られる機会の方が多いんだよ。

からあなた自分スペックを高めたんじゃないの?自分勝負できる材料を増やしたんでしょ?

組織化された暴力のみが変革を起こしうる

カテゴリ差別発言は許し難いと思うけれど、それと同時に実害のない差別発言程度のことで心にダメージを受けるのはちょっと弱すぎるんじゃないか

老人の差別発言とかネット上の魑魅魍魎妄言とかそんなものに心を囚われる方がどうかしている。このくそったれの世界には羽生結弦アンチ佳子さまアンチだっているんだ。誰だって悪意に晒されている。それぞれの地獄の中でそれぞれが生きている。

差別主義者との戦いは正義の棒でブン殴ることで行わなければならないんです。気持ちはどうでもいい。傷付いた表明は要らない。そんなもの省みることができる人間差別主義者にはならない。奴等は組織化された暴力で黙らせるしかないんです。

そこに優しさも思いやりもいらない。ただ本気で暴力に頼ればいい。人の価値観を変えるのは不可能なので、その人間にはもう暴力に屈してもらうしかない。目に見える前例があれば奴等は軟弱になる。そうして価値観の変革が起きるんです。

2021-02-08

本当に個人差別意識問題ではないのか?

anond:20210208111609

1位 言っちゃいけないとはわかってるが、お前がもし男だったら…とたまに教授と話してる

norinorisan42 一位、言ってはいけない言葉だとわかっている人が言ってしまわざるを得ない程、大学女性研究する環境が整っておらず、現場の人が男女問わず苦労しなければならない事だよなと/個別の人の差別意識問題ではない

問題は「大学女性研究する環境が整っておらず、現場の人が男女問わず苦労しなければならない事」ではないのか?

それに対して、「お前がもし男だったら」と言ってしまうのは、

まり根本的な問題無視して(解決不可能ものとして放棄して)、「増田が男に生まれれば問題はなかった」とするのは差別意識問題じゃないのか?

増田がもし男だったら」なんて22年だか24年だが巻き戻して精子卵子の接合からやり直したって不可能仮定だぞ。どうせ不可能仮定なら「大学女性研究する環境を整ってれば良かった」じゃダメなのか?

リベラルちっくに言えば『差別構造無意識肯定している』だ。それは個人意識問題だろう。個人的には、そのような個人意識まで「差別的だ」と責め立てるような風潮には賛同できないが。

少なくとも「お前がもし男だったら……」は「言ってはならない言葉だが、言っても仕方がない言葉」ではないだろう。他人アイデンティティを目の前で軽視・否定したんだぞ。それは仕方ない行為じゃない。無礼だ。

anond:20210208180202

仕組みとしてもたなくなった、今までのやり方では存在し続けることが困難、ということだね。

しょうがいね時代は変わる。国破れて山河あり。でも火事災害はなくならぇ。

時代マッチしつつ持続可能組織体制を模索すべきか?持続不可能場合、持続可能な状況の場所に移動するのか?

悩みは深まるばかり。

anond:20210208173141

1,海に囲まれてても移民供給可能ソースイギリスニュージーランド

2,グローバル社会民族血統の維持なんてことは不可能だし、そんな絵空事を目指すのは社会の持続性に反するので論外

お前の穴だらけの理屈じゃ女の人権制限なんか無理だぞ

平屋に住みたい

東京からちょっと離れた田舎に住んでるけど、もうなんていうか家を買って落ち着きたいよね

費用対効果とか全然どうでもいい

ネット回線自由に引けて爆速な奴にしたい

そんでもって上の人の足音を楽しむことはなくなるけど、平べったい家でのんびり嫁と暮らしたい

近所に土地90坪くらいの土地があるから、そこを買って贅沢に平屋にしたい

動線とか全部考えて子供ができても父母と会わないで部屋と玄関行き来できるようにしたい

俺は料理するからキッチン周りにはパントリーを設置して、そんでシンクの前にある邪魔な床下収納絶対につけさせない

火事が怖いかオール電化

太陽光発電メンテナンス悲惨なので絶対にいれない

クルマ2台が並列におけるようにして、タイヤ痕が目立たないようにアスファルトにする

ちゃん宅配ボックスも置く

玄関電子キーが便利

サッシはアルミ樹脂複合でもちろんペアガラス

やりたいこと全部かなえるのは不可能だけど、金さえあればそれができるのは日本からこそだと思う

anond:20210205225714

いや、それら以前にそもそも技術的に無理でしょ。

道路側に仕込みを入れずに車側のセンサーだけで日本全国津々浦々までどんな天候でも手動運転の車に混じって自動運転車が走れるなんて、自分の生きてる間には不可能と思うんだよ。

コンシューマー市場は捨てて、運送用に高速道区間だけでも完全無人運転を目指すとかしたほうがいいと思うんだけどな。

anond:20210208083318

義務社会分散させておいて権利自分で確保しているってことすっとぼけている時点で議論したいわけじゃないよな

権利分散させるって事現実的不可能なのは分かるけどすっとぼけはないわ

ほんま議論もできない苦労はしたくないプライドだけ高いやつクソ

2021-02-07

anond:20210207223605

「男の性欲はコントロール不可能!」みたいな主張してる人ばっかりだからそういうものかと。

起業がどんな大変な事かもわからないのに気軽に起業起業煽ってる奴って詐欺師だよな

そんなの、一昔前なんかステマされてた現役女子高生社長みたいに、ふたを開ければ親が経営者とか親族から強力なバックアップがあるとかいう、生まれついて恵まれている人間は除外するとして

若いから当然それほどお金もなければ、社会知もそれほどあるわけでもないのが当然である、男女意識高い系ネット民が狂ったように連呼する若者起業してほんの少しでも一番高い確率で、元手をかけずにかつ普通企業では入ってこれないブルーオーシャンで凄い利益と金おっぱい大きくて家柄最高の美少女女子高生イケメン男子社会的を得られる起業ビジネスモデルなんていったら

ぶっちゃけこれはもう詐欺だとか犯罪以外にないだろ

だって経験社会知も資本もない若者が、経営でまっとうに成功するには、総合商社銀行に入ってトップクラス下働き4~5年仕事をこなし、狭き部門に入って、2~3年、ようやく経営者として子会社とか資本提携してる会社経営者として送り込まれて、そこから社長勉強が始まるってレベル、この時点でもう22歳で大学出たとして29歳~30前半よ?もうオッサンバサンに片足突っ込んじゃってんじゃん。男も女も007とかゴルゴ13に出てくるヤバいフリーランス殺し屋みたいな能力と実績持ってないと美少女若いイケメンと付き合うなんて絶対不可能じゃん

でも、世間で言う起業成功なんか学生起業か、20真ん中くらいでって基準でしょ?ならもうこれは前人未到ブルーオーシャン経営するしかないわけで、これはもう法律のもの規制して市場形成をあえてさせてない、犯罪行為の向こう側にしか存在しない。

そういう意味では、そういう現実も教えずに、起業しろ起業しろって若者にいってる奴らって犯罪教唆してんのと同じなんだよな

anond:20210206222950

えええまじか

そういう理屈考える人がいるのか

本件に関して森はどうやっても擁護不可能だろーって思ってたけど

こういうことなのか

そしてここを見る限りそう考えている人も少なくないんだろう

いやー、根は深い

バカ無知はてなーに教えてあげるよ

おバカはてなーのために分かりやす日本自動車産業について懇切丁寧に教えてやるから耳かっぽじってよく聞け。


まずお前らはテスラばかり持ち上げるが電動化で優れているのは日系メーカーだぞ。

ハイブリッド車を作ってきてトヨタ日産ホンダどのメーカーインバータバッテリー関連の技術を持っている。

電動化車両に関しては日産は今後は2030年代に全車両の電動化をすると宣言しているし、トヨタマツダスバルスズキダイハツを巻き込んで全固体電池を載せた車を2020年代後半に出してくるだろうね。

ここで問題になってくるのはテスラなんかよりも中国メーカーだ。

"宏光MINI"という中国で60万前後で売られている軽自動車くらいの大きさの電気自動車だ。

航続距離は100km前後最高速度も100km/hくらいのやつだ。

なぜ安く作られているかといえば、はい正解、大量生産をしているからだ。

まずなぜ安いかといえば基本的構造部分はGM技術が流用されているはずだ。

ただ、長期的な視点でみらたら安い中国車は品質問題が出てくるが、これも大量生産時間の積み重ねによるノウハウ蓄積で解決するだろう。

バッテリーリチウムフェライトバッテリーという安いけど少し性能の悪いものを使っているのもデカイ。

じゃあ、高い中国車はどうなんだという意見も出てくるからそれについても触れよう。

NIOという中国テスラと呼ばれるメーカーがあるが、そこが2022年中に全固体電池を搭載したセダンを出すという話がある。

このメーカーVW系列技術がふんだんに入っていて、技術者もVWから移ってきた人が多いから、ボルボ技術を吸い上げた吉利汽車の出す中国車と並んで日欧米自動車メーカーにとっては脅威になるだろう。

話を戻すが、この車のバッテリーセル台湾の輝能科技(PLG)製という話だ。

まり全固体電池技術自体はNIOが持っているわけじゃない。

まり中国車の本質的な脅威はその技術じゃなく、大量生産によるコストダウンなわけだ。そして、トヨタ日産ホンダはどの会社中国について動向を探っているさ。

じゃあ、これにどう対応するかというと単純だ。

こっちも大量調達生産部品の値段から下げていけばいい。

からトヨタスバルマツダと手を組んだし、日産ルノー三菱メルセデスと組んでいる。ホンダGMだ。海外に目を向ければFCAPSAがくっついた。

目には目を歯には歯をの世界なわけだ。

90年代自動車産業は400万台クラブという言葉流行った。

まり、年間400万台作れない会社は淘汰されるという意味だ。

今は1000万台クラブ基準と言われている。

じゃあ、この基準に入っているメーカーはどこか。

結論から言えばVWトヨタルノー日産三菱アライアンスの3つだ。

マツダスバルトヨタの傘に入っているか問題ない。

問題なのは年間600万台に届かないホンダなわけだ。

ホンダ伝統的に自社でやっていくことを好んでいたが、電動化車両に関しては年間700万台売っているGMと手を組んだ。

こうすれば1000万台に届くわけだ。

大量調達生産回避できた、じゃあ問題はなにか。

業界ゲームチェンジを試みる中国政府EUのような存在だよ。

分かりやすい例を出そう。

トヨタプリウスPHVを出した、初代は26kmくらいEV走行ができて、現行のは50-60kmほどだ。

これをPHVとして認めてしまうと、自国メーカーがかなり不利になるということで、中国ヨーロッパゴールポストを動かしてPHV定義を大きく変えた。

大きく変えることでPHVに大量のバッテリーを積ませて、エンジンを載せることをデメリットにするためだ。

PHVCO2排出量は日常用途だとEVとほぼ変わらない事はわかっている。環境規制なんてもの所詮タテマエで、本音自国産業の待遇しかないんだぜ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9b95abc26671a7a2dc0fe186546ad0201d704b54?page=4

こういったプレーをしてくるのが政府こそが日系メーカーの真の脅威なわけだ。


じゃあ今度は自動運転だ。

ここで問題自動運転の基礎技術となる自動ブレーキシステムだけれどどこが優れた技術を持っているでしょうか?

はい、答えは日経メーカだ。

VWあたりの自動ブレーキテスト動画を見てみろ、猛突進して突っ込むからな。

じゃあテスラはどうなんだというお馬鹿さん、テスラ自動運転レベル2と言われる、"システムアクセルブレーキ操作またはハンドル操作の両方を部分的に行う"機能なわけだ。

これ、自動運転とは言えないレベルで、過大広告として各国で訴訟公取委調査が入っているんだぜ。

じゃあ日系メーカーはどうか。

ホンダレジェンド自動運転レベル3を出した、大まかにまとめると高速道路渋滞時にステアリングアクセルブレーキ操作をせずとも勝手に全部やってくれるわけだ。

テスラのは所詮車両方向の微調整と簡単アクセルブレーキ操作だけだから段違いなんだよ。

他の2社はどうかって?

トヨタToyota Safety Sense日産プロパイロットテスラと同じレベル2なんだよ。

そしてもちろん開発をやめるわけがいから今後数年でレベル3の車を出してくるよ。

じゃあレベル4はどうかというとそもそも運転責任のあり方が大きく変わるから国交省保険屋との制度のあり方を相談中なわけだ。

ちなみに保険屋もただ手をこまねいているだけじゃなくてちゃん活動をしている。

例えばニッセイは群馬大学自動運転研究チームと一緒になって保険のあり方を社会学方面も含めて研究をしている。

つぎ、シェアリングだ。

Uberの登場で自動車コモディティ化すると言われたが、現状どうだろうか。

Uber欧州カリフォルニア規制されてるから今後は発展が不可能だろうね。

シェアリングといいつつ実態はただの無責任白タク親玉しかないんだからそりゃそうだ。

じゃあ別の形態はどうだろうか。

ホンダは自社でマンスリーオーナーを、トヨタはKintoを、日産はe-シェアモビを展開している。

日産は詳細を発表していないが、ホンダ好調トヨタは今後黒字化の目処がたっている状態だ。

これのノウハウを積んで、海外展開も行うことができたら発展の余地はあるだろうね。

じゃあ次コネテッドだ。

コネテッドと言っても様々な形があるが、テスラのようにOTAアップデートのようなものからVICSのようなものもある。

後者日本メーカー国交省と共同でやってきているし、他にも災害時に通行可能道路を表示できる通れた道マップも各社関わってきている。

OTAアップデートのような仕組みは日系メーカーはまだ実装していないが、既存携帯通信網を利用した仕組みとして日産SOSコールトヨタLexus Total Careがある。

OTAアップデートに関してはよりセキュリティが堅固になれば各社実装してくるのは間違い無いだろうね。

あと、マツダなんかはエンジントランスミッション制御システムアップデートを実際に行って、エンジン型式再度取り直しして出力特性を変えてきた。

海外メーカー国交省がここらへんに関して非常に甘く、日系メーカーには厳しかったが、大きく流れは変わってきたって事だ。

もうちょい突っ込んで最近流行りの技術について書いていく。

日系メーカー機械学習やその他のIT技術に疎いと思ってるならお前は馬鹿だ。

機械学習自動運転関連で使われているのはもちろんの事、自動車の空力設計事故時の衝突安全性設計エンジンの噴射周りなんかに活用されている。

自動車産業ってのは車を1車種作るのにかなりの回数解析回して、基礎が完成したあとも何台もぶっ壊して安全性確認してデータをとっている世界だぜ。

機械学習に食わせるデータなんてものは腐るほど持っている連中なんだよ。

それを活かさないわけがないだろ。

最後

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20210205123417

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXZQODZ045P20U1A200C2000000/

コメにツッコんでいくぜ。

経営状態よろしくないんでプライドで蹴りそうにないのとEV技術があるってことで日本の中では日産かな

日産アライアンス以外で下請けになって車を作ることの意味を知らないとでも思っているのか?JDIやその他企業搾取のされ方を日産が見ていないわけがないだろ。

アップルが既にやってる事を見ると、ゴリゴリ搾取されそう。かと言って、イノベーションを起こせない限りは話に乗らないと潰されそう
品質から日本は優れている、なんて15年前のIT家電業界で散々言われてきたことだよ。自動車から特殊ではないのよ。例え慢心してなくても破壊イノベーション抗うのは困難なのよ。

お前らイノベーションって言葉好きだけど、iPhone以外に具体例を挙げて説明することって絶対にしないよな。所詮お前らのイノベーションへの認識ってその程度でしかないのに、それで他業種を笑うのは他業種をバカにしすぎだろ。まず語るならきちんと現状を知れよ。

でもこのままじゃ負けるよな

どう負けるか、根拠も含めて提示しろよ。

日本自動車メーカー航空機みたいにTier1として生きていくしかないでしょ もはやソフトウェア含めたパッケージング能力は無いよ
ソフトがまともに開発出来ないので今後他の分野も全部こうなると思った方がいい。

日本メーカーソフトウェアがだめだって?w 自動運転世界トップを走っていて、各種制御ソフトも持っている日系メーカーが?

よりユーザーが触れる部分に(例えばナビ)関しても欧米メーカーより作りは上手いし、テスラのようにeMMC使って数年後に文鎮化するようなことはないが?

自動車メーカー現在進行形サプライヤーからがっつり搾取しているので、正直痛い目見てくれという気持ちが強い。

ガッツリ搾取はするがアップルのように搾取してポイ捨てじゃないんだよ。日系メーカーサプライチェーンまで含めてCASE対応に取り組んでいる。興味のない外部からは分からないだろうけれどね。

トヨタが一番恐れているのは自動車CASEによりコモディティ化して、個人で所有する意味がなくなる事でしょ。自家用車稼働率は5%未満、つまりシェアサービスが進めば車は今の1/20しか売れなくなるのよ

ITに強いと自負していると勝手推定した上でいうけれど、自負しているののUberの現状を知らないん???

ITエンジニア絶対ITエンジニアと名乗らない件も含めて、お前ら他人へのリスペクトが足りなさすぎるんだよ。

メルカリのような転売屋を集めるクソこしらえるとこ褒め称えたり、中抜き多重下請け構造しかモノ作れない奴らになにか言われる筋合いはねよバーカ。

ソフトウェアエンジニアが求めて良い開発環境について

当方ソフトウェアエンジニアで勤務先の環境がクソすぎるので転職しようと思っているのだが、

転職先の開発環境面接で聞く際にどこまでが常識でどこまでが過剰要求なのかが分からないので教えてほしい。

ちなみにWEB系の人間ではない. 地方ハードメーカー.

ちなみにGithubアカウントちゃんと持っているし, OSSにもコミットしているよ.

今の環境をざっくり説明すると

社内全体
環境改善のためにやったこ

他にも改善したい所はあったけど、モチベーションが消えた

個人向けに勝手に導入していること

などなど. 個人環境としては可もなく不可もなくという状況なのだが、

社内環境に合わせて業務をする際のストレスやばい

転職時の面接で求めて良い基準
絶対条件

これは絶対面接で聞きたい. ないって言われたら辞退レベル.

でもメーカーのクソなところで, だいたいネットにはつながっていない.

最低限

技術書を読んでいる人が皆無.

我流で書いた上司先輩のクソコード以外読んだことない人しかいないので.

もちろん開発手法勉強とかはしていないので.

欲しい

このレベルはもう期待していない.

欲張りすぎ?

いいなぁ~. ネット世界にはこの環境仕事ができる人も存在するらしいよ.

はてな見てると、はてなにいるような技術に関心を持つような人は実際には存在しないんじゃないかって思うぐらい、

私の周囲のソフトウェアエンジニアレベルの低さに呆れるので、

普通の(はてな基準)エンジニアと一緒に普通の(はてな基準の)会社仕事をしてみたいなぁ.

Densoの方の退職エントリでも, Densoでもこのレベルかーという内容だったし、

日本WEB系以外で"""欲しい"""の基準以上は不可能なのかなぁ。

はぁ

SDGsを見ると、野党共闘に見える...

最近、猫も杓子もSDGsで盛り上がっているけれど、個人的には野党的な人を全員集めて意見を言わせたらこうなりそうだという民主党感をすごく感じている。

リベラルな人が抱きそうな主張を競合を考えずに羅列するとこうなるみたいな話を読んでいる気分で、全部実現とか無理じゃねって思ってる。

SDGsの一部は人権みたいな方向性があり、別の方向には環境問題がある。

発展途上国が豊かになってくるとCO2を大量に排出するようになるが、それだと後者が達成できない。

後者を達成したかったらCO2排出目標量を各国厳しめに設定することになり、発展途上国にはこれ以上の発展をしてもらわないほうがよいと思う。

それだと、前者の目標は達成しない。

人権みたいな方向でも両立は不可能だと思う目標もある。

先進国の状況を見る限り、ジェンダー平等貧困をなくすは逆方向にしか見えない。

どちらの性でもそれなりに稼げれば貧困がなくなると思っているのかもしれないが、実際は相対的貧困悪化させていることはないのだろうか。

パワーカップルによる税制優遇所得非正規シングルインカムによる低所得の極端な世帯収入の差を生みだしているだけということはないのだろうか。

...この辺は世帯収入課税するなども可能だろうけれど、偽装離婚とか抜け道もあるだろうし、なかなか難しそう。

Goalsだからつのゴールでも達成すればOk...とりあえずいろいろよさそうなのを書いておくよってことなんだろうか。

2021-02-06

「正しさ」にこだわり続けるのは止めた方が良いと思う。

世の中を良くしたい、平和に過ごしたい、平等社会であってほしい……

常日頃から起こる問題を目の前に自分達の理想を実現すべく色々な人達が日々活動している。

特に社会問題解決という大きな問題に取り組む人々も少なくなく、様々な人が沢山の問題を取り上げ、理想を叶えるべく動いている姿も多々見かける。

しかし、そんな姿ですら、そんな理想ですら、近年は妙に歪に感じてしまう。

何故なのだろう?

各々の想う理想こそが「正義」であり、その理想どおりの形が「正しさ」であり、それを実現するために「正義」と「正しさ」が原動力となって動いていて、それでもって「正義」と「正しさ」の規範から外れたものを淘汰し、正す行為が目立つからそう感じるのだろうか?

多分そうかもしれないと強く思う。

各々にとって「理想」とは意識的にも無意識的にも「正しい」こととしてインプットされており、その「正しさ」で「正す」ことが「正義」となっているのかも。

から理想」の通りにならない状況に『正義が怒りを呼んでいる』のかもしれない。

理想どおりにいかない、そうならない人が世の中には多すぎるから、故にその人らを「間違った存在」として淘汰して、定められた「正しさ」で正すのが「正義」であって、それで「理想」を実現させようとしているのかなとも。

──でもそれは正直言って危険だと思う。

おそらく「人を(或いは人の思想を)正しい方向に正せばまともな人間になってまともな世の中になる」的な認識原動力となっているのだと思うがちょっと待て。

その「正しさ」は、自分自身にある「正しいと信じているもの」は 、自分達の理想が叶った姿である「結果」に結び付く行為かどうかを考えなければいけないのではないか

理想正義を持つことは決して間違いではない。間違いではないのだけど問題理想を叶えるためにどのような手段を使っているかだと思う。

人を「理想通りにするための正しさ」で統制したって「理想通りにするための正しさ」で「理想どおりの姿が描かれているか」に疑問を持つ人間は必ず現れる。

理想を叶えるために「正しいこと」が絶対視されるとしたらその疑問を解消する猶予も無くなれば、視点を変えることで更なる解決に繋がるであろう意見封殺されることになってしまう。

それどころか「正しいこと」と違う考え、意見等を「間違い」として淘汰する人間も必ず現れてしまう。

結果的に争いの火種を大きくしてしまうことになりかねないのも想像し難く無い。

要するにたった1つの視点である「正しさ」にこだわり「正しいこと」で統制しても『理想どおりの形にはならない』のではないかと、私は考えている。

1つの事柄でも沢山の視点で見る必要があり、解決の為に必要なことを丁寧に分割した上で纏めて手段と手順を組んでいく。

そして『目指すべき結果』にたどりつく為には様々な人の考えとアイデア意見から多岐にわたる多彩なプロセスを組んでいき個人の現状、境遇課題個性等を把握して柔軟に対応できるようにノウハウ及び目的の達成、問題解決の為のフローチャートを構築していくことが必要だと思う。

その為にも沢山の人の沢山の視点による沢山の意見必要であり、個々で考える必要もあれば人の力を借りることも必要になってくる。

たった1つの視点だけで問題解決と言う「結果」に結び付けることはまず不可能に等しい。

多種多様視点から見て、多彩なプロセスを組んでいけば、それらの視点を潰す必要も無く必ず問題解決と言う「結果」に結び付けることができるのでは無いだろうか?

もちろん、これは決して容易ではなく、視点によっては懸念点、別の問題点も中には存在する。そんな不安は当然ある。

もし、懸念点、別の問題点があるとしたら、更に深く、細かく情報手段を見据えていき、「懸念の原因」を解決させマイナスな結果に行き着かせる必要が無い手段方法等を見出していき、懸念点も払拭できる道筋を組むこともできる。

しかしたら誤りかけたとしても修復の効く内に修復できる道筋も作ることができるかも知れない。

同じことを繰り返し申し上げると決して容易ではないことであることは重々承知である

だが、本気で問題解決したいと、ましてや平等社会の実現と言った大きな理想社会問題と言った大きな問題に至っては「正しいこと」で正すと言うような短絡的な手段では決して解決できるような問題では無いことだけはハッキリと言えてしまう。

そんな簡単問題では無いからこそ、問題の「原因」を見つけて、プロセスステップを細分化パターンごとに分岐して多彩な状況に柔軟に対応できる形作りを行うことで道のりは険しくとも最終的には問題解決と言う「結果」に結びつき、各々が望む「理想」を形作ることができる。

からこそ「正しいこと」にこだわる必要は無い。「正しくない」からと言って一方的に全てを否定する必要も無い。

「望む結果にたどり着く為の手段を、ステップを多彩に作っていく」べきであると、そして望むスタンスを、望む道のりを個性否定等せずとも「懸念点も問題点も解決できる方法存在する」し「過ちを犯さずに済む道も必ず存在する」。また「取り返しがつく内にリカバリーを効かせれる手段」も考えていく必要もあるだろう。

視点を変えれば如何なるパターン問題解決に繋げれる方法形成することができるし、理想を叶える結果にも繋げることができるはずだ。少なくともそうだと私は信じている。

私も理想を叶えるべく、それに繋げるための道筋模索し、ノウハウを構築していく1人となり、様々なことを考え何をすべきかを見極め、行動しなければならない。

──その道は険しいが、それでもやるしかないのだ。

野党ゼロコロナとか不可能な事を無責任に言うなよ

2019年に時を戻せるなら可能かもしれないけど

から実行するためには憲法無視した私権制限必須

法治国家を維持するなら不可能だよ

「追い詰めます絶対に」?

#DontBeSilent

#GenderEquality

#男女平等

大いにけっこう。森を盛大にぶっ叩いてジェンダー平等を促進してほしい。

ただし、そもそもだ。

コロナ禍でオリンピック強行しようとしてる愚かさを叩くことを忘れてはいいか

IOC女性役員、「森を絶対に追い詰める」のもいいが、その前にIOC役員として責任を果たせよ。

まず東京五輪の中止勧告だろうが。

https://m.huffingtonpost.jp/amp/entry/story_jp_601b9c08c5b6ad06281e5057/

東京五輪決定時にこのような世界パンデミックを誰が予想し得ただろうか。

コロナとの闘いは日本1国の問題ではない。全世界的に感染収束しなければ五輪の開催は不可能だろう。

そんな非常事態において、IOCたる国際機関日本に全ての責任押し付けアンフェア放置しておいて、森だけ追い詰める宣言については「まずお前はお前の仕事しろ」としか言えない。

新型コロナ 新規陽性患者数減少現象について

新規陽性者数が減少したのは 検査件数を減らしているからだと主張している人は

https://www.stopcovid19.jp/#ja

で「入院治療を要する者」の数が

(第二波ピークよりはまだ高いけれど)1月第3旬から明らかに減ってるのはどう説明するのだろう


https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/

だとあまり明らかに減ってる表示はないが




https://crisis.ecmonet.jp/

においても

ECMO装着者数・人工呼吸器装着者数

の減少が見て取れる

入院を要する患者が減れば器械を用いて治療する患者も当然減る

この二つはパラレルではないか

こちらは

器械を装着しても助からない人の条件がわかってきたからむやみやたらに装着しなくなった

説明することは不可能ではない

(・第二波では80歳でも装着していたが、70歳以上ではもう装着しなくなった。

・第二波でも第三波でも75歳以上では装着していなかったが、第三波は75歳以上の割合が多いから。

など)

ただしもちろん、要検証の仮説にすぎない

また、器械の数およびそれを操作するマンパワー(病床数)が限界

という可能性はないだろう


なぜなら

2021-02-05

はっきり言って最低だ

この国の人間は法や倫理というよりも他者を参照して自分立ち位置を決めるばっかりであるから

一度過半数熱狂的になると全員が熱狂的になり,また半分が冷静になったときには「自分もそうだ」と言って一億総懺悔する.

すなわち根本的にこの国には二大政党制不可能であり,対立を嫌うから連立政党制も不可能であり,

本質的国民の中には全体主義を渇望するマゾヒストしかいないといっていい.

安全を軽視するし,記録も軽視するし,その場で記録されなかったこ物事事物が動く.

戦争ときだって合理的目的よりも思想的意義を説いて戦力の逐次投入するし兵站も軽視する.

このような性質を培ってしまった原因というのはおそらく,

そもそも島国であるが故に他の文化圏人間との論理的対話による合意形成の機会が根本的に少なく,

「我々は同一種である単一民族である」というふざけた幻想で,価値観は口にせずとも共有して当たり前だと

遺伝子レベルで刻みこまれしまっているからであろう.

東京五輪強行開催か、消費税20%かの二択を日本は迫られている

東京五輪が中止の場合10兆以上の賠償が発生するから消費税増税しないといけなくなる。国が負担しろと言うだろうが、国が負担とは税金負担から増税するとしたら消費税一択所得税法人税増税富裕層海外流出を招くので不可能

お前らはどちらを選ぶ?

twitterで字書きの4P小説が流れてくるのほんと目の公害からやめてほしい

しかリツイートオフにすると絵のいいリツイートまで読めなくなる。

コスプレと字書きの4ページ画像小説だけシャットアウトする機能twitterが出してくれたらほんと尊敬する

コスプレと4ページ画像小説に限って、見て見て、という努力人一倍なので除外するのはほぼ不可能泣き寝入り

なんなの。目の公害

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん